縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7at GEO
縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7 - 暇つぶし2ch38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 17:21:45.89 bk5sjPaF
 土偶の傑作は寒冷な地域と縄文後期から晩期に集中している。
縄文後期から晩期にかけては寒冷化の影響で縄文人の人口は
減少しており、北方の縄文人は環境の変化に耐えきれず南下している。
その中で特に遮光器土偶などは大量につくられている。
 自分が思うに、土偶は壊すことに意味がある点を考えても、
土偶は神さまへの生贄のようなもので、土偶を精巧につくることは
神さまに精巧な生贄をささげることによって自分たちの願いを
より叶えてもらいたいという縄文人の追い詰められたシグナル
じゃないか。
 なにが言いたいかというと、土偶の芸術度が上がるほど
縄文人は生存が脅かされており、死にかけているのではないか。
土偶の形態からは死のにおいが漂っている。
 ちょっと話がそれるかもしれないが、ヨーロッパで言えば
芸術にはアポロン的なものとディオニュソス的なものがある。
ニーチェが『悲劇の誕生』の中で書いたことだが、例えば
 ギリシアのドラクマ(アポロン的)。
URLリンク(collectiondepieces.fr)
 ケルトのドラクマ(ディオニュソス的)。
URLリンク(collectiondepieces.fr)
 ローマのドラクマ(アポロン的)。
URLリンク(collectiondepieces.fr)
URLリンク(collectiondepieces.fr)
URLリンク(collectiondepieces.fr)
 東ローマのドラクマ(ディオニュソス的)。
URLリンク(collectiondepieces.fr)
URLリンク(collectiondepieces.fr)
URLリンク(collectiondepieces.fr)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch