【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話at HISTORY
【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話 - 暇つぶし2ch955:日本@名無史さん
12/01/26 09:22:53.47
右翼学者wでドラマ作ればいいじゃん

956:日本@名無史さん
12/01/26 09:23:13.41
そういや、ニュー速+に立ってたスレでも、「ネトウヨ」発言してるIDを除いたら文句だらけだったからな

【マスコミ】 "皇室を「王家」?" NHK「平清盛」に疑問の声→担当識者「国を思う方の批判は理解するが、皇室貶める意図なし」★4
スレリンク(newsplus板)

957:日本@名無史さん
12/01/26 09:24:49.25
>>954
日本語読めないのか?
>>414が読めないのか?

958:日本@名無史さん
12/01/26 09:26:12.40
信頼も実績もないんだから
左翼学者だろうが黒田の言う方が通るわな

959:日本@名無史さん
12/01/26 09:26:42.79
>>953
臣籍降下しない単なる王なんて受領クラスだからな。


960:日本@名無史さん
12/01/26 09:26:44.60
というか、さっきからレスしてるやつ、黒田と本郷の区別すらついてないのか
こりゃただの荒らしだな

961:日本@名無史さん
12/01/26 09:28:15.78
ドラマで王家と呼んだから天皇は王なんだと思う人間を見てみたい

962:日本@名無史さん
12/01/26 09:28:22.74
ちなみに、さっきからのレスってのは、このへん
>>945
>>950
>>954

963:日本@名無史さん
12/01/26 09:31:51.17
>>961
そういう問題じゃない。
単発で王家って台詞が出てくるならまだわかる。
このドラマで統一用語としてやたらと王家連発するから、一体王家ってなんだ?てお話になる。
この概念がきちんとしたものじゃないことは、院を意味すると思われる場面から
貴族社会全体を意味すると思われる場面にまで王家って言葉が用いられていることからもわかる。

964:日本@名無史さん
12/01/26 09:36:29.38
そりゃ脚本が間違えてるか、お前が勘違いしたかの可能性もあるんじゃ
何話のどこらへんか知りたいな

965:日本@名無史さん
12/01/26 10:04:12.76
>>943
幸田露伴も昭和15年に一般人向け小説で「王家」と書いています。

URLリンク(www.aozora.gr.jp)
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので

966:日本@名無史さん
12/01/26 10:11:15.79
諱と王家の問題はまったく別なんだけどな。
王家は使用になんら正当性がない上に、視聴者にとってもわかりにくい、
まさに誰得状態の用語だからこんなに問題視されてるわけで。

967:日本@名無史さん
12/01/26 10:23:22.83
わかりにくいかね?

968:日本@名無史さん
12/01/26 10:34:04.05
正統派がないんじゃなくて知らなかっただけだろ。

969:日本@名無史さん
12/01/26 10:37:16.28
平氏は盛がつく人ばっかでわかりにくい

970:平教経
12/01/26 10:38:51.98
なめとんのか?(怒)

971:日本@名無史さん
12/01/26 10:59:58.70
>>414て変なこと書いてあるか?
どのへんが左翼臭い?

972:日本@名無史さん
12/01/26 11:00:00.33
>>967
海外の王家以外に使われるのを聞いた人はほとんどいないだろ

973:日本@名無史さん
12/01/26 11:08:15.10
兼盛自身若い頃は王の身分だったので露伴のいう王家は今で言う皇室だよね。

974:日本@名無史さん
12/01/26 13:59:13.36
>>967
たぶん脳内の語彙の引き出しが小さくて、
なおかつ自分の考えに合わない言葉は
一切受け付けられない人なんだよ。

975:heike
12/01/26 14:16:07.23
これはなんだな。
NHKの受信料は払うの拒否だな。
ここまでわれら日本人のお茶の間に
ここまで堂々とあからさまに
日本さげ朝鮮上げをするとは…。
NHK内部のなりすましが溜飲をさげているとしたら
こいつらは金のためだけでなく
日本内部侵略のために帰化した
ということが信憑性を帯びてくる。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch