英英辞典総合スレ 4at ENGLISH
英英辞典総合スレ 4 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@英語勉強中
14/08/08 21:38:50.36 4fN6F5ea
イントネーションが間違っているのがあるんですか。
LDOCEの音声どおりに復唱していたら間違いないと信じていたのに...

651:名無しさん@英語勉強中
14/08/08 21:47:20.52 qpHbF6Vi
>>644
それイギリス発音とアメリカ発音の違いじゃん。

652:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/08 22:40:01.99 eOIOkld1
>>650
LDOCEは知りませんというか合ってると思いますが、
古いジーニアスだとイントネーションの間違いが多いです。

653:名無しさん@英語勉強中
14/08/09 00:00:37.18 4fN6F5ea
>>652
よかった。

654:名無しさん@英語勉強中
14/08/09 00:03:01.07 4fN6F5ea
すみません。ホッとしたらうかっとしてageてしまいました。意味もなく。

655:名無しさん@英語勉強中
14/08/09 00:05:27.84 4fN6F5ea
>>651
そう分類している辞書もあるのですが、そうでない辞書もあるのです。

656:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 20:51:13.52 AoHT/6tI
ツメ見出しが無い紙辞書は引きにくいですね。
青のマーカーをつかって自分でつくりました。
手先が不器用なので1時間ぐらいかかりましたが、とても引きやすくなりました。
つくって良かったです。

657:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/14 18:04:40.13 cQ1bO7gd
Oxford Collocation Dictionay
Longman Collocation Dictionary and Thesaurus
この2つを引き比べてるんだけど、Longmanの方がいいな。

例えばassembleの目的語でcarsが多い、contributeの目的語でmoneyが多いというのは、コロケーションでなくシソーラスの範囲みたいなんだけど、
Oxfordはコロケーションだけなのでこの情報が入っていない。
Longmanはシソーラスの方にこの情報が入っている。

なお、日本の英和活用大辞典でも、assemble, communicateの目的語に何が多いというのは書いていない。

この情報がなぜコロケーションに入らないかというと、目的語は類似の語は全て来れるので、
例えばassembleの目的語はcarsだけが多いのでなく、computersなども多いから。
コロケーションというのは一語で確率が高い物を言うみたいで、assemble carsやassemble computersは個々には確率が高くなく、全体として初めて確率が高いので、コロケーションとならない。

そういう訳で、コロケーション辞書はシソーラスとセットでないと有益な情報を提供できない。
これまでなぜこういった辞書がなかったのか不思議。

なお、上で書いたものとは少し話が変わってくるのだが、Longman Collocation Dictionary and Thesaurusでは、目的語の情報も一部、コロケーションの方に取り入れている。
例えばgiveの項に
give sb a present/gift
のような項目が9個ある。
今後は他社も、このように目的語もコロケーションに取り込む方向に進むのが望ましいように思う。

658:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/14 18:19:37.74 cQ1bO7gd
URLリンク(oxforddictionary.so8848.com)
Oxford Collocation Dictionaryをウェブ上から検索できるサイトを発見。
おそらく違法サイトか?

659:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/14 18:20:15.83 cQ1bO7gd
なお、Longmanの方は本家のサイトから有料で検索できる。
これが超便利。

660:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 20:05:41.99 WGgHq1Xs
この人コロケーションもシソーラスよくわかってなさそう。
carという名詞に相性の良い動詞を調べるのが普通で、逆はあまり必要ないんじゃない?
だから、まずcarを引くでしょ。
英和活用大辞典の一番最初の例文にassembleが出ている。
それかassembleに見当をつけて「assemble car」で電子辞書等で例文検索するんじゃないの普通。
動詞の目的語なんて特殊な動詞でもない限りありすぎて
限られたスペースしかない辞書で対応しきれるわけがない。

661:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 20:21:00.15 a016QJfz
Longman Collocation Dictionary and Thesaurusは30-day trialを申しこんだまま忘れていました。
URLリンク(global.longmandictionaries.com)

ファーストインプレッションは例文は多いけどコロケーションの数が少ない。
Thesaurus(Activatorを発展させたようです)とセットになっているのはなぜだろうと思っていたのですが、
虎之助さんに説明していただいて納得しました。

本に付いているアクセス権は何年有効なんでしょうね。

662:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 20:29:48.41 JlJ+1Clu
Macmillan Collocations Dictionary は動詞からも引けますよ。
assembleも載っています。
Oxford Collocations Dictionary For Students of Englishと補完できて便利です。

663:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 20:47:33.30 vN1H4bvQ
英和活用大辞典って単純に言えば総ページの半分近くを日本語訳で占めているわけでしょ。
上級者にはレアなコロケーションも読めて楽しいかもしれないけど、
それ未満の学習者にはその価格で学習者用コロケーションのタイプ違いを何冊かそろえて併用した方がいいのでは。
Oxford Collocations Dictionary For Students of English
Macmillan Collocations Dictionary
Sample Pages
URLリンク(www.macmillandictionaries.com)
LTP Dictionary of Selected Collocations
Look inside
URLリンク(www.amazon.co.uk)

664:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 20:54:51.90 vN1H4bvQ
どなたかThe BBI Dictionary of English Word Combinationsのサンプルページをご存じありませんか?

665:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 21:24:22.44 WGgHq1Xs
>>664
dictionary
n.
1) to compile a dictionary
2) to expand; revise; update a dictionary
3) to consult a dictionary
4) an abridged, desk; bilingual; biographical; college, collegiate (AE); combinatorial, combinatory; dialect; etymological; general-use, general-purpose; historical;

サンプルページは知らないけど持っているのでこんな感じ。
全部は面倒くさいのでこれで大体半分ぐらい。
こんな感じでフレンドリーではない分、収録数とコロケーションはダントツに多い。

英和活用大辞典は38万例文が出ているので英作の時は助かるし、例文集にもなる。
でも読む気はしないからデジタルでしか持っていない。
勉強するなら学習者用向けがいいかと。
普通に学習英英をしっかり読むだけでも勉強になるけど。

666:664
14/08/14 22:20:32.16 at5vhD/P
>>665
ご丁寧にありがとうございます。充分なサンプルです。
さすがに意味がつかみやすいように上手く分けて並べてありますね。
Amazonで「ただ眺めているだけでも勉強になります」とのレビューもありました。
このサンプルを眺めるだけでもdictionaryにまつわる世界が広がるのを感じます。
普段使いできる厚さで、収録語数・コロケーション数が多いのは魅力です。

667:名無しさん@英語勉強中
14/08/14 23:11:20.16 v19UUkov
>>663
MacmillanのSample pageで
‘impair’のV+nの項目を見ると
ability, concentration, effectiveness, function,
judgement, memory, mobility, perfomance
The drug impairs mental functions such as attention and memory.

‘imply’を見るとV+nでnを
the fact that you approve of something
the fact that you do not approve of something
the fact that something exists
と3分類し、その分類のもとに単語を並べ例文をあげている。

668:性 ◆bKaGbR8Ka.
14/08/15 22:28:51.83 7r1vi0pv
性は桐原のロングマンを愛用しています。古本で100円で
買いました。

文部科学省は高校生に桐原のロングマンを強制的に
買わせるのがよろし。さすれば、中古の桐原のロングマンが
大量に出回ります。

669:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 23:46:08.18 Uj+8s8//
ロングマン現代英英辞典 単行本 – 2000/6/1
Amazon 価格 中古品
単行本 ¥ 1

1円ですが送料が300円弱かかります。

670:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 00:14:22.22 uaX2rHpP
アプリで一番オススメなのは何ですか?

671:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/16 00:23:11.51 8imdS/mS
>>670
LDOCEかな。
2個入れるならLDOCEとODEかな。

iPhoneかAndroidかどっち?

672:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 08:10:47.90 o/EQnanP
17 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 16:40:22.68 ID:yhTFbj/3
LDOCEに載っているけどOALD, Cobuild, CALD, MEDに載っていない単語を見つけました。

juggling [uncountable]

1 the skill of keeping three or more objects moving through the air
by throwing and catching them :
a display of juggling

2 the practice of changing things or arranging them in a way that
makes it possible for you to do something:
It took a lot of juggling and rearrangement of figures before the
loan was approved.

3 when someone who has a good job in a profession they have trained
for is also secretly involved in an illegal activity

awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1406178674/

673:名無しさん@英語勉強中
14/08/17 21:03:34.00 IoYXtCoH
OALDのCD-ROMはノートを書き込めるのが嬉しい。
他の辞書からの引用や載っていなかった単語も追加でき、見たいときに一覧もできる。

674:名無しさん@英語勉強中
14/08/18 00:48:11.99 iAkKCi28
そろそろネイティヴ向け英英にも背伸びしてみたいんだけど
Pocket Oxford English Dictionary → Oxford Paperback Dictionary
→ Concise Oxford English Ductionaryの順にレベルが上がるのかな?
一番下から始めたい。

675:名無しさん@英語勉強中
14/08/18 01:03:58.51 46EdCGKL
mini
little
pocket
compact
concise
ode
の順です。
miniはlittleの縮刷版
compactってまだあるのかな?
paperbackはpocketの紙が悪い版
上に行くに従って定義文が長くなります。

676:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/18 01:59:28.88 0NlnJacd
よく知らないけど例文が多いODEが一番分かりやすいんじゃないの?

677:674
14/08/18 07:58:51.01 Byt4l0v4
>>675
こんにな種類があるんですね。
littleのなか見をのぞいてみたら定義がシンプルでとてもわかりやすく、これの購入に気もちが傾いています。
ありがとうございました。

>>676
ODEは電子辞書のなかに入っているので時どき使います。
とてもいい辞書だと思うのですが、
自分の実力では定義に知らない単語がでてくる割合がちょっと多いかなと感じています。
いつか、これがメインで使えるようになりたいです。

678:名無しさん@英語勉強中
14/08/18 08:46:35.73 Byt4l0v4
日本人はOxfordというとOALDからいきなりODEへ行っちゃったりする人が多いですが、単に語が多いだけではなく定義文も不用に詳しすぎます。
paperbackか背伸びしてもせいぜいconcise程度に抑えてピンポイントでPCや電子辞書で補完するのがいいと思います。

679:名無しさん@英語勉強中
14/08/18 21:27:48.10 kiZIu07s
‘mindfulness’をODEで引いてみたのですが、説明が長い割に(長いから?)
イメージが明確になりませんでした。
mindfulness
[mass noun]
1 The quality or state of being conscious or aware of something:
2 A mental state achieved by focusing one’s awareness on the present
moment, while calmly acknowledging and accepting one’s feelings,
thoughts, and bodily sensations, used as a therapeutic technique. (ODE)

EFL辞典ではCALDとCOBUILDに載っていました。
mindfulness
noun [U] /ˈmaɪnd.fəl.nəs/
the practice of being aware of your body, mind, and feelings in
the present moment, which is thought to create a feeling of calm : (CALD)

mindfulness
uncount noun
Mindfulness is a way of training your mind to concentrate on the
present, in order to feel calm and improve your mental state. (COBUILD)
CALDはわかりやすかったです。COBUILDは簡略しすぎてると感じました。

680:名無しさん@英語勉強中
14/08/18 21:53:19.85 bRCzT9Zx
COBUILD6のサンプルページを見て思ったのだけど
URLリンク(www.antimoon.com)
単語のアクセントの位置を示すのに下線を引くやり方だと
2カ所にアクセントがある場合、同じ下線で示されていて
第1音節と第2音節の区別が付きませんね。

681:名無しさん@英語勉強中
14/08/18 23:32:32.57 OgUkWjdR
>>679
マインドフルネス療法ってのがあるんだね知らなかった。

682:虎之助 ◆7Lu6oBtgF6
14/08/18 23:34:45.19 6++KBGg0
>>680
automaticがそうなってるんですね。
さすがにこれじゃ変なので、実物は線の太さが違うとかで対応してるのでは?

683:名無しさん@英語勉強中
14/08/19 00:02:28.44 KzXkE3Yz
>>680
その場合はルールがあって...ということではないですか?

684:名無しさん@英語勉強中
14/08/19 13:36:00.83 wAdgtYZx
>>681
欧米では最先端を走っている心理療法です。
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.uk)

685:名無しさん@英語勉強中
14/08/19 13:54:36.11 wAdgtYZx
>>683
ルールを知らない自分のようなレベルの者には使えませんね

686:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 13:46:13.05 G1kK6VYW
>>675
Compact、ありました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

687:名無しさん@英語勉強中
14/08/21 20:37:35.91 SAg4lUEu
ロングマン5版のDVDを持ってる人いたら、
「crackle」で検索して、定義文の左をクリックしてほしいんだけど、
これは出版社の遊び心か?

688:687
14/08/21 20:48:25.71 SAg4lUEu
今見つけたけど、uproarも同じだ。
これは普通にあることなのか。

689:名無しさん@英語勉強中
14/08/21 22:12:19.60 iKx1YAJs
thunderやcatもそうですよ。
うろ覚えだけどLDOCE4までは例文音声とは違うアイコンが使われていて見つけやすかったと思います。

690:名無しさん@英語勉強中
14/08/21 23:48:22.20 55zRD5ri
しつもんです。

Oxford Dictionariesに有料契約すると、ODEの各エントリーにOxford Sentence Dictionariesの例文が追加されます。
以前は、OSD単体の検索をする場所があったんですが、見当たりません。
なくなったんでしょうか?

691:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 22:08:11.02 NrQUAv5A
LDOCEの効果音探しにはまってしまいそうだ。
今のところお薦めはguitarかな

692:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 23:36:04.92 yShJghCy
動物の鳴き声も入ってるのな。

693:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 23:37:21.95 yShJghCy
バッファローとか蚊とかは入ってないのな。

694:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 23:40:33.97 Zz0Nc8sV
蚊?

695:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 23:41:12.33 Zz0Nc8sV
ああ、鳴き声じゃなく飛んでる音ね。

696:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 09:12:31.72 gz6K3hGw
俺のLDOCEにはたまに挟まってるよ蚊


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch