スレッド立てるまでもない質問スレッド part272at ENGLISH
スレッド立てるまでもない質問スレッド part272 - 暇つぶし2ch657:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/01 10:34:19.86

「そんなことは一言も言ってない」「そうは言ってない」「そういう意味じゃない」
って、日本語の場合、ドラマでも現実でもあるいはネット上でもよく見かける。

でも、海外ドラマを見るとそういうやり取りは見かけない。
やっぱり、英語は、日本語より正確な言語なんでしょうか?



アメリカ人は結論を先に言い、そしてまた婉曲表現をしないと言うけど、
海外ドラマだと、(ドラマだからオーバーな表現はあるにしても)、
例えば告白は超婉曲的に言ったり、
解雇を告げる場合は「君が会社に尽くしてくれた事は私も良く知ってるし~」みたいに結論を最後まで鈍らせる言い回しがあるんだけど。

英語でも、婉曲や、結論をぼかす人はいるの?

658:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 10:38:04.46
当たり前だろ

659:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/01 10:39:22.82

「そんなことは一言も言ってない」「そうは言ってない」「そういう意味じゃない」
って、日本語の場合、ドラマでも現実でもあるいはネット上でもよく見かける。

でも、海外ドラマを見るとそういうやり取りは見かけない。
やっぱり、英語は、日本語より正確な言語なんでしょうか?



アメリカ人は結論を先に言い、そしてまた婉曲表現をしないと言うけど、
海外ドラマだと、(ドラマだからオーバーな表現はあるにしても)、
例えば告白は超婉曲的に言ったり、
解雇を告げる場合は「君が会社に尽くしてくれた事は私も良く知ってるし~」みたいに結論を最後まで鈍らせる言い回しがあるんだけど。

英語でも、婉曲や、結論をぼかす人はいるの?

(俺が見たのは、告白はサウンドオブミュージックだからアメリカではないし、
解雇の話はエックスファイルだけどなんていう話か忘れた。知ってる人教えて。)

660:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 10:45:21.12
当たり前だろ

661:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/01 12:18:18.51
>>658
>>660
①が?
②が?

662:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 13:25:51.49
>>659
①だが、
I never said that.
I didn't say that,
I didn't mean it like that.

などというセリフはいくらでも出てくるぞ。
それに「日本語より正確な言語」というのは意味が分からん。
言葉を使っている本人が正確かどうかであって、言葉自体の正確さが異なるのではない。

663:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 13:31:28.55
>>659
②においても同じ。

話者がどういう話し方をするのかという問題と、言語の特性をごっちゃにして考えてる。

遠まわしな表現な人もいるし、結論だけを端的に話す人もいる。
英語だから結論だけを言うとか、そんなルールはないし、話し方はどこの国へ行っても十人十色。

664:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 14:05:13.59
たぶん彼は「英語は論理的で日本語は非論理的」という巷間まことしやかに
言われている言説を信じていて、そこから論理的だと誤解が少なく英語社会では
それらの言葉をあまり使わない現象がみられるということを言いたいのだと思われる。

個人的な感想を述べると「誤解」という現象は様々な要素によって引き起こされると思うので
(例えば知識の相違、思想の相違、体験から来る相違などによって)
彼の意見は一重に牽強付会としか思えない。

665:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 14:17:49.65
英会話の初老女講師の話。
英語では講師をファーストネームで呼んでも良いと言うんだ。
これが出来ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch