地名の日本史at HISTORY
地名の日本史 - 暇つぶし2ch2:日本@名無史さん
13/01/06 23:00:59.94
今尾恵介氏の著作は必読。

3:日本@名無史さん
13/01/07 01:10:52.74
苗字って地名からきてるの? 苗字が地名になったの?

4:日本@名無史さん
13/01/07 01:31:31.14
圧倒的に前者

5:日本@名無史さん
13/01/07 06:07:48.83
地名の「谷」は、基本的に西日本では「たに」「だに」、東日本では「や」「やつ」と読む。

6:日本@名無史さん
13/01/07 08:41:22.10
名字が地名になるケースって、かなりレアなんでないの?

○○長者町とかは、あれは名字から?
豊田市は企業だけど。

7:日本@名無史さん
13/01/07 14:18:32.07
>>5
北海道や北東北だと「谷地」を「やち」と読み湿地帯っていう意味だ。

これってアイヌ語地名なのかな?それとも「やつ」から来ているのか?

8:日本@名無史さん
13/01/08 03:00:51.71
旧国名の由来がしりたお

9:日本@名無史さん
13/01/08 06:36:23.11
>>6
北海道北村。今は岩見沢市の一部。
北にある村ではなくて、北村さんが中心となって開拓した村。

10:日本@名無史さん
13/01/08 06:43:47.25


関西があずまで関東がひがしだっけ?

11:日本@名無史さん
13/01/08 09:42:23.71
大阪の谷町、東京の谷中など大規模な寺町に「谷」を付けるのは、寺を山(山号)と考える事から?

12:日本@名無史さん
13/01/08 14:07:53.97
砂鉄、製鉄にからむ・・・くるま、くりやま、くらま(音韻変化)、くるめ

久留米、久留真(麻)、群馬(古代は、群馬で「くるま」)、来馬、、車、栗(厨)村(山)・・・

水銀(丹砂/金銀などと同等以上の高価な物)鉱床にからむ「丹」(に、たん)、・・・丹生、丹波、丹下、丹沢、丹野、丹田、谷田、埴谷、丹羽、庭田
児島(にしま)、仁井、
・・・

13:日本@名無史さん
13/01/08 20:07:00.73
>>11
東京の谷中は知らないけど、大阪の谷町は上町台地から下がったところにあるので地形由来では
ないでしょうか。

14:日本@名無史さん
13/01/08 22:05:06.52
>>9
北海道の伊達市は、伊達氏から来ているんだよな。
北海道は基本、アイヌ語地名だから、その手の銘々方式が多いんじゃ?

15:日本@名無史さん
13/01/09 01:33:54.25
>>12
語源は何なんだろう

16:日本@名無史さん
13/01/09 20:15:02.81
>>14
そうです。北海道伊達市は旧伊達家の家臣、住民らが開拓した土地です。
ふつう、同名の市が誕生すると様々な問題が起こるもですが、平成の大合併で
福島県に伊達市が発足する際も福島の方が主筋であるので問題無かったとか。

北海道八雲町は尾張徳川家の入植地、淡路島の稲田藩は「稲田騒動」の後、
日高地方へ・・・などなど。

かの鳩山元首相のお膝元、北海道夕張郡栗山町には「鳩山神社」があるそうです。
URLリンク(waku.cocolog-nifty.com)

北海道でアイヌ語以外の由来の地名は、
・入植者の出身地・・・新十津川が有名ですが、全道的にあります。
・入植者のリーダーの名前から・・・前述
・佳字地名・・・幸福&愛国など。
・江戸時代以前の和人の入植による地名

などが多いかと思います。

17:日本@名無史さん
13/01/09 21:51:35.42
>>16
北海道のアイヌ語地名だと、山田秀三が有名だけど、彼の著作を現代のネット社会で見直すのも面白いと思った。

たとえば、彼の著作で「~に滝があれば、アイヌ語地名としても合う」という感じの表現がよくあるけど、
現代はネット社会で、日本の隅々の地形の細かいトコまでブログ等で紹介している人がいるから、
彼が現地調査で見落としただろう大きな滝などがいとも簡単に画像付きで確認できる。

実際山田氏の歩いただろうトコと、現場を確認しながら追体験するのも面白い。

18:日本@名無史さん
13/01/10 05:06:11.17
「追分」とか「田町」っていう地名は、日本中にどのくらいあるんだろーなー。

19:日本@名無史さん
13/01/10 13:32:09.85
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
URLリンク(mamorenihon.files.wordpress.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。

20:日本@名無史さん
13/01/10 20:01:21.46
>>18
追分なら北海道だけでもまず2カ所を思い出した。

北斗市内の追分と、道央の追分。

21:水銀厨
13/01/10 20:57:43.85
>>12
ニホンは日の本=丹の本と考えるとわかりやすい。

22:日本@名無史さん
13/01/11 03:15:09.32
>>20
浜松市内にもあるだよ。
浜名湖の新居の関所を迂回して北側に回る、通称姫街道のところに。

まさに「追い分け」って感じで道路が交差してる。

23:日本@名無史さん
13/01/11 08:09:32.00
「丹」ならび「に」の付く地名、神社は丹朱(水銀)に関わるかと

24:日本@名無史さん
13/01/11 08:45:05.50
そう言えば、神社の鳥居は「丹」の字を象(かたど)っている希ガス

25:日本@名無史さん
13/01/11 10:11:02.96


26:水銀厨
13/01/11 12:47:10.27
鳥居説はともかく、丹という言葉は色々興味深い言葉なんですよ。
例えば荷物の「に」は本来「丹」の事なんじゃないか?
という推測もできます。
また何故数字に「いち、に、さん…」と
付けたのかという意味も実はわかりやすい。

27:日本@名無史さん
13/01/11 14:34:08.82
日本の地名研究って、漢字の所為ですぐ電波になるよね
印欧語族のヨーロッパのようにきちんと研究できない

28:日本@名無史さん
13/01/11 15:48:33.89
別に電波とは思わないけどね。
途中で漢字が入ってるので仕方ないさ。

29:水銀厨
13/01/11 17:39:22.46
何をもって電波扱いになるかは当人の知識の内容と質次第かな。

電波な話ついでに、地名に関する私の持論だと、
三輪山は御倭山で琵琶湖は御倭湖。阿波が倭そのもの。
そこから由来してる地名だね、きっと。

30:日本@名無史さん
13/01/11 19:10:42.33
追分も落合も街道分岐合流点なんだろうけど
落合は川沿いの街道のイメージ

31:日本@名無史さん
13/01/11 21:34:32.62
>>30
神戸市須磨区の落合は山の中(だったところ)だけどな。
昭和の宅地開発で住宅街になっている。

32:日本@名無史さん
13/01/11 22:38:21.84
(´-`).。。ooO○◯(十年ぐらい前の世界史板に「水銀灯(?)」っていうコテがいたなぁ)

33:水銀厨
13/01/12 00:08:18.07
世界史板に書き込んだ事は一度もないです。
大体10年前は2ch自体来てないから別人だね。

34:日本@名無史さん
13/01/14 04:08:41.77
せめて言語学的に語ってくれよ

35:日本@名無史さん
13/01/14 07:03:34.17
>>22
浜松市内は姫街道と金指街道の分岐点と鹿谷の交差点(浜松北高東)の二ヶ所に追分があるね。

36:日本@名無史さん
13/01/14 07:29:28.33
>>35
おおう? 鹿谷の交差点は知らなかったんで、見に行っちゃったよw
ありがとう。

37:日本@名無史さん
13/01/17 00:49:46.16
新宿の追分は?
甲州街道と青梅街道?

38:日本@名無史さん
13/01/18 21:27:41.69
静岡市(元清水市)・・・追分
静岡市・・・田町


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch