英文解釈参考書スレッド part7at ENGLISH
英文解釈参考書スレッド part7 - 暇つぶし2ch774:名無しさん@英語勉強中
13/12/08 00:41:24.67
an oyster of a manはアメリカ人ネイティブ、というか大学教授に聞いても
(´Д`)ハァ?そんなの聞いたこともないですねぇ┐(´д`)┌
って片言の日本語で言われた
調べたら何と1940年の新和英辞典がan oyster of a manの初掲載だと突き止めた それ以前は掲載がない
oysterが沈黙を意味することはあるらしい
おそらく太平洋戦争に突入した時期だったので辞典の編纂や日本人と英米人との疎通が進まず、oyster=沈黙、さらにa A of a BでAのようなB、という用法を日本人が独断で組み合わせて こんな表現が生まれたのだろうとそのネイティブは推理したのだが真相はどうなのか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch