留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その9at ENGLISH
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その9 - 暇つぶし2ch881:名無しさん@英語勉強中
13/04/14 14:14:55.90
>>876
wikiは確かにいいんじゃないかと
誰か一人が編集するわけじゃないので、そいつがやる気失ったりtoeflステージをクリアしても引き続けるし
とりあえずまあ編集したい人は過去ログ何年間か分を漁るのがいいかと
今まで繰り返されてきた意見もあれば、良い意見だけど繰り返されてはなくて埋もれてるってのもあるはずだから

882:名無しさん@英語勉強中
13/04/14 14:23:29.36
どうでもいいかもだけど不明瞭なので訂正
>留学して1年、ようやくそういうことをやりだした
これは今の時点の話ではなく、過去の話
1年くらいたった頃ようやくドラマとかを見はじめたわけ。toeflは割とできたけど、ドラマとかは正直難しかった。
ってことを思うと、もしかしたらやはりtoefl用のLの勉強にはtoefl用の教材がやはり一番効率的なのかもな・・?と思ったり・・。

883:名無しさん@英語勉強中
13/04/14 16:23:22.64
リスニング力を上げるには、やっぱりニュース聞いたりドラマ見たりなど
生の英語触れるのが一番だと思う。でも、それにTOEFL用の教材を組み合わせないと点数はあまり伸びないかもしれない。やっぱり慣れも重要だと思う。

変な例で悪いが、日本語でTOEIC問題解いたとき、間違えたりしたからねw
TOEFLでもありえることだ。

884:878-882
13/04/14 17:26:06.79
生はやはり半端ないね、スピーキングも留学後生の会話に参加して伸びる感じ(するとリスニングも伸びる)。
プレッシャーと集中力の問題もあるかもね、受験時も集中はしてたつもりだけど、Sに関しては無駄な努力が多かった。
ただし、toefl対策自体はスピーキングにとって無駄ではなかったと思う(無駄だったのは勉強法の話)
結局Sは20の壁がどうしても超えれなかった、今受けたらどうなるのか知らないけど留学後に相当マシになった。ちなみにS20とかで海外来ると余りの喋れなさに自分で引いた

885:名無しさん@英語勉強中
13/04/14 18:16:57.24
目指すスコアが80くらいなら方法論や近道もあるが105を目指すなら結局は量
ボキャ、多読、多聴、多解、しゃべりまくり、書きまくりなんだわな。。。
この日々の営みを日本に居ながら純ドメがどうモチベーション維持するかが最大のテーマ

886:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 18:33:58.80
100超えはいらない
RLで50 SWで40の90でいい
そのへんの方法論や近道が知りたい

887:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 19:29:34.71
RL50って言ってもどっち重視するかでぜんぜん違うだろ
SW40ならS18W22ぐらいだからちょっと勉強すればすぐ出るし
そのぐらいのスコアだったらOfficialGuidebook読めば出るよ
それで出ないなら基礎的な文法とか単語ができてないだろうから
そうなると結局地味な勉強するしか無い

888:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 21:52:32.52
90はドメでもすぐ出る。105が出ないんだなこれが・・・
R28L25W23W28あたりが壁高い。RかWのまぐれに期待。

889:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 22:54:15.68
やっぱりドメのハードルはSだよな。
なかなか20をコンスタントに越せるようにならない。それですでに10点削られるから、概ねMax110からどれだけ持ち堪えるかの戦いになる。
そしてWも25がハードル高い。それで既に持ち点105切る、と。

RLはなんとか確実に28越えるようになったけど、入学基準107の院を目指してるからまじで死ねる。

890:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 23:09:09.65
>>887-888
純ドメがRL50とるならどっちを重視したほうがいいと思う?それとも両方25?

891:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 23:18:15.45
>>890
人に寄る

892:名無しさん@英語勉強中
13/04/15 23:48:27.91
>>890つまりまあもうちょい自己紹介と自己分析を書いてみてはいかがかってことだ(多分)

893:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 00:03:23.24
>>890
Rだ。Rが25いかないヤツはLが25は超えない。具体的にはLのレクチャーで得点できない。

894:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 00:04:33.04
あ、あくまで日本人ドメ前提だけどね。

895:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 00:09:45.10
おいおまいら単語、熟語はどうやって覚えてる?

昔の杉村太郎氏の本に倣ってカード作ってたけど3000枚とか超えてくるとかさばって不便じゃない?
何がどこにあったか検索できないので、欲しいカードもパッと出て来ないし。

皆さんのどんな方法でやってるか教えて!

896:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 00:26:18.83
>>895
大学受験の時は
ターゲット1900の英語漬けってPCソフトで覚えて、それがすごく良かった

で、類似のものを探しててiKnowを今は使ってるよ
たまにエクセルで単語帳作ってみたりもしてるけどね
あとは本をパラパラ見るぐらい

897:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 00:49:39.49
僕はAnkiちゃん!

898:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 01:17:02.54
俺もS20から23ぐらいのところに純ドメの超えられない壁があると思う。

あまり社会が英語力やTOEFL重視になると、若いときに海外に出られる
経済力のある層が有利になってしまい不公平感が出てくるんじゃまいか。

899:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 01:45:40.30
だれも公平な社会なんて目指してないからねえ

900:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 03:12:59.27
しばしの犠牲(非裕福層)を経て何十年後かにはより多くの層に英語力の機会は提供されるようになるだろうね
犠牲はつきもの。かなしいけど仕方ない。

901:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 03:36:10.45
今だって富裕層は教育費を多く出せてっていう格差は存在する
そんなもんだよ
おそらく英語重視が始まったところでそんな極端に変わらないと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch