【三十一谷人】福沢諭吉について(其の8)at HISTORY2
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の8) - 暇つぶし2ch316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 17:02:24.96 oZ+xD0VY0
>>314
あの小宮山派の重鎮の直孫か。尊王攘夷派ではないほうの、穏健派だ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 01:41:10.65 i2scJiNs0
>>304
『現代語訳 福澤諭吉 幕末・維新論集』 (ちくま新書)が出てました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

現代語に翻訳した山本博文さんは、同じちくま新書から
『現代語訳 武士道』 (ちくま新書)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
を出した人です。
NHKの「100分 de 名著」でも『武士道』の解説をしていましたね。

新渡戸稲造『武士道』 2012年2月 (100分 de 名著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

名著10 新渡戸稲造『武士道』:100分 de 名著
URLリンク(www.nhk.or.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 07:21:34.64 aSsmFFENO
山本訳本は面白そう

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 15:21:45.02 2nImdHL30
ちくま新書読みたいけど最近忙しくて本屋へ寄る暇がねえ
誰かレポよろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 07:50:11.34 MYLKsyK90
>>319
アマゾンで送料無料で送ってもらえるよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 15:39:01.52 +Mg+sVDe0
『福沢諭吉「官」との闘い』の小川原正道さんが、去年文春で予告していた、福沢の政治思想に関する学術書を来月に出すみたい。

福澤諭吉の政治思想 小川原正道

▼明治国家と対峙する、もう一つの政治構想。
近代日本政治史・思想史におけるその重要性にもかかわらず、今日にいたるまで十分な検討が行われてこなかった福澤諭吉の
議会論、憲法論、天皇論、外交論、華士族論、宗教論を分析。これらの領域にあらわれた彼の政治思想の構築過程と構造を論じ、
同時代から後の時代にわたる反響、明治政府との相剋を多くの新資料に基づき明らかにする。政治構想をめぐる理論から実践へ―
生涯にわたって粘り強く政治にかかわり、変化しつづけた福澤を描き出す、若き俊英による創見に富む一書。
URLリンク(www.keio-up.co.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:11:40.73 MYLKsyK90
>>321
おお、こりゃ面白そうだ。でも、300ページに盛り込みすぎでは?
まー見てみないと分からないがな。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:13:48.20 zazOrWyb0
小川原さんの「官」との闘い』は福沢と明治政府との熾烈暗闘な(諜報戦)を、
おそらく初めて詳細に解明した良書だけど、政府がプロイセン流の政府を
目指していたことをことさら強調していた点や、福沢VS明治政府の図式を
強調するあまり、明治政府内の意見対立、特に伊藤博文と山県有朋の政党や
議会政治をめぐる意見の対立を軽視している部分があるのが引っかかった。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:32:11.00 m1GrM/rn0
井上馨なんかは福沢寄りだった

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:37:32.10 zazOrWyb0
伊藤之雄『伊藤博文』などによると、伊藤は例のヨーロッパでの憲法調査では、イギリスにも約2ヶ月滞在して
調査しているし、晩年まで政党と議会政治に否定的な考えを持っていた山県有朋に対し、伊藤は途中で考えを
改め、日清戦争期には自由党と提携し、失敗したが改進党とも提携を模索、ついには福沢の最晩年に
旧自由党系の憲政党と伊藤系官僚を中心に自ら政友会を創立し、瀧井一博『伊藤博文』によると、
創立後の全国遊説では、19世紀イギリスの代表的な政党政治家のディズレーリの発言を度々引用して
総裁(党首)のリーダーシップや政党運営のあり方を論じているなど、決してイギリス流を否定していない。
それに、福沢を監視していた政府のスパイというのは、警視庁つまり山県の牙城の一つである内務省の人間だから、
「福沢と「官」との闘い」という小川原さんの図式は間違いではないにせよ、イギリス流の福沢VSプロイセン流の明治政府
より、福沢VS政府内の山県系官僚閥という図式のほうが、より正確なものだと思う。伊藤の例が示しているように、
明治政府全体がイギリス流の国家を拒絶して福沢を危険視していたわけではないだから。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:45:22.84 MYLKsyK90
>>325
つまり小川原さんには、当時の政治状況の描写に事実の単純化がある、と?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:59:51.88 K27wHOqP0
>>326
明治政府内部の政党や議会に対する意見の相違、特に
伊藤と山県の対立を軽視して、明治政府全体が福沢を敵視・監視
していたかのような論調になってる部分があるのは否めないと思う。
>>325 の記述の繰り返しになるけど、福沢を監視していた政府のスパイは、
警視庁つまり山県の権力の牙城の一つである内務省の人間だし。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:16:23.05 FVa7wLJS0
『慶應義塾入社帳』を今日、県立図書館に行って借りようとしたら禁帯出だった!
ムカつくから古本買おうかな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:24:31.54 FVa7wLJS0
>>321
明治政府では田中不二麿なんかが、福澤諭吉の教育ブレーンだった。
が、井上毅という最強のブレーンが伊藤博文には居た。

そこに、井上馨(長州閥)や寝返った九鬼隆一、金子堅太郎なんかが憲法草案に参加するんだから
福沢には勝ち目は無かった。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 19:39:00.44 28YkJIR30
木戸なんかは福沢派だったみたいだがね。
長州人はいかんせん頭が悪すぎるのが多いからねえ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 02:28:15.28 WmA9yWwX0
URLリンク(kbaba.asablo.jp)

まだ、河北展生さんの「幕末10年間の学塾経営の苦心談」の続きである。 
文久3(1863)年、二年交代の江戸詰家老として出府していた奥平壱岐は、 藩主昌服に子がなかったので、
伊予宇和島藩主伊達宗城(むねなり)の三男儀 三郎(のりさぶろう)を奥平家の養子に迎えた。 
中津藩最後の藩主奥平昌邁 (まさゆき)となったのがこの儀三郎である。 宇和島は開国論の薩摩とも仲 がよく、中津の国元で攘夷論が沸騰し、家老を辞めさせる運動が起こる。 
文 久3年5月、壱岐免職(奥さんは憤慨して(恥じて、という説もある)自殺)。 
のちに壱岐は薩摩藩と連絡を取り、勝海舟が仲立ちになって、薩摩に千石で迎 えられる話も出たが、中津藩の反対で駄目になった(慶應2年)。

文久3年、福沢に新銭座からまた鉄砲洲に戻れという話が出て、秋ごろ奥平 家の中屋敷に引っ越す。 
五間続きの長屋一棟を福沢塾に与える厚遇は、単に 奥平昌高の隠居所が空いたというだけではない。 
文久3年8月、京都で薩摩 藩と宇和島藩を中心とする武力クーデターが起こり、薩摩はご隠居昌高と、宇 和島は養子儀三郎と関係がある。 
奥平壱岐の政略を防ぐために、福沢を呼び 戻す意図があった。

翌元治元年、福沢は中津に帰省、小幡篤次郎ら6人の青年を連れて来る。 
その前年には『写本 西洋事情』を書いていて(元治元年5月に写した写本が発 見された。『西洋事情』の刊行は慶應2年冬)、そこには学校のあり方が書いて あった。 
ヨーロッパには学校のない所はない、政府が建てるもののほかに社 会人が金を出し合ってつくる学校(平人、社中を結び学校を建て)、小学校から 大学校まで段階的に教育している、など。 
ロンドンで松木弘安と大きな本屋 に行き、小学校の教科書を見て、科学的な教育のステップを知る。 再度のア メリカ行きの目的は、学校の教科書を買うことにあった。 
福沢は、私立の学 校を作りたいと思い、医学や造船学でなく社会科学的なものを勉強する必要を 感じていて、これからの洋学の先端を切ることになる。 
ロンドンでの発見は、 福沢の生涯を大きく決めた、と河北展生さんは語った。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:24:34.74 X8n6d8nxP
>>331
たまにはためになる情報を張るんだね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 11:39:00.50 P4UiC6CK0
第二話は森銑三さんという歴史家のおはなし。
森さんはこれは井原西鶴の一代女、五人女、永代蔵は西鶴が書いておらず
、西鶴が書いたのは「一代男」だけである、と言い切ったのだそう。
この説に全く反応はなく、報われた人生だったとは言いがたい森氏。
でもこの説はトンデモではなく、実は『好色一代男』以外の本には
どこにも本人の著名がないのです。
そして「一代男」には使われていないのに他では使われている語句がある。文体も違う。
しかし西鶴自体が研究の対象になりにくいこともあり、今日も無視され続けているのでした。

これは面白かった!!!
一旦定着した歴史がいかに覆されにくいかという一例。
もっとこうした説が注目されるべきだと思います。
平山洋先生の本は認めたがらない人達もいるけど、反応がある分まだマシなんだなぁ…。

URLリンク(aoimon.blog7.fc2.com)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 16:06:14.58 MT1nm7Ep0
TPP中野氏の本読んだよ

経済史の人としては十分だね  面白い 
福沢に関しては、日本式儒教思想?の影響、
その辺の入門入り口として、新書としての役割果たしてるというか

丸山真男以降、戦後民主主義ぽいものが曲解してきた仁斎~福田までの連続性みたいのを、
本来の元に戻そうよ、と
そういう気合みたいのは感じた

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 16:22:38.63 nl2/pXrN0
>>334
福田って?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:24:50.39 EqffN1YUO
挙げ足をとんなよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 23:12:31.44 92wrqoYB0
おいらも、今日本屋で中野剛志TPPと『現代語訳 福澤諭吉 幕末・維新論集』 (ちくま新書)を読んできた。

『現代語訳 福澤諭吉 幕末・維新論集』 (ちくま新書)はまあまあの出来。
同じちくまから出ていて、ふと横に中野剛志の『日本思想史新論』があったので読んだのだが、
中野さんは勉強不足だね。福沢の最大の保護貿易論である↓下の論説が入っていない。

> 明治7年12月の『明六雑誌』第26号で、「外国人の内地雑居許す可からざるの論」で、我が国民利益を守るために外国人の内地雑居を許してはならないと主張。
> 外国人の内地旅行を認めるべきであるという西周および津田真道に反論。
> 攘夷論(外国の力を取り入れ、日本が植民地になること防ぐという概念)を唱え、不平等条約の結果、我が国貿易がこうむる不利益を警戒していった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 23:16:54.79 92wrqoYB0
あと、『日本思想史新論』は水戸学と福澤を無理矢理に結び付けようとしすぎ。
こっちの本のほうがよっぽど福澤の思想の根幹が分かるよ。

書籍名 福沢諭吉と儒学を結ぶもの
著者 張建国
出版社 日本僑報社, 1998
URLリンク(www.amazon.co.jp)

西洋思想および西洋社会における諸原理・原則の摂取とその啓蒙から、西洋文明受容のシンボルとされる福沢諭吉。
本書は、福沢の伝統観、特に儒学観について、青少年時代に受けた儒学的な教育を前提として、
伝統的儒学を享受した彼がどのように変化、変容したのかという問題を、事実を追って説明したものである。

福沢諭吉と亀井学の思想 : 福沢における「縦に慣れたる資力」とは何か
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 23:18:15.46 92wrqoYB0
福沢諭吉と亀井学の思想 : 福沢における「縦に慣れたる資力」とは何か
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

福沢諭吉は文明開化の第一人者とされる。彼は欧米文明を本格的に輸入した最初の世代であり、そのことをもって評価されることが多い。
しかし、彼のこの業績をたたえるあまり、明治維新以前の日本がまったくの無学であったと解釈することは正しくない。
維新以前の日本における学問の蓄積は、欧米文明の理解に役立ったはずである。福沢自身もこの事実ははっきりと認めている。
従来余り注目されてこなかった彼自身の言葉として次のようなものがある。今日我日本人にしてよく洋書を読み、其巧なるは決して西洋人に譲らざる者多し。
其然る由縁は何んそや。吾人の始て洋書を学びたるは僅に数年前のことなれども、字を読み義を解するの教育は遙に数十百年、
父母祖先の血統に之を伝へたる欺、若しくは全国一般読書推理の空気に浴したるものにして、其横文を読むの力は本来無一物より始造したるに非ず、
唯僅に縦行文に代るに横行文を以てし、縦に慣れたる資力を横に変形したるものゝみ。福沢が言うには、明治の日本人が巧みに洋書を解釈できるのは、
維新以前に日本人が培ってきた学問の蓄積が存在するからである。この「縦に慣れたる資力」があるからこそ、明治以降の日本人は「西洋人に譲らざる」実力を有していた。
この解釈は、福沢自身にも当てはまる。「縦に慣れたる資力」とは、福沢の場合、蘭学修行を始める前に蓄積した学問であった。彼にとってはこの知性こそ、
ウェーランドやバックル、ギゾー、J ・S ・ミルなどの政治・経済思想を価値あるものと判断し、活用せしめた原動力であった。従来の福沢思想研究は非常に精緻なものもあるが、
彼が影響を受けた和漢書も視野に入れた研究は多くない。これまでは、主に西洋思想から福沢の思想を解析する方法が主流であった。
本稿では、福沢における西洋思想の影響は決して否定しないが、彼が洋書と出会う前に影響を受けた政治思想に焦点を当てたい。
福沢は自分自身の漢学について、次のように証言している。殊に私は左伝が得意で、大概の書生は左伝十五巻の内三、四巻でしまうのを、私は全部通読、
およそ十一度び読み返して、面白いところは暗記していた。それで一ト通り漢学者の前座ぐらいになっていたが、体の学流は亀井風で、私の先生は亀井が大信心で、
余り詩を作ることなどは教えずに寧ろ冷笑していた。ここで福沢が言う「先生」とは、独学で亀井学派になった白石照山である。福沢は、十九歳までこの白石の塾で亀井流の左伝学を学んでいた。
漢学者の前座にまでなっていたことから考えても、福沢におけるこの思想の影響は注目に値する。亀井学はその難解さゆえか、戦後日本における漢文学でもあまり分析の対象になっていない。
租裸学の一派として扱われてしまうことがほとんどである。戦後の左伝学においても、亀井の貢献は忘れられている。福沢はその生涯において、「一身独立して、一国独立す」という思想を主張し続けた。
明治二年に個人的書簡で述べ、『学問のすゝめ』や『文明論之概略』ではその詳細な内容を展開し、『通俗民権論』や『通俗国権論』でも同様のことを説いた。
さらに最晩年に書いた『福翁百話』の序言でも「一身一家の独立能く一国の基礎たるを得る」と述べている。福沢の思想は状況により主張の力点が異なるなど、
その本質を捉えにくい面もあるが、国家の独立こそ、生涯にわたってこだわり続けた思想であると言ってよい。洋書から福沢思想を分析するこれまでの研究では、
福沢の言う「国の独立」はどのような源泉から来たものか解明できなかった。彼が読んだとされる洋書の中に、「国の独立」を中心課題とする思想家は、まだ発見されていない。
この事実を踏まえれば、彼自身が「やかましい先生に授けられて本当に勉強しました」と述べる亀井流左伝学の影響は分析する必要がある。
以下、最初に亀井流左伝学を紹介し、この学問と福沢思想の類似性を指摘したい。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 02:07:41.62 QDIbgIV50
>>337
ちくま新書の新刊だと、坂野潤治さんの『日本近代史』も面白かったです。

筑摩書房 日本近代史 / 坂野 潤治 著
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)
Amazon.co.jp: 日本近代史 (ちくま新書): 坂野 潤治: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 401位 (本のベストセラーを見る)
1位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般
5位 ─ 本 > 新書 > ちくま新書

巻末のさくいんで福澤諭吉のページを探して読んでみました。
井上毅が福澤系の交詢社「私擬憲法案」と大隈の憲法意見書に反対したことや、
明治十四年の政変のことなどいろいろ書いてあってお勧めですよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 08:00:50.13 y11gJAhJO
へえ坂野さんまた書いたの

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 09:19:57.27 jl7rCxAg0
>>339
左伝学というのは、歴史学の一種だよね。中国古代史。
朱子学の名分論とはちょっと違う。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 09:42:29.90 n1SJVsGy0
>>339
これなに?

>租裸学

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 16:54:32.63 lXuHCT/w0
これはチョット恥ずかしい誤植だね

345: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/14 11:29:18.60 d5ZySseF0
うむ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 14:44:07.77 q/GXDFRN0
坂野さんの『日本近代史』、届いたのでぱらぱらめくっている。
やっぱすごいや。本当に一人で書いたの? ゴーストライターでもいるの?
と思わず疑ってしまうほど。歳をとっても、仕事をやりぬく意志さえあれば、
こうした一貫した著作を完成できるんだな。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 22:25:51.49 XVZTWdNG0
>>346
そうですよね。新書で461ページの力作ですよ。
あとがきによれば全部ひとりで書いたそうです。

Amazon.co.jp: 日本近代史 (ちくま新書): 坂野 潤治: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 07:34:34.88 9M9JczfTO
前の新書ではボケたかと思ったが

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 12:37:19.34 MkYA/FeZ0
今日は「脱亜論」掲載127周年。世界情勢は当時とまったく変わっていない!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 18:03:43.00 PmK0JM570
人様に薦めるのが学問っていう時点でこいつは小物。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 19:21:03.20 9f89SbmMP
>>350
学問のすすめは学校の案内パンフだよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:24:53.24 wR2zxJj70
福沢家は浄土真宗らしいね。

URLリンク(books.google.co.jp)
%E4%B8%89%E7%94%B0%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E4%BB%8A%E6%98%94&hl=ja&sa=X&ei=dFlhT_3QBIaemQWXxsDyBw&ved=0CDQQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false
『三田仏教の今昔』

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:26:45.45 wR2zxJj70
ある住職の例.

[quote]

 〔植木等が小学6年生のときに〕預けられた〔東京,本郷の〕真浄寺は由緒ある寺で,寺田慧眼を始め歴代の住職には傑物が多かった.
 特に11代住職の寺田福寿はリベラルなインテリだったらしく,福沢諭吉が支持する朝鮮「独立党」の金玉均をかくまったりする男だった.
 14代住職の慧眼もまた,昭和11年の2・26事件の際には総理大臣の岡田啓介をかくまったりしている.
 秘書官が
「殺されるかもしれませんよ」
と言うと,
「殺されてもかまわぬ」
と答えたというから,なかなかの豪傑坊主だったのだろう.

[/quote]
――『植木等伝「わかっちゃいるけど,やめられない!」』(戸井十月著,小学館,2007/12/25),p.43▲

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:28:45.19 wR2zxJj70
II 福沢諭吉研究論文 福沢諭吉・井上円了・寺田福寿・小栗栖香頂
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

三浦 節夫
Miura Setsuo
東洋大学井上円了記念学術センター

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 07:15:15.64 ItSC6LN10
>>354
その論文は『福澤諭吉年鑑』23号、31-54頁、1996年12月20日、
に収録されたもののようです。

福澤諭吉年鑑 23, 31-54, 1996-12-20
慶應義塾大学


356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 08:21:38.70 NpiNvjYC0
金玉均はヤンパンには珍しく仏教徒だった。
日本が独立党を支援した背景には、朝鮮への布教とその結果としての
親日化があった。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:25:39.60 a8JLKvNq0
浄土真宗は戦後にアメリカに加担して国家神道問題を複雑化させた元凶なので、
現在のそいつらは信用できないっす

まあ福沢本人は神仏自体はどーでもいいって人だろうけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:37:41.42 bSoI2ts+O
ヤスクニは日蓮宗もキリスト教も反対だろ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 13:32:09.85 kZXxT2tB0
慶應義塾大学仏教青年会(三田仏教会)の創立会員になったのは
URLリンク(books.google.co.jp)
%E4%B8%89%E7%94%B0%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E4%BB%8A%E6%98%94&hl=ja&sa=X&ei=dFlhT_3QBIaemQWXxsDyBw&ved=0CDQQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false
『三田仏教の今昔』



牟田舗麿・西山是端・大久良俊・川瀬良丸・高木義菩・龍澤哲・南荘隆成・中山了運・梅原融・有川貞憲・斎藤教聞・能海寛・桑門環
菅学応・弓削俊證・阿部彗水・華園敷江・吉野精順・樹谷淳孝・石堂文英・佐藤俊龍・藤田順道・推尾朝麿・白川謙致

東京駒込の真浄寺の住職・寺田福寿を迎えて定例会は泉岳寺を利用した。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:00:57.56 WkU8cY0/0
来月出る予定の小川原さんの新刊では、脱亜論に限らず、
より幅広く福沢の外交論を取り上げてを分析するみたい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 19:18:47.62 Sij+bJbdP
>>360
ご本人から聞いたの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 20:51:40.44 1kSuB/vo0
>>360
情報ありがとう。それは楽しみですね。もいちど貼っておきます。

福澤諭吉の政治思想
小川原 正道 著

▼明治国家と対峙する、もう一つの政治構想。

近代日本政治史・思想史におけるその重要性にもかかわらず、今日にいたるまで
十分な検討が行われてこなかった福澤諭吉の議会論、憲法論、天皇論、外交論、
華士族論、宗教論を分析。これらの領域にあらわれた彼の政治思想の構築過程と
構造を論じ、同時代から後の時代にわたる反響、明治政府との相剋を多くの新資料
に基づき明らかにする。政治構想をめぐる理論から実践へ―生涯にわたって粘り
強く政治にかかわり、変化しつづけた福澤を描き出す、若き俊英による創見に富む一書。

URLリンク(www.keio-up.co.jp)
初版年月日:2012/04/19

発売日の4月19日が楽しみですね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 22:25:19.27 3/IOroC/0
>>362
先行研究に対してどの程度のオリジナリティがあるかが値打ちを決めるだろうな。
要領のよいまとめでは意味がない。前著の延長上ということから推測して、
明治政府内部の秘密文書などを素材にして逆に福沢の思想を照らし出す、
という方法がとられているのだろう。
読者を唖然とさせるような新機軸が打ち出されているのを期待。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:06:15.84 fAIIvvPa0
アマゾンで『現代語訳 福澤諭吉 幕末・維新論集』(ちくま新書)の
カスタマーレビューが投稿されていました。

----
1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 85点, 2012/3/12
By Ajax - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 現代語訳 福澤諭吉 幕末・維新論集 (ちくま新書) (単行本)

三河武士の精神と武士道の在り方を論じた『痩我慢の説』と
士族反乱における江藤新平、西郷隆盛を弁護した『明治十年丁丑公論』は福沢の著書の中では
歴史好きの一般人であればよく知られているものである。

ということで、この本の神髄は『士人処世論』と『旧藩情』にある。
結論から言えば、どちらも体制に対する福沢の反骨精神を誘導するものであり、
『旧藩情』は豊前中津藩の身分制、『士人処世論』は明治新政府の官尊民卑への糾弾であった。

とはいえ、福澤諭吉の著書で、現代語訳で読みたいものは他にも膨大にある。
第2、第3の続編・『福澤諭吉 幕末・維新論集』の発表を期待する。
特に、『兵論』、『時事小言』、『唐人往来』などは現代語訳で読みたい著書のひとつである。
----
URLリンク(www.amazon.co.jp)

このAjaxさんというレビュアーは
中野 剛志 (著)『日本思想史新論』(ちくま新書)のレビューもなさって
います。

----
11 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 不勉強である。, 2012/3/12
By Ajax - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 日本思想史新論: プラグマティズムからナショナリズムへ (ちくま新書) (新書)

福澤諭吉は保護貿易論者であるが、
『明六雑誌』第26号(明治7年12月)の、「外国人の内地雑居許す可からざるの論」が入っていない。

これは、外国人の内地旅行を認めるべきであるという西周および津田真道に反論。
日本が植民地になること防ぐという論説で、不平等条約の結果起こる不利益な貿易から日本を守れとするもので
経済ナショナリストの根源的な言説と言われているものである。

これを入れ忘れるとは、少々不勉強ではなかろうか。
----
URLリンク(www.amazon.co.jp)

「入れ忘れる」って参考文献に入っていないと言いたいのかな?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 16:24:40.14 66imlDst0
>>364
中野さんのレビューについて、入れ忘れるとは、
言及していないのがいけない、ということでしょう。

福沢については最後のほうにちょこっとあるだけなので、
はたして言及していないからいけないと言えるかどうか。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 17:03:24.70 66imlDst0
こんな本が出ていたのか!

政治評論家・福沢諭吉その朝鮮評論

著者/訳者
高城幸一/著
出版社名
文芸社 (文芸社)
発行年月
2011年11月
サイズ
213P 19cm
販売価格
1,470円

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:09:55.17 X7jNX/3b0
>>366
その本は前スレで報告されていました。誰か読んだ人はいるのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:11:40.57 ID:yuyjcp7f0
政治評論家・福沢諭吉 その朝鮮評論  高城幸一
URLリンク(www.bungeisha.co.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 19:20:14.87 gHsHquhkP
>>367
アマゾンレビューでは★5つが二人だね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:41:14.85 LPRn3tso0
>>368
情報ありがとう。どちらのレビューも好意的ですね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

370: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/21 16:08:00.55 8MHBrer/0
大阪市北区に中津って地名があるのは、中津藩と関係あるんだろうか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 17:01:57.86 bDIf8oZm0
>>370
無関係。
豊前中津の地名の起こりは、「なかつしょう」(この「つ」は「の」と同じ意味)で、
大阪中津はおそらく埋め立てられる前に「津」(湊)があったため。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 21:03:27.05 59bamr3y0
西部邁ゼミナール初めての画期的なBookレビュー
思想家・会澤正志斎「新論」に刮目!
江戸時代から継承される儒学の思想「古学」について
中野剛志氏と西部邁氏が戦後の知識人が見逃している
視点を大いに語ります。

■現代に求められる国家戦略、国の思想
■尊皇攘夷のバイブル会沢正志斎の新論とは何か
■TPP、開国叫ぶ改革論者の馬鹿さ加減
■戦後の日本人を支配する開国物語
■この危機を乗り超える日本の思想

中野剛志「この本をこそ読むべし」西部邁ゼミ2011年3月10日放送
URLリンク(www.youtube.com)

中野剛志
京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)准教授。 
1971年(昭和46年)神奈川県生まれ、1996年(平成8年)東京大学教養学部教養学科(国際関係論)卒業後,
通商産業省(現・経済産業省)に入省、2000年(平成12年)英エディンバラ大学大学院に留学し,政治思想を専攻、
2001年(平成13年)同大学院より優等修士号(Msc with distinction)取得、2003年(平成15年)論文‘Theorising Economic Nationalism’が
イギリス民族学会(ASEN)Nations and Nationalism Prizeを受賞、
2005年(平成17年)エディンバラ大学より博士号(社会科学)取得。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 21:38:24.59 6x1sodLJO
でも新論が実用主義というのは?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 01:01:26.57 WWImQcW20
>>372
アマゾンで中野剛志さんの『日本思想史新論』のカスタマーレビューを
見てみたら、11件に増えていました。

11レビュー
星5つ: (3)
星4つ: (3)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ: (5)

星1つが5件で、ぼこぼこにされています。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 08:29:32.00 5blPS5Ay0
↓の批判方法は、だれかとそっくりだ!

142 人中、24人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 なぜこんな議論しかできなかったのか?, 2012/2/8
By dendellarue - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 日本思想史新論: プラグマティ
ズムからナショナリズムへ (ちくま新書) (新書)
TPP反対で有名な中野剛志が、伊藤仁齋、荻生徂徠、會澤正志齋、福澤諭吉を論じた書。
とりあえず関心があった福澤諭吉を論じた章を読んだが、中野は以下のどれかだろう。

 1.『文明論之概略』の本文を通読せず、子安宣邦が論じた箇所辺りだけチラ見した。
 2.『文明論之概略』の本文を読んだが、理解できなかった。
 3.『文明論之概略』の本文を読んだが、自らの立論に不都合だったので、無視した。

 上記のどれかと思い至った理由は馬鹿馬鹿しいのでくどくどしく述べないが、中野が批判
的に取り上げている子安の『日本ナショナリズムの解読』と『文明論之概略』本文とを対照さ
せて読み、かつ、『文明論之概略』の「巻6第10章 自国の独立を論ず」も読めば、自ずから
明らかになるだろう。一言でいえば、子安が誤読している云々と批判している箇所の読みが
悉く間違っているのである。

 考えるに、中野が間違った原因は、思想史研究の基本が理解できていなかったことにある。
一人の思想家でも、年を経れば説が変わる。特に時事問題にコミットメントする福澤のような
思想家は、説が変わるのだ。『文明論之概略』の42歳の福澤と『帝室論』『尊王論』の49歳、
55歳の福澤とでは皇統に対する考え方が変わってきている。子安が『文明論之概略』を引い
て福澤が「国体論の文明論的な脱構築」を行っていると言っているのは、『文明論之概略』の
世界の中での話だ。それを中野が後年の『帝室論』『尊王論』を引いて、そんなこと福澤は言っ
て無いじゃあないか、と言っているのは辻褄が合わない。中野が『文明論之概略』をマジメに
読んでいたら、福澤の説が変わったと気づいたはずなのだが。

 ということで、残念ながら★は1つ。こんな調子では福澤の章以外も推して知るべし。
 中野は尊皇保守思想家として売り出したいのだろうが、粗雑な議論では、贔屓の引き倒しに
なる。より一層の研鑽努力を望む。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 08:37:22.61 5blPS5Ay0
>>375このレビューへの応答がまた面白い!

URLリンク(www.amazon.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 10:39:02.56 byctHH140
>>375の批評を書いたdendellarueなる人物が何者か関心がもたれて、
推測してみた。中野より年上で、彼に教えを垂れることができるくらいの
年齢。ひょっとして近世儒学の研究者、ということから絞り込んで、

   黒住真 東大教養学部教授 

じゃないか、と勝手に推測した。
 民青系の東大倫理学科出身ということは子安宣邦の後輩にして、
中野の師匠にも当たる。ハズレかな?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 12:23:49.70 IhuegiPb0
高城幸一の「政治評論家福沢諭吉その朝鮮評論」読んだ。
井田平山を使わないのはいいが、石河の伝記を無制限に援用している。
あと、杵淵信雄との違いが分からない。

出来栄えから言って星5つではないだろ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 02:10:45.99 xOV034a90
>>376
このdendellarueさんのコメントはすごいね。
さすがによく勉強しているなあ。
このdendellarueさんに坂野潤治(著)『日本近代史』(ちくま新書)のレビューも
してほしいね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 08:35:37.89 ZKtfjoD10
>>379
たかがアマゾンで、と言う気もするが、こうなってくると
すごい情報源になってきたね。
何でも手に入るし。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 14:10:47.98 Hl5G0L+uO
中野さんの専門は思想なの?
工学部所属みたいだけど

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 17:08:42.68 TVxyqOTc0
>>381
京大のプロフィールを見ると、中野さんの所属は、
京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻) 准教授
になっていますね。工学研究科って工学部なのかな?

中野 剛志 准教授 京都大学 都市社会工学専攻 藤井研究室
URLリンク(trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 20:04:19.62 rykQ15qSP
>>382
どういう経緯で京大に採用されたんだろう?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 00:40:32.43 vqiz0rPG0
福沢諭吉にちなみ、中津の慶大進学者に奨学金
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

大分県中津市の中津城を運営する福祉事業会社「千雅」(埼玉県ふじみ野市)は24日、
慶応義塾大に進学する県立中津南高出身の2人に奨学金として、20万円ずつ贈った。

中津藩出身の福沢諭吉が慶応義塾を創設したことにちなんで新設した奨学金制度で、返済義務はないという。
同社は2010年8月、中津城天守閣を購入。奨学金制度は「故郷と全国に貢献できる人材になってほしい」と願いを込めて創設したという。
20万円は入学金に相当する。

(2012年3月25日12時32分 読売新聞)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 00:42:51.70 vqiz0rPG0
今週の本棚:川本三郎・評 『佐幕派の文学史-福沢諭吉から夏目漱石まで』=平岡敏夫・著
URLリンク(mainichi.jp)
◇「敗者」が切り開いた明治文学を読み直す明治文学は、佐幕派の文学だった。

その太い論理で明治文学を読み直してゆく。面白い。熱がこもっている。佐幕派びいきの人間としては、研究書でありながら、
一貫して佐幕派寄りのこの文学史に興奮を禁じ得なかった。これほどいい意味で偏(かた)よった文学史も珍しい。
佐幕派とは、いうまでもなく、日本の近代の命運をわけた戊辰(ぼしん)戦争の敗者、つまり、薩摩、長州藩を中心とした官軍に敗れた、幕府側のこと。
近代を敗れた側として迎えた。
明治文学を担ってきた多くの文学者は、よくよく見れば、大半が、この敗れた佐幕派に出自を持つ。著者はそのことに着目し、
敗れた人間たちこそが明治文学を切り開いてきたのだと力説してゆく。文学とは、敗者のよりどころであることが分かってくる。

著者に教えられるままに明治文学を振返れば、明治の文学者、文人には、実に佐幕派が多い。敗れた幕府側の人間たちである。
たとえば福沢諭吉は、「痩我慢(やせがまん)の説」で、旧幕臣(佐幕派)でありながら明治維新後、薩長の主導する新政府に仕官し(それも出世し)た勝海舟と榎本武揚を激しく指弾した。
徳川幕府に仕えた人間が新時代になったからといって、おめおめと旧敵に仕えていいのか。在野であるべきではないのか。
いうまでもなく、そう峻烈(しゅんれつ)に勝と榎本を痛罵する福沢は、佐幕派の豊前中津藩(大分県)の下級武士の出身。
新政府に出仕することなく、在野の思想家として官尊民卑の風潮と戦った。

さらに夏目漱石がいる。『坊っちゃん』は、一般に明治の明るい青春小説と語られるが、よく読めば実は佐幕派小説である、と著者はいう。
主人公は、東京から松山(小説中はそれと明示されていないが)の中学に赴任してきた、「これでも元は旗本だ」という佐幕派。
彼と共に学校の管理体制と戦う数学の先生「山嵐」は、戊辰戦争で最後まで戦い、そして敗れた会津藩の出。「うらなり」も佐幕派、松山の士族の出。
つまり漱石の『坊っちゃん』は、まぎれもなく「佐幕派小説」である。坊っちゃんを可愛がる、かの清(きよ)も、出身は佐幕派と教えられると、なるほどと納得せざるを得ない。
さらに明治文学の主要作家である北村透谷、山路愛山、尾崎紅葉、幸田露伴、樋口一葉、国木田独歩の出自をよく見ると、すべて佐幕派(旧幕派)であるという。
この事実には改めて驚く。まさに明治文学は佐幕派の文学だった。文学というものが、本来、敗れてゆく者の拠であるから当然といえば当然のことだが、
ここまで近代日本文学史を敗者の側に寄り添って語った研究書は珍しいのではないか。

明治初期の政治小説として文学史上有名な『佳人之奇遇』の著者東海散士は会津藩士の子。
当然小説のなかでは戊辰戦争に敗れた会津藩の苦難が語られる。明治文学は当初から佐幕派の文学だった。
また、本論とは少しずれるが、樋口一葉が、翻訳で出版されていたドストエフスキーの『罪と罰』の影響を受け、『にごりえ』を書いたのではないか、という推論も面白い。
純文学の話だけでなく、司馬遼太郎の『燃えよ剣』や、藤沢周平原作で、映画にもなった『たそがれ清兵衛』まで「佐幕派」の視点から熱っぽく論じられている。
考えてみれば、日本文学の大きな柱である時代小説もまた「佐幕派」の文学である。彰義隊で戦った祖父を持つ子母沢寛が、『新選組始末記』を書いたことで佐幕派を復権させたことにそれがあらわれている。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 00:44:41.05 vqiz0rPG0
Web東奥・天地人20120314
URLリンク(www.toonippo.co.jp)


「学問のすすめ」を書いた福沢諭吉と、江戸城を平和的開城に導いた勝海舟の喧嘩(けんか)は有名だ。
「幕臣なのに新政府に仕えるとは、やせ我慢のできないやつ」。福沢がこう言えば、海舟も「金もうけのうまい山師のようなやつ」と一刀両断する。
とても傑物同士のやりとりとは思えない。

それでも、海舟は晩年に養子にした精(くわし)(徳川慶喜(よしのぶ)の末っ子)を福沢が創設した慶応義塾に入学させ、こう言った。
「これで福沢もわしの気持ちが分かったろう」。
それを聞いて、福沢も大いに喜んだらしい(「明治・大正・昭和史 話のたね100」)。

お互いに評価し合っていても、喧嘩になることがある。外ケ浜町と今別町の広域消防今別分署の運営費負担割合をめぐる対立が本紙をにぎわした。
こちらは互いに町のため、町民のための主張がぶつかり合っているから複雑だ。

財政再建中の今別町が支出を抑えたいと思うのは当然だ。外ケ浜町が飛び地の三厩地区住民の安全を守る分署員を減員したくないとするのも分かる。
が、私憤で喧嘩した福沢と海舟が分かり合えたくらいだ。公のことで起きた両町の対立が解けないはずはなかろう。

 三厩と蟹田を結ぶ外ケ浜町の循環バスが新年度から中間にある今別町に停車しないという。
病院通いの今別町民が不便になるのは明らかだ。「外浜(そとがはま)」は平安期に歌枕として都人(みやこびと)の憧れを掻(か)き立てた。
西行も<みちのくの奥ゆかしくぞ思ほゆる壺(つぼ)の石ぶみそとの浜風>と詠んだ。対立やバスの素通りは西行憧れの地に似合わない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:45:11.68 CfZxtedYP
海舟はもともと一橋家の家来だものな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 23:39:57.46 pjGJ7WQt0
BS時代劇『陽だまりの樹』(手塚治虫・原作)が放送開始だそうです。

 第一回「若き獅子たち」 4月6日(金)放送スタート
 よる8時~8時43分 BSプレミアム (毎週金曜日・連続12回)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

適塾の場面では福澤諭吉が登場するけど誰がキャストなのかな?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:23:11.47 BlawuTX90
『陽だまりの樹』はいい漫画だったなあ。
NHKでドラマ化されるんだね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:41:18.38 yF1cgxKR0
>>389
藤田東湖は津川雅彦さんが演じるようですね。

愚直なほど幕府に忠誠を尽くす万二郎と、女にだらしないが、情に厚い良庵が、
幕末、戊辰戦争、明治維新という時代の流れの中、藤田東湖、福沢諭吉、
西郷隆盛ら歴史上の人物たちとの交流を経て、成長し、友情を深めていく姿を描く。
2人が思いを寄せるおせき役に女優の黒川芽以さん、万二郎が敬愛する水戸藩の
政治家・藤田東湖役として俳優の津川雅彦さんが登場。
URLリンク(mantan-web.jp)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 01:53:14.58 xNYzZzck0
アマゾンで中野さんの『日本思想史新論』のレビューが追加されていました。
星四つでした。★★★★☆

----
3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 著者独自の視点から斬り込む江戸~明治初期日本思想, 2012/3/24
By Redwing - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 日本思想史新論: プラグマティズムからナショナリズムへ (ちくま新書) (新書)

著者の専門は経済ナショナリズムであり「国力論」に示された
経済思想史に係る研究が思考の基礎となっている。
日本思想史新論と銘打たれた本書もそのような学理的視点に立った著者
によるものである点に留意して読む必要がある。

すなわち新古典派に代表される理論経済学を批判的に検討し
「理論」から「現実」を断罪するのではなく、「現実」からスタートして「理論」を
実践的に組みなおすという思考が著者の底流に流れており
日本思想の古典を読み直すにあたっても、「現実」における「実践」=プラグマティズム
を重視した著者独自の解釈が本書では示されることとなっている。

何のことはない「自分の頭で考える」という至極当たり前のことが示されているのであって
古典を古典として単純に持ち上げるのではなく、著者なりの同時代性を組み込んだ
視点で全体の記述が進んでいる点が売りである。

伊藤仁斎、福沢諭吉等本書に取り挙げられた江戸~明治初期の思想家については
それぞれ専門的な研究業績の多くあるところであるので、細部においては強引な読み方が
なされているのではないかという疑義も残る。そもそも伝統的には危険思想として
まともに読むこと自体が忌避されてきたものもある。
しかしながら、著者による新たな切り口はそのようなバイアスを取り払い
広く流布した戦後日本の思想状況にこそ問題があるのだ、と
思考の転換を読者に要求するものとなっている。
よって、著者の論理展開および解釈を、鵜呑みにすることなく、
著者と対話するつもりで読むのであれば、有益な思考実験の機会となりうるだろう。
----
URLリンク(www.amazon.co.jp)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 08:54:11.74 qaTTDpvCO
西部邁の子分だね

393: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/28 21:11:29.74 Zc1Rdr0S0
てst

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 19:21:46.30 peOqVRyV0
陽だまりの樹は地上波でも放映するの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 08:54:56.91 xC2ZXWhSO
明日から4月か

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 12:20:21.61 fRTxZa8a0
四月の福沢関連著作は、やっぱり小川原本?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 17:04:51.92 ff/d8dza0
>>396
はーい!小川原本に期待大でーす。wktk

慶應義塾大学出版会 | 福澤諭吉の政治思想 | 小川原正道
URLリンク(www.keio-up.co.jp)

福澤諭吉の政治思想 ▼明治国家と対峙する、もう一つの政治構想。
近代日本政治史・思想史におけるその重要性にもかかわらず、今日に
いたるまで十分な検討が行われてこなかった福澤諭吉の議会論、
憲法論、天皇論、外交論、華士族論、宗教論を分析。

398: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 19:25:40.82 PsJTTFa30
陽だまりの樹で、手塚良庵を担いで髷を切ろうとするエピソードは入らないのかな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:05:28.96 nmeT9X+N0
>>397
ちょっと盛り込みすぎかな。軽くならないか心配。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:40:16.94 nmeT9X+N0
ところで、これ ↓ ホント? 

URLリンク(www.kjpro.co.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 07:31:35.12 XUjf0GlQO
小川原本、社説の扱いはどうなんだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 08:01:23.21 mN77rbkN0
tes



403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 08:52:25.26 md71aCl5O
小川原本の範囲からいって、署名入りだけでは書けないよね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 10:59:55.38 BAyu8N1n0
>>403
前作で平山さんの『福沢諭吉の真実』を参照していたから、同書を始め
平山さんの研究を踏まえつつ、自身でも無署名の社説の執筆者の検証をして、
そこから本当の福沢の思想の抽出・解明をしていると思う。福沢の思想を正確に
解明するには、無署名の社説とその執筆者の推定は不可避だろうし。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 07:10:04.24 gJYUNs6XO
福沢の朝鮮論説じゃ無視されていたがな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 22:22:43.86 zkQC8Zcg0
なんだか過疎だな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 20:28:10.69 VoOVf5/e0
『諭吉の流儀』の感想が再開されている

URLリンク(aoimon.blog7.fc2.com)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 01:24:03.50 dNmwZoNp0
早稲田の校歌ってイェール大学のパクリなんだって?
本当なら恥ずかしい事だね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 07:41:32.41 YGyjsLbZ0
>>407
売れていない本なのにな w

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 08:02:27.77 wRJY0l1h0
ロシアにスパイになるよう勧誘されそうになったこともあるらしいな。

 今のロシア、シナ、朝鮮その他もそういう工作をしているんだろう。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 11:03:59.94 8fJ7iiPsO
もちろんだ。ハトヤマもペルシャの美女にメロメロ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 20:53:25.37 jbbfcIB20
こいつ何も成し遂げてないよな
過大評価されすぎ、学問のすすめも国策の売り出し
言ってる事とやってる事が全然違う、屑の中の屑
こいつが一万円である事が恥ずかしい・・・

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 21:29:08.55 yTShfMsO0
>>410
ハニートラップですね。

>>411
それを言うなら、橋本龍太郎が中国の女スパイに引っかかった
ハニートラップが有名ですね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 21:40:35.23 yTShfMsO0
>>409
今ではオンラインで読めるからジャマイカ?

『諭吉の流儀―『福翁自伝』を読む』 その3
四六 露国に止まることを勧む
URLリンク(blechmusik.xii.jp)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 00:46:18.35 DupZkqxOO
学問のすすめは初版20万部、最終的には350万部
現在の人口比で見ると1000万部以上
大体明治初期じゃ文盲多いだろ、そう考えると更に異常

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 07:24:15.30 qpHNCN98O
みんな読んでいた、という感じだろうな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 21:30:56.85 2XQ/4Ppo0
学問のすすめの大まかな内容
封建制打破
自由主義の奨励
愛国心の喚起

・学問のすすめの内容は、1870年以前の欧米で既に行われていた事
・そして、まさに当時の日本がこれから行うとしてた事
・天は人の上~は、アメリカ独立宣言からとったものとされる
・その一方で、国の予定にない国民の政治参加について言及なし
・当時の日本に言論の自由はない
・役人であった福沢諭吉
・あまりにも不自然な発行部数=官民一体のAKBゴリ押し

したがって、学問のすすめは、国策の売り出しだと、ゴリ押しだと推測する、反論ある?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 06:57:31.41 KnnK4sAO0
>>417
明治18年に旧東京大学が帝国大学に改組されるまではそうだった。
以後は急激に官学尊重へとかじが切られる。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:20:43.88 SgBcjIX60
その帝大の初代総長の渡辺洪基は、慶応出身つまり福沢門下なんだよな。
教育でも、官学より私学重視を主張していた福沢だから、総長就任によって、
渡辺と福沢の師弟関係は壊れなかったのだろうか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 06:40:03.05 J2ClZIcf0
中国でも知られるようになったんだな
URLリンク(www.jsina.com)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 16:56:25.87 hniyqY1C0
>>419
それは大丈夫だったんじゃないの?

ところで、信州福澤については決着がついていないらしい。
URLリンク(blechmusik.xii.jp)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 19:17:19.25 e7xP/ovBO
でどこなんだ信州福沢

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 13:18:22.48 6dTZYbzM0
小川原本の情報は?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 16:24:31.88 QsouAAqf0
福沢の祖先の出身地は長野県茅野市

URLリンク(crd.ndl.go.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 07:14:51.68 ON0ArLko0
小川原本以外に近々福沢関係本は何か出そう?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 08:25:52.35 LYXyjIoF0
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/04/17(火) 23:13:49.91 ID:J4AXPG6L0
クズ崎が「良心的近代史家」とヨイショしている安川寿之輔は、
『時事新報』の無署名論説の執筆者推定一つろくにしないまま、
「福沢諭吉はアジア侵略主義者」とかいう珍説を今も著書や講演で
バカの一つ覚えのように叫んでるけど、学界では完全に無視されっぱなしだし。
論争した平山洋さんの著書とは対照的に。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 20:36:43.74 A73RN+DN0
>>426
安川の意見にはそれなりのニーズがあるからな。信じているアホもいるんだろうよ。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 07:22:09.49 /0HtlpvjO
なぜ福沢先生が良い人であってはいけないの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 09:03:36.47 T+z7YwkW0
>>428
よい質問 w

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 23:58:21.72 EJS8OU/J0
>>428
それは福澤先生が近代日本の資本主義発展の貢献者だからですよ。
資本主義を否定したい人にとっては、福澤先生が良い人であっては
ならないから、何が何でも悪人に仕立て上げる必要があるのですよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 08:38:42.58 exsrD4050
>>430
なぜ資本主義を発展させたら批判されないといけないのかと

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 10:38:04.58 I41AFyVu0
小川原本はもう出たの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 13:41:11.17 AAyKtmDO0
>>432
URLリンク(www.keio-up.co.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:10:44.85 aytAi6cF0
>>433
もう出ているのか。このスレ的書評もすぐにカキコされるな。
ここの批評はきっついからねー。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 23:05:06.44 +9EMVCI00
>>434
小川原本はアマゾンでも発売中のようです。

Amazon.co.jp: 福澤諭吉の政治思想: 小川原 正道: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ちなみに、アマゾンの登録情報では明日(2012/4/21)が発売日になっています。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 08:29:12.50 +pY8e/zd0
>>435
ありゃ、総ページ数が少なく記載されているぞアマゾンでは。
ここでどんな評価がなされるのかについても興味深深。

華族論や皇室論について時事新報無署名論説が無制限に
使われているようなら、その信憑性について疑問が呈されるハズ。


437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:04:18.24 V5C3ByHZ0
>>436
小川原本を読んだ人はレポよろしくね。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 09:17:30.02 rFJwp0zF0
自分で購入するという当然の行動を、なぜしない?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 08:23:02.28 NbVEkRQi0
2012. 4. 7..

済州海軍基地建設反対! 沖縄-済州、日本-韓国平和連帯行動


賛同者と 賛同団体(順不同)


いのうえしんぢ(福岡県・所属団体名 Fight for Your Life)

パク・ムンジェ(北韓医療支援 在米医師)

ぺ・トンノク(北九州市)

マリア 神田千草

安川寿之輔(不戦兵士・市民の会) 


・・・って、沖縄の基地批判はかまわないが、済州島の基地建設反対は、内政干渉に
なるんじゃないか?


440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 09:41:46.97 twScfO0o0
>>439
公人が言う場合だろ。内政干渉というのは。


441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 02:25:29.41 7SVgmGGp0
安川はなんで北朝鮮の批判をしないんだ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 07:25:48.17 54GWBWXDO
支持しているから

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 07:49:39.22 uW5Z/qgE0
>>439
この行動は明確な北韓への利敵行動。
国家保安法違反。
韓国で販売中の「アジア認識」は、回収処分されるはず。

444: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/27 20:25:41.01 D8VVEa9B0
>>398
諭吉役の役者より諭吉本人の方がイケメンだな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 22:08:57.39 df3Umtvx0
>>444
だれですか諭吉役

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 07:13:20.19 PnCjXgJT0
>>445
444ではありませんが崎本大海
悪くはないが迫力は足りないか

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 09:36:35.10 JC/WBzFZ0
>>446
たしかに線が細すぎるかな

448: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/28 16:55:09.42 vzvv4aVN0
線も細いし、狭量っていうか大物感もない

449: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/29 19:15:10.75 EdBal96y0
>>448
せめて、もっと愛嬌というか笑える感じがあればいいんだが…
主役級を食うわけにもいかないんだろうが
脚本にもよるんだろうけどね


450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 10:55:29.44 xh3vUpaTO
最強の諭吉役者は?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 11:15:20.68 qWvj9jRL0
アジア侵略のイデオロギー提供した人。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 13:55:34.94 ezdEZ85r0
「花神」のときは誰だったか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 06:01:44.42 diqyCp6+0
>>452
入川保則
村田蔵六役の中村梅之助との相性は良かった気がする
諭吉主役では中村勘三郎が演じてたな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 06:43:16.18 JEDTi1K00
>>452
がん闘病の人か
昨年末になくなった

芸暦が長い、いろんなのに出ている人だね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 17:31:16.17 ZE4Qkwid0
福沢諭吉の遺体はミイラになっていた。昭和52年に墓を改装することになり掘ってみたら、土葬の棺が地下水に浸っており遺体がそのままの姿で残っていた。
子孫の意思で調査はされず、そのまま火葬されてしまったとのこと。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 18:17:32.27 0jYKGlt7O
検分すれば何か分かったの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 10:47:40.74 sbZDQb8/0
例えば脳の状態とか。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 14:42:17.30 DKz3WKE30
脳梗塞の病変がどれくらい広がっていたか、わかったのかな。
失語症にからんで関心がもたれるところだ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 18:40:26.52 5P/jWFgT0
>>438
誰かゴールデンウィーク中に小川原本を読んだ人はいないのかな?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:00:24.44 GJQciCHGi
>>458
鳥羽・伏見の戦い以後は鉄砲隊の銃撃戦、砲撃戦になったので武士道もヘッタクレもないだろう。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 07:23:56.25 W2rVFPe9O
誤爆?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 19:16:31.82 ObpR1+4/0
>>459
とりあえず図書館に希望図書として申請はしておいた

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 23:05:29.95 LdRVrW4/0
>>462
同じく、図書館に申請済みで、ただいま入荷待ちです。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 01:56:51.97 oBPXMy8M0
>>458 失礼いたしあした。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 19:16:57.87 Redg6xm20
学術書は高いからなー。官との闘い、くらいの値段なら手も出るんだが

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 01:50:07.47 69XGiVmQ0
>>465
そうですね。
小川原本を買うくらいなら、東京都の尖閣諸島寄付金に寄付したほうがいいかも。

URLリンク(www.chijihon.metro.tokyo.jp)

受付方法
下記の金融機関への口座振込みにより受付いたします。
みずほ銀行 東京都庁出張所(店番号777)
口座名「東京都尖閣諸島寄附金」
普通預金 口座番号 1053860

URLリンク(www.chijihon.metro.tokyo.jp)

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況
件数 総額
23,402 件 314,599,779 円
平成24年5月8日入金確認分まで


467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 09:55:14.78 fgETTy6h0
>>466
都のお金を使わないでも購入できそうですね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 13:30:44.16 QOF694Ej0
諭吉さんは血を見るのが嫌いで外科手術を見物して失神したらしいな。


469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 16:38:10.49 TpjMuBiD0
>>468
欧州外遊中の話だったかな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 03:27:50.43 5EBnEMlk0
>>469
ロシアでの話ですね。
----
露西亜(ロシア)に滞留中、或(あ)る病院に外科手術があるから見物せよとの案内に
箕作(みつくり)も松木(まつき)も医者だから直(す)ぐに出掛ける。私にも一処に行けと無理に
勧めて連れて行かれて、外科室に這入(はいつ)て見れば石淋(せきりん)を取出す手術で、執
刀の医師は合羽(かつぱ)を着て、病人をば俎(まないた)のような台の上に寝かして、コロヽ
ホルムを臭(か)がせて先(ま)ず之(これ)を殺して、夫(そ)れからその医師が光り燿(かがや)く刀(とう)を執(とつ)
てグット刺すと、大造(たいそう)な血が迸(ほとばし)って医師の合羽は真赤になる、夫れから刀
の切口(きりぐち)に釘抜(くぎぬき)のようなものを入れて膀胱(ぼうこう)の中にある石を取出すとか
云(い)う様子であったが、その中に私は変な心持になって何だか気が遠くな
った。スルト同行の山田八郎(やまだはちろう)と云(い)う男が私を助けて室外に連出(つれだ)し、水な
ど呑(の)まして呉(く)れてヤット正気に返(かえつ)た。その前独逸(ドイツ)の伯林(ベルリン)の眼(がん)病院でも、欹
目(やぶにらみ)の手術とて子供の眼(め)に刀(とう)を刺す処を半分ばかり見て、私は急いでその
場を逃出してその時には無事に済んだことがある。
----
福翁自傳 - 233 ページ :
URLリンク(project.lib.keio.ac.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 07:30:23.23 RLFroTqu0
>>470 カッパとかコロロホルムというところに時代を感じさせるものがあるな。

 あと欧米人の人名にも変なものが多い。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 07:54:40.44 ZtOZ3i8b0
>>471
手術着のことかな。
福澤の西洋人名の読み方はローマ字式。
オランダ語ではスペル通りに読んでいたことの名残。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 17:41:17.19 jUnR7L960
福沢と勝海舟の不仲は有名な話だけど、何とか2人を和解させようと尽力した
人はいなかったのかな?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 20:52:56.19 ZtOZ3i8b0
>>473
そんなことするかな、普通。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 22:33:36.08 wxXgT5Hv0
>>473>>474
咸臨丸で遣米使節団が太平洋を横断してサンフランシスコまで航海した時は、
勝海舟が艦長、軍艦奉行木村摂津守が提督で、福澤諭吉は木村の従者だった。

このとき既に諭吉と勝が不仲だったかどうかは不明ですが、もし不仲だった
とすると、木村摂津守が2人を和解させようとしたかもしれませんね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 07:53:11.10 ZYMnwlsB0
>>475
木村の息子は明治海軍で勝の部下だった。
それはそうと、勝栄二郎財務事務次官と海舟は、まったく無関係だそうで。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 07:31:20.07 GERWG6dg0
結局福澤の実績と比較して、勝の業績というのは、どうなの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 20:02:09.97 bgm+1IXLO
大言壮語の自伝だけ
海舟よ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 01:45:14.94 0NkkCrXv0
>>477
諭吉は学者で、勝は政治家。

諭吉が『瘠我慢の説』を公表してもいいかどうか手紙で問い合わせると、
勝は以下のように答えた。
----
行蔵(こうぞう)は我に存す、毀誉(きよ)は他人の主張、我に与(あずか)らず我に関せずと存候。各
人え御示(しめし)御座候とも毛頭異存無之(これなく)候。御差越(さしこし)之御草稿は拝受いたし
度、御許容可被下(くださるべく)候也。
----
明治十年丁丑公論・瘠我慢之説 - 86 ページ :
URLリンク(project.lib.keio.ac.jp)

480:еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ Eleonora de' Medici.
12/05/15 08:28:14.54 0theVzPPO

今年末 2012,12 に お札は $(弗・dollar)に替わる。

Noth-to-la-Da・Vinteの世紀末とは?

A(E)rena Oda Medici Lanc.Vint.Yokohama
Freemasonrey & Microsoft USA co.tp.
天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)


481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 21:36:00.82 ZI1p2ZssO
なんだ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 01:02:07.70 rd/uK6q20
>>477
安藤 優一郎さんの
『勝海舟と福沢諭吉―維新を生きた二人の幕臣』日本経済新聞出版社 (2011/4/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
を読むべし。

今ならアマゾンで中古品: ¥ 240 + ¥ 250(関東への配送料)で売ってますよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 07:01:24.62 ujpHfHYb0
>>482
けっこう評判になっていたよねあの本。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 20:00:02.70 610Pbab30
小川原本はどうだったんだよ!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 18:11:34.51 FArB4Q5w0
安川とは違った観点から福沢を批判した本がもうすぐ出るみたいだな。福沢だけを扱った本ではないけど。

朱子学化する日本近代 小倉紀蔵
>>福澤諭吉―丸山眞男らの近代日本理解を批判。通説を覆す気鋭の問題作!
URLリンク(www.fujiwara-shoten.co.jp)

486: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/05/17 21:55:19.62 U48eOfTJ0
福沢諭吉の教訓集「一日一訓」が完成
URLリンク(www.oita-press.co.jp)

中津市内の主婦ら約20人でつくる「中津を粋にする集い」(小野節子代表)が、壁掛けタイプの福沢諭吉(1835~1901)の教訓集「一日一訓」を完成させた。
計31の教えを学ぶことができ、約800部作製。1部千円で販売し、来春、市内の中学校を卒業する生徒約800人には無料配布を予定している。

 「中津を粋にする集い」は中津を盛り上げようと、月1回の勉強会を続けている。
郷土の偉人について学ぶうちに「若い人たちにもっと福沢諭吉について知ってもらいたい」という思いが募り、教訓集の製作を決めた。
 掲載した「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず といえり」「他の運をうらやむなかれ」などの言葉は、
福沢諭吉協会のメンバーで同団体の勉強会で講師を務めている福田一直さん(86)=同市沖代町=が自費出版した「福沢先生教訓集全21巻」から厳選。
福田さんは「慶応大学を卒業する時、郷土中津で福沢先生の語り部になると決めた。自分の書いた物が広まっていくのはうれしいし、ありがたい」と話す。
 小野代表は「福沢先生は愛すべき郷土の偉人。すてきな言葉がたくさん詰まっているので気軽に学んでもらいたい」としている。

487: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/05/17 21:57:08.38 U48eOfTJ0
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

日銀総裁を務めた三重野康さんが理事のころ、一万円札の肖像が福沢諭吉に替わった。
新札1号券を「諭吉の故郷中津に展示したい」と当時大分県知事だった平松守彦さんは三重野さんに頼みに行った(平松さんの本紙「聞き書き」から)

▼2人は旧制大分中(現大分上野丘高)で同期だった。新札をめぐっては争奪戦があり、
1号券は日銀貨幣博物館が保存し、記号違いが中津市に、2号券は諭吉が創設した慶応義塾に、などで決着した

▼日銀総裁になった三重野さんは諭吉とにらみ合う。バブル経済の絶頂期で、諭吉の紙幣の束が羽をつけて舞っていた。
何度も利上げして“バブル退治”に挑み「平成の鬼平」と呼ばれた

▼総裁を退任するとすぐに“心のバブル退治”にも挑んでいる。本紙にこう話したことがある。「論語に『利を見て義を思う』とある。
人として踏むべき道を外れていないかを考えるという意味です」

▼バブル経済が生んだマネー万能の風潮は、道を踏み外しても平気な人も生んだ。その根っこのところに、
三重野さんは、日本人の心の形を縁取ってきた日本語の乱れを重ねて見ていたようだ。「日本語の乱れは日本を滅ぼす」と話していた

▼諭吉らの著作を読むと「日本語力」に圧倒される。三重野さんは日本人の基本を成す漢字文化を引き継ごうと経済界や教育界の有志で漢字文化振興会をつくり、
晩年も全国を回った。先日88歳で亡くなった。


=2012/04/20付 西日本新聞朝刊=

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 01:13:33.76 HzqXOj2w0
>>485
情報ありがとう。
ググってみると、著者の小倉紀蔵という人はこんな人のようです。

日本の韓国学研究者、哲学者。京都大学教授。
専門は韓国哲学、韓国文化社会論。

小倉紀蔵 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

アマゾンによると、発売日は 2012/5/27 のようです。

価格: ¥ 5,775
Amazon.co.jp: 朱子学化する日本近代: 小倉紀蔵: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 10:51:22.55 2R8iaY0o0
>>488
韓国論で有名な人ですね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 10:52:54.23 2R8iaY0o0
>>488
連投
ぱっと見同窓後輩の与那覇潤と似ている感じ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 12:10:55.41 iLRxnW8Z0
>>485
藤原書店か。やっぱりサヨじゃね。東京大学文学部の卒業生なら、福沢を批判するに決まっている! ww


492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 18:51:26.04 iLRxnW8Z0
連投になるかな。このブログ、なかなかスゴイ。感心した。

URLリンク(aoimon.blog7.fc2.com)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 01:35:21.19 DjjAqBw20
>>491
Wikipediaによると、小倉紀蔵さんは

『日本の近代化と知識人』、東海大学出版会、2000年2月。ISBN 4-486-01471-5。

という本に、「福澤諭吉における朱子学的半身」という論文を寄稿しているそうです。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

どうやら、この論文を引き伸ばして、今回の『朱子学化する日本近代』藤原書店を
執筆したようですね。
上記の論文を参照してみれば、福沢を批判しているかどうか判ると思いますよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 07:39:28.99 UiA0ldre0
「ナショナリズムの根拠ー福沢諭吉の場合」 blechmusik.xii.jp
社会 1 user
bt-shouichi 政治学 先程の討論の前の平山の報告「ナショナリズムの根拠ー福沢諭吉の場合」。
面白いけど、「近代化とナショナリズムの政治思想」というテーマとは確かにずれてる。
また報告の題と内容もずれてるような… 2012/05/18

2011年06月22日付管理人へのEメール「米原謙氏に答える」 blechmusik.xii.jp
社会 4 users
bt-shouichi 政治学 政治思想学会での平山洋の発表に対する米原謙のコメントへの応答。
領土の拡張を主張していないというだけでは、福澤先生の「侵略的ナショナリズム」を否定できてない。
「アジア的視点」の返しに至ってはもう論外 2012/05/18

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 09:07:03.59 BGJ65YIq0
>>492

高橋哲哉が明治維新や靖国神社に批判的なのは
本人が会津出身だから


496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 14:37:29.81 ZWyn5ae70
なんかちがうような

【社会】「なんだあの捏造CG?」 韓国海外向けTVが「H2A」ロケットの「日の丸」「NIPPON」を消す→批判殺到★2
スレリンク(newsplus板)

188 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/22(火) 10:46:27.91 ID:1QkY/pwy0 [2/15]
>>120
馬鹿だなお前

平山洋が言ってんだよw
福沢諭吉批判を前線で受けてる反論した塾員学者だよ

左翼学者「福沢諭吉はアジア蔑視」
福沢諭吉信者「脱亜論は福沢諭吉の書いたものではない」

ネトウヨプギャー

244 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/22(火) 10:51:20.55 ID:1QkY/pwy0 [3/15]
>>220
平山洋が異説異端かどうか?それだけを答えてもらうか

安川寿之輔は慶應大学でも講演したらいぞ

アジア蔑視の福沢か
アジア蔑視してない福沢か


497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 14:54:32.70 BGJ65YIq0
>>494
侵略的ナショナリズムをどういう意味で使うかによるだろうな。
自分は主権を奪わないかぎり許されると思う。
19世紀にはとくに。

>>496
「脱亜論」を侵略主義と捉えるから、
平山は福沢の真筆ではないとしている、という誤解が生じるんだな。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 07:43:23.55 ShqVkCcZ0
脱亜論は日本は欧米国際法を遵守する国になったがこれを無視するシナ・朝鮮とは付き合うな、という主旨だろう。

 今でも十分通用する。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 08:02:25.04 Im6yN7TU0
>>498
「付き合うな」と書いてある「脱亜論」を侵略を提唱していると解釈した遠山茂樹の
感性はすごいな。

プロパガンダの天才はやっぱり違う。

しかも実際には「脱亜論」の>後<に、福沢は独立党残党の世話をしているんだけれどね。
つまり付き合いは続けている。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 09:01:13.25 8+L5QfHg0
ここにもバカが…

「脱亜論」はホンモノとされているだろ・・・

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 12:30:17.72 Im6yN7TU0
原武史明治学院大学教授が、慶應高校から早稲田大学政経学部に
進んだ理由。

「高校まで理科系で、医学部の進学コースに在籍していたんですけれど、
高2・高3の時に丸山眞男の政治思想の本を読んで、「これは凄い」と思う
ようになり、政治学を志すようになりました。
慶應高校から慶應大学の法学部政治学科に進学することが出来ないわ
けではなかったのですが、当時は慶應高校で留年した人が法学部や商
学部へ進学するという傾向があったので、慶應大学の法学部政治学科
に進学しようとは思えなかったんです。そこで、早稲田大学の政治経済
学部に進学しました。」
URLリンク(www.ut-life.net)

小川原正道慶應義塾大学准教授よ、怒れ!


502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 13:59:07.09 3ZYpRkrU0
>>501

丸山真男のあこがれて早稲田の政経?

???


503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 18:42:18.75 /wPk5QsV0
東大文Ⅰ不合格が抜けているんだね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 07:27:35.43 8Aj5Oh2yO
あはは

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 23:05:42.01 Bd2E0TS00
>>500
追記・訂正されていました。平山本を読まずに平山批判していたようです。

----
安川本は読んだことがあるが、他の二氏の本は読んだことがないので平山の理解が正しいかわからない
----
いつもどおりid:noharra氏ほかに突っ込む(5/3分)(追記・訂正あり)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 11:36:10.28 RbIpL1pt0
日本史リブレット人 76 福澤諭吉と大隈重信 洋学書生の幕末維新 池田勇太著
URLリンク(www.yamakawa.co.jp)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 16:32:17.84 WN/qca2l0
>>506
情報ありがとう。93ページで¥ 840ですか。確かに短い物語ですね。

----
出版社 / 著者からの内容紹介

幕末の若き日、かたや洋学者として、かたや尊王の志士として、自らの属する
世界と格闘し、新しい時代を切り拓いていった福澤諭吉と大隈重信。このタイプ
の全く異なる二人の洋学書生がいかなる行路を経て明治の舞台に上がったのかを
たどる、短い物語。
----
Amazon.co.jp: 福澤諭吉と大隈重信―洋学書生の幕末維新 (日本史リブレット人 76): 池田 勇太: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

価格: ¥ 840
単行本: 93ページ
出版社: 山川出版社 (2012/05)


508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:27:02.23 HfHPmEav0
時事新報論説集の文庫版がどっかから出ないかのう

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 21:04:53.28 Q0ainUQs0
>>508
時事新報論説集の文庫版というのなら、むしろ
『修業立志編』の文庫版を出して欲しいのう。
講談社学術文庫あたりから出してくれないかな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 07:21:59.23 0tF/EsOHO
平山さんが新しい本を出すってさ。政治思想学会情報

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 09:35:01.23 Sh+VjZYk0
>>508
昔の岩波の選集にあっただろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 11:01:25.16 DU5dWa480
福沢諭吉はアジア侵略論者なのか

平山 洋(静岡県立大学国際関係学部助教)著  
シリーズ・人と文化の探究 8
『アジア独立論者福沢諭吉―脱亜論・朝鮮滅亡論・尊王論をめぐって』

?ISBN978-4-623-06346-8 C3321 
?A5判上製カバー450頁
?予価6000円(税別)
?2012年6月刊

福沢諭吉は「一大英断を要す」に見られるようなアジア侵略論者なのか。
作、とりわけ『時事新報』無署名社説の起草者を認定することを通じて、
石河幹明ら周囲の人々の主張と明確に仕分けする。はたして新聞人とし
て読者に伝えようとした福沢の「独立自尊」と「文明政治」とは、いかなる
内容だったのか。本書ではその核心を詳細に論じる。

URLリンク(blechmusik.xii.jp)


513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 14:55:24.18 WgyTnjCm0
>>512
情報ありがとう。シリーズ名を見る限り、版元はミネルヴァ書房のようだね。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:02:10.17 OqtVKbuy0
>>512
目次を見た限りでは、今までに紀要やそのHPなどに発表した論文が元になってるみたいだな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:15:32.43 YIOcZBNs0
平山さんはもう安川一派に構う必要はないと思うけどな。平山さんの主張の
方が説得力があることは多くの人が認めている上に、あの手の輩は相手にすると
調子に乗るし。安川本に直接言及しなくても、安川の主張を全面的に否定することは
可能なのは、小川原正道さんの本が証明したしな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:23:08.74 0FGlt02u0
いや、かえって客寄せになるんじゃないか?
ところで小川原本をもう読んだ住人がいるんだな。レポよろ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:30:07.62 Sh+VjZYk0
>>515
言及しないで否定? どうやって?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:47:28.78 B65Td8lQ0
>>512とHP自体の目次とを比較してみたら、たしかに全部既発表。
しかもHP上で読める!
新本のページからは飛べないのはご愛嬌 w

1冊にまとめるにあたって、書き換えなんかはあるんだろうか?

無理すりゃおおよそは無料で知ることができるが、
膨大な分量のうえ、ファイルはわざと分割してある。

研究業績としては単著にしないと意味が無い。
本の値段からいって、図書館や研究者向けだろう。



519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 16:10:19.35 0tF/EsOHO
ホムペではどうなっているの?
ビラにはミネルバからとあるな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 16:20:07.20 DU5dWa480
>>513
あはは、確かに版元の記載がない。誰か通報してやんな。
>>518
そりゃ、商売だからねえ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 16:39:35.16 B65Td8lQ0
>>520
図書館に「お願い」を出させたいわけだね。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 16:48:42.36 0FGlt02u0
安川のがなりも宣伝の一部ってね。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 17:23:13.88 Sh+VjZYk0
人が集まってきた

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:32:11.75 rQXqPnkl0
『反・幸福論』を読む幸せ
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

反・幸福論
佐伯啓思

 本書は、京都大学大学院人間・環境学研究科教授の佐伯啓思氏による小社での初めての著作になります。
 佐伯氏は、『隠された思考』『「アメリカニズム」の終焉』『現代日本のリベラリズム』『自由と民主主義をもうやめる』など、
今までに素晴らしい論考を数多く著され、サントリー学芸賞、東畑記念賞や読売論壇賞など受賞歴も豊富な稀代の思想家です。
 本書では、「なぜ日本人は幸せを感じられないのか」という壮大な問いに、佐伯氏の鋭い眼差しと柔らかい筆致で深く迫っています。
 未曾有の大震災、度重なる政権交代、「正義論」ブームなど最近のニュースを発端に、歪んだ日本人の思考を再考し、生き方の本質を、はっきりと浮かび上がらせてくれます。
 本書の内容を一部記してみます。

・「無縁社会」の何が悪い
・「自由と権利」の追求が不幸のもと
・経済的豊かさが人間関係を蝕む
・格差是正は欺瞞である
・「遁世」だって悪くない
・「ポジティブ・シンキング」は怪しい
・最新技術の「便利さ」を警戒する
・政界に渦巻く「歪んだ権力欲」の正体
・サンデル教授の「正義」は日本人に有効なのか
・福沢諭吉「人間蛆虫論」からの教え
・「徳」や「義」はどうして喪われたか
・「幸せの条件」は他者の中に宿る……
 本書の読了後には、知らず知らずのうちに偽善にまみれていた心や、くすぶっていた疑念が晴れ、喪われた「日本人としての幸福」が見えてきます。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:33:40.43 rQXqPnkl0
諭吉の「人間ウジ虫論」
URLリンク(90351113.at.webry.info)

福沢諭吉に人間蛆虫論というのがある。
『宇宙の間に我が地球が存在するのは、大海に浮かべるケシの一粒というも中々おろかなり。
我々の名づけて人間と称する動物は、このケシつぶの上で生まれまた死するものにして、
生まれてその生まれるゆえんを知らず、死してその死するゆえんを知らず、よって来たるところを知らず、去ってゆくところを知らず、
五・六尺の身体わずかに百年の寿命も得がたし。塵のごとく埃のごとくたまり水に浮沈するボウフラの如し。・・・・以下略』

何か分かるような気がするんだなあ。
(これ京都大学大学院教授・佐伯啓思氏の「反・幸福論」にも引用されています。)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:48:16.67 0tF/EsOHO
それで?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 00:22:05.91 3nc7lDNo0
>>512
情報ありがトン。平山さんの集大成になりそうですね。

>>525
佐伯啓思さんの『反・幸福論』の「福沢諭吉「人間蛆虫論」からの教え」は
>>242>>243で既出ですよ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:34:29.64 5uK0Kn+o0
>>524
経済的にはもちろん、自由や人間関係的にも豊かであろう京大教授が

>>・「無縁社会」の何が悪い
・「自由と権利」の追求が不幸のもと
・経済的豊かさが人間関係を蝕む
・格差是正は欺瞞である

なんて言っても、説得力が無いな。特に2番目と3番目の主張は、それを言ったらその「経済的豊かさ」と、
「自由と権利」のうち、特に思想信条の自由と言論の自由を享受している己の存在が真っ先に否定されることに
につながりかねないものだというのに。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 07:26:15.05 Iv8kMIEk0
>>527
人間ウジ虫論は福翁百話だったかな。時事新報が台湾蜂起民絶滅キャンペーンを
張っているのと同時で、もし福沢が新聞を指導していたとなると、
その真意は台湾人ウジ虫論となる。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 11:36:50.74 wcR7dtX40
>>528
京大教授で経済的にも豊かといえるかな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 12:37:46.01 Pnxhwn8u0
少なくとも貧乏ではないだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 13:38:34.38 e/v18h6R0
>>531
貧乏でないことと豊かであることは同値じゃないだろ。まあ佐伯さんは金持ちの部類だろうが。


533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:47:42.73 JhkhTJlh0
慶応は福沢の名誉回復に積極的ではないの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:03:06.33 tCbsjp5v0
>>533
今度ミネルヴァから出る平山本は、慶応に代わって福沢の名誉回復に
大いに役立つと思われ。さあ、みんなで拡散しましょう!

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 07:58:58.13 5ZcXZi9k0
これで平山の慶応復帰はなくなったな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 09:17:22.18 lBQMP8Il0
まーこの間の慶應国史近世という公募は、完全に磯田人事だと思っていたが、
違っていたからな。磯田は茨城から静岡に行った。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 13:44:03.71 pX4LytqS0
>>534
そんなに推しているなら、ここで予約しなよ!

URLリンク(honto.jp)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 13:45:51.24 pX4LytqS0

おや、表題が違っているぞ! どうしたことなんだ?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 14:18:58.25 2fauVGOM0
なるほど、>>512のタイトルと>>537のタイトルはかなり違うね。
どちらが正しいのだろう? まさか2冊同時発売ということはあるまい。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 14:55:04.97 lBQMP8Il0
>>539
>>512が正解だろう。>>537は仮の題名じゃないかな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 16:32:24.30 2fauVGOM0
>>540
そういうこともあるのか。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:53:40.13 VpByv0kk0
>>535
なんで?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 22:11:09.02 tCbsjp5v0
>>542
それはじゃな、石河幹明を悪玉にしてしまったからじゃ。

福澤諭吉
 ↓
石河幹明
 ↓
富田正文
 ↓
竹田行之

という系譜があるのじゃな。
つまり、石河は福澤の忠実な弟子であり、
富田は、その石河の位牌を継ぐ者である。
その石河を平山は石河悪玉説で悪者にしてしまった。
その結果、石河の弟子である富田は正統性を失ってしまったのじゃ。
それで平山は慶応から排斥されることになったのじゃ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:50:58.10 qyQ1BXPU0
「修身要領」と教育基本法(1947年) ― 2012/05/25 02:01
URLリンク(kbaba.asablo.jp)

「修身要領」と教育基本法(1947年)のつながりについては、初めて聞いた ので、特に書いておきたい。 
1947(昭和22)年1月、高橋誠一郎さんが、 第一次吉田茂内閣の文部大臣に就任した(同年5月25日まで)。 
在任中「教 育基本法」と「学校教育法」が成立し、戦後のわが国の教育制度(六三制)の 基礎が築かれた。 
5月24日に天皇陛下をお迎えして三田山上で行われた慶應 義塾創立九十年記念式典で、高橋文相は教育基本法が
「修身要領」の精神と一 致していることを述べた(『慶應義塾百年史』下巻2762頁)(高橋誠一郎著『回 想九十年』にも記述があるそうだ)。
式典の後に行われた福沢先生記念講演会 では「福沢先生の帝室論」と題して講演した。

 文部次官を務めた有光次郎さんは、高橋さんが「あんなこと(教育基本法) は戦前の慶應では普通のことだった」、「教育勅語との相違は、皇室の位置づけ (描かれ方)だけ」と言っていたという。

 米山光儀さんの講演後、象徴としての天皇を定めた日本国憲法、教育基本法 と、高橋誠一郎さんの文部大臣就任の関係についての質問があった。 
米山さ んは、武見太郎さんの回想にそれがあるとして、福沢の『帝室論』の理念と象 徴天皇制、そして教育とがリンクしており、それこそ高橋誠一郎さんが文部大 臣になった核心だと述べた。 
天皇陛下が前任の田中耕太郎文部大臣に、民主 主義下の天皇制のあり方、皇室のあり方をご下問になった。 
それを聞いた吉 田茂首相が驚いて、心を痛めているので、武見さんが『帝室論』を見せたとこ ろ、それを熟読して、小泉信三さんに文部大臣を頼もうということになる。 
小 泉さんが戦災の怪我が治っていなくて断り、じゃあ高橋誠一郎さんにお願いし てくれとなった。
(この間の話は、「高橋誠一郎文部大臣と『帝室論』」<小人閑居日記 2007. 6.20.>その他に書いたことがあった。)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 06:37:12.33 OgaD2qTjO
へえ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 08:55:25.19 IiyBtoCK0
>>543
福沢と石河のどっちが大切なのかと w 

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:09:34.00 xKWgQZh60
前スレの>>969について疑問があるんだけど、
「いずれの社説も福沢が添削することを通例とした」のは何年から何年くらいまでなんだろう?
まさかとは思うが死ぬ直前までそうだったなんてことはないよね
それと、通例というなら例外は何%ぐらいかも気になる
その解説文にはどうもごく一部の傾向を過大視してるような感じがある

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:14:48.59 zgjQWZeE0
>>547
まず前スレの>>969をコピペしてくれい。話はそれからだ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:34:33.70 IiyBtoCK0
>>548
おれも気になってやっと探し出してきたぜ。出てこい>>547。礼ぐらいしろ!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/12/03(土) 19:27:15.12 ID:ahvwqxj20
>>968
『福澤諭吉事典』の「社説の執筆」(194-195頁)には、
以下のように書いてあります。(執筆は都倉武之准教授)

----
 社説のほとんどは無署名であり、いず
れが福沢の執筆であるかは判断しがた
い。しかし、『時事新報』では、「社」の
主義、すなわち福沢が主唱する独立不羈
の立場を共有する「社中」の主義の一貫
性が重視され、いずれの社説も福沢が添
削することを通例とした。元記者たちの
回想によれば、社説には大きく分けて、
①福沢が独自に全文を執筆したもの、②
福沢が論旨を口述して社説記者にまとめ
させ、それを福沢が添削したもの、③記
者が独自に起草し、福沢の校閲を経て発
表されたもの、の三種類があったと考え
られ、当初は①が大方を占めたと考えら
れる。②を担当した者には、中上川彦次
郎、高橋義雄、渡辺治、石河幹明、菊池
武徳、北川礼弼(れいすけ)、堀江帰一などが知られ
るが、その他にも多数の社説記者が在籍
していた。③については社説記者ではな
い記者が起草したもの、国内外の福沢の
知友などから寄せられる原稿もあった。
(中略)
 なお、社説の表記を詳細に検討し、執
筆者を推定しようとする試みも近年行わ
れている。
----
『福澤諭吉事典』(慶應義塾大学出版会、2010年、194-195頁)

この記述では、全ての社説に福沢が関与していて、
「福沢がまったく関与していない社説」(平山さんの
『真実』ではカテゴリーⅣに相当するもの)が
まったく存在しないことになってしまいます。

平山さんの「2011年7月5日付都倉武之氏宛書簡」でも、都倉さんが
(別の論文「時事新報論説研究をめぐる諸問題」において)
カテゴリーⅣの社説を想定していないことに対して、同意できない
旨の感想を表明しています。
(p)URLリンク(blechmusik.xii.jp)

また、最後の「執筆者を推定しようとする試み」という記載は、
井田さんの『歴史とテクスト』や、平山さんの『真実』で行われて
いる「時事新報論説」執筆者再認定作業のことを指すようです。
しかし、参考文献には井田さんや平山さんの名前は挙がっておらず、
石河幹明『福澤諭吉伝』第三巻の名前だけが挙がっています。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:55:38.94 QrnowWTO0
>>512
目次を一見したところ
ネットで見れる文章だけしか載っていない?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:57:16.72 6gVoTbs60
>>549
都倉氏のこの記述だと、『自伝』の、「だんだん遠くなって」とか、
「時々立案」するだけ、とかいう福沢本人の言明と整合しないことになるね。


552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 15:02:24.19 6gVoTbs60
>>550
リンク先の検索窓から各章の題名を検索すれば、どれがオリジナルなのか分かるかもよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:21:25.92 zgjQWZeE0
>>549
おおありがとう! これは力作だね!
>>552
あのマド、そんな風にも使えるのか。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:49:49.04 IiyBtoCK0
>>551
なるほど、それが>>547が指摘したことか

>>553
どうも

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 19:13:40.87 OgaD2qTjO
小川原本のはなしは?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 06:52:17.52 4pguBlJQ0
>>543
竹田は新著中にも登場するようだ。どんな書かれ方をしているのだろう?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 12:54:56.37 CGAt7den0
>>555
新聞雑誌やネット上にはまだ書評は出ていないようだ。そうなると>>515に期待。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 15:52:10.74 x258lha70
>>552
なるほど!ありがトン。

「『アジア独立論者福沢諭吉―脱亜論・朝鮮滅亡論・尊王論をめぐって』について」
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
のリンク先(オリジナル)を調べてみました。
第Ⅲ部の第10章、第11章は該当するタイトルの論説が見つからなかったので、
とりあえず、内容が似ていると思われるリンク先を挙げておきました。

3. 2. 第Ⅰ部 福沢諭吉とナショナリズム
3. 2. 1. 第1章 ナショナリズムの根拠―福沢諭吉の場合
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 2. 2. 第2章 福沢諭吉は公金1万5千ドルを横領したか
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 2. 3. 第3章 『学問のすゝめ』と『文明論之概略』
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 2. 4. 第4章 福沢諭吉は朝鮮甲申政変の黒幕か
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 3. 第Ⅱ部 『時事新報』論説の作られ方
3. 3. 1. 第5章 『時事新報』論説とは何か
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 3. 2. 第6章 無署名論説からいかに福沢を見つけだすか
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 3. 3. 第7章 『時事新報』の「我輩」たち.―中上川彦次郎時代
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 3. 4. 第8章 『時事新報』の「我輩」たち.―伊藤欽亮時代から福沢捨次郎時代へ
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 4. 第Ⅲ部 ありがちな批判に答える
3. 4. 1. 第9章 福沢への不当な評価―安川寿之輔著『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』と杉田聡編『福沢諭吉 朝鮮・中国・台湾論集』
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 4. 2. 第10章 『時事新報』論説は誰の思想を表しているか 
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 4. 3. 第11章 『時事新報』の論調は、対アジア強硬論一辺倒か
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 4. 4. 第12章 『福沢諭吉の真実』反響
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 5. 第Ⅳ部 独立自尊と文明政治
3. 5. 1. 第13章 「朝鮮人民のために其国の滅亡を賀す」と文明政治の6条件
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 5. 2. 第14章 誰が『尊王論』を書いたのか
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 5. 3. 第15章 石河幹明が信じられない三つの理由―『福沢諭吉全集』「時事新報論集」の信憑性について 
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 5. 4. 第16章 福沢諭吉における国家と個人
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 6. おわりに
3. 7. 年度別の「時事論集」掲載論説数一覧
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 8. 福沢諭吉直筆草稿残存社説一覧
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 9. 大正版『福澤全集』「時事論集」所収論説・演説一覧
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
3. 10. 人名・文献索引

このリストを見てみると、ほとんどオンラインで読めるようですね。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 16:55:49.10 4pguBlJQ0
>>558
大幅に書き換えているのかもしれないぜ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:43:40.13 a+mMAZkV0
>>558
リンク先、出版社名もいつの間にか入っているし、販売サイトも載っている。
こんなことしたら論文のアップが取りやめにされちゃうんじゃないの?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:44:03.60 3qnbQdix0
在日特権一覧
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年  金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水  道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放  送→ 放送受信料の免除
●交  通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清  掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通  名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
     → 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
     → 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
     → ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 19:31:21.30 a+mMAZkV0
>>558
今チラリとリンク先の論文を確認したが、まさに莫大な分量だ。
本当に一人で書いたの、って感じ。
ウィキによると、ここでリンクされているほかに、2004年以来3冊の単行本を刊行しているんだが。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 06:16:51.03 LjzBbvnb0
>>547>>549
平山サイトの検索窓を使って「添削」で検索すると、「添削」の用例は14カ所で、
そのうち関係ありそうなのは次の二つだ。

①『続全集』「時事論集例言」
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
「時事新報」の社説中には先生が其趣旨を記者に語って起草せしめられたものもあり、
又記者の草したる原稿を添削して採用せられたものもあるが、
元来先生の筆政は極めて厳密にして、文字は勿論その論旨までも自身の意に適するまで改竄補正を施し、
殆ど原文の形を留めないものもあった。
或は此集を注意して通読する読者は間々生硬不熟なる文字用語を発見することがあろう。
先生の削正は常に一字一句の末にまで及んだけれども、
非常に繁忙の際もしくは印刷の急を要する場合などには多少の字句は看過せられたこともあるが、
併しながらかかる場合は極めて稀れであった。
而して先生の校閲を経て社説に掲げたものでも他人の草稿に係る分はこれを省いた。

②『続全集』「附記」
URLリンク(blechmusik.xii.jp)
次記の一篇 (管理人による註)は明治四十四年彼の大逆事件のあったとき、
編者が起草して「時事新報」に掲げた社説である。
私は明治十八年時事新報に入り暫くの間は外国電報の翻訳等に従事していたが、
同二十年頃から先生の指導の下に専ら社説を草することになった。
当時「時事新報」の社説は先生が自ら筆を執られ、或は時々記者に口授して起草せしめらるることもあったが、
其草稿は一々厳密なる修正添削を施された上、
紙上に掲載せしめられた。
固より社説記者は私一人のみではなかったが、
私が筆に慣るるに従って起稿を命ぜらるることが多くなり、
二十四五年頃からは自から草せらる重要なる説の外は主として私に起稿を命ぜられ、
其晩年に及んでは殆ど全く私の起稿といってもよいほどであった。

①には添削の時期は示されておらず、②では明治20年から明治24、25年ころまでのように書いてある。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch