12/01/08 02:58:11.20
俺様のメインPC、Dynabook Satellite J-50 はメインメモリを512MBから2GBに増設して
から動きが見違えるほどよくなったぜぃ。
まあADSL回線だから、いくらPC側のスペックを上げても爆速とまではいかないが、やはり
XPでメインメモリが2GBもあると、ちょっとバックグラウンドでセキュリティソフトが
アイドルスキャン始めようが全然問題なし。
1GBのメモリを2個付ける(元の512MBのは取り外し)だけでこんなに変わるなら
もっと早くやってればよかったな。メモリも2個で2500円程度と激安。
その勢いを駆ってメビウスの方も1GBにグレードアップさせた。(こちらは
CPUが古いモデルなのでこれ以上は認識せず)
このくらいメモリの容量があればHDD側のページファイル(仮想メモリ)なんて要らない
のでCドライブのページファイルを0に設定しようとしたが、何度設定をやり直しても
Cドライブ内のページファイルが消えないんだよなー。これどーして?
まあ、HDDの容量は40GBだが、データは全部外付けHDDに退避させているので
使用可能領域は50%以上確保できているから全然問題ないんだが。
まあ、そのうち新たにHDを買っていつ今のHDが壊れてもいいように、ソフトを
使ってCドライブの内容を全部コピーしておこうと思う。
XPだと確か120GBくらいまで認識できるんだよな。ちょっと価格は高くなるが、
SSDにすっかな?
Windows 7にはもうすっかり慣れたが、やっぱ俺はXPの方が好きだわ。