12/09/13 19:20:07.13 XeLjJ8OQ
補欠選挙告示の前日までに解散なら補選はなしって議席予想スレに書いてあった
897:無党派さん
12/09/13 19:43:57.85 SQvtc/Vz
告示後に解散でもさすがに中止されるだろうけど
準備させられた自治体は踏んだり蹴ったりだな
898:無党派さん
12/09/13 19:54:02.76 6hwjSuLp
>>892
なんだか反証可能性が薄そうな文章だなあ。
政界の内部事情にまで話が及んでるけどそんなことを反証する余地ってあるのか?
例えば、
>民主党が代表だけど連合の中で連合から飛び出たい、他の勢力を押さえで連合内で発言力を増したい勢力が結集して
>それが連合内で新政党化していできたわけだろ。
これに関してだけど、民主党を結党した当人たちは当然「発言力を増したいから民主党を作りました」なんて言うはずがない。
当人たちが自分の内心を明かさない限りこんなことを証明しようがないし反証しようもない。
反証する余地の残されていない文章ってこういう場合にあまり価値を持たないと思うんだが。
まあそれでも反論するとすれば、連合内左派は結局出てったんだろ?
だとしたら連合内で発言力増すという目的のために民主党作ること自体が必要なかったと思うんだが?
まさか「価値あるイタリア」に対して発言力を増すためだけにわざわざ民主党作ったのか?
899:無党派さん
12/09/13 20:49:55.38 VSrFqTLu
>>886
ルニオーネが小選挙区制対策で作られたことはわかってもらえたかな。
本論ではないが、>>869 の阻止条項について説明しようか。
イタリアの連合内名簿に対する2%という阻止条項は、
緑連盟、イタリア共産主義者党、欧州民主主義者連合・人民党…
といった左の主要構成政党にとっては危機的なライン。
とはいえ4%の阻止条項よりマシではないか?、と思われたようだが、
これらの政党は、選挙区調整により小選挙区で当選していたのだ。
左が敗北した2001年でも、各政党は10議席前後獲得している。
ところが新制度だと、0議席になる可能性が十分にあるというわけ。
それに対し、国民同盟、北部同盟、UDCといった右の主要政党にとっては余裕。
さらに、2%未満の筆頭に分配するという規定は
キリスト教民主主義・新イタリア社会党への救済にもなるし、
右翼政党にも希望を残して引き止める効果もある。
さらに言うと、この規定があることで、左の阻止ライン上政党が
裏切って右に付けば確実に議席を獲得できる、てのもあるだろうな。
逆は無理だし。(右にはライン上政党がない)
とまあ右に有利にするために、ホントによく考えてある制度だよ。
900:無党派さん
12/09/13 22:57:31.80 VSrFqTLu
>>899の参考用に、イタリアの小選挙区制の結果
URLリンク(it.wikipedia.org)
URLリンク(it.wikipedia.org)
このL'Ulivo(オリーブの木)というのは
ルニオーネ内のオリーブの木とは範囲が違うことに注意。
01年はIdV以外のルニオーネ参加政党を多く含むし、
96年は最左派のPRCまで含む。
(PRCは01年でも下院では選挙協力)
901:無党派さん
12/09/13 23:12:13.63 PrIrZTQR
衆議院:中選挙区制(定数3前後)
参議院:地域ブロック別の大選挙区制
902:無党派さん
12/09/13 23:50:43.13 XeLjJ8OQ
衆議院:定数5ベースの選好投票中選挙区
参議院:全国1区比例代表制度(阻止条項2%)
903:無党派さん
12/09/13 23:51:58.28 VSrFqTLu
>>886
イタリアの問題は、政権政党連合が途中で過半数を失うこと。
全国プレミアムのない上院だけでも内閣を不信任できるという問題もあったが。(2008)
小選挙区制でも同じことが起こったが、(1996,1998)
離反しても次回や次々回の選挙では選挙協力できたことが現在との違い。
2006年以降は、左右とも政党連合を縮小する方向に動いている。
これは、プレミアム比例は小選挙区ほど烏合効果が強くないからだろう。
904:我が国でも
12/09/14 12:03:35.62 nrXx8Thc
アメリカと同じ方法で、ネット活用をやろうとすれば出来そうだと思わないか?
905:無党派さん
12/09/14 15:47:44.64 RueRZ8Du
衆参議席をそれぞれ半分にすればいいんじゃないか?
人口の少ない島根や鳥取や香川や和歌山とかは、衆参それぞれ1議席でいい
906:無党派さん
12/09/14 16:02:58.24 aZkTebqI
>>897
小泉内閣のときに、11/9に解散総選挙を行ったな
どっかの補欠選挙が、いったん告示されたものの、中止
ただし、10/末→11/9に投票日が延びただけだから、立候補者の顔ぶれも変わらなかったかな
907:無党派さん
12/09/15 00:52:52.30 nbM+a2r7
自民党の総裁候補が自民党は事由民主主義政党だとか言ってたけど
いつから標榜したんだ?そんな記憶ないんだが。
908:無党派さん
12/09/15 09:59:07.13 UOLPi1KY
>>907
「記憶にない」って、何歳なんだよ?w
党綱領に「外交の基調を自由民主主義諸国との協力提携に置いて」とあるから、
自由民主主義とやらを標榜してたんじゃないのか?
909:無党派さん
12/09/15 11:01:18.70 VjkGccrR
標榜していたけど実践していなかっただけだな
910:無党派さん
12/09/15 11:31:46.86 RQt3KZlq
>>904
アメリカと同じ方法ってどんな方法のこと言ってる?
911:無党派さん
12/09/15 16:04:55.73 PcB9TV6t
>>905
選挙制度にもよる。自分はむしろ定数を増やすべきと考えてる。
912:904
12/09/17 22:41:35.42 erLZdeQD
クラウドを活用するんだよ、Googleとか連動してるらしい。
913:無党派さん
12/09/17 23:54:18.88 mxmfh7EC
小選挙区より大(中)選挙区や比例代表のがいいなぁ
914:無党派さん
12/09/18 23:10:39.87 lR4ta4oY
我が国が再び、笑われないためには選挙活動にネットも必需品にせないかん
915:無党派さん
12/09/19 02:55:51.46 FMMXpmqw
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
この記事中の「首相指名議員制度」って、要するに国会議員の投票権(って言うの?)の重みに差をつけるみたいなんだけど、
これって憲法との兼ね合いはどうなるんだろうね
916:無党派さん
12/09/19 14:07:16.26 iCcXWC0n
その程度のネット活用でなにかが変わるとも思えないけど