【寛政原本】東日流外三郡誌界隈4【古田史学】at HISTORY
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈4【古田史学】 - 暇つぶし2ch272:日本@名無史さん
12/07/05 20:55:15.07
詐欺師のレッテルを貼られたショックで亡くなった喜八郎さんの無念を晴らしたい。

273:日本@名無史さん
12/07/05 21:38:15.03
>>272
そんな小心者だったから、あんなに長生きだったわけだろw

274:日本@名無史さん
12/07/05 22:09:45.24
注)
寛政原本を読んだ人が誰もいないスレです。
擁護派なんて言えるような人はいません。
ここで擁護派を気取ってる奴はまともに否定されるとひと月ほどドロンしてまた
なにもなかったようにひとりごとをつぶやくだけです。

相手するだけムダ。

275:日本@名無史さん
12/07/05 22:21:56.55
良識派ってやっばり、
京大の坂本義太夫教授だよな。

276:日本@名無史さん
12/07/06 00:57:09.41
ウケなかったネタをしつこく出すなよ
なにこの腐乱臭

277:日本@名無史さん
12/07/06 04:58:09.88
偽書派は原本を見ていない。

278:日本@名無史さん
12/07/06 07:18:28.22

詐欺師の和田


279:日本@名無史さん
12/07/06 09:29:19.10
>>277
真書派は原本を見せられないw

280:日本@名無史さん
12/07/06 14:29:37.46
>>277
早く原本を出せよ。本物をなw


281:日本@名無史さん
12/07/06 18:27:08.85
見せろという公式の要請は偽書派から来てません。

282:日本@名無史さん
12/07/06 18:30:23.10
なんか、原本の本が出版されたんじゃないの?

283:日本@名無史さん
12/07/06 18:49:59.96
>>281
見せろという公式の要請がないと見せないなんて
学問じゃない

284:日本@名無史さん
12/07/06 19:39:47.69
>>282
喜八郎筆跡、だよな?

あれの出版の前年に、
ようやく発見、寛政原本!
という展示があったときには、
やっぱり喜八郎筆跡w
って報告が出てたけど。

285:日本@名無史さん
12/07/07 09:57:11.62
>>283
偽書派が史料の破壊、改竄、隠滅をやりかねないから警戒しているのです。

286:日本@名無史さん
12/07/07 19:14:19.52
>>258
理由はどうあれ、公開しないなら学問ではない

287:日本@名無史さん
12/07/07 19:15:31.24
>>286
スマン
×>>258
>>285

288:日本@名無史さん
12/07/07 19:25:39.20
値打ちがわからない人には見せません。

289:日本@名無史さん
12/07/07 23:24:15.34
いいぞ~もっとやれやれ
偽書派粉砕!


290:日本@名無史さん
12/07/07 23:51:25.36
>>288
>>286


291:日本@名無史さん
12/07/08 05:14:07.43
>>286
じゃあ、高松塚古墳を公開しろと言ってごらん。保存のために一般公開できない文化遺産や
史料というものはあるんだよ。君は素人だからわかってないようだけど。

292:日本@名無史さん
12/07/08 07:57:47.28
東日流外三郡誌は「保存のために一般公開できない」とする、
理学的な(紙の材質とかね)証拠をまず出せよw

偽書だとばれちゃうから、その調査もできないのを、
「保存のため」と言い張るしかできないだろうけどw

293:日本@名無史さん
12/07/08 08:33:08.60
>>201
289が素人なら、そう言う君はド素人だw
高松塚古墳は正式の学術的研究がきちんとなされた後の保存であって、
それが全くなされていない和田家文書とは比較できないよ。




294:日本@名無史さん
12/07/08 08:34:26.47
>>293
スマン、また間違えた
×>>201
>>291

295:日本@名無史さん
12/07/08 11:12:19.50
和田家文書は古田先生が学術的研究したから問題ありません。

296:日本@名無史さん
12/07/08 11:15:15.18
>>295
古田の独りよがりだけではダメなんだよw


297:日本@名無史さん
12/07/08 16:21:55.30
要するに自演か。ageてまでごくろうなこった

298:日本@名無史さん
12/07/08 16:23:29.04
「独自研究」に基づいた記述が含まれているおそれがあります。


299:日本@名無史さん
12/07/08 16:30:32.11
学者研究者には見せますよ。偽書派は学者じゃないから見せません。

300:日本@名無史さん
12/07/08 16:43:10.44
>>293
だよな。

別に一般公開する必要はないが、
研究者にだけは公開する必要があるよ。
それも、真書派じゃなく、疑念を持つ研究者に公開すること。
これができないなら、「疑われて当然の、怪しい物件」と自ら公言してるのと同じ。

295とか299みたいな馬鹿げた非科学的なことを言ってるから疑いが晴れないんだよ。
(まあ、研究されたら偽書と確定しちゃうからしかたないけど。)

301:日本@名無史さん
12/07/08 19:00:32.51
笠谷鑑定知らないの?

302:日本@名無史さん
12/07/08 19:22:24.81
笠谷鑑定w

303:日本@名無史さん
12/07/08 22:16:52.94
「あくまで目に触れた範囲での判断で」

304:日本@名無史さん
12/07/09 01:33:57.96
>>301
ああ、あの「真書派の心の拠りどころ」かw


305:日本@名無史さん
12/07/09 01:48:54.96
ええと、「寛政原本」と自称されるあれの、紙の年代が江戸末期から明治初期頃の範囲っぽいって鑑定のことかいな?

墨の鑑定がないから、古い白紙の書物を買ってきて喜八郎氏が書いたものではないかって疑いを排除できてないヤツだよな。
昔の商店が使ってた古い大福帳の後ろの方の白紙を使えば容易に作れるレベルのシロモノだっていわれただけなんだが。

「筆跡が喜八郎」って疑念を晴らすためにはまったく役立たない鑑定だったんだよな。


306:日本@名無史さん
12/07/09 05:08:15.85
偽書派は偽書という結論のために後で理屈を作るから矛盾だらけで
信用されない。先入観抜きで虚心坦懐に現物を見なさい。それが
学問だ。結論を最初に出してしまうのは学問じゃない。


307:日本@名無史さん
12/07/09 06:35:23.30
>>306
「偽書」を「真書」に入れ替えてみろよw
目糞鼻糞だ


308:日本@名無史さん
12/07/09 08:50:10.68
偽書派はカルトだからな・・・

309:日本@名無史さん
12/07/09 09:08:51.51
>>308
>>307w

310:日本@名無史さん
12/07/09 16:55:08.54
そりゃあ、系統立てて体系的に偽書であることを説明しようとする人がいないから支離滅裂になるんだろうさ。

真書派が論拠と称するものを出してくるたびに個別に論拠にならないと説明した部分を、
継ぎ接ぎすることで作ったパッチワークだからな。


目の見えない人が象に触れて、
脚を触った人が丸太のような太い生き物といい、
尾を触った人が蛇のように細長い生き物だといい、
耳を触った人は大きくて薄っぺらい生き物だという。

そういう風な不統一感が出てくるだけだ。


尾の説明と脚の説明と耳の説明が整合しないのは当然だろ。

311:日本@名無史さん
12/07/09 22:06:08.99
ちゃうねん。こいつら、
まともヅラしてる歴史学になにかしらケチつけられれば満足なんよ。
ニートが世のまともヅラが起こす不祥事が大好物なのと同じ理屈な。
世の中のことが素晴らしくグイグイ進歩してたりしたら
ネット上のヤジ将軍どもって立場ないもんな。
大体読んでもいない内容も取り沙汰されない寛政原本を
さも自分にとって大事なもののように語る時点でお花畑が透けて見える。
それが「真書?」なら歴史の何が崩れるか、すら把握しちゃいねーよ。

単に相手されてないという現実に目覚める度胸さえない。それだけのクズ。

312:日本@名無史さん
12/07/10 07:27:35.08
系統立てて体系的にできている歴史に対して、
パッチワークのごとき三郡誌&古田史学、というのが正当な評価だろw

尾の説明と脚の説明と耳の説明が整合しないとか、どっちのことだか。

313:日本@名無史さん
12/07/10 14:09:51.74
>>312
いやだから、そう言ってるつもりだが…

あるときは真書派を尻尾で追い払い、あるいは耳をはたいて寄せ付けず、時には鬱陶しくなって脚で押しやってきた。

追い払われた真書派の人にとっては、時に尻尾だったり脚だったり耳だったりと、統一感がないように見えたんだろうが、全体を見てないことによる誤認にすぎない。
偽書派(と、真書派たちが呼んでいる、われわれ通説派のこと)の全体像が象のようなものだ。

と書いたつもりだった。
分かりにくい表現だったかな?



314:日本@名無史さん
12/07/11 09:22:48.50
泥仕合だね。どちらも学者じゃない。良識派は眉をひそめてる。

315:日本@名無史さん
12/07/11 10:11:05.24
財団法人を作ってこの貴重な史料を保存研究公開する計画が進行中です。
募金をお願いします。学芸員募集もやってます。

316:日本@名無史さん
12/07/11 11:18:52.77
意味不明の自称良識派w

317:日本@名無史さん
12/07/11 13:14:23.95
>>315
募金詐欺w


318:日本@名無史さん
12/07/11 14:28:11.24
>>317
真書派の人は、こんなとこでグダグダ言うよりも、そういう保存計画とかに参加&出資して、外に出てくんな。
という、隔離先としてちょうどいい。

319:日本@名無史さん
12/07/11 20:13:28.13
世界文化遺産登録を目指します。

320:日本@名無史さん
12/07/11 21:35:06.59
>>317
そういえば、寛政原本を出すのに必要とか称して募った200万円はどうなったんだろう???

321:日本@名無史さん
12/07/12 03:29:11.73
>>320
使い切って無くなったんじゃないか?
発行部数的に言って自費出版なみだし、売り上げ+寄付でようやく印刷費等を捻出したに違いない。

某所で大盛況の同人誌即売会だって、参加サークルの9割以上は印刷費の方が売り上げより多いんだろ。

322:日本@名無史さん
12/07/12 04:20:29.13
>>321
二重の意味で詐欺だな。

323:日本@名無史さん
12/07/12 07:05:05.50
すでに京都大から
国際歴史民俗博物館に出向している
坂本義太夫名誉教授が
「寛政原本は本物」って断言してるんだから、
偽書派もそろそろ諦めろよ。

324:日本@名無史さん
12/07/12 14:01:28.03
坂本義太夫教授はいつから名誉教授になったんだ?w

325:日本@名無史さん
12/07/13 00:14:10.13
うざ

326:日本@名無史さん
12/07/13 03:56:10.72
ええと、歴史学者なのか?
むしろ現代文化の方を向いてる人のような雰囲気が...
ググってもまったく分からん。

昔話に造詣が深いと紹介される一方で、ゲーム機の違法コピー関連の話題とか変なとこで名前が出てる人のような?
虚構新聞の関連とか。

ひょっとしたら、氏は寛政原本のことを典型的に現代の文物と見なしてたんじゃあるまいな?

327:日本@名無史さん
12/07/15 04:07:17.19
>>291
一般に公開しないだけで専門家には公開してるだろ。

328:日本@名無史さん
12/07/15 04:08:25.65
何千冊もある和田家文書の原本はぜんぶ古田が持ってるの?
和田の支援者だった藤井だか藤本だかって人が持ってるの?

329:日本@名無史さん
12/07/15 04:13:33.03
古田から200万円で偽造を頼まれた古物商の件、どうなったんだっけ?

330:日本@名無史さん
12/07/15 19:45:27.31
>>327
和田家文書は専門家には見せてますよ。但し、損壊、改竄、隠匿を
やりかねない偽書派をこの貴重な史料に近づけるわけにはいきません。

331:日本@名無史さん
12/07/15 19:55:20.50
一体どなたさまになったつもりくんなんだろう…。
こういうのが一番恥ずかしい。

332:日本@名無史さん
12/07/15 21:27:22.28
>>330
真書派の自称専門家にだけ見せたって無意味w

333:日本@名無史さん
12/07/15 21:44:41.80
>>330
「中立」の専門家に鑑定してもらえばいいだろ

あ、「真書派」以外の人間は全て「偽書派」だっけね、君らの基準ではw

334:日本@名無史さん
12/07/15 22:21:06.61
ま、学問ではない罠w

335:日本@名無史さん
12/07/16 05:27:27.41
>>333
だね

先入観なしで調べてみたけどやっぱり偽書だった、と結論付けるような中立的な人のことも偽書派と呼ぶんだから、それも信者たちだけじゃなくて、古田氏本人がそういう発想の人間だから、客観的には中立のはずの人のことも偽書派に含まれちゃう。

336:日本@名無史さん
12/07/16 16:00:54.77
>>330
我が家には門外不出の文書があるんだ。
でも、偽書派に潰されることを防ぐために誰にも見せられないんだ。
見せられるのはコピーか俺が書き写したものだけ。
専門家には見せたくないんだけど、本物だというお墨付きだけは欲しい。

・・・ってこと?w

337:日本@名無史さん
12/07/17 02:39:53.18
>>333,335
こういう基準だから、「偽書という鑑定を出さない/真書という鑑定を出す、とあらかじめ約束した人にしか見せない」
といってる状態なわけなんだよな。古田センセのスタンスは。

こんなの、マトモな研究者じゃない。というか、そもそも研究者とは呼べない。

自説を疑う論敵に証拠を見せて、
「疑うならお前も調べてみろ。絶対にオレと同じ結果が出るはずだ。」と言い張ることができないものは研究とは呼べない。
古田は、そう言い張れなくなっても強弁だけは続けた、論外な人だったんだよ。



338:日本@名無史さん
12/07/17 05:47:19.02
偽書の結論を鑑定前に出してしまっている偽書派には見せなくていい。
先入観抜きで鑑定したい人には見せますよ。

339:日本@名無史さん
12/07/17 08:04:30.04
>>338
お前にそんな権限あるのかよw


340:日本@名無史さん
12/07/17 15:22:32.58
偽書派は喜八郎さんの人物やら喜八郎さんの住居の構造やら
非本質的な事しか言ってない。

341:日本@名無史さん
12/07/17 15:25:27.54
一見してわかるレプリカをそれと見抜けなかった偽書派には
この貴重な史料に触れる資格はない。

342:日本@名無史さん
12/07/17 18:31:45.85
>>341
後醍醐天皇が、負けて神器を取り上げられるたびに,後出しで
「あのとき渡したのはニセモノだ、偽器だ。ホンモノの三種の神器は今もオレの手元にある。」
といって自分の正統性を主張し続けたことの劣化コピーみたいだったよな。

喜八郎氏が出した、「これぞホンモノ」と称する文書が、鑑定でニセモノと判明するたびに、
「いや、あれはオレが筆写した写本だった。ホンモノはまだ公開してない。」と言い直して誤魔化し続けたんだもんな。




343:日本@名無史さん
12/07/18 08:16:55.30
喜八郎さんは地元では「正直喜八」「仏の喜八郎」と呼ばれて慕われ、敬われていた人だよ。
子供たちは「喜八郎さんのような人になりなさい」と教えられて育ったんだよ。

344:日本@名無史さん
12/07/18 16:49:08.96
>>343
妄想乙

345:日本@名無史さん
12/07/18 20:58:59.07
>344
ヤボテン

詐欺八郎さんは、「真実の八ちゃん」として
民明書房の修身教科書にも載ってる。

346:日本@名無史さん
12/07/18 21:38:50.19
津軽衆の馬鹿さかげんがよくわかるな。

347:日本@名無史さん
12/07/18 21:46:06.39
古田先生の本は京大の坂本義太夫先生監修で
京都のミンメイ・ルヴァ書房からどんどん出てるよ。

348:日本@名無史さん
12/07/18 22:08:22.06
しかしツマランね

349:日本@名無史さん
12/07/19 06:36:03.65
蝦夷征伐史観で育てられた東北の子供たちは祖先に誇りを持てずアイデンティティに悩んでいる。
彼らに君たちの祖先は高度な文明人だったと教えることは、史実はどうであれ彼らの精神形成には
望ましいことだ。

350:日本@名無史さん
12/07/19 09:21:02.77
>>349
それじゃあ、チョンと同じじゃないかw

351:日本@名無史さん
12/07/19 10:19:27.25
ネトウヨだって似たようなもんだけどな

352:日本@名無史さん
12/07/19 18:21:21.13
>>349
それって、東北地方を舞台とした偽史が他地方のものより多い理由の説明だな。

353:日本@名無史さん
12/07/20 02:21:24.45
>>349
>>178

「東北にもおもしろい歴史があった」ことを探求してる人の
邪魔にしかなっていないのが東日流外三郡誌。

つーか「虐げられた東北人に誇りを!」みたいな
どっかで聴いてきたような論調ヤメレ。
同じ東北人として一番恥ずかしいんだよそういうのが。

354:日本@名無史さん
12/07/20 12:16:11.98
青森弁を標準語にして他地方出身者を訛りを理由に虐めたいと青森県人なら全員夢みてるよ。
三内丸山から農耕遺跡や文字や金属器が出てきてほしいとも思ってる。ばれないなら埋めてもいいと
思ってる。和田喜八郎さんは詐欺師呼ばわりされてるけど、あの人は青森県人の代表に過ぎない。

355:日本@名無史さん
12/07/20 13:39:15.30
>>354
>青森弁を標準語にして他地方出身者を訛りを理由に虐めたい
んなこと思ってる青森県人はおまいだけだからw

ロクな専門知識を得る努力もせず、分かったようなツラで
世の中バカにしたい人に、一番簡単なのが差別ネタなんだよな。
ひねりも工夫もなくよくやるよホント。
わりーけど歴史板ってそういうところじゃないんだわ。

356:日本@名無史さん
12/07/20 17:28:01.53
青森弁は日本語じゃないね。蝦夷の言葉だ。

357:日本@名無史さん
12/07/20 21:23:54.39
>>354
バカ津軽衆は消えろ!

いい迷惑だよ、青森、東北人にとって。

358:日本@名無史さん
12/07/20 23:27:47.16
今度は差別か…
これだから自称真書派は…

359:日本@名無史さん
12/07/21 05:36:45.63
白河以北一山一文

360:日本@名無史さん
12/07/21 12:42:15.46
和田詐欺八郎は東北の史学界に
大打撃を与え、東北を徹底して馬鹿にし
穢したんだ。

361:日本@名無史さん
12/07/21 13:53:31.71
東北の歴史は東北人自身によって東北人のために東北人の視点で書かれるべきだ。
関西人の血を引く者東北の歴史に触れるべからず。

362:日本@名無史さん
12/07/21 18:23:35.70
↑これ、本気で書いてるならもうまじで氏んだほうがいいね。
ありとあらゆる「学問」のあり方への冒涜だわ。

もうここまで来ると釣りであって欲しい。

363:日本@名無史さん
12/07/21 22:51:18.69
東北人ではないけれど、千数百年間延々と関西人の主観で東北を扱き下ろしてきたのだから、
暫くは東北の歴史については東北の主観を重視して然るべき。
主観のみでは駄目だが、出された主観に対しての客観評価として以外、
関西はもうお呼びではないし関わらなくて良いと思います。いや関わるべきでない。
関わりすぎたので修正すべき段階。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch