12/02/14 09:13:41.52 WSSVG3AP
URLリンク(www.nicozon.net)
地方分権、道州制って上手くいかないわ。
日本人のイデオロギーって「日本人」という意識の次に「関西の人間」「関東の人間」であるという意識よりも
「東京の人間」「大阪の人間」といった都道府県の各々の人間であるという意識が高い。
関西州になって大阪の人間や京都の人間が各々以外の府県のために身が切れるのか?
関東州になって東京の人間が茨城や群馬の連中のために身を切れるのか?無理
638:無党派さん
12/02/14 12:00:01.27 jcafgsVJ
そもそも財政的に成り立つ地方がほとんど無いと思います
639:無党派さん
12/02/14 13:37:46.42 bCSMsCXQ
大震災と津波で、地方自治体が根こそぎ消滅する様や、
沿岸何百キロも同時被災を見せられて、それでもなお地方主権とかほざいてる馬鹿。
粋がっても地方自治体単独じゃやってらないんだよ!
それが震災で痛感した現実だろ!
640:無党派さん
12/02/14 13:41:11.63 RElYmNdF
>>637
>「関西の人間」「関東の人間」であるという意識よりも
>「東京の人間」「大阪の人間」といった都道府県の各々の人間であるという意識が高い。
これはあなたの主観じゃないの?強いて一般化すれば3大都市圏以外の県庁所在地周辺の住民の意識。
明治以来百数十年経っても未だに県内の融和が進んでいない地域なんていくらでもある。
特に顕著な県だけでも青森、福島、長野、静岡、福井など。兵庫の神戸と姫路なんて
未だに別々の護国神社を擁している。江戸時代からの雄藩が中核になりほぼそのまま
県に移行して一体感が強い宮城、石川、高知、鹿児島のような県のほうがむしろ少ない。
現代の日常生活に即して言っても、埼玉の朝霞や横浜の青葉区や千葉の船橋の人間が
いちいち自分の県を意識することも少ない。意識するとすれば行政手続きなど
(最たる例は運転免許の取得)現行制度上そうなっていることに由来する必要性に従う時だけ。
641:無党派さん
12/02/14 13:55:16.98 RElYmNdF
>>638
地方交付税制度をはじめとして中央集権による地域間再分配が強化されたのは
戦後のシャウプ財政以降。むしろ戦前のほうが各地域は自立していた。
税金も制度も金太郎飴だから、田舎は田舎なりの特色を活かすこともできずに、
中央から降ってくるカネを当てにした鵜飼いの鵜のようになってしまった。
よく言われる、地方自治体の議員や公務員のほうが国会議員や国家公務員以上に質が悪い、
って話も、ようは裁量もないぶん責任もないから誰がやっても大差がない、という話の
結果に過ぎない。前提が全然違う現状を引き合いに出して「だから地方に任せるな」
ってのは筋が違うんじゃないか?
642:無党派さん
12/02/14 15:51:01.85 nLRtEgvX
◆年金積立のネコババに歴史あり◆
もともと年金は積立方式だったのを
戦後、役人が年金積立を内緒で使い込むために
賦課方式へ徐々に無理やり移行してきた歴史がある。
950兆あるはずの年金から
800兆が天下りハコモノ飲食いに、湯水のごとく使われて消えた。
豚が消費増税で穴埋めしようとも、また使い込まれるだろう
まずはシロアリ役人退治から
643:無党派さん
12/02/14 15:53:07.40 36xOQpcu
スレ流しご苦労
644:変節バスター ◆RBR2RjUBLSfH
12/02/14 16:20:59.36 hQmYHFLH
【番外編】確定申告の季節です!!
え?今年の確申作成してるんだけど、16歳未満の扶養控除ないってどういうこと??
他にメリットなるものがあるんだろうか??
URLリンク(twitter.com)
うげっ!今年から16歳以下の子どもの扶養控除はないのかよ(怒
URLリンク(twitter.com)
確定申告やってたら所得税ヤバイ?デカイ?控除もどんどん無くなるし…こんな状態で消費増税したら…
ゾッとする!今でもキツイのに…大手企業ですら赤字だらけ…国は国民の何を見てるの?
?まずは何がなんでも経済対策でしょ?それをしないといずれみんな税金地獄?払いたくても払えない?
URLリンク(twitter.com)
子供手当は幻だわ、16才未満の扶養控除も廃止ではたまらんよ!
URLリンク(twitter.com)
子ども手当と引き換えに、子どもの扶養控除がなくなったんですね。
扶養控除は一人あたり38万だったから、税率20%とすると7万くらい違うわけで。
住民税まで年少扶養がなくなったら、子ども手当を考慮してもマイナスになりそう。
URLリンク(twitter.com)
弥生入力してて、そういえば今回から16歳未満扶養控除がなくなったんだ。
所得減ったのに所得税増えてたし。子ども手当満額支給してないのに、ぶん取るのだけは早いんだなこの国。
URLリンク(twitter.com)
確定申告、子供の扶養控除は無くなったのか。ひどい。
URLリンク(twitter.com)
確定申告の入力してて、扶養控除がなくなったことに改めて気付いた。うおお…税金あがる。
URLリンク(twitter.com)
今年から子供の扶養控除はないのかい!(怒 民主党よ(怒
URLリンク(twitter.com)
今年の確定申告作業が終了。中学生以下の扶養控除が無くなったことを改めて痛感。なんだか民主党に詐欺にあった気分。
URLリンク(twitter.com)
確定申告書を書いているが、扶養控除が無くなっている(>_<)子ども手当、満額支給してないのに、、、
児童手当+扶養控除に戻してくれ、、、低所得者をイジメて何が楽しい(♯`∧´)
次回選挙、民主党の選択肢は無いな。最初から無いが?
URLリンク(twitter.com)
確定申告終わって納税追加となった。民主党の扶養控除廃止がでかい()´д`()()´д`()
URLリンク(twitter.com)
今日確定申告したけど、 今年から扶養控除がなくなったから そんなに返ってこんかった(-。-;
URLリンク(twitter.com)
確定申告・・・子の扶養控除ないもんで税金キツイなε-(;ーωーA フゥ…
URLリンク(twitter.com)
確定申告で30万円以上払わなければならない原因判明。2人の子供の扶養控除76万円が無くなったからだ!
民主党のせいだった。政権交代だ!
URLリンク(twitter.com)
※この人たちが選挙で民主党に投票したかはわかりません。
民主党政治の被害者のナマ声を紹介するという趣旨で取り上げています。
645:無党派さん
12/02/14 16:30:53.27 bCSMsCXQ
少なくとも民主党マニフェストを読んでない人達だね
だってマニフェストには、子供手当ての財源として控除廃止すると明記されてるんだから