白村江の戦い3at HISTORY
白村江の戦い3 - 暇つぶし2ch39:日本@名無史さん
13/07/19 22:46:59.95
漫画『天智と天武』1巻買ってみた
ネタバレ



百済の王子の扶余豊璋=中臣鎌足で、どうやら乙巳の変で討たれた蘇我入鹿=聖徳太子になるみたい(同人物の悪と聖で別人格に分割)
さらに蘇我入鹿(太子)と皇極女帝の子供が月皇子→大海人皇子
蘇我入鹿=聖徳太子の方は明言されてないけど、いろいろ匂わせている

つまり聖徳太子の子が天武天皇って事か
やや関祐二の設定っぽいな

40:日本@名無史さん
13/08/25 14:42:05.42
日本って結局、舶来文化→国風文化の繰り返しだよな
舶来がアジアか欧米かとかの違いはあれど

朝鮮併合をきっかけに、在日韓国・朝鮮系の人々が日本国内に流入して政財界、芸能、スポーツ等の分野で日本国内に影響力を持っている現在ってのは、朝鮮三国志時代の日本にも似ているかもしれない

41:日本@名無史さん
13/08/25 22:07:46.92
倭軍4万8千派遣
白村江で先遣隊1万壊滅
豊璋が逃亡
百済人が戦意喪失して亡命の打診
白村江の戦いから一ヵ月後撤退

42:日本@名無史さん
13/08/25 23:57:16.17
>>37 ノイシュバンシュタイン城

43:!ninja
13/09/14 15:34:44.41
いったん保守

44:日本@名無史さん
13/10/09 18:47:04.59
桃太郎伝説の崇神天皇軍編成の四道将軍、七代、孝霊天皇皇子の吉備津彦と丹波道主王命・・八代、孝元天皇皇子ので、大彦命と武渟川別命親子の子孫が安倍氏。
阿倍歌麿の子孫、白村江で敗北した阿倍比羅夫の末代
奥州安倍氏の生き残り安倍宗任の子が52代、嵯峨天皇皇子の源融筋の嵯峨源氏、渡辺氏の家へ婿入りし松浦氏の平家水軍にして清盛側近の松浦安倍高俊の松浦党。
陸奥・・武蔵安倍氏の家康家臣団の老中、安倍正勝
因みに安倍氏宗家は阿倍歌麿の兄、阿倍火麿・・竹取物語の阿倍御主人・・安倍清明の末代、倉橋氏と土御門氏
元寇・倭寇で松浦党が、阿倍比羅夫の敵打ちを果たす・・。

45:日本@名無史さん
13/10/09 19:00:54.83
大彦命の弟の開化天皇が9代天皇で、10代、崇神天皇は開化天皇の子。
初代神武天皇からの紛れもない血筋。

46:日本@名無史さん
13/10/09 19:09:23.26
明治天皇の外祖母は、中山愛子そまの旧姓は、松浦で松浦愛子さま・・
秋篠宮妃殿下の希子さまの男系祖父を辿ると、曾々お爺さんが川嶋家へ婿入りした松浦平吉さんです。

47:日本@名無史さん
13/10/09 19:16:10.53
清和源氏筋の井上氏は、倉橋氏の分家。
那須与一の藤原氏の武藤氏・・少弐氏の少弐水軍は、武渟川別命で安倍氏と枝分かれした那須国造氏流。

48:日本@名無史さん
13/10/09 19:24:12.59
>>44
因みに、嵯峨天皇皇子の源融筋の嵯峨源氏は、初代源氏長者で源融は光源氏モデル。
源融・・お伽草子の源綱の子孫が渡辺氏や松浦氏。

49:日本@名無史さん
13/10/27 20:30:07.76
全然関係ないレスは何なんだ?

50:日本@名無史さん
13/11/14 06:18:48.55
そろそろ保守

51:日本@名無史さん
13/12/21 16:54:34.09
歳末保守

52:日本@名無史さん
13/12/27 15:29:12.03
質問なんですが、なぜ、そしてどのように白村江の戦いで「大敗」したんでしょうか?
whyとhowについて書いてある本がほとんどないんですが、史料もないんんでしょうか?

53:日本@名無史さん
14/01/14 18:18:28.22
賀正

54:日本@名無史さん
14/01/14 20:21:00.60
why…唐が相手でパナマ対アメリカみたいな兵力比だったから

how…百済倭連合軍が半島南西を獲り切れないまま唐の大軍勢の機能しない東側山間部を北上し
現在のソウル辺りから西岸に出て仁川の辺りで水軍と落ち合い半島南西部の穀倉地帯を封鎖して取り返そうとした

驚くべき事に20世紀の朝鮮戦争に於いてマッカーサーが指揮した反攻作戦と殆ど同じ戦略

朝鮮戦争では米軍の艦舟艇の足が充分に長く数でも上回っていたが
白村江の海戦では百済倭の水軍の艦舟艇は対馬や釜山からの航海で既にバルチック艦隊状態であり数でも絶望的に負けていたので百済倭連合軍は唐新羅枢軸軍に大敗した

55:日本@名無史さん
14/01/14 22:27:43.10
え?
復興軍の本拠地(周留城)が攻囲されてたからその救援だろ?

落とされるともう敗北は確実なので、焦って突撃した所を良いようにやられてしまったと。
あと隻数では倭水軍のほうが多かった筈だが

56:日本@名無史さん
14/01/15 05:58:23.82
>>55

> あと隻数では倭水軍のほうが多かった筈だが


唐には大きな船があったと思われる。

高い位置から火矢を撃ちこめば有利。

57:日本@名無史さん
14/01/15 10:14:09.63
射手が高い位置にあるってことは、大型船が、
脆弱な船腹を敵に晒しているということでもある。

そこに、火矢を撃ち込めばやがて火がつく。

そういう戦術を思いつかなかったかもしれないが

58:日本@名無史さん
14/01/15 10:18:34.74
動力船になってからの話だが、
全く乾舷を晒さない半潜水船のようなトンデモ船が、
時たま出てくる。

トンデモだからすぐ消えるが。

59:日本@名無史さん
14/01/15 18:52:27.42
兵力は圧倒的な大差とはいえないし
作戦しだいで勝算立たなくはない戦いだよ

日本書紀にはなぜか
倭軍の大将軍(総司令官)の名前が隠されてるが
情況からして相応しいのは大海人皇子だろうね
奈良時代の皇室の始祖的な天皇だからこの人の大失敗とは書けないだろう
この人は遁甲の術とかの占いや迷信にこだわったから
それでアホな戦術を立て恥ずかしい大敗したんじゃないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch