留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その9at ENGLISH
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その9 - 暇つぶし2ch2: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:01:58.07 BE:2660040858-2BP(12)
■過去スレ (TOEFL総合 THREAD; 1/2)

PART1 URLリンク(mentai.2ch.net) (472まで)
PART1 URLリンク(academy.2ch.net) (あぼーん)
PART1 URLリンク(mimizun.com) (みみずん検索; 1001まで)
PART2 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART3 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART4 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART5 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART6 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART7 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART8 スレリンク(english板) (dat落ち; 400まで)
PART8 スレリンク(english板) (あぼーん)
PART8 URLリンク(mimizun.com) (みみずん検索; 465まで)
PART9 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART10 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART11 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART12 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART13 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART14 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART15 スレリンク(english板) (dat落ち)

3: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:02:31.69
■過去スレ (TOEFL総合 THREAD; 2/2)

PART16 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART17 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART18 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART19 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART20 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART21 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART22 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART23 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART24 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART25 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART26 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART27 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART28 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART29 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART30 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART31 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART32 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART33 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART34 スレリンク(english板) (dat落ち; 430まで)
PART34 スレリンク(english板) (あぼーん)
PART34 URLリンク(logsoku.com) (ログ速; 512まで)

4: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:02:55.09
■過去スレ (留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ)

無印 スレリンク(english板) (dat落ち; 850まで)
無印 スレリンク(english板) (あぼーん)
無印 URLリンク(logsoku.com) (ログ速; 869まで)
その2 スレリンク(english板) (dat落ち)
その3 スレリンク(english板) (dat落ち)
その3 スレリンク(english板) (重複; 195まで)
その4 スレリンク(english板) (dat落ち)
その5 スレリンク(english板) (dat落ち)
その6 スレリンク(english板) (dat落ち)
その7 スレリンク(english板) (dat落ち)
その8 スレリンク(english板)

5: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:03:23.67 BE:665010825-2BP(12)
■関連リンク

ETS公式ページ
URLリンク(www.ets.org)
ETS "My TOEFL iBT Profile" ログインページ
URLリンク(toefl-registration.ets.org)
Frequently Asked Questions about the TOEFL(R) Test
URLリンク(www.ets.org)

プロメトリック公式ページ
URLリンク(www.prometric-jp.com)
プロメトリック開催状況確認 ページ
URLリンク(ac.prometric-jp.com)
TOEFL iBT試験情報:よくある質問(FAQ) | プロメトリック
URLリンク(ac.prometric-jp.com)

6: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:03:53.36 BE:2128032184-2BP(12)
■参考書 (1/4)

The Official Guide to the TOEFL iBT with CD-ROM, Third Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
CD-Rをインストールするには言語設定を米語にする必要があるので注意。
TOEFL60点以下の初心者には難しいが傾向を把握する必要があるので
受験予定者は全員購入したほうがいい。
難易度は本番と同程度。吹き込みは本番と同じ人がやっている。

TOEFL Practice Online
URLリンク(toefl.startpractice.com)
ETS公式の模擬試験。実際の過去問が使われている。SpeakingとWritingの採点は
コンピューターにより行われる。

Longman Preparation Course for the TOEFL Test: iBT
Reading: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Writing: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Listening: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Speaking: URLリンク(www.amazon.co.jp)
問題冊子とCD-Rに別々の問題が入っている。実質2冊分のボリュームがある。
別売りCDも買う必要がある。最初に取り組む問題集として最適。
問題の難易度は易しめ、本番より短め。満点を取るつもりで取り組まないと、
本番との難易度の差に戸惑うことになる。
吹き込みのスピードは遅すぎるので、ICレコーダーや変換ソフトで 1.2~3倍に
変換して聴かないと練習にならない。問題の選択肢は良く考えて作られている。
繰り返し解くのに適している。

7: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:04:18.29 BE:1396521937-2BP(12)
■参考書 (2/4)

Delta Six Practice Test for the TOEFL iBT
Paperback: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Audio CD: URLリンク(www.amazon.co.jp)
6回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー問題分も
含まれているので、約8回分練習できる。問題の難易度はやや易しめ、
本番より短め。吹き込みのスピードは本番に近い。
欠 点は設問ならびに選択肢が簡単過ぎる事。繰り返し解くには向いていない。
1回解いたらあとはシャドーイングの素材として利用するのがよい。

Cambridge Preparation for the TOEFL Test Book
URLリンク(www.amazon.co.jp)
7回分の模試が入っている。若干のバグがあるものの、
ソフトの画面および操作性が本番に一番近い。問題の難易度は本番と同程度かやや易しめ。
長さはやや短め。吹き込みの速度は本番と同程度かやや遅い。
CD-RにワードファイルでReading PassageとListening ScriptのTextが入っている。
本番対策としてPC上で練習するのに適している。

Barron's TOEFL iBT
Paperback with CD-ROM: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Audio CD: URLリンク(www.amazon.co.jp)
7回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー 問題分も含まれているので、
約9回分練習できる。問題の難易度は本番より難しめか同程度。長さは本番と同程度。
CD-Rの操作性は良くない。模試だけやりたい人は別売りCDを買う必要はない。
この問題集は難しいので初心者には向かない。90点位の人が最終の仕上げに使うのに適している。

8: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:04:38.72 BE:2394036094-2BP(12)
■参考書 (3/4)
Extensive Reading for Academic Success
Advanced A: URLリンク(www.amazon.com)
Advanced B: URLリンク(www.amazon.com)
Advanced C: URLリンク(www.amazon.com)
Advanced D: URLリンク(www.amazon.com)

音声ファイルは次のリンクをたどって無料でダウンロードできます。(要ログイン登録)
URLリンク(www.compasspub.jp)

(以下、amazon.comの商品紹介ページより抜粋)

Extensive Reading for Academic Success is a four-book series that presents
academic-style reading passages designed for advanced English language
learners. Each book in this series contains 80 passages covering a remarkably
wide range of topics, divided into broad categories. These categories include
diverse aspects of literature and the humanities, world history, science,
sociology, linguistics, art, music, information technology, and
communications.

Each reading passage is approximately 700 words in length and is followed by
five comprehension questions. These are similar type of questions found on
most standardized tests designed to measure students' English language
proficiency. The question types following each passage in this series include
general comprehension, inference, paraphrase/sentence simplification, main
idea, chart/summary, and detail questions.

9: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:05:06.92 BE:997515735-2BP(12)
■参考書 (4/4)

NorthStar Building Skills for the TOEFL® iBT
High Intermediate: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Advanced: URLリンク(www.amazon.co.jp)
ETSとLongmanが共同で作った問題集である。この本の売りはListening。Delta同様
リエゾン多発のスピーカー(一部ニュース素材を使用)を使用しているので、上級者が
Lを強化するのに向いている。 残念ながらListening以外の問題は傾向からずれているので
解かなくてもいいが、設問と選択肢は本番に凄く似ている。
High IntermediateとAdvancedにそれほどレベルの差はないが、あえて言えば対象者は
High Intermediateが20点以上、Advancedが23点以上くらいか。

Delta's Key to the Next Generation TOEFL Test: Advanced Skill Practice
Listening Book with CD: URLリンク(www.nellies.jp)
CBT時代のCD-ROM教材から内容を流用している。新たに追加された問題もある。
一見スクリプトの長さが本番より短い問題が多いので敬遠されがちだが、これは間違い。
スクリプトは短いが話者のスピードは本番レベルか少し早いくらい。話者によっては北米なまり全開で
リエゾンも多発。L20以上の中上級者向けの問題集である。
Deltaの特徴として設問と選択肢が簡単すぎるというのがあるが、この問題集の肝はリピーティングや
シャドーイングの素材として繰り返し聞き込むことにある。
残念ながら本文と問題のナレーションが1つのトラックに収められているので、
MP3 Direct Cut等の編集ソフトで問題部分の音声を削除すると復習しやすい

Mastering Skills for the TOEFL iBT 2/e
Advanced/Student Book with MP3 CD: Reading
URLリンク(www.nellies.jp)
全71題の本番形式の問題が入っている。本文は700~800 wordsで最近の傾向よりやや短い。
設問は少なく1題5問。制限時間13、4分で取り組むとよい。 とにかく沢山の文章に触れられるので
TOEFL頻出のアカデミックな背景知識を強化できる。また文章の中で単語を覚えるタイプの
受験生にも向いている。さらにパッセージの音声CDも付いているので音声を聞きながら
なぞり読みすることができる。

10: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:05:33.36 BE:532008724-2BP(12)
■質問をする前に

1. iBTは日本人の留学希望者にとって本当に難しい試験です。
  大学受験やTOEICのための勉強では到底不十分なので、対策には十分に時間をかけましょう。

2. iBTの問題形式を知るには、テンプレで紹介されているOfficial Guide、
  TOEFL Practice OnlineなどのETS公式の教材があります。それらに目を通してから質問しましょう。

3. 目標スコアは人によりさまざまです。それぞれに配慮し、荒れない・荒らさないことを
  心がけましょう。質問する人は、必ず現在のスコアの詳しい内訳(RLSW)と目標のスコアを
  書いてください。助言する人も、自分のスコアを書くようお願いします。
  なお、スコアを書く際には、予想ではなく必ず実際にスコアシートに記載されているものをお願いします。

4. 60点以下は大学受験レベルの英語力がついていない証拠です。
  TOEFLの対策を始める前に、まず基礎力をつけましょう。

5. 低スコアに悩む人は、SpeakingやWritingの対策に時間を費やす前に、
  まずReadingとListeningを集中的に勉強しましょう。

11: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:06:04.26 BE:5386581599-2BP(12)
■FAQ (1/2)

Q. テストの結果はいつ分かりますか?
A. テスト当日から2週間が目安となっています。
  URLリンク(www.ets.org)

Q. 英検○級・TOEIC○点を取ったけど、TOEFL iBTでは何点取れますか?
A. 正確に知りたい方は、実際に受験してみるか、少なくとも公式の模擬試験である
  テンプレで紹介されているTOEFL Practice Onlineを受けてください。

  iBTスレのその2で「TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10」という換算式が提案されていたので、
  参考にしてください。他にも換算表がありますが、正確ではないので注意してください。
  URLリンク(allabout.co.jp)
  URLリンク(www.eigodejuken.com)
  URLリンク(www.kobe-cufs.ac.jp)
  URLリンク(www.ncc-g.com)
  URLリンク(www.jasac.com)

Q. リーディングの練習にはどんな教材がいいですか?
A. テンプレで紹介されている"Extensive Reading for Academic Success"シリーズが
  おすすめです。また、新聞・雑誌の記事で練習するのもよいでしょう。
  URLリンク(www.nytimes.com)
  URLリンク(www.time.com)
  URLリンク(www.newsweek.com)
  URLリンク(www.nationalgeographic.com)
  URLリンク(www.scientificamerican.com)
  URLリンク(news.bbc.co.uk)

12: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:06:32.42 BE:4189563397-2BP(12)
■FAQ (2/2)

Q. TOEFLのWritingにはどんなトピックが出題されますか?
A. こちらを参考にしてください。
  URLリンク(www.ets.org)

Q. 日本語の教材でおすすめはありませんか?
A. 和書の教材はTOEFLのことを知らない人たちが作っているので、傾向が本番と異なっています。
  TOEFLは海外で英語の教科書で英語で授業を受ける人達の為の試験です。和書を使うのは間違っています。

13: ◆MERIKEN4.k
12/12/01 13:07:32.54 BE:3724056678-2BP(12)
スレ立ては以上です。

14:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 13:34:51.61
英語タイピング
URLリンク(www.e-typing.ne.jp)


タイピングで英語学習

15:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 13:52:02.83
 /::::::;ゝ-─- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-─- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  |   >>めり乙!!  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \

16:iBT 100 [86] ◆X/3zPvgduw
12/12/01 17:07:37.41
有意義なスレになりますように

17: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  954ゲッター ◆954GETS9I6
12/12/01 17:33:46.61
>>1


18:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 22:09:14.50
■NG推奨Name:◆MERIKEN4.k

○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

19:名無しさん@英語勉強中
12/12/02 00:14:28.36
あーpro15inch が重すぎ…
air13inchあたりにしときゃよかったマジ後悔
これ毎日持って通学するんだよな・・どんだけハッスルって感じ
ちっさいキャリー引いてくの浮かないかな

今日iPadmini買ってしまった
proの代替マシンとして活躍しますように

20:名無しさん@英語勉強中
12/12/02 06:48:14.54
俺、デスクトップ持って毎日学校行ってるよ?

21:名無しさん@英語勉強中
12/12/02 15:44:40.29
留学して1年ちょっとが経ったけど、スピーキングは伸びない人は伸びない。それを実感する1年だった。ようやく喋れるようになってきた。
今、受験中でSで伸び悩んでる人で元々喋り好きとか得意とかじゃないなら他分野でカバーすることを目指した方が賢明かもしれない。

22:名無しさん@英語勉強中
12/12/02 22:17:37.10
↓これ
Official TOEFL iBT Tests with Audio (Educational Testing Service) [ペーパーバック]



もうじき発売らしいけど、
Official Guide to the TOEFL Test With CD-ROM, 4th Edition
を購入するのとどっちがいいんでしょう?

ちなみにTOEFLはまだ受けたことがありません。

23:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 02:57:51.46
まずはオフィシャルガイド買え

24:宮廷理系院卒無職@74点
12/12/03 22:24:04.66
もうすぐ24日の結果が…ドキドキ(´・_・`)

25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  954ゲッター ◆954GETS9I6
12/12/03 23:54:35.09
>>24
日本時間火曜日に発表ですか?

26:宮廷理系院卒無職@74点
12/12/04 01:04:48.04
>>25
おそらく日本時間5日の1時頃だとは思いますが、たまに一日前倒しでくるときがあるので前日からビビってます(´・_・`)

27:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 01:11:44.80
>>26
たまに前日3時ごろきますよね。

28:宮廷理系院卒無職@74点
12/12/04 01:33:01.83
>>27
ですね(´・_・`)
恐ろしい…けど早く知りたいといった感じですね(笑)
エッセイのFirstドラフトも終盤になりました。今週中頃にネイティブ三人にボコボコにされる予定です!気合い入ります!!

29:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 02:01:00.28
>>28
わー頑張ってください!
わたしは11月18日ので目標達したんで気が楽です(*^^*)
目標点とれるといいですね~

30:宮廷理系院卒無職@74点
12/12/04 02:14:47.78
>>29
おめでとうございます!!!
うらやましいです!!!
今回で決まればいいのですがそんなに甘くないかなーといった感じです(笑)
お互い合格に向かい頑張りましょう!!!

31:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 02:17:14.06
>>30
ありがとうございます~
そろそろ発表ですよね(-.-)
応援してます!お互いがんばりましょう!

32:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 04:04:13.89
向こうでの就職第一に考えて専攻決めたいんだけどコンピュータサイエンスと会計学ってどっちが有利?
調べる限りだとどっちもどっちって感じだけど…コンピューターサイエンスは院を出てないとまるで評価されないって聞いた事あるけど本当?
逆に会計学はOPT中の仕事と勉強の両立が大変らしいけど、授業料やっぱり理系のコンピュータ系の方が比較的高い?

33:iBT 100 [86] ◆X/3zPvgduw
12/12/04 04:20:37.05
>>32
自分の友人(アメリカ人)が会計学で大学出ましたが
アメリカ人だからこそCPAは無くても職にあぶれる事は無いものの
外国人にはCPAが無いとまず相手にされないと思います。
その友人も卒業して2年間働いてますが結局CPAが必要になるので今勉強中。

文系のビジネス系であれば会計や金融工学あたりが卒業後就職先を見つけやすいですが
私の住んでるNYですと会計は5年のプログラムになりましたし、金融工学も
知り合いのコロンビア大学出身の教授に聞いた所アンダーでは必要な知識は得られず
結局はマスターまで行かないとダメみたいですね

理系にしろ文系にしろ今の時代、外国人が職を得るには院まで十分視野に入れないと
行けないと思います。

34:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 04:32:25.25
成る程ありがとう、院までは金銭的にムリそうだ
iBT100さんは院も考えてる?親がお金貸してくれればいいんだが…
高卒が一旦社会に出た後に留学する場合奨学金やらお金の工面は皆どうしてるんだろう

うーん理系の意見も誰か知ってたら教えて下さい。

35:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 05:27:16.92
理系で博士課程にいくならお金の心配する必要ないけど、
そうじゃないんだよね?

36:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 05:30:06.27
>>33
別に反論するわけじゃないんだけど、知人の会計士がこっちで働いてて
CPAはアメリカが準拠する気ないので必要ないって言ってたよ
アメリカが準拠しないんだったら、日本含む大半の国にも必要ないとかなんとか
知ったかかもしれんから聞き流してw

37:iBT 100 [86] ◆X/3zPvgduw
12/12/04 06:05:29.95
>>34
自分はチャンスがあれば院も行きたいと考えていますが
その前にまずは編入ですwwww
その時にはおそらく従兄弟ファミリーに頭を下げることになるかと

>>36
CPAはどうしても会計事務所もしくは会社の会計課で働く上で昇進するには
必須になります。
日本で働くにはほとんど必要ありませんがアメリカで働くとしたら必須ですね
自分の会計学の教授とビジネス法律の教授は両方CPAと弁護士の資格をお持ちですが
CPAが実務で必要だろうがなかろうが肩書きとしてはほぼ100%必要になるものとのこと
アメリカは学歴と肩書きの社会ですからまぁ無理もないですね

38:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 06:34:00.95
1ヶ月経つのに出願結果こない
deffered か waitlist だなこりゃ

39:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 06:51:44.75
>>33
俺はカナダなんで、制度がだいぶ違うけど、
プログラミングならuniversityよりcollegeの方が就職には有利だよ。
universityだと理論メインだから、院までやらないとって話しが出て来るんだろうけど、
collegeはすべて現場に即した内容だからね。

40:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/04 09:17:28.80
24日の結果朝来てましたー!!!!

結果は
R:23, L:19, S18, W:25 のTotal 85でした!!!!!!!

でもスピーキングが19点必要らしいのでまた受けます…じゃないと学校みたいのにいかされるようなので。

でも、でも!!本当にうれしいです。
それもこれもここにいるみんなのおかげです!!!メリケンさん始めとした実際にアメリカで活躍されてられる方々の叱咤激励がなきゃここまであげれなかった。
6月18日に初受験で42点から始まって11月24日にやっと85点。約五ヶ月かかりましたがかなり感動しました!!!

皆さん本当にありがとうございました。
お金も何もない私1人では絶対になし得なかったことです。
みんなからしたらまだまだ低い点数かもしれないけど、本当に本当にうれしい!

41:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 09:59:24.25
5ヶ月でそれだけ上がったのは凄いね。
ただ、Sを18から19に上げるのは、かなり時間がかかる可能性もあるから要注意。

42:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/04 10:07:20.67
>>41
やはりそうですか…リスコアも考えましたが早計ですね(´・_・`)
大学側も18点と19点の壁を知っててそういう設定をしたのでしょうね。
となると…一度大学側には送って、再受験して点数をあげていくしかないでしょうかね。語学学校いくとなるとかなりお金もかかるでしょうし…

43:まんてん
12/12/04 12:39:45.08
宮廷、おめでとう~!!

っていうか、すごい急接近されてるから俺も頑張らないと!
俺は目標の点までまだ開きがあるし、正直これから先が上げるのが大変だから時間かかるかも。
しっかし、5ヶ月でこれだけ上げるのは大したもんだよ。
W25取れるんだったら、俺もアゴス注文しないといけないかなw

44:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 13:05:46.40
おー宮廷おめ
火事場の馬鹿力だね
トフルって相性あるわなもうダメポ

45:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 13:12:57.85
>>42
俺の場合、Sを17から20に上げる必要があったので、1ヶ月ひたすらSばかり勉強して18点になった。
更に1ヶ月ひたすら勉強したけど、1点も上がらず、全く勉強しなかったLが8点上がった。

46:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 13:28:22.88
>>39
カナダでは4大出てなくてもビザ降りるの?

47:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 18:50:26.65
>>46
39とは別人だが、
カナダだとカレッジの2年コース卒業したら3年のポスグラワークビザが取れる。
カレッジのコースがCo-opプログラムだったりすると就職もしやすい。
この点において、4大卒かどうかは問われない。

48:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 22:20:48.86
カナダでのH1bビザが何に当たるのか分からないけど移住できるなら最終的に貯金と相談してそっちの道もいいかもしれん

49: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  954ゲッター ◆954GETS9I6
12/12/04 23:18:04.29
スピーキングのスコアが試験を受けるたびに1点ずつ下がってくる・・・

50:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 00:57:32.68
試験は慣れやからな。
短期集中の方が点あがりやすいよ。

51:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 06:08:14.90
>>48
移住が目当てなら、カナダの方が絶対お勧め。
アメリカより遥かに簡単だぞ。
ルールは州によって違うが、オンタリオだと、大学卒業後、その大学に行っていたのと
同じ期間分、就労ビザが無条件に下りる。

永住権申請は、skilled workerコースの場合、ポイント制で、仕事が決まれば自動的に
10点加算されるし。

52:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 06:20:40.91
カナダって確かコミカレ、大学に入るのすごい難しいんじゃなかった?お金がかかるとか。
誰かからかそれ聞いてカナダ留学諦めた記憶がある

53:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 07:38:41.72
カナダのは、コミカレとは言わないよ。
collegeは入る基準がTOEFL80点ぐらい、universityは90点ぐらい必要。
アメリカよりは全体的に難しい。

54:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 08:42:53.77
移住目当てならカナダか
差別も少ないと聞くしトロント・バンクーバーあたり良さそう
イギリス留学予定だけど差別のひどさを考えると今から鬱だ・・

カナダって豪と同じで職業ポイント制(要IELTS)だっけ?
労働ビザ取るのにやっぱ医療系や技術職が強い?
トロントあたりでも、その大学(院)に行っていたのと同じ期間分、
就労ビザが無条件に下りる? てか文系でもOK ?

質問ばっかでスマヌ
カナダも興味があって。イギリスにうんざりしたら北米めざそうかと

55:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 08:47:00.18
日本好きも多いって聞いたしね~
医療の方もアメリカみたいに弱者は氏ね!状態じゃないしトフルさえどうにかすればいいかもしれんね!

56:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 08:56:23.93
>文系でもOK ?

もちろん。
しかも大学の専攻と、選ぶ仕事は全く関係なくてもいいし。
多分就労ビザは、どんな専攻でも簡単におりると思う。
それで仕事が見つかるかどうかは別問題だけど。

就労ビザが自動的に下りる州が他にもあるかどうかは知らない。
上で俺が書いたのは、オンタリオ・ルールってやつ。
本当に移住が目当てなら、最初からcollegeの2年コースを目指して、
卒業後に州内で就職先を探すべき。
卒業前に、2ヶ月ほどインターンで会社で働き、それで相性が良ければ
そのまま就職という流れ出し。

ブリティッシュコロンビアはアジア系増えすぎで移住はちょっと難しいよ。

寒さが気にならないなら、アルバータ州が移住もしやすく
仕事も見つけやすくて、賃金も高いのでお薦め。

イギリスって、少なくとも露骨な差別は無いと思うけどなぁ。
本当に根を下ろそうとしたら大変だろうけど、旅行で各地を回ったときは、
かなり親切な人ばかりで、とても居心地良かったけど。
むしろ、アイルランドの方がずっときつかった。

57:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 10:28:28.35
>>56
ごめんもうちょっといい?
①院でも卒後に在学期間分の就労ビザが下りる?
②オンタリオ・ルールはcollegeコースしか適応されない?院卒では無理?
(英院行くからまた学部からだとしんどい)

卒後に就労ビザが無条件に下りるのは魅力だなぁ
でも文系じゃSkilled Workerで永住権申請できそうもないわ
年齢もいってるしポイント制じゃ不利だし・・

イギリスは旅行者には優しいんだよ 移住となると彼らは途端に掌返す
しかも階級社会だから差別が露骨 アメリカや他国に逃げた留学生もいるらしい(ガクブル…
そのなかでもカナダはダントツで移住者から評判いいから迷う

58:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 10:57:52.12
オンタリオルールは、大学と名がつくものなら何でもOKなはず。
また、院を出ると、skilled workerコース申請時のポイント制は更に加算
されるのでなおさらいいと思う。

年齢はほとんど関係ないよ。
俺も最初オーストラリアを狙ってて、ポイント計算してみたら年齢で
かなり不利になったんで、カナダに変えたんだし。
カナダの移民局のサイトで、一度ポイント計算してみるといいよ。

語学力に関しては、IELTSのGENERALが判定になるので、留学組には
更に有利。
7点取ると、4点と換算されるので、RLSW全てで7点以上だと、20点獲得となる。

>そのなかでもカナダはダントツで移住者から評判いいから迷う

俺もカナダはほとんど行ったこと無くて、興味も全然無かったんだけど、
英語圏をいろいろ天秤に掛けて、制度を比較したところ、消去法で一番現実的に
永住に向いているという結論になった。

カナダ人から聞いたジョークで、
「カナダ人が食べ物を落としたとき、調度アメリカ人がそこを通りかかり、その食べ物を踏んづけた。
その時、カナダ人は謝った。」

それを聞いてちょっと考えた後、
「日本人と同じじゃないか。」

と言ったら、
「See, how we similar.」

って言われたぐらい、気質で似ている面があったりするし。

59: ◆MERIKEN4.k
12/12/05 12:06:23.96 BE:1197017892-2BP(12)
>>40
いや~、良かったですねえ! 私もこれでようやく安心できますw
あとはGREと出願ですね。あともう少しです。

60:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/05 12:48:44.31
>>43
ありがとうございます!!!
僕もまだまだ頑張ろうかと思います!

>>44
「無職の馬鹿力」ですw
スピーキングもあげたいのですが…一朝一夕にはいきませんね(´・_・`)
ダメぽじゃないです!がっつりいきましょう!!!
お金かかりますが受けまくるのも手かもしれません!!

61:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/05 12:52:12.30
>>45
難しいんですね…
確かに18点までなら、あうあうでもしゃべり続けたら出ました。それ以上は出ませんでした…

>>59
メリケンさん!ありがとうございます!
問題はGREですね…バーバルとエッセイはあんまり期待してないよとは言われましたが、低すぎたら落とされますよね?
10日受ける予定でしたが、リスケした方がいいですかね…?
結果は待つよとは言われているので…
アドバイスお願い致します!!

62:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 12:58:49.78
18点を19点にするためには、まず、Sのどの問題が2点で、
どの問題が3点だったのかをはっきりと確認すべき。
で、2点だった問題を3点にすることに専念する必要がある。

63:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 13:29:15.96
カナダ熱いな!

64:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 13:46:06.18
でもカナダの場合は大学に入学するのが大変なんだよなあ、後サポートもアメリカみたいにないし
高校をカナダで短大、大学をアメリカ出たけど
アメリカを凄く楽に感じた
カナダは本当しんどかった

65:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 14:21:16.76
toeflの必要スコアが高いだけじゃないの?アメリカはH1bで相当苦労するからな
ほとんどが日本に舞い戻りだからなぁ…

66:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/05 14:24:47.33
>>62
なるほど…
Familiar topic: Fair
Campus situation: Limited
Academic course content: Limited
でした。なので、引き続き Familiar topic を重点的にやった方が良いみたいですね。

67:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 14:36:59.63
>>65
TOEFLは俺は受けてないから知らないけど高校には日本でいう国語みたいな英語のクラスがあって
そのクラスの学期末にあるProvincial Examってのは現地の高校生でさえB以上とれるのは半分もいないと言われてるテストがある
英語でBとれないと大学にストレートで入れなかったりするんだわ
だから留学生は結構苦労する、ESLの先生はそれはTOEFLよりも難しいと言ってたからな本当かどうかしらないけど

68:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 15:10:04.19
カナダならIELTSでも出願できるんじゃないの?TOEFLにこだわらなくても

69:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 15:10:59.18
>>58
サンクス
In high demandだっけ、文系じゃあれに該当せずアボーンだわ・・
でも年齢がポイントに関係ないとか豪よりいいね
院卒後にカナダ渡って就職活動じゃキツイかな、やっぱそっちの学校出てないと…

70:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 15:19:32.88
移住ってそんなに簡単にできるもんじゃないよ

71:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 16:05:47.77
アメリカって移民の国って言うけど移住するのメチャむずいよな

72:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 21:18:18.95
アメリカは911以降、ほとんど門を閉ざしてしまったようなもんだからね。
グリーンカード抽選以外。

73:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 21:22:46.20
>>64
>後サポートもアメリカみたいにないし

どういう意味?

74:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 22:24:13.27
こんにちは。
来年1月12日にはじめてTOEFLを受けるものです。

自分は今高3なのですが、

センター試験 R 168
       L 50

だとどれぐらいの点数とれるのでしょう?

比較すること自体がとてもまちがっているとは存じますが、、、


来年九月からアメリカのコミカレへ入学したいです。

75:名無しさん@英語勉強中
12/12/05 23:19:14.56
【米国】ニューヨーク・ポスト 韓国人が列車に轢かれる直前の写真を掲載[12/12/05]
スレリンク(news5plus板)

URLリンク(img.khan.co.kr)

黒人に突き落とされたらしい

76: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 07:18:35.34 BE:2793042476-2BP(12)
>>74
下手に推測するより、>>6のTOEFL Practice Online を受けるほうが確実です。
お金はかかりますけど、その後の対策のことを考えたら正確な点数を知っておいたほうが
絶対にお得です。これもテンプレのFAQに追加しておいたほうがいいのかな。

77: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 07:25:20.72 BE:1330020454-2BP(12)
>>61
GREのVerbalとAWAはTOEFLよりはるかに難しいですよ。
リスケジュールするかどうかは何点要求されているかどうかにもよりますけど、
そこら辺はいかがでしょうか。

78: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 07:33:17.68
>>70
そうですよね~ 結婚とLottery以外のケースはほとんど知らないです。
"Canadians are polite Americans."なんて揶揄されてますけど、正直気候の問題さえ
なければ私もカナダを選んでいたかもしれません。

79: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 07:59:13.87 BE:532008342-2BP(12)
前スレで私の学部時代の専攻について質問されている方がみえましたが、
私はMajorがPsychologyでMinorがReligionでした。もともと理系なので
学部の心理学のコースは宗教学に比べて大分楽だったという印象しかありません。
AbnormalとかPersonalityとかDevelopmentalとかPhysiologicalとかStatistics等の
基礎のコースに加えて、Research MethodsやField Workなども取りました。
心理学の基本的な研究の手法を押さえて主要な研究の意義を理解しておけば、
後は試験のためにひたすら暗記してペーパーを書くだけです。科学史、特にKuhnの
パラダイム論を知っていると更に理解が深まりますけど、学部のレベルでは
そこまで要求されないでしょう。

80:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 08:07:33.40
メリケンは移住じゃないんだ?
学生ビザだけで10年もいるわけ??

81: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 08:20:00.66
>>80
まあ色々手はあるんですけどね。詳しくは書きませんけど、グリーンカードを
早めに取れてたらずっと楽だったでしょうねえ。

82:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 09:33:01.40
メリケンのそういうpretentiousなところが嫌われる理由なんだと思うよ。

83: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 09:42:10.78 BE:798012634-2BP(12)
>>66
> 続き Familiar topic を重点的にやった方が良いみたいですね。

逆ですよ、逆! Fair > Limitedです。

84:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 09:49:07.06
俺PhDに受かったらグリーンカード申請するんだ…!

85: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 10:01:59.33
>>84
真面目な話、永住したいなら日本にいる頃から毎年Lotteryに応募し続けるのが
一番確実です。

86:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 10:02:29.44
俺あの子にプロポーズOKもらったらグリーンカード申請するんだ…!

87:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 10:03:01.16
やっぱ雨人と結婚だな

88:iBT 100 [86] ◆X/3zPvgduw
12/12/06 11:36:47.35
でも正直パートナーがいても彼女に頼って先に結婚して仕事さがしたりとかって
あんまりしたくないものですよね・・・・
自分もできるだけそれは避けたい・・・

89:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/06 12:16:26.32
>>77
メリケンさん
大学側には特に何点取れとは言われてません。特に教授には、日本人にはGREのバーバルとエッセイは難しいから期待してないよと言われてます。
うーん…て感じですよね。。。

90:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 12:19:59.69
俺もアメリカの4大行きたいが移住目的で考えるとカナダのカレッジで我慢した方が確実だよな…
ていうか以外と移住目的で留学する人多いんだなw

91:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 12:51:31.14
>>89
アゴスはビデオのパッケージStandardの方?Foundationの方?
結構高いね。Onlineとは別にあるけど、これVHSのビデオが届くってこと?

92:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 15:49:34.39
カナダの話題が出ててびっくり。カナダで大学行ってるけど、役立ちそうな話がたくさん。
色々話したいけどここじゃスレチなので、2ch内でカナダの大学/カレッジスレとかないのかな?2ch外だとあるにはあるけど若干アレなので

93:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 16:52:58.05
全然スレチじないですやん、ここはアメ専門じゃないですぜ。
頼みます兄貴

94: ◆MERIKEN4.k
12/12/06 17:42:28.22
>>89
その教授はわかっていますねw じゃあ取りあえず期日に間に合うように受験すれば
いいんじゃないでしょうか。理系ならQuantitativeは満点取る必要があるので、
こっちの準備もしたほうがいいかもしれません。いくら簡単とは言っても
ある程度問題に慣れておかないと取りこぼす可能性がありますからねえ。

95:名無しさん@英語勉強中
12/12/06 21:21:59.34
言っとくけど今のGREはメリケンの受けた頃のGREより難しくなってるよ。
満点当たり前って気分で受けるとショック受けると思う。

96:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 01:34:03.54
Qも3セクションあって、最初は余裕じゃんとか思うんだけど
最後のセクションは顔面蒼白で解くことに必死だったな

97: ◆MERIKEN4.k
12/12/07 04:37:47.38 BE:1330020454-2BP(12)
>>95
そんなもんですか? 問題自体は大して変わってるようには見えませんでしたけど…

98: ◆MERIKEN4.k
12/12/07 04:47:39.32 BE:2793042476-2BP(12)
この表によると旧GREのQuantitativeの満点が新GREの166に相当するようなので
確かに満点を取るのは難しくなっていますねえ。

Verbal Reasoning and Quantitative Reasoning Concordance Information
URLリンク(www.ets.org)

99:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 05:05:04.99
その表でもわかるように、満点で166換算だから、
そうじゃない場合は普通に160台前半になってしまうのよ。

100:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 06:37:22.22
グリーンカード当たるかな…

101:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/07 10:24:35.36
GRE10日に受けるべきか…(´・_・`)
迷う(´・_・`)

102:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 10:26:06.37
宮廷、自分が受かったら人の質問には答えなくなったね。

103:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/07 10:26:47.18
>>91
返信遅れてすみません。
そのどちらでもないです。
80点powerなんとかというやつです。
詳しくわ自宅に帰ったらお知らせします。
ちなみにそれは物が届くというわけでなく、ストリーミングで配信するといった感じです。

104:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/07 10:29:51.82
>>102
返信遅れてすみません、そんなことないですよ!まだまだ大した点数ではないのも自覚してますし、私が皆さんに教えて頂いた分は私もできることはお答えできるようにします。
というかタイミングがかなり悪かったですね…(´・_・`)
どちらにしろ、私のレスが遅いのが原因ですね、すみません。

105:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 10:38:08.65
ああ、それだったらいいんだけど、確かにレスの返る時間が随分長くなったのはそうだね。

106: ◆MERIKEN4.k
12/12/07 10:41:09.54 BE:1596025038-2BP(12)
まあなんにせよ出願が最優先ですからね。
大事な時期なので無理しなくてもいいですよ。

107:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/07 10:53:21.56
>>105
恐縮です。
あと、自宅にいなくTOEFL遠征してたというのもひとつ原因です…
今日東京に戻りますのでまた自宅に引きこもれます
>>106
ありがとうございます。15日まではかなりドキドキしながらやることにします。

108:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 10:56:00.61
10日ってもうリスケ間に合わないでしょ
すっぽかした試験も全部記録されるから気をつけてな

109:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/07 10:58:08.51
>>108
マジですか(´・_・`)
受けるしかないっすね(/ _ ; )
すっぽかしはマズイですね…

110:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 12:37:22.00
2ヶ月程前に、このスレッドの「その8」に書き込んだ者です
米国の州立院(健康科学・修士)のネット通信コースを希望

出願基準はGPA 3.0以上 TOEFL 80以上
1ヶ月程前に、 GPA 3.5 TOEFL 79で出願しました
TOEFL 79がやや不安でしたが
職務経歴書に仕事中の写真など添付してアピールしたところ
昨日、メールが来て、おかげさまで入学許可が出ました

ネットでの授業配信は1月下旬からの予定です
まずは、授業料の支払いや履修登録、テキスト購入などの準備です
皆さん、ありがとうございます!

111:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 12:41:06.98
お前らの熱心な学習、向上意欲見ると、なぜ自分はもっと勉強しなかったと後悔してしまう

112:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 13:30:03.19
>>110
おめでとう!俺も早くそういう知らせもらえるよう頑張るよ!

>>111
今からでも全然遅くないよ!

113:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 15:32:46.97
>>111
23歳、求職中で時間つぶしに英語勉強中

114:名無しさん@英語勉強中
12/12/07 15:41:53.59
時間つぶしてないで仕事探せw

115:名無しさん@英語勉強中
12/12/08 08:04:31.83
>>113
大丈夫。俺ももう3年以上求職中だけど英語やってるから。

116:名無しさん@英語勉強中
12/12/08 08:27:42.10
なんか文字だけなのに悲壮感がすごい

117: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  954ゲッター ◆954GETS9I6
12/12/08 16:19:24.74
今日のテスト、単語の語彙が分からんのが幾つかあった・・・

118:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/08 17:15:35.27
>>91
返信が大変遅くなりました!!
以下の検索語句てググって見てください!
「agos TOEFL powerup 80」
アゴス的に売りたいのか売りたくないのかわかりませんが、かなり見つけにくいですよね。
今なら20%OFFらしいので( ´ ▽ ` )ノ

遅れてしまいすみません。
私はこれを見てから65→85になりました。あくまでも80点を目標にするビデオですので、100点目指される方には良くないかもしれません。

119: ◆MERIKEN4.k
12/12/08 17:23:15.60 BE:1064016544-2BP(12)
>>110
これですね。おめでとうございます!

> 米国の州立大学院・ネット通信コースを希望の者です
> 出願最低基準は
> ●大学時代のGPA 3.0以上
> ●TOEFL・IBT80以上
>
> 9月22日にTOEFLを初受験し、結果79点(R22 L17 S19 W21)
> 出願ラインに1点足りません
> 私のGPAは3.51です
> TOEFLのスコア1点足りなくて、出願出来る可能性ってあるもんでしょうかね?
スレリンク(english板:278番)n

120:名無しさん@英語勉強中
12/12/08 17:44:16.21
TOEFLスレ乱立しすぎわろた

121:名無しさん@英語勉強中
12/12/09 00:15:15.19
>112 119

110です   ありがとうございます
書類をよく読んだら、こんなことが書いてありました

「全ての院生は、全プログラムを通じてGPA 3.0以上を維持すること
これに満たない場合、経過観察や除籍になり得るので注意されたし」

通信コースと言えど米国の院がキツイのは覚悟の上ですが
入学許可をもらった嬉しさと同時に、緊張とやや不安も感じています

122:名無しさん@英語勉強中
12/12/09 00:34:13.23
>>121
くじけずがんばってください

123:名無しさん@英語勉強中
12/12/09 14:43:39.65
>>93
TOEFL関係以外の話題だからスレチかと思ったんだけど、別にOKなのね
TOEFLを中心に、留学について語りましょうって>>1に書いてるのに今気づいた

124:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/09 15:54:22.61
さてさて…明日はGREです…
もし感覚的に悪かったらスコアキャンセルすれば受験履歴残らないと何処かだかに載ってたんですがどうなんでしょうか?

125: ◆MERIKEN4.k
12/12/10 11:19:35.77 BE:1064017128-2BP(12)
宮廷さんは今頃GREを受けている頃かな?
スコアはキャンセルすれば記録には残らないそうです。

> Canceled scores are not added to your permanent record.
URLリンク(www.ets.org)

126: ◆MERIKEN4.k
12/12/10 11:21:44.62 BE:2394036094-2BP(12)
>>123
これ、このスレのその1を立てたときにわざわざそうしたんですけど、
ほとんど誰も気づいていなかったんですよねw

127:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/10 18:25:01.15
>>125
死にました(/ _ ; )
GRE(/ _ ; )

爆死です…死ぬ

128:名無しさん@英語勉強中
12/12/10 18:32:48.67
大丈夫って言葉知ってるか?人が3つも入ってるんだぜ!?って修造が言ってた

129:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/10 18:37:45.95
>>128
大丈夫かどうかはわかりませんが、退くことになりそうです(/ _ ; )
Qを満点とらないといかんのにやられました。しかもアホなことに、テンパってたのかスコア送ってしまったヽ(;▽;)ノ
テンパイ!ツモ!


ヽ(;▽;)ノ

130:名無しさん@英語勉強中
12/12/10 19:01:53.99
テンパりすぎだろwwww

131:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/10 19:31:08.44
>>130
泣きましたねヽ(;▽;)ノ

132:名無しさん@英語勉強中
12/12/10 21:12:41.62
チーンw

133:名無しさん@英語勉強中
12/12/10 22:54:14.63
スコア送付キャンセルすれば?

134:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/10 23:28:20.86
>>132
響きますねwww

>>133
えっ?それって可能なんですか???

ちなみにQ:750 V:360と言うこの板で見たこともないような内容でした…(/ _ ; )

泣くに泣けない…ヽ(;▽;)ノ

135:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 00:29:10.35
言っちゃ悪いけど、いくらV低くても良いとは言え限度ってもんがある。
V350って下位15%だし、それはない。Qももしかして160切ってる?

スコアは送ってしまった以上、記録に残るから即次のを受けて
「前回のはたまたまですよ」アピールするしかない。
と言っても次GRE受けられるのは30日後だが。

136:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/11 01:36:31.31
>>135
ですよね…
Qは159でした。あり得ませんね…
教授から1200点くらい欲しいけど外人は英語できんからな~そういうの多めに見るよ!と言われてたので調子こいてました。
申し訳ありません。

試験終わったら、どこに送る?っていうページ出るじゃないですか。
あれから送ってしまったんです。ただMyGREのページには送ったとか何も変化なし。当日でもスコア送れるのか!なんてテンパったのがアホでした。

アホ過ぎですね。お恥ずかしいです。すみません。

137:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 08:49:46.79
そりゃ実際のスコアはAWAの採点終わってからだし
当日には更新されんよ

1200だと今のスコアで310くらいだから
まあそれ目標ということで次頑張れ

138:まんてん
12/12/11 12:20:40.63
>>136
旧帝の理系院まで出て150台はイタイね。
でも、310でいいんだったらQ168、V142でいいんじゃん。全然いけるよ。
V上がるのはきついけど、Q上げるのは慣れだからね。

139:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/11 13:24:50.31
>>137->>138
昨日は取り乱しまして皆様申し訳ありませんでした。
さっそく昨日教授にメールしました。結果は V 悪いな!まぁいいわ!もうそれ送って!と言われました。
もうあれで送ってしまいますね…

140:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 14:02:41.20
受け直す余裕があるなら、教授に今回は不本意だった旨を伝えた上で
今回の結果はとりあえず送るけど、来月絶対に点数アップして再度送付します
みたいなこと言っとけば?

141:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 14:37:46.60
>>139
なんかいい教授だな

142:名無しさん@英語勉強中
12/12/11 18:52:24.44
>>138
旧帝って言っても超ピン切りだからな

え?俺?
えきべんですけど?

143: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  954ゲッター ◆954GETS9I6
12/12/11 22:44:23.64
旧帝院氏は、米国に行ったら研究職で食っていくつもりなんですか?

144:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/11 22:51:32.77
>>140
それも伝えたのですが、いいからもう送ってくれと言われました。
また「数学がまあまあいいからゴリ押しでいくわ。今年、また入試の委員会に入ったわ!」と言われました。なので今さっきアプリケーション完了させました。これが罠なのか救いの手なのかわかりませんが言うこと聞きました。
不測の事態に備えてまたGRE受けるつもりです。

>>141
いい教授です。あったこともないのにこんなにしてもらってなんだか嬉しい反面信じていいのか不安になるくらいです。

145: ◆MERIKEN4.k
12/12/11 23:00:57.43 BE:399006432-2BP(12)
>>144
その教授が審査委員ならなんとかなるんじゃないでしょうか。
多分その教授は宮廷さんをどうしても欲しくて、
ほかの教授を説得する材料がほしいだけなのでしょう。これは非常に大きいです。
数学で取りこぼしたのは確かに痛いですけど、大して問題にならない気もします。

146:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/11 23:22:18.74
>>142
ですよね…私は間違いなくキリの方ですね。。。

>>143
できたらそうしたいです。

147:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/11 23:28:39.05
>>145
本当ですか!メリケンさん!!
ちなみに I'm on the admissions committee this year, and I will make sure your application gets considered と書いてありました。今年委員会になったよと言う解釈でいいんですよね?
ちなみに早めに出した方がいいんだ!とかも、仰ってました。
数学がまあまあと先ほど書きましたが、英語ではquite good と書いてありexcellent と書いてなかったのでこの表現にしました。

148:名無しさん@英語勉強中
12/12/12 04:25:31.20
まあリップサービスだと思うが、出願も終えて一段落だね。
この後追加でTOEFLとか受けたりするの?

149:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/12 08:32:01.93
>>148
やはりリップですやよねw
トフルはその後受けるつもりです( ´ ▽ ` )ノ

150:まんてん
12/12/12 11:40:58.87
別にリップサービスじゃないと思うよ。
つか、受かったも同然じゃん。おめでとう!!

151:まんてん
12/12/12 11:53:31.86
ちなみに3ヶ月半ぶりに受けたTOEFLの結果来た。
R24 L21 S20 W22 T87
3回連続で同じ点数。。
TOEFL向けの勉強してなかった割には下がらなくて良かったと捉えるべきか。

152:名無しさん@英語勉強中
12/12/12 12:23:37.68
your application gets consideredって字面はいいけど、
要するに箸にも棒にもかからないようなのを無理やり委員会の目に晒すってことでしょ。
考慮されたからってそれで受かるかどうかってのはまた別問題。

153:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/12 12:32:11.45
>>150
そうでしょうかね…でもありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

>>152
ヽ(;▽;)ノ

154:名無しさん@英語勉強中
12/12/12 16:33:35.14
疑っといた方が無難かと。なんかmarking関係のトラブった時、担当してくれたprofが責任感強い感じの口調でメールをくれたけど、最終的には別の職員が対応したせいで、困った事態になったことがあったので。
今が終わりと思わずに1ヶ月GRE上げて、ダメ押しのもうひとアピールした方がいいと思います。

155:名無しさん@英語勉強中
12/12/12 16:40:04.59
あ、いい忘れてた。おめでとうございます(上記の通りまだ不安要素はあるとは思いますが・・)。書き込んでなかったですが影で応援させてもらってました(TOEFLにはらはらさせられてましたw)。うまくいけばいいですね

156:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/13 02:33:15.86
>>154
返信遅れましたすみません。
そうですね、それも考えてもう一度自主的にGRE受けることにしました。
今回のはぶっつけ本番でGREに望んでしまったので自分としては自殺行為だったし、受験舐めてるじゃねぇとのお叱りを頂くのは当然だと思います。
みさなんの暖かいアドバイスを胸に再度挑戦致します。ありがとうございます!

157:名無しさん@英語勉強中
12/12/13 02:52:20.42
GREのQで高得点取りたいならGMATのOGの問題解くといいよ
あ、改正前のね。GREの後半のQは明らかに改正前GMATのと傾向が同じ

158:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/13 03:55:50.08
>>157
了解でございます!!

159:名無しさん@英語勉強中
12/12/13 21:14:35.10
110&121を書いた者です
>122さん 暖かいお言葉ありがとうございます!

>宮廷理系院さん   初めまして
私が当初、志望の院にメールでコンタクトした時
簡単な自己紹介や職務経歴・大学時代のGPAなどを書き添えて
「TOEFL 1点足りませんが、願書受け付けてもらえますか?」
と問い合わせたところ
we welcome your application, we will absolutely consider it
といった内容の返事でした

TOEFLが1点足りない分、任意提出書類など色々なものを添付して
出願しました  私ごときが何か言える立場にはないですが
宮廷さんの熱意が伝われば可能性は大いにあるんじゃないでしょうか?
良い返事が来ると良いですね

160:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 02:37:07.09
お前ら良いGPAキープしながら更にTOEFLの勉強までとか。。。
本当努力してるんだな
俺も大学1年の頃にこのスレを見てたら。。

161:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 03:22:33.27
遅くないだろ、わしは26歳じゃぞ?^^

162:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 03:29:00.85
>>159
ネット通信コースってどういうものなんですか?日本にいながらということですか?
plagiarism対策とかってどうなってるんですか?

163:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 03:55:22.37
俺は30台半ば無職だぞ。

164:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 16:31:41.19
>162
159です ネット通信コースは大学のHPを通じて、授業を録画したものや
通信講座用に作製した教材が動画で配信されるので、それを見ます
指定テキストは普通の書店やアマゾンなどから購入できます
確認テストや期末試験などは、CBTというかIBTみたいなものだと思います
レポート等はメールに添付して送付することになると思います
チャット掲示板でクラスメートや教授と意見交換するようです

日本にいながら受講できますので
私のような40代のオサーンにはありがたいです
入学者にだけ、ログイン用のパスワードが発行されるので
部外者によるプレイジアリズムは、あまりないと思います

最近はネット通信をやっている大学が多いようです
また、ituneで受講できるitune universityってのもあるようです
有名どころではハーバードなどもitune univやってるみたいですよ

165:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 23:21:30.89
12/2に受けたんですけど、スコアレポート2月いっぱいには着きますよね???

166:162
12/12/15 06:55:24.75
>>164
詳細どうもありがとうございます。
北米で現在大学生やってるんですが、授業の録画を配信してるcourseだと、授業行かなくなって独学するようになるので正直通信教育と変らない感じです笑。正直このスタイルが一番ラクだし個人的には効率的です。
だいぶ先なんですが、将来的に、online教育が盛んになったら、僕も40代以降とかで日本にいながら何かpart timeで受けれたらと思ってたので参考にりました。
itune uは時々授業の補助としてMITのとか見てますが、学位認定ってやってるんでしょうかね。最近couseraなどは認定するようになってるみたいですが。

167:162
12/12/15 06:59:38.51
plagiarismということで疑問に思ってた点は、online教育だと替え玉受験とか余裕でできちゃうので、そこをどのように対策してるのかということでした。
例えば、final examだけは現地まで行って受けなければならないとか、そういう対策してるのかな、と。
>>164さんのは完全に日本にいながら修了可能だということですよね?

168:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 08:57:14.90
うちの大学も遠隔学習コース持ってるけど
テストのときは学生が現地のコーディネーターに連絡とって
指定された場所で受けてるみたいよ
ちなみに相手先はインド

169:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 15:45:56.78
>166 168
164です   私が1月より受講予定のコース(スポーツ心理・修士)は
100%オンラインだそうです  スポーツ関連学科なので実習科目など
インターンシップに参加希望者は現地でも受けられるようです

おっしゃる通り、オンラインコースのループホールは、テストの際の
替え玉受験などですね ただし、この手の問題は通信に限らず通学でも
言える事だと思います
20年前、私は都内の2万人規模の私大に通っていました
大学入試の際は、受験票の顔写真と本人の照合を行いましたが
入学後、期末試験等の際に学生証の顔写真の照合など行われた記憶は
ありません  米国の事情はわかりませんが、日本の大規模校では
どこも事情は似たり寄ったりだと思います

ituneは無料で講義を公開しているものなので、学位の取得は現状では
難しいでしょうね   市民向け公開講座みたいなものでしょうか?

日本の放送大学も期末試験は各都道府県のテストセンターで実施するとか
インドもオンライン学習は進んでいるようで、IT系の資格試験などを
配信しているPearson VUEもテスト事業部はインドにあるらしいです

166さん、お若いのに将来のビジョンをしっかり持って、MITの講義も視聴
されたり、感心致します  どうぞ頑張って下さい!

165さん 私がTOEFL受けた時は、郵送スコアは1ヶ月位で届きましたよ

170:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 18:40:01.91
デジタルハリウッド?だったでしょうか?すべて通信の大学がありますが、年間授業料が40万
したとおもいます。そのうち今は無料の通信コースも有料になるんでしょうね

171:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 20:28:08.26
授業の質や内容にもよると思いますが、学位が取得可能なプログラムで
年間40万なら、かなり良心的な料金設定だと思います
日本の国公立大の授業料(通学)が現在、年間53万位でしょうか?
海外は通学も通信もtuition&feesは大差ないところも多いようです

172:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 21:25:36.55
cancelのことをキャンセルキャンセルと覚えてたらリスニングで聞き取れなかったでござる

173:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/16 02:10:31.54
GRE受験後すぐに提出する大学選ぶことできるかと思うんですが、そこで大学をしっかり選択すれば14日以内に大学へオフィシャルレポートが届けられると考えていいんですか??
先ほど教授から連絡があり、スコアレポがないと検討できんからなーって連絡ありました。
ちなみにコミッションが開催されるのは来年一月の第二週からみたいです。デッドラインが昨日だったのにずいぶん間を開けるのには驚きました(´・_・`)

174:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/16 02:13:40.40
>>159
お返事が遅れて申し訳ありません。
まずは合格おめでとうございます!!

ちなみにスコア自体は問題なかったようです…
ただ、どうなるかはわかりませんが(/ _ ; )
今度はオフィシャルスコアレポートが無事届くのかヤキモキする日々が続きそうです…

175:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 02:37:47.15
>>173
スコア出るのに2週間。そこから大学に送られるからもっとかかるよ。
大学が電子フォーマットに対応してたら即日だけど、メール便だと約一週間。
地域によっては月に2回まとめて送られてくるらしい(UC Berkeleyとか)

176:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 02:39:16.37
そうか、普通は出願時に非公式な点数も入力するけど
宮廷はそれもできなかったのかな

177:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/16 02:46:13.30
>>175
マジですか(/ _ ; )
電子フォーマットに対応してるか否かどう判断できますか?(そういえば、TOEFLのもまだ届いてないようです)

>>176
非公式のQとVは一応書いておきましたよ!ただ教授の話だと正式の来ないとアドミッションは動かん!って言ってました。

ちなみに最速で来年一月の二週目から動く!と仰ってました。
GREのオフィシャルスコアは試験終了当時に打ち込むもので、登録が完了したのだとわかればとりあえず一安心です(/ _ ; )

178:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 03:40:55.47
宮廷はPhDだよね。こっちの勉強まじハードだよ。。

179:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 04:00:18.96
カナダ移住の兄貴はどこいった?アドヴァイス欲しい

180:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 05:32:03.31
>>177
なんか大学がETSに登録するらしい。しかも学科によって別々だったりするんで
受験者としてはただ待つことしかできないとおも

181:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 08:22:30.44
留学と移住じゃ保険の種類も違うんだろうけど保険入れば医療費は普通に払えるレベルなの?
日本も車の保険入ってないと人と事故したら人生乙りかけるけどw

URLリンク(blog.livedoor.jp)
アメリカで保険未加入者だと何かあれば容赦なく破産するみたいだし…

182:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 10:45:55.32
>>179
なんのアドバイスか書いてくれないことには

183:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 11:34:01.41
>>179
カナダはワイオミングよりも有名だけど、それよりもどうでもいいと思われている。

184:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 21:13:56.66
カナダってカレッジだけでも就労ビザ下りたり仕事見つけやすかったりするってあったけど
まともな就職先ってあるの?ITにせよ何にせよ土方しか残ってないとか?

185:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 21:49:04.98
住む所によるだろうけど難しいんだろうねえ
カナダには仕事ないからってアメリカ来る人も多いし

186:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 00:23:03.68
>>184
>まともな就職先ってあるの?

そりゃあるけど。
少なくともオリンピックまではバブルだったし、今でもそんなに景況感が変わったわけではない。
一番いいのは、アルバータ州に行くことだろうけど。

>>185
リーマンショックのときも、アメリカと違って大して雇用市場に影響なかったけどね。
州によっても状況は違うが。
カナダの銀行は世界一堅牢で、投資銀行などは法律で許されてなかったってのが大きい。

187:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/17 00:32:41.26
>>178
一説によると耳から脳みそが出るくらい勉強するんですよね…

>>180
そうなんですか…討つて無しですね。。。

あ、ちなみに教授から連絡あって早ければ来年一月の二三週目で決まるらしいです。
但し書きで、それはトップ層のみで、他はもっと遅くなるけどね!って書いてありました。
ということは…遅くなるだろーなぁ(´・_・`)と思いました。なんだか雲行きが怪しくなってきたな…と言った印象です。。。
どう自分ヒイキに見ても自分がトップ層であるはずはないので(笑)
となると…理系のPHDでも授業料払えって事になりますよね。その時点で試合終了になってしまいますね。

188:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 00:39:48.66
最近は不況のせいで理系PhDでも留学生は最初の1年自費でとかざらにあるよ
UC系列は2年目までにCA住人にならないとサポートしないよというメールが
アメリカ人にもくるらしいから、留学生には土台無理な話。
その辺は私立のほうが留学生の扱いいいかもしれん。メリケンはどうなんだろ。

189:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 00:40:47.28
カナダの人とかオンラインの人とか見てると身が引き締まるっていうか、
学ぶのに年齢なんて関係ないんだなって思うよ
ここの人たちは素晴らしいね、まさにI'm proud of you だわ

190:まんてん
12/12/17 03:35:08.68
>>187
早めに連絡が来そうにない人にわざわざそんな連絡するはずないから、
多分それくらいに決まると思うよ。

191:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 05:05:55.28
>>187
さすがに脳みそなんて出るわけはないけど、頭使い過ぎて禿げるのは普通にあるらしいね。
まぁもう既になくなってるんだったら気にしなくていいけど。

192:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 15:25:29.59
まあ、人生賭けてやってるわけだから禿げるくらいなんてことないわな。
宮廷さんは羨ましいよ。頑張ってください!

193:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/17 17:22:47.01
>>188
マジですか…そろそろ日本にいる間の働き口も探さないとダメですね。せめて2人食べていけるくらいは稼がないと。

>>190
まんてんさん、優しいお言葉ありがとうございます。ただ、私がいつわかるのですか?と聞いただけなので、一月いっぱいで決まるかは不明です。

>>191
まだ髪の毛はありますが、祖父以前のご先祖はすべて禿げてます。。。(/ _ ; )

>>192
たしかに仰るとおりですね。それよりも受かって結果見せないと悲惨な人生になりますからね(´・_・`)

早く決まって欲しいです、皆様にも幸あれ

194:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 07:55:14.48
毎日アプリケーションステータスのページ見て過ごしてるんだが
こんなに辛いとは

195:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 07:58:44.68
仕事がキツくて勉強ができない…参考書読んでたら寝ちまう…辛い

196:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 08:40:50.04
「読んでる」から眠くなるんだよ
頭を動かせ、手を動かせ

197:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 15:56:48.54
カナダ短大留学→国内大学進学→高校英語教師する

198:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 17:30:52.71
>>197
自分の友達にまったく同じこと言ってたやつがいるんだがw

199:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/18 17:39:43.43
>>194
わかります(´・_・`)

200:名無しさん@英語勉強中
12/12/19 10:35:23.80
>>197の意味が分からない。
留学までしたのにもったいないよねってこと?

201:名無しさん@英語勉強中
12/12/19 11:06:18.11
>>199
GREがReceivedにならないんだよねー
一月も前に送ったのにさー、ちゃんと処理されてるのだろうか

202:名無しさん@英語勉強中
12/12/19 14:17:53.77
>>201
と…言うことは「処理中」のままですか?

203:名無しさん@英語勉強中
12/12/19 14:37:36.44
incompleteのままです

204:名無しさん@英語勉強中
12/12/19 16:23:40.73
そういうのよくあるよね
ちゃんと直接電話した方が良いよ、メールじゃ返信来ない場合もあるし

205:名無しさん@英語勉強中
12/12/19 18:22:32.70
オフィシャルガイドの4版が出てる!Mac対応ですよね?

206:名無しさん@英語勉強中
12/12/20 10:42:46.27
もうみんなTOEFLやってないの?

207:名無しさん@英語勉強中
12/12/20 16:50:42.80
条件付狙う場合スコア送付しなきゃダメなんだろうか
英語テストの受験なしで条件付取った人ってブログとかで見るんだけどなあ

208:名無しさん@英語勉強中
12/12/20 19:59:19.66
大学のadmission officeの方針次第なんじゃ。
でも、どれだけ一芸に秀でても、結局英語が分からないなら留学しても失敗する可能性が高いってのは多くの大学は知ってると思うけど。。

209:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 00:11:18.76
レイプ民族韓国人男がセブ島で日本女性を集団レイプ
スレリンク(world板)

210:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 01:46:10.92
>>203
今 Stanford がその状態です。11月末に出したのに。

211:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 02:39:02.33
>>201
問い合わせした方がいいかもしれませんね。私の場合、10日に受けたGREが昨日20日でrecievedになりましたので。
それにしても心臓にわるいですよね(。-_-。)

212:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 07:42:06.67
出願から合格まで2~3ヶ月待つらしいけど実際どうなんだろう
ちなみに2ヶ月目突入 音沙汰なし 心臓に悪い…
催促メール出したけど「志願者多いからもうちょっと待って」みたいな返事
志願者多いって、11月に早期出願してるんですけど・・・
いっそのこと補欠でも不合格でもしてくれよって気分になる

213:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 08:32:24.87
ってことはローリング方式?
ローリングでないならレビューは一律締め切りの後だけども。
「thegradcafe survey」でググると合否報告リストがあるからそこで調べてみたら?

214:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 10:14:39.52
>>213
いや、ローリングだよ
「不合格なら不合格で連絡ほしい」と書いても「審査中なので云々~」とだけ
審査上にいることは確実なんだろうけど、かといって
簡単に受からせることもできん、てところか・・
人によっては4~5か月は待つらしい きっとそのパターンだ・・生殺し

215:名無しさん@英語勉強中
12/12/21 10:20:45.22
簡易wait listみたいなのに乗ってて、後のラウンドから来たやつに追い抜かれてるんだろうな

216:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/22 13:42:06.58
皆様、お久しぶりでございます。
GREは最悪の点数のまま幕を閉じた訳ですが(もしもに備えて勉強中)、向こうの教授に再テストするといっても受けないでいい!もともと外人に英語は期待してないからOKと頑なに言われて逆に不安になってきました。
審査が一月の中旬から始まるから二月中には君の結果がわかるよ。とおっしゃっていたのですが、もう落とすからうけなでいいよ?とかそう言う意味が含まれてるんですかね?(´・_・`)
なんだか不安で人間不信(アドミッションに対して)になってきたんですが(笑)
アメリカ人ってそういう罠(?)みたいのしかけます?

217:名無しさん@英語勉強中
12/12/22 18:58:42.82
>もともと外人に英語は期待してないからOKと頑なに言われて

・・・

218:名無しさん@英語勉強中
12/12/22 19:04:21.74
なんか胡散臭くなってきたぞ

219:名無しさん@英語勉強中
12/12/22 19:24:12.38
>>216
もしその大学がダメだったらどうするの?

220:名無しさん@英語勉強中
12/12/22 21:25:02.21
いまニュースで国際バカレロア IB認定校についてやっているんですが、なぜ
高校生なのにネイティブの先生やる授業を普通にうけれているんだろう?
発表も英語でやってるよ

221:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/23 12:10:09.96
>>218
ですよね。。外人はトフルだよ!って言われました。。。

>>219
他のところも受けます。

222:名無しさん@英語勉強中
12/12/23 12:21:11.83
>>221
旧帝理系在学してるけど僕も大学院に留学したいと思ってます
なんか勉強について、何かやっといたほうがいいことについて
アドバイスください><

TOEFLiBTはちょうど80点です
GREは受けたことないです

223:iBT 100 [86] ◆X/3zPvgduw
12/12/23 16:06:20.14
>>222
まずはGRE等を受けて見ることをおすすめします
そうじゃないとどうすればいいのかわかりませんので

もしくは行きたい大学のリサーチを始めるとか

224:名無しさん@英語勉強中
12/12/23 16:24:03.94
>>222
いつ頃留学を考えてますか。
まだ時間があるならtoeflをもっとあげた方がいいかもしれませんよ
今後選択肢が増えると思うので

225:222
12/12/23 17:45:58.17
>>223
実力がついてから受けようと思ってましたが、そろそろ受けてみます。
大学もリサーチしないといけないですね。できるだけいいところに
いきたいです笑

>>224
約2年後です。まだ2年生なので。
TOEFLをもっと点数上げたいと思って3年生から大学のtoefl対策講座や
スピーキング講座など受けたいと思っています。


レスありがとうございます

226:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/23 18:20:15.61
>>225
>>224は私です(笑)ごめんなさい。
まだ二年生なら時間かけて対策できそうですね。裏山です。
そういえば、大学の授業でトフル対策あったんですね…ホントに学生時代ムダに過ごしてしまった。
>>225さんは頑張って下さい!!

227:名無しさん@英語勉強中
12/12/23 20:29:10.33
ディクテーションってやってる人いる?

228:名無しさん@英語勉強中
12/12/24 08:26:15.76
>>227
今年の四月までトフル対策でやってたぞ

229:名無しさん@英語勉強中
12/12/24 15:57:11.71
>>227
勉強始めたとき、一時期やったけど、結局効率悪いからやめた。ある程度まで行くとディクテやらなくても細部まで気が回るようになるから大丈夫だと思う。
(スクリプト見て、聞き落とした部分だけをマーカー引く方が効率的だと思う)
でもそのきっかけとしてディクテは一度やっといた方がいいかもしれんけど。リエゾンとか前置詞とか自分がどれだけ聞き落としてるかを知るために。

230:名無しさん@英語勉強中
12/12/24 17:22:45.41
>>228
>>229
つまりどちらも今はやってないということか

自分としてはたまに気分転換でやっている程度なのだがどうなのかと思って聞いてみた
サンクス

231:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/25 17:55:41.84
急激に過疎になりましたね(´・_・`)
皆様どうお過ごしですか?

232:名無しさん@英語勉強中
12/12/25 18:16:33.49
クリスマスや、みんなブロンドぎゃるとプロレスごっこしとんや

233:宮廷理系院卒無職@85点
12/12/25 19:24:01.17
>>232
なるほどw
と言うか、出願した方は緊張してるのもあるんでしょうね。私もそうですし…

234:名無しさん@英語勉強中
12/12/26 21:38:14.03
チーンw

235:名無しさん@英語勉強中
12/12/26 23:52:42.77
100目指してる人でもうすぐ取れそうだけど取れない人いる?(まあ結構いると思う)
今の現状報告して改善点を考えてみない?

236:名無しさん@英語勉強中
12/12/27 16:15:57.71
胆力

237:まんてん
12/12/28 04:42:08.92
>>235
いいですよ。では他の人も続きやすいように、コテと現状報告お願いします。

238:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 13:33:44.66
>>185
アメリカとカナダの失業率比べると、アメリカの方が悪いぞ。
URLリンク(ecodb.net)
URLリンク(ecodb.net)

239:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 13:42:17.22
日本の方が最強だな、失業率も低いし、円最強だし。
世界最強の国だ。資産もある。金も貸しまくってるし。
これほど安泰な国ほかにないだろう。

240:名無しさん@英語勉強中
12/12/31 17:55:40.71
日本尾失業率の計り方とアメリカの計り方はちがうらしい

241:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 07:33:01.60
>>237
toeflは2年前に受けていま留学中です
2年前のこの時期、100がでそうででなくて辛かったので、何か役に立てたらと思い書きました
英語の話がここのところ途切れてたし

242:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 07:41:39.64
2年前の状況は、R 27 L 25 S 20 W 25 前後であえいでました
結局、運よくRLがほぼ満点で100に達しました
Sは努力しても20が限界でしたが、4回に3回は20出る程度まで安定化させれたので、RLの運を活かせれたのかと思ってます

243:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 10:49:28.06
Sが低いね、もったいない。

244:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 14:51:52.29
新年から不幸な話題をば…
第2志望の大学落ちたw 余裕だと思って油断してた
第1のほうはwaitinglist行きなのか、結果まだ来ない
(その大学では通常、出願から2~3週間で結果が来るらしい)

要は英語力の問題
もう1年覚悟だわ、今の英語力じゃどっちみち留学しても厳しいし
今後あと数か月はアドミへのアピールタイムに費やされる悪寒
奇跡的に受かったらミラクル報告するわw

245:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 17:39:49.91
>>243
2年たった今受けたらS25以上取れると思いますが、当時6ヶ月toefl対策して、
S15→S20の進歩が精一杯でした。というか多分、留学後も1年くらいはもし受けなおしたとしてもS20程度だったと思います
純ジャパのSの伸びなさは半端じゃないという例ですね、典型例ですが

246:名無しさん@英語勉強中
13/01/01 17:41:51.72
>>244
私は第二志望以下のランク的にも下のところ落とされましたけど志望したとこにいけました
まだわからないよ

247:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 01:24:02.94
>>246
慰めありがとう、でももう半ばあきらめてる
TOEFLもGREもGMATも受けてないのに(waiverでないのに)
rejectせずに残してくれただけでもアドミには感謝してるわ
情熱が通じたのか、こいつ規定外だけどまぁ補欠にはしてやろうって感じなのか

おそらく辞退者が出る4月~5月ぐらいまで待たされるだろうし、
何番目のwaitlistersかにもよるし
一度waitlistに乗れば2度目の出願で受かる確率も高いらしいから、
1年だぶって他国で留学したあとで2度目のトライも考えてる
第2志望も落ちたしもう行くとこもないしねw

248:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 01:30:21.18
>>240
日本の失業率とアメリカの失業率を比較する場合は、大体X2でOK

249:名無しさん@英語勉強中
13/01/02 03:46:55.88
ごめん緊急、わかる人教えて!
出願後のオンラインステータス見たら下記のように書いてあった
なにこれ、どうすればいいの???(確認しようにも正月でオフィスは休み…)

“Please note that the information below may not be accurate with respect to
what documents have been received in support of your application.

Recommendation Providers:
○○○(オンラインで推薦状が出された推薦人の名前)

上記が改善されたらステータスも改善されるらしい
書いてある文字通りの意味はわかるけど何をすればいいのかがわからない…

250:名無しさん@英語勉強中
13/01/03 01:26:15.98
推薦状が不正確っつてるんだから、再提出すりゃいいんじゃねーのか。
レターヘッドがついてないとかサインがないとか大学が指定してるフォーマットに合ってないとかじゃねーのか。

251:sage
13/01/05 01:19:01.44
>>206
何もしなくてよいのでは?
直訳気味に訳すと、
何のドキュメントをあなたの申込のサポートとして受け取ったかに関して、以下の情報が正確でないかもしれないことに留意してください。
となる。

252:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 04:49:40.20
名前のスペルが違うとかそんな感じ?

253:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 07:17:25.83
その程度の英語が分らないの・・・?

254:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 10:11:11.51
ドキュメントがあなたの申し込みの形式で受理されたものに関して、
下記の情報が正確でないかもしれないということを注意してください。

推薦提供者:
○○○(オンラインで推薦状が出された推薦人の名前)

255:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 10:33:54.51
>>253
英語の意味は分かってるってこいつのレスに書いてあるだろ
その上でなんかすべきなんじゃないかと心配してこいつはレスしたんだろ?

256:名無しさん@英語勉強中
13/01/05 14:18:20.62
トフル90台で苦しんでるところだけど、GRE初受験。

V147
Q162

オフィシャルガイドで問題形式を一日で叩き込んで上記の結果。ライティングは多分死んでる。
Vは全然分からなかったから諦めるとして、Qは全部解けたつもりだったからちょいショック。

参考まで。

257:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 13:27:38.84
すみません、249ですが
①「何のドキュメントをあなたの申込のサポートとして受け取ったかに関して」
②「ドキュメントがあなたの申し込みの形式で受理されたものに関して」

①だと受け付けた側が推薦状だと認識していない
②だと推薦状の申し込み形式自体が間違っている

ということになり、微妙にニュアンスが違ってきます
どちらが正しいのでしょうか・・?

258:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 13:29:47.26
>>255さんそのとおりです
何かしておかないと審査がストップしたまま時だけが過ぎていく・・・・
てか何をすればいいのかメールしたけどまだ返事は来ないし・・
4日から業務開始って言ってたのに

259:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 13:32:49.28
オンライン出願なのに形式ミスってなんだろう
アドミはログ取ってるっていうからそっち系の問題とか…

260:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 19:55:33.03
>>257
with respect to what documents have been received
だから、推薦状だと認識していないとか形式が間違っているとかいう話じゃなくて、
単に、受け取った書類が以下のリストに適切に反映されていないかも、と言っているだけ。
なんで審査がストップしていると判断したの?追加アクションが必要だと判断したの?

261:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 23:29:26.72
こういう人が留学しちゃう時代になったんだねw

262:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 23:51:40.39
>>261
まだ出願しただけだし、過去にこのような人がいなかった訳でもない

263:名無しさん@英語勉強中
13/01/06 23:55:41.52
今はネットで色々情報交換もできるし敷居が下がってきてるのかもね
でも外に出ようって気持ちが大事だしいいじゃん
勉強不足で痛い目遭ってダメになるもそこから這い上がるもその人次第

264:名無しさん@英語勉強中
13/01/07 20:11:50.87
3cmを「さんcentimeter」って言って泣いた

265:名無しさん@英語勉強中
13/01/07 22:53:24.47
すいません、受験者の年齢層ってどのくらいでしょうか?
大学院の社会人枠で試験免除規定がありTOEFL受験を考えているのですが
30代とか見かけますか?

266:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 00:47:13.87
>>260
>単に、受け取った書類が以下のリストに適切に反映されていないかも、と言っているだけ

すみません、どういう意味でしょうか?以下のリストとは…?
いずれにせよそのリストに反映されてないとマズイんじゃないでしょうか…
大学側からはまだ返事は来ません

>なんで審査がストップしていると判断したの?

4行目のonce~以降を読んでそう判断しました
要は「accurateじゃない」のかなと…間違ってたでしょうか?

Your application has been received and is currently being processed.
Please note that the information below may not be accurate
with respect to what documents have been received in support of your application.
Once your application is fully processed and the information below is accurate it will be noted here.

Recommendation Providers:
○○○(オンラインで推薦状が出された推薦人の名前)

267:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 00:54:12.19
>>265
普通にいる。自分もそう

268:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 01:02:45.83
>>265
MBA受験目的の人もいるから、30代社会人でも全然違和感ないよ。
日本の場合は、学生でも学部留学より院留学の方が多いだろうし…。

監視カメラ&防音ルーム完備のガチのテストセンターだと、
若い子が敬遠するからさらに年齢層が高くなる様な気がする。
その分、緊張感がハンパ無いけどね。

269:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 01:05:34.16
>>266
以下のリスト=information belowね。Recommendation Providers等書類のリストがあると理解した。
is currently being processed、だから現在処理中。審査はストップしてないと思うよ。
the information belowが指すのは、提出書類の中身じゃなくて、画面に表示された情報だからaccurateでないとしても
applicantの責任ではなくてadmission側の責任。あと、may not be accurateだから、違ってるかもっていう可能性の指摘。
まあ、俺も受験生(TOEFL108、R30)なので不安ならアドミッションに聞けばいいけど、悪印象与えないようにね。

270:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 01:24:12.05
>>269
あなたいい人、即レスありがとう
つまりmay not be accurateなのはadmissionの責任ですよ、ということでしょうか?
何もせずただ審査結果を待てばいいのでしょうか

なんかパニクッて変なメール「どうすればいい?何すればいい?」みたいなの出しちゃって恥ずかしい
留学後もこういう早とちりが続いてネイティヴに呆れられるんだろうなァァ....
とにかく安心しました、ありがとう。あとTOEFL108は十分すごいです

271:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 01:45:33.09
>>269
もうひとつ細かくてすみません

>the information belowが指すのは、提出書類の中身じゃなくて、画面に表示された情報

なぜ「画面に表示された情報」とわかる(わかった)のでしょうか?
わたしは「information below=Recommendation Providers」のことだと思っていました
(というのは、information below以下は>>266の文面以外は書いてないので)

同じ間違いを繰り返したくないので、細かいですがよろしくお願いします

272:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 01:49:51.28
>>270
そんなニュアンスだと俺は理解しました。
あと英語では、何かアクションを要求する場合にはもっとダイレクトな表現を使うんじゃないかな。
Applyしたのがいつか分からないけど、round制の学校で年末が締切だったりすると、アドミッションも一番忙しい時期のはず。
2-3週間たっても一向にステータスがアップデートされないのに、アドミッションからも何の連絡もない場合には改めて連絡してもいいと思います。
まずはOnce~ it will be noted here.とあるので、しばらくは通知を待てばよいと思います。
エッセイ準備の息抜きに見てるだけなのでお構いなく。 >>271はちょい待って。

273:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 01:59:28.42
書いてある文字通りの意味はわかる、とか強がってその程度の語学力というのがやばい。そんな奴ばっか。

274:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 02:08:05.68
>>271
with respect to以下で何がaccurateでないかを特定しているところから判断できる。もし書類自体/推薦者が正しくないなら
not be accurate with respect to the documentsとか with respect to the providers of the documentsになってるはず。
原文ではwith respect toの目的語はwhat節(文法用語は知らん)なので、
「どの書類を受けとったか what~application」「に関してwith respect to」「正確でないかもmay not be accurate」
どの書類を受けとったか=書類のリスト かと。

275:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 02:08:14.48
>>272
ありがとう
この件で1週間ほど前に問い合わせメールしたばっかりなので、
催促メールはまだできないです
でもこちらがステータスをちゃんと見てるって伝えたことにはなると思います
アドミッションも忙しい時期なんでしょうねきっと

今はおっしゃるとおり通知を待つしかないですね
オンライン出願だったのでちゃんと推薦人から出願されたのか
ログでも調べてるのかな?とも思ったり…
でも出願者に対していちいちそこまでするかな?

>英語では、何かアクションを要求する場合にはもっとダイレクトな表現を使う
なるほど・・・

276:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 02:24:00.43
>>274
なるほどなるほど・・・さすが108の英語力ですね
つまり、

「Recommendation Providersは貴方のどの書類を受けとったのか(に関して)正確ではないかもしれないので、
おそらくRecommendation(推薦状)を受け取ったのだとは思いますが、
定かではないので結果が出るまでちょっと待ってね、わかったらここで知らせるね」
ということでしょうか!

うーんわかりずらい・・・
でも助かりました、出願準備の合間にすみません、ありがとう親切な方!

277:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 04:15:43.15
心配性なんだな

278:名無しさん@英語勉強中
13/01/08 14:33:18.03
score108の人優しすぎ濡れた

279:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 00:44:26.18
TOEFLと何の関係もなくなってしまったね

280:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 01:44:15.33
こんなんでつまづく奴は受からないというのは確実だな

281:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 06:41:39.67
>>280
おまえはどうなんだと思うがな

282:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 13:32:40.37
>>281
モナーw

283:名無しさん@英語勉強中
13/01/09 15:45:43.21
皆情熱をもって勉強できてるなあ

284:名無しさん@英語勉強中
13/01/10 01:02:43.65
307 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/01/09(水) 23:56:32.29 ID:garb2Mz30
ヘタレリアルハゲこじきwwww
全くスルーされててワロスwww



311 :フィリピン人留学生エナ:2013/01/10(木) 00:40:15.53 ID:E+gSOt0I0
>>307
全くスルーって日本語がちょっとわからないです。
「全く」は否定後につける言葉ではないのですか?

ちなみに留学費用はエナで稼いでいます。


312 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/01/10(木) 00:41:48.92 ID:uCID7HgP0
>>311
ヘタレリアルハゲこじきの糞レスwwww
全くスルーされてて悔しいのぅ悔しいのぅwwww


スレリンク(slot板)l50

285:名無しさん@英語勉強中
13/01/10 17:53:10.55
欧米の日本人留学生って女ばっかりなんだよな
中国は男女同じくらいか男の方がやや多い感じ

日本の男は良くも悪くも海外に興味ないんだよね
逆に日本の女は欧米にのみ興味ありすぎw

286:名無しさん@英語勉強中
13/01/10 21:58:02.14
自分が行ったTOEFL予備校は男ばっかりで女は少数派だったけどなぁ
時期によるんだろうか

287:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 00:33:09.81
女は語学留学はもちろん、コミカレ、学部レベルでも
肉便器になりにいくやつばかりだから

288:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 01:02:29.39
それただのひがみだろ

289:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 09:59:39.64
言葉が悪いが女だからというのはあるね。
女の方が声掛けてもらえる分、現地社会に溶け込めやすい。
男は言葉が喋れない内はもちろん、その後も学校、職場だけの関係で終わりやすい。

もちろん例外は多々あるから、みんなも頑張ってアメリカの女性と交際できるようになって下さい。

290:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 12:48:30.56
>女の方が声掛けてもらえる分、現地社会に溶け込めやすい

それだけじゃなくてアジア男の需要自体がないんだよ
向こうじゃ背が高くてコミュ力あってマッチョが好まれるから
必然的にアジア男は現地女性からスルーされる
(ただし室伏みたいな容姿でコミュ力抜群の日本人なら可能性は大いにある)

291:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 14:58:56.07
背がというより金と権力やな。
向こうでも金稼げるなら問題ないがハードルは高い。
女はブスか年云ってなければOKだから男のが大変。
しかしアメリカはともかくヨーロッパは行く意味そんな内容な。

292:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 15:33:21.59
↑間違え訂正
そんな無いような。

インド、中国、ロシアあたりがこれから大国になるから現地の人とコネとまではいかないが
軽い人脈みたいの持っとくと良いかもね

293:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 16:44:53.36
金と権力あってもチブデブハゲは到底無理
いくら現地女性でも無理なもんは無理

294:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 16:45:38.29
夢見るなってこった

295:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 17:05:28.16
>>293
いやいや
金と権力があれば女に限らず何とかなるもんよw
洋の東西問わずね

296:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 20:50:53.08
sos-tofl.com/ index.html
この教材使っている人いる?
もしかしたら詐欺なのかな?

297:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 21:28:27.41
>>295
おまえには関係ない話だな>金と権力

298:名無しさん@英語勉強中
13/01/11 22:00:05.77
>>297
うるさいw手に入れられるように頑張るわw

toeflで90くらいの奴ってボキャブラリーはどんくらいある?

299::名無しさん@英語勉強中
13/01/12 00:02:52.43
>>296

役に立ちそうだけど・・・俺にもわからん

300:名無しさん@英語勉強中
13/01/12 03:10:26.61
>>296
詐欺ではなかったけど、特におすすめもしない。
同じ値段出して、市販の良質の教材をやったほうがいいと思う。
ただ同じところの出しているライティングの教材は良い。

301:名無しさん@英語勉強中
13/01/12 03:22:15.86
>>297
点数の構成次第だけど3800のレベル2を押さえてれば割と行けるはず。
Readingの点数で言うと、レベル2押さえてれば25は行ける。(まともに英文が読めてれば。)
レベル3の7割が分かれば30も行ける。

Readingが弱く、他でカバーしようとする場合、理解する語彙数を増やしても点数にはあまり貢献しない。
SP、WRで既に知っている単語を使いこなせるようになるほうが大事。

302:名無しさん@英語勉強中
13/01/12 03:23:44.24
>>301
誤297 正298

303:名無しさん@英語勉強中
13/01/12 10:16:43.06
>>290
普通に、会話力があるかどうかだけの話。
女の場合、たどたどしいしゃべり方はかわいさを増すから、それなりにもてる。
男の場合は、たどたどしくしゃべっても、魅力にならないってだけ。

後はまあ身長。
身長がちょっとでも自分より高かかったら付き合いたいのに、と思っている白人女も多い。
(日本人同士のパターンを考えても、すぐに想像つくはず)

マッチョは、あくまで新大陸側のブーム。
それも全然絶対条件じゃないし、細身でも背さえ高けりゃ十分需要ある。

ただ向こうの人間は、日本人ほど外見は重視しない。
不細工でも会話がうまくて持てているやつはいくらでもいる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch