西郷隆盛とは何だったのかat HISTORY2
西郷隆盛とは何だったのか - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 00:37:59.42 dNdDUlCU0
侍だから幼少期に体は鍛えられてるだろ
ご近所のただのデブとは違う

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 05:21:02.15 tDEG6zwd0
イモ喰って死んだ人だよな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 07:58:29.19 wRJY0l1h0
以前は篤姫の婚礼調度集めに奔走していたらしいな。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 11:42:16.12 dNdDUlCU0
斉彬の懐刀として気に入られてたらしいからな
斉彬急逝の訃報を聞き殉死しようとしたが、月照の説得で思いとどまった

月照とはその後、錦江湾で自殺未遂を起こして西郷だけが生き残ってる
強運の持ち主なのか、それとも浮力があるから死ねなかっただけなのか…

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 12:47:02.80 3G9lFnCu0
その頃はまあ普通隊形だったようです。
デブったのは二度目の奄美(沖永良部島)配流の時。

奄美の一度目は入水後、身を隠す意味で奄美行きだったのですが、
・桜田門外の変で井伊直弼暗殺死
・島津久光の中央政策に、京都に知己のいる西郷が必要
ってことで呼び戻されました。

鹿児島に帰った途端、
「斉彬公は神様のようなお方なのに比べると、
三郎(久光)は田舎者だから、斉彬公と同じことをしようだなんて思い上がりもいいとこだね」と

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 18:50:53.23 zFgLHSp60
だが、沖永良部島から鹿児島に戻ったときはやせ細り、足も弱っていて歩けなかったらしい
となると、西郷がメタボを気にしだしたのは、その後の京都在住時ということになる

結局、久光とは最後まで仲が悪かったな
久光にしたら家臣にまでバカにされて屈辱だっただろう
いかんせん、兄が偉大すぎた

8:スーパーこんぐきどら
12/04/08 18:53:48.33 QtDqhOZVO
二度とスレ立てんなカス

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 20:33:57.09 p9Xg8rZMO
西郷隆盛を評価する時問題になるのは、過剰なまでの彼の英雄伝説と、
信仰と表現するしかない、薩摩城下士の彼への賛同支持をどう扱うかということ。

実際、入水の時も西郷の言動は芝居がかっており、実社会で本気で役者を演じたようなふしもある。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 22:42:53.70 hc9lFj9O0
>>9
定説となってる「信仰と表現するしかない・・・彼への賛同支持」自体が、
本当にそうだったか怪しい、英雄伝説の一部かも知れないわけだよ。

「西郷さんの人望買い」という言葉が残ってることからして、当時の人たち(薩摩人含む)は
けっこう覚めた目で西郷さんを見てたかもな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 22:59:51.88 W4WJ9SJI0
写真すら残ってないから謎が多い人物だけど、実績や影響度を考えると無視できない存在だし…
確かに西郷の評価は難しいと思う

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 23:15:50.45 3G9lFnCu0
西郷隆盛の性格を言うと、人気取りが好き、大衆受けを狙うという、
現在の大衆政治家・テレビ政治家に近い部分が浮かんでくる。

出生は鹿児島市加治屋町、城下士としては下から二番目の下級武士の出ということになる。
子供の頃喧嘩の仲裁で右腕の腱を切られ、以後武芸は諦めたとのこと。
後ろで大人物然と振舞うことに神経を使い、城下士子弟の自治組織であった郷中の長となる。

この時期の伝説として伝わっているのは、
親戚であった赤山靱負が斉彬の藩主就任を工作し切腹させられた際、血染めの衣服を見て斉彬公の藩主就任を決意したとされるもの、
城山団地のところにあった寺で座禅を習ったということ、福昌寺に通って漢学を習ったということ、近思録の共同勉強会を開いて
後の薩摩藩西郷派というべき人物集団を形成したこと(精忠組)などが挙げられる。

城下士のリーダーであったこと、島津斉彬の藩主就任へ熱意を示していたことなどが評価され、島津斉彬の藩主就任と並行し、
西郷に薩摩藩江戸屋敷勤務及び庭方役(周旋工作員)就任が申し付けられる。彼の中央政界での経歴はここから始まる。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 02:54:19.56 sXdltRcRO
人気のある太ったおっさん。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 04:02:27.22 +CsDY0M6O
大久保と小松だけでは薩摩が倒幕にはならなかったんじゃない?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 11:09:34.38 PDhX4P0X0
>>7
結構急激に肥ったのかな?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 11:48:28.28 4YEUawqh0
西郷さんは清廉高潔至誠の人

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:08:32.14 mE23PXsN0
以下、テンプレ

Q : 西郷さんは鐘のように大きな人格だと聞きましたが。

A :
西郷のことをよく知る人で、比較的手厳しいことを書いているのは
重野安繹(しげの・やすつぐ)がいます。
彼は西郷と同じ時期に奄美に遠島になっていた人です。
後世、「抹殺博士」の異名で有名ですが、西郷のことをよく知る人です。

『重野博士史学論集』下巻(薩藩史研究会編、雄山閣、1939年)のなかに、
「西郷南洲逸話」というのがあります。
彼から見た是々非々の立場からの西郷評論ですね。
豪傑肌に見えるけど、度量は大きくないと書いています。

重野も現地妻を娶り、二人の子供がいた。
放免になって鹿児島にもどった後、
当時の金で250円という大金をもって奄美に迎えにいった。

当時、「必ず迎えに来る」といった薩摩藩士で
迎えに来たためしはなかったので、
その女は、島の若者と再婚して妊娠中だった。
重野はしかたなく、持ってきた金を
全額、女に与えて帰っていったという。

この重野の誠実さに比べると
西郷の『敬天愛人』は、かなりいいかげんと見ていいだろう。
(西郷は、現地妻を捨てましたからね。)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:09:09.88 mE23PXsN0
Q : 西郷さんは民百姓のために戦ったんでしょ?

A :
確かに西郷どんは薩摩や大日本帝国の将来のために
粉骨砕身した偶像であり鑑であるかもしれない。
しかしながら、実は西郷は単に薩摩や士族たちの
象徴であったにすぎないのではないのか。
それどころか、彼はだれよりも奄美と縁が深かったのに、
「敬天愛人」どころか義理も人情もなく奄美を
踏みにじった薩摩士族の大親分としか映ってこないのだ。

西郷はかつて大島・徳之島・沖永良部島に流されたが、
薩摩へあてた手紙では道之島の人々のことを
「毛唐人」「エビス共」「ハブ性の人」などと書き散らしている。
そして島妻アイカナとの間にもうけた菊次郎・菊子を
薩摩で教育する際、奄美出身者ということを他言するなと厳しく禁じた。
島に残された母アイカナは非業の死をとげる。
これは西郷という人間像の一コマではあるが、
実は次に述べる彼の政策論とも表裏一体をなしているとしか思えない。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:09:40.34 mE23PXsN0
旧藩時代、薩摩は植民地奄美の黒糖収奪によって
財政を建て直し明治政権を樹立した。
奄美の黒糖地獄をだれよりも目のあたりにしてきたのが西郷だが、
彼は、禄支給廃止にあった士族の生活権にしか思いはなかったらしく、
桂久武に命じて不法な独占「大島商社」を維新後に設立させたのである。
これによって薩摩は再び収奪をほしいままにすることができ、
奄美は旧藩以上の窮状にあえぐことになった。

そこで明治十年、奄美から「大島商社解散」を要求する
五十五人の嘆願団が上鹿したが、いきなり全員投獄。
老人などを除いた三十五人は田原坂から敗戦中の
西郷軍に強制出陣させられた。
うち戦死した者六人、残りは官軍に投降。
許されて島へ帰還する途中、二人を除いて全員遭難し、
結局生存者はわずかに二十四人であった。
(前田長英著『黒糖騒動記』参照)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:10:16.77 mE23PXsN0
Q : 西郷さんが征韓論というのは間違いで、ほんとうは遣韓論なんですよね?

A :
鹿児島県が発行している『鹿児島県史西南戦争』第三巻(一九八〇年)のなかに、
広瀬為興稿「明治十年西南ノ戦役土佐挙兵計画」という文書が載っている。
これは高知県出身で板垣退助に近かった林有造の主張を記録したものである。

参議の西郷隆盛、副島種臣、板垣退助に加えて、
左院副議長伊地知正治が謀議に参加した征韓計画の謀議が載っている。

西郷は「先ツ兵ヲ北韓ニ上陸セシメ、平壌ヨリ京城ヲ包撃スルノ謀」を主張し、副島は賛成した。
しかし板垣は「先ツ其君主ヲ檎(とりこ)ニスルヲ主眼トスル」点では賛成しながらも、
北方からの包囲は難事とし、三分の一の兵を釜山に上陸させて、朝鮮軍の迎撃を待ち、
残り三分の二の兵力をもって江華湾方面に送って「突如京城ニ肉薄」し、その間に
釜山の兵力も海路平壌に送って敵の退路を断つという戦略を主張した。
伊地知正治は少し大規模の兵力派遣を主張したという。

西郷は板垣、伊地知を信頼して謀議を行なったようである。
「其進軍ノ戦略ニ就テハ板垣伊地知ノ二氏ニ委スヘシトノ事ニ門下中ノ領袖ニ漏洩シアリト云フ」
と記されていることも興味深い。

また当時司法省出仕だった有馬純雄(藤太)の回想『維新史の片鱗』によると、
有馬は西郷から朝鮮占領後の民政官任命を内示され、
当該地域の地図を探したという挿話を述べている。

西郷が征韓論を唱えた史実は、まったく揺るがないのである。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:10:47.02 mE23PXsN0
Q : 西南戦争は西郷さんと鹿児島士族にとって、
  日本のために自ら滅び、武士の世に幕を引くのが目的だったいうのは本当なの?

A :
敗色が決定的になると西郷は桐野と口をきかなくなり、
桐野のほうでも西郷を避けるような気配を示すようになったといわれる。
むろん、西郷の性格として桐野を責めたりなじったりすることはなかった。
この男に乗せられ、賊として最期を迎えるはめになった自分に対する嫌悪が、
西郷の桐野に対する感情を重くしたのではないかと思える。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:11:31.67 mE23PXsN0
Q : 大河ドラマなどで描かれる西郷隆盛は虚像なの?

A :
虚像ってことはありませんが、
大河で西郷が好意的に描かれている
(逆に言えばネガティブな史実や描写がごっそり抜けている)
のは鹿児島人が抗議してくるからだそうです。
どんな大河でもNHKに抗議は来ますが、
西郷ネタ、薩摩ネタに対する鹿児島人の抗議が一番多いらしい。

史実と違う、という抗議ならよいのですが、
史実通り薩奸的な場面を入れると、「一方的で偏向的で悪意を感じる」という抗議が
執拗にくるらしいです。
反対に幕府方からの抗議はあまり無いらしい。
徳川子孫の方が「我らに後ろめたきことなど何も無し、抗議すること自体がナンセンス」
と語ったとか。

かの司馬遼太郎も、鹿児島人の抗議を憂慮して、
「跳ぶが如く」ではあえて筆を鈍らした、という話しを読んだことがあります。
「跳ぶが如く」の歯切れの悪い、奥歯にものがはさまったような書き方は
そんなところに理由があるのかもしれませんね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 01:13:19.52 mE23PXsN0
*重野安繹が語った西郷の性格*

西郷が明治維新において、彼ほど存在価値が際立っていた者はいないのではなかろうか。
みんなに期待され、いつもその中心に存在していた。

だが彼はこれらの大事件の渦中にあって、どのような方針に基づき考え、
将来いかなる見通しを持っているのか理解するのは無理である。

なぜなら、彼はいつも中心に存在していたが、
みんな回りの期待はその場、その時により違った。
いずれもその期待に答えてくれるような西郷であったが、それはすばらしい人間性なるゆえでもない。

「すばらしい人間性なるゆえでもない」とは、
じつは「(西郷は、)世の中小人などをば、自分の度量内に入れてやる事は乏しく、敵を作って激しく憎む風があり、
参議連中が姑息じゃとか、富貴を貪って居るとかいって政府の人をば憎む。
政府の人を憎むところから、征韓論が起って・・・・大臣をはじめ皆富貴に慣れて、
御一新後僅かばかりの間に我儘をするということが腹に在って、遂に西南の乱となった。
どうも西郷は一生世の中に敵を持つ性質で、敵が居らぬとさびしいくてたまらいようであった」

と、彼の性格と新政府を主導する人々の態度への不満を西南戦争の原因だと、
同郷で同じ年の西郷をよく知る重野安繹のことばがある。
重野と西郷はペリーが来たころにともに江戸藩邸にあった。
重野が仔細なことから奄美大島にながされていたところへ、西郷が流された仲である。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 03:51:26.65 Pti2ZvN60
>>20は嘘の部分が多い。
というか、根拠のないことを貼らないというのは、期待すべきではなかったのかね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 07:32:50.06 NCSnQNMe0
西郷さんは高潔無私、義の人、誠の人、仁の人。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 10:28:56.59 AhlygoWii
>>24
どの部分が嘘なの?
史実からソースも出てるし、嘘があるとは思えないんだけど

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:43:37.26 w4S/nLo30
熊本城下を焼き払ったし武力を背景に偽造通貨と無理矢理交換させたし反乱参加者以外の民間人にとっては極悪人だと思うよ。
戦後も政府は薩軍作成の偽造通貨と円を交換することはしなかったらしいし。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 15:39:02.96 alKCaR4J0
>>22
>どんな大河でもNHKに抗議は来ますが、
>西郷ネタ、薩摩ネタに対する鹿児島人の抗議が一番多いらしい。

維新期に鹿児島から上京し新政府入りした薩摩由来の上流家庭は今でも政・官・財に数多くいる。
鹿児島出身ではない彼らだが、薩摩の血が流れる彼らの由緒や来歴を否定することにつながる言論は抹殺される傾向にあるのだろうな。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 20:02:06.27 IVwLGLD40
鹿児島人でも西郷を冷めた目で見ている人は多いと思うけどな。
かといって郷土の英雄であることに変わりはないが。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 20:46:09.61 L+06Lph70
問題点もありながら魅力のある人物で
福田和也も器量人として評価しているね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 00:14:01.98 WYHI7KDMO
>>26
まず、引用が恣意的
次に、別史料を隠蔽
信用度は皆無

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 00:37:49.42 biv2khHt0
>>31
引用が恣意的と断定するからには、引用先の全文を入手し読んだわけだよな?
どうなんだ?
それに、隠蔽したとされる別史料って何よ? 教えてください

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 00:41:19.79 biv2khHt0
ま、西郷の名に影が落ちるような史実は
何が何でも認めない地域の人がいるのは知ってるけどねw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 01:33:47.09 ohXoNR+R0
伊藤博文直話での伊藤の人物評は
大久保≧木戸>>>西郷、高杉

「西郷南洲は天稟の大度で、泰山の群峰を抜く趣があった。
そうして国を憂うる真情が深かった。徳望はさかんなものであったが
政治上の見識はというと、ちと人物より劣っていたかもしれぬ。
自分でも政府に立つことを嫌っていた。~略~
とにかく大人物であったが、むしろ創業の豪傑で、守成の人ではないようだった。」

まあ、大久保と木戸にはくっ付いてた時期があったし
明治政府を軌道に乗せる苦しみを共有したから
当然と言えば当然なんだけどね



35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 04:49:39.05 K0rAt8K90
坂本>西郷>高杉>>>>大久保

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 09:27:27.45 9GaeYXy/0
討幕の原資になった奄美の大搾取もメディアでとりあげられることはほとんど無いね。
田舎の一藩にすぎない薩摩がなぜ最新武装の大軍を京に駐屯できたのか、
なぜ蒸気艦を幾艘も持てたのか、
不思議なことだらけなのに、幕末薩摩の飛躍を斉彬や西郷、大久保のマンパワーに帰趨させる上っつらの物語ばかり。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 11:15:55.83 K0rAt8K90
>>36
調所改革はよく知られているよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 17:26:52.24 QraxtHhQO
鹿児島では大久保はびっくりするくらい人気ないよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 18:16:05.73 guWfnaTj0
倒幕後の具体的な国家建設プランを周囲に提示できなかったってのはよく言われるよね
だからわかりやすい征韓論に飛びついたんだろうけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 18:47:50.73 vlbrARPE0
暗黒士西郷の征韓論から始まって、伊藤博文の暗殺で終わる
義士アン・ジュンコの大河ドラマが決定だって?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 23:54:23.31 jFrXAESRO
>>36
ふつうに日本史で習うぞ
中学の歴史資料集にあったくらいだから
奄美搾取→薩摩雄藩化→倒幕は常識レベル

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 00:25:33.77 88vcwHrI0
あんまりやり過ぎるとヤバイのよ。鳩山が徳之島に基地移設どうのの動きにアメリカの強烈な反応とそれに歩調を合わせる様な中国の挑発的な動き。

頭のいい奴なら解るだろ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 01:47:33.41 yJAJq/g/0
2009年から2010年にかけての諸々の動き
鳩山、口蹄疫、ゲリラ豪雨、台風の動き、いろいろ観察すると凄いよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 08:12:31.37 9JqZuCNY0
東国原宮崎県知事vs南日本新聞前田昭人記者
URLリンク(www.youtube.com)

東の肩など持ちたくないのだが、
ここで出てくる南日本新聞の記者が典型的な鹿児島ロジックの持ち主で辟易した。
議を言うばかりで実行しないのはなぜかとしっこく質問してるw
東知事が、今回の規模は国の協力が必要で自分の判断だけでは実行は不可能、と説明してるのに、
記者は、それでも知事であるあなたが何も実行しないのはおかしい、
と意味不明な難癖でしっこく食い下がってるw

何をどう実行すればいいのか自分では何も言えないのに、
相手を実行できない欠陥者のように貶めるのは完全に鹿児島脳でしょ。

東に心底同情した。

西南戦争やらかした鹿児島士族のメンタリティが想像できるというものだ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 18:56:58.38 jFwYJHR50
必死だなw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 21:54:20.58 Plbo9AyZO
会津脳ではとりあえず排除するから

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 02:19:09.02 ebQF/4/c0
大久保>木戸>大村>>>>西郷

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 11:55:05.37 E3TZb88Ii
西郷は記号だから

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 17:58:06.22 HHC4cWPh0
維新第一の功労者は西郷さん

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 04:35:45.94 i2jltHSC0
新時代を作ったトップだけど、本人は限りなく前時代的な性格
ラストサムライと言われる由縁

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 07:57:02.31 HDFNg69v0
>>49-50

 倒幕ではトップだったがその後の新時代には適応できなかった落ちこぼれだろ。

 蘭学をやっていたようには見えんしな。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 09:59:25.59 mX5C0O7L0
>>51
蘭学は所詮、実学。西郷さんは君子の学問をしっかりと修めた偉人。
君子は器ならず。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 17:19:33.42 xNXoL1ip0
西郷が実学を低く見ていたとすれば、君子どころかとんだ小人物だな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 17:38:19.82 x0PLXOAP0
実学至上ならただの人
ここまで人を惹き付けることはなかったろう

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 18:58:32.56 9+NbDbBIi
西郷に惹きつけられる人って、ようは実学が理解できないボンクラだよね
西郷を信仰してれば、
無能 → 実学に縛られない君子
みたいに変換できるんで。

あ、だけど西郷自身は実学を低く見る人じゃなかったと思う。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 19:08:58.99 x0PLXOAP0
低く見てはいないし低く見たらいけないが、至上でもないんだよ。
維新を担って死んでいったような人たちはね。
上に立つものがあったってこと。
ひたすら農工商をやっていれば死ぬことはなかった。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 19:11:16.17 /bx3GmUA0
陽明学は君子の学問なんだろうか・・・
死ぬまで佐藤一斎の言志録を持ち歩いてたらしいけど

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 20:06:13.46 HDFNg69v0
西郷隆盛は日本の毛沢東で、文化大革命の代わりに西南戦争の頭目に担がれたように見えるな。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 22:01:24.15 /dGNOLiC0
実学うんぬん以前に西郷は裃を着けて登城できる身分の侍ではない
侍(郷士)ではあったけれど最大で4人に1人は士格のあった薩摩藩
西郷は半農半士のような生活を送っていた。
農業とはすなわち実学、西郷がそれに無知であったわけがない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 23:55:51.50 zsTwl9+s0
西郷は担がれるしか能の無い神輿ブタ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 01:27:29.92 /NWBF1wf0
デブ専で、好物も豚肉
あらゆる意味で共食い

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 02:00:41.78 JopBxSpd0
そういえば西郷隆盛を主役にした大河ドラマがないのが不思議だな。
坂本龍馬は早死にした平和主義者のイメージが刷り込まれてるし
明治の時代設定で維新雄藩の登場する、獅子の時代、跳ぶが如く、篤姫
ダブル以上の主役だったり、女性を持って来たり
まあ怨念背負ってるから頭悩ませどころだな
そのうち伊藤博文を暗殺するところが見せ場の義士が大河の主役張るって噂もあるが
実現してもおかしくない今の日本だよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 04:21:26.18 YZEkTxlQO
翔ぶが如くで十分だろ
西郷は幕末大河で一番登場作品が多い人物

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 05:02:24.21 CJyug08N0
>そういえば西郷隆盛を主役にした大河ドラマがないのが不思議だな。

翔ぶが如くの主人公は西郷ですが?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 05:27:13.34 CJyug08N0
国家のトップが蘭学そのものを修めてどうするw
実学を修めたブレーンを周りに置けばいいだけの話
これ常識な

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 07:33:33.29 +uLK0O1X0
西郷さんは郷士じゃなくて城下士

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 08:47:10.00 lTzeuSgQ0
>>65
西郷は、桐野みたいな情動的な人物たちを周りに置いたけどなw

つうか実学を極めた有能者は、君子論をぶつような無能者が嫌いだから、逃げていく
大村や大隈は西郷のエセ君子ぶりを見抜いて、相手にしなかった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 09:06:15.42 +uLK0O1X0
西郷さんには君子の風格があった。大村や大隈のような才子には西郷さんの
偉大さがわからなかった。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 10:25:05.82 6MQZ4c3ZO
>>68
宗教だね、こりゃ。

今でいうところの小沢だな。
信者の人数と信仰心はズバ抜けてるけど、そいつらがことごとく単細胞で無能だから
大勢力の割に勝負事には弱いっていう。

ただ、負けた後に、精神的には勝っていたとか闇の勢力の陰謀だとか
わけのわからないことを言って、信者がますます信仰心を強めるのが厄介だがw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 10:44:03.64 bpo73sCW0
倒幕の総大将の軍人は革命後には用済みだからな。

 徳川幕府でも大久保彦左衛門の軍功話は嫌われていただろ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 12:51:58.19 CJyug08N0
小沢は西郷を尊敬しているらしいな
西郷にとっては甚だ迷惑だろうがw

まあ創業の英雄であっただけでも十分じゃないか?
常人の何倍も太い人生を生きているのだから。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 12:55:31.48 1G30852i0
最初は西郷の演劇じみた行動、ケレンの部分まで語ろうとした人がいたのに、
「こいつのことなんて語るな、どうせ嘘つきだ、語るな」とかしましい馬鹿が現れて大迷惑。

ケレンの部分までが西郷の人となりであり、彼が薩摩を動かした原動力でもあった。
そこを、奴は卑劣だったに違いないから語るなと主張しては、西郷の実像は浮かばない。

>69のような人間は、存在自体が迷惑なのだよ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 13:22:02.86 JopBxSpd0
西郷を理解するには奄美大島、徳之島、沖永良部島と
道の島の島伝いに流された期間に重要な鍵がある。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 19:21:43.18 nDIgQF7u0
>>72
誰も西郷が卑劣だったとは言ってないだろう
無能だったとは言われてるがw

西郷の実像って言っても、巨体とグリグリした眼で、
ただ黙って座ってるだけで、相手が勝手に畏怖してくれたり、勝手に過大評価してくれるという、
その手のタイプでしょ。
西郷もそれを上手く使った。いいじゃない。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:08:04.93 CJyug08N0
てか、西郷の実像ってほんとわからんよ。
だいたいが司馬小説のイメージをそのまま受け継いでいるだけで。
だから実像を知りたいんじゃないの。

桐野にしたって司馬や池波正太郎の手にかかれば散々に書かれてるけど、
実物がどんな人物だったかなんて殆どわからんからね。
幕府のスパイを一人暗殺しただけで、人斬り半次郎に仕立て上げちゃうのが小説家。

67や74は司馬小説をより所にしてる感じがするな。
もっとも司馬を全否定はしないが、俺は半信半疑のスタンス。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:33:03.89 JopBxSpd0
何の論拠もなく無能だったとか卑劣だったとか
まったく説得力もなければ歴史を解く人間として哀れ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:05:14.39 j17dZGs30
でも、あのタイプの人間(カリスマ性のある人)に対しては
ちょっと冷めた目線で引いて見る必要はあるよ
物凄く盛られてる可能性あるから
それは西郷に限らず、戦国時代の有名な武将とかにも言えるけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 00:41:29.36 cD8M0NwlO
ひいじいちゃんが生前に言ってたけど、西郷さんは明治のサラリーマンが選ぶ理想の上司で毎年No.1だったらしい

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 00:55:17.48 TA0pJ4bg0
>>76
このように、他人を中傷しては嘘を並べ、当人は正しいつもりという馬鹿が
西郷を一切語るなと叫ぶ。

とんでもない。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 01:04:25.47 TA0pJ4bg0
>>69,74
このような意見を持っている人は、よほど史実に興味がないし、
他人を史実以外の点で貶めて喜んでいる。

他人を持上げるために、他の人間を飼料に寄らない個人的な「定説」披露で貶める、
池波正太郎や司馬遼太郎の小説の一番よくない部分を受け継いでしまっている。

あと、>>79には>>76を書いた人を貶める意図はない。
単に>>74を書いた人間は卑劣だね、という感想を表したものである。
誤解しないでください、卑劣なのは>>74ですから。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 02:52:47.07 V9/e+WJCO
キンタマ臭夫

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 06:17:52.92 VhTfCNVS0
西郷さんは清廉高潔無私至誠の人。明治政府高官の腐敗を憤り、
第二維新を目指して敗れた悲運の英雄。アジア解放の先駆者。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 11:40:36.93 LJCh/0Ht0
征韓論とか帝国主義そのものじゃん

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 12:18:25.52 4NrGVhNm0
帝国主義も征韓論もべつにいいよ。
批判すべきは、勝算無いのに、行動することに価値がある、みたいな精神性だろ。
太平洋戦争でそれやって負けて、現代の我々は敗戦国という十字架背負わされている。
その源流が西郷と鹿児島士族にあると思うと、
今どき西郷祭り上げてる信者はキモいなんて言葉じゃ表せないぐらいキモい。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 14:03:20.76 VhTfCNVS0
>>83
朝鮮を開国させて日清韓同盟でで欧米の侵略に対抗しようとした西郷さんの
戦略が大久保や木戸や大隈には理解できなかった。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 18:48:07.57 xyZJH9BqO
>>84
維新後の日本は、西郷隆盛を排除した冷静な実務家集団が舵取りをしていた間は順調に発展してたけど、
メディアに煽られてメンヘル中二病をこじらせた西郷隆盛信者の連中が政権と軍部を強奪するやいなや
猛烈な勢いで日本がとち狂って原爆で止められるまで大暴走をかましたよね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 19:59:27.94 iOX1y5dW0
84や8のは言ってることはわかるが、それって結局のとこ結果論じゃね?
勝ち組には手放しで賞賛、負け組には問答無用でなじるみたいな…
そういう奴はいつの時代も必ずいるけどw

なんつーか、そういう単純論は聞き飽きてんだよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 20:00:06.86 iOX1y5dW0
84や86だ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 20:14:14.96 7QDi3Xefi
第3回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
スレリンク(offmatrix板)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 22:02:39.68 w1agMJdf0
>>84
太平洋戦争おっ始めたのは東条しかり山本しかり米内しかり東北人だろ
西南戦争の時の西郷隆盛は郷土極右みたいな少壮薩摩人らに担がれただけ
半ば独立国状態のようになってしまっていた原因の一翼を担ってしまったことは否めないが

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 02:00:34.46 2H01BdIh0
西郷批判が幼稚で極端なんだよ。
西郷を批判するにしても憎しみを全てぶつけるかのごとく
墓を暴いて市中晒し回しするような感情的な書き込みしか無い。
西郷を横目で見ていても誰がその言説に同意できるかっちゅうの

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 03:27:52.11 WF1SPi0z0
西郷さんを死なせたのは薩摩ナショナリズムに染まりすぎた人々なんだよ
晋どん、もうここらでよか…てのは義理も果たせただろうとかそういう意味でしょ
延岡で包囲されたとき死ぬつもりだったけど突破して鹿児島に戻るのを承諾したのはやっぱり最後に故郷に帰って死にたかったんだろうね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 07:17:36.02 Ol1/u1Tn0
西南戦争は第二革命戦争。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 10:49:40.97 mIMsMVlW0
>>91
墓をあばくというのは、西郷は実は奄美人を差別していた事実とか、
同世代の重野安繹が西郷を冷たく見ていた事実のことを言ってるのかな?
それが史実なら仕方ないんじゃない?
たとえ史実でも西郷を貶めることにつながることは書くなというなら、まさに宗教だな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 13:09:25.38 Ol1/u1Tn0
西郷さんは誰からも慕われた人格者だったが、小才の効く俗物は西郷さんを嫌悪した。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 16:22:40.41 UORiZKyc0
>>94
史実に基づいている批判ならいいんじゃね?
問題なのは根拠のない無責任な批判だろ

太平洋戦争の敗戦まで薩摩士族の精神性に原因があるとかアホかっつーの
なんでとっくの昔に滅んだ連中に後世の失敗の責任を転嫁できるわけ?
道理としておかしいだろ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:01:28.46 Ol1/u1Tn0
西郷さんを悪く言うヤツは自分が小人物であることを告白してるようなものだ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 05:55:44.53 tpKoxtFHO
>>95,>>97
空想物語上の登場人物に心酔するだけで大物になれるような都合の良い話はないぞ。
大物は、現実世界での己の実績でなるものだ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 06:50:20.33 TKHMACfj0
空想で、史実もなしに他人を批判する人の方が信じられない。
まるで小説家みたい。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 06:52:08.91 TKHMACfj0
>>98
西郷隆盛について史実によらない中傷を書き連ねる人間がいることについて、
これでは歴史ではないと思うのですが、どう思いますか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 08:02:03.31 RDJCKwAW0
どの人物のスレもそんなもんだろー
西郷なんてマシな方だよ
つか、ここの人は西郷だけのファンなのかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 08:14:39.90 TKHMACfj0
>>101
そう誤魔化して、都合の悪い指摘には答えないわけですよ、ここの西郷叩きは。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 09:25:16.29 J6id5toP0
信者痛いw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 10:30:11.01 5/ew4xy10
小人には西郷さんの偉大さがわからない

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:49:21.53 DmpGE6s10
鹿児島出身のやつに西郷隆盛批判するとすんごい顔真っ赤にして反論してくるwww

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 23:40:10.35 LAwglDt/0
太り過ぎて馬にも乗れないようなみっともない奴のどこがサムライだよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 04:47:13.31 knYfWfzZO
馬に乗れるかどうかは関係ない。
キンタマが臭いかどうかが問題なのだよ。
議論のすり替え乙。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 06:19:54.29 iieq0Gmf0
西南戦争は士族特権回復の戦争ではない。民権派部隊も加わった革命戦争だ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 09:51:29.86 m0AKBT+p0
あれは一種お祭り的なノリで始めた鹿児島士族のための戦争だな
鹿児島にいても暇だし、いっちょ東京で調子づいてる同郷人を殴りに行こうぜ~みたいなw

実際、政府側の鹿児島人たちは故郷の反乱が恐かったと思う

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 11:28:06.64 iieq0Gmf0
清廉高潔で正義感が強い西郷さんは明治政府高官の腐敗堕落を憤り、粛正するために
西南戦争を起こした。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 12:30:38.31 9nkcULde0
鹿児島士族ってすんげえ馬鹿だよな
最新武装で倒幕出来たようなものなのに、西南ではショボ武装で泣きながら潰走
学習能力無いつうか、まじで精神力で勝てると思っていたんだろうなwww


112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:44:53.09 mPmAcVI90
我々は、この鹿児島蛮族が何故このようなスレを立てたのか?という
疑問を解決するため、1の故郷である鹿児島のとある寒村に向かった。

持参したドコモの携帯をみる、そこには「圏外」の2文字・・
さらに、もう一台持参したauの携帯も「圏外」の2文字・・・
「ここは、本当に日本なんだろうか?…」 「もしかしてここは北朝鮮なのか?」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に「そんなことを言ったら殺されるぞ」と咎められた。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:45:26.89 mPmAcVI90
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫や漁夫たち、
それら農夫や漁夫を監視している小役人やオイコラ警官、海上保安官たちの傲岸不遜な姿・・・・。
(注:警官や海上保安官等「公安系公務員」は、鹿児島人が異常に多いらしい)

それらとは対照的に立派な「鹿児島の偉人」西郷隆盛の銅像・・・
「まるで北朝鮮の金日成の銅像みたいじゃないか・・・・・藁」と小声で言ったところ
前出の小役人、それにオイコラ警官が私たちのもとに脱兎の勢いですっ飛んできて
「そこのヨソモン!西郷南洲翁をバカにする奴は俺が死刑にしてやる!!」と大声で
私たちに食ってかかるではないか(注:このときは鹿児島語訛りの標準語で罵倒された)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:47:29.97 mPmAcVI90
どうやらこの地では、西郷隆盛をバカにすると、役人や警察官が自己の判断で死刑に
していいらしい。なんという野蛮な土地だ、鹿児島は・・・・。

そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
そして、意味不明の「鹿児島語」と呼ばれる暗号のような言語でなにやらひそひそと
語り合っている・・・。多分、我々のことを鹿児島語で嘲り笑っているに違いない。

IT革命だの、ヤフーBBだの、ブロードバンドだの、聖域なき構造改革だので浮かれていた我々は
改めて鹿児島という「閉じられた人権抑圧戦闘国家」の現状を噛み締めていた。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:48:21.38 mPmAcVI90
ボロ屑のような家(この家も西郷隆盛の肖像画が鎮座していた)に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり事態の全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子がクソスレ立てて申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
(↑注:鹿児島語を解せないので、鹿児島語←→日本語の通訳官を介しての会話)

我々はこの時初めて「鹿児島犬人すべてをジェノサイドしてやりたい」と思った。
誰が悪い訳ではない、鹿児島の全てが「日本の害悪=日本のエボラウィルス」なのだ。
我々は1の母親から貰った鹿児島特産(藁 のかるかんと辛島美登里のCD
小西真奈美の写真集?、山田孝之のブロマイドを手に憤りの余り「鹿児島逝ってよし!」
と叫びながら東京へと帰路についた。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:25:43.92 m0AKBT+p0
熊本県民うぜ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:39:50.92 Wblzn9bVO
>>111
いや、薩長より装備も上で数も多い幕軍に勝ったからなあ
幕府に勝てたのは指揮官の違いも大きい

山県ってよく戦下手とか言われるけど、西郷兄とどっちがマシなんだろう

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:17:43.56 J8E9s9Oi0
西郷は部下任せ、山県は前線指揮官に対し細かく干渉するので現場からうるさがられる。
まあ戦況の把握に努める分、山県の方がずいぶんマシなんじゃないの。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 02:24:32.27 LRNJluaw0
どっちも無能

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 09:54:01.00 vvryKfgN0
西郷は、頭の命令は絶対な薩摩の郷中で生まれたから名が残ったけど、
他の土地で生まれてたらボンクラ扱いで眼が出てねえよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 12:01:00.28 3fPlOagE0
一掛け 二掛けで 三掛けて
四掛けて 五掛けて 橋を架け
橋の欄干 手を腰に
はるか彼方を 眺むれば
十七八の 姉さんが
花と線香を 手に持って
もしもし姉さん どこ行くの
私は九州 鹿児島の
西郷隆盛 娘です
明治十年の 戦役に
切腹なさった 父上の
お墓詣りに 参ります
お墓の前で 手を合わせ
南無阿弥陀仏と 拝みます
お墓の前には 魂が
ふうわりふわりと ジャンケンポン

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 13:07:50.66 ppCDQ9Fs0
西郷さんは誰からも慕われた人格者だったが、小才が効く俗物には
嫌われた。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 14:14:54.98 vJ0TtrMu0
そこまでの賛美は不要。
本人は細心で偏執症であり、豪傑という評価は周囲に向けた演技に近い。
ただ、小説や演劇主人公のような向こう受けする行動を好み、自らを飾るためには自分の命も厭わなかった。

そのため、生還してくるたびに西郷吉之助は薩摩城下士の誇りと夢の象徴と化し、
彼の言動を神の啓示のように感じる集団が形成された。


城下士の中でも下級であった彼が、何故中央政界に進出出来たのかというと、
薩摩藩の武士の青年団とされる郷中を掌握していたこと、島津斉彬藩主就任前から強硬な斉彬派であったことの二点が挙げられるが、
島津斉彬の藩主就任に決定的な意味を持った調所笑左衛門による密貿易疑惑暴露について、
証拠入手に一定の役割を果たしたという憶測もある。

もっともこれは憶測の域を抜けるものではなく、斉彬藩主就任から程なく彼は江戸の藩邸勤務となり、
御庭役(外交折衝実務員)としての経歴が始まった。

最初の仕事は篤姫の将軍御台所就任であり、
薩摩藩今和泉家(藩主の親戚というより、藩主の血統を守るために代々藩主の弟を当主として迎えるような種類の家だった)の娘を
一旦近衛家の養子とし、近衛家の娘として将軍に嫁がせるという、本人にとっても周囲にとっても難事であった。

この際西郷は、朝廷の摂家筆頭である近衛家と面識が生じ、また京都で著名人と面会する機会が増えた。
この時思想的な影響を受けたといわれるのが藤田東湖とされる。彼の国防思想は島津斉彬の海防論とも一致し、
海防という見地から、世界と日本、統一されるべき日本という視点を彼に提供したとされる。

藤田東湖訪問時の西郷の記述
「彼の宅へ差し越し申し候と清水に浴し候塩梅にて心中一点の雲霞なく唯情浄なる心に相成り帰路を忘れ候次第に御座候」

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 16:56:00.30 93e687Gh0
豪傑ではあるだろう
本人の演技が入っているとしても、実行していれば同じ事だと思うが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 16:59:49.65 ppCDQ9Fs0
西郷さんは凄いね。西郷さん一人のために死ねる若い衆を戦争を
起こせるくらいに大勢育てたんだからね。木戸や大久保とは
人間のスケールが違う。とにかく大人物だ。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 18:18:27.58 VaSGgNdg0
松本ちづおさんみたいなもんですかね?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 19:18:16.37 Rz+Ti/fp0
123の評価が実像に近いんじゃないか。
崇拝する人たち含めて実行力はあっただろう。
ただ、この一派の実行力の源泉は、自分たちに論理性や構想力が無いゆえに、声がデカければ勝つ、みたいなことだからな。
西郷ファンとかも同じ。
論理が無いから、情に訴えるという、一種の粉飾。
こういう人たちがいてもいっこうに構わないけど、
賛美するのは滑稽。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 19:28:22.96 VUyP3XXaO
西郷信者御一行って、ノリがスポ根部活動なんだよな。
学生の部活動なら負けても特に失うものはないけど、
西郷信者御一行は学生気分の延長線上で歳を重ねて
国民全体を巻き込んで戦争とかの政治行動に突っ走るからたちが悪いんだわ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 23:21:38.33 ppCDQ9Fs0
大人物という言葉は西郷さんのためにあるんだね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 03:20:15.39 5mU/OczE0
学生気分というか壮士気分だろな
尊皇攘夷思想そのものが壮士の温床だし
当時は日本中にうじゃうじゃいたが、薩摩勢力はその最大級といっていい

他の維新の元勲たちは列強の力を見て、変節と言われても仕方ないほど方向転換したが、
西郷一派は幕末以来の壮士気分のまま突き進んだ感はあるな
本質が革命家なんだよ、この人は

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 05:54:26.14 NJgTjZlM0
司馬のせいで巨大なキンタマの人ってイメージが最初にくる。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 08:06:53.54 w+VvmL0s0
小才が効くだけの俗物には西郷さんの人柄の大きさはわからない。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 09:09:28.84 5S4Rd0l/0
西郷さんの人柄の良さを象徴するエピソード その1

薩摩へあてた手紙では道之島の人々のことを
「毛唐人」「エビス共」「ハブ性の人」などと書き散らしている。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 09:13:59.27 5S4Rd0l/0
西郷さんの人柄の良さを象徴するエピソード その2

西南戦争の敗色が決定的になると西郷は桐野と口をきかなくなった。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 09:18:46.60 5S4Rd0l/0
西郷さんの人柄の良さを象徴するエピソード その3

同郷の歴史学者重野安繹は西郷の人柄の良さをこう分析している
「それはすばらしい人間性なるゆえでもない。
(西郷は、)世の中小人などをば、自分の度量内に入れてやる事は乏しく、
敵を作って激しく憎む風があり」

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 09:50:41.50 5S4Rd0l/0
西郷さんの人柄の良さを象徴するエピソード その4

幕末、薩摩は幕府を暴発させるための策として、
江戸市中でレイプ、殺人、放火を行うことが検討された。
しかし人柄の良い西郷さんだけはこの暴策を是とも非とも言わず、押し黙ったままであった。
周囲の者たちは当然それを、この暴策の承認と受け取ったいう。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 09:52:25.64 5S4Rd0l/0
西郷さんの人柄の良さを象徴するエピソード その5

改革を強行しようとする大村益次郎に対して、薩摩人や長州旧世代は激しい中傷をした。
しかし人柄の良い西郷さんだけは大村を是とも非とも言わず、押し黙ったままであった。
周囲の者たちは当然それを、大村暗殺の承認と受け取ったいう。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 10:07:35.38 5S4Rd0l/0
西郷さんの人柄の良さを象徴するエピソード その6

幕末、幕府温存を画策しようとする坂本龍馬の動きに対して、京都薩摩藩邸は焦りと憤りで満ちていた。
しかし人柄の良い西郷さんだけは坂本を是とも非とも言わず、押し黙ったままであった。
周囲の者たちは当然それを、坂本抹殺の承認と受け取り、坂本の居場所を幕府見回り組に密告したという。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 10:17:28.81 v+o+R6pmO
西郷は結局後継者がいなかったけど、
大久保は伊藤大隈山県など有能な後継者を多く残したね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 10:21:38.33 Y1n6w18f0
4・5・6は捏造だね。
このように言うから、支持者が西郷を悪く言う人は嘘つきだと話にする。

個人的な憎しみを勝手に文章に仕立てて言いふらす、ID:5S4Rd0l/0はこの世の恥。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 10:50:26.77 o1VCoPq00
延岡の近くで官軍5万に包囲されて突破する薩軍500
関ヶ原の義弘公が思い起こされるな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 12:41:08.52 w+VvmL0s0
刎頚の友の西郷さんを見殺しにし、平然と郷里に兵を向ける
大久保利通は最悪の権力亡者。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 13:42:28.87 wzo1TO5Fi
>>142
そうでもない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 14:39:55.42 v+o+R6pmO
血を分けた弟や従弟たちのいる政府に対し
先に兵を向けた西郷の方が冷血だよな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 16:11:33.26 w+VvmL0s0
西郷さんは戦争をするつもりじゃなかった。暗殺の危険があったから
護衛のために兵を連れて行っただけだ。それを反乱と決めつけて
討伐の大軍を差し向けたのが大久保利通。
大久保は西郷さんが謀反を起こすはずがないことを知っていながら
権力維持のためにこのように行動した。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 17:54:18.54 NJgTjZlM0
せごどん。
結局この人は何した人なの?
翔ぶが如くでは全然わからなかった。
維新後の話だしね。
政治家でも軍人でもなく革命家だったってイメージ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 18:57:50.97 mVvlo3UD0
「西郷、もういい加減にせんか」 by 桂小五郎改め木戸コーイン


148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 08:10:01.70 CqSyuhZX0
我は官軍我(わが)敵は  天地容れざる朝敵ぞ
敵の大將たる者は  古今無雙(双)の英雄で
之に從ふ兵(つわもの)は  共に慓悍(ひょうかん)決死の士
鬼神(きしん)に恥(はじ)ぬ勇あるも  天の許さぬ叛逆を
起しゝ者は昔より  榮えし例(ためし)あらざるぞ
敵の亡ぶる夫迄(それまで)は  進めや進め諸共に
玉ちる劔(つるぎ)拔き連れて  死ぬる覺悟で進むべし


149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 09:04:48.12 qWvj9jRL0
大人物という言葉は西郷さんのためにある。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 10:25:24.75 H1MTQTrL0
幕末に関する限り、会津人は行動が汚すぎた。
必死に正義と主張するが、彼らの事績を見れば悪意しか残っていない。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 10:56:47.89 qWvj9jRL0
西郷さんを貶める奴は自分の卑小さを自白してるようなもの。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 06:51:11.55 JFra2T+Q0
西郷が革命家ってのは、最も一般的なイメージだと思うよ
逆にそれ抜かしたら西郷さんじゃなくなっちゃうw

最近はそんな事も知らずに西郷を語る人が多いな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 08:02:45.08 +jXq3UQW0
西郷さぁと月照がホモだったち噂がありもすなw
じゃっどん薩摩ん政治に絶望し、愛する2人で身を投げたと


154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 08:30:14.80 auJLnsEn0
後の小説では、一緒に身を投げて、抱き合って海を漂っているところを救助されたりするのだが、
当時を記した後世発見の書状では、「勤皇の士である月照を海に沈んだままにはしておくのは惜しい」
などと書かれているので、実際は月照は発見されなかった可能性が高い。

小説を鵜呑みにするとホモ疑惑になるので気をつけよう。。

だいたい実際は、その場に井伊直弼から追及を受けていた政治犯がもう一人いる。
そいつは禁門の変で長州側で戦死するのだから、死の時は西郷を仇と罵っていたことだろう。

小説中に作者の偏った見解を見つけては、これが真実と煽り立てるのが、最悪の連中ということだね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:53:06.48 JFra2T+Q0
話は変わるが…
征韓論の政争で西郷を朝鮮への特使として派遣することが決まっていたのに、
寝技で取り消した大久保のやり方はどうにも気に食わんな

もし西郷が朝鮮に特使として赴いていても、戦争にはならなかっただろう
西郷という人は第一次長州征伐や江戸城無血開城の実績もあるとおり、ギリギリの交渉を上手くまとめてきた

どうしても、西郷を退陣に追い込んで権力を握るための大久保の陰謀にしか思えないのだが

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 16:24:40.82 EOQAK6nm0
西郷さんは朝鮮を平和的に開国させて日清朝の同盟で
欧米のアジア侵略に対抗しようとしたんだよ。
大東亜共栄圏の先駆者。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 16:29:56.61 +jXq3UQW0
>>155
戦争ってどの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 16:36:10.20 VI35UCPm0
そういう意図なら征韓論とは呼ばれねーだろ。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 17:37:05.48 auJLnsEn0
征韓論論争に関しては、二回の閣議が焦点となる。

第一回の閣議では
・板垣退助・後藤象二郎は朝鮮出兵を強く主張していた
・薩摩主導の当時の軍部内で、朝鮮出兵時の部隊編成などが盛んに検討され、文書化されていた
・閣議の結論は、「西郷隆盛を代表とする外交使節派遣」だった

第二回の閣議では
・西郷隆盛は前回閣議の履行を強く要求した
・大久保利通は、外交使節が殺害された場合開戦が避けられないと反対意見を述べ、天皇の勅命で西郷の要求を封じた
・西郷隆盛・江藤新平・板垣退助・後藤象二郎らが大久保の決定を不服として辞表を出し、辞任した


これについて西郷の意見はどうだったかについて、幾つか意見がある。

×「日本国軍が朝鮮出兵時の編成を検討していたから西郷が征韓論者なのは明らかなのだ」
・薩摩は戦略上もしもの場合を考え、結果として実現しなかった案も幾つも立案作成している
(例 鳥羽・伏見の戦いで敗北した場合の、天皇を同行させた山陰撤退行軍案 など)

×「西郷が、俺が朝鮮で殺されたら出兵の口実になる、と板垣に語ったと板垣は言っているから西郷は征韓論派なのだ」
・それは征韓論派の板垣が言ったこと。板垣の出兵論を抑える方便だったという意見もある

×「板垣も後藤も西郷さんが征韓論者だと後世触れ回っており、当時の薩摩の人間も了承しているぞ」
・板垣も後藤も征韓論者であり、自分に都合の良いことを喋るのが当然。西郷本人の意見はそれではわからない

結局のところ、閣議をそのまま受け取るなら、西郷は外交官として朝鮮半島に行くつもりだったということになる。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:44:42.36 VI35UCPm0
>>159
証言者が征韓論者だから信用できないなら、非征韓論者の証言はないの?
反証がないのに否定はできないのでは?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 21:16:41.88 auJLnsEn0
>>160
あいにく、この政変で大久保側を支持した人(明治天皇・三条実美・山県有朋・伊藤博文ら)からは、
この閣議について証言がない。

ない物を求め、「否定はできないのでは? 」と吹くようでは不公正な言説を弄していると思われる。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 21:35:58.27 VI35UCPm0
>>161
ある事象があったという証言がある一方、なかったという証言はないとする。
その評価としてなかったと結論付けるほうが不公正に思えるのですが?
しかもその理由が信用できないからとか。。。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 22:48:34.38 auJLnsEn0
>>162
いいえ。あなたの発言には誤りがあります。

証拠がないことに関して犯人だとあげつらい、貶める行動が西郷隆盛の批評に関しては目立つ。
私は嘘は許しません。その意味で、あなたは最も憎むべき人間と考えています。

あなたの主張には根拠がない。その上他人を中傷して正しいと言い張る。
そのような意見を誰が信じるでしょう。私は嘘つきは嫌いなのです。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 22:53:18.68 auJLnsEn0
私は下手な礼賛も大嫌いですが、他人を証拠もなく犯罪者呼ばわりする人間はもっと嫌いです。
小説から引いてきたのかもしれませんが、あなたの西郷批評は史料からは程遠い。

私はあなたの説を全く支持しません。あなたは史料に従って話をすべきです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:05:26.49 auJLnsEn0
史料を探す限りでは、西郷隆盛自身が征韓論を主張したとするものはどこにもないのです。
単に、周辺の人間が出兵をほのめかして活動したということだけ。

これは、重職者になってからの西郷に見られることですが、
威圧感を持って無言でたたずむだけで、当人の意見を公にすることがめったになかったことに起因しています。

それでも幕末に関しては、幕府との戦争は必ず起こるから兵をよこせと書いたり、
関東騒乱は薩摩が悪役になりそうだから即刻辞めろと焦ったような手紙が残っているのですが、
征韓論論争とされるものについては、西郷隆盛当人の意見が全くわからない。

ゆえに閣議で決定した、西郷隆盛を特使とする外交使節派遣を西郷の意見とするしかない。
これを憶測で、西郷は別のものを意図していたと主張するには、証拠が全くない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:13:57.63 auJLnsEn0
私は証拠がないものを「定説」として押し付ける人間が大嫌いです。
その意味で西郷征韓論説は、信じるに足るものが全くない小説家の俗論と捉えています。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:19:44.02 VI35UCPm0
>>165
長文お疲れ様です。
私の書込みに西郷が犯人であり犯罪者であると決めつけたものはどこにもありません。
それどころかどうだったという推理すら書いていません。
あなた説の論拠が板垣等の証言は信用できないからという如何にも不十分なものだったので、論拠が弱いにではないかと指摘したにすぎません。
最も憎むべき人と認定されて非常に残念ですが、そうとする論拠までも的外れで重ね重ね残念です。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:26:57.45 +ly+DYnj0
当時の日本で征韓論は普通の発想であり、
大久保らも征韓論を否定したことは無く、時期尚早という理由で反対しただけ。
西郷が遣韓論とやらの平和外交を本気で考えていたとしたら、
とんだ外交オンチ。無能と言うだけでは済まない、自分の力を過信したキモチ悪い愚物だな。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 06:19:46.26 BUcVKP780
反対したってレベルじゃないけどな、大久保の場合
大変なときに2年も国を空けて外遊してたくせにな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 17:05:38.22 /qH6BL2G0
>>167
あなたの発言自体が、証拠もない推論を重ねて他人を誹謗する内容となっていることに気付いていない。
文藝春秋でよく見られた種類の文章でしたが、その一つ一つに論理がない。

中村彰彦辺りの文章を読み慣れた人と思われますが、あれの文章と史料を比較して御覧なさい。
どこにもまともな引用がない。

あなたの指摘が当てはまらない以上、あなたの話はあなたの考えるような正当性はどこにもないわけで、
そこに気付くことを私は考えて欲しいわけです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 17:11:55.28 /qH6BL2G0
西郷有罪論は過去の文藝春秋に粘着的に連載され、当時の編集長半藤の指導の下に、
証拠も挙げずに東北地域が絶対的な正義であり、その他の地域は唾棄すべき汚物であるという主張がなされておりました。

あれの歴史観が日本に与えた悪影響は凄まじい。
なので、この問題に関する証拠の無い誹謗中傷は絶対に許せません。文藝春秋には即刻廃刊を求めたいくらいです。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 17:58:49.41 aGks7ek20
歴史を食い物にする歴史家、歴史小説家、歴史空想家、歴史妄想家

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 22:42:16.61 tOAnVvtS0
西郷隆盛は僕にとってのヒーローなのさ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 02:52:33.75 OswnWoMw0
今でも小学校や中学校の教科書は相変わらず

西郷隆盛は征韓論を主張しましたが通らず、
鹿児島に帰りました。

てな感じなのか?そんな単純なことはないでしょう。
西郷を貶めるとか逆に持ち上げるとか無しに、経緯を
記載すればいいと思うんですが。俺みたいな素人が言うのもなんだが・・。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 06:10:04.58 Ti6Puq8/0
西郷好きは征韓論の人だと言われるのが嫌だってのはレス読んでて良くわかった。
で、どういう人だったの?
作られたイメージだ、違うというならこういう人物像だと示して欲しい。
西郷好き以外には謎な人なんだよね。
スレタイトルのように。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 06:30:34.53 lBozlnZ3O
征韓論押し付け馬鹿が煽るからこのようなことになる。
文藝春秋による誹謗中傷をそのまま貼るのだから簡単なのだろう。
彼等は東北地方だけが栄え他の地域は滅びろと主張する。
文春の唱える質実剛健武士道バブル退治とかで、日本は目茶苦茶にされているのだが。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 07:26:48.48 Uzv0FQcB0
文藝春秋の描く日本史は本当に酷い。

東北地方の人民が立ち上がったり日本帝国主義が不遜にも東北を侵したり、
でも中国へ進出する際は正当だと断っていたり、
あまりに侵略が甚だしくなると薩長だ薩長のせいだ東北人民は無罪だと誤魔化して言い繕ったり、
満州入植民の大部分が東北地方出身者という点は決して書かなかったり、一つの地域だけをむやみやたらに擁護する。

西郷隆盛もその悪質な文章の犠牲にされたわけだが、実像はどうだったかということになると、>>159以上のことは言えないわけで。
これに妙な中傷文で対抗したなら怒られて当然。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 11:57:05.30 MUGUwkW30
西郷信者はなぜ征韓論か遣韓論かにこだわるのだろう?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 12:17:38.39 HxXo0cT10
信者うんぬんじゃなく、真実はどうなのよってことでしょ
西郷を評価をする上で征韓論は重要なキーワードなんだから仕方がない

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 14:07:41.57 8aV0oTOF0
韓国人にとっては征韓論を唱えた西郷は罪人に等しいニダ<丶`∀´>

よってイルボンの教科書には西郷賞賛は許さないニダ<丶`∀´>
厳しくチェックするニダ<丶`∀´>

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 19:26:26.09 M+SbAk0q0
西郷サンにも法則が働いたってコトか。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 22:36:01.63 oHQ9OyJ3O
西郷さんが土方歳三並のルックスだったら、後世評価がここまで揉めなかったと思う。
完全無欠の維新の英雄、ラストサムライとして評価されたと思うな。
ところで、坂本龍馬や土方の女性ファンはいるけど西郷はいないよね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:15:26.99 g6CnGftkO
大久保も木戸もルックスは土方に負けず劣らず良いと思うんだが、
西郷ほど人気もなく評価も割れてる

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:48:53.22 wIhV+igxi
西郷さんて人気ある? 知名度は認めるけど
人気ってなると鹿児島限定だろ
あと右翼のおっさんとかに受けがいい

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:59:17.05 s9r9GNKh0
朝敵じゃん。
後に恩赦されたけど。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:07:59.35 WeJNDdcT0
大久保の評価は割れてないでしょ。
鹿児島以外では。
しかも西郷を殺したという一点。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:41:29.93 lg8qiEsy0
大久保は鹿児島では大・不人気のようで銅像も外部から言われて初めて作った
西郷は西郷さんとか西郷どんとか言うのに大久保は大久保と呼び捨てしたりする

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 01:02:21.08 hfQdc7yy0
バカだな~
人気って時代によって変わるんだよ。

戦前から昭和30年代までは西郷や桂小五郎が圧倒的に人気あったらしい。
現代の人気って、ドラマや小説で究極に格好良くデフォルメされた虚像に対してだから、
土方も坂本も実物はそんな魅力的な人物ではないはず

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 01:35:55.97 54E62e6B0
土方や坂本は実物も相当魅力的だったと思うぞ
魅力が無ければフリーであそこまで頭角出せるはずない

逆に西郷は女にモテた話しとかまったく無いよなw
いや、薩摩人自体にそういう話しが全く無いw
現代の鹿児島人もそうだけど、座右の銘は不言実行とか言う奴が一番嫌われるw
言った時点で不言じゃねえだろって、鹿児島以外の人はみんなそう思いますw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 04:59:45.03 hfQdc7yy0
たしかに西郷が女にもてたって事実は聞いたことがないな
土方や坂本が女にもてたって事実も聞いたことがないw

言ってることがまるで根拠不明ですw
まさかソースは小説とか抜かすんじゃねぇだろな?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 05:49:21.40 P44HN5y80
>>189
桐野は遊里ですげーモテてたとか聞いたことあるが

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 05:59:34.19 TI5KaKj30
桐野利秋モテ話は聞いたことあるね。
それより何で女にモテたかどうかが尺度になってるのw?
坂本や土方は司馬遼太郎がいなけりゃ今の人物像はなかっただろうことは間違いない。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 09:09:01.57 yWJ6t2N80
土方のモテ話は聞いたような気がする。
しかし桐野のモテ話を知らないとは、歴史の素人というほかない。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 09:14:40.57 lg8qiEsy0
鹿児島人は感情にとらわれずに大久保利通を再評価すべき

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 13:28:36.39 e7pVbeni0
>>191
六本木?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 15:28:55.09 rPeAPcQr0
大久保は郷里の裏切り者

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 17:47:13.98 gzmhTrjY0
西郷隆盛の最後は、他殺説、自殺説ありますが、
私は自殺説を信じています。
みなさん、どう思いますか。



198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 18:31:19.51 SL0ESBIh0
西郷と大久保が恋愛関係のラノベとかゲーム作ればもっと女子に人気でると思う。
桐野が横恋慕して、痴情のもつれが原因で西南戦争に。
もちろん西郷さんのビジュアルは痩身美形に修正

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 19:18:45.56 AGWhLpZY0
どっちかっていうとサブ系だよ
西郷はそっち系には人気は出ると思う

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 03:16:27.01 6HswYE/Fi
俺は生きていても何の役にも立たない屑人間(しかもロリコン)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 08:49:14.05 x/QauNU50
カネをばら撒いていたら誰でも女にもてるだろ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:06:13.26 UfbukvJoi
俺は生きていても何の役にも立たない屑人間(しかもロリコン)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:34:37.83 wJaz4tZEi
西郷さんも若い頃は痩せてたはず。
今のビジュアルイメージは上野の像のせいもあるわな。
本人とはかけ離れてるらしいね。あれ。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:40:47.26 pCLhqlbc0
金玉が大きかったんだね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:59:30.05 fewOM9ZW0
>>190
嫁が3人もいて子沢山なんやらかモテたと言っていいであろう

それに比べてお前らときたら・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 12:01:43.44 fewOM9ZW0
>>182
西郷は肖像画や写真が残ってないからな
伝西郷像と本人は似ても似つかない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 12:02:36.59 fewOM9ZW0
>>189
坂本なんてただの赤字経営の武器商人に過ぎない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 12:10:16.99 UfbukvJoi
俺は生きていても何の役にも立たない屑人間(しかもロリコン)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 16:56:43.58 fewOM9ZW0

【日韓関係】反日の報酬?数百億円規模で国債購入[桜H24/5/4]
URLリンク(www.youtube.com)

先に報じられていた政府による「韓国国債の購入」であるが、どうやらこれが本決まりになったようである。
友好国の経済を支えると­いう面も在ろうが、果たして現在の韓国が日本にとって友好国と言えるのだろうか?

これまで様々な反日プロパガンダを仕掛けてきた国の国債を、何百億円も費やして購入する。
消費増税って本当に必要なの?
こんなことに使える金があるってどうゆうこと?




210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 18:19:54.18 8gvlcXDI0
西南の役の折、海路で江戸を一気に目指せば勝機あったのでは?
西郷は軍人としては能力がなかったのだろう


211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 23:35:15.47 QGeQGqhf0
西郷さんは坊主と心中したホモであるが、薩摩で衆道は一般的な事なので特に非難にはあたらない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 08:54:00.33 GI/4+NpM0
>>211
kwsk

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 13:24:35.61 GI/4+NpM0
>>211
その話でっち上げ臭がするがなw
入水自殺って暗殺だろ?


214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 17:22:47.34 GI/4+NpM0
橋下徹、無知なMBS女性記者にブチ切れし30分もバトル 「勉強してから質問に来い」(動画あり)
URLリンク(www.youtube.com)

記者「質問があるのですが…」

橋下「さっきから頓珍漢な事ばっか質問してるけど、質問の内容理解してる?」

記者「私の担当じゃないので、よく分かんないです」

橋下「…今までの返答は理解できてた?」

記者「少しくらいは」

橋下「ぶっちゃけ、何しにきたの?」

記者「質問をしに来ました(キリッ」

橋下「何の質問?」

記者「分かりません(キリッ」

橋下「MBSって馬鹿でも入れるんだね」
  「国歌を歌いたくない人はみんなMBSに行ったらいいじゃないの」
  「社歌もきまりもなんにもなくてバカでも入れるんだからw」

記者「今日はこのくらいにしといてやる(キリッ」





215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 18:28:18.28 caIOp52S0
>>211-213
井伊直弼の安政の大獄に連座し入水自殺を試みた件については、>>158を参照のこと。
それとこの事件は、西郷隆盛の演技好き、自己を飾る性分という面がよく現れた事件とされる。


元々江戸時代を通じ薩摩藩には、「心丘公信仰」という宗教的、反中央的県民信仰があった。
これは戦国期に島津氏を九州統一一歩手前まで拡張させた島津三兄弟のうち、島津歳久が豊臣秀吉に反抗的であったため
秀吉の九州征服後彼の命令で他の兄弟の追討を受け、殺されたという一件に由来する。

以来、歳久最期の地に建てられた心岳寺には、旧暦の命日に男女士農工商を問わずお参りをすることが通例と化していた。
このお参りは罪なくして死んだとされる心丘公の遺徳をしのぶものであり、反中央思想を煽るという側面があった。
もちろん郷中の長であった西郷隆盛にとっては、心岳寺は毎度の教練開催場所でもあった。

その心岳寺に向かって、御許へ行きます、と手を合わせて海に飛び込んだのだから、意図がないわけがない。
明らかに狙っている。自分を飾るためなら命も賭ける、その様な西郷の在り方が出た事件といえる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 19:50:33.57 lw4otDEo0
>>215
狂言自殺だったと言いたいわけ?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:20:27.17 caIOp52S0
おっと参照は>>154でした。謹んで訂正いたします。

西郷月照入水の一件は、本当に死を覚悟しての行動だったとされています。
現に月照はこの事件で死亡しています。

月照の弟はその後幕府に捕縛され獄死しています。
そのことから考えると、この時点で薩摩藩側に幕府と敵対してまで西郷らの身を隠す意思がなければ、
命はなかったでしょう。そして当時の藩にはそんな意思は毛頭なかった。
何らの騒ぎを起こす必要があったことは確かなのです。

しかし西郷はわざわざ領民なら誰でも知っている悲劇の伝説の地を選び、入水という生きる可能性のある行動に出た。
計算高く、しかも宣伝効果の高いパフォーマンスというわけです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 22:44:00.39 WVW3JqYT0
でもさ、一つ大きな盲点があるぜ。
演劇なら観衆がいるけど、自殺現場に観衆はいないんだから、
無意味なパフォーマンスとかする必要ないだろw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:09:04.08 caIOp52S0
いえいえ、入水による救難救護活動が行われたなら、
この事件についての話題は藩上層部とその直属部下ではなく、必ず鹿児島城下士全体に広まります。

そして西郷隆盛は郷中の長という形で、鹿児島城下士に強い影響力を持っていたわけです。
入水事件を起こし、事を大きくして、藩上層部の一存だけで事が収まらない状況を作ろうと試みたことになります。

現に西郷は一ヶ月の闘病の後、改名の上で奄美へ遠島と刑は改められました。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 01:05:29.29 oYeG/d+S0
座して待っていても処刑されるだけだから、捨て身のパフォーマンスを打ったってこと?
で、西郷は運良く九死に一生を得たわけだ
月照も生き残ってれば良かったんだろうが老人だしな…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 02:45:06.37 D0D8sXBaO
パフォーマンスとしてはなかなか難しいな…。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 06:36:35.06 Wa8gfYHS0
斉彬は死ぬは大獄で同志らも大量に捕縛されるわ月照も救える見込みなくなるわで、
本当に前途に絶望して入水を図ったんだと思うがな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 08:26:32.40 H6sj5etO0
橋下徹、無知なMBS女性記者にブチ切れし30分もバトル 「勉強してから質問に来い」(動画あり)
URLリンク(www.youtube.com)



606 :名無しさん@3周年 [↓] :2012/05/08(火) 18:28:31.91 ID:fmDIpO1P (3/4)
動画全部見たよ。MBSの女記者は橋下知事の「命令は誰が誰に出したのか」に何も答えられず、言を左右に
只ひたすら自陣営の主張「日の丸、君が代反対」を喚いていた!「ふざけた取材はヤメロ!」はブチ切れでは
なく、当たり前の考え、表現だ!これを見てオレは完全に橋下派になった。MBSは日本国から電波割り当てを
貰いながら反日のTV局である事も改めて認識した。橋下頑張れ!ファンが付いてる!!


224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 21:45:52.39 bOITp5gZ0
ホモ西郷の死ぬ死ぬ詐欺だっただけのこと

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 00:43:00.84 QwSoRPwS0
西郷さんがひと言、大村先生は日本国の将来に必要欠くべからざる御仁でありもす、
と発してくれれば、今の日本の姿は違ったものであったであろう
そのひと言があれば西郷さん自身も初代首相であったかもしれない


226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:11:58.93 bGJNWJrR0
でも西郷は比較的大村を買ってた方だろ
体育会系スーパー番長とカタブツウルトラ理系頭
水と油すぎるがw


227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 19:40:26.66 DFr/lZTR0
URLリンク(www.youtube.com)
平岡法相 国賊は口が裂けても「竹島不法占拠」とは言わない!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 07:34:58.46 RLFroTqu0
鹿児島弁で西郷はセゴどん、斎藤はセツどんというらしいが西郷がセグどんにならんのはおかしいな。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 15:55:40.46 ztqUj5u60
晩年の西郷隆盛は象皮症を煩っており陰嚢が異様に膨れ上がっていた。
これは寄生虫のフィラリアに感染されたため起こる症状であったが、
当時の日本の医学では原因がつかめず、
周りの者たちは隆盛が欲求不満のため睾丸に皇帝液が貯まりすぎているのではと考えた。
そして話し合いの結果、みなで隆盛の陰嚢を縮めるために夜這いをかけ
貯まった皇帝液を吐き出させようという運びとなった。
一日目の相手は村田新八である。
隆盛の寝所に忍び込んだ新八はいびきをかき熟睡している彼の浴衣を脱がせ竿をしごき始めた。
新八「わしはこのようなことは初めてなのじゃが!尊敬する西郷どんのためとあってはやむえないのぅ !!」
新八は意を決すると隆盛の上にまたがり手コキで硬くなった竿に腰を下ろした。
新八「ぎゃあああっ!しっ尻が裂けるうっ!?」
隆盛も突如股間を襲った違和感に目を覚ます。
隆盛「ぎゃあああっ!さっ竿が吸い込まれるうっ!?」
新八「むんっ!むんむんっ!!ああっ痛いっ!痛いーっ!!」
新八は初尻を散らす激痛に耐えながらも尊敬する隆盛のために必死で腰を振り続けた。
隆盛「新八!お前何をっ!?」
一方の隆盛も男色は初体験。異様な感覚に嫌悪感をあらわにした。
隆盛「うあっ!気持ち悪い!!うっ動かないで・・・っ!!」
新八「嘘じゃ!西郷先生は嘘を言うておる!それが証拠にわしの中で先生のアームストロング砲は
どんどん大きくなってきていますぞ!!むんむんっ!!」
隆盛「あひぃ!搾らないでぇっー!?」
こうしてこの日より西郷隆盛は毎晩弟子達に襲われ、皇帝液を搾られ続けた。
隆盛の陰嚢は小さくなることはなかったが、
皆の馳走する激しいプレイのせいで衰弱し痩せこけ、
薩摩豚の食べすぎで太った体のダイエットには成功したという。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 23:35:43.23 BdHdtan+O
上野の銅像。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 04:09:12.22 Eos0Y/jlO
あいは西郷どんじゃなか。
西田敏行でごわんど。
犬の映画の宣伝でごわす。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:30:32.30 zkTlsWO1P
>>83
それは違う。西郷は自分が殺されたら攻撃しろって言っただけで、
征韓が目的ではない。

>>139
西南戦争で死んだ部下達が後継者だったんだろうねぇ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 21:09:52.52 AQW5IBhA0
薩州の巨星

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 23:10:07.51 4AeAt4rr0
本当の国士

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:24:02.90 qTc5IN4P0
やっぱり法則。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:54:05.24 9CG2kBRg0
半島に関わると不幸が訪れるの法則ね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 23:22:22.54 5qR0vXzd0
まあ、実際会ってみないとそのカリスマ性はわからんだろな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 02:58:24.80 eyGumP+s0
西郷隆盛は、活劇の主人公のように他人へ自らを飾る役者だった。
しかも本気で命を掛けて演じていた。その為、彼の命がけの演技に人は酔い、本物の英雄と看做した。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 07:19:21.88 DGF95pSC0
西郷さんは清廉高潔無私、義の人、仁慈の人、至誠の人。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 09:30:12.96 6AqK70za0
 
西郷の語呂合わせでラストサムライではない
URLリンク(ichiba.geocities.jp)
西郷隆盛の名前は徳川幕府の「最後」のために、
わざわざ用意されたもの。
映画は、それをさらにパロディにしただけのこと。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 13:55:20.10 7TRHHfYQ0
金玉が大きい人。
上野の像で損してるよね。
裾も首も寸足らず。
アホの子みたいな姿にされちゃって...

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 23:19:08.61 lBSII8Fu0
損しているかどうかは別にして…
西郷の容姿って、ほんとに上野の像みたいな感じだったのかね。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

↑中央に座っている洋装の指揮官が西郷隆盛だって言われてるけど…
 西南戦争を取材した外国人記者が描いた絵だけに興味深い。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 05:39:29.96 ZphI7RdW0
>>241
ほんとにアホだったんだよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 15:51:10.01 7JQxPifo0
今度、西郷さんを吉川晃司氏がやるらしいが、西軍敗因の原因の吉川家が
先祖と言っている人が西郷っておかしくないw

元春、広家と晃司のつながりは分からないけど・・

自分は島津が動かなかったのは総大将が動かなかったからと
思っている
レス違いかもしれない・・スミマセン

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 09:44:31.95 mof5pM9y0
>>242
URLリンク(z-shibuya.cocolog-nifty.com)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 23:17:55.27 273umKPq0
西郷さんの遺言です。
----------------------------------------------------------------------
第十七ケ条

正道(せいどう)を踏(ふ)み、国(くに)を以(もっ)て斃(たお)るるの
精神(せいしん)無(な)くば、外国(がいこく)交際(こうさい)は全(まった)かる
可(べ)からず。彼(か)の強大(きょうだい)に畏縮(いしゅく)し、円滑(えんかつ)を
主(しゅ)として、曲(ま)げて彼(か)の意(い)に従順(じゅうじゅん)する時(とき)は、
軽侮(けいぶ)を招(まね)き、好親(こうしん)却(かえっ)て破(やぶ)れ、終(つい)に
彼(か)の制(せい)を受(うく)るに至(いた)らん。
----------------------------------------------------------------------
第十八ケ条

談(だん)国事(こくじ)に及(およ)びし時(とき)、慨然(がいぜん)として
申(もう)されけるは、国(くに)の凌辱(りょうじょく)せらるるに当(あ)たりては、
縦令(たとえ)国(くに)を以(もっ)て斃(たお)るとも、正道(せいどう)を践(ふ)み、
義(ぎ)を尽(つく)すは政府(せいふ)の本務(ほんむ)也(なり)。然(しか)るに
平日(へいじつ)、金穀(きんこく)理財(りざい)の事(こと)を議(ぎ)するを
聞(き)けば、如何(いか)なる英雄(えいゆう)豪傑(ごうけつ)かと見(み)ゆれども、
血(ち)の出(で)る事(こと)に臨(のぞ)めば、頭(こうべ)を一処(いっしょ)に
集(あつ)め、唯(ただ)目前(もくぜん)の苟安(こうあん)を謀(はか)るのみ、
戦(いくさ)の一字(いちじ)を恐(おそ)れ、政府(せいふ)の本務(ほんむ)を
墜(おと)しなば、商法支配所(しょうほうしはいじょ)と申(もう)すものにて、
更(さら)に政府(せいふ)には非(あら)ざる也(なり)。
----------------------------------------------------------------------
西郷隆盛『南洲翁遺訓』より
URLリンク(www.keiten-aijin.com)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 00:21:14.45 +GkYr6TF0
ラストサムライ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 00:48:59.16 9EhG97yF0
>>247
「歴史秘話ヒストリア」2012/09/05 第119回放送
■「のんびり犬と暮らしたい ~上野のシンボル西郷さん 西南戦争への道~ 」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
----
●エピソード1 西郷さんって何で犬を連れているの? 幕末ヒーローのつらい日々

西郷さんといえば、上野の銅像。その傍らには、相棒の犬がいます。
どうして西郷さんは、犬を愛したのでしょうか?そして近年見つかった史料から
浮かび上がる、知られざる愛犬生活とは?
明治維新のヒーロー西郷さんと犬たちの不思議な絆に迫ります。

●エピソード2 もう1人の相棒は弟! 西郷兄弟 明治の世を開く

幕末から明治、西郷さんの傍らにはひとりの相棒が付き従っていました。
実の弟、信吾こと西郷従道です。その従道たちが起こした大騒動に巻き込まれ、
西郷さんは思わぬ事に…。
西郷さんが時に叱り、時に頼りにした相棒・従道。幕末を動かした西郷兄弟の物語。

●エピソード3 ラストサムライ・西郷さん 愛する者たちとの別れ

明治の世。西郷さんは、近代化の中で行き場をなくしたサムライたちに
担ぎ上げられてしまいます。史上最大の国内戦、西南戦争―。
引き裂かれた兄弟の絆、そして戦場で西郷さんが愛犬に見せた優しさとは?
ラストサムライ西郷さんの壮絶な戦いに迫ります。
----

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 17:41:57.34 70z7QjBQ0
>>241
坂本が西郷を評して「一見するとアホそうにみえる」って言ったとか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 23:51:50.44 R9+cW7tO0
俺も、アホそうに見えるって友達によく言われる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 20:59:06.20 GT1msrhL0
ほんとにアホだったからね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 00:51:47.96 2Voh3qKN0
もう、ここらでよか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 14:24:51.78 /aLsetZU0
ただのデブ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 08:52:46.12 ibwu4CoBO
>>244
総大将のTERUは大阪にいるので関ヶ原の戦況には関係ない
吉川広家のせいで動けなかったのは長曽我部
島津が動かなかったのは主に三成に原因があるんじゃないか


んな遡らんでも吉川と西郷といえば第一次長州征伐の交渉してんじゃん
このおかげで長州は家老三人の首とひきかえに助かっている

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 22:17:27.54 CIc7Owfr0
明治6年の政変って結局よく分からないな
西郷ら留守政府が中央集権の方向性に反対だったならともかくむしろ実地者で
朝鮮にも送ればよかった
戦争になっても朝鮮なぞ数千の兵で余裕で開国させれた
その後の台湾出兵、朝鮮武力開国、佐賀の乱、西南戦争と割に合わない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 22:38:08.48 l30YWvO00
やはり外交組と留守組との確執なのかな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 23:48:24.37 HVphBAz80
>>255-256
「征韓論」云々は口実であって、
実際は外交組と留守組との主導権争いに過ぎなかったようですね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 02:40:08.65 f41bkkkV0
朝鮮の利権についてはもともと長州人がこだわる部分
薩摩のこだわりは台湾にあり、大久保は台湾へは迷わず出兵した

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 21:51:28.26 leIOW1va0
ただのデブ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 20:31:01.18 cqFrqQ3a0
江澤民と朱容基のようなもの。

江澤民=西郷隆盛
朱容基=大久保利通

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:05:17.69 HVDHTFfm0
「八重の桜」で吉川だと見た目が全然違うし
合うのかって疑問だったが、なかなかよかった。

262:諸橋 嘉久
13/01/14 12:38:25.12 TMbuonl30
西郷吉之助は178cmの長身のスラリとした体躯の島津家の御庭方だった。

二度目の遠島でデブに成り、フィラリアで睾丸が肥大した。

西郷吉之助が怒りっぽい男に豹変したのは、二度目の遠島でだ。

牛鍋を突きながら議論で激昂する西郷吉之助を京で、楢山佐渡が目撃して居る。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 13:53:52.92 5x/EXD4R0
西郷さんは清廉高潔無私至誠の人。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 13:55:44.60 5x/EXD4R0
敬天愛人を実践した一生だった

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 16:44:19.01 9XSkuolU0
フルベッキ写真にいるだろ!大室寅吉も!填められたのはこの写真の秘密を

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:12:57.34 /PpoUopW0
維新三傑の一人
他県の奴らが何言おうが鹿児島の英雄

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:05:42.72 iWXzqblE0
>>265
ちなみに、二回目の遠島(沖永良部島)から帰ってきたときには酷い肥満体で、
死ぬまで体型は戻りませんでしたのであれは絶対別人です。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 21:42:02.75 qPLYvyLL0
>>267
> ちなみに、二回目の遠島(沖永良部島)から帰ってきたときには酷い肥満体で、

肥満したのは、帰ってきた後ではないの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 00:45:45.81 mF9X64XK0
違います。

二回目の遠島時は、最初は吹きさらしの牢獄で見るも無残な有様でしたが、
子飼いの部下が藩役人としてやってくると扱いは一変、屋敷に座敷牢を作り外に出られない代わりに美食三昧。
ゲージ飼育状態ですよ。

そのため、京都での外交のため必要という声を島津久光が聞き入れざるを得なくなり、西郷従道が迎えに行ったら
見るも無残な肥満体になっていて仰天したという記述が残っています。

鹿児島市に帰ってきたときには歩くこともままならず、台車に座って島津斉彬公の墓所に日参していたそうです。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 18:30:05.57 GoFuFaR9O
日本の英雄。西郷ファンは多い

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 23:20:02.88 HnesjZP00
幕末、明治の人って何故か親戚に似せて肖像画書いたとかいう人が多いな
モンタージュとかいう方法は考えなかったんだろうか
西郷にしても、斎藤一や沖田総司にしてもマトモな肖像画が存在しないのが理解できん。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 14:48:31.52 ugxZje3z0
西郷さんの上野の銅像の除幕式で奥さんが「うちのこげんひとじゃなか」と言ったそうだ。
寝巻で犬連れて歩くような無様なかっこうで出歩くことはしない男で、いつも
羽織はかまか軍服で出歩いたそうだ。服装にこだわる男だった。乃木大将もしかり。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 18:26:40.67 TLTP+GkM0
西郷こそ本物の革命家。
日本人の記憶に永久に残る一人であろう。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 01:52:36.91 RhukGNy00
美化されすぎ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 07:27:51.19 1x5GTSDM0
西郷さんは清廉高潔無私仁慈至誠の人。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 09:04:19.47 szOguMI20
>>272
あれ狩猟に出たときの姿を模したものなんだが、
西郷隆盛は狩猟のときも羽織袴か軍服で行ってたのか
新事実だなw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 08:32:29.37 jsFRAD9a0
フルベッキ写真の中に写ってますよ。この写真は本物です。 

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 10:22:48.00 /aRcR+bY0
江原さんみたいな雰囲気だったと予想
桐野が美輪さんのポジションだね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 18:51:34.66 Vh+4PKjB0
>>276
狩猟に行く時は狩猟の服装でいったんではないか。徳川慶喜も狩猟服の写真
が残っている。あんな無様なかっこうでは出歩かなかったってバーさんが言いたかった
んだろう。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 22:05:27.26 1+5J60Eg0
マジレスなんだが教えてくれ♪
西郷隆盛が大西郷国士無双と呼ばれる由縁が分からないからいくつか読んだのだがよくわからない。

偉大な歴史人物として分かり易いのが織田信長。

桶狭間で頭角を表す→楽市楽座の設置→安土城を作る→諸々数多の政策をして偉いというのは分かるのだが

このように西郷を図系列で示した場合、西郷ってあまり何もない感じがする。
日本のチェ・ゲバラやカストロのような存在なのかな?

↑のように図系列で示すと、
斉彬に見出される→色々謀略活動をする→月照と心中未遂→明治維新達成→→→落ちぶれる

こんな感じか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 13:35:43.68 qi6VwSKnO
簡単至極だよ。倒幕までの謀略すべて西郷の発案による。

他藩連中は尊皇攘夷を叫んで引っ掻き回しただけ。
西郷だけが大久保などの手駒を使って将棋のように布石を打ち
倒幕に繋がる活動をした。あと、戊辰戦争すべての戦略立案は西郷だけによる。
大村がやったのは戦術のみ。

実際、西郷1人だけで倒幕から戊辰、明治維新につながる大業を成し遂げたから凄い。

他の志士は追随して自分で活動した気分になっただけ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 15:18:03.64 D7QWf+450
獅子の時代のような大河ドラマが出来ないのも
豊臣秀吉を猿の基地外のように描くのも
朝鮮人史観に則った犬HKの売国勢力によるものだからな

283:諸橋 嘉久
13/02/08 17:32:41.04 /LiNGjdS0
>桶狭間で頭角を表す→楽市楽座の設置→安土城を作る→諸々数多の政策をして偉いというのは分かるのだが

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

>月照と心中未遂

月照を西郷吉之助が暗殺したのです。

薩摩の記録によると、入水した西郷吉之助が数時間後に海から引き上げられた。

数時間呼吸が停止すれば、脳に酸素が行き渡らずに脳死します。

我自身に尋ねたところ、
土方歳三・西郷吉之助・村田新八はフランスのフリーメーソンの手先だったそうです。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 17:47:55.49 6JE+717p0
おまえら頭悪いな。明治クーデターは無国籍のグイドフルベッキが黒幕。だから歴史に出てこないのだよ。西郷らは小間使い。幕末に3千人の御雇い外国人が居たのをしらんのか?バカだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 18:04:35.11 FRpc1nlk0
西郷は明治に横浜の宣教師バラから洗礼を受けた(フルベッキ仲間)。お礼に豚二頭を差し出して、他言無きようお願いでゴワスと言った。記録が残っている。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 18:16:42.67 PXHosuHi0
西郷さんの大河ドラマってNHKでやらないよなー?何故。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 20:35:25.90 XJnZVJ8d0
>>280
司馬遼太郎の影響で坂本龍馬がおり大久保利通、桂小五郎のような英雄ヒーローなどが幕末維新にはたくさんいましたが
結局、それらを走狗として無意識に動かしめたのは西郷隆盛ただ一人の手柄です。故に国士無双なのです。

西郷さんの人望好きという言葉がありますが、それでも西郷さんの魅力は10万人の兵士を動かす実力を持っていました。
江戸を焼き討ちせや!と叫んでいたのは桂などの長州藩士であって西郷さんではありません。

でも、勝西郷TOP会談で江戸無血入場が決まりましたし、それほど、西郷さんの威名は列島を覆っていました。
つまり、西郷さんの魅力とは日本全侍士族を、藩閥関係なく、全体体制にもってゆくことのできる根回し寝技魅力ですね。

歴史の偉大な人物はそれに伴う政策や戦術があり、歴史の教科書に載るくらいですが
西郷さんのそれは家康狸親父のそれと同じで寝技謀略なので教科書に載ることはありません。
そして、その叩けば大きく鳴る魅力による動員力です。

それが凄まじき西郷であり、西郷隆盛とはなんだったのか?となります。

坂本龍馬のエピソードを!龍馬は薩長同盟締結に奮迅した人物として知られていますが、
龍馬自身はトマス・グラバーのパシリであり、西郷さんのパシリだったのです。

薩長同盟の必要性を考えたのも西郷さんであり、龍馬は西郷さんの指示で動いただけに過ぎません。
第三者による斡旋と思わせる為にね。

>>285

Have You Sorce??

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 20:55:48.84 D7QWf+450
大西郷
Great Westbound Home

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 21:47:19.88 Ea7nXdAx0
フルベッキに洗脳された西郷(こころして読め)

西郷 バラ 豚 洗礼 でググってみ!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 12:28:08.67 8C4ptOPr0
>>286
翔ぶが如くとかやってまんがな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 13:05:10.83 4aAF4Ahu0
>>286
翔ぶが如く以来、20年はやってないね
それは反日思想に染まっている団塊の世代が社会の中枢に居座ってた時期とちょうど重なる
朝鮮半島に攻め込んだ豊臣秀吉を猿の基地外のように大河で描かれるようになった時期とちょうど重なる
団塊の世代が死滅すれば大丈夫だから、もう少し待ってて

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 17:54:29.66 8jSpBtDQ0
日本が経済的に膨張期にある時は西郷とか維新の英雄がマッチするだろうな。
努力すれば成功できると日本人に夢があった時代。

今みたいに10年以上デフレが続く異常な緊縮財政下では、新撰組とか会津とか
負け組に共感する風潮が強い。さらに東日本大震災の影響で拍車がかかったw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 20:25:53.96 aJxTHcxS0
西郷隆盛と大久保利通はゲイカップルだったという説が有力。

294:280
13/02/11 02:08:42.18 2NLicU4XO
>>287
ありがとうo(^-^)o

随分分かりやすい西郷像で面食らってビックリ♪感激♪秀樹♪です。

なるほど、何か魅力ある人物になってきました。質問して良かった。

でも、疑問が大久保利通はもっと有能だったでしょ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 01:26:58.46 cTDU/nLI0
西郷に関しては、当時から英雄・豪傑として尊敬を集めていたようだからな。
そういう意味で本物だということは言える。

作られた英雄じゃないから、大河でも西郷を主人公にしたものは重量感が違うぞ。
ドラマにありがちな誇張が入ったとしても、西郷さんなら納得!って感じで説得力があるんだよな~。
「翔ぶが如く」なんて安心して見れるもの。これが竜馬や新撰組が主人公だと嘘っぽくなるw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 13:03:05.57 KE0aFqZ00
>薩長同盟の必要性を考えたのも西郷さんであり、龍馬は西郷さんの指示で動いただけに過ぎません

うそこくな
西郷は勝に言われて考えを変え、薩摩にいった坂本が実行した
西郷はアイデアはなく常に薩摩の偶像的顔としての役割でしかない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 23:07:26.84 GsPSQqYo0
しかし西郷がいなければ薩摩はまとまらなかっただろうな。
まして倒幕など夢のまた夢だった。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 03:59:41.05 lfRUyquI0
所詮薩摩の西郷、
内戦起こして自滅したアホ

299:諸橋 嘉久
13/02/18 06:09:19.29 hLSTEUud0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

Jan 7, 2013


西郷吉之助を手駒にした勝海舟


カテゴリ:カテゴリ未分類

スレリンク(history2板)
53 :諸橋 嘉久:2013/01/07(月) 13:13:24.63 ID:x+YZsBLI0
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:17:18.35 ID:MxmgSJD20
>>50

幕府側も萩まで攻め入って落城させるか降服させとけば
それで仕舞だったんだけどね。


勝海舟に吹き込まれた西郷吉之助の謀略

上記は表向き

我自身に尋ねたところ、
藤原北家の子孫の意向で動く工作員の勝海舟が、
フランスのフリーメーソンの手先の西郷吉之助を恫喝して、
西郷吉之助を手駒にしたそうです。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 08:07:13.00 jfasfwnN0
西郷の顔を知りたい方は!書籍名
日本の夜明け フルベッキ博士と幕末の志士たち
に警視庁が断定した写真があります。
自費出版に近いから取り寄せだけど。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 18:34:36.80 zpUtEgAR0
そりゃ世紀の発見だ。証拠見せてみろや嘘つき

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 20:31:45.38 pCQtPZBZ0
武士軍団vs新政府軍、旧幕府軍vs裏切者が実際の西南戦争。
それを西郷さんが結果流れに任せたのには、ラストサムライの最後みたいに新政府軍になびいた人たちも土下座して感銘したのは分かる。
新旧の一時代の幕引きを、仁義第一の大親分の西郷さんがセッティングしたんだから。
そういう意味では、なくては成らない人だったと思うなぁ。
実質新政府軍を動かした警視庁の川路さんもこの構図を理解して、「抜刀隊」という歌詞に西郷さんを称えている。
大久保さんも、親友の死を知って天を仰いで「なんで、そんなことを(しなくても)」と嘆いているし。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 22:03:15.44 0fOPEwU40
南朝革命(大室寅之助)をバラサレないように横井、坂本、江藤、島、西郷等フルベッキ写真の連中を葬った。悪は弟の従道、上野西郷銅像を建ててフルベッキ写真を偽者とする。 

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 23:22:33.39 hA2wQxMU0
>>296
嘘じゃない。文書として残ってる。ソースはない。
ソースは90年代だったか観た。その時歴史は動いたの前身か何かのNHK歴史番組内で
そういうナレーションが流れたんだよ。
俺が知ってるのは此処までで、龍馬は西郷のパシリ=結論

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 06:46:30.41 lpsyy0ez0
公儀隠密の同僚だった二人

URLリンク(music.geocities.jp)

江戸城無血開城の立役者と言われる勝海舟と西郷隆盛 のことだ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 15:25:15.29 2vK6nTBdO
西郷隆盛を崇拝しているのは今ではせいぜい鹿児島県民ぐらいじゃないのかね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 22:31:35.13 sv6xEigW0
根拠のある誹謗中傷だけにしてくれないか
このスレの話題全部が妄想だと思われるじゃないか

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 01:06:50.56 qidIJ0ot0
>>306
崇拝というと行きすぎだが、西郷の人気は全国区だと思うが。
福島出身の同僚が実は西郷ファンで驚いたくらいだ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 05:37:57.62 /Lk7IXmr0
身内に裏切られ、ふざけた銅像を立てられた哀れな方。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 16:53:28.43 VGu82slg0
敬天愛人シリーズ
《 西郷隆盛 その人となり》

明治10年9月24日、7か月あまり続いた西南の役は幕を閉じました。
被弾した西郷が「晋どん、もうここらでよか」と別府晋介に首を刎ねさせたとされる日です。
一般には、西郷は潔く自決した。薩摩士族を道連れに自らサムライの世に幕を引いた、
などと語られています。

しかしその数日前の西郷の行動についてはほとんど知られていません。
・・・なんとこの人、命乞いしてたんです。
政府軍側に使者を遣わし、西郷本人の助命嘆願をしている。

従軍をしぶる者をタタキ斬り、強制徴募や軍資金強奪を行ったあげく、
1万数千人にのぼる戦死者を出した総大将が命乞い、などというのは、
薩摩戦史上はもちろん日本戦史上も例を見ません。
しかも政府軍の山県有朋に助命を断られ、武士であるなら潔く自決するよう諭されるという情けなさでした。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 00:04:21.02 szYyhquW0
チェスト

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 11:20:49.90 lvTPmoLB0
>>306


討幕時の策謀家としての面も、ここ近年の大河では取り上げられるようになったから
以前ほどではないと思うな。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 23:13:28.02 5Kcp45Di0
>>306
福田和也、佐高信などの著書や
年配の人には龍馬などに比べて人気がまだあるようだ。」

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 13:15:17.24 SZOQ5P6p0
龍馬って、ホストクラブの源氏名に多いので分かるように
チャラ男のイメージが強いんだよね、浮き雲男みたいなさ
婦女子には取っ付きやすいのもしれないが
ホストクラブに隆盛とか南洲、源吾みたいな源氏名が出てこないことを祈る

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 13:23:49.11 7ccb/ZIn0
西郷も従道もバラからバプテストを受けたクリスチャン。明治御一新はキリスト革命である。副島種臣は最初に明治天皇へ翻訳聖書を渡した男と宣教師が手紙をしたためた。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 23:52:20.24 oDjf0hEu0
>>315
見え透いた浅薄な作り話はやめろ。アホらし。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 09:22:01.93 FWKpb+0F0
西郷も勝も洗礼を受けている。テレビを消して読書しなさい。そして真実を知る努力をしろ! 

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 16:08:06.54 I3MfDx3J0
>>314

そりゃ高利貸しで稼いだ富家のボンボンですから。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 18:37:06.83 JVSBz9VJ0
>>317
それは、どこかのクリスチャンが最近になって言い出した、エビデンスの著しく
欠如する説だ。敬天愛人思想がキリスト教に近いという出発点から無理矢理
こじつけたものである。当然信頼性のあるエビデンスなど全く存在しない。
この様な一部のバイアスを有する人の手にかかった、
気をてらった説を全く疑問を持たず、盲目的に真実と思い込むお前の
脳みその信頼性を問いたい。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 18:52:08.38 JVSBz9VJ0
西郷隆盛は All Made in JAPAN ってことだよ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 19:22:50.77 WYB+5YuO0
どのみちフルベッキ写真の西郷もエビデンスによると偽者と言う脳の信頼性が怪しいが。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 20:32:31.42 JVSBz9VJ0
>>321
フルベッキの写真は識者の間では限りなく黒というのが常識だろ。
あの写真には説明不能な矛盾点が数限りなくある。
おまえ、陰謀説とか無条件に信じるタチだろ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 21:12:10.76 v3ZZve0K0
明治維新はフリーメーソンによる陰謀といった類の都市伝説とかなw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 21:24:59.15 /9y2Zgg40
明治天皇が南朝が正統である。との発言をどの様に理解するのか?自らが北朝であるのに。 

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 10:53:14.48 bKAqgfIe0
故床次正精君
URLリンク(www.tobunken.go.jp)
老西郷の肖像は、君の最も苦心の作で、明治二十年の夏に着手せられて、山下房親君の意見を聴き
幾度となく修正を加へて、出来上つたのだ。実に記憶を基礎として、
此れ程に作り上げる事のむづかしさ加減は思ひやられる。
今日南洲翁の面影を見る事の出来るのは、全く君の賜である。

---------

西郷を知る人が似てるって満足してるんだから、一般的なギョロ目ふとマッチョのアレでOKだと思う
フルベッキ西郷は目が細すぎる
銅像に似てないって叫んだ夫人だって「確かに目玉は大きいが」とギョロ目は認めてるし

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 11:21:09.02 bKAqgfIe0
あとこれも

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
しかしながら、西郷の恩誼をこうむった人間であることを忘れなかったらしく、
これまた同じ鹿児島出身の床次正精(政治家床次竹二郎の父)が描いた西郷隆盛の肖像画(書影の絵がそれ)制作に協力する(「調製」という立場)。
この西郷像は、有名なキヨソーネの肖像画とは別に、西郷の記憶をもつ床次・房親二人が中心となって面影を忠実に再現し、
西郷従道・黒田清隆二人の観閲を経て成った。

上記のごとく山下房親によって「油絵写真」制作の過程が詳しく付されていることが本書を読むとわかるから、
やはり西郷さんはわたしたちが思い浮かべる「あの」風貌からそう離れていないことがわかるのである。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 17:38:00.26 bKAqgfIe0
奄美関連

URLリンク(www.imura-nouen.jp)

西郷は、砂糖政策の改善を言及した書簡を松方正義に送っています。
まずは、原文です。
「本文に付き、後来人民の苦情を洗除いたし、島役吏の民の信用を得、
人民その業に安んじ、県庁の恩威並行候熟察いたし候処、今日に至り、
貢糖の名義存在いたし候廉もこれなく候に付き、上納米の儀、
年々の御定め直成りを以て代銀上納仰せ付けられ、砂糖の儀は勝手売買を差し免され、
島元にて売り払い候共、又は御当地大坂表迄積み出し候共、人民の望みに任せられ、
県下の人民と区別これなき様、公平のご処分にこれなく候ては、県庁の不体裁を極め候事に
立ち去り、人民に対すべきの面皮知らず候、」

口語訳は「本文に付き、今後島民の苦情を取り除き、島役人が島民の信頼を得て、
人民がその生業に安心して励み、さらに県庁の恩威も並行するよう熟考しましたところ、
現在の新政になってからは貢糖の名儀が存在すべき条理は無いので、
年貢米の上納については年々定めた代価で金納を仰せ付け、砂糖については自由売買を許し、
島で売りさばこうと、又は鹿児島や大阪まで積み出そうと、島民の望みに任せ、
県下の人民と区別なきよう、公平に取り扱わなければ、決して相すむことではないと考えます。
このまま放置していては、県庁の不体裁は極みとなり、島民に対しても面目が立たないものとなります。」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch