14/02/07 22:26:00.37 GdZ9Sja4
2014年02月07日 |
●次回「日米原子力協定」からプルトニウム抽出不可 米国から安倍政権にダメ出し
どうする田母神さん、マスゾエ!そして安倍のしんチャン、石原のしんチャン。
ついでに核武装を夢見る人々よ、君らの夢は、大好きなアメリカ様に召し上げられる事態が進行中のようだ。
安倍官邸は、何事もないように振舞っているが、オバマ政権が戦後レジュームの脱却は容認しがたい、と云うメッセージを暗に示しているのは確かだ。
1月末に、日本にある高濃度プルトニウムを300キロ返還する交渉が行われている報道があったが、
以下の増殖炉計画に待ったが掛かったと云うことは、欺瞞だらけの核燃料サイクル計画をやめろ、とアメリカから伝えられた可能性が非常に高い。日経が以下のように報じている。
≪ もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除
政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。
これまで掲げてきた開発計画や期限を新たなエネルギー基本計画に入れない。トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ。
原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。
核燃料を無限に使い回しできることをうたい文句に、もんじゅは「夢の原子炉」と呼ばれ、原発から出る使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクルの柱とされてきた。
核燃料サイクルの政策は見直しを迫られる。
政府は月内にも閣議決定を目指す新たなエネルギー基本計画で、もんじゅの位置付けを見直す。
2010年に決めた計画は高速増殖炉について「25年ごろまでの実証炉の実現、50年より前の商業炉の導入」という段取りで普通の原発並みのコストで発電できるようにする目標を掲げていた。
新たな計画にはこの文言を入れない。