ENGLISH板電子辞書スレッド59at ENGLISH
ENGLISH板電子辞書スレッド59 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@英語勉強中
12/12/30 14:06:48.68
IC電子辞書の批評・購入相談・使用記・安売り店情報などに関するスレッドです。
PC用の辞書の話題は各言語板の辞書スレなどへ。
iPod/iPad/iPhone系端末関連の話題はそれらを扱う各板の適切なスレへ。

メーカーサイト(五十音順)
カシオ
URLリンク(casio.jp)
キヤノン
URLリンク(cweb.canon.jp)
シャープ
URLリンク(www.sharp.co.jp)
セイコーインスツル
URLリンク(www.sii.co.jp)

前スレ
ENGLISH板電子辞書スレッド58
スレリンク(english板)

2:名無しさん@英語勉強中
12/12/30 16:08:36.96
native用
Sharp Electronics PW-E550 Electronic Dictionary by Sharp

Full Contents Dictionary
Instant access to more than 250,000 definitions and more than 9,000 biographical and geographical entries from The New Oxford American Dictionary
Full Contents Thesaurus
Oxford American Thesaurus of Current English contains 15,000 main entries keyed to more than 350,000 synonyms.
Grammar Guide
Includes Garner's Modern American Usage - the ultimate resource for becoming a more effective writer

Seiko ER-9000 Oxford Reference Library by Seiko
•Oxford Dictionary of English – Over 355,000 words, phrases & definitions, 38,500 word origins, 11,000 encyclopedic entries & 550 usage notes.
•Oxford Thesaurus of English – Over 11 million synonym links, 316 thematic word lists, 300 “Choose the right word” notes & confusables.
•Oxford Dictionary of Quotations – Over 20,000 quotations from approx 3,500 authors.
•Fowler’s Modern English Usage – comprehensive and practical advice on grammar, syntax, style and choice of words.
•Oxford Dictionary of Modern Slang – A highly engaging guide to the most outspoken corner of our language.
•Spellchecker – 225,000 word phonetic spellchecker.
•Oxford Dictionary of Abbreviations – 36,000 decodes for over 20,000 abbreviations.
•Britannica Concise Encyclopedia – More than 25,000 articles.

3:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 08:48:41.71
Kindle Fire HD 32GBをアマゾンで購入しました。
Kindleストアには洋書のKindle版がいっぱいあります。
そして無料でサンプルページがダウンロードできます。
読み上げ機能をオンにすれば、Text-to-speechが使えます。
女性の声で読み上げてくれて、ページも自動でめくってくれる。
こんな便利なことはありません。全てタダなのですから。
いやあ、なんとも良い時代になったものです。

もうひとつ。
ドコモのスマホで“はなして翻訳”が無料で使えます。
通信料はかかりますが。
英語で話しかけると画面に文字で表示されます。
自分の発音の善し悪しが簡単に確認できるのです。
いやあ、なんとも良い時代になったものです。

4:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 09:10:21.12
音声認識機能ならWindowsに最初から付いてるけど

5:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 11:31:03.70
>>1

SIIのDayfiler、発売してすぐに買う予定の人っている?

6:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 12:25:49.25
iPhoneのウィズダム英和をver2に
アップグレードした
千円だった
SIIの新しいやつも、こういったこと
できるようになるのか?

iPhoneの辞書は複数辞書の串さしが
駄目だから辞書専用端末はまだ需要がある。
検索ハブとか、epwing辞書は所詮妥協点だ

7:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 14:38:19.59
串刺しは便利だけど
使いたい辞書が入って無いんだもんな~
そろそろいい加減劇的な変化が欲しいね
そうじゃなきゃ、もう買うことはないな、電子辞書は
すっかりiPad miniがメインになったよ
Dayfilerはいかにも過渡期の中途半端な感じ

8:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 17:00:06.32
>>4
Windowsのは使い物にならない
ネイティブがやっても認識しない様(さま)がyoutubeに載っている
笑ってしまう

9:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 17:00:40.41
>>5
12/8(土)にデイファイラーDF-X8000がアマゾンに
45,268円で載ったので、思わず予約注文してしまった
もちろんキャンセルしてもいいんだけど、
1/25(金)の発売を心待ちにしている自分がいる

10:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 17:45:38.12
>>3
進歩がないのは電子辞書だけだな

11:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 19:45:49.57
>>10>>2
nativeも電子辞書使ってるよ

12:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 21:02:30.00
>>3
洋書のKindle版の中には、Text-to-speechが使えないものもある。
なぜなのだろう。どんな英文でも読み上げられるだろうに。
自分で作成した英文ワード文書をKindle文書に変換したものは、
全て、Text-to-speechが読み上げてくれる。
速度は×0.7、1、2、3、4と切り替えられるが、さすがに×3、4は速すぎて聞き取れない。
私は×0.7が好き。英文を一定の速度で読み進めることになり、何だかいい感じ。
日本語も読み上げてくれればいいんだが。

13:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 21:05:25.74
>>11
英米では電子辞書市場は、はるかに小さいからなー

14:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 23:01:57.36
カシオの新機種を発見
XD-N9800だってさ
URLリンク(www.univcoop.jp)

15:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 23:05:40.14
DATAPLUS7になっている
辞書がアイコンのよう
スクロールパッドは止めたっぽいなw
収録辞書に目新しいところはない

16:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 23:39:03.39
>>13
大きすぎるくらいだ

17:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 00:16:44.39
リーダーズはカシオも旧版みたいだね。

18:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 22:16:23.00
>>4
コピペにレスするな

19:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 22:17:51.07
>>5
俺は貧乏性だから買わない(というレスは不要か)

20:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 22:23:40.76
>>6
知らん そういう要望出せば通るかもしれないな(通らないと思うけど)

SIIの電子辞書はiPhoneなんかの辞書アプリとは次元の違う完成度
3年ごとに買い替えるとして、その時にバージョンアップされていればよし

21:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 22:26:15.08
>>7
iPadは永遠に過渡期だろうな これは褒めているんだ
Kindleなんかもそうだが、パソコンがそうであったように、
日進月歩の進化をしていく 家電でいえばレコーダーみたいなもの

22:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 23:02:32.23
>昨年は1年生の約半数が生協推薦電子辞書をご購入しています。
さすがは津田塾だな

カシオの学生向けは全然安くならないのが痛い 
プログレ外して、ジーニアス和英なら歓迎だ プログレはもう飽きた
確か、プログレ和英って、津田の先生が作っていたと思うけどw

カシオなら高校生向けだろう コンテンツも充実しているし、安い
3月の予想価格はハイエンド3.8万円、大学生向け3.2万円、
高校生向け2.5万円 英語モデルはSIIのを使えばいいだけ
何より、高校生向けはカラバリが豊富なのがいい

23:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 08:21:49.94
明けましておめでとうございます。
SR-G7001Mのパソラマ機能を使っています。
デスクトップPC(Windows7の64ビット)のUSBポートにつなぎっぱなしなのだが、
パソラマモードのままPCの電源を切り、次にPCの電源を入れた時、
自動的にパソラマモードでの接続になってくれない。
SR-G7001Mはパソラマモードになっているのに、USBを接続し直すか、
SR-G7001Mの電源を入れ直さないとパソラマモードを認識してくれない。
何とかならないものだろうか。

24:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 12:33:49.05
PCの電源を切らなければおk

25:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 20:55:36.43
kindle PW 買ったけど、この方向で進化すりゃ電子辞書いらねーわ、こりゃ。
紙洋書積んでるんで買うの迷ったが買ってよかった、時代の波に取り残されるところだった
とりま単語入力することも覚える過程で重要なのでまだ電子辞書は手放せないが。
動作もモッサリだし、発音も出ないしで。
新しい機種出すなら Kindle PW の動作速度を上げてさらに
単語出たときに発音記号も出して発音もやってくれて
さらに指定範囲の自動読み上げ機能がつけば電子辞書はいらない かもしれない。
あとキーボードは要る。
その方向で電子辞書設計してもらいたい

26:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 20:58:27.96
Kindle Keyboardにすれば良かったんじゃ

27:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 21:03:43.87
ソフマップ店頭でほぼ衝動買いで、あるの知らなかった
電子辞書が今の筐体デザインで
英語学習者への配慮をしたようなKindleぽい商品を作ってくれればいい

28:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 21:21:19.53
自分はG10001とKindle keyboardを両方持ち歩いてる。この二つは対立する物ではない。ちなみにKindleには英辞郎を搭載しメインで使用している。

29:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 21:24:32.12
Kindle PWで読んでますが、読書中に電子辞書も使いたくなりますよ。
単なる単語の意味だけならKindle搭載辞書で済むけど。

30:28
13/01/02 21:42:21.90
>>29
その通り。ちなみに飯屋のテーブルに電子辞書を置き、さらにその上にKindleを滑り台のように傾けて載せると飯を食いながらでも画面がよく見える。是非やってみてくれ。もちろん辞書引くときはKindleをどかすのは言うまでもない。

31:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 22:08:53.38
>>25
Kindle Paperwhiteで辞書引きするとプログレッシブ英和中辞典で意味が表示されるが、
発音記号は出ない。全文表示にすると発音記号も表示される。
Kindle Fire HDでは、洋書で読み上げ機能をオンにすれば、Text-to-speechが使え、
女性の声で読み上げてくれて、ページも自動でめくってくれる。
但し、英文だけで日本語は読み上げてくれない。日本語も読み上げてほしい。

32:名無しさん@英語勉強中
13/01/03 10:22:05.00
DAYFILERは端末上で自作辞書の編集ができたら便利なんだが
さすがにそれは難しいか

33:名無しさん@英語勉強中
13/01/03 17:17:19.03
デイファイラーは電子辞書機能、パソラマ機能、Wi-fiによるWeb検索の他に、
ドキュメントライター機能を使いそう。
手書き入力はいらないけど普通にキーボード入力で文章を書きたいので。

34:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 10:42:16.12
電子辞書はカシオのXD-R9000。
2003年3月購入。(使い込んでます


英文科では大量の英文を読みますから、
紙媒体の辞書では、どうあがいても絶対に絶対に間に合わないので
とにかく必需品です。授業にも絶対絶対持参。
教授によってはその場で電子辞書を引かせたりしますので。

35:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 15:14:05.93
>34
どの英英がお勧め?
英和は使うはずもないし

36:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 15:30:45.82
ODE

37:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 18:51:49.67
EDXO
FDO
EODE
JVE
ASDV

38:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 21:54:20.71
PKO
NSA
ZARD
IS
DDD

39:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 11:12:45.64
マジレスすると OSDD か OVA もしくは LDDFS あたりがおすすめ

40:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 12:01:32.25
>>35
XD-R9000に収録されている英英はLAADのみ
聞くまでもないだろう

41:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 20:24:14.22
SII デイファイラーDF-X8000の収録コンテンツ53点
1 リーダーズ英和辞典 第2版 研究社
2 リーダーズ・プラス
3 新編英和活用大辞典
4 新和英大辞典 電子増補版
5 新英和大辞典 第6版
6 ルミナス英和辞典 第2版
7 カタカナで引くスペリング辞典
8 ランダムハウス英和大辞典 第2版 小学館
9 プログレッシブ和英中辞典 第3版
10 オックスフォード英語類語辞典
11 大辞泉 第2版
12 使い方の分かる類語例解辞典
13 180万語対訳大辞典 英和・和英 日外アソシエーツ
14 人文社会37万語英和対訳大辞典
15 人文社会37万語和英対訳大辞典
16 コンピュータ用語辞典 第4版 英和・和英/用例プラス
17 コウビルド新英英辞典 Collins
18 ロングマン現代英英辞典 第5版 ピアソン・エデュケーション
19 オックスフォード現代英英辞典 第8版 OUP
20 コンサイスオックスフォード英英辞典 第11版
21 コンサイスオックスフォード類語辞典 第2版
22 オックスフォード連語辞典 第2版
23 オックスフォード学習者のための句動詞辞典第2版
24 オックスフォード英米文化ガイド 第2版
25 英文ビジネスレター文例大辞典 日本経済新聞出版社
26 経済・ビジネス基本用語4000語辞典
27 経営用語辞典 2006年 新版

42:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 20:24:59.77
(続き)
28 株式用語辞典 第9版
29 金融用語辞典 第2版
30 流通用語辞典 
31 不動産辞典 第7版
32 会計用語辞典 2006年 新版
33 広告用語辞典 第4版
34 文例で分かるもっとうまいeメールの書き方 学研
35 英文ビジネスeメール実例集Ver.2.0 ジャパンタイムス
36 ジーニアス英和大辞典 用例プラス 大修館書店
37 新漢語林
38 説得できる英文Eメール200の鉄則 日経BP
39 新TOEIC Test対策 LISOD TRAINER ハイペリオン社
40 新TOEIC Test対策 LISOD TRAINER WORKリスニング問題
41 新TOEIC Test対策 LISOD TRAINER WORKヒアリング問題
42 新TOEIC Test対策 プログラム模擬問題
43 新TOEIC Test対策 Study Navigation模擬問題Ⅰ
44 新TOEIC Test対策 Study Navigation模擬問題Ⅱ
45 新TOEIC テスト完全マスター460 Media5
46 新TOEIC テスト完全マスター600
47 新TOEIC テスト完全マスター730
48 ECC英会話ポッドキャスティング知ってる単語でこんなに話せる1 ECC
49 ブリタニカ国際大百科事典 電子辞書対応小項目版 ブリタニカ・ジャパン
50 TOEFL テスト パーフェクトボキャブラリー 旺文社
51 分けて聞く!TOEFL テストリスニングトレーニング
52 徹底例解ロイヤル英文法
53 表現のための実践ロイヤル英文法
私は36番のジーニアスと3番の英和活用が好き。

43:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 21:13:45.59
ジーニアス英和大プラスを抜いた理由は?

44:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 21:36:37.29
>>43
何を言ってるのか分からん

45:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 22:24:50.74
>>44
ADF SFKI OP LLAD OEAS OED LL

46:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 22:42:40.40
>>45
なるほど

47:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 22:54:31.26
セイコーインスツル 電子辞書 DAYFILER デイファイラー DF-X8000 上級英語学習者向け 無線LAN搭載モデル
セイコーインスツル

Like 1357480403 false 1 8 8 7 (8)
--------------------------------------------------------------------------------
価格: ¥ 45,268 国内配送料無料 Amazonプライム特典
タイムセール特価:
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o



この商品の発売予定日は2013年1月25日です。

48:名無しさん@英語勉強中
13/01/07 21:08:03.41
リーダーズ3版があれば他はいらない

49:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 23:12:30.79
>>48
そろそろカシオの発表だろうけど、リーダーズの3版は載るかな?

50:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 23:19:23.07
>>14を見よ

51:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 23:29:58.15
画像は2012年モデル

52:名無しさん@英語勉強中
13/01/10 01:27:48.26
ちょwすり替えられてるわ
>>14の時はXD-N9800の画像だったんだけどな
カシオの中の人もここ見てるのかね

53:名無しさん@英語勉強中
13/01/10 01:34:48.49
まぁどうせ今週か来週中にはニュースリリース出すんだろうに
ちなみにN9800では辞書キーにODEが割り当てられ英活が消えている

54:名無しさん@英語勉強中
13/01/10 08:48:33.87
そういえば辞書選択画面がアイコン風になってたのはタッチしやすいようにか
確かに合理的ではある

55:名無しさん@英語勉強中
13/01/18 21:05:45.88
デイファイラーってG10001と比べて何が進化したの?
コンテンツ?検索機能?

56:名無しさん@英語勉強中
13/01/18 21:43:14.11
純粋に電子辞書機能で言えば、G10001が上。
電子辞書じゃない部分ばかりが進化してる

57:名無しさん@英語勉強中
13/01/19 19:32:43.18
デイファイラーの収録コンテンツの違い
DF-X8000(白色)のみの3点
17 コウビルド新英英辞典 Collins
18 ロングマン現代英英辞典 第5版 ピアソン・エデュケーション
24 オックスフォード英米文化ガイド 第2版
DF-X9000(黒色)のみ8点
17 科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典 小倉書店
18 自然科学系和英大辞典 増補改定新版(第4版)
19 国際会議・学会その他集会における聴く力、話す能力:テキストーク
20 学術講演の英語スピーチに必要な慣用表現:テキストーク
21 ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編&和英編 プロジェクトポトス
27 オックスフォードビジネス英語辞典
42 情報処理技術者用語辞典
58 理化学辞典 岩波書店
いよいよ来週発売!

58:名無しさん@英語勉強中
13/01/19 19:35:57.08
>>57

> 17 科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典 小倉書店
> 18 自然科学系和英大辞典 増補改定新版(第4版)
> 19 国際会議・学会その他集会における聴く力、話す能力:テキストーク
> 20 学術講演の英語スピーチに必要な慣用表現:テキストーク

↑これって役に立っている人どれだけいんの??
ちょっと見たけど、なんだかなーってな文例が並んでるが

59:名無しさん@英語勉強中
13/01/19 19:42:33.89
>>58
なので私はDF-X8000の方を買います

60:名無しさん@英語勉強中
13/01/19 23:24:24.88
学習英英3種の引き比べっておもしろいんだよね
という自分はS9003ファン

61:名無しさん@英語勉強中
13/01/21 07:49:10.71
こんなタッチ操作だったら、タブレットで( ・∀・)イイ!!
動画なんてmp4入れとけばいいし
もはや電子辞書は不要
URLリンク(casio.jp)

62:名無しさん@英語勉強中
13/01/22 18:59:34.37
往生際が悪いw
もうAndroidタブレットベースで作れよ。そのほうがコストも下がるだろ
…どっちもな

63:名無しさん@英語勉強中
13/01/22 20:18:06.44
カシオは乾電池長寿命なのが大きな違い

64:名無しさん@英語勉強中
13/01/23 03:49:30.15
大学で英語勉強してるんだけど、余計な機能は無くていいからあんま高く無くて
英語に特化したやつでおすすめは

65:名無しさん@英語勉強中
13/01/23 07:52:30.37
A502

66:名無しさん@英語勉強中
13/01/23 22:53:25.94
イヤホンジャックに100均の小型スピーカー接続すると
いくらか聞き取りやすくなりますか?

67:名無しさん@英語勉強中
13/01/23 23:11:55.96
S9003NH3

68:名無しさん@英語勉強中
13/01/25 00:29:13.66
>>64だけど、リーダーズとかランダムハウスまで入ってるセイコーのが良さげだけど高いのね…
セイコーだったらどれがいいかな

69:名無しさん@英語勉強中
13/01/25 01:09:09.34
SIIの大学生協モデル

70:名無しさん@英語勉強中
13/01/25 01:12:26.90
>>69

尼でも値段下がって生協とほとんど同じだけど・・・

71:名無しさん@英語勉強中
13/01/25 02:20:04.05
ふーむこの生協はフライング気味かな
URLリンク(www.coop.org.tohoku.ac.jp)
ってよく見たらコンテンツ写真はA9800のものだな
何という手抜き

72:名無しさん@英語勉強中
13/01/25 02:29:30.25
URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
DAYFILERきたな
大学生協ならこの価格
市販と違いすぎる

73:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 02:29:51.51
URLリンク(www.kgcoop.jp)
●初回のみインストールが必要です。カードを抜くと使えません。
●本体の一括検索機能の対象外です。
●内蔵コンテンツからカードへジャンプはできません。
●PASORAMAからは検索できません。

シルカは不便になったのね

74:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 02:53:18.87
取説読む限りでは文章を作成しながらの辞書引きは出来なそうだな

75:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 03:58:42.69
PW-M100が\1980送料無料だってよ
URLリンク(online.nojima.co.jp)

76:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 07:51:24.00
>>75
英和がパーソナル英和辞典とかショボすぎwww

77:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 18:55:35.72
すまんデジモノ板と間違えたw
英語板じゃ話にならんね

78:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 02:00:58.34
DAYFILERは取説もカラーなんだよな
気合入ってるな

79:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 10:14:12.73
SII社員の販促モードです^^

80:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 12:05:23.89
社員が「取説がカラー」なんて販促するか
ちなみに俺は10000が出るまで買うつもりはない
いじりには行くが

81:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 12:36:32.10
電子辞書の基本的な部分に関しては退化してるからなー
おまけの部分が充実してるだけ。10000まで俺も待ち。

82:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 13:13:29.68
ATR CALLってどうよ

>シャープ「PW-GX300」

>音声を中心とした英語学習のメソッド「ATR CALL」を搭載し、
>マイクで取り込んだ自分の英単語の発音をネイティブ音声と波形で
>比較する機能などにより、効果的な英語学習が行なえる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

83:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 18:48:48.38
デイファイラー誰も買わないね

84:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 19:02:57.50
で、ATR CALLのブレインは誰か買うの?

85:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 19:09:24.35
I am sure nobody buys it.

86:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 19:11:32.24
>>84
PCもタブレットもスマホも持ってない情弱

87:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 19:21:35.05
LとRの聞き分けをするソフトなら
昔持ってたな

88:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 20:50:56.73
DAYFILER触ってきたよ
電池持ち以外は最強じゃない?

動作速度は全体的に問題なし
一括検索画面で右画面に出て来た語義をスクロール可能
(シャープはタッチした瞬間に語義が開く。カシオはタッチしても無反応)
ドキュメントライターで入力した文字からの辞書ジャンプ可能
検索画面での漢字変換・コピペ可能
ライターでお絵描きも可能

ちなみにカシオは指タッチで操作できるけど感圧式だって

89:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 22:36:14.09
>>88
どこで展示してますか?

90:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 22:38:40.08
SIIは最近展示してある店が少ないからなあ・・・
さすがに今だけでも大手量販店で置いてるところは
多いと思うが、また消えるんだろうな

91:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 22:58:14.43
>>89
URLリンク(www.sii.co.jp)
URLリンク(www.sii.co.jp)

92:名無しさん@英語勉強中
13/01/27 23:53:44.64
>>88
そうか?
アキヨドで触ってきたけど全体的な動作はもっさり
使い勝手悪い印象だったけどね

93:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 20:59:27.29
>>92
あんた本当に触った?反応はかなり早かったぞ。

液晶は美しいが、ちょっと小さく、
作文や読書にはiPadminiの方が向いてる。

辞書としても、コウビルドや、ルミナスみたいな、読むタイプの辞書につかうなら、
液晶がちょっと小さく、あと重いな。

参考書は、自炊PDF化して検索できるから、iPadは便利。
勉強に使うなら、オレは下記の組み合わせで使ってるけど、かなりオススメ。
物書堂iPadアプリのウィズダム、コウビルド、コウビルド英英和、
自炊してPDF埋め込んだフォレスト総合英語(文法書)

94:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 21:12:09.65
iOSなら森を使わずともking of grammarことロイヤルがあるじゃないか

95:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 21:17:16.16
>>93
あと、勉強ならiPadいう事です。

仕事で英文読み、書きまくるような人には、
新型は最高だと思います。新型みたら、持ってますが、9003オモチャに見えます。

96:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 21:18:02.36
>>94
あれ、使いづらいんですよ

97:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 22:06:42.88
XD-D9800と SR-S9003NH3ってどっちが買い?
新和英大辞典が入ってればいいや、と思ってる大学生なんですけど。
値段は価格comで
カシオ28500円
セイコー27000円だった。

98:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 22:09:27.44
G10001以外はゴミだから買うな。

99:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 22:24:43.53
>>93
> ウィズダム、コウビルド

うむう好みの合う奴め(笑

>> 95
> 新型みたら、持ってますが、9003オモチャに見えます

9003に惚れこんでますがオモチャっすか。
電池事情さえ良くなれば飛びつくなぁ。。。

複数辞書一括検索の表示順を好みにできるってのも
さりげにナイス着眼だと思うんだよなあ

100:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 22:50:59.28
>>98
お値段が…

101:名無しさん@英語勉強中
13/01/28 23:45:59.12
>>99
コンテンツが同一ならモノクロで従来のUIでも十分でしょう。
毎日使う道具ですから、多機能も過ぎるとそれだけで日が暮れてしまいます。

102:名無しさん@英語勉強中
13/01/29 00:16:42.70
新型を触った後に旧型見たら凄い見劣りしたよ
フレキシブルサーチもいいし、>>88でも書いた一括検索画面の使い勝手が凄くいい
一括検索の状態でスクロールもピンチイン・アウトもできる
ダブルタップすると語義に移動する
ブラウザから辞書にはジャンプできないっぽいけど、ブラウザの文字コピーはできる

大学生なら生協で3万強で買えるじゃん
SIIは和英大の例文を日本語キーワードでも検索できるし

103:名無しさん@英語勉強中
13/01/29 00:20:13.49
>>101
コンテンツ同一じゃないよ
G大が入った

104:名無しさん@英語勉強中
13/01/29 00:27:01.25
SII 電子辞書 PASORAMA 英語モデル SR-G10001 英和大辞典X6冊 英英辞典X11冊
セイコーインスツル

価格: ¥ 38,482

十分安くなった。これしかない。

105:名無しさん@英語勉強中
13/01/29 01:25:03.85
和英がイマイチ
ルミナスかウィズダムあたりがいいな。

リーダーズもガッカリ
会計用語辞典も欲しかった。

G大が逆に要らない

106:名無しさん@英語勉強中
13/01/30 14:51:47.90
>>99
いや、他にも無数に改善しなきゃならないところがあるはず
特に、価格を下げるのは必須だなw

G9003持っているなら、DAYFILER DF-X10000を待つのが正解

X8000と9000の主要コンテンツ全部入り+ODE(OSD)+WB
もちろん、リーダーズ第3版も収録
あと、カシオ上級機種にはすでに収録されている
「自然科学系英和大辞典」(SIIは和英だけ)も欲しいね
URLリンク(www.ogurashoten.co.jp)

107:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 16:57:57.96
インターネットに接続できる電子辞書はデイファイラー
以外にはありませんか?

108:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 18:13:34.99
そりゃDAYFILERが初だから

109:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 23:40:01.30
>>108
thank you for your reply.

110:99
13/02/02 00:34:18.20
>>106
> G9003持っているなら、DAYFILER DF-X10000を待つのが正解

S9003(無印)ユーザなんだけどね。

今日さわってきた。アキバのヨドバシで。
もっさりという人がいるのもわかるっちゃわかる。
自分もキーボード主体でサカサカ操作するのに慣れちゃってるからな。
WindowsよりDosマシンっつうか。

定義文中の単語を反転してのジャンプ検索やツイン検索、
ジャンプ窓での表示スタイル変更(縦割り、横割り)など
専用キーでの快適さは手放せないな。

あと、スクロールもついつい左右カーソルキーでスクロールしたくなるし。
そう、両手で左右から挟みこんで保持してる形を
なるべく持ち替えたくないんだよ。

SIIは好きなメーカーだからこれで積年の溜飲を一気に下げてもらいたいけど
自分はSR-S9003をもう一台確保しときたくなったな。

111:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 01:27:54.46
>>110
S9003ってそんなに良いの?
G10001欲しくないですか?

以上、素朴なギモンでした。

112:99
13/02/02 02:36:52.63
>>111

たしかにG大入りに魅力を感じたこと、大好きなコウビルド系も
充実してることにひかれてG10001が欲しかった時期が2~3ヶ月あり、
実際に購入しようとビックカメラまで行ったことさえ事実ありました。
売り場でやっぱり思いとどまりましたが。やっぱり結構な金額もしますしねえ。

学習英英3つ(LONGMANつき)の引き比べができないこと、
なによりアウトプット支援用の(つまり英作文、仕事用のメール作成など)の
資料になるネタコンテンツがG10001のほうがむしろ薄くなってしまうところに
踏み切れないものを感じて財布を開かずに帰ったのでした。

何をやりたいのかどのコンテンツが欲しいのか自分で明確なのが
再確認されたんですねえ。
発信系の支援が薄いのが決め手だったということですね。

あくまで自分にとっての話ですので。

113:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 09:09:19.63
G10001は英検1級レベルの文章を読まない人間には使いこなせないので不要。

逆にそのレベルの人間には必須アイテム。

専門家はみんな持ってます。

114:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 10:32:26.05
>>112
レスありがとう。

115:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 14:09:55.91
Siiだが、和英が物足りなく無い?
何でプログレッシブなんだろ。

116:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 22:36:58.65
それは君がプログレッシブしか入ってない機種を買ったから

117:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 23:21:31.78
>>116
和英大も入ってる

118:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 00:00:03.07
永井大も入ってる

119:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 00:21:43.30
>>117
何が不満やねん!

120:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 01:34:15.45
>>119
和英大より、ルミナスの方がいいから

121:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 12:46:00.43
ルミナスはネットで無料検索できる
URLリンク(www.kenkyusha.co.jp)
電子辞書しか手元にないという状況で、和英を引きまくるということはないから、
収録されている和英を使うまでだ 他の携帯端末もあるし

和英大+プログレッシブに加え、SIIならさまざまな方法で和英的検索が可能
① 複数辞書一括検索の「日本語」
② ジーニアス英和大辞典の訳語検索
③ 英和活用大辞典の訳語検索
④ 日本語キーワード例文検索

X9000(X8000)は複数検索の優先辞書をカスタマイズできるようだから、
和英を上位に並べておくと、使いやすいのかな

122:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 13:06:39.43
DAYFILERでようやく漢字で検索できるようになったね

123:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 16:44:13.37
コンセントつなぎっ放しで使うのって、電子ブックプレーヤー以来だわ
今にして思えば、電子ブックプレーヤーのコスパは最悪だったなw
それに比べれば、X9000でも安く思えるわ

124:名無しさん@英語勉強中
13/02/06 01:08:12.56
N9800はD9800と殆ど変わらんな

125:名無しさん@英語勉強中
13/02/06 13:25:50.44
触った感じではセイコーのあたらしいやつだな。ボタンの反応が良くなってストレスにならないよ。凄い進化

126:名無しさん@英語勉強中
13/02/06 16:53:26.55
9000のほうは、amazonの出荷の目安が2-5週間になってしまった。。
まあ、長期保証必須の商品だし、素直にビックあたりで買うか

127:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 11:19:18.55
初めて来ました。
ざっと過去みましたが皆さん平気で2万、3万の機種買ってるんですね。
正直「電子辞書なんて1万くらいので十分」なんだろうと思っていましたので
正直驚きです。
自分は貧乏で2万3万も予算が出ませんでしたので
已む無くPW-AC20を買ってしまいました。
キーが小さく打ちづらい以外は十分満足です。
買ってしまったあとですけど、5k円の辞書と3万の辞書は
いったい何が違うんですか?

128:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 11:40:28.45
収録語数が違うし、語源などの情報も詳しい
紙だと1万以上する辞書が何冊も入ってるから電子辞書の方がお得

129:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 11:44:38.80
英英を3社で引き比べしたい変態が
3万のを選ぶ

130:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 11:55:27.08
>>128
>紙だと1万以上する辞書が何冊も入ってるから
ええ。でも半分以上、不要な辞書じゃないですか?
「地球の歩き方」とか要らない気がw

131:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 14:24:52.53
>初めて来ました。
うそだな ふつうはこんな挨拶はしない 「処女です」とか言うのと同じ

>電子辞書なんて1万くらいので十分
「電子辞書なんて」って何、このタコ?

>キーが小さく打ちづらい以外は十分満足です
キーの打ちやすさってのは大事なんだよ
そのタイプは、左手で持って、右手の指で入力するわけだが、
開閉式の通常のモデルは、テーブルに置いて片手での操作が可能

コンパクト型をテーブルに置くと、視野角の狭い液晶で視認性が悪い
輝度を上げると読めるが、今度は手に持って正面から見た時にまぶしい
適当な角度のスタンドでもあればいいんだろうが
そんなの置いたら、せっかくのコンパクトさが死ぬね

ここは英語板 そんなこともわからずに、のこのこと来るとはおめでたい
その程度のおもちゃでいいなら、これなんか少し前もビックカメラで2,980円で売っていた
URLリンク(bbs.kakaku.com) 1,980円という情報もある
それとの決定的な違いは、こっちにはマイペディアという百科事典があること
そうか、要らないか そうだろうな うんうんww

>半分以上、不要な辞書じゃないですか?
それを言ったら、お前のも広辞苑以外はまったく不要だろ
漢和辞典使うには、そのタイプは使いづらい
えっ、英英があるんだよって?? 使うの? どうやって?
入/切ボタン押して、一括検索ボタン押して、↓を何回か押すのかな
据え置きタイプなら、ふた開けて好みのコンテンツのボタンで一発選択
ふたの開閉でオンオフできるのが大半だからね

安かろう、悪かろうってやつだ 俺もコンパクトタイプは使っていない
ただし、2,980円だったから、さほど痛くもないけどな

132:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 14:40:17.26
つまり、こたつでスナックぼりぼり食べながら、片手で操作できるんだよ
コンパクトタイプを片手で操作すると、手が吊るw
時間も何倍もかかるし、検索結果が寂しいものでも、我慢するしかない

どうせ、デジモノ板から流れてきたシャープの工作員か何かだろう
だったら、こっちのほうが百倍も有益
URLリンク(kakaku.com)
わずか3k追加で、ブリタニカや類語辞典、家庭の医学まで収録
お前の嫌いな旅行コンテンツもあるが、今どきの中高年は海外逝くだろw

これならほぼフルスペックで12kちょい
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
予算を3k追加するだけで、こんなすばらしい電子辞書を買えたのにね

ただし、↑なんてのは英語板ではゴミにすらならない
完全にイタチだから、とっとと巣に帰ってくれ

>ざっと過去みましたが皆さん平気で2万、3万の機種買ってるんですね
これが極めつけのウソだな お前は絶対に過去レスをチェックしていない
そんなものを買ったなどという報告は皆無なのに、
挨拶代りにテキトーに書いたってことがバレバレだわ

このスレのターゲットは、5~6万円くらいのやつなんだよ
カシオだと最高グレードの機種しか話題にならない
セイコーの新型は5万円前後の高級機種

5,000円とか、しょうもない話題をふらないでくれるかな

133:名無しさん@英語勉強中
13/02/08 07:51:32.14
>>130
欲しい辞書の収録を求めると必然的に要らない辞書も付いてくる。
メーカーがユーザーごとにカスタマイズして出荷してくれるわけじゃないからしょうがない。
ちなみに地球の歩き方が入ってるような機種はこのスレの人の選択肢には無いよ。もっと上位モデル。

134:名無しさん@英語勉強中
13/02/08 15:55:17.97
>を使って、とりあえず相手を否定する常駐は偉そうだな。何様なの?
デジモノ板の電子辞書スレに常駐してる>も文体からして同一人物だろ。

135:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 09:50:06.93
今時電子辞書なんか持ち歩いてるやつがいるのか?
時代遅れにもほどがある。

136:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 10:22:30.35
紙の辞書は今時だと、どんな立場ですか?

137:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 10:25:56.48
IC電子辞書が時代遅れと言ってるんだよ。
スマホやiPadにいれておけば良い話。

138:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 10:47:10.35
そんな事は誰でも知ってる。
今時だと紙の辞書をどう思ってるのかって聞いてるんだが?

139:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 10:52:28.08
電子書籍がある今
紙の漫画をどう思っているんだ?

140:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 11:20:58.20
なんだ馬鹿か

141:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 11:42:20.30
>>136
汎用の英和・和英・英英しか使わない人ならスマホなどでも
十分だろうが、専門辞書の多くは紙しかないんだよ。

142:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 13:03:07.35
スキャンしてiPad使えば?
ついでにOCR

143:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 20:30:56.84
スマホなんかで辞書ひいてられっかっつーの!

144:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 21:27:12.20
スキャンしたものは読むにはいいが、
電子的辞書としては使えない。

単に言葉の意味を知りたいだけの人は、
スマホ辞書で十分だろうな。そういう人の
数が多いから、専用電子辞書の売り上げが落ちてる。

145:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 23:22:56.51
>>143 使ったことないんだろ。
凄いぞ。複数辞書を検索出来るし、英英なら説明のわからない単語を次々に説明を追っていけるし、自分の引いた単語の履歴やコメントを追加出来るし。

何より読んでる文章をクリックするだけで辞書を引ける便利さは有難い。

146:名無しさん@英語勉強中
13/02/10 09:28:15.63
コンテンツを制作してる会社はビジネスチャンスだけどシャープとかは痛いだろね
電子辞書のあの形は机に置いて長時間使っても疲れないし、バッテリーは交換できる

でもまさかフリックやらスワイプだのあんな入力が席巻したり、任意の文字列からジャンプできるようになっちゃったり
スタイラスによる入力とか頑張ってはいたんだけどホントに何あるかわからんよね

147:名無しさん@英語勉強中
13/02/10 10:06:02.51
日本の企業は包括的な視点じゃなくて、囲い込みとか専売みたいなのに終始する。Microsoftもそうだけど、そんなのはなから先が無いのは見えてる。

148:名無しさん@英語勉強中
13/02/10 11:19:34.30
ハードとしてはダメって分かっているけれども、
こんどのシャープの高校生向きの機種の学習英和、和英の充実ぶりはすごいな。

サブとして買ってしまいそうだ。

149:名無しさん@英語勉強中
13/02/10 11:58:56.94
駄目と言ってもキヤノンよりはいいよ
前のキヤノンは良かったのに
Z410のガッカリ感は異常

150:名無しさん@英語勉強中
13/02/10 12:06:01.08
自分で辞書選択できない時点でアウト

151:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 09:57:01.39
>>148
餅つけ ウィズダムの英和も和英も「旧版」だぞ
どうせジーニアス英和くらいしか、まともにアクセスできないけどね

152:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 10:23:08.60
初めて来ました。
ニャンニャン

153:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 16:28:57.22
>>148
学割使うと、ジョーシンが安いよ 使わなくても安いけど

154:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 19:05:46.42
高いな

155:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 20:49:24.17
>>148>>152
また相手にしてもらいたいの?














死ね

156:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 20:50:07.04
>>148>>152









首吊れよ、カス

157:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 20:53:35.95
>>149
コピペにレスするなよ、アホ
それ、別のやつが年末に書いたやつだ

もうここに人はいないよ
このスレ、完全に終わっているから

158:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 23:30:42.03
初めて来ました。
ざっとみましたがみなさん平気ではなくそほじるんですも。
正直小渡白きです。
自分は金持ちで

159:名無しさん@英語勉強中
13/02/15 01:20:24.04
SIIのタッチカラー液晶の奴、ほんと見づらいな。
TFTモノクロから明らかに退化した。

160:名無しさん@英語勉強中
13/02/17 17:11:38.14
今まで紙の辞書しかありえないと思ってたけど、
海外赴任になりそうだから買おうかな…
現地で悠長に調べてる余裕が有るかわからないけど
重要な単語がわからないばかりに支障をきたすわけにいかんし

161:名無しさん@英語勉強中
13/02/17 22:36:22.19
まあいつでも通信環境があるとは限らんしね。
オフラインでもフタを開けばちゃっちゃと調べられる利便性では
スマホより上だろうね。

162:名無しさん@英語勉強中
13/02/17 22:55:09.95
海外で長くいるなら電子辞書でしょ。

163:名無しさん@英語勉強中
13/02/17 23:07:42.06
>>161-162
んーやっぱそうだよね、
アジアのはずれで、英語圏ではないんだけど。
傍から見たら金持ち日本人必死だなプッて感じなんだろうなあ…

164:名無しさん@英語勉強中
13/02/17 23:33:23.69
>>161
スマホ使ったことないの?
辞書アプリって普通オフラインだぞ

165:名無しさん@英語勉強中
13/02/18 09:08:15.73
的はずればっかなんだよね。
使ってないけどiPadなんかはもう紙と変わらないし、例えば電子辞書が昔言われたのは、紙だと周りの単語も目に入る、そうやって似たような語句を見るのも大事とか言うのだけど、それ、iPhoneの辞書でもインデックス表示にして調べられるし。
発音もしてくれるし、分からない単語はクリックでリンクしてくれるし。

もう一度言うが、iPadなんかは紙と同じ。
液晶の精度も人間の網膜でドットを認識出来ないレベル、発音もしてくれる。
URLリンク(www.apple.com)

まあ俺はiPadなんか使ったないし、紙の辞書を使ってるけど、、(発音のチェックはiPhoneのロングマンでやるけど)

166:名無しさん@英語勉強中
13/02/18 11:10:19.10
iPadやKindleの辞書は、読みながらすぐ調べるには向いているから
それはそれで必要だが、紙なり箱物の辞書は別に持ってた方がいい。

167:名無しさん@英語勉強中
13/02/18 12:01:09.58
iPad辞書はメッチャ使いやすいぞ。
視覚だけじゃなく、使い勝手も紙とか本とか物理的な物に近い。
スワイプとかさ。
電子辞書はどうしても小型PCって感じだけどね。

後はコンテンツの問題だけど、電子辞書の優位性は持ってあと2年ってとこじゃないかな。

168:名無しさん@英語勉強中
13/02/18 23:41:21.24
見た目に騙されてないか?
タッチパネルの上で指を滑らせるよりも一ヶ所でキーを押す方が楽だろう

169:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 00:26:02.54
物理キー無いんじゃ代替にならんわ

170:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 00:26:20.66
ランダムハウス英和大辞典アプリで6000円。
コンテンツが今の電子辞書に及ぶだけ入れたら(実用なんちゃらは抜いて)いったいいくらになるんだろう?
しかも独自アプリだから串刺しとかできないだろうし

171:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 03:19:53.92
滑らせるだけじゃなくて、たとえば滑らせたい芳香の辺りをタップすれば捲れる、普通。
特にAppleは昔からユーザーインターフェースを整理して来たから、少し使えば理解できるし、それは他所のアプリであってもだいたい混乱しないように出来てる。
というか、ボタンも配置するし。
物理キーが欲しい理由って?

172:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 07:47:06.67
スマフォとかiPadは引き比べしなくていい場合じゃない?
普通の人はメインで使う辞書決まってるしね。

173:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 15:06:36.18
iPhone使ってても知らない人もいるけど、検索ワード記入窓の語句のリセットやページ送りに本体をそのまま振るといけたりする。

174:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 16:06:21.16
iPadは、スタンドに立て掛けたりせず、ノートや本と同じように机にベタ置きして手前に引き寄せ、
かつ利き手と逆の手で9割くらい扱うのが正しいフォーム。
右手に筆記具、左手にiPadって形ね。
この片手打ちのし易さが、物理キーボードには無い。
PC辞書は窓にカーソル合わせたり、検索結果を下にスライドするのにもいちいちマウスを使う必要がある。
まぁショートカットって手もあるが、それにしても目線はディスプレイとキーボードを行ったり来たり。
iPadなら視線の移動も、手・前腕の移動も最小限に抑えられる。
ノート等に書き写すときも、すぐ横だから楽。

こういうのは使って始めてわかる便利さだわ。

ちなみにiPhoneや電子辞書は、それぞれハード的にはiPadとPC辞書の劣化版にすぎない。

175:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 18:23:01.07
>>169
流石にそういう人減ってきたね

176:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 20:30:22.14
iphoneやipadだと単語をタッチするだけで辞書検索できるのが便利だけど、内蔵の辞書がしょぼいよね。
他の辞書を追加できるようにならないのかな・・・。

177:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 21:26:48.85
え?

178:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 21:37:14.82
>>171
>物理キーが欲しい理由って?

静電式だと、タッチタイピングむずいのと、誤入力しやすくて萎える

179:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 01:15:25.65
iPadって串刺し例文検索できるん?

180:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 01:20:20.48
>>176
ODEとウィズダムではしょぼいですか
OEDでも入っていればいいのかな?

181:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 01:36:35.49
串刺し公ヴラド

182:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 01:47:49.88
iPad
エバーノートを使いながら、
指四本のスライドでウィズダム、コウビルドに切り替えできる。

読書中、単語を選択し、指四本スライドでどの辞書えらんでも、もう訳語が出てる状態。

使わなきゃこの意味わからないよな。

183:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 09:24:41.70
いい加減スレチ

184:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 09:27:55.00
いや?

185:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 16:27:01.90
X8000用で指タッチするのが嫌なので、いろいろとタッチペンを試している
ダイソーの静電式タッチペン、けっこう使えるね
伸縮式のコードをイヤホン端子に差し込んで使うわけだが、
小指より細くて、短いながらも丈がある分、画面も見やすくなる

三大学習英英の引き比べって面白いわ
学習英英じゃないけど、CODも検索ワードによっては有益

一括検索の英語では学習英和2つを上位に持ってきて、
日本語でも和英辞典を上位に持ってきた 国語は単発で使えばいいから
例文検索では研究社英和大やリーダーズ(プラスは論外として)といった
コロケーション中心の辞書を下げて、フルセンテンスの多い辞書を上に
ここでも学習英英のフルセンテンス例文が威力を発揮する
OSDやWBもいいけど、あれ重すぎるからね
簡潔なフルセンテンスの用例がやはり使いやすいよ
180万語とか、何の役にも立たないゴミを外すこともできる

180万語でgoodを検索すると「Goon(pn)グッド[生命科学]」と出る
次は「有体動産[法律]」、その次は「物品[法律]」
その次は「効力ある[ビジネス]」、その次は「品物[MIL規格用語]」
こんなのが一つ一つ独立した項目でずらりと10個以上も並ぶw
なるほど、そういう分野の文章を読むなら、多少は役に立つかもしれん
でも、一般的な用途だと、邪魔くさくてしょうがないわ

186:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 21:39:51.21
Dayfilerになって、USB端子がmicroに変更 今までのコードが使えん
新しいパソラマ、アイコンがデカすぎて縦が狭すぎる
予想通り、いろいろと難ありだw

インターネット辞書をウェブスターにしたら、
たとえば、こういうページにジャンプする
URLリンク(www.merriam-webster.com)
電子辞書の弱点である米語が強化されるのはありがたいね
英語学習者や子供向けの定義に、さらにジャンプできるとは驚き

ちなみに、soccer momの定義を出しているのはX8000だと
ルミナス、ジーニアス、リーダーズ、OALD、COD、LDOCEだけ
そのうち、LDOCEにはこんな例文が付いている
The soccer moms of the 1990s have become the security moms of today.
これはsecurity momの用例なんだが、「安全保障母ちゃん」とは何ぞや?
an American mother who believes that protecting the US and its citizens
from TERRORISM is the most important thing that the US government can do
9年前の大統領選挙の時に話題になったタームらしいね
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ウェブスターにも出ていない用語をさらっと収録するロングマンて、いったい。。

187:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 21:41:15.42
話をウェブスターに戻すけど、ここは、ブックマークはしてあるけど、
今までまったく使わなかった
手軽にジャンプできるところに意味があるんだよね
ためしに、日本語を選択してジャンプしたら、
「Web ページが見つかりません」だってさw

検索ワードであればインターネットアイコンをクリックするだけ
むちゃくちゃ手軽だよ weblioは使いづらいなー これは×
英語と日本語に対応しているのはいいが、
少なくとも英語に関しては、X8000の辞書の足元にも及ばない

あらかじめ登録されているジャンプ先を一通りチェックしたが、
やはり、メリアム・ウェブスターがダントツで使いやすい

G10001とは何だったのか? 携帯専用に格下げだなw

188:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 23:59:43.72
SIIが撤退しなかっただけでも良かったと思ってるよ

189:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 00:40:29.65
DF-X11000に何気にODE第3版が入ってるんだが

190:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 01:41:57.45
OED振るコンテンツ入りの電子辞書まだぁ?

191:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 14:16:45.78
というか、DF-X10000がやばすぎw
URLリンク(www.sii.co.jp)

192:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 14:41:14.68
X8000買って失敗したーーーーーーーーーーと思ったけど、

X8000に収録されているルミナス英和が
X10000ではロングマン英和に変更されただけか
X8000のオックスフォード英語類語辞典ロイヤル英文法も消えているし、
たっ、大したことないな。。

いくらするんだろうな?
69,800円なら、54,800円でX9000買ったやつ、首吊るしかないねw
X8000にしておいて、ほんとよかったわ
俺はPC版で小学館の大百科持っているし、カシオのに日国入っている
G10001も持っているから、OSDやWBも必要性感じない
ODEとOTEの新版は裏山だけど、どうせそんなに使わんしw

大百科を電子辞書で読むのは大変だわ
大画面のPCモニターでも何ページもスクロールすることあるしね
日国もかなり重いよ 逆に広辞苑はすっきりしすぎかな
明鏡や漢語林はカシオなら新版になっている

最強の電子辞書であることに疑いの余地はないが、
俺は叩き売りされるようになるのをひたすら待ち続けるわ
2年でも3年でも。。

193:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 15:32:46.66
75,000円
パソコン買えるじゃねーか

194:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 22:21:45.04
パソラマはいつになったらMacに対応すんだよ
それでどれだけ売り上げ落としてると思ってるんだ?
Appleは昔からアカデミック色強いし、ハードの作りの志向もsiiと似た物があると思うんだが・・・

195:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 22:45:49.93
もうアップルが電子辞書作ってほしいよ

196:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 00:08:16.55
オップルオップルうるせえよ

197:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 01:16:55.07
iPad
ウィズダム、コウビルド英英和、ランダムハウス、英辞郎

この組み合わせ最強!

198:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 01:40:21.75
結局、ODEとOTEだけって感じだな
実際にODE使ってみると、OSDがうっとうしい
CODなら全文表示でも余裕だしね 英語学習ならX8000で決まりだ

199:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 01:46:19.87
英語の勉強より辞書とかの道具や教材に夢中になっちゃう人っているよね

200:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 01:53:40.51
英語板に書き込んだりしてね。

201:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 01:59:49.90
G10001の後継機がついに出たね。

DF-X10000

G10001を発売日に買ってずっと使っていたが最近調子が悪くなってきた。

3月中旬発売らしいから発売日にヨドバシで75000円で購入し報告するよ。

楽しみにしてくれ。

まあ英語世界のロンギヌス槍だね。

ロンギヌスX10000と呼ぼう。

202:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 02:01:13.64
ロンギヌスの槍は知ってるよな?

203:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 02:04:19.21
なんかいっぱい辞書が入ってると賢くなったような気がするんだよな。
あれこれ電子辞書について調べたり書き込んでいる時間を勉強に充ててる
ほうが英語はできるようになる。
辞書はジーニアスとロングマンぐらいでも。

204:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 02:11:57.67
ロンギヌスX10000の全英語コンテンツが一括語順指定例文検索と日本語キーワード検索できるのか?

ここが一番気になる。

205:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 02:13:41.85
できたらもうパソコンの性能だな

206:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 02:15:06.86
やっと海野辞書と3大学習英英が一緒になったか
こうでないと上位機種とは言えないわな

207:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 02:16:47.79
SII電子辞書のトップページ、渋すぎ
smart UXってなんじゃらほい

208:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 08:35:49.49
ポイント付いて74,800だから実際は7マソ以下じゃん

209:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 11:15:30.25
G10001が2009.3.10発売だからまる4年ぶりのフラッグシップ発売。
5000円の値上げ。
コンテンツ多いだけじゃ意味ないから一括語順指定例文検索と日本語キーワード検索
がどの範囲で出来るかで評価が決まる。

210:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 12:45:34.31
一括検索 対応コンテンツ
ランダムハウス英和大辞典 第2版
新英和大辞典 第六版
リーダーズ英和辞典 第2版
リーダーズ・プラス
新編 英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典 用例プラス
ロングマン英和辞典
新和英大辞典 電子増補版
プログレッシブ和英中辞典 第3版
オックスフォード連語辞典 第2版
オックスフォード現代英英辞典 第8版
オックスフォード 新英英辞典 第3版
オックスフォード 類語辞典 第3版
オックスフォード センテンスディクショナリー
オックスフォード 学習者のための慣用句辞典 第2版
オックスフォード 学習者のための句動詞辞典 第2版
Britannica Concise Encyclopedia
Longman Pronunciation Dictionary
ロングマン現代英英辞典5訂版
コウビルド新英英辞典
[理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
180万語対訳大辞典 英和・和英
人文社会37万語英和対訳大辞典
ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編
ビジネス技術実用英語大辞典V5 和英編
英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0
カタカナで引くスペリング辞典

211:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 19:14:05.83
>>192
負け惜しみ乙

と言ってほしいのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch