中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson210at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson210 - 暇つぶし2ch98:97
14/07/19 18:04:10.24 rSpMDCxE
糞もしもしで文字化けた…
ぐちゃぐちゃになってるとこはマルバツね

99:えワ
14/07/19 18:04:24.19 uNDi75bK
>>96
学生じゃないんだろうね。
で、「あぼ~ん」だ。

100:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:10:20.15 NCj/CB4I
学生だってことを否定したいコンプレックスはどこから?完全に学生だよwあぼーんはご自由に。

101:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:11:57.80 NCj/CB4I
>>97
その例文はきちんと入れてるだろ。
要はお前の勘違いってことだ。

102:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:13:22.28 B/Bj0/8f
>>94
直観厨乙。お前のことだよw

103:97
14/07/19 18:14:47.47 rSpMDCxE
>>101
X Which cars is yoursならあるね
これに
Which car is yoursならokと書いてれば
誤解する余地はなかったかと

まあアレだ
勘違いしてごめんね

104:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:17:14.22 lBW8anA5
Be warned that you are what you do.
意味は何となく分かるんだけど文法的にはどう見ればいいですか
お願いします

105:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:19:16.34 NCj/CB4I
>>103
それも書いてある。

106:えワ
14/07/19 18:20:56.13 uNDi75bK
>>104
まず、君はどう考えてるか書きなよ。

107:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:28:46.16 rSpMDCxE
>>105
>>60にはそうは書いてないよ
Which car of them is yoursとなら書いてある
Which car is yoursと書いてるのは>>80
両方を同列に語るのであればあまりにも言葉足らず

108:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:33:47.14 lBW8anA5
>>106
失礼しました
状態に注意してください+what you do.
つまり効能に注意してくださいぐらいの意味でとらえています
ただwhat以下がいきなり現れたように見えて解説を仰ぎました

109:えワ
14/07/19 18:36:49.65 uNDi75bK
You are warned about what you do.
ぐらいならどうかな。
We warn you about your action.

日本人には書けない文章なんだよね。

110:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 18:43:21.15 lBW8anA5
>>109
ありがとうございます
挙げて頂いた2文で意味が通じましたのでそのように解釈します

111:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 20:00:50.81 RxxcaS9U
>>104
Be warned that you are what you do.

直訳:君は君の行いであるということに注意しなさい。
意訳:
(1) 君の行いが君自身を決定するのだということに注意しなさいね。
(2) 君の人となりは、君の行いによって決まるのだから、気を付けなさいね。

be warned that + S + V
~ということなので、気をつけなさい

I warn you that ~
(1) 私は、君に~だということを警告するよ。
(2) ~だから、気をつけなさいよ。

Be warned that ~
(1) ~ということだということについて、警告されなさい。
(2) ~だということなので、気をつけなさいね。

You are what you do.
(1) 君は、君が行うことそのものである。
(2) 君という存在は、君が行うことによって決まる。
(3) 君の人となりは、君の行いによって決まるのだ。

112:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 20:17:21.66 26W5aEwz
コテハンはこんなとこで間違い書き散らしてる暇があったら
勉強した方がいいじゃないのか?

113:えワ
14/07/19 20:18:04.06 uNDi75bK
>>111
踊ってるの?

114:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 20:48:32.99 vlGoTeOp
こんだけ英語できないコテはじめてみたw

115:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 22:08:58.09 NCj/CB4I
>>107
それで理解できなかったの?信じられん。回答者なら絶対分かると思った。
質問者でも普通に分かるはず。

116:えワ
14/07/19 22:41:52.13 uNDi75bK
一息入れようか。
       ∧_∧
      (´・ω・`)
      ノ ⊂ ) ))
    (( ( ヽ'つ〈
      (_)^ヽ__)
            ,.-─- 、
        ∧_,,∧\●/
   /\  (`・ω・´)∩‐
   | ● ⊂     /
   ヽ/ r‐'   /
      `""ヽ_ノ

117:名無しさん@英語勉強中
14/07/19 22:42:02.47 6Lm9vXLc
>>51
>>58
2人ともありがとうございます。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
構造分析は完全に理解できました。
most productiveにtheがついていないことや、
stateがwhereの先行詞になりやすいこととかを意識すれば、
前から素直に読めましたね。

それで、入試問題でこの文の最後の「incongruent」の語義を推測させる問題が出て、
選択肢は(イ)balanced (ロ)believable (ハ)appropriate (ニ)inconsistentで、
答えは(ニ)「矛盾のある」なんですよね。>>58でいうと「不調和」にあたります。
このincongruentは普通の受験生は知らないので、文脈から推測せざるを得ないのですが、
どうすれば(ニ)にたどり着けますかね?物凄く国語力が要る気がしてならないのですが。

118:えワ
14/07/19 23:14:23.36 uNDi75bK
>>117
質問した内容と、納得した内容が違うのは「自演」で良いのかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch