英文解釈参考書スレッド part8at ENGLISH
英文解釈参考書スレッド part8 - 暇つぶし2ch245:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 14:56:24.38
今日も英文解釈向きの文をひとつ収集しました。資本論で有名なエンゲルスについてです。
And it was this Engels who, to the considerable alarm of his acquaintances,
met, fell for and, for the better part of two decades, covertly lived with
an Irish woman named Mary Burns.

246:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 16:58:45.19
そして、彼の知人が相当驚いたことなのだが、メアリーバーンズという名前のアイルランド人女性に出会い、惹かれ、20年間のより良い時期を彼女とこっそりと同棲したのはこのエンゲルスであった。

247:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 17:22:02.48
新情報は訳でも最後の方がいい

248:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 18:18:28.13
資本論で有名?

249:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 19:37:52.40
私は現代日本法律さえまともに理解出来てないのに
ドイツの大学教授の教授資格認定論文などを1対1のゼミで
2年間翻訳した。その時思ったのだが、英語は本当に恵まれてるよ。
ドイツ語なんて、日本で出た最大の文法書は60年前のものなんだよ。
本格的独文解釈の本は今から30年以上前に出たのが最後。
辞書も最大なのは独和大辞典だけど、98年から改訂されてないし
しかも大辞典と言ってもリーダーズ英和辞典と同じくらいの大きさ。
リーダーズは例文はあまりないけど、独和大辞典は豊富にあるから、
逆に言えばその分情報量は少ない。
ネットで調べても運よく訳語が見つかるなんてほぼ皆無。
英語恵まれ過ぎ

250:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 19:39:33.37
ドイツ語も恵まれている方なのでは?

251:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 19:49:31.90
ドイツ語では未だに1963年改訂の木村相良が現役。
独和大辞典の次に使えるのが、図体ばかり大きい中辞典ではなく
コンサイス独和辞典w
コンサイスで解決しなければ中辞典でも解決しない。
京大の関係者が2003年にフロイデ独和辞典っていうのを出したんだけど、
コンサイス持ってれば正直必要無くて、やはり売れなかったのか
数年前に絶版になった。
「新現代独和辞典」とか言いつつ20年以上前の本だし、しかも73年に出た
「現代独和」と大差無し。それなのに未だに現役で、数年に一回、表紙だけ変えて
あたかも新刊のようにして出してる。

252:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 19:52:21.75
>>250
そうだね。
英語が極端に恵まれすぎなんだと思う。

だけど、正直言って、「独文解釈の秘訣」にほとんどの英文解釈本は
負けてると思うよ。独文解釈の秘訣2冊を本気でやったら、
ものすごくいろいろな知識が身に付いたよ。
英語にさえ役に立った。
独文解釈の秘訣を勉強できただけでもドイツ語勉強してよかったと思った。

253:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 21:25:30.12
英語以外の語学を勉強しようと思ったら
中級以上になるとろくな参考書がないのと、無駄に高いことに気付く

254:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 03:51:01.09
米国の “Disappointed” はどれくらいの事態か
URLリンク(knagayama.net)

255:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 10:42:08.26
>>249は対訳本収集家さんだと思うので、スレ違いで訊きたいんですけど、
ドイツ語を全く知らない人がドイツ語の読解力を身に付けようとしたら、どんな本をすすめますか?
入門書、基本的な文法書、初級および中級の読解書でお願いします。

256:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 10:45:53.86
訂正 「スレ違いで→スレ違いを承知で」

257:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 10:49:53.73
>>255
却下します。
お引取り願います。

258:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 11:06:11.27
大学の教養課程でドイツ語とったときは、関口存男の三分冊のドイツ語文法の本を夏休みに読破して
その年を含めてドイツ語の試験は前期後期ともすべて優だったが、今ある本はまだ発売されてるのかな?

259:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 11:07:04.66
訂正;ある本→あの本

260:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 11:26:37.00
やっぱり関口本ですか、どうもありがとうございます。

それから>>257、お前、出禁な。

261:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 13:00:47.81
上でエンゲルスの話題出てたんで処女作の
英訳読んでみて気づいたが、つまりは日本の
英文解釈の基準や、ぽさは、有名作品の英訳版
の感じが反映してるのかもしれない。

262:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 15:14:44.58
>>260
お前もしかしてあちこちのスレに出没するキチガイさんですか?

263:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 20:25:41.84
Her boss, John Anderson, was suspected of being in on the scheme, ~

be in on A がofの目的語になっている例がありました。
文法的にはわかりますが、ホホウと。最近、Harper's Magazineも
購読し始めたので、目に留まる文があればと思います。

264:名無しさん@英語勉強中
13/12/29 20:51:18.08
>>258
関口・初等ドイツ語講座だったら孫が改訂して
CD付きで今でも出てます。

>>255
入門書はCD付きなら何でもいいです。
読解入門書は独習書だと「ドイツ語を読む」くらいしかない。
もちろん対訳本もありますが、ほぼ19世紀の独文なので
難しいです。

265:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 01:29:33.49
777

266:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 03:28:18.10
今週だけで対訳本を5冊も買ってしまった。
まあ、1冊500円を超えるのは無いが。
1冊だけ、この私でさえ知らないシリーズがあったな。

昨年廃業した学燈社の学燈文庫に、有名古典作品の英和対訳が
10冊ほどだろうか含まれていた。
そのうちの1冊、ギッシングの蜘蛛の巣の家を偶然入手。
著者も有名どころばかり。

267:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 04:03:08.11
このスレって年輩の方もいそう
受験生もいる形跡があるので年齢層がカオスやな

268:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 05:20:21.25
対訳本の話がしたいなら、それ専用のスレを立ててそちらでどうぞ。

269:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 07:20:43.51
独語はありなのか、よしよし

270:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 09:33:28.97
対訳本より独文解釈のほうがまだスレタイに関連性がある。

271:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 12:38:18.48
>>245
>And it was this Engels who, to the considerable alarm of his acquaintances,
>met, fell for and, for the better part of two decades, covertly lived with
>an Irish woman named Mary Burns.

to the considerable~が分かりませんでした。
to one's + 感情 の応用ですね?
ただ"alarm"ですが、「驚き」と訳すと確かにしっくり意味が通りますが、辞書的には「不安や恐怖」という意味が強いようです。
これは、周囲が心配していた、懸念として捉えていたという風には取れないでしょうか?

また、fall forは知識不足で分かりませんでした。

自分くらいのレベルに適した教材は何になるでしょうか?

272:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 12:52:56.19
昔の英文解釈本の中には実質対訳本みたいなものもあるので
ex「訳注英米作家選」「英語の読み方、味わい方」
対訳本を挙げるのは場違いでは無い。

273:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 12:57:09.51
今手元にある「訳注ラッセル選」や「訳注オーウェル選」は
現代作家シリーズ、つまり対訳本である。
しかし英文解釈本と何ら変わらない。

対訳本は解釈本と同じじゃ!!!

何が「体系」じゃww
難易度ではこっちの方が上じゃ!!

274:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 13:10:20.68
スティーブンソン、フランクリン、ギッシング、
オー・ヘンリー、ポー、ホーソーン、ミル・・・

お前らも対訳本か注釈本で読んでみろよ。
英文解釈本より難しいから。
いわば全パラグラフが英文解釈本の例題と同じか、それ以上の
難易度だから。

275:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 14:16:38.11
エンゲルスは資本家だったから、売春婦かもしれない
現地のアイルランド女と内縁関係になることに周囲が心配するのだ。
日本の御曹司がお手盛り大連研修で、ミャンマーからの
工員と同棲するみたいなもん。

276:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 16:54:39.74
>>264
レスありがとうございます。
今はCD付で出てるんですか。いいですね、今の大学生は。
お孫さんといえば関口一郎さんですが、残念ながら病気で早逝されてしまいましたね。
NHK教育テレビのドイツ語講座も担当されていましたが、なかなかのイケメンさんでした。

277:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 19:25:09.27
英語の話をしろよ

278:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 20:13:50.77
いい加減、対訳本の話題うぜぇぞ
英文解釈参考書を語るスレッドだバカ

279:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 20:16:44.65
>>278
語ってみろや

280:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 20:46:06.95
体系になってるのが面白いんだけど。
カタチでいろんな文が括られてるから楽しい。
そこに語彙や文法が盛りこまれてる。
注釈本なんてひたすら作家に寄り添うだけで
年寄りの介護かつうの。

281:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 20:59:22.19
英文法を英文読解に特化しそれをいくつかのルールとして顕現化し、
その道具によって、まるでパズルのように難解な英文が解きほぐされていく面白さ。
それは盆栽に手を加え眺めることと同じなのだよ。
盆栽の植物は自然の姿ではない、だから盆栽など意味がない、ということにはならない。
英文解釈も同じなのだ。それ自体が高尚な趣味のひとつなのであって、
実際の英文がどうだとか、そんなこととは直接何の関係もないのである。

282:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 21:08:46.09
なんかかっこよくいってるけど
ようは電車で数独パズルを解いている
おばさんみたいなもんだ

283:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 21:36:42.07
>>280は少しでも自分の文法規則から
外れた文には一切対応できないwwww

>>281は生の英文を読むことを放棄www

284:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 21:37:30.23
解釈本数冊やった奴に
あっさり負ける解釈本しかやってない奴www
勝ち目なしwww

285:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 21:40:31.06
でもやっぱり完全な論理の遊びとは違うんだよな。だって相手は
自然言語の「意味」なんだから。ローカルな言葉の日本語から、莫大な世界を
もつ英語を捉えるというのは、近代日本の知識の包摂を追体験をしているの
だと思って俺は英文解釈をやっている。

選択された小説や散文から類似の規則をみつけ、定義をほどこし、適用すべき
技術を利用する。(この文の漢字の部分は、すべて西周が英単語から創作した造語)

286:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 21:50:11.56
>>283
英文解釈とは盆栽のごときものである、という命題からは、
生の英文を読むことを放棄している、という結論は得られない。

無教養低学歴のバカは去れ。

287:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 21:57:21.23
荒茶と山茶の難易度の違いに衝撃をうけた2013年でした

288:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:03:48.31
荒茶のが簡単だっけ
あれ荒茶は小説から文引っ張ってきてるから難しいんだっけ
あれ

289:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:06:32.09
え、山茶はそんな難しいの?買おうかな。荒茶は
標準的だとオモタ。鳥の表紙が荒茶で、筆記体の表紙が
山茶だよね。

290:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:07:19.35
たいして難しくないよ

291:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:08:41.42
難しさに違いがあるのかを知りたい
山茶しか持っていないので比較が出来ないんだ

292:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:16:02.53
以前,

山茶>新々>荒茶>マスター

の難易度,というのを見た記憶がある.

293:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:18:07.20
荒茶は、基礎精講レベルの英標って感じだな。
ひさしぶりに納戸から出してきたけどめちゃくちゃいいつくりの
本だった。またやってみるわ。それにしてもレベル・コントロールが
入念な感じがする。柴田解釈気になる人はまずこっちやったほうがいいよ。

294:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:20:01.78
>>292
マスターって何?

295:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:21:27.75
中原のマスター英文解釈

296:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:21:55.90
マスター英文解釈じゃないの。

297:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:27:57.59
山茶って難しいんだな
例題で読ませる量が凄まじいとは思っていたが
荒茶も欲しいが尼に新品が置いてないのがなぁ

298:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:30:26.63
と言いつつ、せいぜい早稲田の私大馬鹿の>>286であったwww

299:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 22:54:19.53
777さん!

300:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 23:16:51.03
>>285
君がそんなふうなことをやっているときに、自分は
洋書を読んで洋書に書かれた事柄を勉強している。

301:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 23:25:56.18
>>300
私の専門は音楽理論ですが、高度なものは、ほぼ全て
原書で学びましたし、一生読み続けるでしょう。では、あなたの
勉強している事柄とは何ですか?

302:名無しさん@英語勉強中
13/12/30 23:51:25.13
音楽理論の英文なんて、
難しくてもそれは内容が難しいだけで
英文そのものは難しくないってwwww

303:名無しさん@英語勉強中
13/12/31 00:32:59.50
>>302
音楽理論って誰の何という本を想定してるの?

304:名無しさん@英語勉強中
13/12/31 00:48:25.14
>>302
え、英文の難しさを競っているの?洋書に書かれた事柄を
学ぶ話でしょう?こういう概説書を読んでみて。この程度だよ。
でも知識を「身につける」のは大変。
URLリンク(books.google.co.jp)

305:名無しさん@英語勉強中
13/12/31 01:34:02.14
対訳本や注釈本なら後期ヘンリー・ジェイムズのような
難文だってある

対訳本と注釈本こそが最強

斎藤兆史先生だって大学教科書の注釈本を原書講読入門として勧めていた。

306:名無しさん@英語勉強中
13/12/31 02:09:10.59
フランクリン自伝4冊
研究社新訳注叢書 URLリンク(www.rupan.net)
旺文社 URLリンク(www.rupan.net)
培風館(注釈部分)URLリンク(www.rupan.net)
研究社英米文学叢書(注釈部分)URLリンク(www.rupan.net)

これは英潮社ペンギンブックスのオルダス・ハクスリーの
「素晴らしき新世界」の注釈
URLリンク(www.rupan.net)

これはかなりレアだと思うが、モーム「人生の転機」三笠書房
URLリンク(www.rupan.net)

これは内容が面白い 北星堂のカーネギー「有名人の秘話」
URLリンク(www.rupan.net)

アトム現代英文双書 サローヤン短編集
単語の発音と意味が書いてあるので、単語の暗記に利用できる。
URLリンク(www.rupan.net)

307:777 ◆TFWBMdHdF7zL
13/12/31 06:04:44.52
【安藤】現代英文法講義【貞雄】

361 :名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 00:25:06.21
この本は高校生でも読めますか?

364 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/28(土) 16:49:02.31
>>361
読んでも英語力向上には役立たないよ。
英語力を向上させるには実践するしかない。
実践、つまり読む聴く書く話す。

368 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/28(土) 19:14:05.16
英語の実践をしぶるお前らの心理を教えてあげよう。
何故ならお前らは自分の心理を自覚してないだろうからな。
なぜ実践をしぶるか?
それはお前らが完全主義だからだよ。
因みに完全主義というのは劣等感と表裏一体。
例えば本の一ページを読むときほぼ100%理解出来ないと負けだと思ってる。
勿論、お前らは100%理解なんか出来ない。
だから負けると分かってることには手を出したくない。
それでどうするか?
負けるのは準備が不足してるから準備を十分にすればいいと浅はかにも考えるw
それでやれ文法書だの解釈本だの語彙本だのを一生懸命やる。
しかし、俺が言ったように英語力は実践しなけりゃ向上しない。
いくら準備しようが実践しなけりゃ無意味。
お前らのやってることは陸上で泳ぎの練習をいつまでもしてるようなもの。
いくら準備しようが実践でいきなりうまくいくわけはない。
ところがお前らは実践でうまくいかないのは準備が足りないからと思いこんでる。
だからすぐに陸に戻って陸上で泳ぎの練習をする。
これの繰り返しw

308:名無しさん@英語勉強中
13/12/31 06:06:54.73
>>307
その問答を英語で書いてみて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch