日本語の起源と系統について語るat GENGO
日本語の起源と系統について語る - 暇つぶし2ch860:名無し象は鼻がウナギだ!
12/12/12 08:00:10.25 O
>>851-852
凄く面白い考えだと思う
だが、同じ神名でもスサノヲやタヂカラヲはそれぞれ「荒っぽい男」「力持ちな男」という意味と思われ、明らかに上代日本語と同じ語順を取っている
更に言うなら「ヲトコ」「ヲミナ」の例から「ヲ」は元々は人という意味だった(英語のmanと同じ意味変化を辿った)と考えられ、ここから卑弥呼の読み方は「ピミヲ」、つまり「姫な人」という意味だと推定できる
上で例を挙げたスサノヲやタヂカラヲやピミヲはどう見ても名前ではなく称号だし、タケウガヤプキアペズというのも明らかに称号だと言える
にもかかわらず、両者で何故か語順が違っている

結論から言うと、やはり日本語の形としては上代以前にもスサノヲやタヂカラヲなどのような語順だったのではないか?と思う
俺は神話学の定説に従い日向神話を奈良時代の創作だと考えるので、それに従えばピコポポデミやタケウガヤプキアペズなどの神の系図も後世に挿入されたものだということになる
これらの後置修飾形を取っている神名は、隼人の神名を直接表記したからそのような語順になったのではないか?というのが結論
神話の時系列的にも、スサノヲが生きた時代はタケウガヤプキアペズが生きた時代より遥かに昔だしね
その点から見ても、後者の語順、用法の方が古いとは俺にはどうしても思えない


>>859
恐らく、天橋立はエ行が成立した時代以後のネーミングだと思う
意味や語順についても、素直に「天が橋を立てた場所」という理解じゃ駄目なの?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch