坂本龍馬ってただの武器商人だろ?at HISTORY2
坂本龍馬ってただの武器商人だろ? - 暇つぶし2ch67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 13:13:44 sQ5gVhKM0
坂本竜馬は御主人様であるグラバーのために、そして大英帝国のために日本国を売ったんだよ。
坂本竜馬は日本を植民地にしようとしている外国に尻尾振った数少ない日本人。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 14:05:06 KAkNe3drO
>>65
聞きかじりの知識で知ったような口をきかないでほしいw

>>67
そのグラバーが龍馬を何と評価してるか調べてみるんだな
バカがw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 14:43:33 zxgN01Vi0
>>68
半可通 乙w

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 15:28:50 Ivmyy1J+0
なんか、すごく弱い主張のスレだな
龍馬に嫉妬しても何も変わらないよ
彼は英雄なんだから

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 19:03:22 prTS9u9B0
スレの主旨を要約すると

「龍馬の不思議なダンジョン」を作れ

ってこと

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 23:16:00 X20kdnAF0
坂本は商売をしたかったみたいだが、実際は常に金欠だったみたいだね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 17:08:25 VT9Q/rx30
実際に商売したら判るが、創業期と拡張期は常に金欠だ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 17:21:22 qFEf746W0
だから児玉誉士夫見ればわかるだろ。
児玉はまるきり坂本手法によって富と権力を得た。

坂本龍馬=児玉誉士夫

海軍(薩摩)や政権有力者に接近し
裏で暗躍し、金儲けもする。
これほど共通性の多い人物はいないってw


75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 21:48:22 +6soWlJJO
グラバーが~フリーメイソンが~云々言ってるのってオカルト作家だろw
何を出典に言っているのやら

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 00:48:45 V04f3gzLO
>>75
たぶんソースは「あやつられた龍馬」じゃないかな?ミステリー作家が書いたw
この手の本を鵜呑みにできるタイプの人の頭がミステリーだw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 11:59:51 cqhbRzwu0

亀山社中=児玉機関

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 12:10:11 cqhbRzwu0

薩摩=海軍
西郷=山本五十六
勝海舟=笹川良一
坂本龍馬=児玉誉士夫
亀山社中=児玉機関
土佐藩=三菱財閥

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:35:26 ddsKn7wI0
司馬遼太郎や武田哲也が創作した坂本竜馬を史実と勘違いする頭がミステリー

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 03:05:53 5jMuafYNO
ミステリー作家やらがもっともらしく書いたトンデモ本に騙されるアホは幕末通史の知識ないんだろ
ちゃんとした歴史研究家の本も読んどけよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 17:56:27 aJYkI8Hb0
 
兵器の廃棄処分に武器商人の活躍の場がある

URLリンク(s1.shard.jp)

武器商人は、新型兵器の売買はしない。

全て、廃棄処分の武器・兵器だ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 00:33:08 OSQPriPV0
>>78 海援隊>日本郵船 で 社旗が同じらしいな。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 00:50:03 T6A4M+mM0
>>82
ソフトバンクのロゴも同じ。
商売でもうけたもん勝ちの精神w

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 02:38:12 eI1C16Vj0
海援隊解散してるし
ほぼ関係ないんだけどな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 21:33:13 4G2qCQxz0
URLリンク(ameblo.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 14:45:14 CmBHOsgQ0
いわゆる氏の承認だな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:05:35 +3xayKpy0
まあ結果龍馬のおかげで日露は勝てたから感謝だな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:16:26 xBfkZgoH0
へー

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 02:19:26 O6jYjsUl0
それは田中光顕の作り話

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 12:20:22 PjIR0kUz0
昭憲皇太后の芝居かも

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 20:48:50 tRhW8fb60
薩長同盟は商売のお釣りみたいなもんだよな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 02:23:35 dkLPKxz5O
セブンイレブンでお釣り落としたら笑われたwwwwww

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 06:27:22 mOZtyu7P0
たけしも年明けのテレ東の日本史ミステリー系番組で冗談めかしてではあるけど、
来年は坂本龍馬を(この番組で)取り上げましょう
あいつは大したことねえ、持ち上げられ過ぎ、怪しいぞ~
とか言っててワロタ
客観的・多角的に勉強すれば解るんだよな~~~世間一般の龍馬評の怪しさが

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 22:40:11 KSYQ10Ts0
しかし、千葉道場の塾頭、神戸海軍操練所の塾頭、海援隊隊長をやっていたんだから大したものだ。

 奇兵隊の高杉晋作と並ぶ英雄だろう。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 04:47:05 P8B1IjJ8O
>>93
こういう意見をいう手合いもまたニワカなんだよな~
世間一般の龍馬評はアレだが史料上の龍馬は実際大した奴だ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 21:33:01 GIPIXX4c0
だからこそ、長生きしていれば日本がどう変わったかわからんな
中央集権国家ではなく雄藩連合を元にした連邦制国家になってたかもしれんし
武力進出より貿易で富国を目指したかもしれん
そうすれば近隣国家と相互同盟条約を結んで交易で稼ぎ
日露戦争は、アジア連合対ロシアの戦争になってたかもしれんな

そうすれば今に続くゴタゴタグダグダのほとんどは起こらないで済み
日本は史実よりずっと早く完全民主制国家になっていたかも知れんな

つくづく惜しい人をなくしたものだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 21:43:45 m53N8n/30
それが、坂本龍馬の政治姿勢については、小説家の言う
「戦争に寄らず平和的に合議制の連邦国家を目指した」説は怪しくなっている。

書簡や当時の発言から見ると、大政奉還とは、江戸幕府を日本国政府の座から追い落とし、その上で討伐する手段ともとれるし、
現に武器弾薬を討幕派に供給している。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 02:09:36.57 zMnrMYEX0
薩長同盟はグラバーの指示説があるけど
実は龍馬より同盟に奔走していたらしい中岡
とグラバーの関係はどんなもんだろう

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 02:20:08.19 Q6PMzK2t0
中岡は長州に入り浸りなので、接点は少ないです。
その代わり長州人のように、幕府を討つ、政権を作る、という文章をよく書きました。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 17:58:34.00 YDoimXEG0
>>98
フリーメーソンがどうとかいってるバカ作家の妄言を真に受けるなよw
ダヴィンチ・コード鵜呑みにするようなもんだぞ。
坂本は倒幕勢力の周旋役として優れていたのであって藩を動かす権限などない。
長生きしても歴史は変わらんよ。
坂本龍馬の功績について把握したいなら幕末情勢の把握は必須。
坂本だけ調べても埒が開かない。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 11:51:30.38 DYvlxYqn0
>>100 権限はなくても後藤象二郎・山内容堂を動かして徳川慶喜に大政奉還させただろう。

 生きていたら政界に入るつもりはなくて海運業をやるつもりだったらしいな。



102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:15:09.29 5r5Ss52L0
坂本龍馬は売国奴

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 22:27:25.81 oB9JddHp0
グラバーは武器を売るのが仕事。
幕府の下、まとまった日本では困る。
内戦を起こすために必要な行動をしたのは当然だし、
それをやらないのは武器商人じゃない。
でも司馬遼太郎の創った「お花畑」から歴史小説を信じるのは個人の勝手。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:08:25.28 e37GMzt00
>>102
最近戊辰戦争時のプロイセンへのリアル売国が判明した会津恨人かい?
龍馬の武器売買は採算度外視だぞ。
龍馬は正しく勤王の志士だったから会津の容保みたいな朝敵に殺されちゃったんだろうな。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 17:12:53.95 QXeWYSgZ0
>>104 >>龍馬は正しく勤王の志士

・・・龍馬は勤皇はどうでもよくて共和主義者だったらしいがな。

 生きていたら自由民権論者だっただろう。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 18:06:57.53 OosexJ5WO
>>105
龍馬が勤王がどうでもいいなんてそれこそ誤ったイメージだな。
恐らくイデオロギー嫌いの司馬小説の影響だろう。

坂本家は代々国学神道の気風が強い家柄で
龍馬の父は土佐藩きっての国学者で武市半平太の叔父であった鹿持雅澄の弟子だった。
龍馬も天皇が尊い存在である事は手紙で述べているぞ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 21:43:39.78 QXeWYSgZ0
>>106 勤皇の志士といっても天皇を「玉」と呼ぶような連中だろう。

 国学の神国思想みたいなイデオロギーは持っていなかったはずだ。

 船中八策にしても立憲君主制みたいなものを構想しているしな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 21:56:10.77 /AZO2Tkr0
>>107
はぁ?

龍馬始め勤皇の志士たちのめざしたものは、天皇の下の平等。
つまり、一君万民それを具現化させたものが立憲君主制。
勤皇思想なしに彼らの行動を論じることはこっけい。

天皇のもとに日本を再構築しようとしたところが彼らの根本。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:04:40.74 /AZO2Tkr0
共和制を想定してたのは、幕府。
将軍を大統領にあてはめた、米国やフランス流の共和制を想定していた。

実際、幕府の後ろ盾のフランスから学んだ部分が多い。
しかし、将軍は天皇によって任命されるわけだから、思想的な整合性がどうしてもとれない。

結果的に、大政奉還を迫られたら受け入れざる得ない状況になった。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:26:24.05 QXeWYSgZ0
>>109 幕末のフランスはナポレオン3世の時代ではなかったか?


111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:35:51.19 Ntf4ivRT0
グラバーがメイソンだったと言う陰謀論を広めたのは加持将一の書籍による。
加持の書籍ではグラバーがメイソンだったことが確定事項のように語られているが、
加持が自身の書籍にグラバーがメイソンである書付の証拠はないと書いているように、
グラバーがメイソンであるというのは加持の想像に過ぎない。

長崎のグラバー邸にフリーメイソンの石柱が立っているというのも不正確だ。
メイソンリーの石柱が立っているのはグラバー邸ではなく、
グラバー園内の英国貿易商フレデリック・リンガーの屋敷前である。
貿易商リンガー邸の前の石柱は、
1967年に移築されたもので、
もともとは長崎市松ヶ枝町47番地の民家前にあったものだ。

石柱の前に置かれた説明版によれば、
1865年当時、松ヶ枝町47番地に英国人が住んでいたので、
この人物がメイソンだったのではないかと説明されている。

この石柱は戦後になってたまたまグラバー園に移築されただけに過ぎず、
グラバーとは何の関係もないのだ。

グラバーとメイソンを繋げるようなものは、この石柱以外にはなく、
坂本竜馬にいたっては、メイソンと関連付けられる根拠となるものはまったくない。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:40:39.04 tdXNgyQA0
帝政はナポレオン(1世)に言わせると、共和政民主主義の実現した形なのだそうだ。
皇帝は共和政民主主義の具現者として民主法を制定し、実行するのだそうな。
皇帝は国民から支持されたカエサルなのだそうな。

もちろんナポレオン三世も同じ論を立てて皇帝になった。

その意味からすれば、共和主義の実質はどうとでも受け取ることが可能となる。
民主主義を実行する執行者としての皇帝という姿が、盛んに語られた時代もある。
ナポレオン帝政期はそういう時代。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:42:17.61 Kfk9Rded0
池田屋に集まった勤皇の志士は御所に火をつけ天皇をさらう計画だった。
長州は禁門の変で御所に大砲ぶっ放したし。
山県が天皇を散々に扱った話も有名だし。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:07:53.02 /AZO2Tkr0
>>113
薩長がこの事件をきっかけに憎み合うようになったがその理由は?
まさか、龍馬暗殺犯の松平容保の話しを真に受けてないよね。

薩長同盟6箇条の最後の一。
一、冤罪も御免の上は双方誠心を以て相合し皇国の御為皇威相暉き御回復に立至り候を目途に誠心を尽し屹度尽力仕まつる可しとの事

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:40:22.70 7yds0FxFO
>>113
池田屋に集まってたメンツがそんな計画立てるかね。
用済みになりかけてた新撰組の自作自演じゃないのか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 09:22:52.48 mcWeCcdE0
>>113
山縣が云々って何の話だ?
剣で床を突いて国会で居眠りしそうになった陛下を起こした話?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 09:49:46.12 TeXS7kOI0
ボナパルティズム・・・発展段階史観的な視点に立つ者は、勃興するプロレタリアートと旧勢力たるブルジョアジーの勢力均衡が生じ、
いずれもが国家体制に対するヘゲモニーを握れない状況下で、双方に対して自立的かつ強権をふるう国家権力が一時的に発生する現象と、
ボナパルティズムを普遍化して解釈するようになった。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:47:30.02 mwJpVSzY0
なんかさ年末にやった幕末ミステリーの録画みたんだけど

竜馬が考えた人事構想で参議に坂本の名前が入ってたんだけど。
あの

「あなたの名前が入ってませんよ」「わしはでません」「それなら坂本さんはなにをします」
「世界の海援隊でもやりましょう」

ってのは創作なの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:24:15.66 gas+10/D0
龍馬が尾崎三良に書かせた新政府の人事案の参議に
龍馬の名が入っているのは尾崎の自叙伝などで明らか。

しかし維新土佐勤王史を編纂した坂崎紫瀾が自由民権運動の
戦略にふさわしくないと考えたか削ってしまった。
世界の海援隊の逸話は、この改ざん史料と陸奥の談話らしい龍馬age証言が
組み合わさったフィクションと考えられてる。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 02:35:52.00 LyQx60J80
どーでもいいけど>>107
「玉」ってのは将棋から来た言葉だからね
詳しくはググれ

でも自由主義、民主主義が絶対正義と思ってる人の多いこと
勉強しようぜ。時期と状況にあった思想ってのがあるからね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 08:42:40.50 mx8XnsYL0
>>120 今、アラブで自由主義、民主主義の嵐が吹いているが、時期と状況にあった思想とは何なんだ?

 軍事独裁思想か?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 09:53:21.14 1po+mVe70
まぁ完全に民主主義だったら日露戦争は負けてたな
民主主義を標榜した革命でも、その後から独裁者が出てくるのも珍しくない
特に現代アフリカでは
独裁を支持する層は割といたりするしな。明治期の日本でもそうだった。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 11:28:48.97 lKToPG18O
>>120
現代アフリカと明治期の日本が比較できるほど情勢が似通っていると思っているのなら
それこそ勉強しろとしか言えん

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 04:37:52.55 716S/xESO
まずは国語からだ!

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 09:50:01.96 RygzKbzA0
>>122 その典型がフランス革命後のナポレオン独裁だな。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 22:08:01.74 PV5O+uIS0
>>122 ロシア革命後のスターリン独裁、シナ革命後の毛沢東独裁もあったな。

 シナはまだ集団指導の共産党独裁だしな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 07:04:47.90 9ACrlxQtO
戦前の日本も、長州閥が大正デモクラシーで駆逐されて
事実上の自由・民主主義が実現されたとたん、
稚拙な内政で国内が江戸時代に逆戻り(東北の飢餓や身売り)した挙げ句
アメリカにとち狂った戦争売り付けて焼き払われてしまったからなあ。

自由・民主主義が正常に機能するには高い民度が必要だが、
アメリカによる文明教育が施される以前の戦前の日本にはそれが決定的に欠けていた。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 09:55:59.73 Um7UwIHv0
>>127 シナ・朝鮮もアメリカに文明教育を施してもらわなければ民主化は無理だな。

 日本が100年以上前に起こした自由民権運動をまだ起こせない民度だからな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 11:04:10.15 k4z4oMF20
>>128
中国では起きているだろう
投獄された運動家が、ノーベル平和賞もらったのは去年の暮れだぜw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 13:38:06.17 Um7UwIHv0
>>129 シナで複数政党制の普通選挙が実現できたら民度が上がったと認めてやる。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 14:29:41.36 sIuN/9XDO
土建屋政治家ばかり選んで、キチガイみたいな借金作って
ヒーヒー言ってる国民の民度が高いとは到底思えんがなww

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 22:11:09.01 9ACrlxQtO
>>128
民主化運動が起きるか否かは、為政者の懐が深いか浅いかの問題であって、
国民の民度が高いから民主化運動が起こるわけではない。
危惧しなければならないのは土人国民の下で民主主義国が生まれることであり、
それが現実のものとなってしまったのが、大正デモクラシー以後の日本の腐敗と暴走だ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 02:18:57.42 jwcs8Mij0
だが、「民度」を謳う人間の民度が高かったことは、むしろ少ない。
・日露戦争終戦
  終戦に反対したのは東大教授をはじめとする「有識者」と、民主主義を標榜する政治運動及びその支持者
  政府へは弱腰との罵声が日常的に浴びせられた
・日中戦争
  戦争拡大を進めたのは陸海軍の将校及び草の根の市民団体
  政府へは暗殺脅迫が相次ぎ、軍部に全てをゆだねて屋敷に隠棲させられた
  それを世論は特権階級が屋敷で贅沢三昧と囃し立てた
・バブル退治及び清貧運動
  デマを広げ清貧を煽ったのは、文藝春秋をはじめとする保守系論説誌及び讀賣ら保守系新聞・文化人
  自民党政府はあっさり扇動に取り込まれ、経済を破壊すれば質素な生活に帰れる、
  教育を破壊すれば市民は余計な行動をせず社会が清浄化する、企業を破壊すれば地域主体の地産地消社会が作られる、といって
  積極的に日本の社会経済を破壊していった
  これに抗議をした人々は、社会からバブル紳士等と呼ばれ、地位や財産を奪われ東京地検に逮捕され消えていった

現在「民度」を謳っている連中は、最後の「バブル退治」で積極的な扇動を続けた馬鹿連中だ。
彼らの言う「民度」は、他に反論をさせないための言論封じなのではないかと思う。

保守系論説誌の説く「民度」はまともな意味の民度ではない。むしろファシズム的な意味の「問答無用」に近い。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 03:50:03.30 rcFdAolb0
>>127
日本人にも民主主義は向いてないと思う。
目立つことによるメリットよりデメリットの方を大きく捉える民族だから。
昭和の頃、誰も責任取りたくないから「アメリカと戦争やって勝てません」と言う人が誰もおらず、
責任者あやふやのままなし崩し的に戦争に突っ込んでしまった。
あれって江戸時代から今の平成までの構図とずっと一緒なんだよな。

唯一明治時代だけが、少数の貴族たちの独裁の下で国が大きく進んだ。
日本近代史を鑑みるに、日本には階級制度が似合っていたと思う。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 07:34:13.45 qPh60vzJO
日本の文化は責任を取りたくない文化だから
国民が政治に責任を負う共和政治が向いてないのは道理

優れたエリートに任せておいて
そいつがミスしたら総出で叩くのが国民性にはかなっている
(今もそんな感じかもしれないが)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 09:01:10.31 lmQoOYEJ0
>>135
>優れたエリートに任せておいて
>そいつがミスしたら総出で叩くのが国民性にはかなっている

「優れた」かどうかは知らんが
今の現状は全くその通りでしょう
一言で言えば「衆愚政治」ですな

階級制を是認するってことは
「この国には自立した市民はおりません、一部の選良と大部分の奴隷でできている国です」
というようなものだから、気分悪いわ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 11:54:00.39 XxG5xrd80
>>132 >>危惧しなければならないのは土人国民の下で民主主義国が生まれることであり

・・・そうするとナポレオン独裁のフランス、ヒットラーのドイツ、スターリンのソ連、毛沢東のシナ、金日成の朝鮮も土人国家だったということだな。

 フランスなど革命を起こしたあとにまた皇帝制度に戻したほどの土人国家なんだな。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 12:11:20.70 XxG5xrd80
>>132 >>危惧しなければならないのは土人国民の下で民主主義国が生まれることであり

・・・台湾はうまく機能しているが南鮮は土人国家のままという実例もあるしな。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:54:33.16 E1o05s2X0
>>136
そこは別に気分悪くするとこじゃないんじゃないか?
民主共和政治が人類にとって不変の真理ってわけじゃない。
要は国民が飢えずに暮らせりゃ政体なんかどうだっていいんだから。

日本の場合明治維新を起こしたのは一部の解明家たちで市民は興味無かったし
解明家たちが日本を近代国家っぽく作り変えても
市民にとって政界は幕府と同じ「お上」(自分たちは関係ないモノ)と割り切って
そのスタイルは今まで続いてる。

けど江戸時代以前の市民が不幸だったかと言えばそうでもないし
民族性にあった統治機構がありゃいいんじゃないかと。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 19:17:15.36 XxG5xrd80
>>139 >>要は国民が飢えずに暮らせりゃ政体なんかどうだっていいんだから。

・・・そんな国は北鮮だけだろうな。あそこは餓死しても政体などどうでもいいみたいだが。

 明治維新では庶民も「ええじゃないか」とか打ち壊し・百姓一揆をやっていただろう。維新後の自由民権運動にも市民参加は多かった。

 シナ・朝鮮に比べて市民・庶民が政治参加していたことは確かだ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 19:27:06.74 9+Mabb+qO
ええじゃないかは政治参加じゃないだろw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:44:04.24 E1o05s2X0
>>140
日本人は昔から基本的に他人がノってるからよく分からなくても自分もノろうというだけで
本質的な部分に拘ってるわけじゃないよ
今の民主主義が良いという価値観に関しても出来上がったレールに沿って
なんとなく正しいんだろうと思い込んでるだけ
だって日本の民主主義は、市民が自分の力で勝ち取ったものじゃないから

無論全員とは言わないが
憲法発布の時だって、憲法の意味すら分からん人が大半だった
けどお祭り騒ぎだった

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:52:34.65 gLDHhU1l0
>シナ・朝鮮に比べて市民・庶民が政治参加していたことは確か

ここはまったく自慢にならんぞw
独裁政治の国より民主的なんて言い方をしなきゃいけないってことは
結局民主主義国家を謳いながら民主主義がまともに機能してねーってことだw

民主主義の国として成すべきことが成せてない
当たり前のことができてない
独裁国家よりもタチが悪いんじゃないのか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:29:16.02 XxG5xrd80
>>143 >>民主主義の国として成すべきことが成せてない

・・・朝鮮(笑)民主主義(笑)人民共和国(笑)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:30:57.22 XxG5xrd80
>>143 >>民主主義の国として成すべきことが成せてない

・・・中華(笑)人民共和国(笑)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:32:21.59 HunLQsTSO
>>133
なんだかんだで、政治家や官僚といった行政実務のトップには
日本国民の中のごく一部の優秀な層の人間が集中してるんだよ。

そうでなけりゃ、識者やメディアの連中や国民がここまでカス揃いにはならん。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:44:21.14 HunLQsTSO
>>135
まあ、批判するんだったら別にいいんだけど、
ゴシップネタや言葉尻をあげつらって本気で潰しにかかるのが愚民だからな。
アメリカによる占領以降、常に上向いてあんぐり口を開けとけばそれで生きてこれたから、
自分たちの政治行動が自分たちの身に返ってくるって自覚が全く無い。

連中は政治に対してすぐ「裏切られた!」とぬかすが、
そもそも政治に具体的に何をしてほしいのか展望がまるでないから
政治の側も応えようがない。
小泉の時代に愚民が選挙に行ったり政治の話をしたりする癖を身に付けちまったから、
奴らはこれから、小沢一郎みたいな中2病アジテーターのだだこねに同調して
延々と青い鳥を追い求めて政権ザッピングを繰り返すのだろう。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:47:07.86 gLDHhU1l0
>>146
今も事実上の階級制度は生きてるということには同意なんだが
上層の連中の心構えは明らかに劣化してると思うんだよな
明治と違って殺されるリスクを負っても英断を下せるリーダーがいない

知者はいても勇者はいないというか、
民衆の代表という立場と、階級の上にいるという地位を
保身のために使い分けてるのがたち悪いと思うんだよな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:50:37.10 Ah8z6cVr0
>アメリカによる占領以降、常に上向いてあんぐり口を開けとけばそれで生きてこれた

これって江戸時代からそうじゃないの?
江戸の庶民って労働時間4時間でしょ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 08:28:50.83 gmBTu7l00
>>148
政治家にしたって、選挙で政権交代する辺りどう考えても選挙で選ばれてるんだし、
中央官僚にしたって、縁故なしでも本人の才能と努力次第で普通になれるんだから
巷間で言われるほど階級制度だとは思えないけどなぁ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 09:25:40.15 +G/ZPsBP0
ああ、階級制度じゃないな
階級制度ってからには、世襲が公的制度になってなきゃならない
サウジかバーレーンか、そんなもんだろう

日本は格差社会さ
権力が地位の世襲ではなく、金の世襲で決まるからな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 09:47:19.95 gR/QF0120
金だけ世襲できるのがタチ悪いんだよな
階級があればまだ上流階級に誇りと責任感が生まれるんだがそれが無いってのは
階層を作る意味が無い

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 10:10:56.27 CMlEsLsd0
>>152 シナや北鮮の上流階級(共産党幹部)に誇りと責任感などが生まれているのか?


154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 10:27:58.32 +G/ZPsBP0
>>153
なるほど、中国や北朝鮮の上流階級は自虐的で無責任だと

たぶん君の希望的観測だよw

まあ、上流階級の「誇り」なんて対内的にも対外的にも自己中心的なものだけどな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 15:29:38.40 gmBTu7l00
シナや北朝鮮の指導階級にも誇りや責任感はあるだろ
その対象に国民や敵対勢力が含まれてないだけでw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 15:44:30.75 +chre0cT0
>>155
「敵対勢力に対する責任感」なんてどこも持つ必要ないと思うが
禁輸したり、資産凍結したりってのは当事者として当然の権利だろ

だからお前、中国に行って「南京大虐殺はお前らの捏造だ」と言って暴れてこい

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 16:43:22.66 NJlYWoTtO
薄っぺらい虚しい議論ww

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 18:02:43.65 CMlEsLsd0
>>155 少なくとも公金横領して海外に高飛びするような指導階級には誇りも責任感もないな。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 20:33:25.57 3YEwFmqCO
坂本龍馬よりスネル兄弟の方がカッコイイ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 08:18:42.52 JJBjlADc0
>>156
すまんすまん、”敵対勢力”なんて曖昧な書き方じゃなく、もっと率直に書けばよかったな。
”自国民の中の民主化を求める勢力”って。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 09:03:45.32 BL7kFlOc0
>>160
じゃあ「国民」でくくっとけば良かったんじゃないかな
そのほうがすっきりする

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 10:04:11.79 JJBjlADc0
>>161
確かにその通り。書いてから気付いたw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 08:23:37.59 whIr+qxV0
>>149
労働時間4時間は武士限定。
だいたい、江戸時代の庶民は「生きてこれ」てないし。
犬猫並にバコバコ繁殖しておきながら人口は停滞。

武士道を崇拝してるような守旧派のメディア(NHKとか)は、
江戸時代の農民はなんと年間20日「も」休みがあったんですよ、とか、
祭りに物乞いにきてる乞食の絵を見て「乞食も楽しそうですね」とか、
江戸時代暗黒史観を覆そうと工作に必死だが。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 21:06:03.58 5Yqv+sHk0
>>119
あれじゃあ。陸奥が後年言ったっていう。

「あの時の竜馬は西郷より大人物に見えた」ってのも創作?
「世界の海援隊でもやりますかいのう」ってのは司馬あたりの創作なの?
「おーい竜馬」とかにもあったけど。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:50:30.67 L1kGgneg0
>>159
おっ、新史料発見で
プロイセン人のスネル兄弟を介して戊辰戦争のドサクサに
リアル売国しようとしてたのが露見した会津民の子孫かい?w

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 11:56:17.94 qM97r1/t0
>>164
陸奥のその発言は実際にあったが、陸奥には薩長政権に対する根深い反発があった
その立場から発せられたものはバイアスかかってると思うのが普通 あくまで個人の感覚だし
「おーい竜馬」なんて司馬の小説を更に激しくデフォルメしたものだぞ
史実だと思うのは間違い

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:06:00.31 YECzkpOm0
竜馬の思想は昭和の軍人達の右翼社会主義に近いのか?
天皇の下で皆平等

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 19:16:13.92 U1BZdiUF0
>>167
それは竜馬の思想ではなく当時の勤皇みんなの思想だろ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 22:42:47.22 n8pfi8eb0
つまり昭和の人間のメンタリティが幕末のままという意味でもあるな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 16:16:01.41 HRVWUHpL0
ていうか昭和なんて黒船着てから50年チョイだからなあ。

東京とかは戦前はすごい洋風だったらしいけど。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 16:40:33.15 Nz2KB37q0
>>167
坂本龍馬は新右翼。
天下国家を叫ぶのは従来右翼と同じだが
大企業や権力者と癒着して商売で金儲けをやってるのが特徴。
ようするに児玉誉士夫や山口組と同じで在日系似非右翼の典型。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 19:58:18.74 3w0u/AB30
任侠右翼やん

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 22:09:29.37 NwcVClZA0
ワテクシ、これの生まれ変わりと暫くご一緒させてもらったのですが、
まぁ、ただの酒飲みでした。それで私もただの酒飲みで人生オワタの
ご報告を兼ねてカキコ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 12:24:00.21 MmTr8LQu0
武器商人と陰謀のからくり
URLリンク(s1.shard.jp)
一般に、戦争は規模が大きければ大きいほど、短期間に勝負がつく。
勝負がつかないのは、裏取引があるからだ。
もちろん、その際の武器商人は重要な要素となる。

175: 株価【E】 u
11/04/20 23:47:04.83 MQeH/6/80
1 :名無し募集中。。。 :2010/11/23(火) 11:30:01.32 0
グラバーは東インド会社の日本の代理店
グラバーに使われたのが坂本

坂本は武器を持っているから薩長同盟の仲介ができたわけだ

幕末に薩摩や長州の人間がイギリスに留学しているが
それもすべて東インド会社が仲介しているw

明治維新の立役者って東インド会社だろwwwwwwwwwwwwwwww


176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 08:47:02.99 2XWwkkLY0
薩長は英国へ留学生を派遣。斡旋したのはグラバー。
留学先で留学生を受け入れたのはグラバー一族。
グラバー邸には薩長の要人、英国公使らが頻繁に出入り。
グラバー商会は当時最大の商社ジャーディンマセソンの代理店。

これらの事実を勘案するとグラバー商会は英国の国策会社では
なかったか、と思いたくなる。

徳川慶喜が長州征伐を突如中止したのも、将軍就任を当初、拒み続け
たのも、鳥羽伏見の戦いであっさり退去したのも背後の英国の存在に
ある時期気づいたからではなかったか。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 12:55:30.96 k8babzwZ0
変な陰謀好きが現れたものだ

グラバーは維新後商売で失敗し、明治政府の雇われ顧問という形で一生を終えた。
何が世界の支配者なものか。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 10:24:41.62 RJMfr9Nm0
>>25
亀レスだけど。
いわゆる司馬遼太郎の「司馬史観」による龍馬像全てを信じているわけではない。
でも「龍馬はヤクザみたいなもの」っていうのも、どうなのかなって。

例えば「刀で人を沢山切っているから、現在で言えば武田信玄や宮本武蔵は人殺し程度の人物だった。」って言われたら、それはちょっとって言いたくなるよね?
それと同じで、現在の視点から見たら単なる武器商人やヤクザまがいの行為をしてた人かもしれないけど、だからと言って当時の龍馬の役割とかを否定するっていうのも違うような気がして。

極論言えば龍馬に限らず、今で言うヤクザみたいな人ほど有能とされてた時代でもあるわけで。

例えば「英雄色を好む」って言葉があるけど、色んな女に手を出してる、今で言うスケコマシだからと言って、政治的能力がなかった無能な人とは言えないよね?
それを、PTAのおばさんみたいに「あんな淫らで破廉恥な人が有能な人な筈無いざます!」って感じで考えるのも、それはそれで違うんじゃないのかなって。

だからと言って司馬史観の龍馬像が正しいって事じゃないけど。

179: 株価【E】 u
11/04/29 10:44:41.28 0dUpPhqT0
高杉珍作は武器商人以下だけどな(失笑)
どんだけ美化されてるんだか。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 23:18:19.59 sgsvhJlG0
歴史好き業界では、若死に最強ってことで。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 07:41:06.39 9PEjkdB4O
坂本龍馬は、フリーメーソン

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 16:26:01.24 WcNTWlgW0
フリーメーソンとかほざいてるやつは、ミステリー作家の書いた推理小説を実話だと本気で信じてんのか?
龍馬に限らず、フリーメーソン陰謀説など信じるやつは簡単にカルトに騙されるようなやつなんだろうな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:20:37.13 ZMkNCsYj0
>>179

お前は高杉以下だけどな(失笑)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:18:22.55 PnmIKotIP
楽オクに出てる13巻の坂本龍馬は非常に興味深い内容だったよ

URLリンク(auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:01:57.11 rGydNVfIO
時代背景を考えない輩ばかり
富国強兵は急務の時代
内乱云々に関わらずに


186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 10:10:22.19 mrTw4rOR0
しかし、そもそも亀山社中に武器購入の仲介が可能だったのは、龍馬が薩摩藩の家老小松帯刀を通じて武器商人グラバーと知り合っていたことによる。
グラバーと龍馬の出会いなくして薩長同盟は成立しえなかったのだ。

[図解]坂本龍馬の真実 著者: 日本博学倶楽部

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 12:34:34.59 hljl+UP20
筋が通らない文章だね。単に両名とも薩摩の関係者というだけのことだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 14:51:35.38 EDpRXxIDO
坂本がいなくても薩摩主導でやったと思うがな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 16:12:40.66 l4fY+GdZO
ただあのタイミングで同盟が成ったのは龍馬の周旋に依る所が大きい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 15:16:56.40 ZE8r73QZ0
坂本は土佐藩の代理人。脱藩は偽装。中岡も同様。
脱藩してから勝と会うのも、長崎で亀山社中を設立するのも
全て指示による。
指示者は吉田東洋、後藤象二郎である。
坂本は武市をスパイし、その動向を後藤らに伝えていた。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 18:55:24.05 c9egnYjoO
kitigai

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:37:23.16 IHxTMTG40
坂本はフリーメーソンでいいんじゃね。
日本のために頑張ったから、それでもいいよ。



193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 16:17:52.86 0J5shqnu0
良くないよ!
江戸幕府がフランス系フリーメーソンに操られている傀儡政権だという説もあるんだから!
このまんまだと、フリーメーソンがフリーメーソン傀儡政権を倒すという構図になっちゃうだろw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 17:21:42.03 wVFR3IK/0
 
青木盛久元駐ペルー大使が日本の戦術を暴露

URLリンク(s1.shard.jp)

この暴露のおかげで、日本の八百長戦争の検証が大きく前進した。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 22:43:33.74 26YcWhD/0
日本を変えたニッポン人は誰?ってアンケートで全世代で
1位だったんだが、いくらなんでもそりゃねーだろ。
素晴らしい功績があるのは認めるけどさ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:06:11.85 dVdMU8dMO
一位は○電のおっさんだろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:38:21.56 q6xYxD2T0
頼三樹三郎に遠く及ばない下っ端の武器商人
坂本龍馬(失笑)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 00:44:48.92 /s+bnjzX0
トルネコってただの武器商人だろ?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 12:28:26.20 7Gb7Y4kw0
自分の商売のために媚売って薩長の単純脳筋を謀るキャッチフレーズが「日本のため」
民主自民大連立でばらまき補正予算出せって言ってる経団連会長がややアグレッシブになった程度だろ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 12:52:43.03 UL6MLiVHO
いみふ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 01:00:18.70 wZreCmJg0
>>169 昭和時代(戦前)など明治維新から60年~80年しかたっていないぞ。

 幕末明治といってもお爺さんやひいお爺さんという身近な時代のことだからメンタリティがそんなに違うはずがない。

 今は戦後66年たつが戦後生まれの団塊の世代と今の若い者とメンタリティに大して違いはないだろう。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 22:12:02.71 HXI72GNu0
小説が創り出した坂本龍馬を持ち上げて観光に利用するのが
「龍馬観光史学」と呼ぶらしい。

日本史板荒らしの「アンチ会津」が小説をネタに観光で稼ぐ高知県のような地域を叩け!とわめいていた。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 01:22:23.38 iH9nYZUS0
>>202
このような記述を探したが、存在するのは会津若松を愛する人間の嘘と他地域差別発言だけだった。
会津若松の人は、このような嘘を書くしかなくなってきている。可哀相なことだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 11:21:22.28 8JREsp7+0
小説家の幸田露伴が慶応3年生まれで、終戦後すぐ死んだ。享年80歳。
娘の幸田文が父親について文章を書き残しているが、
幕臣だった父親の人柄を引き継いだような人となりが面白い。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 13:03:22.59 dcJKslml0
>>204 大久保利通の孫がロッキード事件で逮捕されたり、福沢諭吉の孫がカーレースで死んだり、有名人の子孫もつらいな。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 21:44:50.93 dcJKslml0
>>1 武器商人というのは武器売買で儲けることだけが目的のグラバーみたいな連中のことだ。

 龍馬の亀山社中や海援隊で儲けがあったのか?話によると大赤字だったらしいがな。



207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 21:53:16.96 a4+ZFkCW0
>>205
福澤諭吉の孫ではなく曾孫(幸雄)が死んだのは、ヤマハのテストコースで
トヨタのレーシングカーのテスト中にだけどな。お父さん(諭吉の孫)の進太郎氏が
トヨタに対して裁判を起こしたが、和解という決着をみている。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 18:38:02.58 RsLLrMmAO
グラバーも破産してる件

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 00:01:07.58 VtX+g+Qj0
龍馬は偉大だ!
小説やドラマで大活躍!
「龍馬観光史学」

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 09:50:42.19 S798W0og0
>>209 高知出身の漫画家西原りえによると司馬遼太郎のフカシが効いているらしいな。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 14:34:50.15 x7WZev+s0
薩摩にしろ長州にしろ重要なのは坂本龍馬じゃなくてグラバーだからな。
新式の武器は欲しいし、バックには植民地確保したい西洋諸国がいる。
だからグラバーの使いなら坂本龍馬じゃなく佐藤一郎でも山本二郎でもないがしろにできない。
薩長同盟だって内戦を起こしたいグラバーと武器と内戦の資金が欲しい薩長の正式な提携だし。
もしも徳川慶喜が徹底抗戦を選択していたら日本は内戦で疲弊し諸外国の武力干渉に抗する術を失っていた可能性が高い。
アヘン戦争を横目で見ていて植民地化の危機を感じていたあの時期に薩長が内戦を起こそうと考えたのは、
外国の意図に乗せられたか乗ったかだろう。外国の武器商人に与した男は幕府の決断に救われ売国奴とならずにすんだにすぎない。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 15:08:20.69 5HA1EFMo0
グラバーはたしかに武器商人として富を築いたけど、
日本の混乱が目的なら、幕府が劣勢になった時に
もっと幕府に協力してるだろ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 20:05:57.68 Jy3zAibz0
武器商人というか、ただの運び屋。
パシリともいう。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 21:16:59.17 vIdTR4Iy0
商売人ってのは損得勘定で生きている

そして金持ちになればどんな儲けよりも身の安全のほうが重要
つまり危険な京に潜む商人はいない リターンに対してリスクが大きすぎる

武士は命よりも他の物を重んずる場合があるので命を捨てるときがある

竜馬が商人か武士かどちらなのかはあきらかだろう

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 22:03:30.54 +0XOe0910
>>213 亀山社中ではただのパシリ以上になれないので土佐藩の海援隊隊長になって土佐藩、後藤象二郎、山内容堂を利用して薩長に影響を与えたんだろう。

 脱藩浪人から藩の上士、参政、殿様まで動かす影響力をもつように変身したのでただの武器商人ではなくなっている。

 龍馬の船中八策が倒幕・維新の基本方針・国策になっている。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 03:26:00.22 6A4WnuBVO
>>211
慶喜が徹底交戦したら鳥羽伏見で勝って京を制圧し戊辰戦争はおきず内戦にならなかっただろ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 11:08:03.67 wbVFEvdi0
>>216
そうなったら外国が薩長側について日本は植民化。

外国は日本が内戦で弱るのを待っていた。
ところが幕府がそれを見越し大政奉還をしたために、
日本は「武装は整えたし臨戦態勢もある状態」で新体制となった。
これが外国の侵略を防いだ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 20:36:35.57 F9xnGDOf0
儒教国家の江戸時代は商人などいやしい存在、だが時代の要請で各藩毎にそれらしき人材を出島に派遣。
だが元は武士の商法、商売など出来るはずもなく、そこで商家が武士株を買った家柄の龍馬登場。
いやぁみんなに都合がよかったねえw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 20:44:03.38 SMo7lstV0
坂本は商売の才能は乏しかったと思われる。
亀山社中のときは薩摩へ無心、海援隊のときは土佐藩に負担を求めるばかりで
ろくろく収益を上げていない。
仲間が西洋船航海術と外国語を習得しているうので、黒船と武器を入手し、尊王攘夷派へ撒き散らしていった。

商売人というよりは、革命家だろう。
商売人なら会津にも武器を渡しただろうから。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 21:17:13.64 rECO5e3a0
坂本龍馬が武器を売ったのがおかしい行為とするのはそもそも左翼の考えだし
坂本龍馬が左翼によってリベラルな平和主義との捏造から発する
坂本龍馬は一君万民体制目指した勤王の志士で富国強兵の攘夷主義
平和主義や9条教の様な馬鹿でない
武力の必要性や裏打ちも、力を用いる必要性も良く認識したリアリスト

>>216
鳥羽伏見で負けたから賊になったんだが

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 23:59:05.82 RsANpE2J0
亀山社中は外国資本。東インド会社と同じ。
そこに協力しちゃダメなんだよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 06:47:26.10 QgXnQrML0
あれは薩摩資本だ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 07:19:26.54 8Am23znZ0
商売人というなら岩崎弥太郎の方だろう。龍馬と遠縁に当たるらしいが。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:15:28.75 2nBmBTm70
ブローカー業とデーリング業が上手かった証券マンだな。
もし明治まで生きてたら、三菱のいい社員になっただろう。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:30:26.52 SMViczjR0
だから児玉誉士夫だろ。
一番近いのは。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:33:42.47 SMViczjR0
生い立ちから何から
坂本龍馬と児玉誉士夫は
歩んだ道がそっくりw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 22:25:17.90 MKpkeF6r0
坂本龍馬は薩長のパシリでは無いよ。
五代友厚(商人)のパシリだよ。要は丁稚っちゅうやつですわ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 21:16:49.32 VJmrVtib0
商売のお釣りが薩長同盟

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 21:23:40.48 VJmrVtib0
>>127
民度の低い国は、共産主義(一部のエリートが大衆を支配)の方がいいかもね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 23:46:54.80 qxxQWaYM0
まあアメリカの民度が特に高いとも思えんけど
ただ主張は良くする

231:井戸魔神F ◆Tny1JrNujM
11/09/07 06:22:20.19 07D12CJl0
坂本龍馬はウー・ヘイシン

232:井戸魔神F ◆Tny1JrNujM
11/09/10 09:03:15.42 WiuHHVqH0
坂本龍馬は武器屋トルネコ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 12:55:17.59 Fkh+QM5X0
とにかく腹立つくらい嫌いな人物
ここまでの英雄に持ち上げたのは
後世のメディア まじどうでもいい人物 
明治維新で武器売りに右往左往して嫌われた 
くだらん人物 明治維新の立役者とは笑えるな


234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 13:53:12.40 aXmtwyNG0
船中八策は実質よこいしょうなんがつくりました

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 14:55:48.13 QjxMbUBk0
裏社会のプリンス前原、実刑判決暴力団員&部落解放同盟幹部&右翼団体員との宴席写真をフライデーされる


裏社会や北朝鮮極左との深いつながりが暴露される一方、相変わらずネオコンロボットとしての動きもお盛んな前原さん。米国から見放されかけているにもかかわらず、日本軍国化への意欲も満々で政調会長としてもますます暴走してくれそうです。

ところで、そんな前原さんが噂に違わず、恐喝容疑で実刑判決を受けた暴力田企業舎弟や部落解放同盟幹部、右翼団体トップらと宴席している様子の写真が今週発売のフライデーに堂々掲載!皆さん、証拠物件としてぜひ入手しておきましょう。




236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 15:13:59.66 Ck2z3Lqf0
明治維新の立役者の一人には間違いない
正四位与えられてる
幕末で一流の人物への評価

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 16:42:00.48 WnaZg8Zy0
ウチの爺さんも正四位だったけどな
退職官吏だったが、政府側の人間に乱発されてる位ではある

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 20:57:11.66 6w5V4c/y0
どうよW
URLリンク(npo-kankyonomori.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 11:12:20.96 h3h2lFmt0
平成の坂本龍馬、好雄兄

スレリンク(psy板)
スレリンク(psy板)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 22:28:22.38 tqLJ5KBO0
明治まで生きてたとしても、三菱の小間使いくらいにしかならなかっただろうな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 19:23:57.88 bPDppDIg0
坂本龍馬ってあれこれ勝手なイメージ先行しすぎてるけど
根本倫理は武士でむしろ西郷タイプに近い
大久保一翁の抜け目の無い西郷がぴったり

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 16:17:17.68 gqzruS/QO
才谷屋の武器販売部員にすぎない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 00:29:22.41 zdQ5zyM70
まず脱藩したというのが、どうも現代に語られる龍馬イメージではピンと来ない
小説作品等の刷り込み影響が過剰に感じる
情に厚いなら脱藩は出来ないのではないか‥‥
その点で武市の方が脱藩せずに真っ向勝負で優れているイメージだ
龍馬はこの武市も家族も藩主も捨てて脱藩したわけだろう‥‥
確固たる救出の道筋が見えていたなら許せても周りに迷惑がかかるなら、身勝手には出来なくはないか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 05:59:05.41 f7ZHGusI0
別スレwにも書いたけれども、幕府は老中まで既に龍馬と薩長の関係をつかんでいたワケよ
しかも寺田屋捕縛時の際、龍馬がちょろっと書き留めた書簡らしきものを入手したとも言ってる
龍馬に対してどういう「印象」を持ったかはなんと言えないが
少なくとも「要注意人物」であったことは確かってことさ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 17:02:10.35 P5jNGTJw0
裏社会のプリンス前原、実刑判決暴力団員&部落解放同盟幹部&右翼団体員との宴席写真をフライデーされる


裏社会や北朝鮮極左との深いつながりが暴露される一方、相変わらずネオコンロボットとしての動きもお盛んな前原さん。米国から見放されかけているにもかかわらず、日本軍国化への意欲も満々で政調会長としてもますます暴走してくれそうです。

ところで、そんな前原さんが噂に違わず、恐喝容疑で実刑判決を受けた暴力田企業舎弟や部落解放同盟幹部、右翼団体トップらと宴席している様子の写真が今週発売のフライデーに堂々掲載!皆さん、証拠物件としてぜひ入手しておきましょう。




246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 17:25:24.20 +F+IdM330
龍馬の話しろカス

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 08:20:39.24 4B9SMspk0
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び
米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ
4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び
韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。
そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より




248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 14:47:24.07 AWEjkk3C0
>>239

好雄兄 「ナージャ大好き芳生スターリン ;y=ー( ゚∀゚)・∵、キターン」
有田芳生「は? 好雄兄か、あんなやつただのロリコン変態オタクじゃねーか」


どっちもどっちだなw
つーか、二人とも死んでください。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 20:56:00.69 P1Yw6N7pO
小説がそのまま事実に置き換わる良い例だが
無血開城や薩長をくっつけたりはしたんでしょ?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 20:58:14.83 Antiv8+10



( ゜д゜)





251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 02:08:18.72 gVyRr+DD0
いやいや、江戸城無血開城は西郷隆盛・勝海舟・山岡鉄舟だから。
周辺人物として木戸孝允・板垣退助・大久保一翁・和宮・天璋院・パークスなどがいるけど。だいたいこの時期に坂本龍馬はもう死んでいる。

坂本龍馬のやったことといえば、
・薩摩側が工作し、長州側では中岡慎太郎らが手がけていた薩長同盟締結に個人の立場で貢献
・有識者の間で議論されていた大政奉還論(新政府設立を前提にした江戸幕府の発展的解体)を
 土佐藩の建白という形で将軍徳川慶喜へ要請、徳川慶喜の決断で大政奉還が実現
の二点に集約されることになります。

前者は、薩摩藩の被雇用者として薩摩が望んだ長州との提携をまとめたということで、竜馬が中心じゃないじゃん、という意見もありますが
個人という立場で竜馬自身も望んでいることを実現したわけですし、この同盟が後の討幕及び新政府樹立の核になったために日本史への影響も大です。

後者は、龍馬自身が何を考えていたかは置いておいて、土佐藩上層部や京都の幕府上層部に、徳川による政権維持の唯一の道として
江戸幕府を廃止し公儀政権(徳川慶喜を首班とし、諸侯が政治に関与する新政府構想)への改組を決断させたという点で、
江戸幕府を終わらせた大事件となりました。大政奉還は坂本が考えたわけではありませんが、時機を見るのに長けていたことは確かです。

歴史はその後、徳川慶喜や他の旧幕府勢力を排除する形での、薩摩長州らを中心とした新政府設立へと向かうことになり、
自分のための公儀政権を作るべく一旦政権を手放した徳川慶喜は、手放したら最後、二度と権力の座に座ることはできなかったわけですが。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 03:20:43.29 Yx43sbUXO
>>251 それにしては当時軽く扱われすぎだよね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 11:07:45.58 GCevumcg0
きのう民放で龍馬は維新以後37年間、無名人だったと言っていたが、薩長藩閥政府内部で知らなかった人間はいないだろう。

 西郷、大久保、木戸、陸奥、板垣、後藤、岩倉らが知らんはずがないしな。


254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 11:13:53.59 6/uYIzvmO
なんかドラマとか小説とかで
いかにも隣にいつも居て見てないと分かんねーだろみたいな事まで
事細かに英雄扱いになってるから半信半疑だったけど
やっぱり司馬遼太郎のフィクションだったんだね


255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 11:29:15.05 gbzeAxQt0
というか、それまで黒子として割と地味に扱われてたが
小説等で市民に人気が出たってのは割と普通だと思ったな
同じ番組で取り上げてた武蔵もそのパターンだったし


256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 14:39:31.42 Yx43sbUXO
武蔵の笑えるところは自分で創作したところだな。
まあ負けたら終わりの世の中で武蔵の戦い方自体は馬鹿には出来ないけど、創作はいただけない。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 15:34:53.60 Ar9Ybur00
幕末王政復古において亡くなった功労者のうち、従三位以上の元勲や公卿大名華族を除いた、特に偉勲著しい者に対して正四位が贈位された。
長州の吉田松陰、久坂玄瑞、高杉晋作や、土佐の武市半平太、吉村寅太郎、中岡慎太郎、
巨魁だった藤田東湖、平野国臣、真木和泉、清川八郎、佐久間像山、橋本佐内なんかと共に正四位与えられてる。
明治維新の立役者の一人と認識されてたのは事実だろう。
龍馬一人が突出して宣伝され持ち上げられたのは自由民権運動以後だろうが。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 16:58:04.78 J4SMtP2B0
てことはフリーメーソンに呼ばれることのない雑魚キャラだったのか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 17:40:28.67 Yx43sbUXO
桔梗の家紋入りの服着ただけで明智の子孫にされてたな。
今井が織田家の末裔だとか。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 17:55:02.26 yDZgIrMj0
まー商人って視点で見ても、政商だよね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 18:21:28.61 UbiimBlE0
文久3年正月、海舟の門下であった龍馬ら土佐の浪士5人が幕臣の大久保一翁を訪ねる。
一翁は、胸襟を開き「大政奉還をし徳川は一大名になり、後は朝廷と諸侯を集めた公議会で国是を作り、新たな条約を結び直し、開国して貿易で国を富ませることが先決だ。君達が早々上京の上、何とか尽力するべきだ」と話しすと、龍馬と沢村惣之丞は手を打ち賛同した。
「及ぶだけの死力を尽くしてみます」と龍馬は応えてる。
龍馬は天下の人物として幕臣では大久保一翁と勝海舟を推奨し、自分が死んだら西郷と一翁さえ線香上げてくれれば未練なく成仏すると書いてる。

一方の一翁も春嶽への手紙に「坂本と沢村は、大道が理解することのできる人と見受けられ(後略)、命がけの志士は幕臣にはいない。志士を丸め込むのでなく、その熱意を持って国を改革しなければならない」と書き送ってる。
明治に土佐人と話した際、西郷を非凡、大久保と木戸を並の上と評し、後藤と板垣を並とした。
では土佐に非凡なしかと聞かれると、坂本という非凡が居た。
坂本は大西郷を抜け目なくした男なりと評した。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 19:15:50.06 GCevumcg0
明治天皇の皇后が日清か日露戦争のとき龍馬が夢枕にたって日本勝利を予言したという話は有名ではなかったのか。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 20:09:33.99 Yx43sbUXO
そんなわけないのにな。そんなことで当時の奴らは鼓舞されていたのか。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 02:31:48.13 6D375jOh0
>>251
・紀州との海事裁判
・海援隊
も入れてあげて。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 08:47:44.76 BiQfmEb50
>>263 その話が有名になったので妻のお竜に年金が出たとか、立派な墓を立てたとか。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 09:06:43.49 FsvuctEXO
鼓舞されたほどではないかも。一部の軍人くらいじゃなかろうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 16:13:47.17 DkR/L0cki
龍馬ってイギリス、ロスチャイルドのエージェントだったんだと思う
多分ロスチャイルドグラバーラインで繋がってた
戦後でいうアメリカロックフェラーのエージェントの児玉誉士夫
現代でいうアメリカロックフェラーのエージェントのナベツネにあたる
こいつらが皆帝国のスパイで日本代理人の商人フィクサーの系譜じゃねーか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:20:30.97 P3CGHc160
ただの武器商人と違うよ、贈正四位だよ。
官位から見ると高杉晋作と同レベルのすごい人物だよ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:27:24.02 wszBtO3m0
>>268 そのわりに中岡慎太郎の影がうすいな。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 20:27:41.47 FsvuctEXO
武器商人なのは間違いないね。日本の為に死力を尽くしたというのは後世の捏造に近い。
金儲けの為に奔走した結果だと思う。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 20:37:06.44 N98gSoo70
正四位貰ったのはそれぞれ凄い連中だろ。
単に知名度低いってだけで。
武器も売ったってだけで別に武器商人でない。
薩摩から運送賃の給料支払われてただけで金儲けも大してしてないし。
むしろ商人の様に脚色したのが後世の捏造に近い。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 02:37:40.62 8J5jLtKC0
金儲けは上手くなかったのは確かに思うw
土佐で昔からの恩顧な人が、大阪?でばったり合ったら「見窄らしい」カッコだったので驚いたとかなんとかw
長崎時代も、当時経理担当していた岩崎に「タカって」ばかりww
只、やはりどこが周りが「ほうっておけなかった」のはあったに思うww
あと「はったり」がうまかった

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 12:33:18.17 hHMmKt/8i
>>270
金儲けの為に奔走してたら大政奉還薦めるかね?
だったら武器売る為に武力討幕でいいんじゃね?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 16:51:37.37 PXK6ZnttO
その頃は商才がないことに気付いていて武器商人は止めたのさ。
一度やってみたが全然ダメだった。で方向転換だ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 19:12:17.64 6MQwWkel0
>>269
中岡も庄屋だから、
この二人は武士身分に対する固執がないのが、
今日評価される土壌になっているんだろうね。
スレタイの「ただの商人」にそうセンス悪くない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 21:04:50.48 Ovf9VXy30
龍馬はむしろ武士の誇り情け派だろう
薩長同盟になんかも体面立ててやるタイプだし
商人、アメリカの共和制目指してて、平和主義で、世界の海援隊みたいの方が捏造
商業に目を向けてたが別に龍馬だけの特殊でないし
当時の共和も雄藩連合政権の事
絶対平和主義でもないし
参議も名前書いてあるからやる気あった

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 03:50:46.36 p49Zr7apO
結果的にそうなったというだけで、元々から高い志しのもと信念を貫いたとか
あの時代にこんなことを考えていたとは先見の明がある、などと解釈するのは
いくらなんでも持ち上げ過ぎだろうと思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 06:50:02.11 w6Qzm0Ze0
同土佐藩士の樋口真吉、龍馬後年の宿斡旋を頼まれれるほどの「恩人」な一人
容堂からの信頼も熱く、かの西郷とも交流あり

龍馬が武市の密書を長州へ運びに旅立った際の言葉
 「坂竜飛騰」
は有名かと
それくらい眼力のある人には判っていたと

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 08:34:55.88 a6xI/KO20
坂本龍馬なんぞカスオブカス

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 22:02:37.94 eH3laZ1t0
ジャーディン&マセソンの手先の売国商人。
カス以上の存在。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 05:22:16.68 yI18eP0g0
卑怯者の代表だろ



282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 20:19:34.11 HSiikTaGI
現代 ロックフェラー→キッシンジャー→ナベツネ
戦後 ロックフェラー→cia→児玉誉士夫
幕末 ロスチャイルド→サッスーン→グラバー→坂本龍馬
こいつら親帝国右翼が商人の現地司令官として暗躍してただけだろ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 23:54:18.72 kRvrN7gDO
へー、龍馬って、そんなにすごいんだ!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 00:48:54.21 P5XOFeBW0
グラバーやイギリスにRyomaの名が入った資料ってあるのかね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 20:41:59.50 /XMF0OawI
>>284
知らんけど最近革命や戦争が裏でロスチャイルドやロックフェラーが国際金融家が関わってた資料が少しずつでてきてるみたいだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 20:53:52.03 yFnVjdfd0
知らんのにいってるんか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 05:50:19.41 PYqzdQRP0
  ↑
オマエ  チンポ臭すぎ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 07:07:59.46 wO/5LeF60
坂本龍馬ってただの糞イヌ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 15:19:59.17 BBE5vmge0
>>284
例えば、「誰かを」つかって事を起こす、それがかなり「やばめ」な仕事だった場合・・・・

日記等に名前を「記載」するかね?な話

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 17:15:07.56 7LwuFF8t0
 ↑
ガキの論理

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 17:17:17.97 BBE5vmge0
 ↑
半島人の論理

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 09:23:10.76 JpqgNvf40
坂本龍馬ってただの脱藩チンカス浪人
そのクソが外国にそそのかされ軽薄にも売国活動に精を出したというツマランハナシ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 03:02:12.41 ol13FplII
なんか日本て売国奴ほどやたら英雄視されるよなw
小泉竹中なんてもろCIAエージェントじゃんw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 22:51:26.30 i2Iv0tE60
マスコミ=売国勢力
すなわち売国奴を英雄視するのは必然!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 01:07:20.40 /7LBk+fp0
TPPに賛成し推進する人間、組織は100%売国奴。
アメ公の手先。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:20:15.22 gfK4GYPq0
松下政経塾売国新内閣には、パチンコホール運営会社などでつくる社団法人「パチンコ・チェーンストア協会」(東京都)の政治分野アドバイザーを務める中川正春文部科学相ら民主議員5人が入閣した。
同協会のホームページによると、政治分野アドバイザーで入閣したのは中川氏のほか、山岡賢次国家公安委員長▽鹿野道彦農林水産相▽前田武志国土交通相▽古川元久国家戦略担当相。 
中川氏、前田氏、古川氏は民主党の議員連盟「娯楽産業健全育成研究会」にも参加している。

いずれも半島疑惑濃厚

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:26:57.21 gfK4GYPq0
松下政経塾売国新内閣には、パチンコホール運営会社などでつくる社団法人「パチンコ・チェーンストア協会」(東京都)の政治分野アドバイザーを務める中川正春文部科学相ら民主議員5人が入閣した。
同協会のホームページによると、政治分野アドバイザーで入閣したのは中川氏のほか、山岡賢次国家公安委員長▽鹿野道彦農林水産相▽前田武志国土交通相▽古川元久国家戦略担当相。 
中川氏、前田氏、古川氏は民主党の議員連盟「娯楽産業健全育成研究会」にも参加している。

いずれも半島疑惑濃厚

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:31:10.85 IAHVJAIH0
暗殺される「くらい」なわけだから、何かしら危険?な所があったことは確か
大風呂敷こいて御三家から金をせしめ
幕府転覆のためなら耶蘇教徒も使う等々・・・・

手足・・・・ってのは「機能」さえしてくれば良い訳で「知能」はいらない
脳みそが「水のみたい」て言うならば「素直」に水をペットボトル・コップにて掴み口に持っていく

「栄養ドリンクのがいいんでないの?」なんてのは要らぬおせっかいなんだと

そして、そういう輩が「手を離れる」のが最もやばいことなんだと

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 16:26:29.21 uA6QbQDHO
テロリスト

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:44:50.85 x68PI1/W0
武器商人にとってロシアは天国

URLリンク(2nd.geocities.jp)

犯罪人引き渡し条約に関しては、日本も同様だ。

( URLリンク(park.geocities.jp) )

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 22:08:32.28 Hi2BT/fN0
龍馬の船中八策で山口容堂、後藤象二郎を動かし大政奉還に導き、船中八策が五箇条の御誓文にそのまま採用され、明治維新の基本方針になったことが龍馬の功績だな。

 生きていたら首相か外務大臣になっていただろう。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 12:02:44.26 rNi2fYcDO
↑あほ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 13:51:00.65 Fg2G2ARg0
海援隊長の龍馬のかわりに海援隊員の陸奥宗光が外務大臣になったんだから龍馬なら首相も勤まっただろう。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:40:17.84 rNi2fYcDO
↑単細胞

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 21:36:52.23 rEOTpTs90
書きこめるか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:51:22.38 3VDTfrsd0
坂本は近世史上の一大傑物にして、その融通(ゆうずう)変化の才に富める。
その識見議論の高き、その他人を誘説・感得するの能に富める、同時代の人、能(よ)く彼の右に出る者あらざりき。
一方においては薩・長・土の間の蟠(わだかま)る恩怨(おんえん)を融解(ゆうかい)せしめて、
幕府に対抗する一大勢力を起こさんとすると同時に、直ちに幕府の内閣につき、平和無事の間に政権を京都に奉還せしめ、
幕府をして諸候を率いて朝廷に朝(ちょう)し、事実において大政大臣(だいじょうだいじん)たらしめ、
名において諸候を平等の臣属(しんぞく)たらしめ、もって無血の革命を遂げんと企てぬ 

彼 もとより土佐藩の一浪士のみ

by陸奥

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 09:25:03.38 h23WoPJW0
武田の演じた坂本は福山の演じた坂本より
百倍かっこ悪かったが百倍情熱的だった。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 09:52:38.30 mWADFT1n0
>>306 龍馬の行動を見るとどう見てもB型みたいだな。

 最後に無用心に暗殺されたこともそうだ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 05:10:57.46 iPzHbglR0
明治からこの国は米国の属領
政治屋 天皇 財界 公務員 司法 検察・・・・すべて言いなり
 ↑   ↑
 韓国朝鮮人

山口県田布施町の朝鮮人を米英が利用して
天皇をすげかえ政府の役職に起用し売国明治維新へと。。。
それが綿々と現代に及び・・・・・・・・ なんと悲しい我が日本


日本人ほどお人よしでバカな国民はおらんぞ
まさに国民総ブロイラー
150年来 米英 韓国朝鮮どもに支配 搾取され 捏造 拝金主義を刷り込まれ
スポーツ 芸能 クイズ バラエティ グルメ アホドラ アホ音楽 アホ映画・・・に
うつつをぬかし、自国の歴史 文化 伝統・・・を顧みることもなく目先の欲望に とりつかれた餓鬼ども

それが現代糞日本人




310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 11:46:25.02 2HgTPBhiO
もし、大政奉還路線が定着したとして、慶喜とか西郷とか木戸が同じ席で議論して進めてくって・・




無理ww

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 18:46:45.52 LOwpLiPY0
>>310 徳川代表は当然、勝海舟だろう。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:00:31.74 hizIstBNO
↑ウルトラ馬鹿

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 08:56:23.36 ROtkSViN0
>>310 徳川慶喜が出てくるのなら薩摩からは島津の殿様、長州からはソウセイ候が出てくるわな。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 00:26:57.51 zLiqvCjI0
色々想像しても土佐人の作り話だろ
時間無駄 さいなら

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 05:27:04.30 61Qm9qP70
>>1 龍馬は商売だけでなくて都々逸も作っていたらしいぞ。

「何をクヨクヨ川端柳、水の流れを見て暮らす」というやつらしい。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 21:58:01.50 foSLNrr50
坂本龍馬って性格良いんだろうな。
生きてたら絡みたいw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 22:43:58.47 wkTUC/7d0
乙女姉さんが教育ママみたいな人物でだいぶん鍛えられたらしいな。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 07:05:58.19 cZS7MX1b0
本当に似ている日本人とユダヤ人

URLリンク(2nd.geocities.jp)

日本の商人はヴェニスの商人に引けを取らなかった。

(仮説を含む)

( URLリンク(park.geocities.jp) )

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:08:15.33 Otv1zdmw0
坂本龍馬なんて、グラバーを窓口にした欧米が
倒幕目的に操った操り人形だろ。目的は属国支配と
欧米商品を売りつけるマーケット開拓つまり金儲け・商売だよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:58:15.63 sgCKMfpKO
へ―

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 19:47:19.00 gniQX57Q0
■国難は全て関東人が引き起こし、中四国九州が尻ぬぐいさせられている■

①1274年と1281年の蒙古来襲
→鎌倉に幕府
→関東の指導者が、軽率なことに、蒙古からの国書に返書せず、蒙古の使者を
 切り捨てるなどして、蒙古を怒らせたため発生。
→中四国九州の御家人が防衛に当たり、神風が吹き、国難を乗り越えた。

②1853年の黒船来航
→江戸に幕府
→関東の指導者が、鎖国を長引かせ、米国を怒らせたため発生。
→中四国九州出身の、元勲(薩長)が日本を救った。

③1945年の日本の敗戦
→東京に首都
→近衛文麿(東京出身)と東條英機(東京出身)という無能な首相が、日本を敗戦に導いた。
→中四国九州(広島と長崎)への原爆投下で降伏。日本の滅亡は回避された。

国難は全て、関東に政治中枢があった時代に発生しているが、「がめつい」と
よく言われる関西人は、保身を最優先させるため、大勢力のくせに貢献しない。
その結果、毎回、中四国九州が犠牲になっている。




■関東や関西に首都があると国難を招き、結局は中四国九州が犠牲になる■

歴史上の国難(元寇、黒船来航、太平洋戦争)は、全て、関東人の短気で、
喧嘩早く日本人らしくない性格によって、引き起こされている。

中四国九州では、国防への意識が比較的強いため、それが裏目に出て、
広島(軍都)と長崎(造船所)が、原爆攻撃された。

首相など有力政治家の輩出は、中四国九州に多く、関東や関西に少ない。
つまり関東や関西のような、政治的人材が不毛の地に政治の中枢が
置かれていると、国難を招き、結局最後は、中四国九州が犠牲になるのだ。

関東人や関西人は、普段は偉そうにしているが、いざという時、役に立たない。
首都は、中四国九州のどこかに、一日も早く遷都すべきだ。

歴代首相の人数
北海道 1
東北  4
関東 13
中部  9
関西  6
中国 16
四国  4
九州  9
合計 62
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

322:好雄兄 ◆e.MY6XgnM2GE
12/01/06 01:40:16.28 LqeLO4xY0
東大新報の公式サイトを更新したぜよ(`・ω・´)

URLリンク(t_shinpo.lv9.org)

心のビートは止められないぜよ!

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 00:38:44.69 gOxxZK4f0
生きていたら西南戦争、日清、日露戦争の武器・兵士運搬で大儲けしただろうな。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:11:30.26 SroQtkmK0
どうだろねぇ~ 彼は商才ってよか「交渉」の才って感じだから

機を見るに敏なところは確かだけれどもね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 23:05:46.25 4+08+RKV0
>>1

現在で呼びやすい風では、坂本さんは
「反政府テロリスト」
「武器の密輸入従事者」

ちょっと人よりも違った才能があったことには確か

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 23:51:37.09 4+08+RKV0
>>31 >>32 >>96 >>97 >>109 >>127 >>134 >>135
>>136 >>139 >>142 >>167

皮肉なことに日本は絶対王政や啓蒙君主の時代を経ずに
近代化を迎えなければなかったのがポイント

江戸時代から続く自治意識の流れと西洋思想が合流した自由民権運動よりも
日清日露戦争の方が近代国家の日本臣民という意識に寄与したのが残念

それよりも幕藩体制から外様大名を含めた画期的な連邦制
などによる段階的な中央集権化の一派と
性急な中央集権化の一派が内戦を起こしたことがもっと残念

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 00:06:48.85 rXATDuAm0
>>217
>>そうなったら外国が薩長側について日本は植民化。

あくまでもif歴史だから分からないが、それはないだろうと予想

・幕府やその他の雄藩も薩長と同じように諸外国と取引
→一方だけを贔屓は考えづらい

・幕府単独では近代化途上の陸海軍で日本を全て防衛するのは難しい
 しかし、親藩・譜代・佐幕諸藩も近代化に向け努力していればこの限りではない
→薩長が協力的かは分からないが、植民地化を防ぐのは不可能ではなさそう

ただ、どの段階で統一国家としての軍隊を編制するかは
幕臣も倒幕派も頭を抱えているようだが・・・

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:08:11.09 OJxjOzyW0
>>326 >>幕藩体制から外様大名を含めた画期的な連邦制などによる段階的な中央集権化の一派

・・・そんな一派があったかな?幕府はそれさえ弾圧していただろう。大政奉還後の土佐藩がそうか。

 今でいう大連立構想みたいなものだが、幕府が残っていたら明治の急進的大改革は進まなかったと思う。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 04:35:15.54 9nuYWxHU0
>>328
幕藩体制にくらべて、「画期的」という意味

ざっくり言うと(自ら潰した)雄藩連合や公武合体、諸侯会議の流れです
・・・が、急進的大改革ではにのは確か

プロイセン→ドイツ帝国の二番煎じになりそうw ?



330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 11:35:24.32 5ORo06020
>>329 >>雄藩連合や公武合体、諸侯会議の流れ

・・・それは薩長藩閥政治>議会開設(貴族院)で半分実現していると思う。

 廃藩置県では各藩の藩主をそのまま初代知事に任命したしな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:13:41.42 5ORo06020
>>329 薩長政府は文明開化は急進的に進めたが、国内政治は漸進的に進めないと反体制派を抑えられなかったんだろう。

 それでプロイセン憲法を丸写しで採用した。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 01:43:07.27 1bf6WKbF0
>>330

中央集権の具合で考えると、貴族院は元は高貴な方々で集まるサロンくらいかも

ドイツ帝国のような連邦国家ではないな

二番煎じは、天皇をトップとする諸藩によって構成される帝国という意味
日本は全土が県という直轄地だから違うな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 01:52:35.92 1bf6WKbF0
>>それでプロイセン憲法を丸写しで採用した。

異論を聞いたな。欧米諸国のチャンプルーだと

記憶を頼りにググっているけど、首相や国務大臣についてはイギリスで
天皇大権はプロイセンだったかな・・・?

レジュメがあったはずだが、どこだっけかな・・・

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 01:55:33.28 1bf6WKbF0
もはやスレタイとは関係ないが、どの別板が関係するかねぇ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 09:23:19.96 RXfh2hZV0
>>333 左翼唯物史観によると大日本帝国憲法はプロイセン憲法より前近代的な封建遺物を残している最低の憲法だ、というのが主流だった。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 07:42:05.03 FoFxCOjXO
>>330
廃藩置県では明治政府が任命した地元出身者ではない者を知事として派遣してるよ
鹿児島の大山とかの例外もあるけど

藩主が知藩事になったのは版籍奉還

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 00:31:27.24 +GGMyzy+0
>>335
旧憲法に詳しいのは何スレ?
オレのせんせは左翼唯物史観じゃなかった

伊藤はシュタインに「自分の国の歴史くらい勉強しろ」といわれて
日本の歴史背景に合うよういろいろ参考にした、と言ってた

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 00:32:23.85 +GGMyzy+0
>>336
サンクス

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 08:10:40.90 Qr+EhaCF0
維新は武器商人などの利益、かきゅ武士の野心によって行われた、
何位白江戸幕府が今も現存してたなら、身分制度が根強く残ってて
中国やイラン、北朝鮮、途上国の兵器などを背景にした封建制度のまま
になってたに違いない。共産主義が民主主義を壊すんじゃない。
指導者に権力を持たせる事が危険なのである。イラクもフセインは兵隊の出身地を限定し、
其処の地域のみ優遇してた。全地域からの募兵は危険だからな。ある程度の階級など
地域などを絞りつつ、軍に組み込めば、自国でし放題できるぞ。
それが戦車が核兵器になればもう民衆は屈服せっざるを得ない。昔の一揆すらもできん。
恐ろしいな化学兵器は。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:12:45.10 pc61JdZAO
日本語でおk

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:42:10.92 /cuxpFAD0
>>339 ソ連は核兵器大国だったが崩壊したがな。シナもそうなるだろう。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:18:25.61 8wvDZQV80
>>341
単なる内部抗争だよ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 22:16:36.06 DrTxLMz90
いろは丸と明光丸ってどっちが悪かったんだ?
いろは丸はランプを無灯火で、明光丸は甲板に人がいなかったという。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 22:56:31.24 cyNp14e50
運び屋、鉄砲玉となんでもこなす使いっパシリ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 11:10:28.33 TOP9rMzD0
その運び屋・鉄砲玉が、東久世通禧に賞賛されるんだから凄いよな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 20:53:01.09 EyAcqsTQ0
評価下がりそうになったら
なぜかマスコミが取り上げまくり
また作り話の底上げしようとするんだよな
龍馬ではなく竜馬洗脳ファンきもいわ




347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 11:58:46.96 dK6PlgM40
橋下市長は平成の坂本龍馬だ!
スレリンク(soc板)


・・・・・・・・こういう馬鹿が出てくる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:33:06.61 sAvWV/qa0
みんな大好きなアスペちゃんw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:40:09.95 mfMIiPiH0
陸奥宗光の上役だった竜馬がただの商人とは思えない。生きていたら外務大臣も勤まっただろう。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 03:47:10.92 TVgciK9IO
わしは世界の海綿体をやります

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 08:33:41.40 6kjCPArQ0
>>350 ああそうか、デージンなどアホらしゅうてやってられなかったか。


352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 10:18:31.47 Euh4g1NWO
武器屋ってトルネコ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 10:45:47.02 jq8oT/6s0
坂本竜馬って薄情だとおもう。
勝海舟の下で幕府の施設で働いていたかとおもいきや倒幕のために薩摩の下で仲介し、
さらに土佐勤王党の仇敵に資金援助を受けて薩長の都合の悪い大政奉還を奨めたんだよな?

幕府を裏切っただけでなく薩長を裏切っているコウモリじゃん。
この人の変わり身の速さは藤堂高虎なみに酷い。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 15:01:50.65 6kjCPArQ0
>>353 いやそれは利用できるものは何でも利用しちゃるという太っ腹の大物という見方もできるな。

 長州から薩摩への兵糧米も亀山社中にいただいているし。

 尊王攘夷から開国派への転向もしている。道義などより商売人なんだろう。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 11:35:11.50 wt0jjQK50
>>353
松永久秀と同じ義理1だろうな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 13:01:23.53 sbEP/7bt0
攻殻SAC2ndのクゼヒデオだわな



357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 23:04:36.50 Mht7/Dbz0
藩や幕府という粋に縛られず日本で考えるとわかってくりゅよ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 00:31:57.34 PGie8TVu0
打算抜きで国全体のために動いていたのは長州藩じゃねえの?
常にリスクを背負って行動し、率先して破城令や版籍奉還を行ったり
新時代の手本となるために進んで貧乏くじを引き続けて寂れていった。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 01:53:02.45 qbs+QlJJ0
長州は朝鮮人並みに頭に血がのぼりやすい
薩長同盟がなければ玉砕していた

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 02:05:49.32 tX3PFCxA0
つか、現実的な話、武器がなければ幕府にもやられるし
外国からも植民地にされてしまうからな
当時なんて欧米は後進国植民地しまっくってるし

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 13:30:37.91 ssN3i9U00
で、薩摩はたんまりと武器を買った「にはいいが」
如何せん外注ww「セールス」の連中がいつのまにか「自分」を売っていたわけだと

おいおいwやばいじゃん、西郷なんとかしろ!!と
あちゃ~~桐野~たすけて;;

あ~めんどくさいなぁ~

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 14:14:38.64 ki+4HS1+0
商人は儲かればどこにでも売る。
商人は商人として当時いろいろいたわけであって
龍馬をただの商人扱いするのはそれはそれでわかっていない。
武器なんかは基本的に幕府から禁止されていて
亀山社中の場合それも需要だけでやっていたわけではない
つまり、意図(志)があることが商人とは決定的に違う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 22:24:06.78 ITqqh4dM0
長州は密輸ルートがあったのに
あえて薩摩のために法外なレートで購入したんじゃねえの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 09:25:20.49 DJHHMhTb0
>>358 高杉は長州大割拠といって独立国を作るつもりだったようだな。

 薩摩も他藩人は入国制限が厳しい独立国みたいなものだから幕末には日本が分裂していたと言える。

 幕府の開国を口実に薩長が独立戦争を始めたのだ。そして薩長藩閥政府を樹立した。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 09:28:40.81 DJHHMhTb0
もしかすると戊辰戦争はアメリカ南北戦争を模範にしたものかも知れんな。

 そしてそれがシナの北伐戦争へ転移した。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 15:28:40.55 5OmYgZNV0
意思があるって所詮は「戦争ありき」な世界の紛争地帯にいる連中と差ほど違いはないかと







嗚呼「高名」な意思の話ですねw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 21:51:28.19 FSsEeaLL0

 昭和の名将と愚将!

名将:山本五十六
愚将:牟田口、南雲
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.──|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

半藤一利大先生の射精wを浴びたい方は
映画館へおこしくださいませwww



368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 04:26:44.83 jJGsVtc70
世界は帝国主義、日本でも侍が支配層の時代ってことをお忘れか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 06:18:23.54 Jgkjkp8z0
武力倒幕のための薩長同盟成立後(この時は西郷に色色と世話になっていた)

暫くして今度は
幕府の権限維持のための大政奉還に宗旨変え・・・
(この時は土佐所属、薩摩に後足で砂をかける)
・・がそれも最終的には
小御所会議で生意気なアル中容堂が徳川維持徳川維持と騒ぐも
西郷の威嚇に小便漏らししょんぼり・・水泡に帰す

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 18:45:52.19 8/HUuJ4IP
単なる武器商人という見方も否定はせんが、
必ずしもそうではないと評価してる人間が当時からいたから暗殺されたんだろ
本家本元のグラバーは無事だったのにさ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:44:45.50 ty+eP3yiO
>>369
宗旨変えじゃねえよ。勝に接近した頃から狙ってた。
よく調べろや。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 23:40:38.63 ynT6bEmj0
自己正当化がお上手だね
まるで星野仙一みたいだな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 08:57:54.93 4SEKOWWu0
色んな考え方があって然りだが、伏見で大捕り物があり、
近江屋でもコソコソと暗殺実行しなくてはならないほど重要人物だった。
通りがかりに斬るとか、どういう小物ではない。
武器商人というか、武器の運び屋ではあるが、死ぬ直前は大物志士として名は通ってた。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 09:01:19.95 4SEKOWWu0
TVや漫画の龍馬は過大評価にも程があるが、
2ちゃんは叩く一方で、何かメチャクチャだなw

中村武生や松浦玲の語る龍馬が一番史実に近くて面白いと思う。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 17:54:23.11 xOTl/Lc50
大物なのは中岡じゃねえの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 13:00:38.41 i9qFELOt0
後の手紙などから行動を類推する限り、中岡の方が討幕側では重要人物に見えるのですが、
旧幕府側の証言を拾う限り、旧幕府は坂本龍馬を討幕側の重要人物として追跡していたようです。
坂本は土佐藩御用商人の息子ということで、行動が派手だったんでしょうね。

そして坂本の場合、自らの行動を土佐藩の討幕運動へと関連付けていったという点で、
公武合体から離れてゆく土佐藩を京都の旧幕府側は口惜しく思い、坂本が元凶だという思いに取り付かれていったというわけです。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 07:09:20.50 AbZK8O130
がしかし、あの時点にて急を要したのは寧ろ中岡の方である
龍馬は一応、大政奉還後にてそれほど急ぐほどでもなかった

陸援隊の間者からの報にてドンパチやらかす積もりでいた中岡を
土佐の「助け」を得て殺害・・・・とまではよかったが竜馬が「とばっちり」受けてしまった
(その辺が手助けした土佐側の策略)

寺田屋お上曰く、やはり将軍・守護職の「手出ししない」てのはやはり本当のことで
それを間違って殺ったために「ダンマリ」を決め込むことしか出来なかった・・・・とかねw




378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 06:09:01.55 IdGJZgVMO
同志の金玉助三郎からも見限られてるしな。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 09:50:01.80 g0KWs88/0
>>374
松浦さんの本は読んだことあるが、中村さんの本でいいのある?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 03:29:59.87 38fn5RxU0
同盟締結に尽力したことが戦勝の最大の功労者として評価されるなら
日露戦争における最大の功労者は小村寿太郎なのかな?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 23:25:07.41 iOV57k7x0
阿呆か
小村を全権大使にしたのは、小村が強硬な継戦主張を行っていたので、
天皇の勅命で停戦交渉に任じた上で、自らの手で停戦の署名をさせるという意味があった。

つまり、日本国にとって、日露戦争で一番邪魔だった国内の宿亜が小村寿太郎だったのだよ。
小村は勅令の通りに停戦はまとめたが、その後は血で贖った土地を守れといい、
諸外国との軋轢を生みながら満州の日本領土化を進める。その結果が大戦だ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 23:33:55.72 iOV57k7x0
>>380
このような嘘をおおっぴらに唱えて正しいつもりなのだから、
坂本龍馬叩きの人間は始末に追えない。

小村寿太郎は日露戦争の停戦に賛成しなかった。むしろ国力も考えず、ロシアと戦争を続けシベリアを奪えと唱えていた。
だからこれを黙らせるために、天皇の名で停戦のための全権大使に任じたのだ。これを功労者と唱えることは滑稽極まりない。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 23:38:00.10 38fn5RxU0
なんでこうも他人をディスるんだ?
薩長同盟ががなければ幕府に勝つなど不可能だった→仲介者が評価
日英同盟がなければロシアに勝つなど不可能だった→仲介者が評価
根本は同じじゃねえの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 00:42:23.51 zfKMvn8Q0
>>383
嘘を唱えて正しいつもりというのは許しがたいことです。
当時の状況を基礎的なところから学ぶべきでしょう。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 08:31:55.76 DqV4nlR20
>>382
>坂本龍馬叩きの人間は始末に追えない。

>>380
って叩いているように見えないけど?
被害妄想?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 13:07:36.50 zgl+GZc+O
被害妄想と言うよりアホです。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 15:56:27.09 zfKMvn8Q0
まあ相手を阿呆と呼びたいほど、反論できずに悔しい人もいるわけで、
そのような言い返せない自業自得が、会津の恨として地域を覆っている

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 17:30:39.77 uVTJoyGZ0
test

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 18:11:47.84 PLB5O02F0
小村はむしろ西郷や木戸の立場だろう日本国の代表側だし

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 06:00:26.97 75oNRtuQ0
小村も原敬も拾ったのは陸奥宗光だが
その陸奥宗光が右に出るものはいないって手放しで絶賛してるからな
ちなみに陸奥は私的な交流があってもダメな人物は辛辣に批評している

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 06:09:30.59 75oNRtuQ0
まあ、あと都合良く大義なんてもんを陰湿に利用しただけで
薩長は国取り合戦の意識レベルとも言えるしな
幕府の開明派の方が賢いうえに筋も通ってるからねぇ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 14:01:57.38 f7XfpcjH0
>>391 幕府は開国して貿易独占し、幕府のみが繁栄して存続することを図ったからな。

 薩長が武力倒幕方針を採ったのは当然だろう。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 08:51:04.95 ay/phdLG0
>>391 >>薩長は国取り合戦の意識レベル

・・・それなら薩長は倒幕の後、薩長幕府を開いたはずだがな。薩長藩閥政治は明治初期だけだろ。

 幕府の開明派も新政府に取り込んで勝海舟や榎本武揚まで登用していた。



394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 21:16:47.07 vqzcAFoGO
まあ、幕府には大久保のように辣腕をふるって近代国家に
改変できる人材はいなかったんじゃねえか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 00:16:34.52 snJeQfGH0
>薩長藩閥政治は明治初期だけだろ。

勉強が足りませんな


396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 08:00:16.94 HDFNg69v0
>>395 安部内閣まで薩長藩閥が続いていると言いたいのか?


397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 18:40:04.49 ysG+Kl6vO
確かに山口県出身の総理大臣は多いよな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 02:48:07.86 5mk4FYD80
180センチだとか 嘘ばっかりやな
こいつはただのきまぐれ野朗と想像してる
薩長の偉人に嫉妬した土佐人が
作り話するにはもってこいの史実が残ってない
坂本を引っ張りあげたんだろ 
司馬氏好きだがこいつの小説だけは読まん 


399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 02:37:26.15 1RMHRP2K0
一級の資料などまったく残っていない(28歳までの記録一切無し)ものの
西郷など大物の周辺には実際居たらしい・・から
そこは逆に[小説]の主人公にはもってこいだったんだね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 05:07:08.42 NwrIOPKN0
>>399 勝海舟、久坂玄随、高杉晋作、後藤象二郎の周辺にも居ただろ。

 海援隊では陸奥宗光の上司だったしな。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 07:06:52.21 mbxevUiL0
やはり龍馬は先見の明があったな
英国の協力がなければロシアには勝てなかったからな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:49:05.90 9MY0b6Kv0
URLリンク(www.city.shimanto.lg.jp)

土佐時代から「見抜いていた」人はいたようだよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 00:28:40.04 e2bjJZk0O
土佐行ったら、酒飲みやね~、いっぱい飲んでいいよ!
って言われたんで、楽しみにしてたら一人頭350㍉の缶ビール三本しか用意されてなくて噴飯したwww
マジ何なの!?www
散々土佐っぽは酒飲みだの何だの言っといてwwww
マジ脱藩したがマシ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 07:38:00.34 TanDLeSi0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  龍馬はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 17:01:41.72 HFWF5rmn0
>>398 姉さんの乙女が女兄弟で175cmあり坂本の仁王様と呼ばれていたんだから竜馬も最低同じかそれ以上あったやろ。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 20:41:20.15 zQcDukEqi
この人、今でいうフィクサー?
こいつの背後にはイギリスの国際資本がバックにあったらしいが

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 03:44:38.64 X5mx8vuF0
背後はトーマス・グラバーのグラバー商会
グラバーは、香港のジャーディン・マセソン商会の元社員で、グラバー商会は、日本・長崎の代理店。
アヘン戦争で負けた清の、イギリスが勝ち取った租界地のひとつである香港に本社を持つジャーディン・マセソン商会は、日本では長崎の代理店と横浜に支店を持ち、幕末、アメリカ南北戦争で使われた後、廃棄になった武器を大量に日本に流入させた。
ジャーディン・マセソン商会は、その前身は東インド会社で、ロスチャイルド系。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 05:20:57.57 m2pVqKJpO
トーマス・グラバー=ケビン・メア

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 23:33:21.87 4HCyJlSm0
坂本竜馬は、イギリスに一時期渡航しており、イギリス人による武器弾薬商売で一国の
国家内乱で、国家破滅に至ったことを熟知した為、薩長に対する武器弾薬の専属商売を止
めて、勝海舟などの下級武士出身者の幕府最高首脳と出合って、日本国祖国統一を念願し
た。グラバーは、維新後の鉄道普及の為に広軌道専用の蒸気機関車を買い漁っており、
維新政府が、非関税障壁であるべき狭軌道方式を選定した為に、破産した。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 23:53:28.08 4HCyJlSm0
>381
>諸外国との軋轢を生みながら満州の日本領土化を進める。その結果が大戦だ。

小村は、日露戦争の対シフ負債国家予算3年分(高橋是清)をロシアに要求した。、同じく
ロシアに貸していたフランス・イギリスユダヤ(ロスチャイルド)金融機関の反対で、アメリカ
は新聞を利用して小村のイメージを落として、勝利国に対する賠償を認めなかった。
つまり、日本は、ユダヤ系金融機関の罠に嵌ったことを知らなかった。
満州国は、アメリカ合衆国留学派の岸信介・松岡洋介等の為政者は、黄色人種差別の強い、
欧米に嫉妬した。満州に開拓地を求めて、資源と土地の豊富な事を何の資源調査もせずに、
突っ走っただけ。日本は、精神論だけで、科学的な洞察力はなかった。シュンペーター等
のイノベーション論を全く理解できなかった。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:46:42.57 SgO2h7K60
>410
米国留学組みは、エリートであるが故のプライドにより、極端な嫌英米思想家となるか、
吉田茂などの穏やかな親英エリート組みに別れていった。帝国軍人の多くは、軍縮後の悲惨な
軍の経済状態を恨み、自ら軍人・軍属を辞められなかった者は、海軍は里美岸雄らの極端な
法華経による日蓮宗過激派か、陸軍の石原莞爾等の「日米世界最終戦争論」という破天荒で、
身の程知らずな空想家となってしまった。つまり、パワーシフト、軍備から、民生品中心経済
について行けず、アメリカ的な産軍学複合組織による軍備ケインズ主義に陥ってしまった。
資源がない国の末路は哀れである。
坂本竜馬は、イギリスの統治を図らずもグラバーらの英国式統治システムの末葉を介して、
熟知していた。内乱防止・反植民地の観念湧き起こり、特に清国のアヘン戦争敗北という、漢学
一辺倒の無力を悟っており、基本的には、武器商の偏狭な商社活動の射程の幅と深さの小さ
を感じていたと思われる。
ちなみに、三井物産は、対戦中もアメリカ合衆国と貿易して、弾薬薬莢の為の真鍮の輸入で儲けていた。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 11:44:38.00 cG4//iOtO
以上、基地害の自演をお送りしました。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 17:23:35.14 SgO2h7K60
>412
貴方は、認知症ですね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 14:38:21.71 6D2IJHh70
武器売って儲けたいなら命懸けで無血革命なんて奔走しないわ
金のためなら脱藩もしないわ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 19:02:47.97 O1VQGN9p0
>414
真実は、一行以内に書ける。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 23:25:42.80 UC3bfMm2O
へー

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 16:59:58.09 fewOM9ZW0

【日韓関係】反日の報酬?数百億円規模で国債購入[桜H24/5/4]
URLリンク(www.youtube.com)

先に報じられていた政府による「韓国国債の購入」であるが、どうやらこれが本決まりになったようである。
友好国の経済を支えると­いう面も在ろうが、果たして現在の韓国が日本にとって友好国と言えるのだろうか?

これまで様々な反日プロパガンダを仕掛けてきた国の国債を、何百億円も費やして購入する。
消費増税って本当に必要なの?
こんなことに使える金があるってどうゆうこと?




418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 04:42:46.36 TXWGTp680
>>414
バカにわかりやすく言うと
戦争するほうが武器が売れて儲かるってことよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 04:54:51.95 TXWGTp680
はっきり言って最近はアンチ龍馬のほうが司馬史観に毒されてるんだよね
反動ってやつ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 11:57:38.79 tS13x2QQO
>>418
馬鹿にわかりやすく言うと、死んじまったら金使えないって事。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 22:51:11.91 TXWGTp680
だから、金のために動いたわけじゃないと言ってるんだろが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch