12/04/07 21:51:02.45 M+in4Ttx
>>182
鳥取は6年に1回。
東京は5人と6人。
こういう選択肢もある
186:無党派さん
12/04/07 21:56:43.07 IwMxSq+0
>>185
下はいいが上は駄目だろ。
それならブロック大選挙区のがよいと思う。
187:無党派さん
12/04/08 12:44:32.43 EeyeFvHV
>>186
下だけでも結構変わってくるぞ
188:無党派さん
12/04/08 22:41:37.50 UI7ujzJT
>>183
国土面積の大きさを無視してもよいとか
都道府県という単位での国会議員数を差別してもよいとかも
憲法には当然全く書かれていない。
189:無党派さん
12/04/08 22:51:54.18 UI7ujzJT
>>183
国土面積あたりの国会議員数を全く考えていない最高裁の違憲判決こそ
弱ってる地方を更に不当に弱体化させ、
裕福で便利な都会を更に不当に優遇する、全く不当な地域差別の違憲判決。
190:無党派さん
12/04/08 22:58:08.25 UI7ujzJT
>>183
ただし、今の地方選出の国会議員どもは、>>189みたいなことを自分で言えない程度の超ウルトラ低レベル。
つまり、司法府も立法府も亡国クズの集まり。
191:無党派さん
12/04/09 00:19:54.53 8mHlWVcp
>>188-189
日本国憲法にはすべて国民は法の下に平等であると明記されているんだから、居住地によって差別することは許されない。
これが都会を不当に優遇していると言うのであれば、憲法改正を主張すべき。
192:無党派さん
12/04/09 01:14:42.89 JwFkLxlw
>>191
自民党の憲法改正案が通れば、ID:UI7ujzJT の望み通り
一票の格差を放置できるようになるよ。
>各選挙区の議員の定数は、人口並びに行政区画、
>地勢および交通等を総合的に勘案して定めなければならない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
193:無党派さん
12/04/09 01:42:12.27 5HcsNKNn
自民党の憲法改正案が「国民投票で通れば」、でしょ?
194:無党派さん
12/04/09 03:10:41.80 1P6KS0sN
自宅は白金です!といった場合と自宅は足立区です!と言った場合とでは露骨に対応が違うんだけどなぁ、裁判官が!
「法の下の平等」を
「一票の格差」などという元々法の下に置かれていないものにまで無思考に適用し始めたら、
給与も合格校・不合格校も昇進・左遷も何もかも平等でなければならないというとんでもないことになってしまう。
ところが、国土や都道府県という住民単位のほうは元々多重多層に「法の下の平等」に置かれている。
実は最高裁判例にも
『国民一人一人に対して何もかも絶対的な平等にせずに区別を維持することは差別ではない。法の下の平等にも反しない』
という趣旨の有名な判例がある。そして、この判例↓は何にもおかしくない。
「(憲法14条『法の下の平等』は)国民に対し絶対的な平等を保障したものではなく、
差別すべき合理的な理由なくして差別することを禁止している趣旨と解すべきであるから、
事柄の性質に即応して合理的と認められる差別的取扱をすることは、
なんら右各法条の否定するところではない。」(最高裁判所大法廷昭和39年5月27日判決)
つまり、「一票の格差」で違憲判決を出してしまっている今の最高裁裁判官どもが極めて不勉強か停脳亡国奴なだけ。
それを何とも思わずに信じ込んだり垂れ流し続けている国会議員やマスゴミ人どもも極めて不勉強か停脳亡国奴なだけ。
195:無党派さん
12/04/09 09:02:50.49 /RM32ur3
>>194
だな
会社の従業員の人数が何人でも通常、代表取締役社長は一人。
学生の人数が何人でも、学長(総長)は一人。
都道府県の人口が何人でも、知事は一人。
市区町村の人口が何人でも、市長・区長・町長・村長は一人。
これらの社会常識をまるでわかってないのが、
「一票の格差」で違憲判決を出してしまった最高裁裁判官どもや
その違憲判決こそが違憲判決であることを理解できない低脳マスゴミ人どもや低脳国会議員どもだな。
ホント、一般国民は救われないな┐(´д`)┌ ヤレヤレ
196:無党派さん
12/04/09 20:22:14.22 8mHlWVcp
面積を考慮するのは合理的な差別的取扱だと主張するならわかるけど、
面積を考慮しないのが地域差別だというのには同意できない
197:無党派さん
12/04/10 05:49:39.82 YIQG8Iyc
面積を考慮するにしても1票の格差があっていいことにならんと思うが。
人口の偏在とは別問題では?
198:無党派さん
12/04/10 08:52:17.90 ATLE648z
面積考慮不要。
人の代表だ。土地の代表ではない。
人口以外の要素は断固排除すべし。
199:無党派さん
12/04/10 10:13:37.70 Jy7B6zzZ
面積考慮とすると、どういう計算にするんだ?
10000KM2につき1人が基礎分配とか?
200:無党派さん
12/04/10 11:18:55.40 tM4KfVfo
北海道が北方領土込みで8万以上あるから結構配分あるな
201:無党派さん
12/04/10 14:30:46.53 hB4fQ5N7
面積配分とかしたら東京都で一人とかになるぞ
まだ基礎自治体ごと(できれば平成の大合併前基準)に一人のがマシ。
202:無党派さん
12/04/10 18:18:05.15 TErFj8El
大阪市を破綻させて、生活保護打ち切りにすればいい
鳥取か島根に引っ越せば引き続き生活保護を受けられるようにすれば、「一票の格差」も解決する
203:無党派さん
12/04/10 18:52:47.80 cb0rCaw1
国税還元率を鑑みるに首都東京は別として、田舎の方が優遇さてる気がする
あと、東京は島たくさん持ってるから領海ならすごく広いよ
204:無党派さん
12/04/10 19:01:39.44 GECCjsTb
面積考慮不要。
人の代表だ。土地の代表ではない。
人口以外の要素は断固排除すべし。
205:無党派さん
12/04/11 15:33:45.29 c5Wi7ijV
>>200
そうだったなぁ。
蝦夷問題も魚釣問題もどうしようもない状態で、東京の海洋のみOKというわけにもいかんなぁ。