留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その10at ENGLISH
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その10 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@英語勉強中
13/06/20 00:55:22.52
TOEFLはまだいいんだがSATの点が伸びない。
どうしよう

201:名無しさん@英語勉強中
13/06/20 01:07:41.95
June SAT今日出るんだな。どきどき。

202:名無しさん@英語勉強中
13/06/21 01:05:05.83
今年大学1年生で留学考えてるんですが、
5月にとりあえずなにも勉強せず自然な状態でTOEIC受けました
結果が最近わかって625でした
うちの大学だと留学するのに120点満点のやつのTOEFLのスコアが70必要らしいんですが
TOEIC625だとTOEFLうけたらスコアどんなもんですかね・・・
スコア低すぎですかね…

203:名無しさん@英語勉強中
13/06/21 01:12:32.50
いける先が一つとか随分レベルの低い大学だな。

204:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/06/21 03:34:35.87
>>202
少なくとも今受けたら70は出ない
いつまでにどのくらい勉強するかでその先のスコアは
全然違うからそれ以上は何も言えない

あと、一年程度の交換留学を考えてるのか、
あるいは超短期の語学留学とかなのか
はたまた大学院での留学を考えてるのか
その辺がわからないと留学一般に対するアドバイスももらえないかと

205:名無しさん@英語勉強中
13/06/22 16:04:05.85
SAT結果来ました
Reading 520 Writing 510 Math 770 の合計1800
TOEFL108
カリフォルニア大バークレー、ボストン大学志望ですが厳しいですか?

206:名無しさん@英語勉強中
13/06/22 16:44:29.73
大学の交換ならアイビーリーグも行けそうだけど?

207: ◆MERIKEN4.k
13/06/22 17:33:30.81 ! BE:2793042667-PLT(12121)
>>196
StanfordならCaltrainで1時間ぐらいのはずです。

208: ◆MERIKEN4.k
13/06/22 17:54:26.92 ! BE:931015027-PLT(12121)
>>205
BUはともかくBerkeleyはかなりcompetitiveですからねえ。
これを見る限りではちょっと厳しいですが、
日本からの受験なら大目に見てもらえるかもしれないので
とりあえず出願してみるのがいいんじゃないでしょうか。

> Admissions Data (2012)
  :
> Test Scores -- 25th / 75th Percentile
> SAT Critical Reading: 600 / 720
> SAT Math: 650 / 770
> SAT Writing: 620 / 740
URLリンク(collegeapps.about.com)

209:名無しさん@英語勉強中
13/06/22 22:27:30.27
>>208
BUではなくBCです。

やはり厳しいでしたか。先輩に東大理工とイェールに現役で受かった人がいたのでアメリカ上位大学に憧れてましたが現実は厳しいですね。
今は日本の大学受験に集中します、ありがとうございました。

210:名無しさん@英語勉強中
13/06/23 21:37:17.59
OGの4版はWindows8でも使える?

211:名無しさん@英語勉強中
13/06/26 01:15:02.72
ここに海外Ph.D取った日本人が映ってるけど、やっぱり日本人は他の外国人と比べるとスピーキングが劣るね。
URLリンク(www.youtube.com)
もちろん、この人の英語力は海外Ph.D合格して生き残れる英語力だから、留学で求められるスピーキングの能力としては十分な能力だと思うけど

212:名無しさん@英語勉強中
13/06/29 10:21:33.03 cvGDHt1N!
他の非英語圏の人と比べてそこまで顕著に劣ってるとは感じなかったけど、一つの基準にはなるね。
Ph.D持ってる日本人の英語とか聴く機会ってそんな多いわけじゃないし。
めりけんさんの意見も聞きたいね。

213:名無しさん@英語勉強中
13/06/30 20:20:43.01
Barron'sのreadingってテストによって難易度違い過ぎないか?

214:名無しさん@英語勉強中
13/07/01 13:12:09.40
>>211
ノーベル賞の山中先生の授賞講演とかも一つの指標になるね。

215:名無しさん@英語勉強中
13/07/01 19:29:46.04
留学って言っても、日本の大学から海外の院に留学とメリケンみたいに海外の学部の頃から院まで留学で英語力がだいぶ違うんじゃない?
学部留学だと、一般教養科目やディスカッションが多いから、下手したら院よりキツそう。

216:名無しさん@英語勉強中
13/07/11 15:13:23.95
メリケンって日本の四年大学を卒業した後に、米国の四年大学に入学したの?

217:名無しさん@英語勉強中
13/07/11 15:21:31.08
院は英語で論文かければok。かなりの部分、教授との折衝になるけど、
基本マンツーだから交渉のしがいがある。

学部はおっきなシステムのなかでよい成績とらないといけないから、
院に留学するほうが楽。特に博士ね。だからみんな博士でアメリカ留学する。

研究テーマ決まっていれば、その目的だけみればいいから楽。

218:名無しさん@英語勉強中
13/07/11 23:50:59.78 jwNbNpLY!
院でもGPA3切ると強制退学なんだけど
日本の大学院と同じだと思ってなめてんじゃないの?

219:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/07/12 01:17:29.41
masterでの留学はまあまあ大変だと思います
まぁ自分のことだから余計そう思うのかもしれませんが
最近は卒論で全然英語に手が回らなくて
博士からの留学に切り替えようか悩んでます…

220: ◆MERIKEN4.k
13/07/12 08:27:00.82 !
>>216
私は日本の大学は卒業していませんよ。
学士、修士、博士と全てアメリカです。

221: ◆MERIKEN4.k
13/07/12 08:37:50.96 !
>>211
ビデオを観てみました。やっぱりこの日本人の人はちょっとつっかえてる
感じですね。ビデオのためにインタビューするなら喋ることを考える時間も
あったはずなので、もうちょっと頑張って欲しかったかな。

222: ◆MERIKEN4.k
13/07/12 08:40:05.50 !
>>219
お、お久しぶりです。
博士からの留学だとコースワークはやり直しですよ。
まあでも勉強する内容がある程度わかっているから英語での授業が
楽になるという利点はありますけど…

223:名無しさん@英語勉強中
13/07/12 14:53:11.93
>masterでの留学はまあまあ大変だと思います

まあまあ?
アイビーの院を出たネイティブの知人でさえ
マスターの2年間は殺人的に忙しかったと言ってたのに

224:名無しさん@英語勉強中
13/07/12 15:09:19.31
結構、大学や専攻によって忙しさには差があるぜ。BUの理系院のやつなんかいつもバイトしてた。

225:名無しさん@英語勉強中
13/07/12 23:50:01.74 7ZDv2iyo!
アメリカの大学院は学費ダタで生活費まで貰えるのに
学部卒でアメリカの院に行かない理由は?

学部は日本の国立の方が安いから、日本の国立学部→アメリカの院が最強でしょ
ジャップの院に行く奴は英語ができないだけ

226:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/07/13 02:00:18.39
>>223
入学の話ですよ
入ってから大変って話は先輩や先生方からよく聞いてます
個人的には日本と同じ年数で卒業しようとすら思ってないので
そのへんは気にして無いですけどね

227:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/07/13 02:07:37.98
>>222
そうですねー
とはいえ博士からの入学のほうがやりやすそうなんですよね
大学の指導教官はラボ見学のアポとってくれたり
推薦状はいつでも書くといってくれてるので
出来れば出願はしたいのですけど…

228:名無しさん@英語勉強中
13/07/16 22:13:30.28
ラフレシアとかIDとか有名なダミー問題っていくつかあると思うけど
どっかにまとまってないの?

229:名無しさん@英語勉強中
13/07/16 23:26:26.40 DMu5OJnI!
中韓と同じレベルには堕ちるな

230:名無しさん@英語勉強中
13/07/17 08:05:58.03
中韓のサイトを検索すれば出てくるかもよ。

231:名無しさん@英語勉強中
13/07/18 03:46:39.56 Ou+ZvtT7!
まだラフレシアとかID使ってるのか笑 ダミーにかぎらず3年前くらいに色々まとめてる人がいたけど今でも見れるのかな?
ここ。toeflsmallville.blog129.fc2.com
情報的にはこのスレの過去ログと、この上記のサイトと中国サイトで十分、あとは地道に時間かけて勉強すればいいだけ

232:sage
13/07/21 18:43:55.22
質問がありまして、書き込みします。
TOEFLを受けてから、Examinee Score Reportが帰ってくるまでどのくらいかかりますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

233: ◆MERIKEN4.k
13/07/22 01:07:07.87 BE:399006623-PLT(12121)
>>232
URLリンク(www.meriken2ch.com)

234:名無しさん@英語勉強中
13/07/22 01:19:23.05 9ia5pPvI!
メリケン乙

235:名無しさん@英語勉強中
13/07/22 14:14:38.59
toeflの自分のアカウントのホームページからどうやってスコアをコピーするんですか?
教えてください

236:名無しさん@英語勉強中
13/07/22 16:11:26.01
>>235
まずパンツを脱ぎます

237:名無しさん@英語勉強中
13/07/22 20:49:37.21
リスニングのIDなくして寮にも入れなくてパスポートも取れなくて詰んでる女の話のやつ前に練習でやった覚えがあるんだが過去問か練習問題をそのまま再利用することってあるのか?

238:名無しさん@英語勉強中
13/07/23 00:18:54.22
>>237
Dummy

239: ◆MERIKEN4.k
13/07/23 01:53:23.51 BE:2327535757-PLT(12121)
>>237
URLリンク(www.meriken2ch.com)

240:名無しさん@英語勉強中
13/07/23 16:40:25.06 XptIEIwT!
メリ様wwwwお優しいすな

241: ◆MERIKEN4.k
13/07/24 02:43:44.41
まあこのためのFAQですからね。TOEFL Wikiへのリンクは次スレの
テンプレに追加する予定ですけど、やっぱり独自ドメインを
取得したほうがいいのかしらん。全部費用を合わせると
1年で一万円近くかかるんだけど、まあ必要経費と思って
割り切るしかないのかな。

242:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/07/24 07:07:32.61
>>241
どちらでもいいとおもいますよ
お金がかかることについては周りは何も言えないし

243:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/07/24 09:44:26.25
ちなみにお恥ずかしい報告ですが
今年の出願は諦めることになりそうです
とは言え来年度中にはTOEFLで一定以上の点を取る必要があるので
これからも頑張ります

244: ◆MERIKEN4.k
13/07/24 22:01:35.00
>>243
留学は人生を左右しますからねえ。十分に準備できていないと感じたら
先に伸ばすのもありでしょう。Wikiの話はこのスレが1000に
行くまでには結論を出す予定です。

245:名無しさん@英語勉強中
13/07/24 23:51:07.82
私費留学(一年)でアジア英語圏を紹介できるところってないかな?
大学の交換だと勉強し始めたのが遅くてスコア提出が間に合わなさそう・・・。

246:名無しさん@英語勉強中
13/07/25 23:59:02.27
大学1年ですが、留学したいので年内にTOEFLに飛び込みます。
なんとなく受けたTOEICは890だけど、スピーキングとかライティングとか、
アウトプット系の作業はめっぽう弱いので、これから頑張ります。
このスレにはちょくちょく寄らせてもらうので、よろしくです
>>1-13のテンプレめちゃ助かりました

247:名無しさん@英語勉強中
13/07/26 00:21:22.39
10金てのは今何年なんだ?

248:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/07/26 01:35:02.69
>>247
学部4年です

249:名無しさん@英語勉強中
13/07/26 05:21:49.67 F/nZ+Us6!
メリケンさんって語彙力どれくらいなんですか?例えばweblioの語彙力診断とかでどれくらいのスコアですか?

250: ◆MERIKEN4.k
13/07/26 08:52:53.19 BE:2394036094-PLT(12127)
私は語彙はまあそこそこです。
weblioのはこんな感じでした。

> レベル レベル24
> 推定語彙数 17001~18000語
> 称号 達人
> grade savant
> 回答時間 2分13秒
> スコア 171.9

251: ◆MERIKEN4.k
13/07/26 08:56:13.20
>>246
> >>1-13のテンプレめちゃ助かりました

それは良かった。TOEFLは留学への最初の関門なので
頑張って下さいね。

252:名無しさん@英語勉強中
13/07/26 17:46:32.35
院卒で海外院だったら一気にショボくなるな
ポスドクの海外院なんて英語できなくても行けるし

253:名無しさん@英語勉強中
13/07/26 21:54:11.49 F/nZ+Us6!
>>250
やっぱりすごいですね。多読で語彙を増やしているんですよね?
自分は毎回8000前後なのでまだまだです。この夏でインプットだけでも10000の大台に登りつめたいです。

254:名無しさん@英語勉強中
13/07/27 06:10:38.04 Bg2ol+P3!
>>252 英語力考えたら学部から入った方がいいとか言う人時々いるよね
学部から来た人は、高校から来たら良かったとか思うんだろうけど
でもなんで差がでるんだろうか、若さってのもあるかもしれんけど、あとは環境とか?

255: ◆MERIKEN4.k
13/07/27 12:45:55.04
>>253
最近はサボりがちですが、以前は知らない単語はなるべく出てきた文と
一緒にノートカードに書き写して覚えてました。

256:名無しさん@英語勉強中
13/07/27 20:27:26.44 Bg2ol+P3!
留学2年目weblio語彙力テストは10000はあるって感じ、得点は振れ幅あるので運良ければ14000くらいいく時あるけど。
メリケンさんまであと8000語ってやっぱ道のりは遠いなー。もう基本語の多くを覚えた上での8000語って考えたら・・・。

257:名無しさん@英語勉強中
13/07/27 20:31:26.17 Bg2ol+P3!
単語をノートに書き写すっていう気力はゼロだけど、留学後はまさにweblioの単語帳機能がかなり使えると思いました。
別に電子辞書の単語機能と同じなんですが。weblioの方は登録単語をテストしてくれる機能もあるし電子辞書よりも管理しやすい。
ただしTOEFL用の単語暗記については定番の専門単語帳をやるのが最も効率的だと思います。

258:名無しさん@英語勉強中
13/07/27 20:46:12.82
ID:Bg2ol+P3
留学行った時点でのそのれまでの英語のバックグランウンド(外国歴や英語教室歴)
TOEFLの点数
今実際に英語圏で生活して相手との意見交換や討論のレベル
その言語レベルでも普通に就職できそうか、講義受ける・施す事はできるか、できそうか
教えてくれ

259: ◆MERIKEN4.k
13/07/27 22:07:48.04 BE:3192048768-PLT(12127)
>>254
やっぱり欧米の大学院は教養教育が充実しているからじゃないでしょうか。
幅広い分野の勉強をさせられるので、必然的に語彙や表現の幅が広がります。
美術鑑賞や音楽鑑賞の授業は面白かったですよw
それに比べると大学院はやはり専門教育一本槍なのですからねえ。

260: ◆MERIKEN4.k
13/07/27 22:11:33.94
>>257
最近PHPとMySQLを覚えたので、自分で単語記憶用のWebアプリを
作ろうと考えています。

261: ◆MERIKEN4.k
13/07/27 23:54:06.52 BE:399006432-PLT(12127)
>>259は「欧米の大学院は」じゃなくて「欧米の大学の学部は」です。失礼失礼。

262:名無しさん@英語勉強中
13/07/30 15:54:45.96 ycSP8cHr!
>>258 いわゆる純ジャパ。スコア102。
意見交換は自分の知ってることならまあまあ、でも日常会話とかはひどい。
就職などに関してはちょっとここではなんとも言えません。分野によって違うし。
講義受けるのは別に普通にできます(英文学とか受けたら意味不明だろうけど)

263:名無しさん@英語勉強中
13/07/30 16:06:52.77 ycSP8cHr!
>>259
なるほど。様々な人と喋る機会も大事なのかなとか思いました。
普段見ないようなジャンルの動画を色々見てみるのとかもいいのかもしれないと思いました。
いいですねえ鑑賞、online courseで探してみようかなw
>>260
おお、楽しみです、がんばってください

264:名無しさん@英語勉強中
13/08/01 18:16:12.98
参考までに。
英単語帳を自動作成するソフト使ってる。
英文のテキストファイルを入力すると、サイトから検索して単語帳を自動作成してくれるから便利。

apsse/Gapsseで作成した単語帳をP-Study Systemに登録して英単語を覚えてる。

apsse/Gapsse
URLリンク(kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp)

P-Study System
URLリンク(www.takke.jp)

単語毎に習熟度を管理して覚えられるから結構便利。
Extensive Readingの単語暗記にもこれを使った。

265:名無しさん@英語勉強中
13/08/01 19:53:58.16
メリケンさんが留学しようと思った切っ掛けは何ですか?

266:名無しさん@英語勉強中
13/08/02 20:27:12.27
FAQをファッキューって読んだは

267:名無しさん@英語勉強中
13/08/03 11:56:57.07
7.月のの受験でR19 L13 S14 W20 の66でした
大学の交換留学に申し込むため9月半ばまでには80を取らないといけないです
ここから15点ほどあげるにはやっぱりRLの底上げをしたほうがいいですか?

268:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/08/03 12:44:07.47
>>267
Lが低すぎると思うのでそこは何とかしないと
SWにも影響あると思います
短期間で上げるならそのへんなんじゃないですかね

269:名無しさん@英語勉強中
13/08/05 00:20:42.64
>>268
ありがとうございます
とりあえずL20位を目標に勉強してみます

270:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/08/05 20:55:15.79
9月ごろに受けるよー
みんなよろしく^^

271:名無しさん@英語勉強中
13/08/06 03:15:27.49
iBTの参考書(Official Guide to~)や単語帳ってITPの勉強にも使えるんでしょうか?

272:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/08/06 07:38:51.53
>>271
使えなくはないと思いますが
ITPはそれ用のものがあるしまずはそこから始めたほうが
効率はいいんじゃないかと思います

友人でITPを受けた人たちはITPの本とかで対策してました
科目も違いますしね

273:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/08/06 07:39:21.46
>>270
頑張ってください!

274:名無しさん@英語勉強中
13/08/11 20:40:14.66
やっぱここにいる皆さんはアメリカの大学に行こうと思ってるんですか?

自分今大学3年で93点取り海外の大学行きたいと思ってるのですが幼稚園から今まで
ずっとラグビーをやってきてるのでラグビーの本場のニュージーランドの大学に
行きたいという気持ちがあるのですが教授等からはアメリカの大学行った方が就職にも
色々と役立つと言われてまして…。

スレ違いだったらすみません。

275:名無しさん@英語勉強中
13/08/12 00:05:42.91
えっと、プロのラグビー選手目指してるんでもなければラグビー留学でもないんだよね。
それで何故ニュージーランドの大学に行くの?その大学はあなたの分野で実績ある大学なの?わざわざ大金はたいて留学するのに、単なる趣味を留学先決定の理由にする意味が分からない。
残念ながらニュージーランドの大学には詳しくないが、どんな分野においても、アメリカの方が実績と評価が高くて良い教育が受けられる大学があるんじゃないか。
教授が正しい。

276:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/08/12 01:07:45.86
>>274
俺はそうだよ
ただアメリカに行きたい大学があっただけ
就職とかはあんまり真剣に考えてない部分もある
全く考えてないわけではないけど

なにを目的で行くのかがハッキリしてるなら
別に何言われようがそこ行けばいいと思うし
ラグビー好きだから観光したいぐらいの気持ちなら
一年休学して語学留学とかでも
いいんじゃないかなって俺は思った

277:名無しさん@英語勉強中
13/08/13 15:10:10.59
いっそのことアメフトに宗旨替えしちゃったりねw

278:名無しさん@英語勉強中
13/08/13 16:30:26.04
アメリカ自分がやりたいことの学部のランキングの上位校から今の自分のTOEFLで
イケそうな範囲で大学今探してるんですけど、アメリカだとU.S.Newsのランキングが
主要だと思うんですがQS Worldのランキングってどうなんですかね?

QS Worldのは一応世界の大学から分野別で色々と見れて見やすいんですけど
あまり信用性はなさそうですかね?

279:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/08/13 17:56:08.87
>>273
ありがとう、頑張るよー

>>278
実際に行きたい大学のhpにいってみればいいんじゃない?

大学も重要だけど、大学(院)選ぶ際mentorも相当重要と言われたよ。

280:名無しさん@英語勉強中
13/08/17 01:50:41.53
来週初試験です。
試験におけるタイピング力はどれほど影響するものなんでしょうか?

281:名無しさん@英語勉強中
13/08/17 10:29:49.05
>>280
Writingで書く内容がなければ、タイピング力wなんげ影響ないわ

282:名無しさん@英語勉強中
13/08/17 16:52:11.84
今時テストに困るほどキーボードに慣れてない人はいないでしょう。
ASCII配列に慣れる、というのは多少必要かもしれないけど。

283:名無しさん@英語勉強中
13/08/18 14:19:53.93
めりけん、どうやって英文読むスピード上げた?

284:名無しさん@英語勉強中
13/08/18 23:44:44.44
爾艶スレw

285: ◆MERIKEN4.k
13/08/19 03:53:05.74 BE:1396521173-PLT(12127)
>>283
多読も大事ですけど、一番効いたのはやっぱり音読でしょう。
音読をやると文章を途中で戻ったりせずに最初から最後まで
一回で通して読むことに頭が慣れてくるので、
自然と読解の速さも上がりました。

286:名無しさん@英語勉強中
13/08/19 17:53:23.85
笑w

287: ◆MERIKEN4.k
13/08/19 22:03:40.27 BE:1197018263-PLT(12127)
>>278
私の頃はUS Newsのランキングが一般的に使われていて、QSは
使われていませんでしたね~ 分野別の情報がほしいのなら
US Newsの大学院のランキングが参考になりますよ。

288:名無しさん@英語勉強中
13/08/19 22:05:33.03
>>285
サンクス。
もっと積極的に音読を取り入れてみるよ。

289:名無しさん@英語勉強中
13/08/20 00:55:15.76
笑笑ww

290:名無しさん@英語勉強中
13/08/20 12:02:43.95
>>285
なるほどね、参考になる

つーかここ大学生しかいないの?
社会人の受験生いない?

291:名無しさん@英語勉強中
13/08/21 00:32:16.94
笑笑笑www

292: ◆MERIKEN4.k
13/08/25 08:53:15.45
トリップを替えました。新しいトリップは◆Meriken//XXXです。

>>290
私も一応社会人の受験生でしたけど、全体から見たら数は少ないでしょうね~

293: ◆Meriken//XXX
13/08/25 08:54:00.42 BE:1795528139-PLT(12127)
というわけでこれが新しいトリップです。
皆さんこれからもよろしくお願いします。

294:名無しさん@英語勉強中
13/08/25 09:28:47.51
メリケンてアメリカの大学行った時TOEFLスコアいくつだった?
学部で英語力低くても付いて行けるか心配なのだが
最初のセメスターの成績とかも教えて

295: ◆Meriken//XXX
13/08/25 13:26:20.85 BE:665010825-PLT(12127)
>>294
ITPで597でした。最初のセメスターのGPAは4.0でしたよ。
あの頃は本当に必死でしたね。最初のうちは死ぬ気で頑張るしかないです。

296:名無しさん@英語勉強中
13/08/25 19:42:30.27
今日初めて受けたが、スピーキングあうあうあーだった
どうやってスピーキング対策してるか教えて下さい

297:名無しさん@英語勉強中
13/08/27 01:08:15.46
しゃべってたら15はすぐなんだけど
そっからなかなか上がらないよな

298:名無しさん@英語勉強中
13/08/27 02:27:36.81
海外ドメインが全規制されたため海外からの書き込みは一切できなくなりました。
北米版避難所は以前からありましたが、このたび一般海外生活板の避難所を作りましたのでぜひご利用下さい。
海外ネタならば生活情報以外の避難スレッドを立てて頂いて構いません。

避難所(一般海外生活板)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
避難所(北米海外生活板)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

299: ◆Meriken//XXX
13/08/27 02:55:29.46
そういえば●を使って規制を回避することもできなくなりましたからねえ。
海外から書き込む方法もないことはないんですけど、結構手間がかかりますからね。

300:名無しさん@英語勉強中
13/08/27 10:12:48.75
リスニング難しくなってない?
1年前と比べて明らかに難しくなってる(設問含め)
逆にライティングが簡単になった印象
ダミーは相変わらずID紛失、ニューロン、詩の繰り返しだけど

301:名無しさん@英語勉強中
13/08/28 08:13:00.60
ダミーは同じ問題じゃないといけないんだよ。
難易度調整に使うわけだから。

また同じ問題だ楽勝だ~とか言ってダミーで高得点取ると
それが全体の難易度に反映される。

302:名無しさん@英語勉強中
13/08/31 01:44:52.52
そろそろ糞めりの本名割れてる頃だろ?w
こいつの●ログ追ってけば見にくい自演もまるわかり

303: ◆Meriken//XXX
13/08/31 02:10:18.26
>>296
あれは問題に慣れていないと無理ですよ。私も最初は失敗しました。
自分のスピーチを録音して自分で聞くのは基本ですね。

304:名無しさん@英語勉強中
13/08/31 22:55:27.81
>ダミーで高得点取るとそれが全体の難易度に反映される

てことは皆にもっとダミーの存在を広め、ダミーはすっ飛ばしてもらって
全体の難易度を下げなきゃいけない、てことか

リスニングが毎回10点ぐらいしかとれないんだけど何が悪いんだろう
正直かなり勉強してるし音声も毎日聞いてるのに・・

ここよりIELTSスレのが動いてる
最近はみなTOEFL捨ててアイエルツ受けてるんだな

305:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/01 03:33:56.84
IELTSとTOEFLじゃ受けられる大学が変わるから
別にこっちが選べるもんでもないけどね
そろそろ俺も勉強再開しないとな…
また動き出したら報告しに来ます

306: ◆Meriken//XXX
13/09/01 03:42:17.59
>>301
ダミー問題で難易度を調整しているということはないはずです。
あくまでもダミー問題と他の問題の点数の相関を調べているだけでしょう。

>>304
ダミーを飛ばしたら統計的に無効なデータとして処理されるだけですよ。

>>305
12月締め切りならそろそろ受け始める時期ですね。
頑張ってください。

307: ◆QXzl2XZmaIi3
13/09/01 09:47:13.64
てst

308:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 11:37:07.47
ETSは意図的な誤答を拾い出すようにしてるよ。
無回答だけじゃなくて、全部同じとか周期的なのを含め。
だからやるなら、ダミーは完全にランダムにマークすべき。

309:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 17:59:42.25
一年ぶりにTOEFL受けたけど、ダミーが前と同じで思わず笑ってしまったw

310:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:06:31.58
ダミーは毎度ランダムクリックしてる
でももう2年近く勉強してるのに点数がまったく上がらん、

311:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:11:56.15
>>310
独学?
独学ならちゃんとした人に指導を受けるべきだと思うよ。

312:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:30:13.43
>>311
予備校&独学
理系だから80取ればいいんだけど2年やっても50~60のスコアしか取れん・・・
そこから先が全くのびない
何が悪いんだろう、もう無理かもしれん、才能ないのか、あきらめの境地・・・

313:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:31:49.01
ダミーってID紛失とラフレシア以外有名なのある?

314:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:36:56.86
>>313
それ以外は知らない
自分のときはいつもID紛失、ニューロン、詩のセット、こればっか

312だけどIELTSに移るべきか・・
TOEFLでこのスコアじゃ大した点は見込めないのはわかってるけど
どうしたらスコア上がるんだ、メリケン指導頼む・・

315:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:37:40.95
ID ニューロンなんかの文学のパターンと鳥のレポートラフレシアラグタイムのパターンがあるよね

316:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 18:59:43.88
>>312
失礼だけど60って平均だよね。
そうなると、基礎的なとこに問題があるんじゃないか?
予備校の先生は何も有益なこと言ってくれないの?

317:名無しさん@英語勉強中
13/09/01 20:26:10.71
>>312
分野ごとの点数は?おおまかでいいから。
あと自習って具体的になにしてる?

何にせよこのままだと予備校の養分で終わるパターンと感じるよ。

318:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 01:50:26.12
>>316>>317
各スコア15前後って感じ(日によって多少前後する)
予備校はテクニックを教えるところだからそれ以上は何もしてくれない
自習は単語暗記や問題集やったり・・・
基礎に問題ありってことは文法とか単語?
受験でやってきたつもりだったけどまだ穴があるのか・・・もういやだorz

319: ◆Meriken//XXX
13/09/02 02:02:18.90
>>318
> 基礎に問題ありってことは文法とか単語?

もうこの一文に問題の全てが集約されているような…
例えばリーディングの問題なら必要なのは書き手の意図を正確に理解する
読解力なのであって、文法や単語の知識はあくまでもその一要素に過ぎません。
ここらへんの誤解は受験英語の弊害といえます。
点数を底上げをしたかったら、まず文章の意味と構造を正確に把握する
練習をするべきでしょう。

320:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 02:18:15.62
>まず文章の意味と構造を正確に把握する

ああ確かにこれだ
RやLでたまに質問の意図がわからんときがある
読解力がないのか・・

読解力をつけるには文法・単語を仕上げた後で
問題集をひたすら解きまくるしか無い?
英文で読書とかしたほうがいいんだろうか・・

321:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 03:05:36.08
>>320
予備校は週何時間?
本当に失礼なんだけど、ちゃんとした予備校に行ってる?
かけた金額が大事ってわけでは当然ないんだけど、カジュアルな英会話教室では無くて、一講座15-20万くらいする予備校?
読解力、理解力が~って言ってるけど、今は英語を使うことがないの?

322:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 03:21:56.70
あー、4時間連続が辛い。
受験料2万円越えもキツイし。
攻めて2時間二つで各100ドルにならないか。

323:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 03:41:50.90
>カジュアルな英会話教室では無くて、一講座15-20万くらいする予備校?

もちろん。
一講座15-20万くらいする予備校で、プラス、S対策でカジュアルな英会話もやってた
講義は週3で1日3時間ぐらい、プラス英会話。帰ってからも勉強してた
受験料含めてトーフルに費用は相当かけてる

仕事やりながらだから英語を使う機会はあまりないけど、自分ではそれなりに勉強したつもりだった
このスレで「数か月で○点上がった」みたいな書き込み読むたびに凹んでたよ、
なんでスコア上がらないんだ、周りはメキメキ上達してるのに・・・って
目標が80なんて笑われるかもしれないけど自分にとっては遠い道のりだ

324:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 04:05:14.15
なんか返答の文章がオウム返しになってて、自分で理解しながら答えてる感じじゃないね。

まずは日本語でいいから、人の言葉を鵜呑みにしないで自分なりの表現に置き換えたり、
抽象度を変えながらいろんなパターンで言い換える練習をした方がいいかも。
読解力って、ぶっちゃけ要約や抽象化をする能力だから…。

325:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/02 04:10:56.97
大して点数取れてない俺が言うのも何だけど
LとSは毎日聞く、毎日話す
それだけである程度伸びるし逆にそれをしないと伸びないと思う
Rは問題集もだし普通に読む機会を増やす

構文とか関係詞なんかで意味が取れてないなら
まずは読解向けの参考書をやってもいいかもね
受験英語程度でもしっかりやればRL20ずつは普通に行けると思うから
そういう基本的なところからやればいいと思う

326:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 04:11:24.05
要は馬鹿なんだろうな

327:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/02 04:17:34.18
あと、予備校に通ってるようだけど
週3回は予備校と帰ってから勉強してるとして
残り4日をどう過ごしてるかだと思うよ

基本的に勉強してるってのならやり方に問題があるし
してないならまずは毎日やることだと思う

328:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 04:31:47.27
チーンw

329:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 05:42:30.38
>まずは読解向けの参考書をやってもいいかもね
>受験英語程度でもしっかりやればRL20ずつは普通に行けると思うから

レスサンクス
受験で使った参考書引っ張りだすかな・・
もう何年も前ですっかり忘れてるけど

>残り4日をどう過ごしてるかだと思うよ

社会人だから基本は仕事
でもこれは言い訳だな、とにかくやるしかないorz

330:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 09:46:37.71
並みの受験英語じゃ語彙もスピードも足りないから、20点は無理だろ
まぁ、ここに来るやつらは東大・京大レベルが普通なんだろうけど…w

331:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 10:51:39.70
読んでると言い訳だらけの人生を送ってきた感じだな
合掌w

332:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 10:57:01.81
こういう人間がMBAとって会社を潰すんですわ

333:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 11:17:37.51
才能ないなら諦めるのも身のためだろ。
実際向こうに大学に渡って勉強の成果が出ないからって2年もずるずる待ってくれるわけないんだから

334:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 11:28:11.59
ここって留学できない人間が他人を貶めるコンプ吹き溜まりスレ?

335:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 13:23:23.66
なにか不都合でも?

336:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 13:27:39.23
10金も結局TOEFL間に合わなかったしな

337:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 14:20:41.52
昔からこのスレには
留学組に因縁つける一定のコンプが居るからね
金がないのか実力がないのか…
金なくても実力があれば奨学金がとれるはずだから
要は両方がないんだな、ご愁傷様

338:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 14:30:36.20
実力不足なのはみなそうなんだからわざわざ指摘するほどのもんじゃないし、
110オーバーとかならともかく80や90は受験英語の素養があれば誰でも到達できるレベルだよ。

312の問題は不足した英語力を埋めるに足るだけの勉強が不足してること。量も質も。

339:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 14:35:39.42
少なくとも312は予備校のテクニックを使いこなす段階ではない。
ラジオ英会話を毎日、それと長文問題精講を仕上げてみるといいと思う。

340:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 15:18:45.44
予備校が間違った事を教えてて
それに従順に従いすぎてる可能性もある
予備校で習ったテクを全部書いてみたまえ

341:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 18:01:58.20
まあ、LとRが15なのにWとSで15取れているのは予備校=テクニックの効果はあるんだろう。
逆に言えばテクニックだけしか身についていないから、これ以上上がらないだろうね。
2年間スコアが上がらないというのはそういうことでしょう。
まずはLとRを向上させて20に乗せる=total70が目標じゃないかな。

342:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/02 19:55:28.73
>>336
そうなんだよね
こうやれば点数が上がると把握する
ってことと
そのとおり点数が上がるまで勉強をする
ってこととには大きな溝があるよね

俺はもう今年は諦め気味だからむしろまったりやってるけど

343:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 20:07:28.23
>昔からこのスレには
>留学組に因縁つける一定のコンプが居るからね

そんなに長い間このスレで何やってんの?

344:名無しさん@英語勉強中
13/09/02 20:57:40.15
やるきがわかない!!

345:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 00:25:19.76
所詮ただのテストなんだから、遅くとも1年で結果出してさっさと卒業すべき

346:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 05:45:19.90
コミュニティカーレッジって入学できるTOEFLスコアがある人なら入って
普通に卒業出来るレベルなの?

347:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 06:00:42.89
コミュカレなんて誰でも卒業できるわ
そもそも英語力よりも勉強量だぞ

348:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 06:04:39.27
>>347
レスどうも
勉強量ですか、俺怠け者だけど大丈夫かなぁ・・・

349:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 09:51:40.10
>>346
「コミュカレにしか入学できないTOEFLスコア」で喜ぶくらいでは、勉強について行けないし
その後の四大編入につながらないと思う。
もう少し粘ってみてはいかが?

350:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 10:52:33.53
>>343
留学コンプが一匹釣れた

351:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 13:06:44.11
好きな言葉は?

>僻
>妬
>コンプ

352:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/03 15:52:48.43
受験英語しかやってないとリスニングがさっぱりだよ。

353:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 16:42:00.19
Lはラジオ英会話でおKでしょ。
受験対策というか、高校レベルでやっていたことをきっちり復習するだけで基礎固めになる。

354:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 17:58:26.23
アメリカに3年もいたのにスピーキングが全く伸びない助けて
S20L26W28R26
トフルアカデミーってとこでスピーキングだけ少しやっただけで独学
ちゃんと録音して聞き直してるけど改善点が見つからない

355:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 18:13:18.07
それ素質がないから学習法の
せいではないっす。

356:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 18:54:47.13
>>354見つからない→見つけられない

>>355toeflに素質なんていらないでしょ?

357:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 20:46:39.50
独学じゃなくてskypeとかでいいからカウンセラーに聞いてもらう方が良い

358:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 22:04:31.48
>>354
点数低すぎワロタ

359:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 22:14:24.98
>>354
ショボいwww

360:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 22:34:26.13
TOEFL80でコミカレ入って100要求する大学に編入したいとして
向こうで勉強してれば2年で100まで自然に上がりますか?

361:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 22:49:23.98
上がらない。
HWやexamをやりくりするのは違う
ストラテジーなのだ。特に語彙は余裕の
あるうちに詰め込まないとダメ

362:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 22:56:52.54
経験者ですか?
向こうは討論の授業が多いと聞いたので会話力なども上がると思ったのですが
英語のライティングやスピーチの授業もありますし

363:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 23:05:30.75
いや上がるかもしれないけどさw
対策も毎日ちょこっとはした方がいいよ。
基礎の底上げ忘れて毎日めまぐるしく
進むってこともあるから。

364: ◆Meriken//XXX
13/09/03 23:12:42.89 BE:798012443-PLT(12127)
>>360
特にTOEFL対策をする必要はないと思いますけど、英語そのものの勉強を
続ける必要はありますよ。やはり意識して自分の英語の運用能力を
高めるように心がけないと上達しないもんです。

365: ◆Meriken//XXX
13/09/03 23:18:02.14
>>320
> 読解力をつけるには文法・単語を仕上げた後で
> 問題集をひたすら解きまくるしか無い?

これもよくある誤解ですけど、問題集をやったからといって
読解力が身につくわけではありません。対訳のついている英語の文章を使って
正確に意味がとれているかを確認する事から始められてはいかがでしょうか。

366: ◆Meriken//XXX
13/09/03 23:25:07.35
>>322
確かに体力的にきつい試験ですが、留学すると4時間の期末試験を2日間で
3回受けるなんてこともあるので、留学生の適性を測る試験としては
間違っていないとも考えられます。留学後のことも視野に入れて、
体力をつけておきましょう。

367:名無しさん@英語勉強中
13/09/03 23:27:13.36
読解は自分の無意識的なごまかしと
どこまで向き合えるかっつうのが大きい。
気づいたところを解決する方法を持っているかどうかも

368:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 07:12:11.40
100越えは無理だけど、まあ80目標なら語彙は大していらないよ。
3800とか不要、DUOで十分(そのかわり完璧に仕上げる)。これでR, Lは20越える。

369:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 07:40:37.94
>>365
なるほど㌧。

370:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/04 17:38:59.75
>>353
とりあえずラジオ英会話もやってみるわ。サンクス。

371:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 21:58:32.01
留学を夢見るスレですね?

372:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 22:31:02.81
リスニングとスピーキングは、
1 週間休みをとって、フィリピンの語学学校に行くといいよ。

行くなら先生の人数多いところね。
駄目な先生を変更できるから。

373:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 22:40:25.46
このスレの正しい使い方は過去ログ漁って使えそうな情報集めたら
その後二度と開かず勉強に集中することだろうな

374:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 22:45:58.80
受験生なのに固定使って目標先延ばしにする奴は論外と

375:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 22:46:48.76
論外だな

376:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/05 09:10:29.88
>>372
語学学校ではないが2週間行ってきたよ。
ホームステイしたけど正直伸びたとは思えなかったがw

やっぱりこれくらい短期だと英語できるという実感わかなかった。

377:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 12:54:30.34
2週間っていっても英語漬けになってるのはせいぜい一日12時間くらいでしょ。
だったら同じ時間数でも、一日1時間を半年継続した方が伸びると思う。

378:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 17:47:05.70
TOEFLに半年もかける必要はない

379:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 20:57:16.08
>376
ぼくは、リスニングとスピーキングが、少しスムーズになったよ。
まあ、元がひどすぎるとも言う。

380:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 21:56:05.26
8ヶ月ぐらいかかった俺涙目ww

381:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 22:22:53.82
あとは費用対効果だよね。2週間で20万は軽く飛ぶわけで、
それくらいあればskypeでオンライン対策講座を受けた方がよりたくさん喋れるんじゃなかろうか。

382:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 14:07:51.63
独力で院留学の準備を進めてます。
提出書類に推薦状との記載がないところは、推薦状を同封しない方がよい?あるいはあっても無視されるだけ?
推薦状自体はきちんと用意できるので、別に構わないのだけれど。

383:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 14:11:04.52
admission officeにメールして聞け

384:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/06 15:35:01.49
>>377
語学ってそういうものだよね。
一番のメリットは自分は全然できないことがわかって、
もっとリスニングやスピーキングの練習をしなきゃってことかな。

>>379
そういう実感があればいいね。

>>381
その方がコストパフォーマンスはいいと思う。
とはいえ、意志が弱い俺には続かない気がするが。

385:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 00:19:57.91
>>381
時は金なりって言葉を知ってるかね

386:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 02:03:46.19
英語に努力の必要な奴が留学ですか?

387:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 02:10:09.05
努力が必要ないのに留学する意味は?

388:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 02:49:56.70
ひょっとして留学が英語学習wの延長なわけ?

389:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 03:12:04.53
それもあるよねぇ

向こうの大学院に行きたいんだけど英語を習得することがゴールではなく、英語で何かを学ぶことに興味がある
嫌でも話せるようになるだろうし楽しみだ

390:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 03:15:58.00
留学の目的なんて十人十色だから何が目的だろうとどうでもいいじゃん
金もあるし興味もあるし行くか~って人も居れば、金はないがどうしても夢があって行く人、英語を学びたい人
それぞれだよ
>>388
こういうのは貧乏人の僻みにしか思えない

391:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 03:26:54.76
どうせあの糞コテだろ
英太郎に勝てないような

392:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 03:35:43.66
留学って英語学びに行っちゃ駄目なんだっけ?
大学で発音学ぼうとおもってる。
そういうネイティブ向けの講義もあるし

393:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 03:43:23.53
今日本の有名大学生だけど、今思えば英語目的だけにコミカレ入るの全然有りだと思うわ。つか入っとけば良かった
文系就職なら日本の大学行くのもいいとは思うけど。
日本でもアメリカでも院卒で就職するなら学部はどこでも良いわ。それならコミカレ行って英ペになった方が得だった。ま日本で就職したいとは思わんが

394: ◆Meriken//XXX
13/09/07 03:46:39.37
留学する目的のひとつが英語を身につけることでも全く構わないような…
私もそうでしたしね。もちろんそれだけではないですが。

395:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 03:56:49.00
>>394
バカの僻みでしょう
スルーです

396: ◆Meriken//XXX
13/09/07 04:02:20.26 BE:3724056678-PLT(12127)
>>395
まあそうですね。

>>394
それはさすがにもったいないような… 日本のいい大学を出てるなら学士入学させてくれる
四大はありますよ。私が学部生だった頃にも東大を卒業してから入り直してた人がいました。

397:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 04:10:31.46
なんで学士編入するの?
院に行けばいいじゃん

398: ◆Meriken//XXX
13/09/07 04:36:28.26
英語を身につけるためにコミカレ行くなら四大に行ったほうがいいという話ですが…
その目的なら学部で教養教育を受けえたほうがいいというのもあります。
院は専門しかやらないので、話題が限られてきますからね。

399:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 05:06:29.35
それは友達居なくて他の事にも興味ない場合だけだろw
院に行ったら英語力伸びにくいなんて事はないはず(知らんけどJK)
学士持ってるのに英語力伸ばしたいから学部やり直すなんて普通に時間の無駄だろ
院通いながらアンダーの授業出ればいいだけじゃん。
何についての英語のやりとりをしたいがために学部やり直せと言ってるのかは知らんが

400: ◆Meriken//XXX
13/09/07 05:12:12.22 BE:2992545959-PLT(12127)
>>399
まああなたもアメリカの院で勉強すれば院生がどれだけ忙しいか分かりますよ。

401:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 05:58:17.69
日本の研究室でも忙しい所なんていくらでもある
学部の授業に英語力アップ見込んで学士持ちが学部やり直すなんて時間の無駄だと言っている
学部の話題に強くなるだけであって英語力と関係がない

学部で教養教育を受けたら英語が身に付く←意味不明
そもそも院に行く資格があるのにそのキャリアを捨てて何年も学部の授業やり直して
英語力着いたとか自己満ですらない。ただの馬鹿
どの時点でどういう英語力をつけるために言ってるか知らんが

常識的に考えておかしい事を言っているとわからないのか?
アメリカの院は忙しいから、学部の専門に無関係な授業の英語を独学で学べない可能性があるから
院に進まず学部で何年もキャリアを無駄にして、専門外の授業を1回英語で受け直してから
やっぱり院に行く 意味不明

402: ◆Meriken//XXX
13/09/07 06:11:13.51 BE:532008342-PLT(12127)
>>401
まあでも学部からやり直して成功した例を個人的に知ってるので…
実際に留学の経験のない人が想像だけで書いててもまったく意味のないことです。
この話はこれまでということで。

403:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 06:16:23.90
英語に自信がないのに「留学」したがってる奴が集うスレだなw

404:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 06:18:32.42
>想像だけで書いてても

>>401が留学中、留学経験者でないと言い切る理由は?

405:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 06:18:42.97
>>402
おいおい逃げんなよw
人より遅れて成功って頭お花畑だなw
小学校から行き直したら大成功か?w

406:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 06:22:41.53
>学部からやり直して成功した例を個人的に知ってるので…

たいへん興味深い一般化だと思う。

407:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/07 06:30:51.63
英語勉強したいだけなのに院に行くのは
さすがにオーバーヘッドが大きすぎると思うよ

同じようにお金を払って時間を投資するなら
勉学に励みたいって人もいれば
より自由な時間を過ごしながら英語を身に着けたい
って人もいると思うから、
そういう人にはたしかに学士編入はいいのかもなって思ったよ

408:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 06:36:15.33
>>405
>小学校から行き直したら大成功か?

小学校から行き直して成功した例を個人的に知っていればいいんじゃない?

409:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 11:10:33.88
コテに無駄絡みしてる奴は文脈読む力が皆無らしいな
TOEFLの点数も低そう

410:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 13:45:47.25
>>409
三桁あるけど?w

411:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 14:45:05.11
三桁ある奴が、何を目的に邪魔をしているのか?
無視に限るな。

1) 英語力があっても、下衆で暇で馬鹿なのか
2) 申告がうそで、以下略

412:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 20:02:38.65
まあわざわざ絡んでメリットある話題じゃないわな
高得点者にも、今頑張ってる人にも

413:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 21:06:38.61
PBTなら誰でも3桁だろw

414:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/07 21:40:44.36
個人的な意見だが、学士持ってる人がわざわざ米国の大学にいくのに
英語を学ぶためという理由だけでいくとしたら、あまり価値がないと思う。
他にやりたいことがあるなら別だけど。

やっぱり日本の大学卒業したなら普通に院に進んだ方がいいと思うのは
俺が理系だからかな。まあ早くph.Dとってスタートラインにたちたいわ。

415:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 21:41:05.34
相手しなくて良いよ

416:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 21:48:12.75
それが普通
学部やり直すとかマジで謎
必要性が皆無
英語の勉強という名目にしてもな

417:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 21:49:43.81
それは必要性じゃなくて金の問題

418:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/07 23:04:34.19
ストレートにキャリアを積むことだけが価値じゃないと思うよ
一年休学して留学する人なんてよくいるわけで
たった数年程度なら趣味とかのために横道にそれられる人だっているんだよ
必ずしも一般的ではないにせよ、否定するほどのことじゃないでしょ?

419:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/07 23:05:30.28
ただ、そういう余裕のある選択ができる環境ってなかなかないし
時間だけじゃなくて金も相当かかるだろうから
単純に羨ましいとは思う

420:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 23:30:21.72
価値の問題じゃなくて院に入れる英語力ある人が学部中に
1年休学して語学留学するのは時間の無駄かどうかって事でしょ
俺は早く卒業して院に入った方がいいと思うよ。
院に入れば英語力が伸びないとか言ってた人がいるけど、そんな事はないと思うし
そんな人は学部をやりなおしても英語力伸びないだろうしね

421:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 23:58:05.83
「思うよ」
「思うし」
「だろうし」

どうぞお幸せにw

422:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/08 00:02:36.53
>>418
それがいいか悪いか評価するのは社会だからな。別に成功してればいいよ。
というか、その裏で失敗してるたくさんの人を無視してるでしょ?
もっとも本人が満足してるのなら別にいいんだよ。

それに1年留学くらいならまあ問題ないだろうけど。留年や浪人と変わらないし。
あくまで理系での話だが、
一般的に2回大学行ってる人とストレートにキャリア積んできた人を比較すると
社会的に評価されるのは後者になってしまう。日本では。
もちろん前者も何か特殊な業種には携われるだろうが、
その経験を活かせるほどの才能があるならその人はいいけど、
普通は難しいのが現実だろうよ。

また、ちなみに俺がいってるのは具体的に言うと、
日本の工学部卒業して米国の文学部に行くなどなら
まだわかるけれど、再び工学部に入るとか無駄にしか思えない
ということだから。
また同じ数学とか理科とかをやるなんて英語は学べるとしてもつまらないだろ。

それでも本人がいいと思うならそれでいいけどね。
お金あるなら何度でもやり直せばいいよ。

423:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/08 00:17:33.54
ごめん、俺のレスについて前提を勘違いしてた。

>>407には完全に同意な。

収入とか安定してて、お金にも困ってないとき、
英語を学びたいだけなら、大学にいくのも手だと思う。
その点で院に行くのは効率が悪いよ。

俺の>>414のレスは新卒とかそういう話ね。
学部新卒で就職もしてないような人なら
学士編入よりも院に言って学んだ方が効率はいいと思う。
最終的にお金稼がないといけないから。

424:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 00:20:19.43
>>422
専門に関連する英語は院でも使うわけだから考える必要はない。どうせ覚える
英語力を上げたいがために工学部なのにアメリカ史などを習うために学士持ちが
院に行かず学部に行き直す必要はないわな。趣味でやれって話
その英知識は本当に必要かと。院は忙しいから英語力つかんとか言い訳してる奴はどうせ学部でもムリw

425:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 01:39:48.63
単芝をマジレスで相手するとかぬるい板だな

426:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 07:48:14.79
"w"に異常反応ですね?

427:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 10:07:58.36
つか留学の理由がなんであってもいいじゃん?
その是非をジャッジするのは俺らじゃなくて受け入れる側なんだから。

428:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 10:54:58.40
研究者目指す人間と、英語圏で勉強
したいという人間の温度差というか、
感覚の違いだろうな。

429:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 11:03:56.64
あくまでibtスレなんだから、こういう話するなとは言わないけどメインで進んじゃうのはちょっと

430: ◆Meriken//XXX
13/09/08 15:38:24.46
それもそうですよね。私も来年からインターンシップで忙しくなるので、
ぜひそれまでにもう一回受けて満点をとっておきたいですね。
まあ博士論文執筆の息抜きにちょうどいいです。

431:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 16:20:16.77
話題のキモさに輪をかけてメリケンのレスがキモい。

432:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 16:26:48.58
王様プレイだよね。
よほどリアルで煮詰まっているのか

433:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 16:57:01.42
メリケンのレスは全然理にかなってないからな。
英語はできるんだろうけど、意志疎通に難ありだから
どうみてもアスぺの特徴がみてとれるよ。

434:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/08 17:00:22.33
>>430
iBTって現地で博士取ったあとも必要になります?
就職時とか

435: ◆Meriken//XXX
13/09/08 17:05:07.62 BE:931014072-PLT(12127)
>>434
全く役に立たないでしょうねw
私の業界では面接のウェイトが非常に大きいというのもありますが…

436:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 17:05:26.81
いるわけねえだろ

437:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 17:45:19.90
バカ杉わろちゅw

438:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/08 17:47:19.54
>>435
そうですよね
大学入学向けの試験なのに
意外と出てからも使う機会あるのかとか思っちゃいましたw

439: ◆Meriken//XXX
13/09/09 10:25:32.10 BE:2793042476-PLT(12127)
英語を教えてたときには結構役に立ちましたけど、今の分野じゃ英語が出来て当たり前ですからね。
満点取りたいのは気分的な問題ですw

440:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 11:27:34.05
暇人だもんなw

441:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 17:43:48.74
インターンシップって、めりけん院出たら何になるの?学者?教授職?

442: ◆Meriken//XXX
13/09/09 19:40:47.00
>>441
自分のいる州で心理士の資格をとって、自分で診療所をやりながら分析家の資格を
取りたいですね。

443:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 19:41:29.42
初歩的なことだけど、要求基準90をぎりぎり取れて、
出願まで時間があるからそれをさらに伸ばそうとする意味ってあると思う?
英語学習としてじゃなくて、90を95なりにすることで合格可能性が高まるか、という点において。

444:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 20:12:44.02
アメリカ行ったらメリケンのお世話になるかも(日本語で)
てか、どこまで英語話せるの?
ネイティヴの患者が来たら?

445: ◆Meriken//XXX
13/09/09 20:20:38.54 BE:2793042667-PLT(12127)
>>444
カリフォルニアにみえるのならぜひw
そりゃ臨床心理の博士課程なんだから英語で普通に喋れなければ話しに
なりません。3年間実習やって、まともに日本語で相手した
クライアントは1人だけでした。

446:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 22:20:39.76
メリケンCAなのか
もっとマニアックな州にいるのかと思ってた
カリフォルニアならアジア系も多いし住みやすいだろ

447:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 08:43:39.13
初受験。リーディング25点だったけど、リスニング14点だったよ。100点とか無理ぽ

448:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 12:12:23.74
SとWは?

449:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 13:10:09.93
L14って取れなさすぎでしょ・・・
目標100なの?deadlineは?

450:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 00:55:41.42
メリケンさんリスニングの力を伸ばす為の勉強方法教えてー。シャドウイング?ディクテーション?音読?

451:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 06:56:03.80
9.28の試験で10.10までに結果出るかなあ。アメリカのほうの祝日と被ったりしませんかね?

452:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 07:21:05.07
またさびしくなってしまったらしいw

453:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 09:03:42.08
>>451
公式に予定が書いてるだろ
URLリンク(www.ets.org)
俺の時は実際はちょうど1週間で出たような気がするが

454:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 09:33:50.25
>>453
祝日でもなさそうなので間に合いそうですね
ありがとうございます。

455: ◆Meriken//XXX
13/09/11 10:25:42.46 BE:2394037049-PLT(12127)
>>443
そりゃ高いほうが印象はいいです。まあでも優先度は低いので、
他にやることがなければやるぐらいでいいんじゃないでしょうか。

456:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 18:59:23.70
>>447
俺も今度初受験するんだが勉強時間を教えてください

80点ぐらい取れてるといいなぁ・・・

457:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 20:17:07.69
>>450
めりけんじゃないけど、今はなにやってるの?
いいと思ったら書いてあること、まずやってみればいいのに。

458:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 21:51:50.74
>>450
メリケンに聞くよりほかの人に聞いた方がためになるよ。
彼は在米歴が長すぎて参考にならないから。


留学の注意点とか米国での働き口とか
そっちの方のアドバイスの方がためになりそうな感じだもの。

459:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 22:13:17.96
メリケンは日本の大学出てないらしいが高3でITP597でそのままアメリカ行ったの?
初IBTはアメリカ何年目でどんな感じだった?

460:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 22:23:36.71
さびしいんだねw

461: ◆Meriken//XXX
13/09/12 04:37:35.31
>>446
家賃が糞高いので住みやすいとはとてもいえませんねえ。
早く卒業して仕事を見つけて、彼女と結婚したいです…

462: ◆Meriken//XXX
13/09/12 04:53:03.07
>>459
私は米国に渡ったときはPBTで530点でしたよ。
ESLで5ヶ月勉強してITPで597点取りました。

初めてiBTを受けたのはアメリカに10年住んだあとで、
日本で1年間仕事してたときです。
博士課程を受検するのに必要で慌てて受けたんですが、
準備を全くしてなくてSpeakingで大失敗しましたw

463:あぼーん
あぼーん
あぼーん

464: ◆Meriken//XXX
13/09/12 09:21:48.61 BE:665010825-PLT(12127)
>>450
そりゃ全部やったほうがいいですw
でもあえてお勧めを挙げるならディクテーションですね。

465:名無しさん@英語勉強中
13/09/12 10:35:50.66
ディクテーション否定論もあるけど、
あえてですか。興味深いなあ

466: ◆Meriken//XXX
13/09/12 10:45:17.36
>>465
時間はかかりますけど、いい加減に済ませていた場所を見つけるのには
この方法しかないでしょう。で、ちゃんとしたスクリプトができれば
音読にも使えるので一石二鳥ですw

467:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/12 12:24:41.22
ディクテーションは難しい。

URLリンク(www.listening-plaza.com)

のサイトで使ったけど何回も聞いてやっとできるって感じ。
実力が上がっているかわからないから、やってるのが苦痛になってくる。

468:名無しさん@英語勉強中
13/09/12 12:34:24.96
個人的にはシャドーイング>ディクテーション だなあ
日本人に圧倒的に欠けてるイントネーションを身につけるには、
スクリプトに落とし込むより直接口に出す方が有用だった

通勤時間にブツブツやってたので間違いなく不審人物だったが。

469: ◆Meriken//XXX
13/09/12 12:44:47.85 BE:1862028274-PLT(12127)
あくまでもリスニング限定の話ですよ。
しゃべるための練習なら音読やシャドーイングの方がいいに決まっています。

470:名無しさん@英語勉強中
13/09/12 13:05:49.64
>めりけん
Lの話だったかすまんね。じゃあディクテーションに決まってる。

471:名無しさん@英語勉強中
13/09/12 22:44:34.13
>>456
仕事が忙しくて勉強時間が取れなかったので、仕方ないからとりあえず受けてみようかなとおもったのです。

472:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 01:32:47.66
とりあえずOfficial TOEFL iBT® Practice Testやった
R23L20で初めて20超えしたのでSWも上げたくなってきて色々調べたのだが

Speakingの自動採点はSpeechRaterというシステムでやってるそうですが
みなさんは意識してますか?
1.発音が良い(ネイティブと発音比較)2.たくさん話す。3.高等な語彙を入れる。4.段落の切れ目に長いポーズを置く。
てのが高得点の条件らしいです
自分はまだ15点とかのレベルなのでそれ以前の問題ですが、早く20点ぐらいまで上がるかなと思って意識したいと思います
Wikiもあまりspeakingの取り方やSpeechRaterに触れてなかったので入れてはどうでしょうか。
(てかWikiの内容建前すぎじゃ?リス中に他人のS聞くとかのワザが一切乗ってない)

473:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 09:57:38.42
>472
まずはたどたどしくなく、語彙は易しくとも80-100 words/minくらいの速度で途切れずにはなせるようになること。
それで各設問に的外れなく答えていれば20は狙えるけど、多くの日本人は(472同様に)それが大きな壁であってSpeechRater以前の問題だから。

474:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 11:37:02.43
Sっていつも15しかとれないんだけど

475:あんこ ◆5lWLg/XHWoX8
13/09/13 13:32:56.71
Sに関してはやっぱり定型文は覚えたほうがいいの?

476:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 13:45:43.56
茅場町 ITJP734A ってどんな会場?
同じ茅場町の ITJP-0A は狭苦しい部屋に
詰め込まれて、キーボードが日本語仕様
だったんだけど、誰かここで受験したこと
ある人いる?

477:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 15:47:55.05
>>476
横浜西口とテンプルよりも良かった。正直一番良いと思う

478:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 17:01:22.61
R24 L17 S17 W19 Total77

どうしてもSとWを伸ばしたいのですが、中々伸びませんどうしたらいいでしょうか。

479:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 22:47:06.02
>>477
おお㌧です
茅場町は駅から遠いのが難点だが、
いい会場なら申し込んでみよう

480:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 22:49:52.25
なんか橋の手前にあるとこだっけ?
殺伐としてたな

481:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 01:04:33.19
>>480
オフィス街だから、週末にいくと
人が全然いないんだよね
確かに殺伐とした感じではある

482:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 08:16:14.62
L対策でシャドーイングやったけど全然のびなかった
今はディクテーション中心で勉強してる

Sは同じく15点止まり
かなり流暢にしゃべってるのにこの点数
TOEFLはRとLの要素も入るからスコア上げにくい
Sに関してはIELTSのほうがスコアが取れる

483:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 08:17:33.14
めりけんって彼女いたんだ
やっぱアジア系?

484:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 13:40:28.30
>>482
15点で「かなり流暢」というのはあり得ないので、自己評価を改めるべきかと。
IELTSの方が点が取りやすいというのはたまに聞くがTOEFLしか受けたことないから分からん。

485:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 14:47:36.36
>>482
自信過剰もほどほどにw

486:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 14:52:07.01
3分の1くらいあーとか言ってても15とれるんじゃない

487:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 17:01:46.64
>>482
マジレスすると、流暢と速いを混同してないか?
流暢とは速度を示す言葉ではない。淀みなく正確な言葉が続けられてる状態が流暢さだ。

482はたぶん「途切れ途切れしつつイントネーション無視で早口で喋る」なんじゃないか?
一番伝わりにくいパターンだぞ。

488:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 17:25:04.40
ゆっくりハッキリ発音して途切れないってのが一番良い気がする

489:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 17:28:14.51
◆Meriken//XXX
スレリンク(saku2ch板:31-番)n

490: ◆Meriken//XXX
13/09/14 17:35:14.35
喋るのは速いけどアクセントがきつすぎて何を言っているのかさっぱりわからない
という人はいますからね。インド系の人に特に多いような気がします。

491: ◆Meriken//XXX
13/09/14 18:07:31.00
>>483
英語に関係ないスレ違いの話を続けるのも何なので、
その手の質問はこちらでどうぞ。

【ID必須】◆MERIKEN4.kの雑記帳 その3
スレリンク(intro板)

492: ◆Meriken//XXX
13/09/14 18:20:40.06
>>482
IELTSのほうが点が出やすいという話はときどきこの板でもでてますね。
私も人相手のほうが喋りやすいです。
>>472の機械採点の話は多分本当でしょう。

>>472
> てかWikiの内容建前すぎじゃ?リス中に他人のS聞くとかのワザが一切乗ってない

私は人のスピーチを聞くと気が散るので、試験会場には朝一で行くようにしています。
SpeechRaterの話は裏が取れたらぜひ追加したいですね。確か本番では人間も採点している
はずです。というか>>472さんもぜひ目標の点数をとってWikiに書き込んで下さいw

493:名無しさん@英語勉強中
13/09/14 19:58:07.85
>>492

URLリンク(www.ets.org)

これのことですか?

494:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 01:08:35.59
「途切れ途切れしつつイントネーション無視で早口で喋る」
→いや、ちがう

たぶん足りないのは>>488みたいなことだと思う
でもそれだと今度は時間切れになるんだよな・・

495:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 02:25:46.28
>>494
いったいどれだけ自信満々なんだよwwww

正直自分は日本語訛り丸出しだし喋るスピードもゆっくりだが、たとえ途中で打ち切られたときでも15点まで落ちたことなんてない。
LRの区別等の発音に関する最低限の事項と、アクセントに気を付けて話していれば、15点なんて普通に超えるよ。
15点までしか取れない時点で自分の喋り方に問題があることに気付け。
流石にそろそろ釣りなのか…?

496:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 10:27:58.39
>>495
もう釣りだと思うようにしよう
釣りじゃなかったら、ゆとりのバカだよ

497:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 10:37:11.11
>>470
やっぱりディクテーションですか。ディクテーションで気を付けることありますか?語単位ではなく、一文聴いてから書けというのは聞きますが。あとはディクテーションで聴き取れなかったところを発音できるように音読等することぐらいですかね。

498:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 12:11:52.13
日本語訛り丸出しだしだけは死んでも嫌だな

499: ◆Meriken//XXX
13/09/15 13:44:31.06
>>493
これは面白そうですねえ。後でゆっくりと読んでみます。

500:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 14:36:22.68
>>498
長期間英語圏に居た帰国子女でもなきゃ、日本語訛りが出ないやつなんてほとんど絶無。残念ながらお前さんは死ぬしかないと思うぞ。
ちなみに日本語訛りとカタカナイングリッシュは別物だ。

501:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 17:50:04.29
昨日TOEFL初めて受けました。
リスニングが9問あったのでいずれか3問がダミーだと思うんですが、
ダミーが最初の3問に来てしまうことってあるんでしょうか??…

502:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 19:36:16.29
>>501
ない
かもしれない

503:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 20:00:42.90
>>502
基本的には最後の3問ですよね??
こればっかりはわかりませんが、最初でないことを願います。

504:名無しさん@英語勉強中
13/09/15 23:03:18.47
>>498
ハワイで30年生活しているようなおっさんでも日本語なまりの英語だよ。
でも通じる。
下手に「(自称)流ちょう」を目指してひたすら早口で喋るより、ずっと通じる。
イントネーションとアクセント、そしてthとL/Rだけ気をつけてれば、あとは日本語なまりでいいんだよ。
だって日本人だもん。

505:10金 ◆9tLKgtE4gw
13/09/15 23:44:57.76
すっごく日本語のうまい外国人も
やっぱりネイティブの発音じゃないなって思うことが多いけど
そう思われるレベルまで英語が喋れれば十分だよね

506:名無しさん@英語勉強中
13/09/16 06:18:10.68
>>499
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)

507: ◆Meriken//XXX
13/09/16 06:34:27.21 BE:2992545195-PLT(12127)
>>501
ダミーかどうかは結局のところわからないので、
次からはどの問題も全力で解いたほうがいいと思われます。
有名なダミー問題でも実際に採点するかどうかはETSのさじ加減1つですしね。

508:名無しさん@英語勉強中
13/09/16 06:49:24.92
宮澤ゆりお 38歳
1998渡米ニューヨーク Bergen Community College
URLリンク(www.bergen.edu)
2006頃 フィラデルフィア rutgers university心理学
URLリンク(www.apa.org)
2009年 カリフォルニア (CIIS)California Institute of Integral Studies臨床心理学
URLリンク(blog.ciis.edu)

509: ◆Meriken//XXX
13/09/16 06:51:31.56
>>505
きちんと通じるところまで持っていくのだけでも結構大変ですしね。
私はL/Rは割とすんなり発音できたんですけど、母音には本当に苦労させられました。

510:名無しさん@英語勉強中
13/09/16 11:35:04.08
前から気になってたんだが、大江健三郎の英語は通じるのか?

511:名無しさん@英語勉強中
13/09/16 11:45:52.64
柄谷の英語も心配になる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch