12/02/22 00:58:10.57 nWuL/gcb
民主(現職含む)が全滅しました。
新座市選挙結果
URLリンク(www.city.niiza.lg.jp)
公明が多いのは気になるが32人中26人が受かる選挙なのにw
民主系も一人落ちて本当に全滅だそうですw
490:無党派さん
12/02/22 01:00:07.71 wrNfpqVQ
>>489
無所属はほぼ全員、自民か
491:無党派さん
12/02/22 01:03:59.90 +TU9R1Sj
共産と公明で定数の半分ってすげーな
492:無党派さん
12/02/22 01:31:07.57 PxX1wlhY
>>491
共産・公明・社民は一部で議会握ってる市町村もあるからな。
493:無党派さん
12/02/22 01:35:37.25 +TU9R1Sj
>>492
でかいとこだと大分か
494:無党派さん
12/02/22 04:26:13.55 NtNRlWps
>>479
橋下なんてどこにも書いてねーよ
橋下は小沢との会談を拒否してるからなw
495:無党派さん
12/02/22 04:41:31.42 NtNRlWps
>>467
地方選と国政では違う
それと三重県知事は自民党が後から乗っかってきたがみんなの党推薦候補
【政治】三重県知事選 みんなの党推薦の鈴木氏に自民党も推薦を決める
スレリンク(newsplus板)
首長選でみんなの党単独推薦候補が当選 愛知県大治町
URLリンク(www.47news.jp)
橋下市長「減税表明はナンセンス」河村市長批判
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【政治】橋下市長「減税日本」と連携に難色[12/01/31]
スレリンク(newsplus板)
小沢別働隊とバレてる減税なんてもうとっくに終わってるし
橋下に見限られた時点で浮上の余地もない
496:無党派さん
12/02/22 06:44:32.08 lgOX8CEN
鈴木AKは前回の衆院選で自民党から出馬してるよ
推薦出すのが順番的に後になっただけじゃないの?
497:無党派さん
12/02/22 07:42:57.26 sE1bbC4G
>>495
元々自民三重2区支部長<<AK
498:無党派さん
12/02/22 08:05:41.25 MiQ6CboG
自民党を離党したんだから渡辺喜美と同じじゃん
499:無党派さん
12/02/22 08:10:14.86 MiQ6CboG
“政界の黄門様”引退へ 後継はみんなの党から?(02/21 13:12)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
ここもどうなるかは知らないけど
政策が一致すれば元自民でも元民主でも推すことはありうるってことだろ
500:無党派さん
12/02/22 08:33:12.45 DeuPxa4k
>>486
結局のところ、日本においては与党=自民党なんだよ。
自民党は政党と言うより国家機関。
そんな自民党を打倒しようと画策して、大所帯をまとめるのは並みの力量では無理。
そういう意味では小沢の政治家としての能力は良くも悪くも他を凌駕している。
自民党政権を打倒したのは過去には小沢だけだし、今後も出てこないだろう。
この20年間の日本の停滞は小沢一人に引っ掻き回されたせいと言って過言ではない。
501:無党派さん
12/02/22 08:50:05.56 PxX1wlhY
>>498
地方選挙に出るための離党は昔からよくあること。
市議レベルだとほとんど無所属だったりするしな。
新党作ったヨシミとは全然意味が違う。
502:無党派さん
12/02/22 09:18:09.29 KoP3l5yj
地方議会は自民党系が多い。
地方議会は全国同時に選挙がないので、注目度が低いから
組織票がモノを言う。
だから、大逆風だった2009年直後の地方政府の獲得議席数みても、
中央政府と違って、相変わらず自民党が強い。
503:無党派さん
12/02/22 11:38:49.38 FS2dJMt9
保守王国だと議会選で、無投票や保守系同士争う選挙区もあるわけで
まあ候補も立てられないくらい民主党その他が弱いわけなんだが
504:無党派さん
12/02/22 11:53:40.63 6eqVpo2t
地方選は無党派が寝るのでそれ頼みの民主党やみん党が苦戦する。
投票率30%程度とか低すぎ。
505:無党派さん
12/02/22 11:57:06.12 WJfRlGKX
公明党・共産党ばかりじゃん・・・
506:無党派さん
12/02/22 11:59:55.35 FS2dJMt9
以下はこのスレの住人なら知ってると思うが参考までに。
0増5減が実現したら、佐賀は保守地盤の強い3区の大半が編入される新2区では
自民今村の完勝か。民主大串は比例復活も厳しいと思う。
大串は何で削減に賛成してるんだろ。現3区自民保利の処遇がポイント。
507:無党派さん
12/02/22 12:02:59.47 8wsSoLlY
>>504
投票率30%なんてのは、都市部か首長選で現職が強すぎて対立候補が泡沫とか
ぐらい。
地方選でも市町議会選挙なら投票率50~70%は余裕で行くよ。
ただ、平成の大合併の後は、投票率はジリ貧傾向だが。
508:無党派さん
12/02/22 12:03:22.31 FS2dJMt9
>>506つづき
1区民主原口も逆風の上に、旧1区の旧佐賀市や革新の牙城だった鳥栖市に加え
新1区では旧郡部が入ってくるので、抜群の知名度も安泰とは全然言えない。
ただし自民岩田は県議時代の地盤の旧佐賀市以外での知名度不足解消が課題。
509:無党派さん
12/02/22 12:03:57.05 LDPmq1T5
無党派は特定の支援団体を持つことを悪と捉える傾向が強いからね
しがらみがないが売りならそれも仕方ない
そうやって政権交代前に無党派の気まぐれで当選した民主党の地方議員が次々と散ってるけどね
510:無党派さん
12/02/22 12:06:33.94 0BXGth/L
>>509
それでいうと前回の地方選で1万取った民主候補が次の地方選で1000ちょっとしか取れず落選とかあったなw
ああいうのってそういうことなんだろうなぁ
511:無党派さん
12/02/22 12:07:04.68 GC+5YgRZ
>>509
バックなしで活動できる政治家なんてまずいないのにな
512:無党派さん
12/02/22 12:18:08.88 6eqVpo2t
>>507
失礼しました。
東北は震災の影響で投票率低かったな。
>>508
原口は苦戦しても比例復活はすると思う。
513:無党派さん
12/02/22 12:46:47.06 FS2dJMt9
>>512
比例復活はするでしょうね。
佐賀2区内を車で通ったが今村のポスターはかなり貼ってあったけど
大串のポスターは全然見なかった。参院の川崎のはあった。
地盤じゃないとこだし、政務官として多忙なんだろうが大丈夫かと思った。
これが地方議員もほとんどいない、民主が弱いとこの現状かな。
514:無党派さん
12/02/22 12:55:48.06 GC+5YgRZ
郵政選挙で惜敗率1番高かったのが原口だから比例復活はするだろうな
515:無党派さん
12/02/22 13:20:02.70 6eqVpo2t
松本・原口・松野・高木は比例復活確実で情勢によっては選挙区当選がある。
他の復活候補は稲富・福田・吉良あたりか。
宮崎・鹿児島・沖縄は民主全滅。社民と不仲のままなら大分も危ない。
516:無党派さん
12/02/22 13:39:15.94 GC+5YgRZ
郵政選挙での比例九州ブロック結果から考えると
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
九州は安泰な順に
高木>>>松本>松野>>>吉良>>原口>山田>横光>>>その他郵政選挙比例復活組、福田>>>(越えられない壁)>その他
って感じかな
517:無党派さん
12/02/22 14:41:59.90 p5ZXolQw
>>500
まあな
霞ヶ関の決定した政策を執行する機関だ
日本人にはまだ、民主制より有司専制がお似合いなのかもしれん
518:無党派さん
12/02/22 15:08:25.97 hlGXeTbr
【南京事件】「発言修正を」愛知県大村知事が河村市長批判
スレリンク(newsplus板)
河村名古屋市長、南京事件発言「撤回しない」=中国で反日感情高まりも
URLリンク(www.jiji.com)
交流停止、1面で報道 中国、当局が批判容認か 対日感情の悪化に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
親分の小沢は何やってんの?w
519:無党派さん
12/02/22 15:18:15.48 JEo8ezFM
>>495
AKって自民県連の後押しで無所属出馬→みん党推薦→自民が正式に推薦ってだけなんだが…
大治町も時系列的に参考にならないよね。
東海は岐阜は自民王国、三重は民主が強い、愛知は愛知の会と減税、
静岡も河合意外は微妙だし、元々自民民主が拮抗に近いような地盤だから、
党勢拡大の為にもこの辺よりも関東にリソースを割くべし。
520:無党派さん
12/02/22 15:21:38.00 i1BKplRL
>>518 河村 民社右派のDQN
521:無党派さん
12/02/22 15:23:47.25 i1BKplRL
>>516 川内隊長はダメなのね。
522:無党派さん
12/02/22 15:31:58.18 JEo8ezFM
>>516
吉良は社民が候補出したら、その時点で完全ひでぶーだな。
523:無党派さん
12/02/22 15:37:16.34 U6m+mZH3
つーか川内が完全落選なら民主は郵政選挙以上の大敗になるなw
100以下ならアウト。
150台ぐらいなら比例復活かな?
524:無党派さん
12/02/22 15:38:07.15 hlGXeTbr
>>519
関係ないね
減税は小沢一派なんだから
みんなの党と維新の会は遠慮なく候補を立てるだろう
525:無党派さん
12/02/22 15:43:39.83 p5ZXolQw
原口と川内は、離党して九州維新の会でも作った方が
当選する確率高いだろ
526:無党派さん
12/02/22 16:03:19.00 p5ZXolQw
>>524
みん党なんて箱根から西では関東の政党だとしか思われてない
527:無党派さん
12/02/22 16:11:41.78 6eqVpo2t
九州ブロック予想
〔選挙区〕
長崎1→民主
沖縄2・3→社民
熊本4、沖縄1→石原新党
福岡6→無所属
〔比例区〕
自民党 270万 8(沖縄1・2・3、福岡6、長崎1、単独3人)
民主党 200万 6(福岡1・2、長崎2・3、佐賀1、熊本1)
公明党 130万 3(単独3人)
社民党 60万 1(大分2)
共産党 50万 1(単独1)
みんなの党 40万 1(福岡3)
石原新党 40万 1(単独)
維新の会 10万 0
幸福実現党 5万 0
高木はギリギリ踏ん張ると予想。稲富と福田は自民分裂による漁夫の利復活。
公明社民は低投票率などで比例もう1議席いけるかも。
528:無党派さん
12/02/22 16:22:58.44 NqISY3eG
>>527
ドラゴン落ちるかな?ギリギリ踏ん張りそうな気が。
あと維新は出れば5~60万位取ると思う。
その分自民と民主が削られそう。
529:無党派さん
12/02/22 16:41:46.94 6eqVpo2t
九州ブロック予想(修正)
〔選挙区〕
福岡1、長崎1→民主
沖縄2・3→社民
熊本4、沖縄1→石原新党
福岡6→無所属
残りは自民
〔比例区〕
自民党 260万 8(沖縄1・2・3、福岡1・6、長崎1、単独2人)
民主党 200万 6(福岡2、長崎2・3、佐賀1、熊本1、大分1)
公明党 130万 3(単独3人)
社民党 60万 1(大分2)
共産党 50万 1(単独1)
みんなの党 40万 1(福岡3)
石原新党 40万 1(単独)
維新の会 20万 0
幸福実現党 5万 0
ドラゴン・高木はギリギリ踏ん張る。稲富と福田は自民分裂による漁夫の利復活。
吉良は一応復活だが社民と仲が悪くなったので郵政復活組に抜かれるかも…
公明社民は低投票率などで比例もう1議席いけるかも。
維新は20万くらいじゃないかな?流石に九州まで威光は届かんと思う。
維新に入れるよりは前から活動してるみんなに入れそう。維新がみんな吸収なら2議席くらいいけるかもしれない。
無党派はTPPなどから比較的自民や石原新党のほうへいきそう。
530:無党派さん
12/02/22 16:43:45.17 D0nNXHD+
なんだかんだで土建票は固いイメージなんだけど
地元ではそうでもないんだろか
531:無党派さん
12/02/22 16:50:43.18 6jXyJWLr
新党日本のままじゃ2013年に政党じゃなくなるし、石原新党にいたほうがいいと思う。
田中康夫。
532:無党派さん
12/02/22 16:51:33.82 p5ZXolQw
石原新党はなかった
533:無党派さん
12/02/22 16:56:54.46 FS2dJMt9
九州はたかじんの番組が結構流れてたりするので
もし維新が立てれば意外と伸びるかも。
みんなは九州は福岡以外では存在感がないと思う。
うちの市議選にも、みんな公認で出た候補がいたが惨敗だった。
あと思い出したが半年くらい前に行った時には
大串のポスターもあったので>>513は修正しとく。
534:無党派さん
12/02/22 17:13:04.28 cCsrHUJT
>>529
重野は復活も案外危ないんじゃないの?
沖縄で立てた候補の方が惜敗率で上回りそうな気がする
>>533
TPP賛成って言ってる時点で九州じゃ敵でしょ
535:無党派さん
12/02/22 17:14:44.77 6eqVpo2t
>>531
近畿ブロック内じゃ負けても惜敗率高くなりそうだし新党のが益になるね。
維新やみんな、小沢新党へいくより石原新党のが確立高そう。
536:無党派さん
12/02/22 17:16:20.03 EbqdtWNV
福岡6区は自民立てないでしょ
537:無党派さん
12/02/22 17:23:49.83 p5ZXolQw
立てなくはないだろw
少なくとも東京で引き取ってくれとは言うだろ、県連は
538:無党派さん
12/02/22 17:24:10.62 cCsrHUJT
>>531
康夫ちゃんは県知事時代に石原と結構舌戦繰り広げてた覚えあるけどどうなんだろ?
もしかしたら思い違いかもしれないが
539:無党派さん
12/02/22 17:37:41.06 6eqVpo2t
>>534
沖縄は1・4区→不出馬、2・3区→当選と読む。
重野は民主に出されたら確かにやばいな。
その場合は中嶋かな?
540:無党派さん
12/02/22 17:48:48.92 1FZZjThJ
そのまんま東は、維新候補として
九州ブロックからの出馬可能性はどうなんだろうか
541:無党派さん
12/02/22 18:16:12.02 PxX1wlhY
>>540
知事捨てて東京に遊びに帰ったくらいだから無理じゃね
542:無党派さん
12/02/22 18:17:31.05 6eqVpo2t
流石に宮崎で選挙区当選はきついだろうな。
中山が出馬した1区ならまだ可能性が・・・
比例単独とかじゃないかな。
まあまず出ないとは思うけど。
543:無党派さん
12/02/22 18:22:20.21 mhn3PJNr
石原新党()ができても沖縄1区はとらんだろうよ
第三極に幻想をもちすぎ
544:無党派さん
12/02/22 18:28:48.51 cCsrHUJT
>>539
俺は沖縄3区は厳しいと思うけどねえ
民主現職がいて社民と民主の分裂選挙だからどうなんだろ?
仮にどっちも分裂選挙になったら惜敗率で沖縄>大分になると思う
まあ、重野に順位優遇がつかないという保証も無いが
545:無党派さん
12/02/22 18:29:02.38 PxX1wlhY
石原新党って名前に違和感がある。
石原入る可能性低いし
亀井が中心なんだから亀井新党でいいじゃない。
546:無党派さん
12/02/22 18:29:44.13 EbqdtWNV
宮崎1区の自民新人は東と仲良いからな
547:無党派さん
12/02/22 18:35:17.10 p5ZXolQw
>>544
つけたら社民分裂だろw
548:無党派さん
12/02/22 18:44:01.68 U6m+mZH3
つーか、そもそも石原新党ができるのかって話なんだがw
549:無党派さん
12/02/22 18:47:16.90 9vIFBlHG
宮崎2の道休は神奈川11の次くらいに大惨敗するだろうな。
赤松を擁護をしたり、不信任決議案で、「党の方針に従います」なんて言ったのが最悪だった。
550:無党派さん
12/02/22 18:52:43.24 p5ZXolQw
>>548
石原新党はなかった
551:無党派さん
12/02/22 19:03:16.41 6eqVpo2t
まあたち日国新合併で終わる可能性もあるよな
552:無党派さん
12/02/22 19:08:07.88 cCsrHUJT
>>551
石原抜きのたち日国新合併なんてドラクエ抜きで「いっき」と「カラテカ」の抱合せ販売と変わらんがな
553:無党派さん
12/02/22 19:14:27.16 2dSgGKXJ
そもそもたちあがれ日本が新党ではないのか
554:無党派さん
12/02/22 19:15:52.53 +R950N2r
舛添要一もそうだが我慢して自民にいればよかったのにってのばかりだからなぁw
555:無党派さん
12/02/22 19:23:46.40 PxX1wlhY
たち日は地盤が強い議員が多いから
わざわざ合併しなくてもいいやつ多いんだよね。
国新と違って。
556:無党派さん
12/02/22 19:31:07.64 p5ZXolQw
逆に言えば、合併して議席が伸びる魅力にも乏しい
557:無党派さん
12/02/22 19:39:04.84 gv2hUuI+
たち日国新合併で終った場合
選挙区 岡山3 広島6 熊本4
比例区 中国
の4議席か
558:無党派さん
12/02/22 19:49:47.15 6eqVpo2t
>>557
確実なのはその4議席だね。比例中国は亀井(久)だな。
情勢によっては加えて沖縄1、比例北陸信越、九州、維新がしょぼければ近畿。
559:無党派さん
12/02/22 20:11:05.52 bfsQxwC0
結局、橋下なんだよな
石原新党も実体は石原の顔をテコにして橋下との連携を当てにしていたわけだから
改革とか第三極とか地方分権とか適当なスローガンを掲げれば簡単に抱き込める
と思っていた橋下がまさかこんな風に自己主張するとはどの陣営も当てが外れた
と言う所だろう
560:無党派さん
12/02/22 20:12:46.00 6jXyJWLr
兵庫8も可能性はある
561:無党派さん
12/02/22 20:13:17.59 JEo8ezFM
たち日は参議院の連中が新党構想(妄想?)に全然乗り気じゃないんだよな
国新に平沼、園田が合流しただけってオチになったりしてな
562:無党派さん
12/02/22 20:14:23.79 6eqVpo2t
>>560
新党日本合流なら取れるね。民主党が独自候補出すとちょっとやばいかも・・・
563:無党派さん
12/02/22 20:17:46.48 Jvu9eDKU
しかし違法状態突入で事実上解散総選挙が不可能になってしまった
野田は制度改正を成立させない限り、解散権が剥奪されたも同然だから
873:無党派さん :2012/02/22(水) 12:48:58.25 ID:6eqVpo2t
1票格差是正、違法状態に
時事通信 2月22日(水)12時18分配信
22日午前の与野党幹事長・書記局長会談では衆院選挙制度改革に関する結論は得られず、
衆院選挙区画定審議会(区割り審)設置法が25日までと定めた首相への勧告期限以降、違法状態に入ることが確実となった。
564:無党派さん
12/02/22 20:21:57.48 6eqVpo2t
>>561
参院で自民と会派組んだからって乗り気じゃないとするのは早計では?
565:無党派さん
12/02/22 20:27:21.43 Fp/eBC1i
とりあえず
比例の180人だけで国会を運営すればいいんじゃね?
566:無党派さん
12/02/22 20:35:03.19 x5nw4KyN
>>564
立ち枯れ工作員?
567:無党派さん
12/02/22 20:47:36.30 6eqVpo2t
>>564
一応支持者だけど何か気に障りましたか?
568:無党派さん
12/02/22 20:50:11.82 p5ZXolQw
というか、石原は息子次第
569:無党派さん
12/02/22 20:51:09.16 bfsQxwC0
>>563
去年の政府答弁で違憲状態でも解散できるという事になったけどな
実際問題来年まで待ったって与野党で折り合う事なんてまずないだろう
それに削減の数が決まっても実際の区分けの線引き等に半年以上はかかる
どの道間に合わないし裁判所もいくら違憲状態だからって選挙結果を無効
にするような判断をすることもまずない
570:無党派さん
12/02/22 20:57:46.74 wDfoR9qF
>>568
息子と親は関係ないだろ
いずれにしてももう引退の潮時
都知事は、八代英輝でどうだ
571:無党派さん
12/02/22 21:01:46.27 6eqVpo2t
>>569
現行制度のまま選挙という可能性が一番高くなるな
572:無党派さん
12/02/22 21:18:01.14 PxX1wlhY
>>570
息子の出馬要請で知事選立候補決断してたような
573:無党派さん
12/02/22 21:21:42.33 wDfoR9qF
>>571
そんなことしたら民主党の自殺行為
574:無党派さん
12/02/22 21:37:23.22 7mnEwkfw
>>573
詐欺マニフェス党の事情など知ったこっちゃねー。
575:無党派さん
12/02/22 21:41:01.24 PxX1wlhY
てか次の都知事選は大混戦だろうな。
石原が後継指定しても前回苦戦してたし。
東国原や舛添が出てもおかしくはないな。
ただ最有力は自民推薦候補か。
576:無党派さん
12/02/22 21:47:45.77 5DN35D9y
そのまんまは次の衆議院選に出るでしょ
マスゾエはもう終わりだから出ても落選。自民でなきゃよかったのにね~出たのが大失敗
577:無党派さん
12/02/22 21:50:51.45 6eqVpo2t
枡添は参院東京選挙区かもしれん
578:無党派さん
12/02/22 21:52:49.95 5DN35D9y
>>577
それでも最下位争いじゃね
4枠は埋まってるようなもんだし
共産との戦いかw
579:無党派さん
12/02/22 21:56:23.98 6eqVpo2t
>>578
共産は若い候補だし枡添では厳しいかも。
民主共倒れなら面白いんだが。
自公み共改手名感じでw
580:無党派さん
12/02/22 22:00:17.00 GC+5YgRZ
>>575
山田宏とかが出てくれたらいいんだけどな
最近は橋下の下で頑張っているけど
581:無党派さん
12/02/22 22:02:25.38 2dSgGKXJ
まさかの5期目突入
582:無党派さん
12/02/22 22:09:20.56 UkwvMS4L
>>529
九州ブロックで民主は比例6議席も取れない。郵政よりも逆風かつ、沖縄で
得票大幅減が予想されるので、5議席が限界。
>>549
九州で民主が最も大敗する選挙区は鹿児島2・5区。
特に鹿児島2区は神奈川11区並みに民主は大敗だと思う。
583:無党派さん
12/02/22 22:12:37.84 JEo8ezFM
>>577
マスゾエが出たら、意外と川田の票を奪うかもね。
あの手の層だと左派色が濃い川田よりはマスゾエの方を選ぶ人も多いと思う。
>>580
維新推薦で東京選挙区はあり得るね。
そしたら、自民丸川、公明以外の有力候補は維新と支持層が被るみん党も含めての横一線なんてのもありそう。
584:無党派さん
12/02/22 22:18:26.31 5DN35D9y
>>583
丸川かたいよなー
しかし何故自民党だったのか今でもわからんw どうみても民主だっただろうけど
585:無党派さん
12/02/22 22:20:19.46 9vIFBlHG
三蔵たん・・・
586:無党派さん
12/02/22 22:25:17.37 EbqdtWNV
自民の二人目は誰になるんだろう?
普通は一人目(丸川)と対極な人を選ぶから
大人しめの男性候補かな?
587:無党派さん
12/02/22 22:27:19.04 txpOcFxa
参院の議席予想はこっちのスレに頼む~
スレリンク(giin板)
588:無党派さん
12/02/22 22:52:53.90 6eqVpo2t
四国予想
選挙区
徳島1:民主 ほかは自民
比例
自民党 75万 3議席(徳島1、単独2人)
民主党 55万 2議席(徳島2・3)
公明党 31万 1議席(単独)
共産党 17万 0議席
社民党 10万 0議席
みんなの党 10万 0議席
幸福実現党 2万 0議席
589:無党派さん
12/02/22 23:15:12.69 n6LlQAY4
>>569
「解散できる」と「解散しない」は別物。
解散するかしないかは首相の専権事項。
「違憲状態」を理由に解散風を牽制して任期満了まで引っ張る可能性が高くなった。
いつ選挙するにしろ民主党が崩壊するのは確実なんだから、彼らにとっては一日でも
政権を長引かせた方が美味しい。
590:無党派さん
12/02/22 23:23:40.31 LDPmq1T5
自民が滋賀2区に上野が転出で、滋賀3区に参院選出てた武村になるらしいが
1区の川端はやはり鉄板なのか?
橋下と並ぶ改革派()の嘉田知事はあんな組合の代理人みたいな奴を推すのかね
維新とみんなはここに横槍入れるべきだと思うわ
591:無党派さん
12/02/22 23:31:00.53 gLWCGMSY
超党派議連が中選挙区法案提出確認
産経新聞 2月22日(水)23時13分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
592:無党派さん
12/02/22 23:47:17.57 5DN35D9y
中選挙区でもいいけど
そうなると民主は3分裂ぐらいするかね
だと自民公明民社+どっかとの連立政権が長く続きそうだ
593:無党派さん
12/02/22 23:48:55.23 EbqdtWNV
えっ
滋賀3区は宇野じゃないの?
594:無党派さん
12/02/23 00:07:56.15 bvHls4yC
>>591
定数で大分変わるから決まらなそう
595:無党派さん
12/02/23 00:46:42.42 UTcTldwt
>>580
日本創新党の結果見たら
山田宏はさすがに無理でしょ
596:無党派さん
12/02/23 00:49:11.93 Gbbhi9we
>>591
小沢の信念や態度がいくら立派であろうと
結果としてはこっちの方が日本の政治の将来に貢献するだろう
597:無党派さん
12/02/23 01:47:03.06 bvHls4yC
>>595
杉並の8区は自民がノブテルだし衆参どっちも選挙区はキツイ。
598:無党派さん
12/02/23 05:57:34.59 aVnK8ixB
自民は滋賀3区は厳しそうだけど、2区と4区、タマ次第では1区も選挙区当選狙えるかもね。
599:無党派さん
12/02/23 06:22:10.53 H8Ft4DqD
>>598 維新が候補立てるか。嘉田さんや越ちゃん、右寄りの人支持するかな?左寄りの維新もなー?
600:無党派さん
12/02/23 09:11:20.72 mSanTMrZ
>>592
中選挙区復活で…
・民主党分裂→保守系は自民党に吸収
・一選挙区複数候補擁立の必要性から自民党の派閥政治が復活→旧民主保守系を加えて巨大化
・自公体制が崩壊
という図式なら安定するだろう。
しかし、保守分裂が続くようなら中選挙区に戻しても政局不安定は収まらない。
自民党の派閥政治が復活するだけ。
601:無党派さん
12/02/23 09:26:43.69 H8Ft4DqD
>>600 横レスすまん。小沢派は自民党にいくだろうな。鳩山は 平野や大畠はわからん。花斎会は自民党。鹿野派も自民 凌雲会は真っ二つ。国研は非自民 民社協会も非自民 旧社会党系も非自民 平岡グループも非自民。岡田はどうだろうね?
602:無党派さん
12/02/23 12:33:47.48 WkOaLJsz
>>601
今更、党を割った連中が自民党に戻れるとは思えないけどな
603:無党派さん
12/02/23 12:37:04.04 v311cHfw
>>600
民意は、政局や政界再編を望んでいない。
現行制度を大幅には変えずスリム化し、政権交代繰り返しによる政界浄化を望んでいる。
604:無党派さん
12/02/23 12:48:48.08 SFLFbkQo
今更どの面下げて自民にもどるんだよw
まだ自由党復活のがいいだろ中選挙区なら
605:無党派さん
12/02/23 12:55:59.37 Me5HouZq
>>604
自民党・自由党、或いは花斉会あたりとの連立政権と、自民党が民主党保守系を吸収するのとどっちが現実的か?
1993年の保守分裂以降は中選挙区制度で自民党が単独過半数を獲得するのはまず無理。
旧中選挙区制度で自民党が半恒久的に過半数を獲得できた理由は保守政党・現実政党が
自民党の他に存在しなかったことに尽きる。
保守合同をしない限りは中選挙区を導入しても政局は安定しない。
むしろ多党乱立で今以上に無茶苦茶な合従連衡が横行するだろう。
606:無党派さん
12/02/23 12:58:58.06 SFLFbkQo
そもそも参議院の数が足りないし
自公+αでしょ。αは共産社民以外どことでもありえるのが現状だが
小沢派が自民党に復党はないというだけで自由党復活させて連立組むのはあるでしょ
607: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/23 13:03:49.45 fLrq4BQJ
>>606
おざーさんと組むなんて、 安倍ちゃんの二の舞やん。
608:無党派さん
12/02/23 13:08:50.66 WbHbPSjZ
>>599
越ちゃんは連合から支援受けて選挙戦に望んでたから、難しいと思う。
609:無党派さん
12/02/23 13:21:57.00 u3VMesa0
犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
某テレビ局在日社員
610:無党派さん
12/02/23 13:27:17.33 H8Ft4DqD
>>68 越ちゃんは川端さん支援か?嘉田さんはどうするんだ?
611:無党派さん
12/02/23 13:37:38.34 H8Ft4DqD
>>605 俺は下手をすると中選挙区制にすると、公明 共産 社民 以外まとまってしまうかもと思ってる。
612:無党派さん
12/02/23 13:48:29.58 Me5HouZq
>>611
それが一番安定する。
自民党としては民主の若手を入れることで長老支配、世襲体質の批判が片付くし、
民社系を入れれば労働問題まで総合的に対応できる。
公明、共産などの弱小政党も健全な野党として生き残れる。
但し、それでまとまった新・自民党の政策は恐らく無難な保守左派政策になるだろう。
613:無党派さん
12/02/23 14:06:53.54 WbHbPSjZ
>>610
国政選挙にはノータッチじゃね?
614:無党派さん
12/02/23 14:24:28.59 3EhvCOo9
>>612
民主の議員に期待なんかするなよ・・・・
あの党には能力のある議員なんか全くいないのは国会中継やわずかに漏れ伝わってくるニュースからでも十分わかる。
ベストは民主の議員には国政の場から全て消えてもらう事。
615:無党派さん
12/02/23 14:38:35.02 Gbbhi9we
>>612
なんかもう国政はそれでいいんじゃないか
ラディカルなことは地方分権、道州制とかやって
地方レベルでやればいい
それと「政局の安定」って、そんなにいいことなのかね?
単に官僚の立法が無条件に国会を通過していくってだけだと思うが
616:無党派さん
12/02/23 15:03:55.45 Gbbhi9we
>>614
民主党は個々の議員が無能である以前に
議員の意見を集約していく仕組みづくりにあまりにも無頓着
選挙互助会以上のものを作ろうという意思が欠如している
617:無党派さん
12/02/23 15:33:04.69 3EhvCOo9
>>616
それも含めてね。
結局そういう仕組みを作れない事や作る必要に気付かない事も能力がない、すなわち無能と言う事だから。
618:無党派さん
12/02/23 16:19:57.28 Oe8TIeJm
>>603
最近の世論調査見てないのか?
十分期待してるだろ。
619:無党派さん
12/02/23 16:36:54.75 nBhIWgbo
維新の党は普天間って踏み抜いちゃいけない床の板を踏んじゃったし
鳩山の腹案の迷走再来が目に見えるようだ
620:無党派さん
12/02/23 17:03:54.58 rbNK9mc1
自分の好きな議員の党と嫌いな議員の党に分かれて
当然好きな議員の党が政権を握るなんて都合のいい政界再編なんてないからね
再編したらしたで文句タラタラでしょうな
621:無党派さん
12/02/23 17:11:02.29 anIoF1hL
衆議院より参議院をまとめるほうが重要だからな。
3分の2を使うのは批判も強いし。
622:無党派さん
12/02/23 17:30:55.85 WkOaLJsz
自民党も衆議院と参議院では空気が全く違うからね
衆議院は前回の選挙で地盤の不安定な若手や中堅がほとんど落選したせいか無難に職務をこなしている印象がある
参議院は前回の選挙で青木幹雄が定年引退や若手の多数当選で結構冒険的にやっている
623:無党派さん
12/02/23 17:34:20.21 KuIsOtMM
>>619
橋下は本気で関空に、米軍を持ってくる。
624:無党派さん
12/02/23 17:48:19.02 anIoF1hL
>>622
次回参議院選挙は自公過半数がかなり際どいからな。
たち日と会派組んだのは結構効いてくるかもしれない。
625:無党派さん
12/02/23 17:55:28.91 kJ3R3JhG
何で橋下が沖縄の基地を問題にするのかさっぱり分からん。
こいつ大阪の市長だろ?せめて近畿圏の話をしろよ
626:無党派さん
12/02/23 18:08:19.59 3EhvCOo9
>>625
マスゴミに持ち上げられてその気になってすでに総理気取りなんじゃない?
627:無党派さん
12/02/23 18:13:19.00 eZ9AC/oG
「民主党の保守派」としばしば言うが
民主党に入党した時点で保守とはいえない
628:無党派さん
12/02/23 18:21:24.34 rbNK9mc1
橋下はそのうち
沖縄を自治州として独立させるとか言い出す気がする
629:無党派さん
12/02/23 18:22:16.59 nBhIWgbo
民主党の唯一の保守議員は昨年10月に亡くなった西岡氏のみだった。
今はあの党にはもう保守主義者は誰もいない。
630:無党派さん
12/02/23 18:23:02.96 anIoF1hL
>>627
鳩山は保守名乗ってるが
罵声を浴びてたな。
631:無党派さん
12/02/23 18:32:28.05 p6CxvfZj
リベラルを辞任する鳩山が保守のわけがねえ
632:無党派さん
12/02/23 18:39:52.65 eZ9AC/oG
大阪1区に新人=共産
URLリンク(www.jiji.com)
熊本1、3区に新人=共産
URLリンク(www.jiji.com)
633:無党派さん
12/02/23 18:46:08.75 Gbbhi9we
リベラルを辞任したら保守だろw
自認してるのは保守じゃないが
634:無党派さん
12/02/23 18:52:00.77 p6CxvfZj
いちいち変換ミスに噛みついてくるんじゃねえよ、カス
635:無党派さん
12/02/23 19:02:35.02 Gbbhi9we
>>634
バカか、詩ね、キチガイ
636:無党派さん
12/02/23 19:08:40.65 UTcTldwt
鳩山が言ってるのは、自由主義のリベラルで
保守との対立概念のリベラルではないだろ。
637:無党派さん
12/02/23 19:22:33.38 p6CxvfZj
日米中二等辺三角形などとヌカせる神経が鳩山のリベラルだってんだよ
638:無党派さん
12/02/23 19:39:49.75 NHYablNl
>>623
まだこんな事言ってる奴がいるのか
反省してないなあ
639:無党派さん
12/02/23 19:48:25.35 WkOaLJsz
民主党は早めに出ていった関係者が比較的まともな人ばっかりだよな
山田宏、上田清司、松沢成文、中田宏、河村たかし
新保守主義者ばっかりだから保守主義者にとっては合わない所もあるけど
640:無党派さん
12/02/23 21:52:07.51 1DnZSODm
>>624
一人区をきっちり押さえれば過半数行くのでは?
自公衆院2/3のが危ない。
641:無党派さん
12/02/23 22:40:09.30 anIoF1hL
>>640
そもそも参議院過半数なら衆議院3分の2必要ない。
大所帯になれば口うるさいだけの使えない議員が増えるのは
民主党見れば分かること。
あと衆議院3分の2は相当厳しいと思う。
参議院は三極の伸び次第。
642:無党派さん
12/02/23 22:46:41.02 1DnZSODm
>>641
比例は伸びないのがほぼ確定だから自公で80~85くらいじゃないかな。
あとは選挙区をいくつ落とすか。
643:無党派さん
12/02/23 23:33:06.28 WkOaLJsz
>>642
07年の参議院選挙が民主党バブルみたいなもんだから
自民党は結構伸びるんじゃないか
みんなの党が取れそうなのも宮城県と首都圏と静岡県くらいだろうし
644:無党派さん
12/02/23 23:42:12.00 anIoF1hL
参議院は自公過半数まで20議席必要。
たち日が加わると17議席。
結構際どい。
645: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/23 23:52:49.76 fLrq4BQJ
【民主党】 「次期衆院選で民主党は惨敗する」・・・民主党関係者 「離党予備軍は40人は下らない。そのリストもある」
スレリンク(newsplus板)
646:無党派さん
12/02/24 00:01:50.02 1DnZSODm
東北選挙区
青森 1~4区:自民
岩手 1・3・4区:民主 2区:自民
秋田 1区:民主 2・3区:自民
山形 2区:民主 1・3区:自民
宮城 1区:民主 2・3・4・5・6区:自民
福島 3・4区:民主 1・2・5区:自民
比例区
民主党 150万 5議席(岩手2、秋田2・3、宮城5、福島1)
自民党 170万 5議席(秋田1、山形2、宮城1、福島3・4)
公明党 63万 1議席(単独)
みんなの党 45万 1議席(宮城2)
社民党 35万 1議席(宮城6)
共産党 33万 1議席(単独)
たちあがれ日本 15万 0議席
国民新党 8万 0議席
幸福実現党 3万 0議席
比例優遇は考慮せず。突っ込み修正よろしく。
647:無党派さん
12/02/24 00:08:54.76 8KsvH73L
>>645の記事では、当選1回の選挙区選出議員は優勢2割、接戦4割、劣勢4割。
この調査通りなら、ざっと計算して104選挙区中40議席くらい?
1年生で4割取れるなら小選挙区で100は堅い。比例を入れて170くらいか。
適当な試算だけど、ここの予想と比べてかなり甘めな気がする。
648:無党派さん
12/02/24 00:18:55.57 8KsvH73L
まあかなり甘く弾いたので>>647は、あくまでMAXということで
649:無党派さん
12/02/24 00:26:28.40 e2ffl8vo
>>646
秋田1区はTPPの影響で自民逆転するかも。
福島4区は黄門様引退ならアウト。
650:無党派さん
12/02/24 01:27:36.65 GuLiPqyZ
>>643
宮城はどうせ嫌われ者の菊池でしょ?
村井からも嫌われてるし、評判も良くないから無理だよ。
静岡も民主一本化なら勝ち目がない。
651:無党派さん
12/02/24 04:20:18.90 2hsL+edd
>>650 横レスすまん。菊池て菊池養之輔の関係者か?
652:無党派さん
12/02/24 06:32:31.36 8eMPPFPk
その辺どう考えてるのかナゾだね。
選挙区は民主党は全体で50~60と言うのがほぼ一致した予想なのに。
民主党は党の調査を見てるといつも甘め甘めに出るようなんだよな…
653:無党派さん
12/02/24 06:35:07.34 8eMPPFPk
>>623
アメリカ海兵隊は、代替地があれば行くという発想は絶対に取らない。
ましてや落下傘なんて…
それと世論調査の「期待」は「まあ頑張ってね」程度に受け取っておくほうが無難。
最近の内閣支持率なんて、中身が非常に希薄になってるでしょ
654:無党派さん
12/02/24 07:55:01.24 nKCIJorO
>>650
さすがに静岡かたいかねえ。
みん党のタマがいいから案外喰われるかもよ
655:無党派さん
12/02/24 07:56:15.16 RjbwMChq
「外交防衛を簡単に口にしてはいけない」「それで民主はボロボロになった」
「普天間の県外移設は維新の考えでは全くない」「アメリカに簡単にもの申せるかといえば、言えない」
@ハシゲ
656:無党派さん
12/02/24 08:01:28.81 8KsvH73L
>>652
士気を下げないように、多少離されてても
接戦に分類してるんだろうけど、それにしても甘い。
657:無党派さん
12/02/24 08:21:15.20 ipaI26Fu
>>624 公明が9として、自民は51とればいいだけだから普通にやれば余裕
658:無党派さん
12/02/24 09:33:18.23 ThSo9lCA
>>652
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる。
そして、最高意思決定の段階では現実なるものは、しばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ。
byパトレイバー
659: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/24 09:43:52.30 He4HF/Zt
>>656
ユメもキボーも全くない数字出しちゃうと、統制取れなくなるからちゃうかしらん
よって甘めの数字が出る。
『 頑張れば当選できるよ ><;) 』 ってゆーために。
660:無党派さん
12/02/24 09:49:04.16 k7jWlS5W
次期衆院選では自民党をぶっ潰すと言って
小泉(父)が維新の応援に参加すると予想
661: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/24 09:54:53.38 He4HF/Zt
>>660
あんな自民スキーな人、そうそういないと思うけど >パパ小泉
662:無党派さん
12/02/24 10:09:31.84 nKCIJorO
山本氏擁立を了承 知事選で自民・山口県議員団
産経新聞 2月24日(金)9時41分配信
自民党の山口県選出国会議員団は24日午前、党本部部で会合を開き、二井関成知事の引退に伴う8月の知事選に、元国交省局長の山本繁太郎氏(63)を擁立する県連の方針を了承した。
県連は近く、山本氏に出馬を要請する。山本氏は平成20年の衆院補選と21年の衆院選に山口2区から出馬したが落選した。
二井氏は会合後、記者団に「私がこれまで進めてきた県政を継承しながら、山口県のために頑張っていただける方なら応援していきたい」と述べた。
山本氏の知事選転出により、自民党山口2区の次期衆院選候補者が不在となる。このため、県連では今年度内をめどに後継候補者の選考を進める。
国会議員団会長の河村建夫党選対局長は「県連の意向を踏まえ、党本部との連携の元で後継候補を決めたい」と語り、選考を急ぐ考えを示した。
663:無党派さん
12/02/24 10:12:38.54 ThSo9lCA
>>659
>『 頑張れば当選できるよ ><;) 』
たちの悪い新興宗教とかねずみ講の幹部が会員を引き止めるときに言う台詞と変わらんな
もっとも、言ってる方も場所によってはエライ状況になってるのが違う点だが
664:無党派さん
12/02/24 10:29:55.12 fYQgltrr
小泉がぶっ壊すと言って壊したのは平成研究会(経世会)なんだけどね、それで非主流だった清和政策研究会が主流になったし
あの時、小泉が総裁選で負けていたら消費税増税で景気悪くした橋本だったんだから、どっちがいいかって話
665:無党派さん
12/02/24 10:47:02.53 K/amGdUN
パチンコ大好き中川少子化相が移民受け入れを検討。
こりゃ民主党50議席割れだな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
666:無党派さん
12/02/24 11:41:13.59 zV/xQtov
>>664
あの時、小泉が総裁選で負けてたら政権交代が早まってただけだろう。
自民党政治に対する失望感が最も広がった時期。
少なくとも2001年参院選で惨敗→ねじれ国会突入は確実だったと思われる。
667:無党派さん
12/02/24 11:47:29.75 zV/xQtov
>>647
翻訳すると、
優勢2割(=互角以上…2割)
接戦4割(=劣勢…4割)
劣勢4割(=絶望的…4割)
新人の小選挙区は104中、20議席弱という計算なんだろう。
残りの約190選挙区で40~60議席は獲るだろうから、民主党の小選挙区獲得議席は50~80議席。
大方の予想と合う。
668:無党派さん
12/02/24 11:58:40.30 nKCIJorO
>>665
一瞬秀直かと勘違いしたw
まあ分裂しない限りさすがに50は超えてくるのでは?
そこまで負けると自民単独2/3まであるぞ。
669:無党派さん
12/02/24 12:04:06.89 SnPEQdmT
単独で300議席超獲るような政党を生むほど国民もバカではないと思いたいが・・・
2度同じことやっていい加減学習しただろうし
670:無党派さん
12/02/24 12:45:37.28 rcP+mV59
過去二回はまさしくバカが原因だったが次は民主のクソっぷりが原因だ
選挙制度が後押しするが
671:無党派さん
12/02/24 12:49:17.61 nKCIJorO
小選挙区という制度がネックなんだよな。
非二大政党を選挙区で勝たせるという民度を発揮しないと
自民が大量議席をえることになるね。
いくら比例で抑えても厳戒がある。
672:無党派さん
12/02/24 13:22:19.62 xvj6MZgv
制度のせいだよな。
小泉郵政選挙ですら与党得票率は50%を超えていない。
673:無党派さん
12/02/24 13:27:52.50 Ja6VRoM7
>>669
じゃあ、どこがいいんだ?
維新か?みんなか?
あいつらじゃ民主の二の舞になるのがオチだぞ。
>>671
民主が大量議席構える位なら自民が大量議席握ってた方が何万倍もまし。
それはこの2年半で痛いほど学習したはずだが。
674:無党派さん
12/02/24 13:51:14.00 nKCIJorO
>>672
郵政自民が38%、自公でギリ51%。
前回選民主が42%、与党系で49%。
これで300議席なんだぜ…
>>673
そりゃ自民のがましだ。ただ下手すりゃ比例得票率の倍近く議席占有率水増しは違和感を覚えるというだけ。
675:無党派さん
12/02/24 13:54:16.46 LVEXIb2h
実力を伴わない果実は結局本人のためにならない
676:無党派さん
12/02/24 13:54:36.39 xvj6MZgv
しかし、仮に80議席比例を減らすと勝利側は確実に三分の二オーバーして
参院が完全に形骸化するだろうな。
677:無党派さん
12/02/24 13:56:18.82 nKCIJorO
>>676
だから連用ないし併用制導入が言われてる。
678:無党派さん
12/02/24 14:47:38.12 4KI9uZ0w
連用制に現行の衆院3分の2か衆参過半数のルールを適応すると
得票率数%のゴミ政党がキャスティングボードを握ることになるから反対
679:無党派さん
12/02/24 16:46:54.00 cNTiUdCW
連用制にするぐらいなら単純中選挙区制にすべき。
連用制なら公明党がよりキャスティングボードを握る可能性があるから反対
680:【衆院選日報】
12/02/24 16:59:09.38 dBtI+7Gn
愛知5、6区に新人=共産
URLリンク(www.jiji.com)
681:無党派さん
12/02/24 17:00:32.98 r3ahxFUF
愛知13は愛知の会、自民、民主でどうなるかだな
682:無党派さん
12/02/24 17:12:38.42 fYQgltrr
>>680
赤松は小選挙区当選できるかわからないね
郵政選挙も共産党が取った票を赤松に足せば小選挙区当選だったし
今回は減税日本も候補を立てるし
683:無党派さん
12/02/24 18:09:36.79 ThSo9lCA
>>677
連用制にしろ比例代表制移行にしろ阻止条項は必ず採用すべきだと思う
684:無党派さん
12/02/24 18:42:24.44 Zig4ahw6
>>678
並列制で80削減はまず通らない。
比例削減引っ込めるなら導入はないだろうけど。
>>683
政党用件の2%がせいぜいだな。
685:無党派さん
12/02/24 18:43:42.30 LVEXIb2h
NHKニュース
新党結成の場合
憲法の破棄取り組みたい by都知事
686:無党派さん
12/02/24 18:56:09.84 Zig4ahw6
>>685
自主憲法制定を意味するんだろうけどまた誤解を生むな。
687: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/24 19:47:49.18 He4HF/Zt
今回の番長騒ぎで前原アンパンマン無くなったな。 、総理襲名前にルーピー襲名したようなもんだし(´・ω・`)ショボーン
688:無党派さん
12/02/24 19:54:18.56 Zig4ahw6
となるとアンパンマンの場合
岡田・馬渕・海江田あたりになるのかね。
しかし誰になってもホイミ程度の回復力しかない。
689:無党派さん
12/02/24 19:57:14.52 e2ffl8vo
前原はもともと人望ないから総裁選勝てないよ。
690:無党派さん
12/02/24 20:05:01.17 rcP+mV59
現実的なとこで野田一派が後継に推すのは岡田だろう
当選するかはともかく。相手がオザワ傀儡だと岡田勝利
相手が馬淵だと結構厳しい。小沢色あんまりないし
691:無党派さん
12/02/24 20:13:19.09 xvj6MZgv
>>688
ポテンシャルあるのは馬淵だろうな。
692:無党派さん
12/02/24 20:16:40.55 Zig4ahw6
仮に馬渕になったら総理補正で当選できるかね。
自民候補が結構いいと効いたが大丈夫か?
693:無党派さん
12/02/24 20:21:29.56 xvj6MZgv
奈良だと維新も建てるだろうな。
馬淵が総理なら尚更。劇場上等でしょ。
そういや谷垣にも維新刺客来るかもなあ。
694:無党派さん
12/02/24 20:22:57.00 r4vu9fUv
>>693
<そういや谷垣にも維新刺客来るかもなあ。
何で?
695:無党派さん
12/02/24 20:27:46.86 n7oFsT08
維新が谷垣のとこに立てたら立てたでおもしろいけど、府議選で綾部市を民主から奪い返したり、割りとしっかり地盤固いから谷垣が普通に当選するしょ。前回はヒヤヒヤもんだったが、総裁だし。
696:無党派さん
12/02/24 20:31:52.46 xvj6MZgv
むしろ維新が関西圏内で党首がいる小選挙区に建てない理由が分からない。
マスコミの食いつきが10倍違うぞ。
697:無党派さん
12/02/24 20:33:01.19 Zig4ahw6
谷垣鉄板だろ。共産が京都1区とったり前原落選のほうがまだありえる。
698:無党派さん
12/02/24 20:46:44.92 l+A61GMe
前回小選挙区で当選した自民候補は勝てるでしょ。
維新はどうするかさっぱりわからね。喧嘩上等で前原や谷垣の所に候補者たてたら
与党にはなれんだろw
699:無党派さん
12/02/24 21:08:16.75 Zig4ahw6
維新が勝てるのは大阪、広く見て滋賀1区とかの近畿都市部狙えるくらいじゃないのかな
700: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/24 21:12:55.83 He4HF/Zt
>>693
自民が選挙に勝ったら総理になる男に喧嘩ふっかけられる弾が、今の維新にあんの?
701:無党派さん
12/02/24 21:51:40.99 Zig4ahw6
維新の議席は10~20くらいと予想
702:無党派さん
12/02/24 23:04:44.39 nTU6oxhx
>>699
九州、北海道で期待度70パーセントじゃなかったかな?
それにしても、屋山、佐々、三宅と、爺に受けがいいな。
703:無党派さん
12/02/24 23:24:32.39 KQz1dHSm
マスコミが維新を持ち上げ始めた時点でアレ
704:無党派さん
12/02/24 23:37:56.88 udda5fUT
佐々は批判してたよ
705:無党派さん
12/02/24 23:52:20.13 Zig4ahw6
>>702
九州は沖縄以外保守的だしTPP参加などもあって余り得票に結びつかないと思う。
706:無党派さん
12/02/25 02:02:33.34 ap7wkA7W
北海道は大地もあるし伸びないね
707:無党派さん
12/02/25 04:18:19.52 EGL+aCU6
>>699 越ちゃんが連合に支援されたので維新を支持しないとカキコした人がいた。一方 嘉田さんは川端さんを支持しそうにないと書く人もいる。自民党もそう強くなさそうだし、滋賀一区はわからんな。
708: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/25 06:36:33.85 teA6vs5o
オカラアンパンマンもほぼ無理 URLリンク(motto-jimidane.com)
709: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/25 06:39:22.88 teA6vs5o
着々とドブ板営業中 ><;)
【丁寧に】野田民主党研究第235弾【喧嘩を売って参りました】
スレリンク(asia板:851番)
851 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 00:33:06.34 ID:F2y15E78
2012-02-24 18:04:07
「百聞は一見に如かず」。
テーマ:ブログ
こんばんは。小泉進次郎です。
2月も下旬になって少しづつ暖かくなってきたような気がします。
2月を振り返ってみると、今月は日本各地、北から南まで出張しました。
北海道、宮崎、熊本、福島、島根。
来月の3月も確定しているだけでも高知、愛媛、宮城、和歌山など。
本当に貴重な経験を積ませてもらっています。日本は広い。それぞれの地域の魅力は凄い。
各地での出会いにも感謝です。今月は特に、「百聞は一見に如かず」ということを痛感することが多かったです。日々勉強ですね。
=====================================================================================================================
あの東大生は東京の中で生活してるんですね。
710:無党派さん
12/02/25 09:23:56.59 XzsfBDgN
>>708
前原は前回党首選で負けた上に疑惑も引き摺っておりなおかつ今回の言うだけ番長問題で
また評判を落とした。次期総理の座は絶望的だろう。岡田も元々党内の人望がない上これだけ失態
演じてりゃ次期総理の目は薄い。野田が春にも倒れそうな気配が漂ってる中次誰にアンパンマンする気だ。
それとも郵政を消費税に見立てて解散するのか?このまま行くと小沢派が大量造反しそうだし。
711:無党派さん
12/02/25 09:30:15.39 YhQ8I8jN
>>710
郵政選挙は一部の人間を血祭りにあげたから「成功」したんであって、
(個人的には、憲政の常道に反する痛恨事だったと思うが)
国民全員に降りかかってくる増税を争点にしてては勝てない。
国民全員が舞台の上に上がっている以上、劇場型選挙にはならない。
712:無党派さん
12/02/25 09:44:23.98 RcjomZlj
維新と公明が組んだら、自民はどうするん?
橋下市長提案の国歌起立条例、修正可決へ
大阪市の橋下徹市長が市議会(定数86)に提案する国歌起立条例案について、修正協議を進めていた大阪維新の会と公明党は24日、
起立斉唱の目的に掲げていた原案の「学校での服務規律の厳格化」との文言を削除した修正案で合意した。
維新(33人)、公明(19人)両会派で過半数を上回るため、条例案は可決される見通しとなった。成立すれば政令市で初めて
修正協議では、服務規律を厳しくするために起立斉唱を求めるとした原案について、公明が「起立斉唱の趣旨としてふさわしくない」と難色を示し、
文言の削除を要求。市長与党の維新側が受け入れた。今後、自民とも調整を進め、幅広い合意形成を目指す。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
713:無党派さん
12/02/25 10:18:49.67 N72kyyDZ
>>712
大阪市政と国政は別なんじゃないか?
自民も与党が歩み寄ってきてるので無下に反対できないし。
余談だが、未だに民自共に過半数取れないと言う人がいて驚いた。
714:無党派さん
12/02/25 10:32:57.13 vdlDOjGU
>>711
結局、郵政選挙ってのはファン投票に過ぎなかったんだよなw
郵政改革なんかに興味のある国民なんかごく少数。
面白がって格好いい小泉さんを応援して、悪代官の抵抗勢力を懲らしめただけ。
選挙を娯楽と履き違えた衆愚の極み。
2009年も同じ流れで面白半分で政権交代を望んだだけ。
50年後の教科書で郵政選挙がどういう評価をされるのか楽しみ。
715:無党派さん
12/02/25 10:42:28.88 PKnO24MZ
過去二回の衆院選は小選挙区の問題点のいい例だわな
中選挙区が絶対にいいとはいえんが
716:無党派さん
12/02/25 10:44:41.09 qZYfV/XM
今の民主党の体たらくを見ると
郵政選挙だけがまともな民主党の評価だったと思えるけどな
717:無党派さん
12/02/25 10:45:06.71 4fcUWlVB
>>712
あり得ない。自公は10年の選挙協力で、民公ですら事実上崩せないほど連携が強固。
どこの馬の骨とも知れず、学会員や支持者の傾向とも異なる維新と組むのは自殺行為。
維新は過大評価されすぎ。
718:無党派さん
12/02/25 10:46:40.10 4fcUWlVB
>>685
今どき憲法が票になると思ってる馬鹿は社民共産だけだと思ったら橋下もか。
憲法に手を出して無事に済んだ奴は今まで1人もいない。神学論争は誰も興味がない
719:無党派さん
12/02/25 10:56:57.95 pRiSr/5a
>>718
都知事って書いてあるから石原でしょ
720:719
12/02/25 11:30:21.27 pRiSr/5a
ごめん、橋下も憲法改正訴えてたのを忘れてた
721:無党派さん
12/02/25 11:30:27.66 ewTE9MW1
郵政はどうでもよかったが小泉自民にいれたわ。小泉はほとんど増税しなかったからな。老年者控除廃止したけどあんなのどうでもいいわ。
722:無党派さん
12/02/25 13:11:07.36 BdcLvA/k
>>700
でも一度見てみたい。
「自民党300議席超えるも党首落選」ってw
物凄く微妙な雰囲気になりそうな気がするw
暫定的に副総裁が首相指名受けてすぐ総裁選かな。
723:無党派さん
12/02/25 13:11:53.43 DElWa8gR
とはいえ、段々毒が廻ってきてるからな、
人気者の俺ならできると思い上がってる奴の
一人だろ、
橋下も石原も
724:無党派さん
12/02/25 13:34:01.55 H3MCsXtJ
>>722
それよりも現役総理の落選が見てみたい
725:無党派さん
12/02/25 13:42:59.50 4MsBDoVm
>>723
マスコミ操縦の巧さは橋下氏の方が上だと思う。
>>722
そもそも国政政党の党首落選はほとんど無いから(あっても離党してこしらえたミニ政党)、
それはそれで歴史に残る選挙になるな。
726:【衆院選日報】
12/02/25 13:59:51.25 FE+73hC6
共産、鳥取2区 福住氏を擁立 次期衆院選
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
727:無党派さん
12/02/25 15:25:09.11 xhj7/dG2
>>725
安定度なら石原のほうが上だけどね。
4期も橋下が務められるとは思えん。
40年以上も人気保ってるのは伊達じゃないよ。
728:無党派さん
12/02/25 15:56:42.09 EGL+aCU6
>>727 横レスすまん。慎太郎は弟の七光りもあるからな。本人は嫌がるかもしれんが、おばちゃんのミーハー裕ちゃんは多い。
729:無党派さん
12/02/25 16:04:33.81 UgQPtHzx
石原はかりにも革新自治体時代の美濃部と競り合った古強者で
都知事に当選した時は既に全盛期をとっくに過ぎてた
橋下みたいな小物とは比較にならない。まさに黙れ小僧状態
同じ憲法改正を言うのでも石原はそれなりに集客力があるが橋下は単なるチンピラ
とはいえ、老耄した石原を03、11と当選させたのは偏に民主党のだらしなさに尽きる
今は絶対的な候補じゃない。ましてや橋下ごとき小僧
730:無党派さん
12/02/25 16:20:54.21 EtHbx0XH
石原は誰も叩かねえじゃねえか
マスコミも叩いてるの見た事ねえよ
あれだけ守られりゃ続くよ
731:無党派さん
12/02/25 16:29:20.04 2y+QxdN1
>>730
むちゃくちゃ叩かれてるよ。ファッショ呼ばわりまでされたんだから
そこを潜り抜けてきたから、今どきの坊ちゃん記者が恐れをなして叩かないんだよ
732:無党派さん
12/02/25 16:33:21.78 2y+QxdN1
今の記者は本当にヘタレだからね。弱い者に強く強い者に弱い
強い奴の首を取って一泡吹かせてやろうという精神がなくなった
733:無党派さん
12/02/25 17:46:32.63 CwmMzlL5
自民公明での過半数獲得は99%絶望的状況に
734:無党派さん
12/02/25 17:51:48.90 89QFssTA
>>733
民珍乙。
おまえは自分のとこの心配してろ。
735:無党派さん
12/02/25 18:03:43.33 7B+23bQW
賛否両論あるけど石原って過去の東京都知事と比較したらまともだからな
まぁ選挙で有力な対立候補が碌な奴が出てこなかったり、右派がほとんど石原についているのもあるけど
橋下も最終的に石原みたいになっていくのか気になるな
橋下も過去の府知事と比較するとまともに見えたし
736:無党派さん
12/02/25 18:08:10.66 pRiSr/5a
石原の失政って言ったら都営銀行と漫画規制ぐらいかねえ?
737:無党派さん
12/02/25 18:13:01.27 7fzkf4q/
来年の都議会選で自分の与党つくるつもりなんでないの?
都知事は。故に橋下に過度なまでに肩入れする。まあ衆院選が
来年同日選にいなりそうだから維新に肩入れするのは
分かる気がする
738:無党派さん
12/02/25 18:17:47.76 cFcQodvL
どうでもいいが、ここは議席予想スレだ
具体的な議席予想(できれば選挙区ごとの当落)を含まない
政局話や願望、人物評は総合スレでやるべきだろう
739:無党派さん
12/02/25 18:20:36.24 mJrCvGuB
>>730
朝日新聞は昔から慎太郎たたきやってるよ。
環境庁長官務めていたころの新聞記事見てみな。
740: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/25 19:07:05.99 teA6vs5o
もう 自公で1/2は確実 2/3 乗っけられるか
民主党 もしや2大政党の片割れとして残れるないかも
ってのがこのスレの平均値 ってとこか?
741:無党派さん
12/02/25 19:07:25.52 0N8TCPXA
藤井裕久「憲法違反だから今は選挙は絶対にできない」
野田降ろし確定
742:無党派さん
12/02/25 19:32:42.76 QCJAAQaj
解散権も選挙も否定する方がよほど憲法違反だろうが
選挙が決まれば即行で法改正するに決まってんだろ
自民案を民主が呑んでるんだからよ
743:無党派さん
12/02/25 19:33:49.01 PKnO24MZ
国政、国益とかはおいといて、政局的に面白いのは
民主第三党(最悪第四党)、みんな三桁、目前だな
744:無党派さん
12/02/25 19:38:33.76 7fzkf4q/
>>742
現行のまま選挙すれば最高裁で即憲法違反&選挙無効やり直し命令が
出るのが分かって選挙費用=税金ムダに使う人はいないでしょ。800億無駄になれば
選挙した連中に非難が集中する。
745:無党派さん
12/02/25 19:52:44.47 QCJAAQaj
だから法改正なんて衆参二日あれば出来るんだから、
いざ解散するとなれば、自民、民主で決めるだろつってるんだよ
746:無党派さん
12/02/25 20:58:01.98 STkasQu4
違反判決は出すけど、やり直し命令なんてでねーよ
747:無党派さん
12/02/25 21:07:57.29 ewTE9MW1
選挙区で無効訴訟が提起され、事情判決をださずに無効とする判決がかりにでた場合にそこが無効になるだけだからな。全部が無効になるわけではない。
違法状態で解散が可能かという問題で、総理が、解散権を縛る発言を自らするわけなく、解散するなら普通にいきなりするはず。
748:無党派さん
12/02/25 21:33:31.01 H3MCsXtJ
総理の解散権は縛られないって閣議決定してなかったっけ
749:無党派さん
12/02/25 22:47:29.51 kOflYIYy
今日、民主党鹿児島県連の大会の模様がニュースでやっていたが、これだけ
まだテニアン支持者がいるのかと思って唖然としてしまった・・。
ま、在鹿民放で取り上げたのはMBCだけで、KTS・KKB・KYTは取り上げずだ。
野田豚が衆議院を解散しなければ、4月の鹿児島市議選は民主ゼロは限り
なく近い。ま、今日の支持者が離れなければ、1はとれるか?
750:無党派さん
12/02/25 22:56:01.80 EIqZDIE7
>>749
必死で動員かけたからだよ。義理で出席が、多数。
751:無党派さん
12/02/25 23:02:28.71 10JdV37b
>>747
公職選挙法の規定では違法箇所の「一部無効」が可能で、
逆に合法部分の当選者は分けて当選させろと書いてある
現状なら比例区と、約200の小選挙区は問題ないので有効になるはず
(重複立候補の惜敗率問題があるので、無効小選挙区立候補者は比例も無効)
>>748
国会での政府答弁での話
政府は解散権は制限されてないと解釈している
…が、解散は可能なのと選挙が有効なのはまた別の話でして
752:無党派さん
12/02/25 23:20:39.01 cFcQodvL
この件で解散が出来ないという見解を強く主張している政治家はあまりいないから
まあ出来るんだろう。特に解散を強く求めている自公サイドから違憲状態だから
解散できないという理論や片を付けなければ解散に追い込めないという危機感は
ほとんど聞こえてこない
いざとなれば民自の話し合いでカタが付くと思っているのか、政府見解と同じように
裁判所なんぞカンケーネーと言っているのか分からんが。
過去に選挙区単位で選挙無効判決が出たことがあるようだが、それは選挙妨害とか
運営上の話。民主主義である以上議会が決めた政治の行為自体を裁判所が止めてしまう
というようなことは難しいものだ。議会は国民が選んだ代表の意見だけど裁判所は極論
すれば裁判官個人の見解になるかな
753:無党派さん
12/02/25 23:52:30.57 7fzkf4q/
>>752
問題は今の最高裁判決は制度の廃止まで求めてるの。
格差だけなら選挙区の調整で済んだけど制度の廃止となると
配分どうするのか問題になるから難航してるわけで。
そういう最中に現行の制度のまま選挙すると選挙が
無効、最悪裁判所がとりあえず中選挙区か大選挙区制で選挙しろ
と命令出す可能性まである。
裁判所からすれば「あれだけ時間あって、かつ制度の廃止まで求めてるのに
議会は最高裁判決を舐めてんのか?」という具合だから。
特に、前回の判決で合憲意見を出した裁判官も違憲状態と
いう前提だから今度は全員一致で違憲・やり直しになる可能性が
高い。
754:無党派さん
12/02/26 00:29:29.47 s0HqOIlm
いざとなれば自民案のんで解散
もしくは今回の選挙後にどこが勝っても新案を成立させるとかでやればいいんじゃね
755:無党派さん
12/02/26 01:57:44.64 OjPrG4NK
選挙が無効になりうるのは訴訟提起された選挙区だし、裁判所に、やり直し命令を出す権限があると聞いたことはないが。完全に三権分立違反だし、司法権の本質にも反する
756:無党派さん
12/02/26 02:07:39.04 OmtCyed1
一票の格差なんて毎回騒いでないか
過去に地方選挙レベルでも選挙やり直したのは逮捕とか辞職以外に
村長決める選挙で寝たきりで意思疎通できない人の名義で
介護者が投票していたために数票差で負けたって話があったが他になんかあった?
757:無党派さん
12/02/26 04:21:01.66 rxUpPVDl
>>756
毎回騒ぐもなにも、一票の格差を2倍以内にするために、
もう50年近い訴訟の歴史がある
毎度の国政選挙ごとに有志が提訴して、
最初は5倍とかあったのを衆院は半世紀かけて
2倍ちょっとまで縮めてきたわけで
時代とともに合憲の基準も引き下げられて、
ようやく2.5倍以下でも違憲状態の判決が出るようになったのが前回
とにかく格差是正は長期戦なんだよ
758:無党派さん
12/02/26 07:29:43.07 OjPrG4NK
それに、違法ではあるが無効としない判決にもくじけない心の強さも必要w
759:無党派さん
12/02/26 09:51:03.26 pgdSBb0M
とにかく、民主は東日本大震災のほかに格差是正と言う言い訳もできたなww。
野田豚は9月の代表選で敗北し、新代表・新首相になった際は東日本大震災と
1票の格差を理由に解散しないだろう。ここでマスコミが自公政権時代
福田→麻生に変わった際に「リーマンショックなんて関係ない、解散だ」と
態度をとっていた民主党を徹底批判。世論からも見放される。そして敗北を
恐れて、任期満了選挙となり、民主は歴代の与党としては空前の敗北を喫し、
解党となる。
760:無党派さん
12/02/26 10:15:02.16 PtcTt1ub
次に選挙があれば民主党が政権転落するのは誰が見ても確実なのに、
なんで敢えてそれを繰り返し強調する必要があるんだ?
憂さ晴らしの馬鹿が多いのか?
761:無党派さん
12/02/26 10:27:22.72 mLoNA20z
要はいつ解散総選挙があるかなんだよ
俺の知人の保守系地方議員は
たらたらと任期満了まで解散はないと言う
民主党が簡単に政権の旨味を手放す訳がない。
762:無党派さん
12/02/26 10:56:10.36 ivwxbbx+
任期満了までいったら公明もやばいな。
衆院、参院、都議どれを優先するのだろう?
763:無党派さん
12/02/26 11:04:37.17 L+UtFKEd
ダブル選直前の都議選がベストだろ、公明は都議選以外は惨敗
764:無党派さん
12/02/26 11:12:13.03 cZJEx/fk
確かに任期満了まで解散しないだろう
761の知人のいうとおりだ
衆参ダブル確定だ
765:無党派さん
12/02/26 11:14:06.53 ivwxbbx+
>>764
公明に死亡フラグか…兵庫8・北海道9以外も落とすかも
766:無党派さん
12/02/26 12:00:33.15 OjPrG4NK
>>761 対立法案なにも通らなくていいのなら、任期満了までいれるけどね。オレが野田ならそうするけどw
767:無党派さん
12/02/26 12:02:03.15 OjPrG4NK
>>763 トリプルになるかダブルになるかの日程決める権限って誰にあるの?議会で多数決で決めるのかな
768:無党派さん
12/02/26 12:09:15.45 3dLUgFWW
民主なら自公の結束を乱すためにも衆議院・参議院・都議とトリプル選挙を
間違いなく仕掛けてくる。野田豚の後継代表は何やっても、民主の惨敗は確実
だから、真珠湾攻撃のように当たって砕けろになる。北海道・岩手以外
民主はなくなるよね。平成25年7月7日・21日だな、選挙は。
769:無党派さん
12/02/26 12:11:55.70 5YPbeNRT
今なら二桁後半だろうけど
来年だとマジ50きるだろw
770:無党派さん
12/02/26 12:16:22.04 3dLUgFWW
もうここまでくれば後継代表・新首相は小沢でいいよな。民主にとって
逆転サヨナラ満塁ホームランを打つにはもう小沢しかいない。
>>767
都議選は都選管が来年3月あたりに選挙日程を決める。そこで新首相が6月上旬
に衆議院を解散して、衆院選と参院選を都議選と同じにすると閣議決定する。
771:無党派さん
12/02/26 12:23:14.21 5lEYGqYt
トリプル選挙なんて自殺行為はさすがにしないだろ。
新代表の下で今年解散で、政権明け渡しても来年の参院選で自公過半数阻止、と考えるはず。
任期満了選挙は必ず惨敗する。下手すりゃ党自体なくなる。
772:無党派さん
12/02/26 12:24:36.14 W5BBG0h1
自民も圧倒的勝利はむりだし
第三勢力とぶつかって票がまとまらないだろうな
民主は死亡するけど
773:無党派さん
12/02/26 12:25:00.97 5lEYGqYt
まあそういう理性的思考が今の民主には欠けてるかもしれないが
774:無党派さん
12/02/26 12:26:09.56 6+YJVyMy
参院民主は、今解散して欲しいだろう
775:無党派さん
12/02/26 12:28:21.23 DHdgW2Vs
今ある旨みを優先するのか、長期的な党や自分らの将来を考えるのか
776:無党派さん
12/02/26 12:29:12.78 ivwxbbx+
解散しないということは今のうまみをとったということ
777:無党派さん
12/02/26 12:30:43.54 3dLUgFWW
>>771
小沢なら躊躇なく解散するだろうが、前原・岡田といった連中は解散する
勇気がない。775の言うとおり、今あるうまみを優先する。
778:無党派さん
12/02/26 12:42:27.27 7KiVzMEZ
そもそも旨みってあるのか。
3分の2がないから法案も自由に決めれない。
単純に何すればいいかわからず錯乱状態なだけに見えるが。
倒産直前の会社がこういう地獄のような状態になる。
779:無党派さん
12/02/26 12:44:53.65 ivwxbbx+
>>778
議員歳費+政党助成金はうまみだと思う。
780:無党派さん
12/02/26 12:50:42.84 P2fWITHM
>>778
>>779
あと、次の総選挙の候補者に内定していても現在、職がないとかの人に
とっては選挙までの期間が長ければ長いほど、資金面で不利になるしね。
事務所の家賃や演説するのに必要な交通費やサポートしてくれる秘書の
人件費とか。
781:無党派さん
12/02/26 13:11:05.85 7KiVzMEZ
>>780
麻生政権の時は3分の2使えたからある程度前向きのやつもいて
捲土重来を図るというのも多かったしな。
今の民主党にそういう議員ほとんどいないんじゃないか。
782:無党派さん
12/02/26 14:31:01.77 glDoLZBv
>>770
小沢体制で1年選挙準備すればかなり健闘はするだろうな。
岡田のおかげで資金は潤沢だし。
783:無党派さん
12/02/26 14:37:18.50 g4zD4FI8
旨み=元大臣の肩書きだよ
日本みたいな官僚社会では、政治家は何をしたかは重要ではない
元大臣でありさえすればいい
784:無党派さん
12/02/26 14:50:18.07 7KiVzMEZ
>>782
そもそも小沢は総裁選出るのも通るのも無理だろうけど。
>>783
民主政権以降はそれも通じそうにないな。
鳩山・菅が危ないと言われるくらいだから。
785:無党派さん
12/02/26 14:55:05.52 ivwxbbx+
>>784
手下をだすのがせいぜいだろうな。
786:無党派さん
12/02/26 15:02:03.35 8zTxkslt
公明が6月解散を見越してポスター作り始めたと聞いたが空耳か?
787:無党派さん
12/02/26 15:38:28.76 TVM1uVFT
うちの地元の自民参議院議員は今年中は選挙ないって言ってるな
一票の格差是正もできてない段階で解散解散言ってることを自民なのに批判してる
788:無党派さん
12/02/26 15:43:02.02 8G07l0cO
民主は解散がはやければはやいほど当選する確率がわずかながらにupするけど
来年だと50前後だろ。今なら80ぐらいか?選挙制度なんて本機でかえるなら二日もあればやれるし
789:無党派さん
12/02/26 15:56:35.14 DY79kIPd
来年トリプル選の可能性もあるね、維新とみんな大躍進
790:無党派さん
12/02/26 15:58:32.41 6+YJVyMy
都議選は、みん党が躍進するのかな
791:無党派さん
12/02/26 16:11:04.46 id6Y/4Fd
>>788 野田が消費税ゴリ押しを控えればupだろ
橋下でさえ昨日一昨日辺り消費税に対しトーン変えたみたいだし
792:無党派さん
12/02/26 16:14:34.20 ivwxbbx+
自民 320±20
民主 55±10
公明 30±5
みんな 25±10
維新 15±10
共産 10±3
石原新党 10±5
社民 5±3
その他 10±5
トリプルだとこんな感じか?
793:無党派さん
12/02/26 16:21:42.02 TVM1uVFT
トリプルまでいくなら定数はもはや480じゃないだろ
794:無党派さん
12/02/26 16:33:54.50 ivwxbbx+
>>793
0増5減なら>>792から自民-5で。
795:無党派さん
12/02/26 16:33:59.61 id6Y/4Fd
>>792 小沢グループはどこに入るんだ
796:無党派さん
12/02/26 16:44:55.38 ivwxbbx+
>>795
離党せず民主のまま。
797:無党派さん
12/02/26 18:29:44.84 lwQlIvIe
民主党は、
東京・・全滅
岩手・・小沢独占
名古屋・・減税次第
大阪・・維新次第
三重・・激減。地方選で底が割れた
北海道・・半減。大地も離れた
増税&TPPは、大都市以外は票を失う
798:無党派さん
12/02/26 19:09:38.55 DHdgW2Vs
既に民主が強いところなんてないだろ(所謂民主王国)
岩手は小沢王国だし個別の選挙区で見れば羽田とか玄葉がいるけど
799:無党派さん
12/02/26 21:01:34.23 gFhsPiPJ
神奈川は全滅
千葉は野田以外全滅
埼玉も枝野以外全滅
800:無党派さん
12/02/26 22:18:02.01 fmJoe5ev
近畿圏じゃ滋賀は民主王国。奈良・京都も維持だろ。
801:無党派さん
12/02/26 22:19:49.25 FwXaq1o4
>>762
それが一番いいな。公明激減、維新躍進と
802:無党派さん
12/02/26 22:22:59.66 FwXaq1o4
>>797
大阪は全滅確定かと。無謀にも橋下市長の政策に民主が反対してるから
民主の不人気さと相まって。
>>800
近畿での比例は維新独占でまず期待できん。あと京都でも市内は維新が出てくるかもな。
803:無党派さん
12/02/26 22:36:19.14 fBloMubi
>>797
くやしいけど東京のアホ菅は当選すると思う。
2005年の小泉旋風の逆風で当選した民主党議員と
2009年の民主旋風の逆風で当選した自民党議員は機械的にに当確
804:無党派さん
12/02/26 22:37:15.03 7KiVzMEZ
>>802
近畿は各府県ごとの差が激しいぞ。
滋賀では超党派の対話の会。
奈良は自民だし京都は共産が一定の勢力。
805:無党派さん
12/02/26 22:40:24.27 7KiVzMEZ
>>803
時間が経つと郵政よりさらに落ちるぞ。
郵政選挙は民主党への期待がまだあったから。
今やそれも皆無となってきた。
806:無党派さん
12/02/26 22:52:58.54 DHdgW2Vs
近畿の場合良くも悪くも個性豊かだな
807:無党派さん
12/02/26 23:11:38.95 7KiVzMEZ
あと維新が出てこれたのは
大阪の役人のレベルが全国でも最低クラスだったのが大きいな。
昔から汚職し放題。
他の地方でもそういう事情があれば地域政党が出てくる下地にはなるな。
808:無党派さん
12/02/26 23:28:15.36 XLmOVWoE
今、現在新党で国政明言してるのは、減税日本や大村知事の愛知の会だが
愛知の予測はどんなもんやろ?
愛知の定数は多いから重要だとは思うが
809:無党派さん
12/02/26 23:30:24.96 uhkIyOiR
対馬市長に財部能成氏が再選(長崎)
財部能成氏(54)=無所属・現/自民推薦=が、
松村良幸氏(69)=無所属・元=、
会社役員の武末裕雄氏(67)=無所属・新/民主、国民新推薦=を破り再選。
(2012/02/26-22:39)
URLリンク(www.jiji.com)
対馬の自民奪還は嬉しい
極左政権のままじゃ南チョンに奪われかねん
810:無党派さん
12/02/26 23:31:36.10 uhkIyOiR
ああ、勘違いした
現職だったか
811:無党派さん
12/02/26 23:50:50.49 3oTpU5T7
地方選は自民が堅調だな
沖縄でも勝ってたし
812:無党派さん
12/02/26 23:51:40.92 d6jbZ7U9
>>811
参議院選挙でも中立だったような業界団体も自民に回帰してきてるしね
813:無党派さん
12/02/26 23:53:18.26 5WyvWnS+
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ-ト」しない。
814:無党派さん
12/02/27 00:48:18.38 RHoKgb6b
>>797 横スレすまん。長島は菅より強いだろう。あと、長妻も競り勝つんでは?後、愛知の古本と大阪の平野はさすがに勝つんでは?
815:無党派さん
12/02/27 02:03:01.18 Rrdw9o/J
東海ブロックだと古本、鈴木、周、細野、岡田、中川は選挙区当選。
古川や牧など名古屋組は減税次第。
愛知の会は減税と別で13区と比例1議席をとれるかどうかと予想。
816:無党派さん
12/02/27 02:09:06.45 X8aRv0ng
菅は次落ちるよ
原発当事者として印象が悪過ぎるし、対抗馬が第3勢力から次々立つだろう
全国すべてのブロックについて言えることだけど、
いまの民主党は風頼みの選挙に戻ってしまった(いわゆる浮動票)
地域政党やみんなの党は浮動票を取りにくるんで、
新党が増えれば増えるほど民主党には不利になる
817:無党派さん
12/02/27 02:15:39.09 X8aRv0ng
はっきり言うが、民主党が次の衆院選で勝つ可能性のある方法はたった一つしか残されていない
困 っ た 時 の 小 沢 頼 み
それには小沢が自らの無罪を裁判で証明し、
検察マスコミに完全勝利して、その上で、
小沢総理で任期いっぱい最大限の仕事をやるだけやって、衆院解散する
これ以外の方法で民主党が勝つ方法はゼロだ
冤罪事件であれば、それまでの報道や世論操作すべて嘘デタラメの報道だったことが明らかになる
無 実 の 政 治 家 が 陰 謀 に よ っ て 貶 め ら れ た 事 件
国民の同情も買えるし、国外に向けても最高のアピールになる
小沢は被害者として、どうどうと司法改革やマスコミ改革を訴えればいい
もはやこれ以外に民主党に残された手は無いよ
818:無党派さん
12/02/27 02:46:25.46 fCDLTsqj
オザ珍の妄想は総合スレでやれ
819:無党派さん
12/02/27 05:19:26.18 E4j8n/r8
参院選では自民は51、公明は9位とるだけで過半数だから、民主は野党として戦ったとしても苦しい。たちあがれもいれれば、自民は48でいいしな。どう転んでも民主は詰んでる
820:無党派さん
12/02/27 06:49:23.54 Rrdw9o/J
民主党としては衆院で自公2/3を阻止を狙い、参院選を野党で負けを減らすのが一番マシなんだけど、結局は今をとるんだよな。
ダブルなら衆院50、参院35くらいまでいってもおかしくない。
821: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/27 07:36:44.52 1uBoHEct
>>817
おざーさんの人生で総理大臣になるチャンスって 3回ぐらいあったと思うんだけど、
2回はヘタレて逃げてんだよ。 そんな奴に期待するとか頭が腐ってるとしか思えん
822:無党派さん
12/02/27 07:42:01.84 z4nSa7JU
良いじゃん。
小沢総理で解散して木っ端微塵になってもらうべ。
どうせ民主はボロボロなんだから支持者全ての夢()を吹き飛ばして崩壊するも一興。
823:無党派さん
12/02/27 07:52:58.04 Rrdw9o/J
今小沢が新党作ってもかつての自由党ほど議席とることはできないだろうし民主党のままだろうな。
824:無党派さん
12/02/27 12:26:36.58 1WcRHrND
小沢新党ができたとして10議席が上限か?
825:無党派さん
12/02/27 12:49:02.33 7Zo64zdO
だれがついてくるかだわな
小沢チルドレン()、小沢ガールズ()なんてのは基本票には結びつかんから
いても意味ないが羽田とか恒三(の後継)がいく、ってのなら大きい
旧社会党系とかも
826:無党派さん
12/02/27 12:50:34.00 P2lLTUNN
岩手の小選挙区+比例の票だけで終わるんじゃないか。
マジで。
827:無党派さん
12/02/27 12:52:21.55 SwnRq+kf
>>823-826
空想的なことばかり言う、世迷い言の発信者は迷惑だよな。
頭のわるい人が威張っていることが、今、日本の最大の問題点だよ・・・
828:無党派さん
12/02/27 13:05:19.65 P2lLTUNN
>>827
しっかり自己評価できてるじゃないか。
829:無党派さん
12/02/27 13:11:44.52 1WcRHrND
>>825
優勢当選組は貴重な戦力だね
830:無党派さん
12/02/27 13:26:58.83 P2lLTUNN
>>829
ただ渡部恒三が後継させた場合不利な情勢と言われてる。
相手の菅家が強いから。
831:無党派さん
12/02/27 13:29:59.42 1WcRHrND
接戦区や復活枠争いにどう影響するか…
社民党首、北海道小選挙区の候補「早く擁立」
読売新聞 2月27日(月)10時17分配信
社民党の福島党首が26日、北海道旭川市内で記者会見し、次期衆院選に向け、道内小選挙区選での候補者擁立を急ぐ考えを示した。
社民党旭川支部の行事出席で同市を訪れた福島党首は「道連と議論し、できるだけ早く候補者を擁立したい」と述べた。
ただ、具体的な選挙区名などには言及せず、来月17、18日の道連大会に向けて検討を進めるとした。
社民党は2009年衆院選で、道内では小選挙区選に1人、重複立候補を含めて比例選に2人を擁立したが、全員落選している。
また、北海道電力泊原子力発電所の再稼働について「断固反対」と述べ、昨年8月に泊原発3号機の営業運転移行を容認した高橋はるみ知事の対応を「北電に対し弱腰だ」と批判した。
832:無党派さん
12/02/27 13:36:04.87 P2lLTUNN
>>831
社民は民主と敵対してる選挙区がかなり増えてきたけど
社民自体が内部抗争起こしてるからなぁ。
833:無党派さん
12/02/27 15:32:46.79 F7N4R9XO
社民と民主で共倒れもあり?
834:無党派さん
12/02/27 15:35:22.54 kVRaiyup
社民よりも、地方では地域政党や大都市限定でみんなの党の方が恐い
だから言っただろ?
奉行にやらせとくと民主党は選挙できないくらい組織崩壊するって
野党の時もずっとそうだった
835:無党派さん
12/02/27 15:45:04.80 knJrEInL
>>833 >>834
北海道なら大地・真民主だな
社民はここと選挙協力しないと話にならない(しても当選は無理だが)
社民は支持基盤が高齢化してて、比例でも議席とれなくなってきてるから
836:無党派さん
12/02/27 16:01:43.55 1WcRHrND
大地は松木+比例1議席(浅野?)と予想。
837: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/27 18:44:30.66 1uBoHEct
民主党で今までなら鉄板だったけど、 今回は悪目立ちしたせいで落っこちる
って奴が 1~2人ぐらいそうな気がするんだけど ありえないかね?
838:無党派さん
12/02/27 19:05:47.98 1WcRHrND
>>837
安住はヤバイ。比例復活はするだろうが。
839:無党派さん
12/02/27 19:18:35.58 6/TQSFWr
ドラゴンは?
840:無党派さん
12/02/27 19:19:40.15 P2lLTUNN
>>837
典型例が松本龍だろう。
841:無党派さん
12/02/27 19:31:22.68 exl6GUa1
>>839
自民党の候補次第では小選挙区落選もある
比例復活はするだろうな、他の選挙区の連中がTPP関係で軒並み票が伸びないだろうし(だから松野、川内、山田が必死でTPP反対アピールをしている)
九州は
○高木
●松野
△松本、吉良(分裂なし)
▲吉良(分裂あり)、郵政選挙比例復活組
この辺で比例議席争うだろうな
842:無党派さん
12/02/27 19:32:13.06 4q85IJYk
ドラゴンが落選したら九州の民主党で小選挙区勝てる民主はほとんどいなさそうだな
843: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/27 19:53:06.99 1uBoHEct
>>837
はらぐちぇ・長妻・小宮山大臣あたりはどーかしら。
オカラ・枝野・玄葉あたりで誰かひとりでも
落っこちると凄い笑えるんだけど・・・
844:無党派さん
12/02/27 19:56:19.79 1WcRHrND
>>841
復活争いには長崎2などの保守分裂選挙区も争いに加わる。
>>842
高木・松野くらいか。
845:無党派さん
12/02/27 20:07:37.30 dvTSo9fV
ドラゴンは郵政選挙のときに自民の対立候補を出馬辞退に追い込んだ。
ホリエモンですら避けた。
846:無党派さん
12/02/27 20:20:16.43 yuu4YgyB
野党時代のドラゴンは参考にならないと思うぞ
郵政以上に議席を減らすと思う
847:無党派さん
12/02/27 20:44:05.34 /mb/0565
自民は単独過半数、民主は100議席。そこが攻防戦だろうな
848:無党派さん
12/02/27 21:16:49.25 1WcRHrND
九州ブロック
【福岡】
1区:自(比:民) 2区:自 3区:自(比:自) 4区:自 5区:自
6区:無(比:民) 7区:自 8区:自 9区:自 10区:自 11区:自
【大分】
1区:自(比:民) 2区:自(比:社) 3区:自
【宮崎】
1区:自 2区:自 3区:自
【佐賀】
1区:自(比:民) 2区:自 3区:自
【長崎】
1区:民(比:自) 2区:自 3区:自(比:民) 4区:自
【熊本】
1区:民(比:自) 2区:自 3区:自 4区:石 5区:自
【鹿児島】
1区:自 2区:自 3区:自 4区:自 5区:自
【沖縄】
1区:石(比:自) 2区:社(比:自) 3区:社(比:自) 4区:自
【比例区】
自民 7~8~9
民主 4~5~6
公明 3~3~4
社民 1~1~2
共産 1~1~2
みんなの党 0~1~2
石原新党 0~1~2
維新の会 0~1~2
自民分裂で福岡2・10、長崎2で民主党比例復活の可能性あり。
吉良は社民擁立で完全落選。
849:無党派さん
12/02/27 21:26:22.23 d1pHBbYi
大阪維新の会、次期衆院選に向け開校する政治塾「維新塾」を2,200人余りでスタートへ
応募は、民主党の国会議員からもあったが除外し、みんなの党の
支部長については、政策が一致しているため、受け入れたという。
URLリンク(www.fnn-news.com)
政治塾、2262人を選抜=維新の会
応募者には民主党の現職国会議員ら既成政党の関係者もいたが、
「(政策の)方向性が違ってきているので、ご遠慮いただいた方がいい」
(同会幹事長の松井一郎大阪府知事)と判断。原則として受講を認めなかった。
ただ、みんなの党については「(維新の会を)ずっと応援して
くださっている」(橋下市長)として、受け入れることにしたという。
URLリンク(www.jiji.com)
橋下維新開講塾にみんな支部長ら一斉応募
維新の会は応募者総数3326人のうち、支部長らを含む2262人の
受け入れを決定。みんなの党執行部は「政策が近く自然なことだ」と容認。
橋下維新との緊密な関係をアピールし、支持拡大につなげる意向だ。
維新の会関係者は同日、自民党の選挙区支部長からも応募があったが、
受け入れは認めなかったことを明らかにした。
政治塾では事実上の次期衆院選公約「維新八策」を議論し、候補者の
選定作業も進める。みんなの党の渡辺喜美代表の側近で元経済産業省
官僚の古賀茂明氏も講師を務める予定になっている。(共同)
URLリンク(www.nikkansports.com)
850:無党派さん
12/02/27 21:26:30.03 exl6GUa1
民主党北海道予想
◎横路、逢坂
○鳩山、小平
●三井、鉢呂、佐々木
△荒井
▲仲野
×中前
851:無党派さん
12/02/27 21:40:23.04 +ZlOI3YL
>>843
その中だと落選危険度は原口>長妻>小宮山>枝野>岡田>玄葉だな。
前者3人は比例復活はするだろうが選挙区は全員落選でも別に驚かない。
後者3人では枝野が一番落選する可能性が高い。(菅とともに原発事故の印象が悪すぎる)
もしも岡田や玄葉が落選するようなら民主は50議席切るだろうな。
>>847
今の状況なら単独過半数(241)どころか絶対安定多数(269)すら余裕だよ。
振り幅は自民(280~300)(民主90~110)が基本線になってくると思われる。
あと散々既出だが郵政選挙でもまだ民主に期待していた有権者もその多くが次回は離れることが濃厚。
とにかく自民の弱体化以上に民主の駄目っぷりが壊滅的に酷いので郵政選挙で接戦だった民主候補は軒並み危ない。
このまま与党にいる以上はボロを出し続けるのは確実なので早く選挙をした方が被害が少ないのは民主も分かっているはずだがな。
格差是正問題を意図的に先延ばしにしたりしているが衆参同時選挙になったら民主は本当にチリも残らんぞ。
852:無党派さん
12/02/27 21:53:06.71 1WcRHrND
>>850
荒井あたりは復活微妙だな
853:無党派さん
12/02/27 22:33:51.62 +ImK4O7v
逃げれば地獄。逃げなければもっと地獄
854:無党派さん
12/02/27 22:34:02.93 uzkhWFQz
佐賀県のハラグチェ選挙区の人
地元の状況どうですかね?
855:無党派さん
12/02/27 22:57:49.11 VxWDXpmV
ポッポのことも気になる・・・・
856:無党派さん
12/02/27 23:06:15.98 P2lLTUNN
民主党が郵政より負ける理由まとめ
・TPP賛成による農協他の票離れ…菅・野田に近い議員
・震災・原発・計画停電への対応…岩手除く被災地と東京の議員
・小沢強制起訴(有罪無罪関係なく)…小沢グループ全員
・総理、閣僚、幹部の不祥事…鳩山・菅・松本龍ほか多数
・野田増税路線による左派票離れ
・社民、国民新党との選挙協力不可
・郵政選挙時の刺客による自民分裂での漁夫の利不可
・自民批判票に第三極という新たな選択肢
・高齢or世襲批判…渡部恒三、羽田他
・民主党への期待が失望に変化
一番下が一番大きな理由だけどね。
857:無党派さん
12/02/27 23:09:23.78 6/uffc1j
>>847
いや、自民は自公で2/3。民主は3桁維持できるかが攻防。
>>850
鉢呂は例のつけちゃうぞ発言には同情があるかから、○だと思う。
858:無党派さん
12/02/27 23:17:11.00 VQTb5cpu
>>852
むしろ復活は濃厚かと。
12区の北見の動向が読めないけど、現状小選挙区擁立は10人。
比例は郵政並として3議席。5区の中前と7区の仲野よりは惜敗率が上として8位。
そうすると、残り7人中3人以上が全員落選しない限り復活はできる。
>>850
相手が決まらない&スキャンダルの影響ほぼない鉢呂は○をこえて◎でもいいくらい。
あと小平も、民主vs公明か、民主vs公明vs自民なのでほぼ◎
どちらかというと自民が久々に一本化した逢坂が◎より○かも。
●郡では、札幌の民主の根強さと新幹線絡みのパイプで三井が○より、
逆に佐々木は今津との現職同士になるので△よりで、荒木と並んで激戦区かな。
あと仲野と中前なら惜敗率は中前が上に来るかも。
7区は伊東が小選挙区で唯一勝ったときから-ないし、仲野は大地との協力関係が悪化。
逆に5区は中前が補選で多少は知名度上がった上に、町村は保守地盤は強固だけど、
風に流れる無党派を取り囲めるタイプとは思えないから他候補よりは恩恵は薄い感じがする。
859:無党派さん
12/02/27 23:34:58.21 ct3VN0d9
>>856
・震災・原発・計画停電への対応…岩手除く被災地と東京の議員
東京の議員プラス北関東・南関東ブロックに属する議員は全員だと思う。
860:無党派さん
12/02/27 23:42:34.39 1WcRHrND
比例北海道
自民 2~3~3 90万
民主 2~3~3 85万
大地 0~1~2 40万
公明 1~1~1 38万
共産 0~0~1 25万
社民 0~0~1 15万
みんな0~0~1 10万
民主から大地に流れる票数によっては共産の議席獲得がありえる。
861:無党派さん
12/02/28 00:29:51.50 HhrIUhAv
三井・鉢呂・佐々木あたりが破れると荒井の復活も危うくなるのでは?
862:無党派さん
12/02/28 00:40:14.41 /jUd5dK9
>>860
今年は1996年以来の共産議席復活は十分ありえるね。
7議席目と8議席目がかなり激戦。
2003 民主115万、自民88万、公明39万、共産25万、社民15万
2005 民主109万、自民94万、公明37万、共産24万、社民15万、大地43万
2009 民主135万、自民81万、公明35万、共産24万、社民11万、大地43万
2012 民主 96万、自民96万、公明34万、共産24万、社民10万、大地48万
ここまで揃うことはあり得ないけど、郵政の2005と比較して、自民微増、共産維持、大地+真民微増の上で、
民主が投票率減+真民やみんに食われて激減して、2012の数値になった場合、
残り2議席を、民主3議席目、自民3議席目、大地2議席目、共産1議席目が同数で並ぶ状況になる。
863:無党派さん
12/02/28 00:49:09.80 eeFMSG6M
逆に郵政時と変わらないor有利な点
・連合他組織票
・自民に風が吹いていない
・自民も消費税賛成
・自民の立て直しが遅れてる地域は有利
・岩手などの民主王国は維持
・自民の方が高齢な選挙区
864: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/28 00:55:48.92 /aOZ1wVe
>>863
世間一般から見て、民主党には信用がないんだから
そんなの上げても意味無しだよ(´・ω・`)
865:無党派さん
12/02/28 00:59:34.64 3L11Fkyg
>>862
状況によっては
民主2 自民2 大地2 公明1 共産1
となるのか・・・胸熱
866:無党派さん
12/02/28 02:40:58.42 eeFMSG6M
>>864
生き残りそうな候補は見えてくるじゃない
小沢とか古本とか。
867:無党派さん
12/02/28 03:03:42.24 zoI12Ki5
>>854
役に立つかはわからないが
原口はやはり不信任案の頃の対応の評判が良くないようだ。
社民との選挙協力が上手くいくかもカギ。
原口の地盤は佐賀市と鳥栖市。自民・岩田は旧郡部を固めて
大票田の地元・佐賀市で互角に戦う必要あり。
福岡(参院に転出)はある程度それができてたけど。
868:無党派さん
12/02/28 03:05:50.18 zoI12Ki5
>>854
原口と争う岩田は、大前研一の秘書から
25歳で県議初当選。以後3期務めた人。
とはいえ原口には知名度で大きく劣る。
「マ○○○ア(結婚式場)の息子」と言わないと。
佐賀市外でもこれが通用するかどうかは不明。
869: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/28 03:22:07.96 /aOZ1wVe
>>866
まぁそうか、(´・ω・)スマソ
その中で動向に興味あるのが、連合とか自治労などの労組票。
民主党の今のざまで、票がまとめられるか?ってのと、 公明あたりが手を突っ込んでくるんじゃないか?ってのも気になる
870:無党派さん
12/02/28 03:36:46.89 9xzmB7et
連合票は自治労や民間の労組の一定数が社民支持に回ってるとの事。
ただこの影響は衆議院よりも参議院かな。
871:無党派さん
12/02/28 03:42:55.21 +3EAHGc5
>>870 社民と民主の候補が出る選挙区では影響大きそうだけどね
872:無党派さん
12/02/28 04:23:36.43 NxbBa5NV
「歴史巡る発言、慎重に」 橋下氏、河村氏を批判
URLリンク(www.asahi.com)
橋下氏、河村発言に「現実的なプラス感じない」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
橋下氏、中京都構想に苦言 河村氏ら「大阪と風土違う」
URLリンク(www.asahi.com)
橋下市長に翻弄されっぱなし…河村市長らを批判
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
橋下市長「減税表明はナンセンス」河村市長批判
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【政治】橋下市長「減税日本」と連携に難色[12/01/31]
スレリンク(newsplus板)
873:無党派さん
12/02/28 04:46:21.95 w1mIxZ5C
総評系の民主党への反発は凄まじいからな。
つか社会党系は民主党割った方がいい。もともと一緒になったのが間違い。
874:無党派さん
12/02/28 11:51:39.64 y7rEou4Z
原発事故時の菅の狂いっぷりが表にでたけど、これで菅は完全落選するかな、それとも比例復活かな
小選挙区当選はないと信じたい
875:無党派さん
12/02/28 11:52:26.29 Bow6fYmY
元参議院議員 村上正邦 冒頭で、政界再編を語る
URLリンク(www.youtube.com)
876:無党派さん
12/02/28 12:37:27.84 9xzmB7et
自民には朗報だね
513:無党派さん :2012/02/27(月) 13:27:47.10 ID:1WcRHrND
社民党首、北海道小選挙区の候補「早く擁立」
読売新聞 2月27日(月)10時17分配信
社民党の福島党首が26日、北海道旭川市内で記者会見し、次期衆院選に向け、道内小選挙区選での候補者擁立を急ぐ考えを示した。
社民党旭川支部の行事出席で同市を訪れた福島党首は「道連と議論し、できるだけ早く候補者を擁立したい」と述べた。
ただ、具体的な選挙区名などには言及せず、来月17、18日の道連大会に向けて検討を進めるとした。社民党は2009年衆院選で、道内では小選挙区選に1人、重複立候補を含めて比例選に2人を擁立したが、全員落選している。
また、北海道電力泊原子力発電所の再稼働について「断固反対」と述べ、昨年8月に泊原発3号機の営業運転移行を容認した高橋はるみ知事の対応を「北電に対し弱腰だ」と批判した。
877:無党派さん
12/02/28 14:15:19.87 /6xF+B0Q
長崎2区は保守分裂と言われるけど、実際どうなってんの?
878:無党派さん
12/02/28 14:36:40.46 WbW3f7PN
福岡2・10もどうなるのかね。
特に10区は西川の惜敗率が比較的高かったから外されたのは意外だった。
879:無党派さん
12/02/28 14:47:43.60 Nx+Cu/qp
>>874
でもテレビでほとんどやらないんでしょ?
880:無党派さん
12/02/28 16:07:52.55 y74xJYW1
菅の落選はいくらなんでもない。
横粂(改革のなんとか)
土屋(自民)
この2人を統一してやっと互角。
横粂は絶対に18区から出馬だと思うが。
881:無党派さん
12/02/28 16:43:34.91 8hq4pEqJ
民主の大物で、過去余裕で当選してきても、期待がマイナスになってしまった今
そう楽に通るはずがない。落ちる可能性だって十二分にある
菅は特にそうだろう。与党である間に無能やバカっぷりをさらけすぎた
882:無党派さん
12/02/28 16:49:40.17 b39EXw7b
はじめまして。まことに申し訳ないのですが、口座載せますのでどなたか心優しい人、千円恵んで下さい。非常に困ってます↓助けて下さい
883:無党派さん
12/02/28 16:51:52.02 0tVPqw3f
はい次
884:無党派さん
12/02/28 17:23:48.83 HNrh1rCA
>>879
今日の夜のニュースでどれだけやるかでしょう。7時と9時のNHKではトップ
扱いだよ。
885:無党派さん
12/02/28 18:08:57.13 qBcHbqfh
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ-ト」しない。
886: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/28 18:42:09.61 /aOZ1wVe
>>880
前の選挙で管さんに入れた人で次も管さんに入れる人ってどんな心持ちでそーなんのかしらん
反原発で? 今までお世話になったから? ハン・ジミン? 民主党だから?
887:無党派さん
12/02/28 19:28:10.62 aSAOJr0I
>>886
自分の投票行動が間違っていた
自分の目が狂ってたなんて認められない人たちだろ
実際そういう人は多い
888: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;)
12/02/28 19:41:18.45 /aOZ1wVe
>>887
それ、前回くださんに入れた人の何割ぐらいだとおもう?
889:無党派さん
12/02/28 19:49:59.94 WbW3f7PN
東京ブロック
1区:自 2区:無 3区:民 4区:自 5区:民
6区:自 7区:自 8区:自 9区:自 10区:自
11区:自 12区:公 13区:自 14区:自 15区:み
16区:無 17区:自 18区:民 19区:自 20区:自
21区:民 22区:自 23区:無 24区:自 25区:自
[比例区]
民主党 5 (6・12・16・20・23区)
自民党 5 (2・3・15・16・23区)
みん党 4 (1・4・16・23区)
公明党 2 (単独2)
共産党 1 (単独)
新党は考慮せず。突っ込み・修正よろしく。