最終目標は英検準1で十分、まず困らないat ENGLISH
最終目標は英検準1で十分、まず困らない - 暇つぶし2ch199:名無しさん@英語勉強中
14/08/01 01:21:28.27 EKyMhas6
英検1級所持者でも8割の京大。
つまり、大学入試>>>>>>>>>英検1級



京大入試英語は講師でも8割しか取れないと判明
スレリンク(kouri板)l50

1 :大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:51:19.23 ID:mhGu0qlci
「京都大学」の英語の最高点は何点だろう?
URLリンク(m.youtube.com)


↑英検1級を所持していて、有名予備校で14年間英語の人気講師として活躍してたおじいさんが
実際に18歳前後の高校生達に交じって京大を受験したらしい。
結果、得点開示してみると英語で8割ぐらいだったという。
つまり、京都大学はどんなに英語が得意なプロでも8割しか取れないということを証明した形になる。





2 :大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:53:36.68 ID:BqfL0mid0
むしろ8割も取れるのかと感心した
デーブスペクターが慶應の問題解いたとき自己採点で8割と言ってた

200:名無しさん@英語勉強中
14/08/01 10:28:24.82 ii8gJz/m
>>193
英語教師は生徒の「間違いを見抜く力」と、
文法的に「どうしてそうなるのか」をうまく説明する力があるよね
力のある教師に当たると、そういうところで感心する
自分がそれをやれと言われても、まずできないよ

201:これ見ると英検1級=ネイティブ中2国語ってのは正しいな
14/08/01 23:30:30.58 bWbLMDAA
日本の学力低下がやばい TOEIC アメリカ人:950点 日本人:466点 [851847904]
スレリンク(poverty板) (俺がレス改変・・・つーか引用部分追加)


1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/30(水) 22:32:56.22 ID:PUY20I8X0● ?2BP(11000)

何点ぐらいなんだろう、ってちょっと気になりますよね。「英語上達完全マップ」にはこう書かれています。

ある調査によると、複数の大学卒のネイティブ・スピーカーにTOEICを受検させたところ得点分布は930~960点だったそうです。

TOEICオタクのブログ ネイティブがTOEICを受けたら
URLリンク(texkatotoeic422.blog33.fc2.com)
ネイティブがTOEICを受けたら
何点ぐらいなんだろう、ってちょっと気になりますよね。「英語上達完全マップ」にはこう書かれています。
ある調査によると、複数の大学卒のネイティブ・スピーカーにTOEICを受検させたところ得点分布は930~960点だったそうです。
また、調べてみると、OKWaveにはこういう記述があります。
私の知っているネイティブ(大卒アメリカ人)で模擬テストを受験した人が数人います。950~970でした。
この二つの情報は出所が不明ですが、ほぼ同じスコアですね。より確実な情報として、大卒ではありませんが、先日の指導者研修でのヒルキ先生のお話によると、
お小遣いを払ってネイティブの12-15歳の子供数人にTOEICを受けさせたところ、全員860前後のスコアだったそうです。中学生なのでビジネス英語が分からなかったのと、集中力が続かなかったのが原因とのことです。
まあそりゃそうですよね。2時間あのテストを受けるのはモチベーションのないネイティブにはきついでしょう。




日本の大卒のTOEICの平均スコア 日本の大卒のTOEICの平均スコア
URLリンク(toeic-183.seesaa.net)
TOEICが公開してるデータによれば、
日本の大卒新入社員の平均スコア466点だそうです。

400点代だと海外旅行で英語の標識が読めるレベルです。

また、英検準2級程度の英語レベルになります。

202:三国人
14/08/09 19:04:39.34 eiUV5AN+
英語教師ってプロのくせに大企業社員に英語力負けて
スレリンク(english板)

ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良 スレリンク(english板)
最終目標は英検準1で十分、まず困らない スレリンク(english板)
日本の英語教師TOEIC目標730点 教わるレベルだ★6 スレリンク(english板)


英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します part2
スレリンク(edu板)
TOEIC900以下の高校英語教師はクビにすべき
スレリンク(edu板)l50


【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk



英検は文法事項は2級までで網羅されるし、準1級以上では文法問題は出ない。
ということは、2級合格以後は、単語だけ覚えればいいのであって、英検準1級や1級を取らない・取れない教師はやっぱり甘えか?
いや、そんなわけないだろう。
教師がどんだけ忙しいか知らないのか?自分の時間使って勉強してる暇なんてないんだよ。
なに?民間人だって毎日残業?
それはそうだが、民間人なら残業代が出るだろ?
教師は部活指導とかタダ働きなんだぞ?(部活動は教師からも反対意見が強いが慣習なので継続している→生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活3 スレリンク(edu板)l50)
だいたい、自身の英語力と、英語を教える力は別だろうがw 一流選手が監督としても一流とは限らない、学問上手が必ずしも教え上手とは限らないように。英語力ブッチギリの安河内哲也なんて「答えを言うだけの授業、学参では駄本製造機」とまで言われてるんだぞ。

203:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 18:25:18.27 SrJGnXZj
民間企業勤めの頃、TOEIC 975 (L495 R480)だった
高校受験塾講師になってしばらくしたら、TOEIC 970 (L475 R495)になった

民間企業の頃はなんだかんだいって時々海外と電話会議していた
高校受験担当になって英検5級~2級レベルのリスニングに時間を多く割くようになってリスニング力が下がったっぽい

その代わり、難関私立高校の読解問題などを自分で解いて解説しているうちに読解力は上がった模様
難関私立の読解問題は英検準1級の力の人でも8割しか得点できないから、
全部正答して生徒に解説しきるにはTOEIC950くらいあったほうが望ましいしね

一般公立中学の英語の教師だと、そういうレベルの読解問題に仕事で触れることはまずない
したがってよほど強い意志を持って自己学習に励まないと英語力はむしろ生涯下がっていく一方だと思う

204:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 19:05:35.10 /V9WttOK
>>203
 難易度は難関私立高校 > 大学センター試験ってこと?

205:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 21:13:52.90 SrJGnXZj
>>204
その通り
ある中3(その後有名公立進学高校に入学)に両方解かせたことがある
センター試験得点率 75%
難関私立高校入試問題得点率 60%
という結果だった

206:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 00:18:10.41 UNTM9UCw

だからこんなスレがあるのか


Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
スレリンク(jsaloon板)l50

207:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 06:15:25.38 wLo7qQDJ
>>206
そうなんだろうね
ちなみに問題の傾向が全く違うから単純比較はできないけど、
>>205 のレベルの中3が英検2級1次試験の問題を解くと、
合格ボーダー付近の 得点率60% だったりする
並みの大学生よりよほど英語力があるんだよね

208:名無しさん@英語勉強中
14/08/13 20:51:32.00 ENiGZGW/
俺の場合留学経験はないが、
大学1年:英検準1級不合格A(推定TOEIC600くらい)
大学2年:英検準1級合格(推定TOEIC700くらい)
大学3年:TOEIC780(英検1級1次不合格B)
大学4年:TOEIC820
社会人1年目:TOEIC855
社会人2年目:TOEIC870
社会人3年目:TOEIC930

経験からすると、TOEIC900超えたあたりから、まあ単語力足りなくても何とかやさしい表現で言い換え可能
指差しなどのジェスチャーも交える、流暢さもそこそこ、と自信を持てるようになった
英検準1級とった直後から5年くらいはとても英語で何とかやれているという気はしなかった
また、入社1年目から英語が流暢だな、と思った同期はみんな高校か大学で2年以上アメリカ留学経験者でみんなTOEIC900以上だった

ということで、一般社会人の目標はTOEIC900がいいのではないか
ちなみにその後英語の勉強はしていなかったが仕事でそこそこ使っていたら8年後にTOEIC985になっていた

209:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 13:14:25.12 JKY2UUOw
教師に英検1きゅうとかほざいてるやつは今の英検1きゅうの難易度知らんのか?
どうせ30年前の「今の準1よりも簡単、下手したら今の2きゅうと同じ難易度。リスニングは分速130語で二回読まれた」という時代に英検1きゆう取得して、んで「英検1きゅうくらい…」とほざいてるだけだろ。
教師には明らかに不要なレベル。だから文科省も教師に望ましいのは準1以上としたんだろ。
英語教師が英検1きゅうでないとダメだなんて、早稲田入試の歴史を一問でも落とす社会教師はダメと言ってるようなもの。

ちなみに英検準1きゅうは英米の小説がスラスラ読めるレベル

210:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 14:05:55.69 Kp2H4u9q
 >ちなみに英検準1きゅうは英米の小説がスラスラ読めるレベル
 妄想盛り過ぎww

211:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 18:52:37.90 Km5ySTc4
>>209
東大・京大合格者ランキングに名を連ねるような高校の英語科教師は英検1級必要だろうね
多くの生徒が受験時には英検準1級レベル以上にあるわけだから
それ以外の高校は、英検でいえば準1級でいいかもしれない
しかしTOEIC730くらいじゃだめだろう
英語だけで授業することを文科省は求めているわけだから
TOEIC860くらいは欲しいところ

212:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 14:39:56.72 SkkFDEYV
toeicは何点でも関係ないと思うよ。入試の方向性と全然違うからね。
まぁ900くらいは楽勝で取れるポテンシャルがなけりゃ準一級を9割合格とか
できないだろうから、そういう意味では必要なレベルだが。

213:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 16:18:00.81 kqtKQd3V
>>193
英語の学問は大学以降でやればいい
国民が求めている学校英語は実用英語
そして、文科省が英語だけで授業する方向に指導要領変えているのだから
教師は英語話せないとだめでしょ

しかも、文科省は国際理解も目標に掲げているから
単なる英会話ができるだけではだめなのは確か
スピーチ、ディベートなど英会話以上のことが英語だけでできないといけない
なおさら教師は英語を話せないとだめ

214:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 13:40:47.21 BAxSLdeN
「日本は英語化している」は本当か?―日本人の1割も英語を必要としていない - 寺沢拓敬 - 言語社会学 SYNODOS -シノドス-
URLリンク(synodos.jp)

「日本は英語化している」は本当か?―日本人の1割も英語を必要としていない


安河内の馬鹿に対してデータに基づきながら、丁寧に反論した良記事

215:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/27 01:37:12.28 lWGzn4yH
代ゼミ大丈夫か?
東大入試における、代ゼミの解答。(他の大手予備校の解答と比較)
全6問中6問が全て誤答!


(番外編)代ゼミ大丈夫か?2 代ゼミの東大後期英語解答速報が間違いだらけすぎる MANGA王国 ジパング-ウェブリブログ
URLリンク(world-manga.at.webry.info)

216:名無しさん@英語勉強中
14/09/11 01:40:00.04 qI2J5w6C
学校の英語の先生の発音

▶ japanese english teacher teaches foreigners english - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
funny Japanese teaching English.flv
URLリンク(www.youtube.com)

217:名無しさん@英語勉強中
14/09/14 15:25:11.41 +ESGxSyJ
外国人だと準一級レベルの単語力と文法力でも、
日本人の準一級取得者よりも遥かに流暢に英語話せたりするよな。
あれって何故なんだろう?
自分の場合だと、ちょっと難しい概念「繁殖」とか「射幸心」とか、そのものズバリの単語を知らないと詰まることが多いけど、
自分の知り合いのドイツ人や香港人の場合、単語あまり知らないくせに、全くそういう感じをさせないんだよな。

218:名無しさん@英語勉強中
14/09/19 22:07:02.88 6yAlphtm
いやいや、取得したけど困るよ。
何をもって困らないといっているのかは違うかもしれないけど。

219:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 17:04:08.88 xkwcL/G0
>>217
俺も仕事でフランス人フィリピン人インド人韓国人アラブ人etcと話したけど、
みんな会話は流暢
日本人だけだダメなのは・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch