13/01/20 22:42:34.62
>>147
地下じゃないかな。古い情報だけど、
URLリンク(www.nich.go.jp)
に建物毎の展示面積と収蔵庫面積が出てるよ。表慶館以外は収蔵庫がある
みたいだね。収蔵庫面積のみ抜き出してみた。
本館 4,456m2
東洋館 762m2
平成館 2,119m2
法隆寺宝物館 292m2
人数限定で収蔵庫ツアーとかやってくれないかな。
151:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/20 22:49:18.76
敷地に別館があるだろ
152:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/21 10:34:00.78
別館は事務棟や資料室だろ
153:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/22 00:35:50.46
別館はとっくの昔になくなった
今は平成館が建っている
154:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/22 00:42:21.54
別館というか平成館の裏手にある国立文化財機構
155:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/22 09:50:21.15
平成館の裏は東京文化財研究所。
156:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/23 04:40:49.05
本当に正門付近にミュージアムショップできるの?
157:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/23 13:10:05.52
>>156
正門付近のミュージアムショップの建設は平成25年度の文部科学省の予算案が通ってからだろう。
その前に平成24年度の補正予算でいろいろ行うらしい。
平成24年度文部科学省 補正予算案の参考資料
→ URLリンク(www.mext.go.jp)
○国立文化施設の緊急防災改修工事 44億円
東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館重要文化財映画フィルム収蔵庫緊急改修工事等
東京国立博物館大型X線CTスキャナ緊急設置工事等 ←これ
新国立劇場オペラ劇場天井落下防止対策補強工事等
○国立文化施設等の観覧機能強化による地域の活性化 39億円
東京国立博物館本館改修工事等 ←これ
国立科学博物館地球館Ⅰ期展示改修工事
158:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/23 18:25:39.07
スキャナー緊急設置ってなんだよ
まあ予算つきゃあ、こっちのもんかw
フィルムセンター相模原分館なんてのがあるの、初めて知ったわ。
159:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/23 19:47:18.97
>>157
こういう国立の施設とか作る時税金で作るわけだが業者側は安く受けるわけでは
ないんでしょ。普通国の仕事だったら格安でやるべきだよね。
一般から引き受けるよりどんぶり勘定で割高でやってんでしょうね。
国側も業者側も死ね。
160:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/24 00:09:34.69
欝憤でも溜まっているのですかねえ
161:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/24 01:21:46.94
>>159
国立の施設は競争入札をやるからべらぼうに高くなることはない。
大型工事は国交省の建設局が担当するから、それなりにきちんとした基準に基づいてやるので、変なものはできにくい。
民間の工事は入札の義務はないから安いとは限らない。
契約者双方の力関係で決まる部分も大きいのではないか。
思い込みが、事業仕分けの「1番じゃないといけないのか」というような発言を生み、日本がおかしくなっていく。
162:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/24 02:46:45.10
競争入札
2番手がやればいいけども。本当にクリアーなのかしらねえ。
163:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/24 13:59:09.45
本当にクリアなのかしら⇒クリアーなわけがない⇒死ね
いつも短絡思考で頭使わないとすぐボケるよ
164:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/24 14:02:14.09
大型X線CTスキャナが気になる・・・
ていうか今までなかったのかな
古かったのかな
大型じゃなかったのかな
そんなに贋作とか調べなきゃならないのかな
緊急てのも気になる
予算確保するだけか
165:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/25 11:28:39.42
セコい特別展ばかりやるな、ボケ!
166:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/25 17:52:08.39
>>164
件のCTスキャナは>>157氏紹介の資料で示してあるように、防災関連としてのものでしょう。
美術品の調査などで使われるものは、国立文化財機構傘下の東京・京都・奈良・九州の
各国立博物館ではなく、東京・奈良の各文化財研究所が所有しているはず。
167:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/25 21:15:40.22
>>166
解説ありがとん
皆詳しいなw
168:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/25 22:02:11.49
相当な数の文化財が被災したから、破損状況なんかを調べるためかなあ。
169:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/26 13:06:20.89
CTスキャナは九博しかない。
研究所も九博のを使ってる。
URLリンク(www.youtube.com)
170:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/26 14:15:19.84
この板の皆様、コピペ攻撃お願いします↓
スレリンク(intro板) pino=擁護自演キチガイを様々な煽りコピペ貼りまくって遊びながら倒そうではありませんか
171:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/26 20:26:20.07
土曜に王羲之展行ってきた。
荷物チェックはない。
書は低い位置に展示してあるから離れてみられないこともあって、客の数の割には見づらい。
入ってすぐのところに書なので、入り口すぐから人が滞りやすい。
172:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/26 20:54:15.71
台東区の書道美術館に行けば似たようなのが楽々見られるんじゃないのかな、みたいなのを見るのにも苦労。
(一度しか行ったこと無いし、書の知識がないので、間違ってたら申し訳ない)
拓本や模本の作り方の説明も少ない。
蘭亭序の多くの模本?は通なら楽しめるのだろうが、原典がない状態でそんなに出来が良くない模写がいくつもあっても、
と思った。智永、蘇軾、米フツといった有名どころの真筆は地味な扱いだった。
173:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/26 21:12:46.74
本館一階(11-19室)は3/4-18まで清掃とメンテナンスで閉室。
ミュージアムショップは3/11-18は閉店、3/19に20室(本館入ってすぐ左)に移転。
174:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/26 23:59:22.29
えー! 地下の休憩ルームも閉鎖になるのかなあ。
あそこでアイス食べながら他館のチラシ眺めるのが、いい休憩になってたのに・・・
175:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/27 05:48:34.69
>>173
えー?地下何になるんだ?三田佳子の息子の地下室みたくなるのきゃあ?
売上のために1Fに移動なのかな?地下は確かに何割かの客を逃してると思うね。
つうか平成館にもショップを作るといいと思うよ。
平成館だけ見て帰る人も大量にいるだろ。平成館のラウンジにこそ作るべきだな。
176:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/27 09:59:40.79
非正規職員募集しとるね
HPで募集要項でとる
時給1050円みたい
177:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/27 11:51:58.46
本館20室は本来展示室だから、
ミュージアムショップが20室に移ってきても、
正門付近にミュージアムショップなどが入った建物が出来るまでの
仮の店舗ということになるでしょうね。
140周年記念式典での館長の話から推測するに、
地下の空いたスペースなどは収蔵庫や修復防災部門の改修・拡張に充てられそう。
X線CTスキャナ室も必要だろうし。
とにかく、ここに来てのこの一連の動きは、
本館の本格的・全面的なリニューアルに向けての前段階的な作業の一環と思われますね。
178:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/27 22:23:23.04
本館リニューアルすんなら
昔のようにすべて分野別展示にしたほうが
スッキリしてていいと思うな。
179:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/28 01:11:41.67
土曜の午後に入ったら、円空展がすし詰め状態でした。ちょっと狭いか
180:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/28 01:20:43.06
>>178
東洋館の展示方針見てると、もう分野別展示はやらないっぽい
181:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/28 11:51:24.00
顕彰者パネルを地下に移動するんだろ。
あんなの地下で良いわw
いや、ありがとうございました。どうぞ地下でゆっくりお眠りください。
182:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 00:14:22.14
>>179
日曜の午後も混んでいたよ。
写真撮ろうとカメラ構えるアホがいた。
速攻で係員が走ってきて注意していた。
183:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 01:00:52.19
円空の図録しょぼすぎワロタ
184:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 01:16:14.28
なお、書聖はそれほどでもない模様
185:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 02:33:06.29
書は同時に見られる人数が少ないし、じっくり見たがる人もいるので、客の数の割に空いてる感がない。
186:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 12:06:32.97
ったく、見てもどうせ分からんくせに書にあこがれる阿呆が多いよな。
ボーッと見つめてるだけで教養がつくとでも思ってるのかな、あの阿呆どもは。
187:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 20:17:04.17
パスポートの特別展消化のため、分からないけど見て来る(^-^)
188:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 20:54:03.73
私も円空展は混んでるみたいだが、パスポートの欄を埋めるためにも行くつもりだ。
189:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 20:59:41.60
王羲之展関連番組
NHK総合 2月02日(土) 15:05~15:55 書聖・王羲之の革命
予習して行くのもありかと
190:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 21:23:57.40
パスポート引換券が暴落して年末までヤフオクで取引され(1000円とか!)
年越えても引換後のパスポートがヤフオクに大量に出回るって今年糞な展示ばっか
だったからみんなパスポートいらねってなった結果だよな。
普通に「フーリア美術館 孔雀の間と日本美術コレクション展」とか「ポンペイの壁画性交図 娼婦の館で灰に埋もれた結合人体像展」
「ネフェルティティとおらが村展」とかスケジュールにあったらパスポート馬鹿売れだったんだろうな。
191:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/29 21:49:26.68
今年は、奈良と京都で1個ずつ使って消化する予定。
悔しいから円空展は、終盤に金券ショップで安く入手出来なければパスする。
192:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 00:57:09.83
大ベトナム展イチオシ
193:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 01:50:57.02
九州国立博物館でやるやつか。見てみたいけど、巡回なさそうだな。
194:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 20:41:03.06
東洋館、円空、王羲之、グレコ見てきた。死んだ。目も足もイタイ。
王羲之つまらなすぎ。あれじっくり見たら3時間じゃ足りないな。
195:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 21:54:48.32
>>174
休憩エリアも20室に移動。
196:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 21:57:23.15
トイレが減るじゃないか
197:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 22:23:36.53
>>194
欲張り過ぎw
198:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 22:33:26.10
>>194
頭パンクするだろw
199:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 23:28:53.54
>>194
東博1個見てグレコ見ててって思ったんだが王羲之もう一か月しか会期ないから下手したら
見逃すと思って。
円空は点数少ないのと会場も狭いのでさっと見れた。しかし混んでたわ円空。
造形が細かすぎないからなんかみんなさらっと見てていい感じだった(笑)
超絶技巧で作られた仏様だったらこうはいかない。目、口を彫刻刀で一回すっとやっただけ見たいな
三十三仏うけた。数体個人に貸して帰ってこなかったってかまどで使われちゃったのでは?
東洋館は早くもガラガラでとっても快適だった。エレベーターも無意味に1階から5階まで乗ってすぐ1階に降りて乗り心地を楽しんだ。
あれ一棟でもう立派な博物館としてやっていけるよ。
あんな立派なのここに設置で申し訳ない。鳥取辺りに作ってやれやって思った。どうせ客の半分も見てないんだろうし。
映像のやつ覗かせてもらったんだけど13時?の回20人くらい人入ってた。
王羲之は前半数珠繋ぎ。後半の部屋はみんなばてて隙間ができすぎてた(笑)
じじいがブッて一発のおならじゃなくてブリュリュリュリュリュリュて風船の空気が抜ける感じに
数秒に渡って屁してて殺意が湧いた。みんな大人だから顔色一つ変えずに知らん顔。
ボストン美術館展だったら展示してあった刀のガラス割って取り出して円空の彫刻みたく削いでやりたかった。
目と口が彫刻刀で一掘りのように。
グレコの後に六本木に行って会田誠見るつもりだったんだけど都美から日比谷線が遠すぎて嫌になって山の手乗って
ブーンて帰っちゃった(笑)ショックだったのがグレコが以外に面白く感じなかったこと。
凄く楽しみにしてたのになんでなんで?て思った。根底に宗教画つうのがあってさらにあのタッチを
大量に見せられてうわーってなったのかね。グレコは数点見るのが正しい鑑賞法と判断した。
何度も見に行くつもりだったのに1回でいいかなとさえ...。チケットあるしもう一度は見に行くけどね。
誰かが無原罪の前、30~40人いると言ってたけど今日は15時すぎに入って16時30分すぎに無原罪に
辿りついた時は常に10人程度で見易かったよ。15時入場時は地下1階はやっぱ数珠繋ぎな感じだったね。
それでもスムーズに流れてたからまだまだ見易いと思う。
200:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/30 23:41:49.74
乙だったね。
遠くから見に来たのか?
正直に面白くなかったって言える点が好感もてるわ
まあ1日1本が理想だよな。
201:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/31 09:03:37.02
ようし東洋館は空いて来たのか、それは楽しみだな
202:わたしはダリ?名無しさん?
13/01/31 17:04:45.47
1Fは10人ちょいで上の階に行くほどまばらだった。エジプトあたりも10人程度いたが、さらに上階の中国とか朝鮮とかの部屋は数人いるか誰もいないとこも多数。
あんま変わってないとあったが十分綺麗になったしケースも空間も洗練されたと思うよ。
地下は今まで封鎖されてたから一番変わったというかいい空間になってたよ。
最先端のおしゃれな博物館て感じだった。
203:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/01 12:48:06.00
んだ、東洋館は結構いいな
204:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/01 19:11:30.44
東洋館の屋上からロープウェーで平成館とか上野駅に行けたらいいわ。
205:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/01 21:17:57.90
はぁ?甘ったれんな
ロープだけ掛けてやるから自力で伝って逝け
206:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/01 23:50:01.69
楽しそうじゃない。つうか博物館の横に地下鉄の駅があったけどあれ何線?上野駅から乗って行けたの?
207:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 00:43:20.06
京成電鉄の廃墟
208:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 02:30:34.84
>>205
トーハク(笑)ごときのスレで
ケンカをふっかけるオマエのような奴は心の底から軽蔑してる
オマエはミュージアムショップで
朝から晩まで風神雷神のフィギュアでも眺めてろ
209:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 04:22:51.65
>>208
朝から晩まで風神雷神のフィギュアでも眺めてろ
わろた。ショップのチーズケーキうまいのかなあ。キニナル。
210:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 20:16:06.40
友の会入っててミュージアムニュースが届いたんだけどミュージアムシアターのチケット引換券が
2枚入ってた。ちょっと嬉しい。
211:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 20:36:53.61
東洋館いいなぁ。
あそこに居ると、アジアの一員の日本に生まれて良かったと心底思えるよ
212:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 22:36:51.40
ガイドツアーで教えていただいた東洋館ネタを一つ。
5F、10室、朝鮮半島の部屋の真ん中辺りのソファに座って、陶磁器方向を見ると
その方向の全作品を見渡せるようになっている(展示ケースの高さが調整されている)。
3F、5室の中国工芸の部屋も同様だったように思うが、こちらはちょっと自信なし。
213:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 22:47:41.91
東洋というかエジプト、オリエントも入ってるんだけどね
アジア館といった方が正しいだろう
214:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/02 23:43:44.02
エジプトがアジアなのかよ
あほ
215:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/03 01:49:20.91
>>214
アホ発見
216:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/03 06:21:48.65
友の会会員じゃなくて東博ニュースとってるだけなんだけど、やっぱシアタータダ券入ってたー!
217:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/03 08:32:04.15
5百円も出して見る奴は馬鹿w
218:213
13/02/03 09:39:23.67
>>214
そうでしたw
俺がアホでした、ごめんなさい。
219:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 21:29:32.78
あれ、エジプトは一部西アジアじゃなかったっけ?
今度東博に行くときは東洋館と法隆寺館をじっくり見るぞー
220:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 21:58:38.05
ニュース来ても放置してることがあるから開けてよかっぱ。
友の会5、6個入ってる時あったからそん時に送ってくれたらよかったのに。
今回は2通来てたから4枚ゲットだぜ!
東博ニュースとってるだけに人に送るって東博糞だな。金むしり取らんかい。
221:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 22:18:38.36
>>219
アジアなのはスエズ運河より東側のほんのちょっとだけだから
東洋館の範疇に入れるのはかなり無理があるな。
222:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 22:25:11.73
東洋館、
ガラスがクリアで見やすい!
独立ケースも底上げして、
ガラスと展示品の距離を詰めるよう配慮してて良いわ。
本館も早く同じものに変えてくれ。
223:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 22:29:39.60
低反射のガラスを使ったらしいよ。
だからケースの外からのライティングもできるんだぜ、って自慢してた。
224:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 22:44:39.97
透明すぎてガラスが無いように感じてしまうことがある。頭ぶつけたこともある。
特に中国書画の部屋はガラスの高さもなかりあるので、見てるとなんか
不安定な感じに襲われたりする。実際、フラフラしてる人もたまにいるね。
225:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 23:31:21.77
頭ぶつけようが、装着感無いコンドームはいいぞw
226:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/04 23:37:13.34
東博が『東洋』の定義をどう考えているかは知らんが、
アジアはヨーロッパ人にとっての『東方』の意味だから、
エジプトはその意味においてはアジアとして認識されていた。
スエズ運河を境とする地理上の考え方とは別。
但し、面白いのはギメが東洋美術館として専門化する過程で
エジプト美術をルーブルに移しているんだな。
今のヨーロッパ人にはエジプトをアジアとする認識は無いのだろうね。
227:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/05 00:00:40.32
>>223
奈良博で低反射のガラスを初めて見て感心したよ。東洋館楽しみだ。
>>226
アフリカというか中東というか。
228:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/05 05:51:37.50
東洋館の3階にある占いコーナーっていらないでしょ
ガチャガチャうるさいし、大声を上げて館内に声が響きまくってるし
ラッキーアイテムのスタンプなんて誰が集めてるの?
229:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/05 07:22:47.86
>>228
あれ、再オープンにからめた一時的なものかと思ったけど、
そうでは無いようだね。
オープンスペースに設置するのは宜しくないねえ。
スタンプの類は人気あるんだよねえ
230:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/05 14:13:43.20
文句言ったれ
231:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/05 16:16:47.13
占いコーナーのクッションは現段階で汚れてる。
1ヶ月ごとに入れ替える必要がありそうだけど、予算はあるのだろうか。
232:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/05 21:28:45.67
綺麗なうちに遊んだオレは勝ち組w
233:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/06 01:34:41.87
煤けてうらぶれて、場末のゲーセンみたいになってからが
俺の領分
234:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/06 15:54:06.65
東洋館の入り口入ってすぐのスペース
広いんだから、そこに占いやスタンプのコーナーを
つくればよかったのにね
235:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/06 16:51:56.43
それやると、修学旅行生とかが群がったときに
ミュージアムショップの邪魔になりかねん。
占いでカネ取るなら別だがな。
236:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/06 16:56:55.71
■桜セミナー「日本の四季と共に楽しむ野菜スイーツ」☆2/28(木)必着
3/30(土)13:30~14:30 平成館大講堂
テレビや雑誌でも注目された、野菜スイーツ専門店「パティスリー
ポタジエ」オーナーパティシエ柿沢安耶さんが、野菜に関連する絵画
を交えながら旬の野菜の魅力を伝えます。スイーツのプレゼントつき。
定員:380名(事前申込制、1回のお申込みで2名まで可能)
参加費:無料(ただし当日の入館料は必要)
→ URLリンク(www.tnm.jp)
■桜ワークショップ「おさらに描く桜」☆3/7(木)必着
3/30(土) 10:00~12:30、4/6(土)13:30~16:00 平成館小講堂
トーハクの作品に描かれた桜を鑑賞しそれをヒントにお皿をデザイン
してみましょう。
対象:一般(高校生以上)
定員:各回20名(事前申込制、応募者多数の場合抽選。一度の申込2名まで)
参加費:無料(ただし当日の入館料は必要。後日、作品のお受取りにかかる費用も
ご負担いただきます。満18歳未満および満70歳以上の方は入館無料)
3/30(土)→ URLリンク(www.tnm.jp)
4/6(土)→ URLリンク(www.tnm.jp)
237:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/06 23:09:57.65
見学ツアー「保存と修理の現場へ行こう」(1)
> 文化財の保存と修理についての解説および修理室等の見学ツアーを行います。刀剣や書画の修理室、
> 目に見えない内部構造を知るためのX線調査室等をご案内いたします。
URLリンク(www.tnm.jp)
2013年3月14日(木) 2013年3月15日(金)
これ誰かいってレポートしてくれよ。
238:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/07 14:43:39.74
>>237
数年前の同ツアーに行ったことならあります。
西門から入場。会議室みたいな所で説明の後、地下の部屋のうち3か所を見学。
最後にアンケートに答えて終了。自分の時は刀剣・土器・インド細密画でした。
刀剣は研ぐ前の刀を実際に持つことが出来ました。
余談 7年前に公開されたアニメ映画「時をかける少女」で東博の地下の部屋が登場。
ヒロインの叔母が修復スタッフの設定。
239:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/07 19:42:06.05
王羲之展で驚いたのは智永の真草千字文が個人所有だったこと。
誰が持ってんだ
240:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/07 21:34:50.80
>>238
おお、体験者がいた。ありがとう。
アニメの映像がほぼ実際の修復室なのか。今度テレビでやったときに見てみる。
>>239
京都の小川家。京都国立博物館に寄託されてる。
241:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/07 22:15:13.00
あちらの方々は、「サムライ」「ブシドー」を朝鮮起源だと言い張って、
文化捏造を繰り返していますが、全て無駄。
何故なら、根底に流れる価値観が違い過ぎるから。
そうですね。魚が鳥の物真似をするぐらい、無理です。
故に、本物の奥深さに触れた瞬間に、朝鮮ニセ武士道は壊滅することになるのです。
ただし、表面の物真似だけは上手なようですから、造詣に深くない外国人などは
コロッと騙されてしまう危険があります。
本物のブシドーを知りたい外国人の方には、本物の武士道の深遠なる世界を感じていただきたい物です。
袴はいて刀振り回せば武士って訳じゃねえんだよ。
ただ、「袴はいて刀を振り回したい!」という、表面しか知らない外国人には、
韓国の偽剣道の方が分かりやすくて入門しやすいのです。
潰さなければなりません。
URLリンク(mgr-blog.jugem.jp)
242:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/07 22:35:59.29
>>240
二條陣屋とかいう邸宅の持ち主でいいのかな?>小川家
243:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/07 23:58:16.41
>>242
多分違う。
現在東国が持ってる宋高宗書徽宗文集序などの元の持ち主のはず。
244:243
13/02/08 00:02:49.77
ごめん、もってるのは東国じゃなくて文化庁だ。
245:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/08 00:15:09.02
>>243
なるほど。そっちの小川さんの家も文化財指定の豪壮な邸宅のようだ
246:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/11 12:35:27.73
願成就院の運慶作不動三尊が東博で展示されるんだって。
2月1日付のTwitterより
”願成就院の不動三尊は調査のため東京国立博物館におでかけ中。
4月初旬〜5月初旬頃、東京国立博物館で御披露目される予定とのこと。”
247:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/11 13:30:32.85
>>246
この時期ってあれじゃん、
あの「新指定国宝・重要文化財」展観の時期じゃん。
不動三尊だけってことはないだろうから
願成就院の運慶作阿弥陀如来、毘沙門天、不動三尊の都合5体とも国宝になるのかもね。
248:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/11 15:45:58.58
ツアーもいいけど独りで自由に気ままに見るのが楽しいです。
249:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/11 18:12:59.80
>>247
>都合5体とも国宝になるのかもね
5体がばーんと揃ったところを間近で見てみたいものです。
250:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/11 20:50:53.37
他の用事で上野へ行って少し時間が出来たので、円空展だけ見て来た。
まあ一応全部見たけど、あれでパスポートの特別展欄1個埋まっちまうのはなぁ、王羲之もセットにして欲しかったな。
251:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/13 00:58:49.79
去年からのスタンプ15個中13個何とか集めた。月末ぎりぎりになったり危なかった。
満点になると招待券プレゼントっていうけど今年の展覧会興味ないのばっか。
252:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/13 08:44:45.48
俺は6個の時点で空白があったので二じゅ(ry
253:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/13 11:23:10.22
何必死にスタンプなんか集めてんだよ
消防じゃあるめえし
招待券ゲットとか貧乏くせぇし
どっか他所でやってろ
254:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/13 19:27:37.73
>>253
違ってたら謝るけど、
おまえ、キチガイだろ。
255:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/13 22:46:57.49
>>253
他所ではやってません。残念でした。
心の汚い禿げキモオタは消えてね。253のことだよ。
早く死んでね。はぁと
256:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/14 14:45:42.17
>>253
257:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/15 01:47:35.01
シアターただ券で14時の部「アンコール遺跡と聞き耳ずきん THE スペクタキュラー」
を見てきた。13時55分くらいにシアターに着いて危なかった。
んで100席あって22席が埋まってた(笑)
ナビゲーターのお兄さんの声が素敵すぎてじゅんじゅんした。惚れるわあの声。
258:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/16 17:05:47.02
グレコってどこでやってるの?
259:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/17 00:57:50.93
東京都美術館だよ。そういえば金曜の夜間開館の時東博の入口でチョコレート展どこで
やってますかって聞いてたカップルがいた。行き慣れてない人は東博の特別展入口スルーしちゃうかもね。
特に暗いと目立ったないし。
ミュージアムシアター座席が動けば面白かったのに。シートベルトして360度スクリーンの中を
飛ぶように動くの。FUCK THE FUTUREザ・ライドって感じで水とか火炎放射器が
駆使したら楽しいと思う。
260:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/17 01:04:53.83
ありがとう
261:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/17 02:55:10.53
URLリンク(www.youtube.com)
なにこのねつ造映像。まず博物館の入口にあんなおじさんいないし。シアター2人で
貸切なんてあり得ないし(半年後はあり得るかも)、博物館で走るな!
税金でこんなもの作りやがって。女デブスだし。イケメンは美味しそうだから合格。
イケメンのチンコくらい出しなさいよ。何なのこの動画。
林家ペーパーがキャーキャー言いながら写真撮りまくってる動画の方がよっぽど見たいわ。
パー子が騒ぐシーンでブーて×マークが出たり、フラッシュ焚いてブーて×マークが出るような
マナー映像の方が見たい。
262:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/17 20:11:09.06
探検バクモン「秘宝ザクザク! 日本一の博物館」
2月20日(水) 22:55~23:25 NHK総合
日本一のお宝パラダイス・東京国立博物館に大潜入!
国宝なんと87件、収蔵品11万件、世界に誇る文化財が続々登場、
そしてお宝を守りながら“魅せる”驚きのスゴ技とは?
263:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/17 20:12:44.15
そんなことより、ガラスケースにベッタリ手をついてる
東洋館のポスター何なのアレ?
博物館側が率先してマナー違反を煽ってどーすんだ。
ベッタベタに指紋と鼻アブラつけて帰ってきたろか。
264:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/17 22:08:18.59
ふるたあらたきもい。改名したんだよねくだらない理由で。
えっと新しい戒名はチンポコの介だっけ?
バクモンの見なくちゃね。あの番組面白いから1時間くらいやってほしい。
265:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/19 00:46:12.74
■桜セミナー「日本の四季と共に楽しむ野菜スイーツ」☆2/28(木)必着
3/30(土)13:30~14:30 平成館大講堂
今年は旬の野菜がテーマ。野菜スイーツ専門店「パティスリーポタジエ」
オーナーパティシエ柿沢安耶さんが野菜に関連する絵画の紹介を交え
ながらお話します。スイーツのプレゼントつき。
定員:380名(事前申込制、1回のお申込みで2名まで可能)
参加費:無料(ただし当日の入館料は必要)
→ URLリンク(www.tnm.jp)
■桜ワークショップ「おさらに描く桜」☆3/7(木)必着
3/30(土) 10:00~12:30、4/6(土)13:30~16:00 平成館小講堂
トーハクの作品に咲く桜を鑑賞、作品をモチーフにお皿をデザインし、
サインペンで絵付けします。
対象:一般(高校生以上)
定員:各回20名(事前申込制、応募者多数の場合抽選。一度の申込2名まで)
参加費:無料(ただし当日の入館料は必要。後日、作品のお受取りにかかる費用も
ご負担いただきます。満18歳未満および満70歳以上の方は入館無料)
3/30(土)→ URLリンク(www.tnm.jp)
4/6(土)→ URLリンク(www.tnm.jp)
266:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/20 22:33:16.52
22:55から1ちゃんでトーハク特集。みんな見ましょう。
267:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/20 22:35:10.82
御意
268:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/20 22:59:59.87
NHK特集か何かと思ったら爆笑問題かよ
うざいから見ない
269:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/20 23:53:17.32
だいたい正月の東洋館ツアーで聴いた話ばっかりだった (´・ω・`)
270:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 00:29:19.67
来週は本館で修復部門が出てくるらしい。
次回 2月27日(水)午後10:55~ 秘宝ザクザク! 日本一の博物館 完結編
部外者立ち入り禁止の禁断のエリアへ!お宝の修復や健康診断を行う秘密基地で、スゴ技の数々を目撃!
URLリンク(www.nhk.or.jp)
271:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 01:02:19.17
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、東北でボランティアしろ」→「東北を叩く人に言っただけ(伝わる?)」と解説★44
スレリンク(newsplus板)
272:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 01:41:25.72
来週もあるなんて嬉しい。太田が全然しゃべってなくてワロタ。
273:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 06:03:55.80
雪の日は入館料を無料にしてくれ!
不公平だろ!
274:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 09:00:52.29
>>271
東北もボランティアも心底見下してる屑どもの平均年収は、余裕の一千万超え。
反日活動の資金源は、みなさまの受信料です。
275:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 13:36:58.33
太田は写真ばっかとってたな
276:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/21 19:26:34.71
いつもガラガラなんだからこの時は説明と完成途上の空間を堪能したらよかったのに。
ほとんどカメラのぞいてたなw
277:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/25 21:23:01.99
シアタースタッフにちゃんと教育してほしい。
慇懃無礼とはこのことだ。あきらかに質が落ちた。
278:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/25 22:18:43.39
ミュージカルみたくくるくる回って歌いながらやってほしい。失笑しながら見たい。
279:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/26 23:52:58.82
【キチガイ】 韓国地裁「対馬で盗んできた仏像、日本に返さなくていいよ」 仮処分決定
スレリンク(poverty板)
280:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/28 00:34:48.55
>>246
国宝に決まりましたね
URLリンク(www.asahi.com)
281:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/28 00:45:47.08
快慶作の文殊菩薩も国宝か~。
確か、めちゃくちゃ大きな像なんだよね。
東博にお越し戴くにはちと厳しいか・・。
282:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/28 15:15:11.80
願成就院、やっと国宝になりましたか。
久々に久野先生のご本でも眺めますかな。
283:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/28 19:17:16.34
久野先生の著作で仏像・神像の見方を覚えました。
最近は活動もめっきり聞かないけれど、
さすがに年をとられたのか…。
284:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/28 22:03:28.72
>>281
安倍文殊院には行ったことあるけど拝観料の支払いに各種電子マネーが使える
営業熱心な寺ですな。
文殊さんは獅子も入れると7mくらいあるけど分離はできる。
でも寺の名前にもなってる本尊なので東博に持ってくるのは難しいのでは。
285:わたしはダリ?名無しさん?
13/02/28 22:17:37.51
どでかい仏像と言えば、奈良博に展示されてた不動明王(?)がびっくりしたわ。
どうやって運んできたんだ?っていうくらいのサイズだった。
286:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/01 10:07:50.28
>>283
2007年に亡くなったし
287:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/01 17:14:10.42
大きな仏像はたいてい寄木で作ってあるから、
分解して運べるのでは?
288:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/01 19:07:32.12
寄木造でも分解するのは、解体修理する時だけだろ。
つうか、寄木造の仏像は内刳りしてかなり軽いから、
分解して運搬する必要はあまりない。
289:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/01 23:02:46.37
だから解体修理するために奈良に運んだわけだが
奈良に見に行ってないことがバレバレ
290:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/02 02:02:08.76
>>289
こいつ、何一人で勝ち誇ってんの?
バカみたい。
291:287
13/03/02 06:37:52.84
>>288
ちょっと調べてみたら、寄木造りの仏像でも、
分解・組立するのはすごい大変みたいね。
(単に組んであるだけではなく、接着してある)
>>285
奈良博に展示されているのは、
大阪府金剛寺の「降三世明王坐像」とのこと。
台座含めて高さ5mらしい。見たいな~。
292:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/02 20:21:42.28
>>291
金剛寺は今改修中なので持って来れてるんだよね。
私は改修直前に現地で見たけれど。奈良博でも見たけど。
293:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/03 09:46:50.84
>>286
本当でした。残念…。
まあでも十分生きた方ですかな。
294:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/09 00:36:33.03
今日東博でスタンプ13個溜めて招待券2枚いただいた。わーい。来年の3月1日まで
使えるって。何見ようかな。もっとスタンプ押しまくればよかった。
295:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/09 03:43:34.35
国宝に新指定された運慶の願成就院の仏像が春に来るんでしょ?
楽しみ。運慶のはこないのかな?
296:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/09 21:05:53.86
会計の?はでかい
297:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/09 21:46:17.63
>>295
真意を汲み取るのが大変難しい文章ですね。
今度からは文章を読みなおしてから書き込んでください。
298:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/10 11:53:21.63
快慶の文殊なら、いつもの狭い部屋じゃ入らないな。
大きいし、お寺の名前にもなってる本尊なので、
来るかどうかは怪しいが。
299:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/10 12:53:41.57
対馬の仏像について何らかのコメントあるべきだろ?
国立博物館が我関せずという姿勢はよくない。
東博は収蔵品の朝鮮人の調査に協力しているやに聞いているが、
仏像が返還されるまでは、制裁措置として
朝鮮人の研究者、活動家にはお引き取り願うべきだと思う。
300:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/10 18:14:05.81
この前NHKのバクモンで、東洋館の改修と文化財の修復を放送してたけど、
本館地下の収蔵庫や修復作業場までの入り口の場所がまるわかりじゃねえか。
セキュリティ上絶対まずかったぞ。
朝鮮猿が日本の文化財を狙ってるからな。あと、東洋館で朝鮮関係の文化財を展示するのは最小限にすべき。
マジで盗まれるし、そこに展示されるだけでチョンメディアが取り上げて「返還」運動が激しくなるから。
301:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/11 11:38:42.29
でも、年に一回バックグラウンドツアーで案内して呉れるよ♪
302:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/12 20:56:48.93
ぶらぶら美術館面白かったけど、ちょっとはしょりすぎやろ
303:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/12 23:29:07.47
>>302
東洋館って行ったことないけど面白そう。あれで端折りすぎなの?
時間があったらじっくり見たいけど地方民には無理だなorz
304:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/15 00:24:11.64
>>300 そういった意味でいうと、大倉集古館の石塔が危うしだよ。スレ違いだけど。
305:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/15 11:54:05.44
大倉集古館は、はっきりと返還はあり得ないと言ってるね。
はっきり言うことは良いこと。
日本の美術館は、これまでも韓国で美術展があるときに
手元の美術品の貸出に応じてきたが、
これからはもう一切貸出要請に応じてはダメだ。
特に朝鮮美術は絶対ダメだ。
韓国人研究家の調査要請も拒否する。
東博が率先してそう宣言し、
メッセージとして世間に伝えるべきだね。
大阪市の旧安宅コレクションなんかも。
文化庁が率先してそうすべきなんだが。
306:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/15 16:25:58.47
>大倉集古館は、はっきりと返還はあり得ないと言ってる
ソースは?
307:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/15 16:52:47.37
>>300
国立文化財機構と本館をつないでる地下道の話をしなかっただけマシ。
308:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/15 20:23:19.88
>>305
ハァ?
大倉集古館 利川五重石塔の返還へ条件提示
私設美術館「大倉集古館」(ホテルオークラ東京敷地内、東京都港区)は10月29日、同
館が所蔵する利川五重石塔について条件付きながら返還交渉に応じるとの姿勢を示した。
大倉集古館の大崎磐夫理事長との会談を終えた利川市の趙炳敦市長がこの日、
衆議院第2議員会館で会見し、明らかにした。
URLリンク(www.mindan.org)
309:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/15 21:07:22.37
ちょっ、民団って
310:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/16 01:43:27.89
この際、日本にある「返還」を求められてる朝鮮関係の文化財を売りさばけないかな?
こっそり転売して国際オークションに出して日本からなくしちゃう。
朝鮮猿自身が文化財を大事にしてこなかったくせに、「略奪」扱いされるのがマジでむかついて、
日本が大事に保管してきた文化財がいずれ朝鮮猿の手に渡るのがむかつくから、本当は破壊してやりたい。
大倉集古館にあるみすぼらしい石塔なんて、略奪扱いされるなら、盗まれたと言って撤去した後こっそりぶっ壊しちまえ。
311:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/16 20:12:29.74
そうしたら大観とか日本美術も燃やされるよ。
あんたの思考朝鮮猿と同じじゃん。日本人なら何とも思わないわよ。
同じ土俵にいないんだから。何か言ってるってくらいにしか思わないわ。
312:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/16 21:32:16.36
文化財壊すのだけはダメ。
作った人大事にしてきた人のことを思えば、取るに足らない自分たちでは壊せない。バーミヤンは泣けた。
313:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/17 00:15:47.38
まず、大谷探検隊の収集品を、韓国の国立中央博物館は日本に返還すべき
314:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/17 13:29:46.60
日本の国宝
URLリンク(www.news-us.jp)
315:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/17 15:07:27.51
>>310
朝鮮に、「自分の食えない飯なら灰を入れる 」というのがあります。
あなたの考え方はまさにそれですね。朝鮮人の思考です。
316:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/17 21:28:34.45
火曜日から、「博物館でお花見を」が始まるね。桜とばっちり季節があうね。
317:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/17 22:36:22.30
あーもうそんな時期かあ。
サクラカフェにいかねば。
318:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/20 23:51:38.78
来年の予定
「クリーブランド美術館名品展」(仮称) 2014年1月15日(水)~ 2月23 日(日)予定 平成館 1・2室
(日本絵画コレクション)
「人間国宝 ―伝えゆくわざ 生み出さ れた美―」(仮称) 2014 年1月15日(水)~ 2月23日(日)予定 平成館3・4 室
(歴代人間国宝の名品と工芸の名宝)
夏の「和様の書」のサイトも出来てる。
書のついてる工芸品や信長秀吉家康の書も出したりして、書だけを全面に出す方針じゃないみたい。
小野道風は東博で持ってる国宝はださないのだろうか。
319:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/21 06:17:54.76
ミュージアムショップが新しくなっていた
320:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/21 18:24:38.41
ポチ袋もらったお
しかし、あの位置は危険だな
地下ならスルー出来たんだが
売上げ上がりそうだな
その分で良企画をヨロ
321:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/21 22:04:36.38
>>319
楽しみ。
縄文土器とかの模型を大英博物館で売ってる海洋堂の所蔵品フィギアみたいに売り出してほしい。
322:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/21 22:34:17.12
武人埴輪は売ってたよ
光琳の八橋蒔絵レプリカも売ってた
激安の参百拾伍萬圓也w
323:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/21 22:52:28.81
>>318
クリーヴランド楽しみなのにどうでもいい人間国宝展と同時開催かよ。
デパートでやれよ。
東洋館8室で特別展て?スタンプこれで使えと?ざけんな。
324:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 07:00:58.28
>>322
いちじゅうひゃくせんまん…あれっ!?
いちじゅうひゃく…
って数えて目を剥いたw
325:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 13:38:24.05
レプリカのくせに高いな。
レプリカというと、浮世絵もやたらと値が張る。
江戸時代はそば1杯の値段だったのに。
326:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 16:39:02.21
数がでないと単価が高くなるのは当たり前。
今だって、展覧会のショップで売ってる複製画はソバ一杯の値段でしょ。
327:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 16:51:52.44
>>326
実際に蒔絵で、本物と同じ大きさで造っているんだから、数が出る出ないの問題じゃないでしょw
328:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 16:58:56.04
いやいや、浮世絵の話ですよ
紛らわしくてすまん
329:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 17:05:01.45
浮世絵もピンきりで、そば一杯で変えたものもあれば、もっと高いものもあった。
たとえば「東海道53次ボックスセット」みたいなコレクターズ・アイテムもあったw
330:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 17:09:24.71
>>328
そういうことかw
私の方が読解力が足りなかったね。
331:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 17:24:36.81
セット販売もあったのか。
シリーズ物は大作だと数年がかりのものもあるから、
全部バラ売りだと思ってた。
332:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 19:34:21.16
基本的に浮世絵って当時は一枚そば一杯の値段で買えたってことなんだよね。
現代では同じ手間隙を掛けているアダチ版画が一枚13K。簡単に手は出せないね。
それでも当時のオリジナル買うことを思えば安いのか。
333:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/22 21:29:53.30
(*´ω`) どっちでもいいやぁ~ネー
/ / ̄ ̄\
. / ´ω` * \ ネー
334:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/26 17:44:06.59
>>326
プリンターですれば安いのにね。
最近の業務プリンターは表面のでこぼこも再現出来る製品もある。
>>332
アダチは版の違いによる研究が出来てないか、若しくは選択の基準が曖昧過ぎる。
作者の意向が最も反映されているとされる初版じゃなくて、保存状態がいいと言う理由だけで2版3版を参考にしたりしてる。
335:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/26 18:08:54.96
研究じゃなくてあくまで商売なんだからそんなの当たり前だろw
一般客に最も馴染みのある版=きれいな刷り に決まってる
336:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/26 21:26:31.54
当たり前?
ハァ?カッペが何を言ってるの?
「週刊ポスト」の春画特集でも毎週楽しみにして眺めてろよ
337:334
13/03/26 22:01:50.66
>>335
そういわれればそうですね。
勝手なことほざいてごめんなさい。
338:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/28 01:32:45.26
>>334
何で成り済ましてんだ?カス
339:334
13/03/28 16:01:49.02
スレが荒れる原因を作ってしまい申し訳ない。
責任は全部自分にある。
340:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/28 21:49:29.98
成り済ましは
>>337と>>339だ。あと、>>338
変な自演するな。
アダチの関係者か?
341:334(本物)
13/03/28 23:35:58.84
ほんと、2chは底辺のカスばかりで困るなあ(笑)
ちょっと教養を見せるとすぐ嫉妬される。
342:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/29 00:13:54.32
文体が違う0点
343:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/29 00:29:15.93
文体なんかすぐ変えられるからな
341は本人だろう
344:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 00:18:32.81
__ /
./⌒ ヽ. / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 ! シュッ! シュッ! シュッ!
345:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 00:20:21.21
本館の真ん中の階段を上った吹き抜けを見下ろせるところがロープみたいのが張り巡らされて近づけないようになってたけど前からだっけ
誰か落下でもしたのか?
346:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 03:57:14.94
ちょうど1年前の今くらいの時期にあそこから人が落下した事故があった
347:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 12:40:54.33
その階段上がった場所、
声優・小倉唯のプロモーションビデオで小倉が踊っていた場面を連想。
348:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 13:02:43.59
ひととようも踊ってたな
349:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 13:29:56.02
一青窈が落ちたんだよ
350:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 13:41:51.93
ちがうw
351:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 16:11:22.39
>>345
ロープ張られて久しいよ。現代人はでかくなってあのてすりは怖いよな。
>>346
人が落ちて頭がトータルリコールして白子が噴射して全治3日の事故なんてあったんだ。
知らなかった。
352:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 19:19:44.78
落ちたら死ぬよね
353:わたしはダリ?名無しさん?
13/03/30 22:34:25.47
で、実際に落ちた奴は死んだのか?
全治3日なんてことはないよな。