選挙制度・議会制度に関するスレッド25at GIIN
選挙制度・議会制度に関するスレッド25 - 暇つぶし2ch100:無党派さん
12/07/15 19:45:16.53 S8zMx5QE
このスレにいる人に聞きたい
どうやったら選挙制度を変えられるのか?

「こう変えたい」じゃなくて
「どうやって変える」かを聞きたい

ここで議論しても、無意味だって証明するのはいいから

101:無党派さん
12/07/15 19:50:49.66 zjBqUXZ+
>>99
貴族院は参議院になったろう。下手すれば一院制になってた。

102:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/15 19:52:51.66 du0v7ohg
>>98
 |     
 |)  ○  献金禁止は当然だが
 |・(ェ)・ )  インターネットによる選挙活動を基本にした
 |⊂/    お金のかからない選挙を実現しなきゃだめだね。
 |-J    無名で貧乏でも正しい志をもった
       候補者が当選できる仕組みじゃなきゃだめだと思う。
       そしてそれでもお金がかかる部分には
       相応の助成金を与えるべきだろうね。
       とにかく献金は個人献金も禁止。
       企業団体の献金の抜け道になりかねないし
       お金が政治に影響を与える仕組みは間違ってるから。

103:72
12/07/15 20:30:02.60 i7qC3Fz9
みんな、何のためにバックアップがあるんだ?

104:無党派さん
12/07/15 20:31:17.16 rbVN680E
ヤフーのサーバーが飛んで、顧客がエライことになってるじゃんか。
まさかと思ってバックアップしてなかったんだとさ。

105:無党派さん
12/07/15 21:00:52.73 KNgoE6Ns
参議院ができた背景ってよくわからんのだけども
左派勢力が衆議院で過半数取ったときのための対策ってのは本当なわけ?

106:無党派さん
12/07/15 21:12:43.03 SByCDrwX
>>100
そりゃやっぱり、衆院と参院とでそれぞれ過半数の賛成で可決させるしかないんじゃない。
それ以外の方法はないと思うけど。

107:無党派さん
12/07/15 21:16:11.08 zjBqUXZ+
>>105
まあ、本当。
(1)多くの国が議会の運営に安定性をもたらすため、二院制を採用していること、
(2)一院制の場合には政権交代により、政府の政策が一方の極から他方の極に移るおそれがあること、
(3)第二院があれば、政府の政策に安定性と継続性とがもたらされること
URLリンク(www.ndl.go.jp)

108:無党派さん
12/07/15 21:39:29.56 00TYJ2o8
>>106
で、お前らが散々このスレで御託ならべて
法律でも改正したんか?あぁ?

109:無党派さん
12/07/15 22:08:12.82 imHEywIv
法律を改正させるスレじゃないから。

110:無党派さん
12/07/15 22:30:29.68 b45Kn8Pp
じゃあ、
衆院:ブロック毎比例代表制
参院:全国区比例代表制
でok。
とにかくストレスがなく、平等で一票の格差が皆無で、かつ分かりやすい選挙制度が良い。

111:無党派さん
12/07/15 22:32:32.92 b45Kn8Pp
>>110の「一票の格差」というのは、
地域毎の一票の格差ではなくて、
政党毎の一票の格差。
これは微塵でもあってはならない。


112:無党派さん
12/07/15 22:53:51.53 rbVN680E
第三極らしい第三極が出て来れば、色々と変わるさ。
風が吹いたら議席が減るようなのはイラネ。

113:無党派さん
12/07/15 23:09:37.13 4xSo9uIW
>>111
衆院ブロック単位以上の比例代表なら地域の一票の格差もかなり小さくなるな。
もちろん十分な定数があることが条件だけど。

>>112
風でコロコロ支持が変わる有権者が一定数いるのだからある程度は仕方ない。

114:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/15 23:26:42.89 du0v7ohg
>>107
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  二院制のせいで悪い政治家が安定して
 |⊂/    政権とってんだけど
 |-J    おかげで日本は破綻寸前
       
       

115:無党派さん
12/07/15 23:41:28.00 +ZiKp2sP
参議院はまだ田中派が第一会派なんだろ?

116:無党派さん
12/07/16 09:16:42.99 jMODo/Bd
>>105-107
URLリンク(www.kenpoushinsa.sangiin.go.jp)
>>105の2段目は>>107の3つを総括したのと確かに同じようだね。
松本烝治は官僚から貴族院議員に勅撰された人間で、天皇陛下を総覧者として残して
戦前のように政治利用できるようにしようとしていた右派だからね。

敗戦した直後の当時、左派勢力の伸張に右派は脅威を感じていたのは事実だった。
しかし片山内閣が成立したとたんに社会主義が期待外れなものだと判明してしまい、
さらに社会党内では分裂を起こして1949年の総選挙以降は脅威でなくなった。
貴族院が壮大な無駄だったと判明したので今度は「良識の府」と言い出したりした。

今の民主党は片山社会党内閣に何か似てない?

117:無党派さん
12/07/16 09:24:59.58 jMODo/Bd
>>115
たしか田中派の全盛期には参議院だけで60名近くいたよね。
旧田中派の流れを汲むのは額賀派(18名)、小沢新党(12名)、羽田派(9名)、計39名。
旧福田派の町村派(27名)。旧大平派の古賀派(10名)、麻生派(5名)、計15名。
衰退しても旧田中派は小渕派・羽田派に分裂する前に戻れば参議院最大派閥だね。

田中派の前身は佐藤派で故佐藤栄作は「参議院を制する者が政界を制する」と言っていたからね。
田中派が衆議院で第一派閥になったのはロッキード事件で自民党がダメージを受けた後で
田中角栄が政界を支配した手法は参議院を使った利権分配よるものが主であったと分かる。
これが良識の府の正体。

118:無党派さん
12/07/16 09:35:03.80 jMODo/Bd
社会党が脅威でなくなった。は言い過ぎだったか
1949年の総選挙以降から次第に脅威が薄れていった。に>>116訂正。

119:無党派さん
12/07/16 13:32:27.12 37Gs1GQt
社会党が脅威でなくなったのは1949年総選挙よりも1960年の民社党分裂又は1969年の総選挙だと思う

1949年に大敗した後、社会党は次第に議席を回復している。
1955年の保守合同は明らかに社会党の脅威に対抗するためのもので、
社会党の政権の目がほぼ無くなるのは民社党が分裂して穏健な社民主義者が減った時と、
総選挙で50議席減らして自民党との議席数が3倍以上開いた時のどっちかかと。

120:無党派さん
12/07/16 15:16:20.99 jMODo/Bd
>>119
保守合同の二段階目(1955年)の争点は政権ではない。
当時の保守派は憲法改正を最大の争点として戦っていたため、再統一すれば3分の1を
まだ越すことの出来た社会党の左右が憲法改正の障害となったから、三木の提案で
社会党再統一に対抗して保守合同へ向った。
政権獲得の過半数と3分の2で争っている時限が違う。

121:無党派さん
12/07/16 15:21:02.53 jMODo/Bd
変換ミス。時限→次元

122:無党派さん
12/07/16 18:53:57.11 wG+AsFDw
細川内閣のときって、社民党は何議席持ってたんだっけ

そこから、坂道を転がるように議席減らしていったけど


123:無党派さん
12/07/16 19:15:33.33 3n1roTKs
社会党は70議席、社民は確か4議席

124:無党派さん
12/07/16 19:33:07.00 jMODo/Bd
その4議席は社連じゃないの?
村山政権の後に社会党が社民党に党名変更して次の総選挙で30議席から15議席へ。

125:無党派さん
12/07/16 19:55:46.10 3n1roTKs
>>124
失礼、社民連合でした

126:無党派さん
12/07/17 11:51:50.31 GTW/HecE
衆議院の小選挙区法案も参議院で廃案になりかけたよな
害悪でしかないんじゃ

127:無党派さん
12/07/17 15:19:58.31 +4OpymXl
しかも衆議院の再議決のために自民党の要求を飲んで小250:比250が小300:比200になった
比例代表制支持者にとっても参議院は害悪でしかなかったというオチ
その場的な思いつきで余計なモノは作らないで欲しいよね(´・ω・`)

128:無党派さん
12/07/17 16:42:33.53 NFnpLi4k
参議院なくさないでいいから
衆議院参議院の議席数を半分にして欲しい

129:無党派さん
12/07/17 18:26:56.13 O2oiG+wO
むしろ倍にすべき

130:無党派さん
12/07/17 18:31:32.87 O2oiG+wO
連用制反対を決定 自民・衆院選制度改革抜本検討委員会
2012.7.17 17:34
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 自民党の衆院選挙制度に関する抜本改革検討委員会(委員長・加藤紘一元幹事長)は
17日の会合で、民主党が単独提出した選挙制度改革関連法案に導入が盛り込まれた比例代表連用制に反対する方針を決めた。

 この日の会合で、加藤氏が「連用制は採用している国もなく、学会でも話題になったこともない」
とした明治学院大法学部の川上和久教授から行ったヒアリングを踏まえて、連用制に関する議論の打ち切りを表明、委員会として了承した。

 加藤氏は会合後、記者団に「連用制は法の下の平等に反し、投票者の意向が議席に反映されず、政治的意思の表明が歪曲(わいきょく)される。論外だ」と述べた。
ただ、連用制導入を求める友党の公明党との関係を重視した場合「態度が変わるかもしれない」として含みを残した。

131:無党派さん
12/07/17 18:36:16.08 rVmcLvxg

話変るけど日本の議員秘書なんて議員1名に7名もいれば十分なんじゃないの?

URLリンク(kyudan.com)
URLリンク(www.ndl.go.jp)
ドイツの連邦議員は平均2名の委員会活動を補佐する政策秘書を雇っています。
日本の国会議員には1名の政策秘書がいますが、本来の目的で雇われているのは1割未満です。
ドイツでは政策秘書の雇用に枠があるのではなく雇用が議員の任意となっている私設の秘書です。
このことから日本の国会は立法秘書(政策秘書)が必要になるような議会制度ではないと言えます。

また議員数が少ないと公務を補佐する秘書を増える傾向にある話は事実無根であると証明されます。

議員秘書の人件費で過剰な金策が必要になるなら秘書を7名に制限したらどうでしょうか?
ブレーンは常勤で遊ばせず非常勤で政党が雇ったり、そのほか金でなく有志で集まるのが普通です。
議員秘書の数を制限しても政治の質が下がることはないでしょう。
むしろ制限することで腐敗が抑制されて政治家のモラル意識が向上すると思われます。

132:無党派さん
12/07/17 18:36:18.54 UaieZV6d
「法の下の平等」とか、どの口で言ってるんだろか…

133:無党派さん
12/07/17 18:57:08.50 O2oiG+wO
> この日の会合で、加藤氏が「連用制は採用している国もなく、学会でも話題になったこともない」


ならドイツやNZなどで採用されてる併用制でいいよね(´・ω・`)外国じゃほとんど区別されてないし。

134:無党派さん
12/07/17 19:52:12.19 lZMF5J5K
政党システムがしっかりしていれば地元で選挙区を見回る議員秘書は少なくてもいい
政党が未熟で議員個人が主体なら議員秘書が地元から離れることは出来ない

135:無党派さん
12/07/17 20:45:06.22 rVmcLvxg
>>134
その情報は本当ですか?
何か根拠になる資料はありますか?

政党政治のお手本であるイギリスは選挙区に政党のエージャントは原則1人みたいですが、
日本の主要政党の選挙区支部は政党交付金などを使って複数人の選挙区スタッフを雇っています。
それなのに議員の方にもドイツの7名を越すような秘書が必要なのでしょうか?

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これを読んでも選挙区秘書1名、国会の秘書2名+日記の筆者1名、党のエージャント1名の5名です。

136:無党派さん
12/07/17 22:34:42.72 3UVFLIBK
>>130
>加藤氏が「連用制は採用している国もなく

いくらなんでもこういう嘘はいかんだろ

137:無党派さん
12/07/17 22:57:11.11 rVmcLvxg
驚くべき資料を見つけたので>>135に追加します。
URLリンク(www.ndl.go.jp)
2001年の労働党の収入は約3600万ポンド、保守党の収入は約2300万ポンド。
1ポンドは当時180円くらいなので労働党約65億円と保守党41億円。

【政治】 政治資金、 民主は自民下回る
スレリンク(newsplus板)
>民主党は党本部が206億9千万円(26.9%増)、 支部は151億9千万円(4.5%増)
>自民党は党本部で152億3千万円(22.8%減)、 支部は282億6千万円(26.7%減)

日本の政党の規模はとんでもなくデカイよ。
前年の自民が566億円なのでほぼ桁が1つ上の額の規模の政党政治を日本は行っている。
カネをかければ良い政治ができるわけでない証拠のうようです。

138:無党派さん
12/07/17 23:01:11.72 O2oiG+wO
>>136
(´・ω・`)つボリビア

139:無党派さん
12/07/17 23:08:10.64 3UVFLIBK
>>138
レソトやスコットランド・ウェールズ議会もだな

140:無党派さん
12/07/17 23:35:37.22 X050nXM7
衆議院と参議院の制度はきっぱり分けたほうが特色が出る

141:無党派さん
12/07/17 23:49:56.25 O2oiG+wO
案1
衆議院:全国1区比例代表・足切り2%
参議院:西岡試案ベースのブロック大選挙区

案2
衆議院:小選挙区比例代表併用制
参議院:ブロック比例代表

案3
衆議院:定数3以上の中選挙区
参議院:全国1区比例代表・足切り2%

142:無党派さん
12/07/17 23:56:26.06 X050nXM7
参議院は無所属も出れるように大選挙区などが良い
全国区が残酷区って呼ばれてたから
ブロック別大選挙区制が現実的か?

143:無党派さん
12/07/18 00:02:19.60 Rukv0eFx
全国区をなくすのは全国比例議員の抵抗が多くて難しいだろうな
ブロック大選挙区+非拘束全国比例でなんとか、てとこだろう

144:無党派さん
12/07/18 09:56:22.52 WZ7b5WcM
非拘束の比例代表制は反対
わずかな個人票((組織票)で名簿順位を決められたらたまらない
個人名で一議席分の得票をすれば当選でいいが

145:無党派さん
12/07/18 10:30:00.90 zVSnZjuM
え?

146:無党派さん
12/07/18 10:52:18.19 OZS9RZUG
>>144
拘束式にして共産党みたく党内ランクで決めればいいということかい?

147:無党派さん
12/07/18 10:57:35.44 ZRIyRfUC
ていうか、個人名投票に幻想抱きすぎだろ。
投票者は候補の数が多けりゃ多いほどバカな選択をするんだから。

148:無党派さん
12/07/18 11:35:16.54 OZS9RZUG
別に政党名でも投票出来るのだから政党を信頼して敢えて候補を書かないのも一つの選択

149:無党派さん
12/07/18 12:06:13.57 jsMsg5Ve
>>143
原則的に両院制は上院が地方代表重視の院であるとする伝統的考え方が強いから
揉めるので選挙制度改革議論で中間のブロック案では調整となったんじゃないかと。
選挙区議員の数と全国比例議員の数を考えても抵抗が強いのがどちらか分かるよね。
3つの中ではブロック大選挙区が現実的。

150:無党派さん
12/07/18 12:13:35.45 jsMsg5Ve
>>147
バカな選択をする、とは随分独善的思考だと思うが。
これだけ政党不信が蔓延している中、候補者で選び難い制度にすれば政治不信が根深くなるだけ。
公明党が出しているブロック改選定数4~16の大選挙区案でいいよ。

151:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/18 14:30:54.95 vPCm7ZD6
>>150
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そもそも個人も政党も信頼できる
 |⊂/    ものなんかないやん
 |-J    違うってゆーなら具体的に誰なら
       信頼できるかいってごらん

152:無党派さん
12/07/18 21:25:39.66 ddGK2Re7
さすが独裁信者はいうことが違う。

153:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/18 22:34:10.66 9e/nKOQ4
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  もうね、政治家はだーれも信用できない
 |⊂/    わけよ。
 |-J    ちょっと前までみんなの党を支持してたけど
       党首の渡辺の企業団体の5億献金疑惑聞いて
       もうがっかりしたし。
       頼みの綱の橋下知事も天皇を元首にするとか
       ひきまくることゆーし。
       もう次の選挙誰に投票していいか全然分かんないよ・・・

154:無党派さん
12/07/18 23:58:22.09 OZS9RZUG
信頼出来る候補・政党がなければ消去法で一番マシなところへ入れるがいい。
棄権はただの丸投げ、文句をいう刺客がなくなる。

155:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/19 17:54:07.68 MuwTfZJB
>>154
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  一番マシな奴に投票したところで
 |⊂/    遅かれ早かれ日本は財政破綻するでしょ。
 |-J    いいの?このままで
       前にも言ったけど正しい志を持った人が立候補
       できる仕組みをつくんなきゃだめだよ。
       現状はワイロを受け入れなきゃ立候補できないでしょ。
       

156:無党派さん
12/07/19 18:01:37.39 uBA15QDR
供託金減額・廃止か

157:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/19 18:16:55.53 MuwTfZJB
>>156
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアは
 |⊂/    供託金いらないらしいし日本も廃止して
 |-J    ほしい。
       ちなみに供託金の代わりに一定数の住民の署名を
       集めるという案もあるらしいね。

158:無党派さん
12/07/19 19:59:34.53 4326Ht+l
名古屋で署名無効の騒動があったから審査が信用できない。
無効にした者が市議会OBで関係者だもんな。

それに税金で国や自治体も選挙の運営費・公営費を支払っているのに選挙公報などの使用目的や
冷やかし的に立候補する者には公営費を補助しないだけでなく罰金もあるべき。
罰金的な意味合いなら今の10分の1の30万円くらいいよ。

159:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/19 20:36:58.73 Bv640BlU
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  お、30万なら出せるぞ、と思ったけど
 |⊂/    当選するなら供託金だけじゃすまないよね。
 |-J    結局2,3000万円いるんでしょ。
       やっぱワイロもらって悪魔に魂売らない限り
       立候補できないな。

160:無党派さん
12/07/19 21:04:05.60 B7iL/Z6S
当選出来るかどうかまで含めるとなぁ…。
一応選挙に使える上限額を下げるという手もあるけど……

161:無党派さん
12/07/20 12:55:45.46 mXZJpwXU
一般有権者の署名ではなくて、地方議員の推薦があれば供託金を減免するとすれば良い。
金がないけど国政に出ようとする勢力は、まず地方から議員を当選させる努力をするべき。
構想としては、市町村議選は供託金なし、都道府県議選は供託金50万程度、国政選挙は従来通り供託金300万程度とし、
市町村議員の推薦を受けたら都道府県議選での供託金免除、都道府県議員の推薦を受けたら国政選挙の供託金免除、市町村議員の推薦を受けたら国政選挙の供託金半減
みたいな感じにすればいいと思う。

162:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/20 15:08:57.63 Uf5BgmhH
>>161
 |     
 |)  ○  市町村議員もワイロまみれなんじゃないの?
 |・(ェ)・ )  そんな連中が推薦する議員なんてろくなもんじゃ
 |⊂/    ないでしょ。
 |-J    てかいくら供託金下げようと選挙には他に莫大な
       お金がかかるわけで結局ワイロをもらわないと
       出馬できないわけやん。
       ここ変えなきゃ政治は悪人の巣窟のままだよ。
       財産の有無にかかわらず、且つワイロをもらわず
       当選できる仕組みを作んなきゃダメ!

163:無党派さん
12/07/20 17:18:35.60 15kpN6xQ
>>159-160
人と合わず、連絡も取らずなんて人間社会として異常なので、事務所諸経費は下げられない。
集会場や駐車場、備品等のリース料などだけでも100万円くらい使っても不思議ではない。
ただし人件費、印刷費、広告費については下げるべきだと思う。

しかしそれらの選挙の経費を今のまま下げれば現職が今以上に有利になる不当な格差が生じる。
選挙や私的な不正な利益目当ての議員秘書の雇用が禁止されてない日本では特に問題になる。
秘書の数を7名に規制して選挙運動の不当な格差や不正な利益目的の秘書雇用を防止すべき。

あと政党が選挙区運動を直接行える上に政党公認候補を優遇した規制になっていることも
無所属の個人が政党公認に兆戦するための負担をその分増やしているので公平にすべき。
そもそも政党間の選挙資金力の差が選挙区に直接影響してしまうし原則禁止が望ましい。

164:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/20 17:23:54.37 /TmpF1KL
>>163
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  キミたちの案でも結局選挙には大金がかかって
 |⊂/    ワイロで選挙やるしかないってことでしょ。
 |-J    もーうんざり。

165:無党派さん
12/07/20 17:54:46.28 UQdf33GU
つまり選挙自体が気に食わないと。

166:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/20 17:55:53.69 /TmpF1KL
>>165
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  気に入らないのはワイロ政治
 |⊂/    
 |-J    

167:無党派さん
12/07/20 19:14:39.31 pHhIqzY4
定数2の中選挙区制ってどう?

168:無党派さん
12/07/20 20:45:12.26 itg12rok
参院の二人区を見て御察しください

169:無党派さん
12/07/20 21:25:13.92 rAPF74rZ
>>164
そういうのが嫌なら税金を使って負担するしかないね

170:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/20 21:27:49.36 kJOAOB/A
>>169
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  イヤだったらって他人事みたいに
 |⊂/    ゆーね。
 |-J    搾取されまくってるのに変なの。

171:無党派さん
12/07/20 21:34:28.32 gjyIDkyx
毒熊氏の書き込み読んでると
もはや現代民主主義は限界って気がする
でも君主制に戻るわけにもいかんし
もう人間界オワタかも

172:無党派さん
12/07/20 21:47:39.17 itg12rok
「0増5減」案も審議=民主・樽床氏
URLリンク(www.jiji.com)

これでひとまず決着なのか!?

173:無党派さん
12/07/20 21:56:32.33 9fggL7Jj
大増税押付けとサギフェストだけの無能民主国賊党、絶対許さん!!
ドロ舟の民主残党ども、全員落選や!!ノーモア民主、全滅しろや

174:無党派さん
12/07/20 22:35:33.77 08XjRPzM
民主党の全員落選上等や
自民党が政権とって増税分全額公共工事や
景気上向くでぇ

175:無党派さん
12/07/21 07:15:42.51 6boTg3p+
>>174
消費税増税して、土建屋をエコヒイキして200兆円税金ばらまきか。
土建屋など一部の者には利益だが、国全体では害悪だな。

「公共投資ばらまき合戦」に景気底支えなど期待できないことはデータが証明している
防災との関係で公共投資は必要との議論もある。
それは否定しないが、防災効果の高いモノは当然B/Cが1より大きくなるわけで、投資採択基準と防災意識は矛盾しない。
防災というばかりで、効果を数量的にいわないのは、防災という名に隠れて真に必要な公共投資でない可能性もある。
本当の防災投資とインチキ防災投資を峻別するためにも、B/C基準が必要だ。
財政出動は、十分な金融緩和があれば効果を持つこともあるので、一概に否定しないが、
これまでのマクロデータを見ると、純輸出が効果を相殺するため有効需要増にならないことが多い。
消費税増税による景気後退を下支えするには不十分だろう。
また、ムダな公共投資(B/Cが1未満)が行われる可能性があり、かならずしもいい政策とは思えない。
それよりも金融緩和が先決だ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

176:無党派さん
12/07/21 07:18:11.61 6boTg3p+
自民党は消費税増税した税金で200兆バンバン公共事業をやる。
要するに、中小零細企業やサラリーマン、農家、庶民からせしめた税金を
土建業(ゼネコン)にあげるんだよね。 

そもそも、自民党に期待したって新しい政策が出てくるわけない
「公共事業と増税」という全く逆の政策を平気でやる政党だから
アクセルとブレーキを一緒に踏んでいるようなものだ。
しかも、公共事業単騎だと雇用回復効果も限定的で、すぐに“麻薬”は切れる。 借金だけが残される。
整備新幹線までGO! 消費税増税で始まった「公共投資ばらまき合戦」に景気底支えなど期待できないことはデータが証明している
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
結局、自民党政権だと、いずれ消費税20%、社会保険料どんどん引き上げ、雇用のセーフティネット削減、そして年金支給年齢引き上げになる。
既得権益を持たぬ国民は辛酸を嘗めるばかりとなろう。

建設業界に税金をエコヒイキしてばらまくくらいなら、定額給付金のほうが平等なばらまきでマシなのだ。

■役に立たない公共事業が給付金に劣る点
1.労働の不効用
2.より有益な就職先への就業機会を損なう
3.資材の無駄、輸入分はGDPにもマイナス
4.土地収用の手間、土地収容費はストック取引なのでGDPにも計上されない
5.所得分配の不公平 etc.

177:無党派さん
12/07/21 12:05:11.13 k9HMWZHn
>>171
とっとと日本から出てけばいいんだよこの手のバカは

178:無党派さん
12/07/21 14:11:01.87 Rg55nmdz
またこいつら現実逃避してるよ
さっさと、お前らの望みどおりの選挙制度になればいいですね(はぁと)
現実から逃げるなよwな!

179:無党派さん
12/07/21 14:14:11.26 p45cPT0l
たからさあ、
比例代表制にすればいいんだよ。
全国区の。

180:無党派さん
12/07/21 17:52:16.91 TwTMUb8T
条件によっては中選挙区でも可

181:無党派さん
12/07/21 19:33:08.91 7eDFJNuL
>>153
ミッチーの息子風情の資質も見抜けないとは
勉強足らなさ過ぎ
どうせ公務員叩きとかに釣られた口だろ

その程度の知識で政治と社会の歴史の積み重ねの成果である
選挙制度を語ろうなんて片腹痛い

まずは投票くらい行けよw

182:無党派さん
12/07/21 19:34:45.84 IV6W8jsB
格差是正できれば中選挙区もいい制度

183:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/21 19:57:36.89 ZoUIlk+5
>>181
 |     
 |)  ○  日本にはワイロまみれの政治家か
 |(ェ)´#) 社会主義や共産主義やらワケ分かんない
 |⊂/   政治家しかいないのにおまえは誰に投票
 |-J   してるって言うんだよ?
      いえねぇだろ?恥ずかしくて
      おまえ片腹痛いとか言ってけど、せっせと
      投票して当選させてもそいつに搾取されるだけだぞ?
      そんなおまえを想像するとこっちの方が片腹痛くなるわ。
      
      

184:無党派さん
12/07/21 20:29:17.28 TwTMUb8T
>>182
たちあがれ日本が区割りまで出した中選挙区の私案を出してる。
URLリンク(www.tachiagare.jp)


これだと都道府県格差が1.48。
このくらいの格差ならどうよ?

185:無党派さん
12/07/21 20:33:53.21 soXfEk7m
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ


今後は糞コテはスルーすること。

186:無党派さん
12/07/21 21:06:52.39 SgT3V6o6
>>184
定数が選曲によって違うってのがねぇ

187:無党派さん
12/07/21 21:38:19.00 KbHAGXIA
>>186
定数が2、3、4と参議院に近いスタイルだけど、悪くはないと思う

ただ「全県区で定数4」ではなく、「2+2」にすべきだと思うね
つまり、定数は2か3のみ、例外は認めない


188:無党派さん
12/07/21 21:40:04.70 TwTMUb8T
個人的には3~5くらいでいいのではと思うがどうかな?

189:無党派さん
12/07/21 21:41:36.32 DLdW+yso
>>184
ちょっとでも人口移動があったら、また区割り見直しが必要。その作業が延々続く。
こんなメンテナンスが面倒な選挙制度じゃなくて、区割り作業が不要な選挙制度に出来ないのか?

190:無党派さん
12/07/21 21:46:08.70 TwTMUb8T
>>189
まったく不要にするには全国1区の選挙区か比例代表しかない

191:無党派さん
12/07/21 21:58:58.06 DLdW+yso
>>190
じゃあ全国1区でOK。

192:無党派さん
12/07/21 22:06:07.40 TwTMUb8T
あとは選挙区を固定して定数だけ上下させる方法もある。
総定数が少ないと参議院選挙区みたく格差是正が上手く出来ないという欠点があるけどね。

193:無党派さん
12/07/21 22:09:56.30 DLdW+yso
あとはブロック制にする方法もあると思う。
各ブロックへどの県を割り付けるか最初はもめると思うが、一度決めてしまえばあとは手間いらず。

194:無党派さん
12/07/21 22:47:55.82 koY932I7
参議院はブロック別大選挙区制が現実的

195:無党派さん
12/07/21 23:13:31.90 TwTMUb8T
西岡私案は議員が出す案では頭一つ出てたな

196:無党派さん
12/07/22 01:12:16.73 VaXzRZAe
中選挙区完全連記 比例代表並立制
基本3人区+比例1で
どうしても2人区になる区のみ+比例2

197:無党派さん
12/07/22 04:13:54.27 ff/VjHms
衆院=完全比例(定員150)任期4年。解散あり
参院=完全小選挙区(定員100)大臣になれない。任期4年。解散なし

原則衆参ダブルにすればねじれが起きなくなって政権は安定する

198:無党派さん
12/07/22 07:21:50.45 bROKEI/Y
>>197
参院の任期4年は憲法改正が必要だから無理。

199:無党派さん
12/07/22 10:04:34.04 dqkoou6S
現在の参議院に批判的な書き込みがあると必ずと言っていいほど>>178.>>198が湧くけど
ここは議会(制度)の在り方を語るスレなので、その理想を語るレスが気に入らなければ
このスレッドを無視すればいいだけじゃないのか?

200:無党派さん
12/07/22 10:13:26.03 UAhUZ1zH
>>199
議会のあり方を考えるスレだけど、
憲法改正まで踏み込んでよい/踏み込んではいけない までは書いてない。
私は現実的に実現可能な参院選挙制度変更方法を論ずるつもり。
憲法改正が必要なような変更では実現可能性がほとんどないではないか。そんな方法を論じてもあまり意味はないと思う。

201:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/22 10:21:08.71 y2mK6vnJ
>>200
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  世論の大半が賛成することなら
 |⊂/    憲法改正も可能でしょ。
 |-J    改正賛成派じゃなきゃ選挙で圧倒的に
       不利になる空気ができれば改正できるはず。
       世論を説得できる素晴らしい案ならね。

202:無党派さん
12/07/22 10:33:13.39 dqkoou6S
>>200
だから憲法改正まで踏み込んではいけないと勝手に解釈したの?
よいと明記されていることしか書き込めないなんてローカルルールがあるの?
選挙や議会(制度)の在り方に関する議論なら原則自由だと思いますが

203:無党派さん
12/07/22 10:54:03.62 37DRuBXC
>>200
参議院についてまともに改革しようとするなら、憲法改正はさけて通れないよ。非公選にするどころか、地域代表として位置づけることさえできないから。
現行憲法の範囲内でという前提の議論にもそれなりの意味はあるが、極めて限定されたものになる。

ついでに言うと、完全比例代表にするとかいう議論も実現可能性という意味では憲法改正と大差ない。

204:無党派さん
12/07/22 11:38:20.38 CxKeukdf
憲法改正が必要だと知っていて、その困難さを理解した上で論じることと、
憲法改正が必要だと指摘されて「ローカルルールのあるのか」と開き直すのとでは、
(一般論として)雲泥の差があるよね。

205:無党派さん
12/07/22 12:10:33.60 Wizjc7Ga

             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!   両方共議論
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !    すれば
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|   ええんちゃう……?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ


206:無党派さん
12/07/22 13:00:28.89 yUrfaXOz
現実性無視していいなら議会政治の廃止だってありえるわけで

207:無党派さん
12/07/22 13:22:32.01 KI0dRITd
いいんじゃね議会政治の廃止の直接民主制がよいと主張する人がいても。
だたし「選挙制度・議会制度に関するスレッド」なのでここではスレ違いだけどね。

208:無党派さん
12/07/22 14:57:08.24 KdXQufV0
玉城デニー?@tamakidenny

無差別選択機械音声による電話世論調査が昨日我が家に。偶然私が受話器を取る。
「投票したい候補者(特定名なし)」と「投票したい政党」質問に「維新の会などの新党」とあるも、
公明・社民・共産・国新などの公党は訊かず。調査の方法が、調査元や調査の意図を表す。
録音しておくべきだったかな。

209:無党派さん
12/07/22 15:36:31.85 /pLk1Yz7
衆議院

中選挙区制(定数3~5、分区が難しい時のみ6も可)
定数700
任期4年

参議院

地方議会議員の投票する比例代表制+皇族・華族・勅選の議員
定数 比例選出議員は100、皇族・公爵・侯爵は全員、伯爵以下は合わせて150名以内、勅選議員は不定
任期 比例選出・伯爵以下の華族は8年、残りは終身ただし比例代表選出者は4年おきに50名ずつ改選される

210:無党派さん
12/07/22 15:48:43.23 Wizjc7Ga
>>209
衆院はいいとしても、参院の華族はよく分からん。

211:無党派さん
12/07/22 15:59:58.61 bW0W7vgV
スキマスイッチ信者にスレを乗っ取られたのでここで失礼します

棚橋泰文が古知野高校の学生だった頃、
川地という女児に精子をぶっかけて遊んでいた。
小6の頃自分を「粗大ごみ」扱いした女子の赤鉛筆に
精子をぶっかけて回った棚橋には造作もないことだろう。

212:無党派さん
12/07/22 17:48:58.04 Wizjc7Ga
民主・城島氏、衆院解散は「格差是正が前提」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



213:無党派さん
12/07/22 19:53:27.92 8ixDBy9V
>>209
中選挙区にするなら移譲式にするべきだと思う。

候補を立てすぎたら共倒れ、候補を絞ると過剰得票が起こる可能性があり、
このように政党の擁立戦略に大きく左右される制度は非合理的。

その意味では、現在の小選挙区制も、主張の近い候補が複数立つと共倒れが起こるので同様に非合理的。
政党間や政党内の候補者調整ではなく有権者の判断にゆだねられるべき問題だ。

個人的には衆議院は定数500、中選挙区単記移譲式(定数3~5)。参議院は定数200程度で完全比例代表とするか、非公選にして間接選挙や任命制とするべきだと考える。

214:無党派さん
12/07/22 20:01:05.93 Wizjc7Ga
【酒井充の政界××話】法治国家返上? 選挙制度の欠陥を放置する無責任な国会議員たち+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


215:無党派さん
12/07/22 21:00:56.31 lOSAPikB
>>214
前半はいいんだが

>今回は次期衆院選まで欠員1が続くことになる。
>国民の代表として決めた定数を長期に渡って埋められないのは異常な事態

中選挙区時代は欠員があるのが普通だったのに何言ってんだろ
地方議会も知らないのかね

216:無党派さん
12/07/22 21:15:17.86 18AeHTrH
中選挙区にはしない

217:無党派さん
12/07/22 22:51:02.50 Wizjc7Ga
中選挙区にするなら定数は最低3以上。
参院選見てると2以下にすべきでないと思うわ。

218:無党派さん
12/07/22 22:58:13.04 8ixDBy9V
定数3以上には賛成だが、移譲式ならば定数2でも必ずしも無風とは限らない。
非移譲式だと票割が難しいから優勢な党でも2人当選は難しいが、
移譲式ならば票割の必要が無いから優勢な党は遠慮なく2人立てられる。
その結果、有力候補が3人になることが期待でき、
結果的に2党が1議席ずつ分け合うことになるとしても、必ず争いは起きる。

219:無党派さん
12/07/23 10:01:26.16 C9P1TqlI
だから 中選挙区完全連記 比例代表並立制 で。
3人区完全連記比例代表1
無理なところは
2人区完全連記比例代表2

220:無党派さん
12/07/23 11:57:56.23 ukW/jTJ4
>>219
それ中選挙区の意味がないだろ

221:無党派さん
12/07/23 12:39:27.31 /VTabdtR
>>219
完全連記では総取りが多発して小選挙区と変わらない結果になりやすくなるぞ

222:無党派さん
12/07/23 13:06:02.83 ddwbazkT
別にいいんじゃね
自民に五議席やるぐらいなら共産にも一議席やろうとかバランスを取る有権者もいるだろうし
そこは有権者のバランス感覚だろう
最大の問題は有権者の大半には五人分の名前を覚えるほどの記憶力もその判断力もないということだ

223:無党派さん
12/07/23 13:29:10.88 C9P1TqlI
>>220
中選挙区って名前が入ってるとベテランが安心する

>>221
過半数が無党派な状況では総取りはないでしょう

1/4以上が比例になるので比例を全国区にすれば小政党には結構有利なはず

そんな罠を張った上で足切りを5%に設定

224:無党派さん
12/07/23 14:02:51.07 GnqiHrA/
>>223
足切は2%、高くても3%までだ

225:無党派さん
12/07/23 15:40:51.90 0P7+yWCm
>>219
中選挙区完全連記式が中選挙区単記式や小選挙区制よりも優れている点はあるのか?
ベテランを安心させるだけなら単記で十分。
従来の中選挙区制の欠点は移譲式にすればほぼ解決できるのに、
わざわざ連記式を導入する意味がない。

226:無党派さん
12/07/23 16:23:33.90 oJMJvvWy
ギリシャみたいな定数5程度の比例代表制でもいいよな

227:無党派さん
12/07/23 17:13:38.65 C9P1TqlI
移譲式は投票も集計もミスが多いし手書きの選挙でやる価値はない

連記制なら候補者の名前の上の空欄に3箇所まで○で
済むからスムースでスピーディーでミスも少ない

228:無党派さん
12/07/23 17:35:40.52 93j8il2y
完全連記にするくらいなら無制限連記にしてくれ

229:無党派さん
12/07/23 17:41:15.63 2ZIcDdS5
>>227
連記制では中選挙区の利点である少数意見の汲み取りができない。

230:無党派さん
12/07/23 20:12:31.04 /VTabdtR
衆議院:定数5の中(大)選挙区委譲式
参議院:地域ブロック比例代表

231:無党派さん
12/07/23 20:25:26.76 ddwbazkT
>>229>>222

232:無党派さん
12/07/23 20:26:41.98 93j8il2y
移譲式を地方選挙でやってほしい

233:無党派さん
12/07/23 21:25:15.75 Ys9nC9im
>>227
手書きは制度に関わらず真っ先に廃止すべきもの
案分票なんて存在自体がジョークだろ

234:無党派さん
12/07/23 22:10:01.55 /VTabdtR
まあ例えばマークシートとか手書き以外も検討はすべきか

235:無党派さん
12/07/24 14:46:01.74 NM84uYzE
0増5減案、27日了承手続き=自民
URLリンク(www.jiji.com)

 自民党の塩谷立総務会長は24日の記者会見で、衆院小選挙区を
「0増5減」する法案について、27日の総務会で党として了承を求める方針を明らかにした。
党執行部は了承が得られれば、民主党の出方を見ながら法案を衆院に提出する考えだ。 

 これに関連し、自民党は同日の公明党との幹事長・国対委員長会談で
「理想は公明党と共同提出することだ」と、法案の共同提出を打診。
しかし、公明党側は「自民党の(単独)提出は問題ない」と述べるにとどめた。

236:無党派さん
12/07/24 17:35:40.48 fyn0KnmE
>>230
「委譲式」は「移譲式」の誤記?

移譲式は比例代表法の一種なんだが、非移譲式にくらべると
同士討ち・共倒れがなくなる分、大きな政党に有利に働く。

現行の衆院比例区の当選上位5位以内をみれば大体想像つく
と思うんだけど、定数5だと、生き残れそうなのは維新、
公明、みんくらいまでで、共産、社民は壊滅的っぽい。

歴史的使命を終えてると言えばそれまでだが、移譲式を含め
比例代表法を採用するなら、地方で定数3~5、都心部で
定数5~7位がちょうどいい気がするな。

237:ネット上の、件はどれだけ議論してる?
12/07/24 17:42:41.83 zwy7Nt/Y
今日中までに。早く答えてくれ!

238:無党派さん
12/07/24 20:00:01.97 8pc+lW9o
>>227
投票と集計のコストの問題はマークシート式にすればそれでほぼ解決される。
連記式を○付ける方法でやるなら移譲式も空欄に数字付ければいいから移譲式と連記式に投票コストの面で有意差が認められない。

>>236
アイルランドの選挙結果を見ればわかると思うが、共産党程度の得票率があれば一定の議席は獲得できる。
どっちみち今でも一桁しか取れてないんだから減る可能性の方が少ないんじゃないか?

また、名簿式では無い以上大政党が良質な候補を集められない場合、票が小政党に逃げることも考えられる。

そもそも共産党は京都では確実に議席を取れるし東京でも10以上も選挙区があれば一議席や二議席くらいは取れるだろうから
完全に壊滅することはない。壊滅的ではあるかもしれないが。

239:無党派さん
12/07/24 21:53:44.94 NM84uYzE
>>238
そこは完全に総定数や1選挙区の定数によるなぁ。

240:無党派さん
12/07/24 23:05:05.66 8pc+lW9o
>>239
総定数は鳥取に3議席を保証するなら460以上は必要なはず。
現在の480か、キリのよい500が適当だろう。

選挙区ごとの定数は従来の中選挙区と同様、3~5が良い。
2~4にすると、少数意見の反映が難しいこともあるし、
定数4人分の人口がいる場合に2+2の選挙区2つにするか定数4の選挙区1つにするかで恣意性が生まれる。
2~3ならこの問題は起きないが少数意見の反映度がさらに下がる。
逆に、4~7でも良いのだが、候補者が多くなって投票がやや面倒だし、
定数4も配分されない県がいくつも発生しそう。

241:無党派さん
12/07/24 23:07:00.25 80LzppEL
マークシートは集計の手間は省けても投票のミスの増加が防ぎがたい
慣れた大学生でもミスるのに還暦以上の老人にどう教えればいいのか
手書きマークシートをやるぐらいなら電子式の方がマシだし、どのみちこの選択肢はない

移譲式は集計コストが高い
即日で出せないってことはそれだけ複雑ってことでそれだけミスの発生確率も上がるし人件費等も無駄にかかる

ただ投票所での電子投票が実施されるんなら移譲式は悪くない
タッチパネルで入れたい順に触るだけなら年寄りでも何とかなるだろうし

242:無党派さん
12/07/24 23:09:06.50 80LzppEL
>>237
何を言ってるのかもよく分からないし
何が言いたいのかよく分からない

243:無党派さん
12/07/24 23:25:22.38 8pc+lW9o
>>241
受験生が一科目数十問、全科目ならば数百問という問題数を解く中でミスは実際のところそんなに起きているか?
あっても1%程度じゃない?だったら一般的な無効票の範囲内に収まる。
しかもセンター試験のマークシートは見にくいけど、選挙のマークシートならシートの方に候補者の名前を横に書いたりして分かりやすくできる。

仮にミスの割合が1%で済まない程多いとしても、
ミスがあっても第一順位の投票さえちゃんとできていればその票は移譲しなければ良いだけの話。

現実の運用として、集計コストと投票コストを下げるために
例えば定数5の選挙区だったら有権者は5位まで順位を付け、定数4だったら4位まで、定数3だったら3位までとするのが良い。
これならば共倒れの心配はなくなる。全部順位付けないと数学的に問題ありか?

244:243
12/07/24 23:27:03.56 8pc+lW9o
すまんちょっと読みづらいな。意味が取れない部分があったら指摘してください。

245:無党派さん
12/07/24 23:40:14.92 NM84uYzE
>>240
いいね。個人的には4~7でもありでいいと思う。

246:無党派さん
12/07/24 23:55:04.90 8pc+lW9o
>>245
定数4~7は民意の集約と反映(あまり好きな言葉ではないが)のバランスとしては一番いいんじゃないかと思う。
問題はやはり集計と投票の手間が3~5の場合よりも増えること、人口の少ない県は定数を4も配分できないことの2点だろう。

後者の問題は越県選挙区を認めるか例外的に定数3以下を認めれば容易に解決されるが、
前者はどうだろうね。記号式かマークシート式なら大して変わらないか

247:無党派さん
12/07/25 00:49:04.03 MOS6jZMb
スキマスイッチ信者にスレを乗っ取られたのでここで失礼します

ネットでは棚橋泰文の父親は棚橋祐治だとされているが、
棚橋祐治は泰文の母親と婚姻していないし、
祐治は泰文のことを認知もしていない。
生活を共にしてるわけじゃないから、
事実上の養親子関係にあるわけでもない。
なのになぜ泰文は「棚橋」を名乗っているんだ?
通称使用する根拠もないと思うんだが。

248:無党派さん
12/07/25 01:05:19.28 Qi9Bu1zX
>>243
それだと「定数1なら1位までだな!」
てなことになるぞ
定数3の場合で下位の候補を1~3位にした人が死票になるのも問題

全員への順位付けを義務付けはしなくていいと思うが

249:無党派さん
12/07/25 01:15:40.42 7bqyf0kF
>>248
最低でも定数までは義務付けてあとはつけてもつけなくても自由というのはどうかな?

250:無党派さん
12/07/25 02:11:51.64 rU1rcYJm
>>248
この問題は別にこだわらないから、全員への順位付けを義務としないということで異論はない。

少し踏み込んで議論するならば、その辺は実際問題としてどうかという話だよ。
定数3の選挙区で5位以下の候補ばかりに投票する人間がどれだけいるのか。
(ここで5位以下とするのは、次点候補への票は完全な順位付けを行う場合の移譲式であっても死票となるから。)
定数1で3位以下に投票する人の割合と比べて明らかに差があるはず。だから定数1の場合と同列に視ることはできない。

まあ最終的には、次点以上になりそうな候補を最低一人は入れて投票しましょうね、ということになるだろうか。
本来ならば戦略投票は最も忌むべきものの一つでできるならば避けたいが
3位まで順位付けられるんなら1箇所くらいは妥協して戦略投票してもらうしかないのかね。

小選挙区で2位まで(3位までの方法もあるんだっけ)順位を付ける補充投票にも同じ発想はあって、
1位は好きな候補に投票すればいいけど2位は次点以上になりそうな候補に投票しましょう、ということなんだろう。

251:無党派さん
12/07/25 06:51:40.16 K52uoyWe
移譲式も、2位以下の候補への投票を義務付けすると無効票が増加して本末転倒になるし、
義務付けしないと一票の格差が取りざたされるようになると思うし、誰かが書き込んだように
開票事務作業が膨大になり集計事務ミスも頻発するようになる。

脳内制度としては秀逸だが、実現するのは難しいのでは?

252:無党派さん
12/07/25 08:43:21.00 Qi9Bu1zX
>>250
言いたかったのは、制限しても影響ないわけではなく、
その補充投票のように別の制度になるということ。
戦略投票で投票行動も変わる。

通常の移譲式なら、定数3の3位-4位間の決定に全員が参加可能だけど、
1,2,5位に投票した人は参加できない、とかね。

253:無党派さん
12/07/25 09:08:21.75 2oa59rkW
>>243
若い世代については多数マークよりミスが起こりにくいってのは同意
でもマークシートに慣れていない年配者はヤバいと思う

254:無党派さん
12/07/25 11:43:35.90 rU1rcYJm
>>251
義務付けしない場合は有権者の自由意思だから一票の格差なんて取り沙汰されないよ。

開票事務作業を楽にするためのマークシート式なんだが。
これならマークシート読み取ってコンピューターで数学的に処理するだけで集計は終わる。

そもそも脳内制度じゃなくて国政選挙や地方選挙で使ってるところはあるし。

>>253
年配者には頑張って覚えてもらうしか無いね。
50歳以下の大学受験経験者はまず間違いなくマークシートの経験があるから問題ないとして、
60歳以上の人もほとんどはどうせ暇なんだからそれくらい学習する意欲のない人はどうせ投票来ないんじゃないかな?

255:無党派さん
12/07/25 12:20:24.05 7bqyf0kF
>>253
そこら辺は用紙の改良や案内などである程度緩和する方法がないかな

256:無党派さん
12/07/25 13:10:56.18 Qm0LZ0CI
投票者に過剰な学習コストを強いるマークシートを今更導入する意味は無い。
変えるんな電子投票でいいんだし。

最低でも中間的な、投票用紙のマークシートを受け取るけど
それを投票機に差し込んでタッチパネルで投票先を選択、OKを押すとマークシートに印字され
それを投票箱に入れる(入れるときにマークシートが読まれ「こちらでよろしいですか?」と確認する)
程度の機械化は必要。
手書きのマークシートは絶対あり得ない。

257:無党派さん
12/07/25 14:24:51.01 rU1rcYJm
電子投票なら電子投票で異論は出るだろ

別に電子投票でもいいけど、結局は移譲式でもコストカットの方法は
いくらでもあるという、こちら側の意見を補強する材料にしかならない

258:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/25 15:09:12.68 LlvssKJi
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  一番低コストなのはインターネット
 |⊂/    による投票でしょ。
 |-J    不正が起こるなんてゆーけど経済の
       根幹である株式だって電子取引でやって
       んだからできないはずがないと思うけどな。

259:無党派さん
12/07/25 16:43:43.88 7bqyf0kF
それは電子投票ということでおK?

260:無党派さん
12/07/25 17:02:27.16 Bv9VTMmY
>>251
死票を一票の格差と同じ考える学説や広く認められた論文でもあるの?
初めて聞く説なので調べたいから具体的なソースを希望。

>>258
電子投票と電子金融取引と仕組みが全然違うような。
そもそもリスクを承諾した上でセキュリティー等も含め自己責任で電子金融取引は行われている。
機械が判別するために適した投票方式は一度疑問が発生してしまうと人間の確認作業のコストは逆に増える。
実際にアメリカでも韓国でも問題に上がって警察が捜査しても捜査が難航してきりが無い状態。

信頼性を犠牲にするよりもアナログ的な記号式の方がよいと思います。
アナログ的な記号式のコストは民主主義の必要コストとして考えて問題だとは思わない。

261:無党派さん
12/07/25 18:23:14.33 7bqyf0kF
衆院選改革、民主案に賛同を=首相
URLリンク(www.jiji.com)

 野田佳彦首相は25日午後、参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、
民主党が提出した小選挙区比例代表連用制を一部導入する衆院選挙制度改革関連法案について
「定数を45削減する形で1票の格差も是正し、当面の制度改革を行う提案をしている。
少数会派にも配慮した内容なので、ぜひ多くの党の賛同を頂きたい」と、今国会成立へ協力を求めた。
新党「国民の生活が第一」の姫井由美子氏への答弁。 

 首相は、秋をめどにまとめる生活保護制度見直しなどの「生活支援戦略」に関して、
「経済的な困難とともに精神的な困難を抱えている場合など、いろいろなケースがある。
縦割りに陥らず、総合的に相談する体制が必要だ。体系だった仕組みを考えたい」と強調した。
公明党の山本香苗氏の質問に答えた。

262:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/25 19:56:21.90 LlvssKJi
>>260
       電子投票に問題があるとしても今の方法だって
 |      問題あるでしょ。コストかかりすぎるし不正だって起きてるし。
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  電子投票は各個人の投票の履歴を残せば不正はできないと思う。
 |⊂/    有権者にランダムな番号を割り当て、
 |-J    地域単位で投票履歴を誰でもDLできるようにして
       その中から自分の番号を探し出し、履歴が間違って
       ないか各有権者が確認するようにすれば不正は
       起こせないと思うよ。
       もちろん有権者を水増しなんてことは不可能。
       既存の人口データと合わなくなるからね。

       

263:無党派さん
12/07/25 20:29:08.36 rU1rcYJm
>>262
その方法って秘密投票を守れるの?
番号使って政府側が投票を調査できるようになりそうだよね

264:無党派さん
12/07/25 20:39:29.96 d1WTHspQ
実際に不正が起きなくても
不正があると思われること自体が選挙の信頼性を揺るがす

265:無党派さん
12/07/25 21:07:11.28 7bqyf0kF
あと委譲式で電子投票にするならタッチパネルで並び換えとかどうよ。

266:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/25 23:58:09.23 LlvssKJi
>>263
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そりゃ政府には秘密は守れないよ。
 |⊂/    でもなにが困るってゆーの?
 |-J    それに逆に誰が誰に投票したか分からない方が
       不正が起こりやすいでしょ。
       

267:無党派さん
12/07/26 01:32:22.49 K96WhIE3
>>266
日本国憲法第15条4項
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

はい残念
違憲です

268:無党派さん
12/07/26 02:03:45.34 Lc+MCoNh
憲法以前に、何が困るか解らない奴に選挙を語る資格はない

269:無党派さん
12/07/26 02:05:47.82 vvN/3Bci
>>266
普通・直接・平等・秘密の選挙4原則というものがありましてね

270:無党派さん
12/07/26 03:09:53.51 jEvLJF0/
以前上がってた全国区で480人完全連記制とかいうやつ
実際にやったら普通の全国区と完全連記制って議席配分どう変わってくんの?

271:無党派さん
12/07/26 03:47:19.04 lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満で
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前健一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。

272:無党派さん
12/07/26 04:48:47.82 BFhuk30X
その中選挙区制度で、最低限の合意も難しい状況なんだよ。
議員によって、考えてることが違うからな。

273:無党派さん
12/07/26 06:44:17.96 kRhr84yR
小沢チルドレン=意外と優秀
小泉チルドレン=全員無能
橋下ベイビーズ=論外

274:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/26 08:34:23.32 xiXT8HpS

 |      >>267 憲法違反なら憲法変えればいいやん。
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  >>268 じゃあ何が困るか言ってごらん。  
 |⊂/         オイラもインターネット投票に関しては
 |-J         一応wiki見てやれそうだから言ってるんだけど。
      >>269 だから?
           その原則が間違ってるとは考えたことないの?

275:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/26 08:41:32.11 xiXT8HpS
>>271
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  中選挙区制の時代だって
 |⊂/    ろくな政治やってなかったよ。
 |-J    つまり今までの選挙制度は全部うんこ。

276:無党派さん
12/07/26 09:06:48.45 lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前研一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。

277:無党派さん
12/07/26 11:59:58.71 nzJ2KnMq
最悪の無知無能シロアリ集団の松下系グループを生み出したのは中選挙区制最後の新党ブーム

278:無党派さん
12/07/26 12:28:58.44 K96WhIE3
>>274
もうこいつだめだわ

279:無党派さん
12/07/26 12:37:24.30 M36jbmI4
なんかあぼーんばっかりだが、

また彼が暴れてるのかい?

280:無党派さん
12/07/26 12:47:51.03 K96WhIE3
>>279
AA付きのコテが連投してる

281:無党派さん
12/07/26 12:48:35.82 vvN/3Bci
>>273
小泉チルドレン=意外と優秀
小沢チルドレン=ほとんど無能
橋下ベイビーズ=論外

>>272
同床異夢か

>>271
・大政党or政党グループによる総取り合戦
・メディアへの出演合戦でマスゴミの力強化

282:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
12/07/26 13:13:09.60 ZGLp36CU
 |     
 |)  ○  日本をダメにしてる一番の原因は
 |・(ェ)・ )  政治献金(ワイロ)なのに、キミたちは
 |⊂/    相変わらず見当はずれなとこ見てるね。
 |-J    きっと日本人ってキミたちみたいのばっかりなんだろうな。
       だからいつまでたってもまともな政治家が生まれない。

283:無党派さん
12/07/26 14:12:22.72 vvN/3Bci
小選挙区制が望ましい=橋下大阪市長
URLリンク(www.jiji.com)

 大阪市の橋下徹市長は26日の記者会見で、衆院の選挙制度について
「基本的には小選挙区で政党間の方向性の対立軸が見える中で、有権者が物事を決めていくということが国の政治のあるべき姿だ」
と述べ、小選挙区制が望ましいとの考えを示した。 

 橋下市長はまた、国政で中選挙区制復活の是非が争点に浮上した場合、自身が代表を務める地域政党
「大阪維新の会」の次期衆院選向け公約「維新八策」に小選挙区制の維持を盛り込む方針を明らかにした。

284:無党派さん
12/07/26 14:13:22.83 lXUsoPcO
小選挙区2大政党政治だと、バカな政治屋が力を持ちすぎ
党議拘束をかけたりして、デタラメ政治が止まらなくなる。

バカに権力を持たせるべきではないから、多様な意見が
反映される中選挙区制の方が、まだマシということになる。

285:無党派さん
12/07/26 14:15:26.76 lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前研一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。

286:無党派さん
12/07/26 14:32:57.09 THX5EwWt
>>284
党議拘束がいやなら、生活党を応援しろ

287:無党派さん
12/07/26 18:13:01.62 vvN/3Bci
比例代表≧大(中)選挙区>>改良した小選挙区>>>比較多数小選挙区≧全国1区

288:無党派さん
12/07/26 18:15:52.94 XY1FV+Pc
インターネット上の活動だって、もっと早くホントに費用を抑えて効果的にできるかも伝わっていないのに。

289:無党派さん
12/07/26 19:29:21.72 e+cYq0/9
>>283-285
例えばロッキード事件のときの解散で自民党は大負けしたけど、渦中の田中派だけは議席維持して
政界を裏で牛耳るキングメーカーの地位を磐石にしたように選挙で政治を変えられなくなる。
小選挙区は民意・投票で政治を変えられるから気に入らないと言っているように聞こえるんだが。

290:無党派さん
12/07/26 22:44:18.67 aTcI2GFM
参院選「4増4減」決着
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 参院の選挙制度改革に関する与野党協議会は二十五日、国会内で会合を開き、
座長の一川保夫民主党参院幹事長が提案していた「一票の格差」是正のための「四増四減」案に民主、自民両党が賛成を表明した。
これにより、与野党協議は同案で決着し、今国会中に公職選挙法が改正され、来夏の次回参院選から適用される見通しになった。
定数削減を含む抜本的な制度改革は、二〇一六年の参院選以降に先送りされた。

291:無党派さん
12/07/26 23:02:40.73 vvN/3Bci
定数削減が必要な改革という論調が気に食わん

292:無党派さん
12/07/26 23:20:04.85 EdD8JFqb
人口に見合った代表を創出するのための適正な定数という概念は
いつも置き去りだ

個人的には都市部で30万人につき1選挙区、くらい実現して欲しいものだが、
現実はどんどん天井に張り付くような1票の格差になっている

293:無党派さん
12/07/26 23:22:43.86 v2Y785Xn
小選挙区が民意で政治を変えられるってなんの冗談だ?

294:無党派さん
12/07/26 23:31:37.86 7rdHMUY/
>>283-285
まあ中選挙区制より比例代表制の方が良いけどな
いつまで「落選させたい奴を落選させられない」なんてデマゴーグの戯言に騙されて
政党政治にとって最適な、議席と民意をリンクさせる比例代表制を斥けて
前近代的な名望家政治的民主政治を続けるのか、という話だよ
中選挙区制は比例に近いので小選挙区制よりは遥かにマシではあるが
次善の策に過ぎず、最善は比例代表制だよ

295:無党派さん
12/07/26 23:37:12.50 7rdHMUY/
>>289
小選挙区制はアメリカを見ればわかるように二大政党以外が議席を取れなくなり
国民が変化を求めても、その変化に対応した新勢力が絶対に議会に進出できない弊害がある
民意を殺し、変化を阻むのが小選挙区制の特徴

296:無党派さん
12/07/26 23:38:19.11 vvN/3Bci
>>294
だいたい同意。たがやりようによっては中選挙区もなかなかいい場合もあるぞ。
十分に定数がある場合の移譲式とか。

比例の場合は全国1区かブロックか、1議席獲得ラインが何票くらいか、足切りをつけるかどうか、つけるとしたら何%にするか、この辺の設定の仕方によっては糞化する。

297:無党派さん
12/07/26 23:50:25.22 EdD8JFqb
俺も同意だ
比例代表制の方がより良い

298:無党派さん
12/07/27 00:04:38.15 vvN/3Bci
橋下大阪市長、中選挙区制より小選挙区制が望ましい
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 大阪維新の会率いる橋下徹大阪市長は26日の記者会見で、衆院選挙制度について
「政党間の方向性の対立軸が見える中で有権者が物事を決めていくことが、国の政治のあるべき姿だ」
と述べ、中選挙区制よりも小選挙区制が望ましいとの考えを示した。
同時に「小選挙区のエリアをもっと広げるべきだ」とも述べた。

299:無党派さん
12/07/27 00:53:27.01 nCoBjIuM
>>293
実際に民主党を中心とした連立政権に交代したろ。
仮に比例代表制にしたら民自公で連立しないと政権を安定させられない。
民自公をしのぎ過半数を取る勢力が現れる見込みはずっと先まで無い。
政権、主導権を握る勢力を選挙で変えるなんてことは出来ないよ。

>>295
第三極が望まれてると言う話なら二回投票や補充投票で十分対応できるよ。
この方法なら選挙で本格的な政権交代が可能で選択肢も一定確保される。
基本的には政治的な主義で政党の分立を促す制度で合理的。

300:無党派さん
12/07/27 01:28:48.75 hcPU1ybd
>>299
矛盾してないか?
民自公連立以外では政権が安定しないってことは民自公合わせてやっと過半数ってことだろ?
なのに民自公をしのぎ過半数を取る勢力が現れる見込みは無いのか?

あ、小政党のせいにするのは無しで。
比例代表制なら阻止条項できるから社民以下は消えてなくなる可能性もあるから。

301:無党派さん
12/07/27 01:31:31.60 B3gq8efv
>>294
政党政治とは選挙で多数を得た政党の党首が首班指名されて政府を作るイギリス型の政治のことか
国民不在の党利党略、政局による政治と言う意味かどちらかなんだが、どんな意味で使っているのかな?
一般に通用するような定義を示して欲しいね。

>>295
それは連邦議会選挙でなく2012年の大統領選挙の話。
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(www.washingtonpost.com)
この質問はオバマ大統領の施政と2012年の大統領選挙についてで33番と34番がそれにあたる。
ただし1番目のリンクの3分の2以上の連邦市民が第三極のリーダーを望むと書いてあるのは事実ではない。
第三極の大統領候補に入れますか? 22%が入れる、46%が考慮する、28%が入れない、4%が回答なし。

302:無党派さん
12/07/27 01:38:09.28 hcPU1ybd
>>301
294ではないが、手元にある大辞泉では

せいとう-せいじ【政党政治】セイタウセイチ
 複数の政党が存在し、議会における相互のかけひきや活動を通じて行われる政治。

とされていますが?

また、ブリタニカ国際大百科事典では

政党政治[セイトウセイジ](party politics)
 政党を基軸にして展開される政治。(以下略)

と記述されている。
政府の形成に関しては言及されていないね

303:無党派さん
12/07/27 01:44:51.73 IV0bfhk7
>>302
>政党政治[セイトウセイジ](party politics)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
つまり党利党略、政争による政治と言う意味でおk?

304:無党派さん
12/07/27 01:59:00.95 hcPU1ybd
>>303
たぶん日本語の「政党政治」と英語の"party politics"が一対一で対応してないんだよね
だから君みたいに外国のことばっか気にしてる輩には誤解を招くんじゃないかな

今まで個人的に気になっていたのは、日本語の「国民」、「人民」と英語の"nation","people"(及びそれに対応する西洋の言語での同義の単語)も
訳す時には一対一で対応させちゃってるせいで、
ワイマールドイツの保守政党の日本語訳が「ドイツ人民党」とかになってたりして左翼的な印象を与えられる結果になっていること。

305:無党派さん
12/07/27 02:05:52.69 nCoBjIuM
>>302
参議院の比例代表の結果を見れば分かるでしょ。
2年前の参議院選挙の比例は48議席(25議席が過半数)で民16、自公18で合計34(占有率70%)。得票率合計約70%
自公ミンで25議席でやっとこ過半数だけどこれでは連立与党が委員会を運営できず安定しない。得票率合計約51%
しかもミンは消費税増税反対・TPP推進・行財政改革推進で対立軸を付って存在しているので自公と組めない。
どこが矛盾しているの?

306:無党派さん
12/07/27 02:07:05.46 nCoBjIuM
安価ミス>>300ですね。

307:無党派さん
12/07/27 02:24:52.67 hcPU1ybd
>>305
まず、比例代表中心の選挙制度を主張する人でも阻止条項もプレミアム議席も無しの比例代表制を主張する人は
極端な意見の人だということを頭に入れて欲しい。

ここではとりあえずドイツ式と同じ5%阻止条項と2年前の参議院選挙の得票率を使って検証してみましょう。
得票率5%を超したのは民主、自民、みんな、公明、共産の5党。それ以下の社民、国民新等には議席は配分されない。
上記5党に480議席をドント式で比例配分すると、民主171自民131みんな74公明71共産33となり、
自公みで過半数を優に超えるし、民公でも辛うじて過半数を超える。

308:無党派さん
12/07/27 02:36:03.50 IV0bfhk7
>>304
おいおい自分の引用にparty politicsと書いてあるのに都合よく「たぶん」で否定するのかよ。
全く関係ないことゴチャゴチャを書いているけどこちらが誤解をしていると断言する根拠はあるのか?
>複数の政党が存在し、議会における相互のかけひきや活動を通じて行われる政治。
大辞泉の方にある相互のかけひきって政争をやわらげた表現をしているだけだろ。

309:無党派さん
12/07/27 02:50:06.54 hcPU1ybd
>>308
こんなどうでもいいこと議論すんのめんどくさい。だから関係ない自分の書きたいこと書いてんだよ。
現代日本での一般的な語法として、「政党政治」は「政党を基本単位とする政治」という程度の意味で用いられているのは明らかで、
「党利党略」なんて意味は強くは含まれていないだろ。

>>294は党利党略の意味でも政党内閣の意味でも「政党政治」という言葉を使ってないのは明確なのに
英語訳から揚げ足取ってるようにしか見えん。

310:無党派さん
12/07/27 04:46:20.03 v4OoHhus
政治家がバカなのは、それを選ぶ国民がバカだから。

バカの代表である政治家に、独裁的な権限を与えると
結局は国民のためにもならない。

死票が多く党議拘束がかけれる小選挙区二大政党政治は廃し、
多様な意見を反映する中選挙区制に戻し、バカな政治屋ばかり
なのだから、全体の合議で政策を決定・遂行していくしかない。

311:無党派さん
12/07/27 07:05:24.95 ZTsj41St
小選挙区制で、一党独裁制に近い形になった国はないの?
小選挙区制って、二大政党制より、一党独裁になりやすい気がするんだが。
得票率6割の政党がいれば、ほとんどの議席をその党で占めるんじゃないか?

312:無党派さん
12/07/27 07:05:34.84 5p6X674/
それでも比例代表制が良い。

313:無党派さん
12/07/27 07:38:58.01 nCoBjIuM
>>307
参議院の結果は2%阻止条項と同じなのでそのまま使用したが、今現在2%だの、3%だのと
やっていて5%を飲む比例代表制を支持する者の中で多数だとは思えないけどね。

話が通じてないようだが政権を安定させるには議員の過半数ではなく安定多数の確保だからね。
常任委員会のそれぞれの委員の半数を確保していないと委員会で与党だけで採決できないから
政権と委員会で多数派がねじれているのと同じこととなり政権は国会運営が安定しない。

つまり民自公か自公ミンしか政権を取って安定させる組合せがないのだけど自公ミンはないでしょ。
特に足きり5%でその5党だけで考えたら尚のこと対立軸を作ることで得票しているミンは協力しない。
さらに足きり2%だと自公ミンで辛うじて253(安定多数+1)なのでこの組合せの持続は困難。
また民自公ミンが選挙結果によって連立を組み替えるなら選挙で政権を選択できないことになる。
共産党以外はオール与党と同じ。

314:無党派さん
12/07/27 07:41:25.18 IeKtfpsN
>>311
「明るい北朝鮮」ことシンガポール。
今は大選挙区完全連記だが、もともとは小選挙区だったはず。

315:無党派さん
12/07/27 08:51:42.22 VNGkdS5+
中選挙区でもほぼ1党独裁だった国もあるわけだし

316:無党派さん
12/07/27 09:25:18.55 rpatdo93
シンガポールは第一回の総選挙前から一党独裁制
集団選挙区になったのは野党側を当選させようとする行動に懲罰を科しても小選挙区で当選者を出すことが理由
ただし直近の選挙で初めて集団選挙区が崩れて外相が落選したことが日本でもニュースになったがね
それにロシアはプーチン全体主義体制の強化のために全国一区の比例代表を採用したし
そもそも自由選挙を保障してないのだから小選挙区、大選挙区、比例代表なんて関係ないし

317:無党派さん
12/07/27 11:26:53.76 hcPU1ybd
>>313
過半数ギリギリでも重要な委員会以外は委員長ポストを野党に明け渡せばそれなりに議会運営できそうな気がするけどねえ
詳しくは知らんけど

自分は比例代表のみの制度にするなら阻止条項5%又は一定のプレミアム制は必須だと考えているからあんたとは議論が噛み合わないわ。
そもそも比例代表制になって民主党がそのまま存続する可能性は少ない(民由合併も無かっただろう)ので
過去の選挙を前提にした仮定は深く議論する対象にならない。

318:無党派さん
12/07/27 11:47:31.39 EYMYmSUz
プレミアムと足切りを含めた比例代表案

・総定数480で非拘束名簿式
400をドント式で分配
・全国1区
・足切り2%(約120~150万票くらい)
・一位の政党(または政党連合)に80議席のプレミアム
・無所属は候補者1名の一人政党の扱い

319:無党派さん
12/07/27 12:00:58.53 hcPU1ybd
>>313
無知だった自分も悪いのだが、憲法上は委員会を規定した条文は無いから国会法改正や規則の改訂で対応できる範囲じゃん

例えば、委員会の議決で可否の差が少なければ本会議に回付できるとかにすればいい
これなら過半数ギリギリでも与党は困難ながらも議会運営できる

320:無党派さん
12/07/27 14:28:48.77 TM/gOzgy
「国民の生活が第一」が定数80減提案へ

 新党「国民の生活が第一」は26日、衆院選挙制度改革に関し、
現行の小選挙区比例代表並立制のまま議員定数を80減らす独自案の取りまとめに着手した。
党内 で合意を得た後、今国会に関連法案を提出する方針だ。
民主党がマニフェスト(政権公約)に比例定数80削減を明記した経緯を踏まえ、改革の「本家」とアピール する狙いがある。

 具体的には衆院の「1票の格差」是正に向け、小選挙区定数を福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で各1減らすとともに、比例定数を75削減する。

 民主党は衆院定数45削減を盛り込んだ衆院選挙制度改革関連法案を国会提出したが、成立する見通しは立っていない。
民主党を離れた議員が旗揚げした新党は、 民主党案を上回る削減幅を掲げることで「公約順守」の姿勢を示したい考えだ。

 現行制度に連用制を一部導入する民主党案について新党内では慎重論が多く、小沢一郎代表もこれまで連用制に否定的な見解を示している。

 新党の鈴木克昌国対委員長は共同通信の取材に「連用制も含め今後議論を進めるが、
まずは民主党公約に掲げられた定数80削減を軸に改革案をまとめたい」と述べた。

(共同) [2012年7月26日18時13分]

URLリンク(www.nikkansports.com)

321:無党派さん
12/07/27 15:01:07.49 qUN6yqd9
岩手を選挙区減対象からしれっと外すのね、ふーん

322:無党派さん
12/07/27 15:30:19.88 EYMYmSUz
定数削減進めるとかやっぱ小沢はダメだな。

323:無党派さん
12/07/27 16:21:18.00 VNGkdS5+
小沢も岩手から減らさないとダメだな

324:無党派さん
12/07/27 20:08:17.51 nCoBjIuM
>>317
? 阻止条項5%と2%を想定して回答しましたけど。
選挙・投票で政権選択が可能なのか、一定安定させられるかが本題なのに、今の政党の状態(5%で5党)よりも
細かく分裂した状態になったら、それこそ政権選択や一定の安定性どころではないと思いますけど。
5%でも小沢新党、民主から離脱したとして労組党、維新も乗り越えられるので余り効果は期待できないでしょうし。

プレミアムはイタリアやギリシャのが有名ですけど、あれがよい制度のようには思えませんね。
イタリアはプレミアムを獲得するために主義思想の隔たりを無視した連合が単純小選挙区より酷くなりましたし、
ギリシャは大統領が暫定首相を任命して再選挙、20%台でのプレミアムで緊縮財政の賛成派と反対派が大逆転しました。
イタリアやギリシャを見ても結果的に単純小選挙区をさらに悪くしたのと変らないと思います。

325:無党派さん
12/07/27 20:09:26.55 nCoBjIuM
>>317
安定多数は会派として全ての常任委員会の半数に相当する委員定数を常任委員会に送り込めるだけで
安定多数でも定数20と30の委員会は委員長を与党から出すと与党側が野党側より1名少なくなります。
安定多数は与党の国会運営を安定させるための、これがいわば最低条件なのです。

>>319
委員会で採決することは無意味になるし、無用な騒動の火種になって問題になるんじゃないの?
常任委員会制(その一定のルール)を持たないイギリスでは政府提出法案が庶民院を素通りしているように
国会が今以上に形骸化するのが目に見えてますし、憲法上できてもやってよいこととは到底思えないです。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ドイツの議員に言わせれば仕事をしてないのも一緒と言うことのようです。

326:無党派さん
12/07/27 20:38:54.18 hcPU1ybd
>>324
政権選択って言うほど重要か?
小選挙区で主義主張や政策の曖昧になった二大政党から政権を選ぶのと
比例代表で主義主張や政策の明確な諸政党に政権形成を含めて委ねるのとで
前者が必ずしも好まれるとは到底思えない。

イタリア式の過半数保証は自分も反対。
ギリシャはプレミアムが無ければ余計に酷いことになっただろう。
緊縮反対派と言っても極右から共産党までいるのに、反対派が全部連合して政権が組めるわけないだろう。

プレミアムの意義は、日本で言うと共産党のように絶対に政権に参加しない反対党によって
ハングパーラメント状態になる可能性を低下させることにある。

例えば、A党、B党、C党の3党があり、A党とB党は大政党で政権を担当するだけの勢力があるのに対し
C党は小政党だがA党ともB党とも政策的に距離があって連立政権に参加する気が無いとする。
C党はどの選挙でも固定票によって20%の得票を維持し続けるとすると、
プレミアム無しの場合A党とB党は残り80%を争い合って過半数を取らないと政権を作れないことになる。
もしも両党の得票率が30%~50%の間に収まってしまったら、二進も三進もいかない状況になってしまう。
これに対しプレミアム有りならば、プレミアムの割合を20%とすれば、必ずA党かB党の得票率の高い方が過半数を取れることになり、政権を形成しやすくなる。

327:無党派さん
12/07/27 20:49:05.39 hcPU1ybd
>>325
wikipediaの「安定多数」の項では定数20でも安定多数なら委員長を除いて与野党同数が確保できるようですが。
wikipediaもソースとしては不完全だけど2chの書き込みよりは信憑性高いからそっちを信じるわ。
そんでもって、決算行政監視とか懲罰とか法務とか環境とかで委員長ポストを野党にあげればなんとかなるでしょ。

ふーん。小選挙区制のイギリスでは国会審議が形骸化していて、比例代表制のドイツでは実質的な審議が行われてるんだ。よかったね

328:無党派さん
12/07/27 21:14:26.61 nCoBjIuM
>>326
もう話の繋がりが分かりません。
政権選択ができるとをこちらが書き込んだことに対しての反論をここまで引っ張ってきておいて
有権者が政権選択をできる仕組みの価値をここにきて否定されても価値観が根本から違うからでしょ
としか言いようがありませんね。

329:無党派さん
12/07/27 21:15:41.63 nCoBjIuM
>>327
いい加減なことを書かないで下さい。
委員会の定数が奇数なら同数があり得ますが偶数ではあり得ません。
委員長を引くと奇数になるので同数がないなんて当たり前の簡単な算数です。
wikiを確認しましたが定数20の懲罰委員会は与党から委員長を出すと安定多数で9-10で同数ではありません。

>決算行政監視とか懲罰とか法務とか環境とかで委員長ポストを野党にあげればなんとかなるでしょ。

それは安定多数のときの話でしょ。だから安定多数が最低条件なのですよ。

>小選挙区制のイギリスでは国会審議が形骸化していて、比例代表制のドイツでは実質的な審議が行われてるんだ。

選挙制度とは直接関係ない議会制度の話ですね。
そもそも委員会中心制の本場、母国は小選挙区制のアメリカです。

330:無党派さん
12/07/27 21:17:27.43 hcPU1ybd
>>328
? 政権選択の価値を否定した文章と政権選択関する文章を回答しましたけど。

とでも答えておけばいいかな?

331:無党派さん
12/07/27 21:30:15.99 hcPU1ybd
>>329
あーすまん
さっき読んだばっかだったから間違ってたわ

まあどちらにせよ委員会の定数を奇数に設定してしまえば解決する話ですね。
委員会の定数なんて簡単に変えられるよね。
それか、委員長と同様に裁決に参加できない副委員長職を設けてそれを野党に出させれば尚更簡単に解決する。

332:無党派さん
12/07/27 21:31:00.29 EYMYmSUz
民・公の対応焦点=「0増5減」容認論も-衆院選改革
URLリンク(www.jiji.com)

 自民党が27日、衆院小選挙区を「0増5減」する法案を国会に提出したことを受け、選挙制度改革論議は衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会に舞台を移す。
既に提出されている民主党案との修正協議が始まる見通しだが、「1票の格差」をめぐる違憲状態を早期に解消するには0増5減先行もやむを得ないとの意見が、少数政党にも広がっている。
衆院解散・総選挙の先送り論が強い民主党と、抜本改革との同時決着を主張する公明党の対応が焦点だ。

 最高裁は、1票の格差が最大2.3倍となった2009年衆院選は違憲状態との判決を下し、早期是正を求めている。
自民党案は、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で選挙区を1ずつ減らし、格差を2倍未満とする内容。
民主党案は0増5減に加え、比例代表の定数を40削減した上で11ブロック制を廃止し、140議席中35議席は小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制で配分するとしている。

 衆院議員の任期満了まで1年余りとなり、みんなの党やたちあがれ日本も自民党案を容認している。
衆院選挙区画定審議会による区割り見直し作業と、これに基づく公選法改正、国民への周知期間を考慮すると「約4カ月かかる」(政府筋)とされ、制度を抜本的に改革する余裕はないとの判断からだ。
自民党の谷垣禎一総裁は27日、記者団に「裁判所の指摘に、立法府としては応えなければいけない」と強調した。

 しかし、民主党はマニフェスト(政権公約)に比例定数80削減を掲げており、次回選挙での40削減は譲れないとの立場だ。
樽床伸二幹事長代行は同日の記者会見で、「私どもの案の骨格が変わることがあってはならない」とした上で、「定数削減の問題は骨格だ」と指摘した。
野田内閣、民主党とも支持率が低迷する中、解散先送りの圧力が党内で高まっていることも、譲歩を難しくさせている。

 民主党案の連用制は公明党の主張を入れたもので、同党も理解を示していた。
だが、民主党から離党者が相次ぎ、国民新党を含めた与党と公明党だけでは参院の過半数を握れなくなったことで、公明党も岐路に立たされている。

 同党の山口那津男代表は27日、記者団に「1票の格差、選挙制度、定数削減の三つの点をしっかりと議論して合意を得るべきだ」と語ったが、別の党幹部からは「自民党との関係を考えたら0増5減に乗るしかない」との声も漏れる。

333:無党派さん
12/07/27 21:32:54.10 hcPU1ybd
330と331で誤字

330
政権選択関する→政権選択に関する

331
裁決→採決

334:無党派さん
12/07/27 21:39:14.00 yZgvSZJ7
比例代表で与野党伯仲議会政治主役のドイツ型よりも
小選挙区制で与党に独裁権力を与えるイギリス型のほうがしがらみに囚われない決断できる政治に向いている
フランスのように直接選挙で選ばれる大統領がいない日本で比例代表なんて無謀としか言いようが無い
憲法改正して首相公選制にして戦前の緊急勅令のような法律と同等の効力を持つ命令を発せられるようにして首相独裁制にでもするなら話は別

335:無党派さん
12/07/27 22:23:05.55 EYMYmSUz
小選挙区よりは中選挙区や比例代表だな

336:無党派さん
12/07/27 22:27:20.74 hcPU1ybd
>>334
二院制で両院の権力がほとんど対等な日本では小選挙区制にしてもイギリス型にはならない

337:無党派さん
12/07/27 23:59:41.97 EYMYmSUz
最低でも参院もいじらんとな

338:無党派さん
12/07/28 00:15:00.66 RLEXW6s3
>>334
どこをどう突っ込んだらいいのかすら判らない低レベルな書き込みだな。

93年に福岡政行大先生が唱えていた戯言を彷彿させる。

339:無党派さん
12/07/28 03:49:16.82 SPzdQGsW
自民0増5減提出 身を切る改革、動きは鈍く
自民党は27日、衆院選の小選挙区定数を「0増5減」にする法案を国会に提出した。
民主党は0増5減に加え比例代表定数を40削減し、少数政党に有利な連用制を一部導入する関連法案をすでに提出している。
ただ、両党の隔たりは大きく、自民党幹部からは早くも「法案を提出しても審議はしない」との声が出ている。
国民に痛みを強いる消費税増税法案の審議が進む一方で、最低限「身を切る」0増5減すら実現する見通しはたっていない。
0増5減法案は山梨、福井、徳島、高知、佐賀5県の定数を3から2に減らす内容。
最高裁が違憲状態と指摘した衆院選挙制度の「一票の格差」是正を優先させることで、
早期の衆院解散・総選挙への環境整備を図るのが狙いだ。
提出に先立ち、谷垣禎一総裁は公明党の山口那津男代表と都内で会談し
「(違憲状態を)総選挙引き延ばしの口実にされてはいけない」として、法案提出に理解を求めた。
山口氏は「議論の進め方は現場で検討していく」と述べるにとどめた。
公明党は連用制導入を含む抜本改革を主張し、格差是正先行に慎重な姿勢を崩していないからだ。

肝心の自民党内も格差是正先行論に不満がくすぶっている。
「民主党政権の延命に手を貸すことになり、早期解散を求める党の方針と違う」
小泉進次郎青年局長はこの日の総務会で異論を唱えた。
0増5減法案が成立しても、周知期間などを含めて選挙をするには少なくとも3カ月程度かかる見通しだからだ。
細田博之党政治制度改革実行本部長は「法案を提出しても審議しない。
『違憲』との指摘を党として重く受け止めるため、法案を提出することが大事だ」と、本音をうっかり漏らしてしまった。
そもそも自民党は平成22年の参院選マニフェスト(政権公約)で
「衆参両院の国会議員定数を3年後に722人から650人に1割削減、6年後には500人に3割削減」を掲げた。
民主党も比例定数80削減を主張してきた。両党案ともに提出した法案は公約とはかけ離れている。
総務会終了後、出席者の一人はあきれ顔でこう語った。
「抜本改革は次の次の選挙からやればいいということだ。(法案提出は)単なるアリバイづくりということか。
それで有権者の理解が得られるのか…」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
あきれた話だ('A`)
政治屋どもに定数是正や選挙制度改革は任せられないと改めて実感。

340:無党派さん
12/07/28 04:14:43.96 YrXMFhHy
>>339
>「法案を提出しても審議しない。『違憲』との指摘を党として重く受け止めるため、
>法案を提出することが大事だ」と、本音をうっかり漏らしてしまった。

なんだそりゃw

341:無党派さん
12/07/28 04:33:14.17 VcRSV+Mk
>>339
憲法違反を犯してる政治家たちが、法律違反を攻める資格があるのだろうか?
国権を司る政治家の身分に疑義があるってのに、
選挙をすると言うのは最大の犯罪だよ

342:無党派さん
12/07/28 17:35:25.36 J/uvYCAx
だから一部じゃなくて全部連用制にしろよ

343:無党派さん
12/07/28 22:44:45.44 m0KURL+Z
参議院の制度は何が適切なんだ

344:無党派さん
12/07/28 23:31:13.06 aKMBDbG/
>>343
参議院廃止。

345:無党派さん
12/07/29 00:25:07.85 6TX9dYuO
>>343
ブロック大選挙区か比例代表。
または定数を増やして鳥取でも改選2以上を担保する。

346:無党派さん
12/07/29 01:18:56.07 HOHiGy1g
参院廃止はダメだよ
独裁政治になる

一院制=独裁主義者

347:答えを
12/07/29 01:25:13.03 75QcXoFn
クラウド活用のは、外国はどのようにしていたか気になるだろう?

348:無党派さん
12/07/29 07:26:41.65 FKuu28t/
>>343
全国区のみ。

349:無党派さん
12/07/29 09:30:54.57 0KwoC9kA
権限弱化のために一部(25%)公選

350:無党派さん
12/07/29 10:50:55.78 lxFYLgif
>>343
参院で否決した法案を衆院1/2で成立できるようにさえできれば、あとは割とどうでも。

憲法改正が必要だから、無理だろうなあとは思うけど。

351:無党派さん
12/07/29 16:51:51.51 mF3/MNQs
憲法改正=アメリカ植民地からの独立
という意味

352:無党派さん
12/07/29 17:11:52.57 6TX9dYuO
憲法改正より自主憲法作ろうず

353:無党派さん
12/07/29 17:14:21.32 O3ZHGFnM
>>350
つまり衆院与党が常に再可決できるようにしたい、と。
憲法改正せずに実現する方法としては…

衆院側を2/3プレミアム比例にすればOK

354:無党派さん
12/07/29 17:45:55.31 FKuu28t/
完全比例代表制でok。

355:無党派さん
12/07/29 22:36:24.40 6TX9dYuO
2/3プレミアムは高杉

356:無党派さん
12/07/29 23:31:04.70 WNVfy8Zg
社説:参院「1票の格差」 また小手先で終わる愚
自分たちの置かれた状況がまるで分かっていないのではないか。
参院の「1票の格差」是正問題が、選挙区定数を「4増4減」する案で決着する見通しとなったことである。
この案は福島、岐阜両選挙区の定数(各4)を2ずつ減らし、神奈川、大阪両選挙区の定数(各6)を2ずつ増やす内容だ。
民主党が提案し、自民、公明両党も容認したことで関連法案は今国会で成立し、来年夏の次期参院選で実施されるという。
これにより格差は最大4.75倍となり、東京高裁などが違憲判断を下した10年参院選の5.12倍からは若干縮小する。
だが、09年に最高裁が国会に早期是正を求めた4.86倍と同じレベルになるに過ぎない。
要するに一時しのぎだということだ。
民主党は当初、10県を2県ずつ5選挙区に合区する案(最大格差約3倍)を提案し、自民党も8増12減案(同4.48倍)を示していた。
だが、こうした案よりも後退する一方、総定数は242のままで比例代表を含めて定数削減は見送られた。
民主党は参院の定数を40程度削減するとマニフェストに掲げていたが、これまた先送りするという。
これで有権者に納得しろという方が無理だ。
参院は今、その存在意義すら問われている。そんな危機感が与野党通じて乏しいのではないか。
URLリンク(mainichi.jp)
参院は定数を40削減して、小中選挙区を全廃し、比例代表制だけにする。
(比例代表の選挙区の単位は、全国制・ブロック制、どちらでもよい)
ほんと故西岡議長初期案がベストに近かった。

357:無党派さん
12/07/29 23:35:18.31 WNVfy8Zg
国会が自分たちの手で必要な改革を実施できないなら、
有識者にゆだねて、定数削減問題を含めて衆参両院のあるべき選挙制度を探るしかあるまい。
国会は不明を恥じるべきである。
URLリンク(www.nikkei.com)
これまでも、こうした議論となると各党の利害対立と、現状を維持したいという現職議員の保身の意識が相まって、
小手先の是正で終わってきた。
議員自身で議論するのが無理なら、もはや有識者らによる第三者機関に改革を委ねるほかあるまい。

358:無党派さん
12/07/30 00:11:13.75 VgKQLKVm
>>356
URLリンク(mainichi.jp)
>1党で過半数が取りにくい現行の参院の選挙制度が続く限り、
>ねじれは常態化する可能性が大きいという問題もある。

1党で過半数が取りやすくても、過半数の政党が衆院と違えばねじれるってことが判ってないな。
二大政党化すると選択の余地がなくなるので、多党化させたほうがいい。

>まず違憲・違法状態を解消するため、「0増5減」案を優先させるべきだと改めて指摘しておく。

参院の4増4減が小手先という批判は当然だが、もっと酷い0増5減は何で推奨なんだよ…

359:無党派さん
12/07/30 12:38:25.75 obNp11Of
>>358
二大政党制の捻れの一対一より、
多党制連立政権の多対多捻れの方が、
より悪質w

360:無党派さん
12/07/30 13:05:01.52 dpopteNq
>>359
二大政党制で捻れると
・野党第一党側は与党の邪魔をすれば政権が転がり込んでくるので大災害や経済危機、戦争でもなければ絶対に妥協しない
・議会に二党しか存在しないので、参議院で与党以外の勢力=二大政党の片割れである野党第一党となり、与党は他に交渉できる相手がいない
これに対し多党制の捻れならば
・野党第一党は与党の邪魔をしても選挙で第三勢力が伸びてきて自党も勢力を落とす可能性がある
・野党第一党以外にも中小政党が存在し、それらと交渉・協力を行うことで与党は議会運営を行える
という違いがある。

実際、1989年からの捻れでは公明民社との交渉で、1998年からの捻れでは自自公連立で自民党は乗り切ったが
それができたのは社会党や民主党といった野党第一党以外の中小政党がそれなりの議席を持って存在したから。
2007年からのと2010年からの捻れでは自民公明連合と民主党がほとんどの議席を占めているので
双方とも交渉の余地がほとんど無く、捻れは深刻化している。

結論としては、衆参ともに小選挙区制を止めるか、少なくとも参議院では比例代表の要素を強くしない限りどうにもならない。

361:無党派さん
12/07/30 15:12:33.12 KK2rjcAt
やっぱ二大政党有利制はダメだな、次!

362:無党派さん
12/07/30 16:19:42.39 Vlj8q5yN
要は野党同士の競争原理がないと野党が腐るってことやね。

363:無党派さん
12/07/30 19:42:48.03 zZXVc3UJ
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前研一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。
橋下徹本人も、ただの政治屋に過ぎない。

馬鹿なんだから、小選挙区2大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ、多様な意見を反映する選挙制度である、中選挙区制に戻せ。

364:無党派さん
12/07/30 20:51:24.27 KK2rjcAt
衆議院:全国比例代表
参議院:ブロック大選挙区

こうだな

365:無党派さん
12/07/30 22:01:41.28 JJg/XK6v
衆:中選挙区制
参:非拘束名簿式比例全国区

366:無党派さん
12/07/30 22:21:19.28 sE+vDXJz
衆:小選挙区比例代表併用制
参:非拘束名簿式ブロック比例代表制

367:無党派さん
12/07/30 23:15:20.21 KK2rjcAt
>>365-366
その案もいいね

368:無党派さん
12/07/30 23:21:57.39 KK2rjcAt
今国会で公選法改正確認 参院選挙制度改革
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 平田健二参院議長と与野党の代表者は30日、国会内で参院選挙制度の改革に関する検討会を開き、参院の「一票の格差」是正のための公職選挙法改正を、今国会中に実現させることを確認した。

 民主党は、次回参院選で都道府県単位の現行選挙区の定数配分を「4増4減」する改革案を近く国会に提出、自民党なども賛成して成立し、平成25年の参院選から適用される見通しだ。

 この日の検討会で、民主党の改革案に対し、自民、公明両党は賛成の意向を示したが、国民の生活が第一やみんな、共産などの野党が反対。
このため、民主党は改革案に賛同する自民党との共同提出も含めて調整を進める。

 また協議会では、平成28年の次々回参院選では定数削減を含む抜本改革を行うため、検討会と各党参院幹事長らでつくる選挙制度協議会で引き続き協議することを確認した。

369:無党派さん
12/07/31 00:30:55.01 HK8fvZJf
いいか悪いかはともかく、現実的に実現しそうなのは
中選挙区制(衆議院)とブロック別大選挙区制(参議院)だよな

370:無党派さん
12/07/31 03:47:50.68 UI+xLZ6U
どうかな。
衆院のほうがいいか悪いかはともかく、実現の可能性があるのは
連用制だろう。

中選挙区制にすると、区割りを全面的に変えなくてはならないからな。
たいへんだ。

371:無党派さん
12/07/31 03:49:58.14 UI+xLZ6U
>366 :無党派さん:2012/07/30(月) 22:21:19.28 ID:sE+vDXJz
>衆:小選挙区比例代表併用制
>参:非拘束名簿式ブロック比例代表制

個人的には、366さんの案がいいと思うが、
いまの参院改革が小手先だけの是正で終わろうとしているの見ると、
なかなか難しい。

372:無党派さん
12/07/31 09:13:32.94 bjAVc4eh
この人は毎日なんかと違ってよく分かってるな

ねじれ解消へ「同日選を」=成田内閣参与
URLリンク(www.jiji.com)

また、「参院をうんと多党化させた方がいい。政策ごとの多数派が形成しやすくなる」として、
参院を比例代表重視の選挙制度に改めるよう求めた。

373:無党派さん
12/07/31 10:46:08.90 IaT/RPY4
(07・10)参院選でねじれが起こったのは一票の格差のせいだけどな。
中選挙区における高投票率の(議席変化への)影響ってことで
都議選とのトリプルで実験をして頂きたい。
いや、公明党がどんだけ落ちるか見てみたいだけなんだけど。

374:無党派さん
12/07/31 11:19:40.52 HK8fvZJf
連用制は自民が反対してるから次回衆院選は0増5減、
次々回衆院選から中選挙区制の動きが出てくるんじゃない?

375:無党派さん
12/07/31 12:08:14.24 IaT/RPY4
>>374
中選挙区制の都議選がトリプル選の高投票率(衆院選に合わせた65%前後)になった場合、
当選ラインがどれだけ上がって、無党派の票を集めそうなみんなの党やら新党がどれだけ
割って入るか(公明が落ちるか)ってこと。地方選が高投票率になることがなかなか無い
ので面白いサンプルが取れそう

376:無党派さん
12/07/31 12:49:28.11 nIQViVTF
>>373
> (07・10)参院選でねじれが起こったのは一票の格差のせいだけどな。

違うよ
都市部で有利だった民主党が勝った07年参院選に一票の格差は関係無い。
10年参院選でも選挙区ごとの一票の格差を計算によって均して一票の格差をゼロにした場合でも
選挙区全体で自民党は民主党を上回ってる。
一票の格差というよりも選挙区によって定数が違うほうが問題

377:無党派さん
12/07/31 13:03:43.14 HK8fvZJf
参議院の「地域代表」の性質は機能してるのか?
もう非拘束比例全国区だけでいい気がする

378:無党派さん
12/07/31 13:49:37.37 vpquwsh8
小選挙区の1票制で当選できなかった人への票を比例に回す。
小党が全国の選挙区に立候補しやすくなるよう供託金は減らす。

379:無党派さん
12/07/31 22:41:07.90 IDnurcs3
中選挙区制は、朝日から産経まで全マスコミが反対している。
反対する理由はそれぞれ違うが。

朝日・毎日は、現状維持(強いて変えるなら併用制か並立制で比例区比重重く

読売・日経は、現状維持(強いて変えるなら並立制で比例区削減)
産経は、単純小選挙区制

380:無党派さん
12/07/31 23:11:44.17 HK8fvZJf
ナベツネは定数3の中選挙区制支持

朝日は社説で衆:政党を選ぶ、参:人を選ぶ
制度がいいって言ってた

381:無党派さん
12/08/01 02:14:53.49 4InhAOF7
このぶんでは一番「実現の可能性が高い」のは
「試しに現行通りのまんまでやってみっか」

382:無党派さん
12/08/01 07:49:07.13 sw11Zngm
少なくとも次回は不十分な格差是正のみで現行制度のままだな。

383:無党派さん
12/08/01 08:19:16.32 f9CIBwz+
>>382
それでは違憲無効確実。
選挙やり直しになるよ。

384:無党派さん
12/08/01 09:20:09.53 z6RQNcy2
定数3の比例区を100選挙区作ればいい。
死に票減って共倒れとかなくなる。



385:無党派さん
12/08/01 11:17:52.36 0kL3Qx3m
やり直しになるのは当該選挙区だけ

386:無党派さん
12/08/01 12:17:55.44 RNX31dO5
一票の価値が多すぎるほうがやり直しになるのか、少なすぎるほうがやり直しになるのか。

387:無党派さん
12/08/01 13:12:46.94 iK+4vrY1
もうとっとと選挙やって当選無効者を出さないと
まともな選挙制度改革出来ないと思う

388:無党派さん
12/08/01 18:24:53.05 DuGMpvSe
>>385
それは違うな。
定数配分表全体が違憲無効となるから、全議席が無効でやり直し。

389:無党派さん
12/08/01 19:30:30.32 n9w+FEUX
>>388
格差が違憲ではないところまで無効にする権限は司法府にはない

390:無党派さん
12/08/01 20:36:11.26 7hsVN88e
>>388
比例区も無効になるの?
判決が出るまでの首班指名や予算・法律の議決も遡って無効だっけ


391:無党派さん
12/08/01 23:52:16.38 ArPPOMG4
選挙区全議席無効に1票。
定数配分表中の、「格差が違憲でないところ」を切り出すのは困難だ。

392:無党派さん
12/08/02 16:34:29.84 o70ikYDV
>>390
比例区は確かセーフ。ブロックで定数が多いので小選挙区に比べ格差は大きくなりづらい。

393:無党派さん
12/08/02 16:48:17.85 o70ikYDV
二院制維持が大勢=みんなは一院制主張-衆院憲法審
URLリンク(www.jiji.com)

 衆院憲法審査会は2日、憲法第4章の「国会」について審議し、衆参両院で多数派が異なる「ねじれ」の現状を踏まえ、二院制の在り方をめぐって意見が交わされた。
民主党と新党「国民の生活が第一」は二院制維持を念頭に、衆参両院の役割分担を明確にすべきだと主張。公明、共産、社民各党も堅持を求めた。

 自民党の柴山昌彦氏は、同党の改憲草案には二院制維持が盛り込まれているが、党内には一院制への移行を求める声があることを説明した。

 一方、みんなの党の柿沢未途氏は「衆参対等統合による一院制国会を目指すべきだ」との考えを示した。
国民新党と統一会派を組む無所属の平山泰朗氏も「一院制採用が安定政権をつくることになる」と語った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch