11/12/29 16:53:15.19
原敬
3:日本@名無史さん
11/12/29 16:56:58.82
でも、その分君たちにはめちゃくちゃ気を使って接してるんだぞ。
戦後日本の、中国や半島へのあのVIP待遇と同じぐらいかそれ以上の勢いで。
東北農産物のことも、放射能なんかほとんどタブー扱いで基本は食べて応援しよう!だし。
4:日本@名無史さん
11/12/29 23:17:46.00
>>1
日本海側はまだ秋田とか酒田とかそれなりに栄えた町もあるんだけどなあ。
内陸に言っても、米沢とか角館とか風情のある町があるし。
その点、太平洋側の岩手や宮城や福島浜通りは本当に地味だよね。
司馬遼太郎が「同じ外様の大藩のお膝元でも、何で金沢と仙台はこうも違うのか」って嘆いている。
彼に言わせれば、仙台は鹿児島よりも「地味」らしい。
5:日本@名無史さん
11/12/30 00:13:59.17
司馬の言葉を真に受ける奴はチョン
6:日本@名無史さん
11/12/30 00:18:02.54
鹿児島って海上貿易の要衝地だぞ
7:日本@名無史さん
11/12/30 00:42:30.20
維新マンセーの司馬が鹿児島>仙台を主張するのは当然だわw
8:日本@名無史さん
11/12/30 00:43:00.23
>>1は大方関西人だろうけど
成り済ましとは卑怯な野郎だな
9:日本@名無史さん
11/12/30 00:49:11.79
まあ実際鹿児島は幕府すらも倒したからね。
仙台と比較するなら会津だろう。
会津のほうがよほど活躍した。
10:日本@名無史さん
11/12/30 00:50:39.12
>>8
なんで?
ぶっちゃけ関東も関西も東海も北陸も中国も四国も九州もみんな思ってることだよ?w
11:日本@名無史さん
11/12/30 00:51:09.20
>>8
関西の、しかも在日だろうな。
震災の被害を笑いのネタにした時点でバレバレだわ。
12:日本@名無史さん
11/12/30 00:53:18.06
在日は東北のこと大好きだよ。
反日帝同盟じゃないか
13:日本@名無史さん
11/12/30 01:29:14.64
( <. | l //
__ ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
〈〈〈〈 ヽ >、.く^┘ `) 〈
〈⊃ } // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
∩___∩ | | | l <丶`Д´> l |
| ノ ヽ ! ! | l ヽ、__.ノ /./
/ ● ● | / ,,・ ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
| ( _●_) ミ/, ’,∴ ・¨ `/`'‐--ヽ''´
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|/  ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // 異常 /\ 〉
(___) / / // TV/\ /
14:日本@名無史さん
11/12/30 02:39:56.84
>>10
一番そう思ってるのが東北人。というかそれをネタにゆすりたかるのが彼らの主要産業
「東北は負けない」 歴史に見る「弱者の逆襲」 講談社+α新書 星亮一
<「はじめに」より>
かつて作家の司馬遼太郎は「白河以北一山百文」という言葉をとりあげ、
もともと東北は明治政府に冷遇されてきたと言った。
戊辰戦争が原因だった。
会津藩を中心に反薩長同盟を結び、薩摩・長州軍と戦ったが敗れた。
勝利した薩摩・長州勢は、「東北の山は一山百文の値打ちしかない」
と蔑視したのである。日露戦争、日中戦争、太平洋戦争でも、
東北地方から召集された部隊は最前線に送られ、大きな痛手をこうむった。
それを乗り越えようと、東北人も戦ってきた。
薩長閥を打倒した岩手出身の平民宰相原敬は東北各地に鉄道網を広げた。
同じ岩手出身の鈴木善幸は三陸海岸の漁港整備に尽力し、
漁業を一大産業に育てた。
いまや仙台はプロ野球東北楽天の本拠地であり、
昨今、トヨタ自動車も主力工場を東北新幹線沿いにシフトし、
東北の発展はゆるぎないものになりつつあった。
その矢先の大震災だった。―
●現場発・被災地レポート
●繰り返された天災と凶作
●戊辰戦争の敗北から始まった近代
●薩長主導の明治政府による東北蔑視
●失敗した安積開拓と野蒜築港
●稗めしと沢庵漬けの食事
●鉄道や大学を誘致した原敬
●なぜ福島に原発が作られたか?
●漁港と水産工場を整備した鈴木善幸
●東北の未来はどうあるべきか
15:日本@名無史さん
11/12/30 03:47:17.13
>>11
なにが“だわ”だよ
だっぺって言えよ糞土人
16:日本@名無史さん
11/12/30 04:10:02.34
>>8,>>11
関西?在日?どちらも違いますが。
東北人って、昔から、テレビとかネットがスケープゴートをでっちあげて煽ると、
ほいほいそれに乗せられて面識の無い相手に敵愾心を膨らませる奴が多い。
貧困で閉塞的な社会で抑圧されていて、ルサンチマンの捌け口を常に探し求めているからだろうか。
明治維新で本当は戦う理由の無い新政府軍に感情的に反発し東北を賊軍にしてしまったり、
日中戦争を泥沼化し太平洋戦争で日本中を焼け野原にしてみたり、
東北人のよそ者迫害の気質は歴史上幾多のカタストロフィを引き起こしてきた。
17:日本@名無史さん
11/12/30 04:27:02.51
>>12
日本国に対するゆすりたかりで生計を立てる両者にとって、
己の分け前を減らしかねない他方は不倶戴天の敵じゃないか?
18:日本@名無史さん
11/12/30 08:20:03.06
>>16
どうやって統計をとったんだ?
勿論ソースは出せるよな?
19:日本@名無史さん
11/12/30 09:19:32.62
●繰り返された天災と凶作
これは別に東北だけの話ではない。さらに言えば、内の藩は
米があったのにもかかわらず、金もうけに走り、米を売り払って
餓死者を大量に出すという失政をやっている
●薩長主導の明治政府による東北蔑視
明治以降に発展していった都市とか多いけどね郡山とか青森とか
●なぜ福島に原発が作られたか?
当時の県知事が誘致したから。金も入ってくるし、発展に寄与すると思ったんだろう
当時は。
昨今、トヨタ自動車も主力工場を東北新幹線沿いにシフトし、
東北の発展はゆるぎないものになりつつあった。
仙台は調子良かったのかもね。仙台はね。内の県は人口流出も赤字憎も止まらず
衰退一方だったけどね。
20:日本@名無史さん
11/12/30 10:39:00.66
>>15
「だっぺ」って茨城じゃね? 宮城岩手なら「だべ」だろう。
しかしいづれも「でしょう」の意味だからこの文脈には使用しないと思う。
ちなみに俺の親戚で岩手内陸にいた叔母は、
若い時から一人称がオラで、人前でも平気で屁をこくツワモノだった。
夏目雅子の劣化版でそこそこ綺麗ではあった。
21:日本@名無史さん
11/12/30 10:50:24.64
>>17
分け前が減ることはない。減ったら悪いのは大和・薩長だ。
一番の希望は共通の仇敵である大和・薩長をぶっつぶすことだから問題は無いw
22:日本@名無史さん
11/12/30 11:06:34.01
長州は在日
23:日本@名無史さん
11/12/30 11:29:26.39
東北は穢多
24:日本@名無史さん
11/12/30 11:39:45.38
人口が少なかった
それだけのこと
25:日本@名無史さん
11/12/30 11:42:43.50
>>1
東京・関東は東北の風土そのものじゃないか
日本の首都は九州に始まり京都から東京へと
西から東へ移動しているんだよ
26:日本@名無史さん
11/12/30 11:44:06.81
明治維新
長州(韓国)薩摩(隼人)vs幕府(大和)東北(蝦夷)
27:日本@名無史さん
11/12/30 13:28:15.26
明治維新前半(鳥羽伏見まで)
薩摩(鬼島津)長州(伊藤博文)
vs
江戸(徳川)東北(松平)
ーーーーーーーーーーーーーーー
明治維新後半(鳥羽伏見後)
薩長(征夷大将軍)東京(大和朝廷・水戸学)
vs
東北(蝦夷)
28:日本@名無史さん
11/12/30 15:09:15.60
【東北】吉田一無、上遠野広秀、下斗米秀之進、依田新八郎、岡田信忠、千葉周作、千葉定吉、黒河内伝五郎、佐々木只三郎、鈴木直之進、武田惣角、国井善弥、笹森順造、萱場照雄
【関東】岡田寄良、若菜真鏡斎、福井嘉平、戸賀崎暉芳、戸賀崎芳栄、中村万五郎、岡田吉利、秋山要助、大川平兵衛、浅利義信、荒尾光政、藤川近義、樋口定暠、樋口定伊、本間仙五郎、須田房之助、櫛淵宣根、清水赤城、飯塚臥竜斎、
逸見義年、逸見長英、比留間与八、比留間半造、比留間良八、三田左内、強矢良輔、横川七郎、山本鉄之丞、村上亘、宮本左一郎、島男也、芹沢鴨、近藤三助、近藤勇、土方歳三、天野八郎、岡田叙吉、根岸松齢、飯篠盛重、千賀牧太、
半沢成恒、逸見宗助、門奈正、高野佐三郎、内藤高治、持田盛二、得能関四郎、小林誠次郎、下江秀太郎、高野茂義、田口永八朗、山田次朗吉、加藤久、森寅雄、望月正房、宮崎正裕
【江戸】平山行蔵、吉里呑敵斎、松浦静山、高木守富、中西子啓、中西子正、浅利義明、寺田宗有、白井亨、高柳又四郎、岡田吉貞、鈴木重明、斎藤歓之助、遠藤勝助、伊庭秀業、伊庭秀俊、伊庭八郎、三橋虎蔵、高橋泥舟、
長沼恂郷、長沼称郷、酒井良祐、藤川整斎、窪田清音、赤石郡司兵衛、団野真帆斎、男谷信友、勝小吉、山岡鉄舟、千葉栄次郎、海保帆平、森要蔵、石山孫六、野見鼎次郎、今井信郎、沖田総司、永倉新八、斎藤一、
榊原鍵吉、山里忠徳、山崎雪柳軒、上田馬之助、真貝忠篤、野間恒
【中部】大月関平、近藤内蔵之助、金子健四郎、桃井春蔵、遠藤五平太、橘正以、坂部大作、三橋鑑一郎、柳生厳周
【北陸】楳本法神、斎藤弥九郎、仏生寺弥助、根岸信五郎、中山博道、黒田泰治
【近畿】高橋赳太郎
【中国】宇野金太郎、長谷川藤次郎、桂小五郎、太田市之進、三吉慎蔵、奥村左近太
【四国】井上伝兵衛、武市瑞山、岡田以蔵、柏尾馬之助、戸田一心斎、高山峰三郎、川崎善三郎、香川善治郎、藤本薫
【九州】島田虎之助、大石進、加藤田平八郎、津田正之、直守一、中村一心斎、河上彦斎、山東彦右衛門、南里紀介、東郷実乙、薬丸兼武、薬丸兼義、薬丸新蔵、大山綱良、中村半次郎、田中新兵衛、有村次左衛門、
奈良原喜左衛門、奈良原喜八郎、辺見十郎太、深見有安、篠原国幹、玉城織衛、渡辺昇、柴江運八郎、松崎浪四郎、井上八郎、高尾鉄叟、辻真平、籠手田安定、隈元実道、斎村五郎、中倉清、高鍋進
29:日本@名無史さん
11/12/30 15:32:34.01
鹿児島は関が原でも西南戦争で完敗してるだろう。
鹿児島出身の首相は黒田清隆、松方正義、山本権兵衛の3人。
岩手出身の首相は原敬、斉藤実、米内光政、鈴木善幸の4人。東条英機も本籍は岩手だった。
30:日本@名無史さん
11/12/30 15:35:13.54
>>29
東條英機の母方は北九州な。
31:日本@名無史さん
11/12/30 15:41:03.40
京都も歴史的には負け組と言える。
源平合戦では先ず山梨から来た木曽義仲に敗北し、次いで岩手出身の源義経に敗北し、
神奈川から来た源頼朝に実権を鎌倉に移され、承久の乱を起こすも敗北し、南北朝合戦では栃木からきた足利に敗北し、
その後愛知出身の織田・豊臣・徳川に敗北し、政権を東京に移され、最後に皇居まで移されてしまった。
32:日本@名無史さん
11/12/30 17:23:27.56
>>30
北九州の血が入ってたから駄目だったんだな
33:日本@名無史さん
11/12/30 17:25:52.92
つまり関東、関西、中部、九州、中四国みな一度は天下を取って、
時代の歯車を回す役目を果たしているのだが、それがないのが東北。
関西から来た大和朝廷軍にも、
関東から来た源頼朝軍にも、
中部から来た豊臣秀吉軍にも、
九州中四国から来た官軍にも、
討伐される役目しか回ってこないのが東北。
34:日本@名無史さん
11/12/30 17:28:34.06
あ、
原敬、斉藤実、米内光政、東条英機のときにアメリカからも討伐されてた!w
35:日本@名無史さん
11/12/30 17:32:11.26
>岩手出身の源義経
残念。彼は京都出身だ
36:日本@名無史さん
11/12/30 17:47:06.06
大和朝廷軍って宮崎から来たんだろ。関西はそいつらに負けた連中。
37:日本@名無史さん
11/12/30 17:53:35.12
原敬が首相のときの日本は第一次大戦の戦勝国だろうが。原敬はベルサイユ講和会議のときの戦勝国の首相。
原敬は世界大戦のの勝ち組の首相。
戦勝国がつくった国際連盟の事務次長になったのが原敬と同じ盛岡出身の新渡戸稲造。
38:日本@名無史さん
11/12/30 18:00:17.14
>>34
それは神話の世界の話だがそれが正しいなら
九州から来た大和朝廷軍にも、
関西から来た源頼朝軍(河内源氏)にも、
中部から来た豊臣秀吉軍にも、
九州中四国から来た官軍にも、
とせねばなるまい。
39:38
11/12/30 18:00:42.61
>>34×
>>36○
40:日本@名無史さん
11/12/30 18:03:13.97
>>37
41:日本@名無史さん
11/12/30 18:05:12.48
>>37
第一次大戦は1914~1918
原敬首相就任は1918~
このあと日本は急速に負け組の階段を転げ落ちていく。
42:日本@名無史さん
11/12/30 18:08:30.29
結局、長州藩閥ってのは大正デモクラシーのときに原敬に討伐されて、
以後、原敬、斉藤実、米内光政と続く訳だ。
43:日本@名無史さん
11/12/30 18:09:32.45
俺の先祖って関東の奴らと戦って敗死したけどさ。
負けたからなんなの? としか思えないな。
勝ち馬に乗った武将の子孫以外先祖を誇れない?
先祖の敗戦で、次の代からは土民で刑罰者まで出したが、俺は彼らを誇れますよ。
44:日本@名無史さん
11/12/30 18:11:19.63
源頼朝軍は関西軍じゃなくて関東軍だろ。源義経軍だって東北軍だしな。
45:日本@名無史さん
11/12/30 18:27:37.66
>>44
それなら大和朝廷軍は関西軍だ。
源義経軍も関東軍。
46:日本@名無史さん
11/12/30 18:30:17.73
>>43
まあ普通ほとんど日本各地はそうなんだけど
東北人だけはこんなこと>>14を胸に抱き続けているのだ。
47:日本@名無史さん
11/12/30 18:46:31.46
頼朝はたしか愛知出身説もあったな
48:日本@名無史さん
11/12/30 19:23:15.21
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
-「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」-
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ 09.3
49:日本@名無史さん
11/12/30 19:25:10.45
九州でも熊本の人間にとっては西郷隆盛=鹿児島は熊本城攻めた賊軍だからな。
そもそも薩摩や長州が反徳川にこだわったのも関ヶ原で賊軍扱いされたから。
関東の北条も賊軍だし、大阪の豊臣も賊軍だし、江戸の徳川も最後は賊軍。
50:日本@名無史さん
11/12/30 19:38:22.59
だいたい東北が明治政府に冷遇されていたというのは司馬遼太郎の勝手な思い込みで必ずしもそうではない。
鹿児島の西郷隆盛や佐賀の江藤新平、熊本の神風連は賊として死んだし、土佐の板垣退助も大隈重信も追放されてる。
一方で原敬、斉藤実、後藤新平、立見尚文、大鳥圭介、榎本武揚は出世している。
51:日本@名無史さん
11/12/30 23:07:48.35
星が、勝手に司馬をソースにしてそう言ってるだけだw
明治に創刊された東北の地方紙は「河北」新報。
その頃から東北地方には冷遇されてるっていう思い込みがすでにあったんじゃね。
多少pgrされたぐらいのことは東北に限らず幕府についた所はあったと思うけど。
52:日本@名無史さん
11/12/31 08:34:00.38
東北の駅いけばわかるけど爺さん婆さんだらけだよw若い人はみんな都会にでていくからな。
駅前の本屋が夜の8時に閉まる過疎ぶり
53:日本@名無史さん
11/12/31 08:42:50.72
東北人は最後まで抵抗して、鎌倉ごろに全面降伏した。
関東人は大した抵抗もなく、奈良時代ごろには和人化し
朝廷の手先となって東北を攻めたんだ。
民族の裏切り者だろ?
東北人は誇っていいよ。
54:日本@名無史さん
11/12/31 11:12:44.52
東北の若い人は昼間に電車になんか乗らんよ。自動車使うのが当たり前。
一家庭で自動車三台も四台も持ってる。通学時間なら駅も可愛いJKで溢れかえってるけどな。
55:日本@名無史さん
11/12/31 13:16:13.37
>>53
ああ?出羽なんて前九年の役で朝廷に味方したし
南東北はとっくの昔に朝廷の勢力圏だし
56:日本@名無史さん
11/12/31 13:27:50.67
>>55
でも秋田の安東(安藤ではない)氏は先祖は
長髄彦だと主張している。
57:日本@名無史さん
11/12/31 13:38:08.42
>>53
その理論でいったら北海道最強になっちゃうよw
温暖で肥沃な関東と違って、手に入れる必要性が薄かっただけ。
藤原とか佐藤とか、やたらと朝廷ネームに憧れて
名乗ってるやつの多い東北の乞食根性のほうがどう見ても…w
58:日本@名無史さん
11/12/31 14:57:10.97
>>53
だからなに
特殊な一例をもちだしてなにしたいの
稗貫や和賀とかもしかしたら
蝦夷が先祖かもしれない家とかも
中央からの下向とか称してるよ
59:日本@名無史さん
11/12/31 14:59:22.93
南東北とか
畠山家嫡流や
大江氏嫡流や
斯波一族である大崎や最上
と名族が結構多い
60:日本@名無史さん
11/12/31 15:19:07.65
明確に蝦夷が出自だと言っているのが、秋田氏や安東氏だけってのもねえ。
まあ、京あたりから来た人から例によって、白眼視するようなコト言われて
どんどん家系図捏造したのだろうが…。
61:日本@名無史さん
11/12/31 17:11:47.53
>>56
どうも最初は安藤だったようだけどね。
ひょっとすると安東だけがれっきとした中央からの下向で、
だからこそ地元民懐柔のために蝦夷後裔を名乗った可能性はないだろうか。
そして中央との結びつきをアピールする氏族のほうが逆に蝦夷だったりとか。
62:日本@名無史さん
11/12/31 17:14:51.91
URLリンク(cp2.uh-oh.jp)
URLリンク(cp2.uh-oh.jp)
テレビに騙されるな(自称街の人-台本読んでるだけの業者)
63:日本@名無史さん
11/12/31 18:52:50.01
12世紀には大体和人化した
64:日本@名無史さん
11/12/31 18:56:34.25
>>61
鎌倉期の蝦夷大乱を知らないのか?
安藤代官は殺された。
65:日本@名無史さん
11/12/31 19:02:03.81
いや山口出身の安倍晋太郎、安倍晋三は安倍宗任の子孫を名乗ってるぞ。
そもそも瀬戸内海の松浦水軍は安倍宗任の子孫を名乗ってる。
福岡の秋月や鹿児島にも安倍の子孫を名乗っている家は多い。
66:日本@名無史さん
11/12/31 19:12:13.10
【安倍氏/那須国造/膳 氏/佐々貴山氏】
安倍氏は孝元天皇の皇子大彦命の子建沼河別命の裔孫と伝えられ、
大和国十市郡発祥説が有力である。
同族の大臣命は景行朝に那須国造となり、後世家系は藤原に改姓して
源平合戦では那須与一宗隆が活躍する。
他に皇子大彦命孫の磐鹿六雁命は、
景行天皇東国巡幸に際して大蛤を御膳に供献して膳臣を賜姓される。
平安朝の安倍晴明は、陰陽道、天文道、暦道に通じて朝廷に仕え、
土御門家、倉橋家の2家は堂上家に列する。
武家安倍氏は、中世に蝦夷管領の秋田城介職となり、江戸時代は
秋田氏(岩城三春藩主)、阿部氏(3家)、井上氏(3家)、
安藤氏で明治に至る。
安倍氏の裔は、安部、阿倍、阿部とも表記する。
URLリンク(www.myj7000.jp-biz.net)
↑安倍氏は今の奈良県が起源の氏族だからな。
源氏側で有名な那須与一公もそうなんだそうな。
67:日本@名無史さん
11/12/31 20:28:48.37
いや安倍晋三はわざわざ安倍「宗任」の子孫を名乗ってるからな。
68:日本@名無史さん
11/12/31 20:42:00.55
民主党党員名簿 (党員資格/代表選選挙人名簿) ※ 党外秘
1. 青木大姫
2. 秋山慶姫
3. 新井正煕
4. 金村成勲
5. 木下勲鍋
6. 佐井明博
7. 豊田檀君
8. 本山舜臣
1. 安藤重根
2. 池田青天
3. 金子佐鎮
4. 金山淑恵
5. 木子奉昌
6. 田山明雲
7. 平山明河 流石反日朝鮮人だらけの政党なだけはあるなw野田も韓国人疑惑があるくらいだし
69:日本@名無史さん
12/01/02 20:51:17.02
ぶっちゃけ東北は地理的見て貿易も気候も西より不利でしょ。
大陸移動や気候変動で西が悪くなって東北が優位になれば勝ち組に転じるとは思うよ。
まあ万年単位の規模の話だからその頃人類が存在してるのかも知らんけどな。
70:日本@名無史さん
12/01/03 13:21:14.55
もう少し地球温暖化が進むと、コシヒカリの適産地が北上するからな。
東北北部にコシヒカリの適産地が移動すると…放射能が無いことも合わせて…
いやいや、その頃には北海道があきたこまちやひとめぼれの適産地になっているから
ちょっとつらいなw
TPPがあると上のもくろみは意味ないんだけどね。
71:日本@名無史さん
12/01/03 13:30:47.63
西日本は東アジア、中東、アフリカ、インド洋回りの西洋の玄関口になってるが東北は貿易するのに優位なのはロシアくらいしかない。
アメリカは発展してる関東に行ってしまう。
多少地球温暖化が進んだくらいでは西日本の強力なアドバンテージを覆せないよ。
72:日本@名無史さん
12/01/03 13:41:16.22
東南アジアとオセアニアとの交易も西日本優位か
73:日本@名無史さん
12/01/03 13:56:40.78
まあ、これから西日本は灼熱地獄になるんだけどな。
74:日本@名無史さん
12/01/05 02:31:33.31
俺東北人だけど地元にそんな愛着ないし。早く都会でたいわ
75:日本@名無史さん
12/01/05 02:33:23.27
関東大震災がありそうだから、しばらく様子見た方が良いよ。
76:日本@名無史さん
12/01/05 02:46:52.81
関東震災は東南海地震とあわせこれから20~30以内。早くて数年後。
関東大震災の後は、膨大な瓦礫が問題化する。
それから震災で生き延びても火災がハンパない。
77:日本@名無史さん
12/01/05 05:40:59.42
北畠顕家が陸奥・出羽両国の国司としてずっと居座って統治を続けていれば違ったかもね。
足利家側も余裕が無いから捨て置いたかも知れない。
78:日本@名無史さん
12/01/05 15:59:28.70
藤原秀郷の子孫が頑張ったけどダメだったし無理じゃね
79:日本@名無史さん
12/01/05 16:20:08.28
>>78
そこから義経が出て中央の平家を倒したのだろ。
80:日本@名無史さん
12/01/05 17:11:51.47
>>79
結局奥州で死んでるがな>義経
81:日本@名無史さん
12/01/05 17:17:20.48
>>79
鞍馬天狗「…」
82:日本@名無史さん
12/01/05 17:18:52.65
鎌倉勢は義経がいないと平家に大苦戦する程度の軍だが奥州戦争は3日で終わった。
83:日本@名無史さん
12/01/05 17:22:04.89
義経を殺したのは鎌倉勢じゃなくて泰衡だしなあ。
84:日本@名無史さん
12/01/05 17:24:01.84
>>83
その泰衡を頼朝が攻め滅ぼしてるじゃん
85:日本@名無史さん
12/01/05 18:02:04.17
それはほら、信玄が死んだあとの武田軍団みたいなもんさ。
信玄あっての武田、秀衡がいての奥州藤原氏。勝頼や泰衡では持たない。
かくいう河内源氏も頼朝が死んだあとは北条にあっけなく乗っ取られる。
86:日本@名無史さん
12/01/05 18:06:31.13
>>85
その北条は河内源氏の末裔である新田・足利に滅ぼされるが。
つーか、この論争、どこまで行く?
87:日本@名無史さん
12/01/05 18:24:32.64
>>86 アメリカ最強
88:日本@名無史さん
12/01/05 18:41:32.59
勝頼と比べても平宗盛と比べても、泰衡のあっさり感は異常。
北条と源氏も別に敵対したわけじゃなく、むしろ外戚として一族の一員として力を伸ばしたし。
89:日本@名無史さん
12/01/05 19:52:36.77
頼家はまちがいなく敵対して北条に殺されたわけだろ。
90:日本@名無史さん
12/01/05 22:10:00.30
>>88
京都兵wwwww
『御堂関白記』
「斎王定まりて後、弓場始、其の儀常の如し。能射なる者、候せず。的を射る者無し。依りて的を打たしむと云々。射手の数少なく、三番奉仕す。猿楽の如しwwwww」
『山槐記』
「宿傍池鳥数万俄飛去、其羽音成雷、官兵皆疑軍兵之寄来夜中引退、上下競走wwwww」
『吉記』
「於子越宿館失火出来、扈従者中、坂東輩等放火云々、上下失魂之間、或棄甲冑、或不知乗馬逃帰了wwwww」
『吾妻鏡』
「所集于富士沼之水鳥等群立、其羽音偏成軍勢之粧、依之平氏等驚騒wwwww」
『愚管抄』←
「宗盛ハ水練ヲスル者ニテ、ウキアガリウキアガリシテ、イカント思フ心ツキニケリ。サテイケドリニセラレヌwwwww」
『吉田定房奏状』
「戦士の勇、山東の民一にして千に当たる。あに皇畿近州の嬰児を以て、東関蛮夷の勇健に対せんやwwwww」
91:日本@名無史さん
12/01/06 01:15:22.50
その宗盛ですらもうちょっと粘ったのに、泰衡は…。
92:日本@名無史さん
12/01/06 07:02:20.50
戦闘経験や戦術の差がでたんだろう
平家と戦った鎌倉軍とそうじゃない藤原じゃあね
93:日本@名無史さん
12/01/06 11:47:05.00
じゃあ秀衡が生きててもダメだったね。
94:日本@名無史さん
12/01/06 17:18:45.24
宗盛が粘れたのは範頼率いる鎌倉軍が、義経率いる奥州軍に比べてグダグダだったからだろう。
95:日本@名無史さん
12/01/06 18:41:46.46
じゃあなんで奥州軍は鎌倉軍に瞬殺されたんだ
96:日本@名無史さん
12/01/06 20:06:27.87
なにしろ総司令官の泰衡が
「義経の事は、父秀衡が保護したものであり、自分はまったくあずかり知らない事です。
父が亡くなった後、貴命を受けて(義経を)討ち取りました。これは勲功と言うべきではないでしょうか。
しかるに今、罪も無くたちまち征伐されるのは何故でしょうか。その為に累代の在所を去って山林を彷徨い、
大変難儀しています。両国(陸奥と出羽)を(頼朝が)沙汰される今は、自分を許してもらい御家人に加えてほしい。
さもなくば死罪を免じて遠流にして頂きたい。もし御慈悲によってご返答あれば、比内郡の辺に置いてください。
その是非によって、帰還して参じたいと思います。」
総司令官がこんな奴だからどうしようもない。平泉に放火したのは泰衡本人だし、
泰衡を殺したのも泰衡の郎党。
97:日本@名無史さん
12/01/06 20:19:27.19
阿津賀志山の戦いでは、庶子の国衡が前哨として福島に進出、泰衡が予備を持って仙台にいたが、
包囲された国衡を見て、泰衡は予備をつれて退却し、平泉に放火して逃亡した。
本来ならば泰衡が予備軍で逆包囲、あるいは牽制して退却を掩護すべきだった。
せめて義経でなくても国衡が総司令官で、予備を掌握して、戦意のある大河兼任、佐藤一族を使って、
機動的に抵抗していれば北畠顕家くらいの一進一退が出来た可能性もなくはない。
98:日本@名無史さん
12/01/06 20:48:18.57
東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
99:日本@名無史さん
12/01/06 23:06:32.74
奥州兵のせいじゃなく泰衡のせいになってる
100:日本@名無史さん
12/01/07 15:15:36.53
だって泰衡のせいだろ。
101:日本@名無史さん
12/01/07 15:19:38.49
義経率いる奥州軍
義経率いる奥州軍
義経率いる奥州軍
義経率いる奥州軍
102:日本@名無史さん
12/01/07 15:27:19.79
そもそも奥州合戦までは義経の脱出、秀衡の死から2年近くの時間があるわけだが、
謀略抜きで瞬殺できるならそこまで時間をかける必要はない。
103:日本@名無史さん
12/01/07 15:32:46.08
戦闘経験の差があるのでやはり藤原氏は源氏に勝てない
104:日本@名無史さん
12/01/07 15:39:14.37
じゃあさっさと攻めればよかったのに
105:103
12/01/07 15:41:13.11
実際そうだろう
戦いが始まってみたら
すぐに攻め滅ぼされてるし
おれも東北出身だけど
あれは義経が生きてたとしても勝ち目ないよ
106:日本@名無史さん
12/01/07 15:48:06.36
>>102
謀略なんか全然かけてないしw
時間がかかったのは朝廷との政治上の問題だろう。
107:日本@名無史さん
12/01/07 16:07:39.11
鎌倉軍は自分の手では義経を殺せず2年近くもグダグダしていたヘタレ
108:日本@名無史さん
12/01/07 16:12:10.25
なにしろ坂東武者は前九年の役でも雪の中で大敗したあげくに清原氏の援軍で、
やっと安倍を滅ぼしたくらいで、清原氏相手でも三年かかっている。
そのトラウマ、苦戦の記憶が奥州攻めを躊躇させたのだろう。
109:日本@名無史さん
12/01/07 16:12:36.94
その鎌倉軍に3日と持たなかった奥州軍
110:日本@名無史さん
12/01/07 16:26:10.52
安倍も藤原経清の援軍を得てなんとか抵抗できたんじゃん
111:日本@名無史さん
12/01/07 16:38:19.35
最初から“日本”なのは近畿だけっしょ?
112:日本@名無史さん
12/01/07 16:39:37.40
そもそも奥州合戦は翌年まで続いた大河兼任の乱までを含めるべきで、3日で終わったと言うのは間違い。
阿津賀志山の戦いは主力である泰衡抜きの前哨戦。
113:日本@名無史さん
12/01/07 17:01:20.08
秀衡の死後、仮に頼朝が落馬して死ぬとか、夜這いの最中に殺されるなどで急死した場合、
頼家が家督を継ぐことになるが、そうなるともはや鎌倉軍には奥州を攻める力はなく、泰衡も義経を殺すこともなかっただろう。
義経の率いる奥州軍と頼家の率いる鎌倉軍ではどう見ても鎌倉軍の方が分が悪い。
鎌倉軍は実質合議制になるかもしれないが、義経に各個撃破される可能性が高い。
後白河法皇もあっさり寝返るだろう。
114:日本@名無史さん
12/01/07 17:03:46.61
>>113
北条は将軍頼家すら殺してるからな
義経が邪魔なら北条が殺すはず
鎌倉は合議制で弱いというが承久の乱のときには
将軍不在でありながら北条政子を筆頭に朝廷に勝利したほどの軍隊だ
もとより北条が義経優遇なはずもない
115:日本@名無史さん
12/01/07 17:23:00.47
が、そう簡単に殺せないから義経は奥州へ脱出できたわけで、
北条が奥州にいる百戦錬磨の義経に対して、経験ゼロの頼家や後鳥羽上皇のように簡単に排除できるか・・
116:日本@名無史さん
12/01/07 20:30:42.13
>>115
義経は奥州軍に殺されてるくらいだから奥州軍は義経に従わんだろ
泰衡に従うだけ
117:日本@名無史さん
12/01/07 21:44:25.78
>>112
強引過ぎる解釈だろw
前哨戦のつもりが、それに負けたらすぐに自壊してしまったんだからどうしようもない。
大河某とやらも、残党が時間をおいて挙兵したけどまた瞬殺されただけ。
118:日本@名無史さん
12/01/07 21:57:22.11
>>113
頼朝はそんなに戦経験が多いわけではないし
頼家に代替わりしても御家人らがなんとかするだろうからそんなに力は落ちない。
義経が存命中から頼朝は奥州を攻めようとしていたわけだよね。
あまり関係ないと見ていたのだろう。
まあさすがにもうちょっとマシな戦いは期待できたとは思うけどね。あまりにも泰衡は…(笑)
119:日本@名無史さん
12/01/07 22:42:38.38
>>113
義経に夢見すぎ
あの小男も鎌倉武士の御輿にすぎない
120:日本@名無史さん
12/01/07 22:48:40.27
>>119
でも実際義経がいないと平家に勝てなかったのは確かだぞ
121:日本@名無史さん
12/01/07 23:25:12.01
>>120
やってもいないのに確かだと?w
122:日本@名無史さん
12/01/07 23:30:03.09
範頼でやってみたけどダメだったじゃん
123:日本@名無史さん
12/01/07 23:34:31.50
範頼は九州に上陸して成果出してるぞ
124:日本@名無史さん
12/01/08 00:01:32.48
義経が復帰してからね
125:日本@名無史さん
12/01/08 00:57:21.80
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩
この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?
126:日本@名無史さん
12/01/08 02:16:20.49
範頼は宇治川でも一の谷でも、義経の奇襲を成功させるために平家軍を牽制したことになってるが、
実際は無為無策で正面突撃をくりかえしていただけ。
127:日本@名無史さん
12/01/08 04:34:56.95
在日帰化人の工作員さん、乙カレsummer。
なんで帰化した在日韓国人は、日本史スレで、東北バッシングをしてるんだろうな。
日本人の分断工作が好きなのかい?
そんなことより、朝鮮学校無償化反対のためにデモに行ってこい。
かえってきたら到一狂会と降伏の下学をしっかり信仰して、金を献金するんだぞ。
糸目民族さん。
128:日本@名無史さん
12/01/08 12:07:05.59
韓国人は東北バッシングしません。
一緒に薩長と日帝を倒そう。
129:日本@名無史さん
12/01/08 12:55:00.96
在日韓国がおおいのは関西だろ
東北人の顔は南方土人に似てる
半島人とは明らかに違う
130:日本@名無史さん
12/01/08 13:38:35.24
関西は被差別部落も多いよ
そして部落民と朝鮮人は仲良しw
131:日本@名無史さん
12/01/08 17:00:08.50
>>129
半島土人は朝青龍みたいなパンスト強盗顔だろ
132:日本@名無史さん
12/01/08 17:06:06.23
>>129
関西は在日の中でも糞豚扱いされた済州島民が多い
133:日本@名無史さん
12/01/08 19:31:36.08
震災前
/::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
/::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ ヽ:;::l
|:::::::::::| 岡田 異音 |ミ|
|:::::::/ ,,, ヽ,、 '|ミ|
'|:::::::l '''"" ゙゙゙゙` |ミ|
|:::::|. ,,r ‐、 ,, - 、 |/
,/⌒| ノ ・ _), (. ・ `つ|
| ( "''''" |"'''''" |
ヽ,,. ヽ |
| ^-^_,, -、 |
| _,, --‐''~ ) | マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・
'ヽ ( ,r''''''‐-‐′ /
震災後
|:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
.ヽ,, ヽ .| キリッ
| ^-^ |
. | ‐-===- | 大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
,\. "'''''''" /
朝鮮民主党
おわり
134:日本@名無史さん
12/01/08 20:22:39.36
>>129
人種的にはどうか知らんが、性格的にはどう見ても朝鮮人と東北人は同一。
朝鮮人のあの気質は、人種に由来するものというよりは、
常時大国の狭間で虐げられ儒教倫理で縛りつけられてきた歴史によるものなのだろう。
そう考えれば、東北人と朝鮮人が似ている点にも合点がいく。
135:日本@名無史さん
12/01/08 20:40:09.91
>>134
強引すぎるわ。お願い
火病らないで~
by 真矢みき
136:日本@名無史さん
12/01/08 20:45:19.18
>>134
韓西人こそ半島気質だろ
だから類は友を呼ぶで韓西に在日が集まる
137:日本@名無史さん
12/01/08 21:55:08.01
>>132
半島では日本のほうに「下る」ほどカーストが下らしいな。
済州島はいわば日本の東北みたいなものか。
138:日本@名無史さん
12/01/08 21:58:34.42
>>136
連中が日本に来るのはシンパシーを感じるからじゃなくて、お詫びと賠償をゲットするため。
だから、豊臣秀吉や朝廷の関西や、伊藤博文の中国地方に在日が集まる。
139:日本@名無史さん
12/01/08 22:17:50.01
>>137
大阪の済州島ルーツの在日の割合は他の県と比べて抜きん出ている。
済州島民と大阪人は同じ気質だから住み心地がいいんだろ
140:日本@名無史さん
12/01/08 22:26:18.08
気質で言うなら韓国人のなかで最も日本に近いはずなんだが。
距離的にも対馬とあまり変わらないくらいだし。
カーストが下で貧しく余裕がないから、
関西・中国地方の中で最大の都市に行ったんだろう。
141:日本@名無史さん
12/01/08 22:42:29.15
>>140
×日本に近い
○大阪人に近い
済州島にルーツをもつ有名人
和田アキ子、前田日明、ヤン・ソギル(血と骨の作者)
142:日本@名無史さん
12/01/08 22:46:49.34
>>141
済州島は距離的に一番日本(九州)に近いじゃん。
ほとんど対馬と同じぐらいの位置。
気質も似てるはずだと思うが。
143:日本@名無史さん
12/01/08 22:48:22.46
>>142
気質は大阪人に似てるんであって、日本人には似てない
144:日本@名無史さん
12/01/08 22:52:54.98
俺は地理的位置関係など客観的根拠をちゃんと述べてるんだけど。
カースト下位という点では部落民や東北人と同じ。
145:日本@名無史さん
12/01/08 22:57:00.92
>>144
東北の底辺から有力な政治家が何人も出ている
大阪から有力な政治家は何人でた?
北の将軍様の第二夫人は済州島にルーツをもつ大阪出身だったみたいだが
146:日本@名無史さん
12/01/08 23:10:19.06
>>145
日本の政治って、世界から見て最もダメと評される分野じゃね?
世界からみて全く異なる力学が働いている世界だからだろう。
147:日本@名無史さん
12/01/08 23:10:49.80
関西出身の有力な政治家
石井一(笑)原健(笑)辻本(笑)土井たか子(笑)
148:日本@名無史さん
12/01/08 23:12:48.85
とうほぐの有力政治家
原敬、米内光政、後藤新平
勝負あったな
149:日本@名無史さん
12/01/08 23:16:48.31
日本の政治=弱者への利権誘導を行えば行うほど評価され大物として認められる。
辻本と土井たか子は、朝鮮人へ利益誘導
原敬らは、東北人へ利益誘導
150:日本@名無史さん
12/01/08 23:19:21.78
利益誘導してるだけだろバカ政治屋!などと言ってはいけません。
「差別二ダベ!」といって非難されます。
151:日本@名無史さん
12/01/08 23:21:29.27
日本人はそんな弱者様のために黙々と
技術革新や産業振興に勤しまねばなりません。
これも、歴史的勝者の責務です。
152:日本@名無史さん
12/01/08 23:25:30.15
鈴木章 ── 北海道大 ─ 北海道出身
田中耕一 ─ 東北大 ─ 富山県出身
南部陽一郎 ─ 東京大 ─ 福井県出身
小柴昌俊 ─ 東京大 ─ 愛知県出身
小林誠 ── 名古屋大 ─ 愛知県出身
益川敏英 ─ 名古屋大 ─ 愛知県出身
利根川進 ─ 京都大 ─ 愛知県出身
白川英樹 ─ 東京工大 ─ 岐阜県出身(東京都生まれ)
朝永振一郎 ─ 京都大 ─ 京都府出身(東京都生まれ)
湯川秀樹 ─ 京都大 ─ 京都府出身
下村脩 ── 長崎大 ─ 京都府出身
福井謙一 ─ 京都大 ─ 奈良県出身
江崎玲於奈 ─ 東京大 ─ 大阪府出身
川端康成 ─ 東京大 ─ 大阪府出身
野依良治 ─ 京都大 ─ 兵庫県出身
佐藤栄作 ─ 東京大 ─ 山口県出身
大江健三郎 ─ 東京大 ─ 媛県出身
根岸英一 ─ 東京大 ─ 満州出身
153:日本@名無史さん
12/01/08 23:31:59.55
日本関西の起源はウリナラニダ!つまりウリナラはノーベル賞をたくさん保有しているニダ!
天皇も神社もiPS細胞もウリナラ起源ニダダベ!
154:日本@名無史さん
12/01/08 23:32:49.04
▼各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…西南九州
※数値が高いほど弥生人(朝鮮半島)に近い
池田次郎・京都大学名誉教授(『日本人のきた道』)
「古墳時代、奈良時代の人口密度が最も高く、大和王権の拠点であった畿内は、弥生時代すでに渡来人の影響を強く受けていたが、古墳時代になっても朝鮮半島からの移住者を大量に受け入れた地域だった。」
「畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人から最も離れている。」
155:日本@名無史さん
12/01/08 23:34:46.16
>>149
とうほぐ人の後藤新平は関東大震災後の東京の立て直しに情熱を注いだ
韓西人の原健は自分の銅像を建てることだけに情熱を注いだ
156:日本@名無史さん
12/01/08 23:40:35.45
分離型耳垂の出現頻度 欠田名誉教授(兵庫医大)
アイヌ96.2%
山形県70.5%
新潟県72.8%
三重県60.4%
京都府36.6%
山口県36.88%
四国地方41.71%
奄美諸島77.24%
朝鮮32.62%
157:日本@名無史さん
12/01/08 23:42:15.51
>>155
日本の政治ってその程度だろう。
その程度の人間しか出世できないからその程度の人間しか入ってこない。
優秀な経済や技術革新に胡坐をかいてればいいだけだったんだから。
そんな分野で有力政治家()だと威張ってみてもむなしいだけでね。
158:日本@名無史さん
12/01/08 23:42:45.69
下戸は関西に多い
159:日本@名無史さん
12/01/08 23:45:07.38
>>157
お前の祖国の政治家は凄いのか?
160:日本@名無史さん
12/01/08 23:45:53.10
>>154
>>156
頭蓋骨や耳の形状が
部落民か朝鮮人か、の分別なんかしたってしょうがない
目糞か鼻糞か、なんだから
161:日本@名無史さん
12/01/08 23:49:02.64
>>159
だから最悪だってば。
経済一流政治三流ってよく言うでしょ。
南北半島はどうなんだ?
162:日本@名無史さん
12/01/08 23:53:15.32
>>161
で、お前の地元は相変わらず朝鮮プッシュなのか?
163:日本@名無史さん
12/01/08 23:54:36.42
>>124
藤戸合戦と葦屋浦の戦いは屋島の戦いの前だから
戦闘経過って玉葉や平家物語とでとんでもない違いがあったりするから
論じても芳しい結果を得られないと思う
164:日本@名無史さん
12/01/08 23:58:14.37
>>162
フジで韓流ドラマが流れております
お前のところは流れてないのか?
165:日本@名無史さん
12/01/09 00:00:34.09
>>164
テレビは観ないから知らない
166:日本@名無史さん
12/01/09 00:01:50.11
俺だって見てないよ
でもネットで話題になっただろ
167:日本@名無史さん
12/01/09 00:04:00.97
>>166
知らない
お前の地元も朝鮮をプッシュしてるんだろ
168:日本@名無史さん
12/01/09 00:05:15.76
朝鮮プッシュ東北プッシュ
169:日本@名無史さん
12/01/09 01:25:33.86
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩
この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?
170:日本@名無史さん
12/01/09 01:42:01.73
東北は米の収穫が安定しないから遠征が難しいし
物が育たないから経済的にも苦しい
171:日本@名無史さん
12/01/09 01:42:31.64
朝鮮と同じだな
172:日本@名無史さん
12/01/09 02:11:29.48
米に依存する経済だとそうなる。別の穀物食えば良いだろ。
173:日本@名無史さん
12/01/09 02:13:10.17
ここはひとつトンスルで
174:日本@名無史さん
12/01/09 10:18:57.73
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
175:日本@名無史さん
12/01/11 17:22:35.99
>>111
最初から日本なのは北東北
近畿はヤマトな
176:日本@名無史さん
12/01/11 22:38:49.40
まあ、日本中央の碑なんてのがあるしなw
177:日本@名無史さん
12/01/12 00:49:22.61
日ノ本つまり東の果てっていう意味
ヤマト→日本国のこととは違う
178:日本@名無史さん
12/01/12 16:05:06.65
2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた
179:日本@名無史さん
12/01/12 17:30:03.57
東北人って飢饉のとき親戚の餓死した遺体食ってたんだよなw中国とか韓国のこと
いえないなw
180:日本@名無史さん
12/01/12 19:53:32.40
養和の飢饉(1182)では京都だけで4万2300人が死に、
長禄・寛正の飢饉(1459)では京都で2ヶ月に8万4000人が死亡。
享保の大飢饉(1732)では瀬戸内海を中心とする西日本46藩で16万人が餓死したという。
181:日本@名無史さん
12/01/12 19:54:41.93
なんだ関西人も飢饉でめちゃくちゃ餓死してんじゃん。
182:日本@名無史さん
12/01/12 20:09:38.51
>>179
人食い長州は黙れ
183:日本@名無史さん
12/01/12 20:29:21.72
・綏靖天皇が七人の人を食べた(『神道集』)
・京都・大江山の酒呑童子は人肉食をする鬼として源頼光と四天王に討伐された。
・『信長公記』によると、戦国時代に鳥取城が兵糧攻めを受け、籠城する兵士は痩せた人を殺して食べた。
・父島で殺害した米軍捕虜の肉を酒宴に供した。(小笠原事件)
・戊辰戦争で、薩摩藩兵は殺害した会津藩兵の肉を食べた。
184:日本@名無史さん
12/01/12 20:39:18.83
飢饉で人は食うわ、子供は間引くは、爺婆は捨てるは、どうなってるんだ東北は!
185:日本@名無史さん
12/01/12 20:45:41.40
>>184
流れを読まずにただ煽るのみw
186:日本@名無史さん
12/01/12 21:30:13.13
関西人のふりをした、「済州島奴隷」の末裔が金をもらって暴言を吐くお仕事をなさっておいでです。
187:日本@名無史さん
12/01/12 21:33:38.55
確かにコケシ(子消し)ってトーホグだな。
188:日本@名無史さん
12/01/12 21:43:51.24
東北が負け続けなんて話をするのは早すぎる。
人類が誕生して、まだたいして時間が経ってないし。
西暦10億年くらいになったら話題に上げてもいいけど。
189:日本@名無史さん
12/01/12 23:39:54.67
>>183
・おとぎ話
・鬼つまり蝦夷
・戦時
・戦時
・会津観光史学
190:日本@名無史さん
12/01/12 23:40:43.44
>「済州島奴隷」の末裔
東北人の盟友じゃん。
191:日本@名無史さん
12/01/12 23:42:03.52
関西に住んでいるんだろ?
192:日本@名無史さん
12/01/12 23:46:09.34
>>189
辻政信(石川県)あたりの人肉食は確かに戦時だが、別段腹が減って食べたわけでもなし
あいつなら戦時じゃなくても機会があればやっているにちがいないw
193:日本@名無史さん
12/01/12 23:59:55.99
>>191
蝦夷の末裔もそうだね
194:日本@名無史さん
12/01/13 01:12:57.98
お前の先祖だな。
195:日本@名無史さん
12/01/13 01:19:53.13
日本人も人食う民族なんだな。そういえば最近でも日本人がフランス人の女
食うという猟奇的事件があったな
196:日本@名無史さん
12/01/13 03:13:06.13
>>195
韓西人の佐川君な。韓西のは良いとこの子だった。
韓西人は人だけでなく糞も食うからな
197:日本@名無史さん
12/01/13 09:14:16.23
>>195
それは精神異常者だろ
東北はそれが文化レベルだけど
198:日本@名無史さん
12/01/13 09:51:01.55
>>197
人食い佐川は兵庫県出身。
今でも県民の間でのタブー視はすごいだろうな。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)佐川一政
199:日本@名無史さん
12/01/13 10:12:06.83
東北に行けば普通に生活できるだろうに
200:日本@名無史さん
12/01/13 10:45:46.11
韓西人は
月曜日にキムチを食べて、火曜日に人糞を食べて、水曜日に人肉を食べて、木曜日にクッパを食べて、金曜日にトンスルを飲んで、土曜日に絶食して、日曜日にキムチとウンコと人肉とクッパとトンスルを飲み食いする
これが韓西人の一週間♪
201:日本@名無史さん
12/01/13 11:14:03.99
薩長のときもそうだが、
東北人はファビョるといつも相手を人肉とか人糞を食ってることにする。
普通の日本人はこういう発想にすら至らない。
これは歴史的にひもじい思いをしのいできたときに
自らがやってきた記憶によるものだろう。
202:日本@名無史さん
12/01/13 11:40:20.94
>>201
韓西人が人肉食ったのは事実だからな。
西日本では犬を食う文化が古くからある。あと食糞も
203:日本@名無史さん
12/01/13 11:53:33.15
畿内では肉食はタブー視されてきた。
東日本は縄文時代から一貫して食人食犬文化が盛んで
むしろタブー視された歴史がわずかしかない。
204:日本@名無史さん
12/01/13 12:03:37.78
>>187
食料が不足する→頭数を減らすために間引きをする→肉が出来る→・・・
205:日本@名無史さん
12/01/13 12:05:06.29
徳川綱吉があんなに評判が悪いのは東日本文化を強制的に変えたからなんだろう
206:日本@名無史さん
12/01/13 12:05:26.97
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している
野田内閣は過半数が帰化人
野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は
207:日本@名無史さん
12/01/13 12:25:30.29
>>203
犬食ってたくせにホラ吹くなよ
208:日本@名無史さん
12/01/13 12:29:36.07
>>203
タブー視されてると言い張ったとこで、西日本には犬を食う習慣があったのは事実だからな
209:日本@名無史さん
12/01/13 12:29:48.27
白河藩主松平定信もどっちかというと評判が悪い
210:日本@名無史さん
12/01/13 12:31:12.30
>>208
東日本にもあるよ。
というかタブー視されないで盛んなままだった。
211:日本@名無史さん
12/01/13 12:32:28.59
>>208
西日本土人は犬食い土人、人食い土人、糞食い土人
212:日本@名無史さん
12/01/13 12:34:12.42
>>210
西日本のほうで犬を食ってた痕跡が多くみられる。
西日本は犬食い土人の巣窟
これが現実
213:日本@名無史さん
12/01/13 12:36:00.93
天武天皇のおかげで西日本から食犬食人文化は一掃された。
徳川綱吉のおかげで江戸まで食犬食人文化は一掃された。
松平定信のおかげで白河まで食犬食人文化は一掃された。
214:日本@名無史さん
12/01/13 12:38:17.78
>>213
西日本で犬食いが一掃されたと言い張ったとこで、それでも食う奴が多くいたから痕跡が沢山残っている
215:日本@名無史さん
12/01/13 12:39:26.61
>>214
東日本から帰ってきた武士がやってたらしい
216:日本@名無史さん
12/01/13 12:41:17.19
>>215
都合の悪いことは東日本人のせいにするのが西日本の犬食土人の真骨頂
217:日本@名無史さん
12/01/13 12:42:22.49
>>216
だって本当だもん。しょうがない。
218:日本@名無史さん
12/01/13 12:43:29.11
>>217
息を吐くようにホラを吹くのは西日本の文化
219:日本@名無史さん
12/01/13 12:48:45.58
東日流外三郡誌
ゴッドハンド
会津観光史学
犬料理屋が江戸にたくさんあったとか
江戸市中には犬が一匹もいないとか
いいじゃん昔のことなんだからそんなに必死で否定しなくても
220:日本@名無史さん
12/01/13 12:55:15.62
西日本の犬食文化を否定するなよ。紛れも無い事実なんだから。
西日本では嘗糞文化もあったらしいな。
健康状態を調べるのに糞を嘗めて判断したらしい
221:日本@名無史さん
12/01/13 13:14:45.23
西日本は犬殺しが横行していた。
犬神
地中に犬を頭だけだして埋め、眼前に餌を口が届かない距離に置く。
三日まち、犬の首を切り落とす。
すると犬の頭が餌に食いつく。
その頭に対して「おまえにこの仕打ちをしたのは○○だ」(○○は犬神製作者が恨む人の名前)と嘘を教える。
犬神完成。
犬神(いぬがみ)は、狐憑き、狐持ちなどとともに、
西日本に最も広く分布する犬霊の憑き物(つきもの)。近年まで、
大分県東部、島根県、四国の北東部から高知県一帯においてなお根強く見られ、
狐の生息していない四国を犬神の本場であると考える説もある。
また、犬神信仰の形跡は、島根県西部から山口県、九州全域、さらに薩南諸島より遠く
沖縄県にかけてまで存在している。
宮崎県、熊本県球磨郡、屋久島ではなまって「インガメ」[3][4]、
種子島では「イリガミ」とも呼ばれる[3]。
wikipedia
222:日本@名無史さん
12/01/13 16:35:07.70
別に何食ったっていいやろwアジア人は基本的に何でも食うんだし。西洋の価値観で
みると野蛮かもしれないけど
223:日本@名無史さん
12/01/13 17:12:57.58
人食いが犬食いの話題に摩り替わってたり、犬食いは東日本の方がよほど多いのに
西日本の犬食いが存在することが問題になってたり。
東北人の論理って、相手を追求すればするほどそれがそのまま数倍数十倍返しの
壮絶な自爆になってるんだよな。
224:日本@名無史さん
12/01/13 17:21:48.71
じゃ、死体食も叩くな…ということに…。
225:日本@名無史さん
12/01/13 17:25:47.78
種子島や屋久島にまであるということは縄文由来の文化だねw
はい、また自爆
226:日本@名無史さん
12/01/13 17:26:10.58
みんなぁ~~~~~お待ちかねのぉ~~散文詩さぁ~~~~
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。
227:日本@名無史さん
12/01/13 17:30:41.37
>>225
人権も何もない時代に犬食ってても誰も咎めるわけがない。
しかし、東北人が必死で西日本での犬食をあげつらっている以上、
東北人自身の価値観としてそれが恥ずべきものという認識があるのだろう。
ゆえに、東北人の犬食習慣は東北人の価値観に照らして後ろ指差されるわけだ。
228:日本@名無史さん
12/01/13 17:36:58.19
犬神ってその犬を食ったの?
229:日本@名無史さん
12/01/13 17:42:11.19
東北人なら食っただろう。犬肉食の例として持ち出してるくらいだし。
西日本人なら、そんな風に殺した犬の肉なんて呪われるのが恐いから絶対食わないと思う。
230:日本@名無史さん
12/01/13 17:55:08.53
>>225
中世の時代まで食ってたのは西日本人。
今でも生野区を中心に犬を食ってるだろ。
西日本の80%以上は犬鍋を食ってると電通のアンケート結果にも出てる
231:日本@名無史さん
12/01/13 17:57:20.21
>>230
西日本の食文化の中心は生野区にあるからな。
犬鍋を食べない西日本人は西日本人にあらずという話があるぐらいだ
232:日本@名無史さん
12/01/13 18:04:12.30
縄文人は食わなかったらしい。
弥生時代になって食うようになったらしいから、犬食いの文化を持ち込んだのは半島から来た弥生人と言う訳だな。
233:日本@名無史さん
12/01/13 18:06:44.24
中世まで食ってたのは東日本人。
徳川綱吉までは江戸のど真ん中で食ってて京都人をドン引きさせている。
さすがに都会の江戸では新大久保でそれが復活するまでなくなったらしい。
しかし未開の東北では明治時代寸前でも余裕で犬を食っていた。
234:日本@名無史さん
12/01/13 18:07:21.65
>>232
食ってたらしいよ。
235:日本@名無史さん
12/01/13 18:14:02.20
1 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2008/12/12(金) 11:05:29 ID:5EU9cikn
元厚生次官ら連続殺傷事件で、小泉毅容疑者(46)は「34年前に愛犬『チロ』が保健所に処分された
あだ討ち」が犯行動機だと供述している。一方で最近、東京都内の一部料理店では犬鍋や犬皿、
犬スープなど「犬料理を注文する日本人客が増えている」(料理店関係者)という。
韓国料理店が軒を連ねる東京・新大久保では、数店が扱う。中国延辺朝鮮族自治州と取引のある
貿易関係者は「主に中国東北部の朝鮮族料理店で、メニューに『狗肉』と表記されている。
韓国語や中国語のフリーペーパーに広告を出しているが、10年前に比べればかなり増えた」と語る。
犬肉は朝鮮半島から中国にかけ、伝統的な食文化として今に伝わる。韓国では「補身湯(ポシンタン)」
といい、野菜と一緒に煮込む料理が有名。夏バテ予防として食べられるが、最近の若い世代は口にした
こともない人も多いという。
北朝鮮では「甘肉(タンコギ)」と呼ばれ、平壌には複数の専門店が存在。観光地として知られる金剛山
(クムガンサン)の外国人用レストランには「犬1匹(200米ドル)」というメニューが。中国東北地方でも
一般的な料理で、市場に食用犬がつるされている光景も珍しくはない。
都内では池袋、新大久保、新宿歌舞伎町、上野などの朝鮮族料理店で、主に故郷を懐かしむ中国人向けに
出されていた。メニューも中国語表記の店が多いが、新大久保には「犬肉大皿」「犬肉スープ」と、日本語の
メニュー表記の店もある。
「日本人グループもよく注文しますよ。サラリーマン風の人が多い。『マグロの味に似ている』と、注文が
次々にくる日もある」と朝鮮族料理店関係者。
236:日本@名無史さん
12/01/13 18:14:53.57
>>233
>>231
お前も生野に毎月通って犬鍋を食ってるんだろ
237:日本@名無史さん
12/01/13 18:17:42.27
>>235
大久保は日本語より韓国語や中国語のほうが多く飛び交ってるからな。
東日本で犬鍋を食ってるのは韓国人か上京してきた西日本人だろ
238:日本@名無史さん
12/01/13 18:18:35.32
>>236
中世まで食ってたのは東日本人。
徳川綱吉までは江戸のど真ん中で食ってて京都人をドン引きさせている。
さすがに都会の江戸では新大久保でそれが復活するまでなくなったらしい。
しかし未開の東北では明治時代寸前でも余裕で犬を食っていた。
239:日本@名無史さん
12/01/13 18:20:02.20
>>238
願望を書くなよ。
お前は半島人か…というか西日本=半島人だもんな
240:日本@名無史さん
12/01/13 18:20:57.36
>>237
東日本人にとっては、犬食なんて歴史的にはそれほど奇異なものではないんだろうな。
集団就職世代の東北人にとっては懐かしい故郷の味だろうしw
241:日本@名無史さん
12/01/13 18:22:53.20
>>239
願望じゃないよ。
半島人ノーベル賞取ラナイ
242:日本@名無史さん
12/01/13 18:23:36.19
1949年 湯川秀樹(京都府出身) 1987年 利根川進(愛知県出身) 2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身) 2000年 白川英樹(岐阜県出身) 2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身) 2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身) 2002年 田中耕一(富山県出身) 2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身) 2002年 小柴昌俊(愛知県出身) 2010年 根岸英一(満州出身)
<おまけ 今後の有力候補者>
村上春樹(兵庫県出身) 山中伸弥(大阪府出身) 北川進(京都府出身) 清滝信宏(大阪府出身)
243:日本@名無史さん
12/01/13 18:29:50.18
>>240
西日本人にとって犬鍋は祖国の味だろ
244:日本@名無史さん
12/01/13 18:32:00.88
>>243
チョンと弥生人の区別がつかないのが無知蒙昧な東北人の特徴。
東北人が弥生人を否定すると、自分たちのルーツの半分程度を否定することにもなるしね。
245:日本@名無史さん
12/01/13 18:32:10.42
西日本の一部の人にとっては祖国の味。
すべての東北人にとっては故郷の味。
246:日本@名無史さん
12/01/13 18:33:27.60
×西日本の一部の人にとっては祖国の味。
○西日本全員にとって祖国の味
247:日本@名無史さん
12/01/13 18:34:07.95
西日本の一部の人=東北人と半島人の末裔
248:日本@名無史さん
12/01/13 18:34:16.67
>>244
その弥生人も犬食ってただろ
249:日本@名無史さん
12/01/13 18:35:00.84
>>246
全員にとって祖国の味なのは、東北と朝鮮だけ
250:日本@名無史さん
12/01/13 18:36:00.69
犬食い人種=西日本人
糞食い人種=西日本人
人食い人種=西日本人
251:日本@名無史さん
12/01/13 18:36:05.52
>>248
すぐにやめたよ。
縄文人は朝鮮人と一緒でずっと食ってる。
252:日本@名無史さん
12/01/13 18:36:44.36
犬食い人種=東北人
糞食い人種=東北人
人食い人種=東北人
いっしょにするな汚らわしい
253:日本@名無史さん
12/01/13 18:37:28.82
>>251
すぐにやめたと思いたいだけだろ
西日本人が今でも生野区に出入りして犬を食ってるのは周知の事実
254:日本@名無史さん
12/01/13 18:38:10.83
>>252
汚らわしいのは西日本人
これが現実
255:日本@名無史さん
12/01/13 18:41:08.51
>>253
しつこいな、お前ら土人と一緒にするなよw
中世まで食ってたのは東日本人。
徳川綱吉までは江戸のど真ん中で食ってて京都人をドン引きさせている。
さすがに都会の江戸では新大久保でそれが復活するまでなくなったらしい。
しかし未開の東北では明治時代寸前でも余裕で犬を食っていた。
256:日本@名無史さん
12/01/13 18:43:23.85
犬を食うと祟りでノーベル賞が取れなくなる説
257:日本@名無史さん
12/01/13 18:49:25.15
>>255
お前こそしつけえな
今でも西日本人は犬と糞食ってるのは事実だろ。
京都人が犬を食ってから東京人がドン引きしたんだろ
258:日本@名無史さん
12/01/13 18:50:35.81
>>256
お前の祖国でも金大中が平和賞をとってたろ
259:日本@名無史さん
12/01/13 18:52:45.90
京都人は殺生を嫌うので肉類は極力食わん
犬食いは野蛮な薩摩
260:日本@名無史さん
12/01/13 18:54:26.55
西日本で犬糞を食うのは朝鮮人と東北人の末裔だけだ。
東日本ではずっと食べられ続けてきたし、
徳川綱吉のときにようやく止めた都会の東京でも、
犬鍋店はいまやアイドル御用達のトレンディスポットらしい。
261:日本@名無史さん
12/01/13 18:55:10.32
京都人はわざわざ生野にいかなくてもウトロで犬を食うからな
262:日本@名無史さん
12/01/13 18:56:27.42
中世まで食ってたのは東日本人。
徳川綱吉までは江戸のど真ん中で食ってて京都人をドン引きさせている。
さすがに都会の江戸では新大久保でそれが復活するまでなくなったらしい。
しかし未開の東北では明治時代寸前でも余裕で犬を食っていた。
263:日本@名無史さん
12/01/13 18:57:34.51
東北の西側が生野、東側が新大久保ってことでひとつ
264:日本@名無史さん
12/01/13 19:00:18.82
>>259
薩摩は隼人の風習が少し残ってしまったんだろうな。
265:日本@名無史さん
12/01/13 19:04:43.58
>>263
生野なんて東北にはないし。
平気で捏造する西日本人
266:日本@名無史さん
12/01/13 19:27:58.92
犬食野蛮だとは思わないけどな。犬をペットにするという西洋文明の文化を明治のアホが
受け入れたから犬食が野蛮人扱いされちまった。。。捕鯨も同じ。
267:日本@名無史さん
12/01/13 21:54:31.72
>>265
犬食という共通項があるではないか
268:日本@名無史さん
12/01/13 23:52:59.64
野田改造内閣に早速疑惑浮上
@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?
@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
URLリンク(twitter.com)
鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって
269:日本@名無史さん
12/01/14 05:44:50.84
サングラスして戦えばたぶん勝てる
270:日本@名無史さん
12/01/17 00:13:19.37
日本の経済の足を引っ張っているのは東北の女だよ
東北出身の女性歌手とか聞いたことないし
271:日本@名無史さん
12/01/17 00:26:09.50
青森は風俗嬢の産地
272:日本@名無史さん
12/01/17 01:45:38.12
東北の女は陰湿極まりない
273:日本@名無史さん
12/01/17 03:14:07.07
>>270
上段と下段の文が全く繋がってない
274:日本@名無史さん
12/01/17 07:43:03.86
>>270
東北出身女性芸能人
・佐々木希(秋田出身・モデル)
・藤圭子(岩手出身・歌手)
・伊東美咲(福島出身・女優)
275:日本@名無史さん
12/01/17 08:50:29.44
・ヤンキー
・陰鬱
・整形
276:日本@名無史さん
12/01/17 18:00:57.08
西日本の人が言ってたけど東北地方に部落差別がないのは元々東北全体が部落
みたいなもんだかららしい
277:九州人
12/01/17 18:07:44.00
地域対立を煽るスレ立ては、全て在日チョンの工作スレとしか思えないわ。
278:日本@名無史さん
12/01/17 18:11:52.82
>>276
と、自らの見にくい差別心を正当化するんだよなw
279:日本@名無史さん
12/01/17 18:29:46.74
事実なんだからしょうがない
280:日本@名無史さん
12/01/17 18:30:10.68
>>279
お前の中ではなw
281:日本@名無史さん
12/01/17 18:52:12.37
マルコポーロのジパングの黄金伝説って
奥州藤原氏の大陸交易で金色堂の流布じゃなかったけ?
282:日本@名無史さん
12/01/17 18:54:45.34
事実を直視しようよ。それに正当化してないからこそ、厚かましいお前らにちゃんとお詫びと賠償をしてるんじゃないか。
283:日本@名無史さん
12/01/17 19:57:05.17
福島とか被災地は、この件で賠償されている訳ではないな。
また、現実をみていないのはお前。
284:日本@名無史さん
12/01/17 20:14:35.80
ステマってヤツだなw
285:日本@名無史さん
12/01/17 21:06:16.71
基本的に部落ウンヌン要ってるやつは、解同関係者の自作自演。
部落利権を死守したいだけ。
まぁ連中のえげつない生き様が、人様からバカにされ蔑まれるわけだが、
それは自業自得。
京都とか共産党が強いのは、解同と正面切って喧嘩してくれるから。
部落差別なんてアホくさいこと蒸し返すのは、解同だけ。
286:日本@名無史さん
12/01/17 22:29:17.10
>>283
いみふ
287:日本@名無史さん
12/01/17 22:30:25.20
理解力不足>>286
288:日本@名無史さん
12/01/18 00:29:52.81
>>287
説得力不足 文章力不足 理解力不足
289:日本@名無史さん
12/01/18 21:21:24.75
ステマ相関図画像更新(1/17)
URLリンク(gazo.restspace.jp)
テレビや新聞、大規模なネットサイトで「今流行の」「今話題の~」「女性に人気の~」等と言われるものはほぼ全て
この画像上部、○○堂がコントロールしている。
・世間にどの程度流行らせるか
・流行に乗り遅れる(流行に乗り遅れさせる)人間をどのくらい作るか
・話題に乗り遅れた人間に対してどの程度の疎外感を与えるか
・いつその流行を終わらせるか
2chもステマ会場
URLリンク(www.dotup.org)
ちなみに ハリーポッターと賢者の石の 「石」とはテレビのこと(著者が執筆当時)
ダイオード→半導体→シリコン→石
賢者とはテレビを見る人間でも番組を作る人間でもなく、テレビを操る人間。
290:日本@名無史さん
12/01/20 08:47:39.08
>>271
そっち系の女がやたら多いよなw
291:日本@名無史さん
12/01/20 10:34:14.21
>>285
共産党には全解連という支持組織がありますよ
292:日本@名無史さん
12/01/20 22:18:51.13
なぜ仙台市はジェフの誘致に失敗したのか
293:日本@名無史さん
12/01/21 16:04:00.05
蝦夷って蔑称てマジ?北海道も蝦夷って言うらしいけど蔑称なの
294:日本@名無史さん
12/01/21 17:03:48.12
えびす様は七福神お中で唯一の日本古来からの神だな。
295:日本@名無史さん
12/01/21 17:36:35.78
>蝦夷って蔑称てマジ?
東国人が勘違いを振り回し始めたら浴びせかける蔑称として使われる。文明を理解せず、
何でもかんでも暴力で解決しようとする奴らだったからね。歴史を学べば分かるだろう。
逆に言えば、文明を解せない本性さえあらわさなければ、東国人でも決してエミシ扱いは
されないよ。
296:日本@名無史さん
12/01/21 17:52:52.62
>>295
別に俺は蝦夷で良いよ。
蝦夷出身を誇った大名もいたしな。
297:日本@名無史さん
12/01/21 17:54:44.92
だいたい俺自身、蝦夷の特徴はかなーり入っていると自覚しているしね。
濃い体毛、しめった耳糞、二重まぶた、等々…
298:日本@名無史さん
12/01/21 18:27:33.72
>>297 中国とか朝鮮の反対の特徴だね。ということは大和朝廷はあっち系の人も
結構いたのかしら
299:日本@名無史さん
12/01/21 19:20:47.70
蘇我蝦夷ってのもいるな。
300:日本@名無史さん
12/01/21 19:22:46.73
蘇我蝦夷的には蝦夷=チョーつええ奴という意味。
301:日本@名無史さん
12/01/22 21:50:00.30
就活中
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
就職後
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
街の人(やらせ業者)募集中です
302:日本@名無史さん
12/01/23 08:19:02.56
弥生系はあっち系だからな。
純粋な縄文系はアイヌくらいだから、弥生系をあっち系と扱うと全て自分に帰ってくるよ。
303:日本@名無史さん
12/01/23 09:39:37.97
>>302
アッチ系ってなんだ?
304:日本@名無史さん
12/01/23 09:45:16.25
>>302
馬鹿発見!
305:日本@名無史さん
12/01/23 09:51:39.71
蝦=エビ、夷=野蛮人 ということはエビみたいな野蛮人ということかな。
本の説明のぱくりだけどねw
306:日本@名無史さん
12/01/23 10:13:54.75
>>303
大陸系。
>>304
お前、勝手に否定的ニュアンスを頭で付け加えて読んだだろ。馬鹿め。
307:日本@名無史さん
12/01/23 12:36:55.49
>>306
大陸とは長江流域から来た連中のことか。
弥生系はそうだろうな。
ところで、なんで弥生系の話をいきなりするんだ?
308:日本@名無史さん
12/01/23 14:03:13.43
>>305
エビ=カニ(甲殻類)
毛蟹は毛がたくさん。エミシも毛がたくさん。
毛蟹、平家蟹どちらも源氏(征夷大将軍)が討ったね。
309:日本@名無史さん
12/01/23 17:27:56.53
毛がいっぱい生えている動物は別にもっといるだろうに。なぜエビなんだ?
蝦夷ってのは音読すると「カイ」だ。
アイヌ人はモンゴルからは「クイ」と呼ばれた。ロシア人は「クリル」と呼んだ。
そして、この地方の方言だと、「ク」と「カ」の中間の「クヮ」が使われることが多い。
要するに、アイヌ人の「クヮイ」あたりの音を漢字で「蝦夷」と表したけど、のちのち
「毛人」のえみしの音をあてたんじゃないの?
310:日本@名無史さん
12/01/30 23:59:48.51
土人だからだよ。
都会に出て文明を知れ。
311:日本@名無史さん
12/01/31 01:39:14.37
都会にも侵入しているだろ。
つーか。オレの場合は都会は遊ぶトコ。仕事は田舎で。
312:日本@名無史さん
12/02/02 15:35:42.05
>>278と、こうやって東日本の人は自らの見にくい差別心を正当化するんだよな。
313:日本@名無史さん
12/02/02 15:38:48.36
都会一極集中で
314:日本@名無史さん
12/02/02 18:41:12.55
>>312
どれだけ、工夫力・創造力が不足しているんだよw
315:日本@名無史さん
12/02/03 18:42:35.49
古文とかみるとさ、東北を馬鹿にしてる発言おおくね?
316:日本@名無史さん
12/02/03 19:28:21.95
成人の名前にわざわざ「蝦夷」とつける例もあるな。
子どもに病気や災厄から逃れる為に、悪い名前をつけるって話はあるが、成人は…
317:日本@名無史さん
12/02/03 21:03:04.33
平家物語とかだと東北よりむしろ関西・西日本をバカにしてる発言の方が多い気がするな。
九州・四国・山陰とかほとんど存在感ない。
318:日本@名無史さん
12/02/03 21:05:33.15
関西・中国地方=平清盛
関東=源頼朝
甲信越=木曽義仲
東北=藤原秀衡
九州・四国=ザコ
319:日本@名無史さん
12/02/03 21:20:50.01
今昔。摂津ノ守源ノ頼光ノ郎等ニテ有ケル。平ノ貞道。平ノ秀武。□□ノ公時ト云フ三人ノ兵有ケリ。
皆見目モキラキラシク。手聞キ魂太ク。思量有テ愚ナル事ナカリケリ。
然レバ東ニテモ度々吉キ事共ヲシテ。人ニ被恐タル兵共也ケレバ。摂津ノ守モ此レ等ヲ止事ナキ者ニシテ。
後前ニ立テゾ仕ヒケル。
此ノ女房車ノ何ナル人ノ乗タルニカ有ラム。東烏ノ鳴合タル様ニテ吉ク似タルハ心モ不得ヌ事カナ。
東人ノ娘共ノ物見ルニヤ有ラムト思ヘドモ。音気ハヒ大キニテ男音也。惣テ心不得ズゾ思ヒケル。
千人ノ軍ノ中ニ馬ヲ走ラセテ入ラム事ハ。常ニ習タル事ナレバ不怖ズ。
只貧窮気ナル牛飼童ノ奴独ニ身ヲ任セテ此ク
猛キ兵ト申セドモ。車ノ戦ハ不要ニ候ナリ。其ヨリ後懲トモ懲テ。車ノ当ニハ不罷リ寄ズト。然レバ心猛ク思量賢コキ者共ナレドモ。未ダ車ニ一度モ不乗ザリケル者共ニテ。
此ク悲シウ酔死タリケル。嗚呼ノ事也トナム語リ伝ヘタルトヤ。
320:日本@名無史さん
12/02/04 22:31:52.45
なぜロッテは仙台から逃げたのか
321:日本@名無史さん
12/02/04 23:00:38.66
>>320
人口が少ないから
同じ100万人都市で野球チームがある広島は周辺地域に人口が多い町があるが、仙台には周辺の町で人口が多い町はない。
宮城の人口の半分近くは仙台で占められてる
322:日本@名無史さん
12/02/05 00:14:30.13
というか、今では考えられないけれど、昔はパリーグは常に閑古鳥が鳴き、
ろくにお客も入らないという酷いありさまだったんだよ。それもこれも、読売巨人に一極集中だった当時のプロ野球のありさまが起因だった。
だから、仙台がロッテを見切っても仕方ない状態だった…。
323:日本@名無史さん
12/02/05 00:18:00.33
俺東北の出身だけどさ
うちの県が負け組みなのはわかるよ
保守的なんだよ、なんでもかんでも
だから新しい考えや技術が生まれない
歴史を見ても革新的なものはいつも西からくる。
人材もぱっとしたのがいない。
創造性がない、独創性がない、先見性がない。
いつも他の地域を羨望のまなざしで見ているよ。
(うちの県と言ったのは俺は東北の他の県に行った事がないから
簡単にいっしょくたにはできないと思ったから。)
324:日本@名無史さん
12/02/05 00:41:44.97
昔はパリーグの企業も
球団経営やる気なかったし
企業努力が足りなかった
だから弱くて人気がなかった
325:日本@名無史さん
12/02/05 01:05:39.70
案外、保守的で閉鎖的なのは津軽や秋田などの米どころで豊かなところだったりする。
岩手のような山ばかりで寒冷で貧しいとこだと、逆に金掘ったり、馬を増やしたり、酒造ったり、
東北新幹線引っ張ったり、鉄道引いたり、道路作ったり、なりふりかまわず努力や工夫をしないといけない。
農家はみんな兼業で女も外で働くの普通だから、政治意識が高まって投票率が上がる。
米どころは適当に働いてれば田んぼで米いっぱい取れるから、それ以上努力する気が起きない。
女は外で働かなくても食える。無理して鉄道引いたり必道路作る必要もない。
政治家に頼みたいこと少ないから自然と政治参加意識は低くなり保守的になり時代遅れになる。
326:日本@名無史さん
12/02/05 02:02:05.64
酷い言いがかりw
庶民や豪商から搾取しまくりの、岩手・南部藩が言うことじゃないなw
327:日本@名無史さん
12/02/05 03:43:51.45
>>325
へい、津軽がコメどころになるのは江戸が終わってからだぜ。
秋田が豊かなのはまああってるが
盛岡藩とかも銅がとれる金がとれる
大豆とかが売れる売れるで
結構財政的には豊かだった
328:日本@名無史さん
12/02/05 03:48:15.93
津軽とは阿片を密売して金稼がなきゃならんほど貧しかった
329:日本@名無史さん
12/02/05 05:40:11.18
>>327
革新的な所は財政に余裕がある所が多い
世界的に見ても
農村や地方は保守的
都市部は先進的、革新的な事が多い
330:日本@名無史さん
12/02/05 05:46:08.18
>>285
最初に部落を差別していたのは変わらんがな
差別していたからそういう利権団体が出来てしまった
331:日本@名無史さん
12/02/05 06:55:37.64
秋田の差別意識は異常だわ。地震で一掃されたほうがよかったw
332:日本@名無史さん
12/02/05 13:12:18.66
話の流れからすると、言葉に詰まった京都人が下手な話題そらしをしたとしか思えない…
333:日本@名無史さん
12/02/05 17:24:52.12
産業革命が始まったイギリスなんかはフランスやドイツと比べて気候が寒冷で土地は貧しかった。
だからこそ鉄道が早く普及し、鉱山が増え、国際的になり技術が進歩した。
高福祉で有名な北欧やカナダはさらに寒冷で土地は貧しいが先進的国際的で政治力も強い。
アメリカ合衆国の南部やメキシコは農業州ばかりで土地は豊かだが北部より保守的封建的だった。
334:日本@名無史さん
12/02/05 17:59:21.95
日本はその南部が主流となって国が作られているから、基本は「保守的」で「封建的」で
敗戦の教訓から経済だけは「仕方ない」から、外国の成功例を採り入れているだけなんじゃないの?
だから、今みたいににっちもさっちも行かない状態が進行している…てねw
335:日本@名無史さん
12/02/05 18:06:37.91
鎌倉だけ東北輝いたんだな。
それ以外は雑魚だけど。
336:日本@名無史さん
12/02/05 18:12:09.22
>>316
「捨て蔵」ってつけるみたいなもんかもね。
まあ、イルカとかサルとかウマコとかウオナとかタカトリとか名付けるのと同じ意味合いだったと思うが。
337:日本@名無史さん
12/02/05 18:15:22.89
藤原秀衡ってビビリの上負け組だろ。
雑魚じゃん。
338:日本@名無史さん
12/02/05 18:18:12.74
>>333
鉄道とか敷くのも科学が発達するのも
裕福じゃないとだめだぞ
寒冷でまずしい?
寒冷なら寒冷な所で取れる農作物がある。
というか近代まではドイツこそ後進国だ
339:日本@名無史さん
12/02/05 18:20:47.83
>>333
鉱山が増えって
鉱山なんて作れるもんじゃないぞ
貧しかろうが豊だろうが
鉱物があれば自然と開発されるもんだ
340:日本@名無史さん
12/02/05 18:24:58.37
>>225
5年に1回飢饉あった津軽がなんだって?
その理論でいえば
日本で先進的だった
西国や奥羽で唯一先進的だった庄内藩は
貧しい所だったと言えるな
盛岡藩は鉱山がある、野菜や海産物で大儲けしていたし
津軽だって冷害だよ
341:日本@名無史さん
12/02/05 18:25:33.72
江戸時代その銅鉱石から少量の金を抽出する技術は大阪が独占していた。
だから、鉱物は皆大阪に集まった。
そういうトコが、結局地方の発展を阻害する原因になるわけだな。
342:日本@名無史さん
12/02/05 18:28:32.97
そういう技術を発明できなかった
地方に問題がある
343:日本@名無史さん
12/02/05 18:31:39.42
>>333
だから貧しい農業一本やりな所は保守的なんだろ
昔はみんな農業と牧畜だけ
その中でも本当に豊かな所か
人口が多い所は新しい文化を生み出したり
工業化出来て先進地になれる
344:日本@名無史さん
12/02/05 18:34:53.30
無理なコト言うなよw
まあ、知識がある人材を呼んで技術を手に入れれば良いだけなのだが、そもそも
銅の中に金が含まれるなんて情報すら、極秘扱いだったから、知らなければ技術移転も
できなかった。
おまけに、平賀源内みたいな山師もいたし。
345:日本@名無史さん
12/02/05 18:38:56.77
>>343
つーか。日本は皆基本は保守的なんじゃないの?
仕方なく先進地もどきなコトをしているだけで、心の根っこは保守なんじゃないのか?
だからこそ、構造改革がやたら遅れているし。
346:日本@名無史さん
12/02/05 18:39:42.83
盛岡藩は鉄の採掘、製造と南部鉄器と
大豆、野菜の販売で裕福だった。
飢饉がとか言うのもいるが
飢饉は他の藩でもおこっている
しかも飢饉は、食い物がなくなったから飢饉になったのではなく
食い物があるのにそれを分けずに
金儲けに徹して売りさばいたからおこる
347:日本@名無史さん
12/02/05 18:41:21.56
>>345
改革やりましょうかてことになっても
いざやろうとしても国民が嫌がるんだもんな
日本人の内面は保守
348:日本@名無史さん
12/02/05 18:45:08.31
東北の生まれだけどね
とても強かったとは思えない
スポーツ面でも学業面でも産業面でも
てんでだめだし。
戦闘だけ強かったなんて納得いかないよ。
大都市のほうが競争激しくてストイックに努力出来る人が多いとおもうよ
349:日本@名無史さん
12/02/05 18:46:13.97
海坂藩
350:日本@名無史さん
12/02/05 18:46:34.37
ところが釜石で日本で始めての本格的な鉄鉱石精錬を成功させたのは、
日本の近代製鉄の父といわれる盛岡藩の大島高任。
水戸藩の砂鉄精錬用反射炉をつくったのも大島。その技術は幕府も佐賀藩も超えていた。
佐賀藩ですら砲身用の鉄鉱石精錬に失敗したが、盛岡藩は成功させた。釜石はその後も発展続けた。
しかも大島は高島秋帆流砲術の免許皆伝だったため、盛岡藩兵の装備は北東北で最も近代的だった。
箱館でフランス人からミニエー銃大量買い入れしたのもやはり大島高任。
351:日本@名無史さん
12/02/05 18:53:05.91
>>347
女性参画社会とかの2chでの異様な拒絶反応やら見ていると、
総論で構造改革賛成で改革のスピードが遅いなんてわめいているひともいざそれが自分の身
に降りかかるような事例になるととたんに拒絶する姿が伺えるなw
危機的な少子化と労働力・購買力の向上などの問題解決の一方策なのにね。
352:日本@名無史さん
12/02/05 18:56:15.51
南部のあたりは藤原氏のころから砂鉄砂金や軍馬、販売に熱心だったし、
南部は漆や木炭でも有名。日本刀の技術も東北から関西にわたった。
南部杜氏は今も昔も全国最大の杜氏集団。南部鉄器は今でも売れてる。
馬、鉄器、漆器、木炭、日本酒・・、技術で勝負しないといけないのは寒くて米がとれないから。
353:日本@名無史さん
12/02/05 19:01:48.06
南部杜氏は徐々に減ってるみたいだね
社員杜氏の割合が増してるらしい
時代の流れかな
354:日本@名無史さん
12/02/05 19:19:07.69
>>351
女性参画社会は2chだけの反応
今はもう女のほうが就職率は高いし
女のほうが平均賃金は高い
管理職は少ないというが
管理職や起業で女が少ないというのは
アメリカとかでもそうだし
355:日本@名無史さん
12/02/05 19:20:06.40
>>352
津軽も寒くて米は取れないぞ
だから何度も言っているように
米はとれなくても野菜や大豆はとれたんだっつの
大豆で大儲けしてたし
356:日本@名無史さん
12/02/05 19:44:45.03
というか岩手も保守的で農業県じゃん
357:日本@名無史さん
12/02/05 19:53:11.24
なんか山がちだと農業できない貧しい所だと思っているのがいるが
昔は農業は山でやってたものなんだが
358:日本@名無史さん
12/02/05 20:01:57.52
戦前秋田は一人当たり県民所得10位に入っていたそうだが
その原動力は鉱山開発と秋田杉の栽培と杉製品だしな
農業?東北の農業が伸びるのは戦後になってから
昔は北陸が米どころだった
359:日本@名無史さん
12/02/05 20:13:27.31
日本海側の津軽は寒いが降雪量が多くて秋田と同じく水田は多い。
太平洋側の南部は寒くて降雪量が少ない。一番手間がかからず収量が多いのが米。
今の岩手は農業県だが、そこに至るまでには逆に最新の科学技術が必要だった。
宮沢賢治も農業から科学に入ってあんなブッ飛んだSF的創作をするに至った。
360:日本@名無史さん
12/02/05 21:12:46.44
コメの手間はやたらかかるよ。1960年代の機械化される以前の農業なら。
今は機械化でかなーり楽だが、いずれにせよ良いコメを作る為には、それなりの技術が必要だな。
岩手の小岩井はブランドになっているな。うちの方の畜産家は、本当の牛乳じゃないとかなーり
批判しているけど、日本人は安いのしか買わないから仕方ない。
361:日本@名無史さん
12/02/05 21:13:13.38
>>359
ダウト、水田しか農業がないと思い込んでいる
何度も言う、昔はむしろ水田は珍しかった。
昔は津軽も岩手も畑が主だった。
というか何度も言うが江戸時代の盛岡藩は
野菜や大豆の一大生産地だぞ
さらに言えば、上北とかは降水量が多いから水田も多いぞ
362:日本@名無史さん
12/02/05 21:13:57.42
だから東北が米どころになるのは戦後だと何度言えば。
363:日本@名無史さん
12/02/05 21:15:38.09
つーか森林地帯の秋田が農作物が豊富になるのは
かなり後の話だぞ
秋田の主力産業は秋田杉と鉱物だ
364:日本@名無史さん
12/02/05 21:16:47.16
>>359
岩手の農業面に最新の科学技術なんてねーだろ
青森や秋田にもないけど
365:日本@名無史さん
12/02/05 21:23:08.57
まあ、苗代技術が発達しないと秋田や津軽での米作りは難しいだろうな。
366:日本@名無史さん
12/02/05 21:25:45.85
岩手県南部も米どころだろ
367:日本@名無史さん
12/02/05 21:30:15.29
本当の米どころだった北陸は
今では工業地帯だな
新潟とかは農業でも、農業科学や作物加工で
高い利益を上げている
368:日本@名無史さん
12/02/05 21:36:05.32
そりゃ、上流から毒水を流されるとねぇ。
369:日本@名無史さん
12/02/07 02:35:24.89
>>330
賠償をしようという意思があったから
そういう団体が付け入ってきた。朝鮮人の団体とかと一緒。
むしろ差別する気が薄かったんだろう。
>>332
自演乙としか思えない・・・
370:日本@名無史さん
12/02/07 17:23:31.55
歴史的に勝ち組な地方なんてあるのかよ
371:日本@名無史さん
12/02/07 18:11:51.24
>>369
差別する気が薄いなら賠償する必要もないだろw
つーか、差別する側はしている気は薄いのが普通だ。
372:日本@名無史さん
12/02/07 19:16:52.70
秋田県はいまだに知事が佐竹なので気風が藩政時代から変わっている気がしない。
373:日本@名無史さん
12/02/08 06:23:24.78
>>370
日本史つうのは大和民族の歴史。東北も当然大和民族域内だそこから外れるアイヌ、琉球が史観共有の無い場所。
374:日本@名無史さん
12/02/08 11:25:03.59
京都は首都機能も天皇も鎌倉・江戸・東京に奪われた伝統的負け組。
375:日本@名無史さん
12/02/08 13:25:25.03
>>373 大和民族って東北人蝦夷だから民族違うじゃん。九州も隼人、熊襲だから違うけど。
376:日本@名無史さん
12/02/08 14:53:21.49
鎌倉とかいうすぐ滅亡した負け組はスルーで。
377:日本@名無史さん
12/02/08 14:57:23.49
>>374
鎌倉よりは京都のほうが栄えてたと思うぞ
文化的にも町的にも
378:日本@名無史さん
12/02/08 15:00:56.03
>>375
明治以後、民族設定は薩長近代国家成立以後。
379:日本@名無史さん
12/02/08 15:05:07.84
>>352
>日本刀の技術も東北から関西にわたった。
嘘つくな
380:日本@名無史さん
12/02/08 16:39:18.78
>>379
352じゃないけど、日本刀は蝦夷の蕨手刀からの派生だろ?
381:日本@名無史さん
12/02/08 16:42:45.09
>>380
違うよ
382:日本@名無史さん
12/02/08 17:32:22.17
日本刀は馬上で扱う戦で用いるために直刀から変形したもの。
徒歩戦から騎馬戦へ移行するときに刀身が反るのは西洋でもよくあること。
一方、蕨手刀はいわゆる脇差程度の長さしかなく、騎馬戦で使うには全く不向き。
383:日本@名無史さん
12/02/08 17:40:39.22
Wikipediaには全く違うことが書かれているのだが…
384:日本@名無史さん
12/02/08 18:25:04.39
>>382
まぁ、定説ではないよなw
385:日本@名無史さん
12/02/09 01:00:01.39
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒
(『藤原保則伝』)
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎
(『吉田定房奏状』)
386:日本@名無史さん
12/02/09 12:20:47.78
東国は蝦夷との戦いが続いてたから、
なんとなく、あいつら戦に慣れてるんじゃねっていうイメージが強くあったんだろう。
もともと近畿はじめ西日本の人間が東国を征服したわけだけどね。
実際にスポーツ選手も近畿はじめ西日本の人間のほうが優秀。
387:日本@名無史さん
12/02/09 20:54:39.18
今流行のステマですか?
388:日本@名無史さん
12/02/09 21:12:26.33
『白河上皇高野御幸記(高野行幸記)』では毛抜き形太刀のことを「俘囚野剣」と読んでるらしいから、
蕨手刀→毛抜き蕨手刀→毛抜き形太刀→太刀と変化したと考える方が自然だろう。
そもそも関西・西日本は海賊・水軍の方が盛んで東北・関東・甲信越に比べて騎馬戦とか盛んじゃない。
馬の飼育も盛んじゃなかった。
389:日本@名無史さん
12/02/09 21:24:15.68
全国平均を50とした時 大阪府箕面市:中2男女(09年)
URLリンク(www.city.minoh.lg.jp)
URLリンク(www.city.minoh.lg.jp)
全国平均を50とした時 秋田市:中2男子(09年)
URLリンク(www.edu.city.akita.akita.jp)
390:日本@名無史さん
12/02/09 23:44:01.76
>>386
西日本の歴代の野球選手なら金田、張本、衣笠。現役では金本、新井、ダルビッシュ有が優秀だな
東日本なら王、長嶋、落合。現役では松井、松坂、斎藤隆が優秀だな
西日本の野球選手で優秀なのは在日かハーフだけ
391:日本@名無史さん
12/02/10 00:08:41.61
格闘家だと
西日本は前田日明、秋山成勲、角田信朗、武蔵、石井慧
東日本は桜庭和志、魔裟斗、山本"KID"徳郁、須藤元気、小川直也
392:日本@名無史さん
12/02/10 01:39:33.98
寒冷地に強い米を品種改良で作ったって話は?
393:九州
12/02/10 02:10:51.64
雪国だから練習量等、根本的な身体能力育成に行動制約があるでしょ。
ジパング伝説って、奥州藤原氏の交易で噂の伝播でしょ?
江戸幕府治世の頃は、逆に西日本が負け組だった気がするけどな。
394:日本@名無史さん
12/02/10 02:15:12.54
まさか。西日本は豊かだよ
395:日本@名無史さん
12/02/10 05:09:43.88
>>390
西日本の歴代の野球選手なら沢村、川上、稲尾、野村、野茂。
現役では松井、イチロー、黒田、田中将が優秀だな。
東日本は王も在日だし、松井は西日本だし、松坂は期待はずれだし・・・
ハーフや在日を除いてもちょっと東日本は太刀打ちできない感じだな。
396:日本@名無史さん
12/02/10 05:15:04.34
それを考えるとこういうの>>389って
実態からかけ離れてるよね。
まあ平均だからそうなるというのもあるだろうけど、
東日本の人間って表面的な面子を気にする人間が多いから
かさ上げしちゃってる気がする。
397:日本@名無史さん
12/02/10 18:26:17.41
自分の感覚だけで、そこまで書けるなんてw
そこにあこがれ…ないな。
398:日本@名無史さん
12/02/10 18:33:16.94
>>396
だからやきうのボール投げ以外は秋田に完敗だろ
何ら不思議ではない
399:日本@名無史さん
12/02/10 18:42:40.72
>>388
馬は日向にちゃんとあった
400:日本@名無史さん
12/02/10 18:46:02.14
>>397
客観的事実でしょ。
>>398
野球は日本で最も親しまれているスポーツじゃないの?そこ完敗しちゃダメでしょう東日本。
最近はサッカーを加えてもいいかもしれないけど、サッカーでも西日本圧勝だろう。
401:日本@名無史さん
12/02/10 18:49:52.44
戦前のスポーツといえば一にも二にも剣道。
昭和四年 天覧武道大会
優勝:持田盛二【1885-1977。群馬出身。法神流。朝鮮総督府師範。昭和の剣聖の一人】
準優勝:高野茂義【1877-1957。茨城出身。中西派一刀流。満州鉄道師範。昭和の剣聖・高野佐三郎(埼玉出身)の養子となる】
昭和九年 天覧武道大会
優勝:野間恒【1909-1938。東京出身。法神流。昭和の大剣士。講談社社長】
準優勝:藤本薫【1914-1942。香川出身。逆二刀の剣士。香川の三名物。ビルマにて戦死】
昭和十五年 天覧武道大会
優勝:望月正房【1913-1989。群馬出身。法神流。講談社社員】
準優勝:萱場照雄【1910-1984。宮城出身。逆二刀の剣士。宮城県警】
402:日本@名無史さん
12/02/10 18:55:47.70
戦前も野球じゃないかな。
幕府のあった江戸を中心とする東日本と、
公家や商人のいた京阪を中心とする西日本では、
アドバンテージが全然違う。
ま、戦争に負けたのは東日本だけど。
403:日本@名無史さん
12/02/10 20:22:07.14
宮城山ってなんで大阪相撲に入ったんだろう?
404:日本@名無史さん
12/02/10 20:49:07.21
>>400
どこが「客観」だよw その球投げだってそんなに統計上は差はないと思うが?
405:日本@名無史さん
12/02/10 22:44:11.61
>>404
東日本の人材挙げてみなよ。
めちゃくちゃ薄いぞ。
406:日本@名無史さん
12/02/10 22:56:31.30
話題がそれているぞw
407:日本@名無史さん
12/02/11 00:13:55.96
>なんとなく、あいつら戦に慣れてるんじゃねっていうイメージが強くあったんだろう。
>かさ上げしちゃってる気がする。
>めちゃくちゃ薄いぞ。
これが「客観」だとよw
408:日本@名無史さん
12/02/11 03:18:07.87
>>395
松井は西日本なのか?
松井稼頭央のほうは西日本だが。しかも在日
409:日本@名無史さん
12/02/11 05:15:32.33
青森とか負け組の代名詞って感じがするもんなぁ
410:日本@名無史さん
12/02/11 13:12:28.02
>>407
それを「客観」とは言ってないぞ。
やっぱり東日本人は頭が悪い。
411:日本@名無史さん
12/02/11 13:13:40.12
>>408
石川県は糸魚川より西だから
412:日本@名無史さん
12/02/11 22:48:16.26
>>410
どこにも見当たらないんだが
413:日本@名無史さん
12/02/11 23:36:26.26
>>412
で、
西日本の歴代の野球選手なら沢村、川上、稲尾、野村、野茂。
現役では松井、イチロー、黒田、田中将が優秀だな。
これに勝てる面子を東日本出身者で集められるのか?
414:日本@名無史さん
12/02/11 23:38:16.95
お前らが頑張って集めてこい。
そして、俺が客観的ではなかったと言わせれば良い。逃げていないでな。
415:日本@名無史さん
12/02/11 23:40:09.46
>>413
PLオヤジか?
416:日本@名無史さん
12/02/12 00:07:23.24
URLリンク(bis.npb.or.jp)
とりあえず2000本安打まで調べてみたけど
在日っぽい選手を省いて数えてみても
ほとんどダブルスコアで西の勝利だぞ・・・
417:日本@名無史さん
12/02/12 00:15:49.01
>>415
は?
いち高校の話じゃないことぐらい読んでわからない?
418:日本@名無史さん
12/02/12 02:55:15.86
なんで野球の話しなってるんだよ。
419:日本@名無史さん
12/02/12 05:00:26.27
>>413
イチローや松井は微妙な県の出身だよな。
昔は愛知や岐阜も東国と呼ばれていた
よってイチローや松井はノーカウント
420:日本@名無史さん
12/02/12 05:45:10.30
かなり無理矢理だな。
かつては日本の範囲がもっと狭かった。
関東あたりが最東端で、多賀城あたりはいまの北方領土ぐらいの感じだったから
相対的に、都から見て東の国という位置づけになっていただけ。
いまは糸魚川という確固たる基準があるというのに。
まあいいけどそれをやるとサッカーの名選手を大量に抱える静岡出身者もノーカウントになるよ。
ブンデスリーガでまた西日本の選手が大活躍したみたいだね。
421:日本@名無史さん
12/02/12 06:57:00.82
西日本の偉大なスポーツ選手
宅間守
酒鬼薔薇
こらえてつかぁさい