【南京】東中野裁判10【新路口事件】at HISTORY2
【南京】東中野裁判10【新路口事件】 - 暇つぶし2ch620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:12:15.17 STH8vVi30
>603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 11:09:37.45 ID:N9BvIAH/O
>肯定派に転向した無様な老人「瀬戸山」氏、癇癪起こして脱糞中ですwwwwwww
>馬鹿丸出しwwwwwww
>605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 12:06:08.51 ID:N9BvIAH/O
>肯定派に転向したお間抜け老人「瀬戸山」氏、癇癪起こして発狂中wwwwwww
>606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 12:12:37.36 ID:N9BvIAH/O
>「瀬戸山」氏クズすぎるw
>608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 12:59:55.25 ID:N9BvIAH/O
>2chも見ている団塊老人「瀬戸山」氏wwwwwww
>クズすぎるwwwwwww
>肯定派に転向したお間抜け老人「瀬戸山」氏、癇癪起こして発狂中wwwwwww
>馬鹿丸出しwwwwwww


また香ばしいのが湧いて出てるな。
他所の場所の書き込みを、2chに持ってきて貼り付けてドヤ顔とはw

その書き込みの文面があなたが勝手に創作した「捏造」でないという証拠は?
ミクシィとやらに入会していない人間には上記の書き込みは読めないんだけど?

検証不能な場所の書き込みを持ってきていったい何が主張できると言うのやら。

そういうことをやりたいのならヲチスレにでも行ってきなw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:12:51.95 STH8vVi30
>609
>ハーグ条約には「俘虜をどう扱うか」は書かれているけど、「いつから俘虜として扱うか」は全く書かれていないんだよね。
>それこそ「現地部隊の自由裁量」というやつ。
>戦闘中の現地部隊が、行動が制限される俘虜を取る必然性はありませんね。

そう、必要があるわけではないから、秦郁彦らは投降の意思表示を示した敗残兵の掃討も虐殺には
カウントしてない。
カウントしているのは以下のような事例。

再掲。
>>583
>>「歩三三戦闘詳報にある「14日、捕虜三〇九六の処断」。
>>これは記述のとおり、平井氏、堤氏は強く否定された。
>>しかし、捕虜と記しているので、正式に収容したものと考えざるを得ない。」
>>(「偕行」1985年5月号 P8)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:16:29.75 tKB4pjKH0
平日の真昼間からよくもまあこんな長文を書けたもんだ……その点だけは感心する

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:27:59.51 xA3qw5MT0
>>621
>しかし、捕虜と記しているので、正式に収容したものと考えざるを得ない。」
12/14に南京に正式な俘虜収容所があったのかww

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:30:14.09 6H5Owp9UO
>>620
無職老人ご本人登場wwwwwww

「ライタイハン(ベトナム戦争に参加した韓国人兵士がベトナム女性を多数レイプした際に生まれた推定3万人以上と言われる混血児の通称)」を
【合法的ロマンスだった】と述べたトンデモ南京大虐殺肯定派【ゆう氏】に誑かされた糞哀れ朝鮮メンタル老人肯定派「瀬戸山」おぇ~wwwwwww

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:32:02.58 6H5Owp9UO
>>621
捕虜は捕虜ですがなw
【フ虜】ではありませんがなw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:41:43.63 xA3qw5MT0
やはりここは本スレからはかなり話が遅れているようですね。

862 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:36:37.31 ID:EjyvoSUP [1/2]
【捕虜】と【俘虜】って同じかと思っていたが 同じじゃ なかったんだな
北博昭の日中開戦にかいてあるわ

863 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:49:02.55 ID:f0BO/jYj [2/8]
>>862
大東亜戦争の時代は俘虜という言葉を使ってた
だけの話とは違うってコこと?

864 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 11:17:59.23 ID:33U4i9ow
まーこれもかなり既出ネタだよねw
当時の使われ方は

【俘虜】は公式文書、学説等にも載っている国際法的保護の権利を受けられる正式な名称
【捕虜】は便衣兵、戦争犯罪者、正規兵であっても俘虜として認定されるまでただ単に捕捉された者の意味で使われている

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:48:52.03 6H5Owp9UO
>>626
それは超貴重なソースですねw
ありがとうございますw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:55:19.58 82sXC/Xd0
>>612
少将だろうが大将だろうが間違っているものは間違っていますよ。
それとも大将が書いたものなら事実ではあり得ない事が書いてあっても正しいとでも。
なんて権威主義でしょうね。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:58:45.81 6H5Owp9UO
>>612
それでは「学会」やらに提出された国際法学者論文において、「支那兵捕虜処断は違法である」としたものを提示してくださいなw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:02:02.13 STH8vVi30
>623
>しかし、捕虜と記しているので、正式に収容したものと考えざるを得ない。」
>12/14に南京に正式な俘虜収容所があったのかww

収容所があろうと無かろうと、部隊が正式に収容したのですから捕虜ですよw

日本側の組織や制度が未整備であることを理由に捕虜殺害が正当化されはしませんw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:02:12.61 STH8vVi30
>626
>まーこれもかなり既出ネタだよねw
>当時の使われ方は
>【俘虜】は公式文書、学説等にも載っている国際法的保護の権利を受けられる正式な名称
>【捕虜】は便衣兵、戦争犯罪者、正規兵であっても俘虜として認定されるまでただ単に捕捉された者の意味で使われている

だから、日本側の用語の使い方の話であって、他者から見たら同じ事だよw

「北支事変「第二次上海事変」「支那事変」と日本側はそれぞれ位置付けをして用語を変えているけど、
中国側からしたら全部一括して「日本軍の軍事侵攻」で要約可能。

同様に「俘虜」「捕虜」を日本軍がどう位置付けをしようと、中国がわからしたら同じ事。


632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:02:20.81 STH8vVi30
>627
>それは超貴重なソースですねw

ただのシロウトの書き込みを「ソース」扱いですかw
否定派の「ソース」というのは融通無碍で良いですな~

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:06:19.90 STH8vVi30
>629
>それでは「学会」やらに提出された国際法学者論文において、「支那兵捕虜処断は違法である」としたものを提示してくださいなw

違法であることは常識みたいなものなので、わざわざ論文に仕立てようなどというモノ好きはいませんよw

宅間守の犯した行為を「殺人である」と主張する刑法学者の論文が無くったって何の不思議もないように、
南京事件における「捕虜処断」が違法であると主張する国際法学者がいなくても何の不思議もありませんw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:27:15.58 82sXC/Xd0
>>632
戦前の公式文書は全て「俘虜」と書かれていますよ。
「捕虜」と書かれた戦前の公式文書を出してみてください。


635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:38:30.69 tKB4pjKH0
捕虜と俘虜は違うって最初に持ち出してきたのは肯定派だぞwww
その後それを<氏がぶんどっただけwww
『ただのシロウトの書き込み』と断言するとは,さすがブーメランwww

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:56:59.49 tKB4pjKH0
405 : 日出づる処の名無し : 2010/08/29(日) 10:47:56 ID:IbnUGCe/ [1/5回発言]
>>401
僅か5スレ前の108次まで捕虜と俘虜は同じと思っていて肯定派に違いを教えてもらった馬鹿がよく言うわw
まるで昔から知っていたかの様に書き込んだりして恥ずかしくないのかよwww

顔文字
 108次60 名前:<[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 23:40:58 ID:F/LR9NTB [5/6]
 >>59
 
 【質問】「Yes」or「No」で答えてくれ♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

  【 捕虜 】 ≠ 【 俘虜 】 なのですか?♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

                   ↓
肯定派
 88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 23:41:56 ID:I9u/eXAg
 >>60
 >  【 捕虜 】 ≠ 【 俘虜 】 なのですか?♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

 否定派ってのは無知ばっかだな。

 『奇跡の村の奇跡の響き』秋月達郎 PHP研究所
  戦地において虜となるのは捕虜といい、相手国において拘束されるものを俘虜という。

 他に、公式に扱う場合は俘虜とする見解もある。

 つまり、戦前においては【 捕虜 】 ≧ 【 俘虜 】

 肯定派が教えてやらないと何も知らないのかよ否定派は。何がニヤニヤだ馬鹿w

410 : < : 2010/08/29(日) 20:21:19 ID:HbsOYBSL [1/2回発言]
>>405
>>406
そりゃ、オマエら肯定派にも言える事じゃねーかwwwwwww
以前は "捕虜" と "俘虜" の違いを述べてたのに、今は "捕虜=俘虜" になったワケか?wwwwwwww
自分が書いてるレスの意味が理解できないとは哀れすぐるぜwwwwwwww
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \~♪

そしてまた余計な資料を出して、自分の首を絞めてらwwwwww
それが判ってねーから "池沼" 呼ばわりされるんだよwwwwww

 『奇跡の村の奇跡の響き』秋月達郎(小説家) PHP研究所
 戦地において虜となるのは捕虜といい、相手国において拘束されるものを俘虜という。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 14:00:42.93 STH8vVi30
>634
>戦前の公式文書は全て「俘虜」と書かれていますよ。
>「捕虜」と書かれた戦前の公式文書を出してみてください。

その場合、戦前の公式文書を引用した書き込みを行ってはじめて「ソース」と呼びうるのですよ。

文書の引用もしていない「>626」の書き込みを>627は「貴重なソース」と呼んでいるのですれどもw

その伝で言えば、「捕虜の殺害を証言した兵士の日記が存在している」という書き込みを以て
「ソース」と呼ぶような物です。

普通ならばその兵士の日記を何処の本に収録されている何という兵士の日記なのかを
含めて引用してはじめて「ソース」と呼ばれうる物なのだと思いますがねw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 14:08:06.77 82sXC/Xd0
>>612
佐々木少将はこういう人ですよw
URLリンク(1st.geocities.jp)
 佐々木私記にはこの様に書かれていますが、「俘虜」は投降しません。
敵兵が投降し、収容されて「俘虜」になるのであって、「俘虜続々投降し来り」というのは明らかに「俘虜」の用法を間違っています。
正しくは「敵兵続々投降し来り」「敗残兵続々投降し来り」です。
 旅団長からして間違えているくらいですから、公文書とはいえ戦地で作成する速報に過ぎない戦闘詳報が「俘虜」という用語を正しく厳密に使用しているとは思えません。
現に、同じ第33聯隊戦闘詳報には、中国軍が防衛陣地を「占領」していた、という表現が用いられています。
「占領」は攻撃側の行為であって、守備側の行為を「占領」と表現するのが間違いであることは言うまでもありません。
戦闘詳報は国際法上の用語を厳密に使用して綴られた物ではないのです。
(佐々木少将は機関銃を撃ちまくりながら突撃してくる敵兵から「鉄砲を取り上げろ」と命令してしまうような、現場の実情に疎い面がありました。)


639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 14:08:09.18 STH8vVi30
>636
匿名掲示板でのやりとりの中で、相手を同一人と仮定して論難することほど
アホな行いも滅多にあるものではないなw

何処の板の書き込みだか知らんが、こちらがまったく関知していない発言を
引っ張ってきてドヤ顔してる自分の間抜けさ加減を鏡で見てみたらどうだい?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 14:22:54.48 82sXC/Xd0
>>637
>普通ならばその兵士の日記を何処の本に収録されている何という兵士の日記なのかを
>含めて引用してはじめて「ソース」と呼ばれうる物なのだと思いますがねw
>626の書き込みはソースの確認は簡単にできます。
公式文書における「俘虜」は戦前のハーグ条約からも確認できます。
肯定派の「ソース」は空想小説からの引用ですので問題外です。






最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch