日本で最も弱兵な地域はどこか?at HISTORY
日本で最も弱兵な地域はどこか? - 暇つぶし2ch69:日本@名無史さん
13/10/14 23:34:20.12
戦国時代の策謀家けりげんしゅうが登場するまで人物暗黒地帯として世に知られる
地味すぎる広島史

70:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
13/10/15 01:14:12.44
>>64
 兵士は風土の土地柄が作るもんじゃけぇ、昔から変わらんよ。
中国にしても昔から近代まで地域で強弱が出る。畑作地域ま中国北部の兵は
強いが、江南の稲作地域の兵は弱い。ただし中国南部でも山岳地域の
焼畑・狩猟地域の兵は精強である。
 日本でも平野部の関東の兵は昔から弱い。駿河の新羅系の謀反に七カ国の人海
戦術でやっと鎮圧出来た程度で、源平時代でも、戦闘儀礼を無視し、
当時の非戦闘員扱いされた連中を殺すだけで、都の元武人の西行に弓馬談に習う
程度で「京畿の輩」が尊敬されとったし。
戦国期で、三河は山岳地じゃけぇそこそこくらいで後世江戸期が伝説として
ことさら強う見せただけじゃし、越後は弱兵の関東相手なら強い程度で、
薩摩は、毛利や黒田勢には負けとるけぇ、せいぜい豊臣秀長軍でも
相手にして完勝出来き、長宗我部相手じゃと、正面ガチンコ
じゃ押され、側面攻撃で勝てる程度じゃろうに。
幕末の薩摩も越後長岡勢に苦戦する程度じゃし、九州勢は相馬方面でも
活躍しとらんのう。ドンゴリ仙台あたりに、敗走して砲台奪われる程度
じゃし(笑)。まあ、相馬方面の武勲第一は、広島の神機隊、二番目に
岩国藩の連中、三番目が鳥取藩じゃわい。九州勢は南北朝期、
備後の杉原兄弟に肥後の覇者菊池氏が負け首取られ、その後も中国地方に
やられてばっかしなけぇ哀れよのう。>>66が如く出典文書の提示出来ん、
ハッタリ、ラッパ吹きが九州人の特徴よ(笑)。

71:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
13/10/15 01:18:53.63
>>67-68
 九州の48Dは偽装船でバレンかったけぇ、偉いじゃの自慢にならんよ(笑)。
共に闘うて広島師団以上の武勲も揚げれん癖に。
>>69
 陰湿の策謀も立花が如き九州人の専売特許みたぁなもんじゃないか(笑)。

72:日本@名無史さん
13/10/15 09:18:41.00
>>1
因幡兵
戦国時代外敵との戦いでいいとこなし

73:日本@名無史さん
13/10/15 09:24:25.23
美作って、どんな勢力がいたんだ??

74:日本@名無史さん
13/10/15 10:23:15.39
美作って、物凄く村の一つ一つが大きくて中世的っぽいんだよな。
固有名詞に加えて、上中下とかを付けて無理やり分村した様子が地名ですぐ分かる。

75:日本@名無史さん
13/10/15 17:44:33.71
安芸広島の勇士

 ___  知らんのう
∥奈良 |     ∨
∥以前 ∧_∧ ミ ⌒ 彡
∥ \ ( ・∀・)<`∀●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  居らんのう
∥    |     ∨
∥平安 ∧_∧ ミ ⌒ 彡
∥ \ ( ・∀・)<`∀●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  聞かんのう
∥    |     ∨
∥鎌倉 ∧_∧ ミ ⌒ 彡
∥ \ ( ・∀・)<`∀●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  真っ暗よのう
∥    |     ∨
∥室町 ∧_∧ ミ ⌒ 彡
∥ \ ( ・∀・) <●●>
|| ̄ ̄⊂   )  (づ と)
凵    し`J    U U

76:日本@名無史さん
13/10/15 19:01:08.13
>じゃくへい

きょうとはんとちがいまっか

77:日本@名無史さん
13/10/16 07:20:33.05
静岡はどう?

78:日本@名無史さん
13/10/16 09:13:31.54
静岡に限らずやくざの多いところは弱兵な気がする
豊かで 弱いものにだけ強気な奴が多いんだろうね
やくざが栄えないくらい貧しい地域は後戻りできないって感覚か 精強だね

79:日本@名無史さん
13/10/16 10:29:51.13
静岡は強いだろw

80:日本@名無史さん
13/10/16 11:09:37.05
弱兵として知られる尾張にあっさりと大将首討ち取られる静岡が強兵なはずがない
司馬遼太郎の「新史太閤記」に「まず三河の兵が先陣に立ち、その次に遠江、最後に駿河が出ていく」
なんてあったけど、現実もこんなもんだったんだろうな

81:日本@名無史さん
13/10/16 15:27:20.95
伊豆駿河なんかは源平時代強いので有名だよ。

てかその理屈でいうと尾張に惨敗した甲州の人間も糞雑魚ってことになるのかな?

82:日本@名無史さん
13/10/16 15:29:13.29
てか尾張兵は弱兵で有名だけど国としては豊かで経済力も強いんだから負けるのも不思議じゃない。
岐阜も強兵と史料にあるけど尾張に負けたね。

83:日本@名無史さん
13/10/16 17:27:21.84
国が豊かなとこは弱い

尾張 美作 阿波 豊前 筑前 紀伊 越前 山城 和泉 摂津 河内

84:日本@名無史さん
13/10/16 17:34:09.79
紀伊の傭兵集団は強い事で有名だろう

85:日本@名無史さん
13/10/16 17:41:25.83
>>80
織田信秀は今川と戦って負け越してるんだけどね

織田の主君筋だった斯波義達も打ち取られるはずだったが
命を助けられて送還されている
//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AF%E6%B3%A2%E7%BE%A9%E9%81%94

86:日本@名無史さん
13/10/16 21:58:51.16
頼朝挙兵、後北条発進
清水次郎長、森の石松
北条時政、今川家
静岡歩兵第34連隊
井伊直政、後藤組
極東櫻井総家連合会
山田長政、曽我兄弟
浜松事件、橘中佐
追分宿の仇討ち、一力一家

87:日本@名無史さん
13/10/17 00:18:52.63
ヤクザが強い所は弱いって言うのは当たってるかも

88:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
13/10/17 00:24:47.90
>>72
毛利の山陰西部勢相手じゃったけぇのう。しかも因州はまとまりが悪いよ。
>>75
奈良以前なんか日本に歴史なんか無ぁわ。地域対決の見られる南北朝、室町
以降は、九州勢は広島勢に頭が上がらんのう(笑)。
>>78
武士自体、元来カタギじゃ無いヤクザ者じゃし、江戸期になってお役人化
したんじゃが、ヤクザ兵は、近代郷土兵団でも強かったわいや。
志願した中から選ばれた優秀兵よりも、上官を殴ったり、逆らうたりして、
部隊を追放された兵の方が特殊部隊でも戦闘でリーダー格となり、
勇敢なけぇのう。ヤクザ者が多く気性の激しい地域は、戦闘のプロを
生む産地じゃに、あんたぁ何トンチンカン云うとんなら?
思い込み妄想じゃ無うて実例挙げんかい。
>>79
 静岡連隊は強い方じゃろう。日清戦争は三河の豊橋連隊に属したけど、
駿河・伊豆の壮丁の静岡連隊が創設されて以来、日露から日華事変に
至るまで武勲を重ねたけぇのう。
>>80
 司馬氏は、辺境強兵説に従うだけで、福田中尉の頃の軍隊時代も前線の経験が
無ぁけぇ、ええ加減なことが云えるんよ。
>>81
辺境強兵説のネタ元の『人国記』、信濃人が書いたとされるもんにゃ、
伊豆が強い云うとるのう。まあ、東日本の事情はある程度当たりかも、
知れんが、馴染みの無ぁ西日本の記述部分は出鱈目よのう。
>>83
 九州を弁護しちゃるが、東日本の多くと比べても、北九州の部隊は
強いよ。河内勢に人海戦術で苦戦した関東勢の弱さはどうなるんかいのう。
摂津・河内は平安期から兵(つはもの)の供給地じゃし、それらの連中に
関東勢は、屈したわけじゃし。

89:日本@名無史さん
13/10/17 00:38:32.71
平安末も南北朝もゴミだった広島が最弱
後世に名を残した武士は一人も無し


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch