歴史的に戦いが弱い地方がどこか考えるat HISTORY
歴史的に戦いが弱い地方がどこか考える - 暇つぶし2ch29:日本@名無史さん
12/10/14 16:27:27.20
青森はショボそう
遊女の産地ってイメージしかない

30:日本@名無史さん
12/10/14 23:36:27.07
>>29
実際に秋田などとともに質の高い売春婦の産地として有名だった。
日本の売春婦はその美貌で世界をブイブイ言わせ、先進国で売春をしまくって
思いっきり嫌われていた。今のどこかの自称先進国みたいにね。

31:日本@名無史さん
12/10/15 04:11:42.65
長野は弱くないだろう
むしろ強い部類に入るだろう
ただ諏訪や村上や仁科や海野といった小勢力に分かれて
甲斐の武田のようにまとまった大勢力は出てこなかったが

32:日本@名無史さん
12/10/15 04:16:02.62
岩手や長野といったように戦いは弱くないのに
兵力差や物量差で力尽きたり
確固殲滅されたりする所もあるからな

33:日本@名無史さん
12/10/15 13:24:24.79
鳥取とかぜんぜん武勇伝とか浮かばないんだが・・。
因幡兵とかいわれても泣いてるウサギみたいなイメージしか思い浮かばん。

34:日本@名無史さん
12/10/15 16:09:51.98
秀吉の飢え攻めにあって地獄絵図の鳥取城。

35:日本@名無史さん
12/10/15 16:43:33.64
青森とか鳥取とか戦弱い地域は今も日本の底辺なんだなw

36:日本@名無史さん
12/10/15 23:05:49.39
>>34
現代人でもウルグアイ空軍機571便遭難事故の例を見ても
最終的に飢死にを待つより人肉を食べる事を決断するみたいだよ

歴史的にも最高責任者の吉川経家が選んだ決断は尊敬奉つられるべし人だな。


37:日本@名無史さん
12/10/16 03:21:59.14
茨城県筑波郡小田にきまってるだろうが

38:日本@名無史さん
12/10/16 07:35:12.13
このスレは歴史的にと書いて取り上げげてるのが戦国末期だけなんだな。

39:日本@名無史さん
12/10/16 09:12:44.98
>>38
一番合戦が多かった時期だからな
他の時代はだいたい畿内と関東押さえれば
地方で戦争しなくても天下取れてたし

40:日本@名無史さん
12/10/17 03:13:28.41
南北朝なんて戦国以上の乱戦時代なのに

41:日本@名無史さん
12/10/17 05:18:34.98
古代中世と
勇士や強固に戦う兵を出した所は
近代の戦争でも強い

もし中国韓国北朝鮮と将来戦争になったら
強兵の産地から重点的に徴兵するといいと思う

42:日本@名無史さん
12/10/17 08:13:58.92
>>41
永続的な強兵の産地ってあったか?
東蝦夷も、坂東の兵に負けたし、坂東も伊勢住人と越後住人に蹂躙されてた。
熊そは大和に負けたが、大和の内、京、滋賀、摂津は弱兵の宝庫だ。
遺伝があるとするなら、健康な男子を片っ端から間引くような戦争を続けてたら弱くなるのが当たり前。


まあ、色々な意味で近江、摂津、山城は弱兵の産地だろうな

43:日本@名無史さん
12/10/18 19:32:23.72
しかし安倍を倒すのには九年、清原を倒すのにも三年かかってるからな。
奥州藤原氏も秀衡健在のうちは手が出せなかったし、義経に従った佐藤兄弟も強兵だった。
アテルイは田村麻呂の強敵。伊達や南部、相馬は北畠に従って南北朝時代に暴れまわった。


44:日本@名無史さん
12/10/19 02:19:12.38
熊襲は代々分裂し一大勢力を築けない
今の熊本県が特殊
南北朝でも菊池や阿蘇は結束が固く、九州を統一寸前まで行ったが
戦国時代は中小豪族しかなく巨大勢力に呑まれたが
その中でも相良は野戦で島津を撃破した事がある

ただ負けたにしてもイタリア的な負けとフィンランド的な負けがある
熊襲もフィンランド的な負けだったんだろう

45:日本@名無史さん
12/10/19 02:23:54.69
「伊達や南部、相馬は北畠に従って南北朝時代に暴れまわった」
その当時の南部は奥羽兵じゃなく甲斐武者
南部政長、南部師行は甲斐出身

46:日本@名無史さん
12/10/19 02:49:12.30
幕末の小倉藩

47:日本@名無史さん
12/10/19 08:38:48.56
小倉が出るなら浜田もだろう。

>その中でも相良は野戦で島津を撃破した事がある

相良は米良山に引きこもった菊池の強兵の支援を受けていたんじゃね

48:日本@名無史さん
12/10/19 16:07:42.84
>>40
そうか?
尊氏没後は小さな小競り合いはやってても
戦国時代みたいな大規模合戦は起こってないぞ

49:日本@名無史さん
12/10/19 18:42:15.75
青森は弱い

50:日本@名無史さん
12/10/20 20:56:32.51
弱体な地方はいつの時代も弱体

51:日本@名無史さん
12/10/21 11:42:56.37
青森でも南部地方は強い。

52:日本@名無史さん
12/10/21 12:01:22.13
>>51
八戸以外は弱い
南部氏も土着してから岩手の国人が主力となった
根城は柿崎蔵人の乱を鎮圧したが
七戸は大浦に負けて平内を失った

53:日本@名無史さん
12/10/21 12:08:19.49
大浦為信は岩手県民だったな

54:日本@名無史さん
12/10/21 12:12:15.72
大浦は近衛家庶流だから京都源流だね

55:日本@名無史さん
12/10/21 12:20:58.88
>>54
違うね。
北畠の史書に大浦信州源盛信とあるから
為信が養子に入る前の大浦も南部家の支族だな

56:日本@名無史さん
12/10/21 13:17:52.61
>>55
近衛家も認めてるのに違うと言われてもwww

57:日本@名無史さん
12/10/21 15:15:30.76
>>55
為信自身が秀吉にあてた手紙に
南部右京とか名乗っているんだが
近衛家も認めた?
金でも払って系図に入れてもらったんだろ
徳川が吉良んところに頼んだのと同じ

いずれにしろ
北畠に「花輪郡は大浦の館、南部信州源盛信」と書かれているように
大浦氏は南部の一族である事は疑いない
為信も自分で南部と名乗っているんだから間違いない

58:日本@名無史さん
12/10/21 15:21:35.32
やはり草はやして文章書くやつって知能が低くて
史料も素直に読めないんだな

59:日本@名無史さん
12/10/21 16:08:02.82
上総

60:日本@名無史さん
12/10/21 18:35:12.90
確かに千葉氏とか里見氏とか地味~な印象しかないな。

61:日本@名無史さん
12/10/21 19:28:14.69
里美は安房が本拠地で結構強かったでしょ
上総は北条と里美の草刈り場だった

62:日本@名無史さん
12/10/22 01:32:04.74
安房国
安房之国の風俗は人之気尖成事、譬ば刃の如く、和すること寡ふして、常の作法もかたくへなり。
唯人は男女ともに死する事を手柄とのみ覚て、仮初の付合にもたがいに歯を抜き一同之思案にて大形万事思案工夫分別する事不成也。其内にも気質之稟る事能く生付たる人もまゝ有。
此国人は言葉溶、卑俗なれども根源に正き所を生得たる上に道理を分別したる故、一旦は尖に見ゆるといへども、武士は武士之上に備る程之器となり。農工商ともに皆是に準へ、而可知。
然ども如斯之人は多く無之、而只気質につながれ、漸く理非を少弁ふる人のみ有。
さ有るに付て、かり染に執行ふ事も我が生得之気に任せて、執行ふ故に手強く、而堕落なる事稀なり。
学者と云人も今不見は、其風流に随て自然と勤るものなり。

63:日本@名無史さん
12/10/26 17:58:14.52
現在の武蔵上総相模は一つの都市圏という感じがする

64:日本@名無史さん
12/11/03 01:44:03.46
佐竹は歴史的に負けることが多いね

65:日本@名無史さん
12/11/03 23:15:51.04
常陸国小田

66:日本@名無史さん
12/11/04 06:36:03.12
三河武者は強力で主君への忠誠心が高いとのことだが
今でも愛知県東部の人間は喧嘩が強くて上司の命令に従いやすい
社畜的な人間が多いのだろうか

67:日本@名無史さん
12/11/04 13:02:09.26
案外、東京は歴史的に戦いに強かったことはないんじゃないか?
江戸氏はローカルマイナーもいいとこだし、割とがんばった太田道灌も最後は暗殺。
江戸ができたときの徳川家は静岡・愛知からの移住者だし、
長州征伐は惨敗。江戸城は開城。上野の彰義隊は一日で完敗。
近衛師団は他府県民が主力。

68:日本@名無史さん
12/11/04 21:35:10.73
>>67
一応言っておくと近藤勇、土方歳三も東京の出身だけど。

69:日本@名無史さん
12/11/07 00:02:12.10
新撰組とはこれまた微妙な連中だな

70:日本@名無史さん
12/11/07 01:44:47.16
武蔵も大体他国の草刈り場だわな

71:日本@名無史さん
12/11/07 19:10:51.16
近藤はともかく土方は優秀な指揮官だろ。近藤はともかく

72:日本@名無史さん
12/11/13 18:21:43.17
うむ確かにうちの地方は勇士はいない勇敢な兵士もいない
戦いだけでなくとにかく人材の層が薄い
おかげで郷土愛なんてかけらもないね

73:日本@名無史さん
12/11/13 18:56:52.55
外国では
古代エジプトではヌビアが強くリビアが弱いとされ
現代イスラエルではヨルダンが強くシリアが弱いとされている

74:日本@名無史さん
12/11/14 09:37:58.33
武蔵といえば秩父事件も完敗だったしなあ。
個人で強い奴は多いと思うが。

75:日本@名無史さん
12/11/14 10:11:12.96
>>70
そんなこと言ったら日本全国は関西の草刈り場だわな

76:日本@名無史さん
12/11/15 10:31:04.01
強い所でも負けることはあるが
弱い所はいつも弱い
負ける時も強靭さをみずすぐ負ける

77:日本@名無史さん
12/11/15 10:40:10.26
武蔵は伊豆や越後に蹂躙されてるイメージしかない

78:日本@名無史さん
12/11/15 18:17:20.38
>>68
近藤も土方も戊辰戦争で敗れて呆気なく死んでるじゃないか
勝者ではない

79:日本@名無史さん
12/11/15 18:47:01.80
勝者が強いなら藤堂家最強だな。

80:日本@名無史さん
12/11/15 19:15:15.59
>>79
藤堂は近江だろ

81:日本@名無史さん
12/11/16 01:03:19.35
豊かな生活してる土地の人間ほど士気がひくいのが常識。

82:日本@名無史さん
12/11/17 14:25:41.21
頼朝を総大将に、縁の深い相模武士や武蔵武士で、日本の武家政権が始まり、
島津家の薩摩藩 毛利家の長州藩(相模武士や武蔵武士の末裔)達の、活躍により日本の武家政権が終わる。
なんか不思議な縁だよな。鎌倉は日本武士の故郷ですね。

83:日本@名無史さん
12/11/17 14:41:11.31
惟宗島津は頼朝と縁があっただけで相模とは関係ないだろ

84:日本@名無史さん
12/11/17 20:22:14.76
>>83
無知乙
島津氏に伴って薩摩に移り住んだ
御家人の二階堂家など有力鎌倉在地人も結構居るよ

85:日本@名無史さん
12/11/17 20:27:29.04
そんなに堂々と家人じゃないとこの苗字出されても仕方ないが
守護と地頭が初めから君臣関係にあったと思ってるのか

86:日本@名無史さん
12/11/17 20:31:08.76
その経緯は詳しくは知らない
でも経緯と共に君臣関係になってるのは歴史の事実だし

87:日本@名無史さん
12/11/17 21:30:17.92
それがどうなったら島津が相模武士って事になる
一家臣の先祖が相模出身という事しか分からないだろ

88:日本@名無史さん
12/11/17 22:37:48.20
島津は武蔵武士の血を引いてるし、毛利は相模武士の血を引いてる

89:日本@名無史さん
12/11/18 08:15:01.95
島津は鎌倉在住
元が攻めてこなかったら九州には赴かずにそのまま鎌倉在住だったろうね

90:日本@名無史さん
12/11/18 08:27:08.47
血よりも本人たちの出身地のほうが重要でしょ
甲斐出身の南部師行と南部政長は強かったけど
陸奥に土着した南部家はその後
小野寺や斯波に負けた事があったり
蠣崎の蝦夷兵に苦戦したことがあったりする

91:日本@名無史さん
12/11/18 08:34:44.24
フィンランドはソ連に負けたが
ソ連の死者はフィンランドの倍以上ある
負けたにしても強い所はある
んで新撰組は負け戦でも強さを見せたか?

92:日本@名無史さん
12/11/18 08:58:33.89
京都の近藤勇[天然理心流4代目、生国武蔵]から、江戸の近藤周斎[天然理心流3代目、生国武蔵]らに宛てた書簡(「八木家文書」『新撰組日誌』上)

「関東表も武人の有志御座候わば、早々上京いたし候よう御依頼申し上げ候、兵は東国に限り候と存じ奉り候、このだん宜しく御周旋くださるべく候」

と、この戦闘(池田屋事件)を通して東国・関東武士への厚い信頼を表明し、新撰組への周旋を頼んでいる。
(大石学『新撰組』122頁 中公新書)

93:日本@名無史さん
12/11/18 09:13:37.55
音に聞えし関東武士どつちへ逃げたと問ふたれば


まあ坂東は東北より強かったろう

94:日本@名無史さん
12/11/18 09:15:50.39
北条から
強力で仁徳もあると評された安房里美
こんな無能が相手で助かったぜと書かれた武蔵上杉

95:日本@名無史さん
12/11/18 09:25:50.40
>>27
東武士は大方強敵どもなり
上方の弓矢すえになりたる国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、
(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候

この後上杉憲政への個人的批判が長々と続く。
(『甲陽軍鑑』)

96:日本@名無史さん
12/11/18 16:58:19.48
>>94
残念だが歴史的重要性からして勝負になってないw

97:日本@名無史さん
12/11/24 09:00:52.78
>>96
でも武蔵より安房の方が強そうだろ

98:日本@名無史さん
12/11/25 14:31:07.09
>>29
戦場の英雄だけじゃなく
経済界科学界産業界政界にも大した人材を出してないからな
俺は当県出身だからよく知ってる
青森発祥の企業て聞いた事ある?ユニバースぐらいしか思いつかん

鳥取は人材を輩出してるのに
愛する価値も魅力もない所に生まれてついてない

99:日本@名無史さん
12/11/25 16:06:24.37
>>98
戦前日本が外貨を稼いでいた世界に羽ばたく売春婦は青森県出身が多かった。
あと、海外移民も青森県出身は非常に多い。

100:日本@名無史さん
12/11/25 20:23:47.38
>>98
そんな世界にうって出る気概があるものはうちの県にはいません
県外に出ることさえ大変なのに
実際移民は西南の県に多いみたいだよ
URLリンク(todo-ran.com)

戦前はこっち
URLリンク(www.okinawa-u.ac.jp)

101:日本@名無史さん
12/11/25 20:24:57.50
ましなのは八戸市ぐらいだけ

102:日本@名無史さん
12/11/25 22:30:01.06
>>100
ちゃんと統計があったのね・・・・。
正直、沖縄、高知に次いで青森だと思っていた。食えなきゃ移民するしか
ないからね、という消極的理由で。

103:日本@名無史さん
12/11/26 05:10:38.40
現代の最強県民は福島県民だわ、放射能汚染の中で生活するとかマジキチ、ソビエトも逃げだすぜ(´・Д・)」

104:日本@名無史さん
12/11/26 08:38:04.18
コーンウォールやイランの方が放射能濃度が高いんだけどね

105:日本@名無史さん
12/11/26 14:33:19.07
>>46
小笠原藩は、確かに負けたが…
肥後藩以外の藩が傍観して戦に加わらなかったのが敗因。
小倉城を焼き捨て、香春に拠点を移し…
嶋村志津摩の指揮する農民軍は「金辺(きべ)峠の戦い」で長州奇兵隊を敗走させ、
小倉から長州軍を駆逐し、小倉城から元君主の遺骸の奪取に成功した。
その後、体制を立て直した長州軍に敗れるが…
薩摩の仲介まで金辺峠を死守した。

106:日本@名無史さん
12/11/26 16:25:38.99
敵はほかに戦線があると言うハンデがあるのに城を焼き捨てるのはどうかとおもうが

107:日本@名無史さん
12/11/26 16:46:08.34
>>106

城を焼き捨てたのは、軍議で決めたことですよ。
赤坂防衛失敗で小倉城は守れないのは確実で、拠点を香春に移し…
金辺峠で迎撃する。
城を焼いたのは、敵に利用されない為に当然ですが…。

108:日本@名無史さん
12/11/26 18:47:57.46
>>106

それに、他の3ヵ所でまともに戦ったのは浜田藩だけで、あっさりと長州軍にまけて…
唯一小笠原藩だけが粘り強く戦っている。長州軍は小倉だけに兵力の集中が可能であった。

門司から赤坂を突破されると小倉城は目の前で…
制海権も長州軍にあり、軍艦からの砲撃にも小倉城はさらされ…
小倉城を守るスベは皆無である。

109:日本@名無史さん
12/11/26 22:45:21.86
制海権が長州というのがおかしいんだよ。
幕府海軍が周防大島で乱暴を働いた挙句、住民の総スカン蜂起を浴びて行方不明になるのが何やってんだよという感じ。

110:日本@名無史さん
12/11/26 23:34:29.24
>>109

いや、俺におかしいとか言われても事実だからしかたない。

>、小笠原は幕府海軍に当時東洋随一と言われた軍艦・富士山丸を小倉に回航するよう要請、その艦砲射撃で下関を一挙に陥れる作戦を立てていた。
予定通り富士山丸は関門海峡に姿を現し、長州軍に少なからぬ衝撃を与えるも高杉は動じない。
彼は石炭を輸送する民間船に大砲を積み、何気なく富士山丸に近付き、猛烈な砲撃を加えさせた。
突然の砲撃を機関部に受けた富士山丸は狼狽し、戦線を離脱、ここに小笠原の作戦構想は潰えてしまったのであった。

事実だからな。

111:日本@名無史さん
12/11/26 23:47:47.08
鳥羽伏見の戦いで、薩摩軍の砲火の前で夕方まで行進隊形で佇んでいるくらい愚鈍


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch