英文解釈参考書スレッド part3at ENGLISH
英文解釈参考書スレッド part3 - 暇つぶし2ch8:名無しさん@英語勉強中
13/04/28 23:09:07.34
 
It is astounding to me, the level of greed that someone must have in their soul to be willing to take advantage of someone
suffering in the wake of a harricane.

>>998(前スレより)
>まず構造的にS V O to不定詞.の文でto不定詞がSを修飾する形って有り得ないのかな?
文型は、S (It) + V (is) + C (astounding) 。 It は仮主語で真主語は後置されている 〔 the level of greed 〕 。

>話の流れから考えると、
>amazonでこの前の文を読むと、「ある住民は、人々が他人の苦境や不幸につけこもうとするのは間違ってると言った。」
>と言ってその後に「司法長官も同意した。」とありその後に長官の言葉を引用符をつけて紹介した文が、話題になってる文なのね。
>・・・・・・・・・・・・
>だから話の流れからいって、長官が同意し驚いたのは他人につけこもうとする行為に対してのはずだから
>someoneにかけてしまったら他人につけこもうとする行為自体に驚かされたと言ってることにならなくなるよね。

「someoneにかけてしまったら他人につけこもうとする行為自体に驚かされたと言ってることにならなくなるよね。」

その通りで、someoneにかけてしまったら他人につけこもうとする行為自体に驚かされたと言ってることにならなくなるが、
そうなっていいのです。なぜなら、長官は「他人の苦境や不幸につけこもうとすること」に驚いたのではなく、
「他人の苦境や不幸を儲けの種にしようとした具体的な個々の事例」に驚いたからです。

長官が驚き呆れた the level of greed は

 「一袋2ドルの氷が10ドルで売られたこと」
 「屋根から木を二本取り除くのに業者が2万3千ドル要求したこと」
 「普段は250ドルで売っている家庭用小型発電機に2千ドル要求したこと」
 「普段であれば一晩40ドルの宿泊料金であるモーテルが160ドルも要求したこと」

などのことです。ですから、someone にかかっている解釈でよいと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch