12/08/21 00:16:18.04
>>305
それが正解みたいだね。こないだの騒ぎのときといい凄い。
rightのtがdに聞こえてride out スクリプトの間違いか。
あと>>283も近かったわけだ。
なんかデジャブだなw
>>271 = >>282 = >>286 こいつは、
間違いなくダーリン担保オヤジ! 確定だなw
315:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 00:54:18.05
>間違いなくダーリン担保オヤジ!
それ、そろそろ止めたら?
正直俺も不快なんだけど…
316:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 00:54:43.55
ネイティブの書き取りスクリプトだって結構細かいところなんか間違いあるというか、人によって違ったりもあるでしょ
英語は日本語より短縮や連結などで凄いし消失まで絡んだら音からだけで判断なんかネイティブでも無理なときは無理
文脈から判断してもそれでも聞き取れないこともあるらしいよ
なんしかして「正解」を文字で見たら、「ああ、そうね これだこれだ」ってなる感覚
英語よりかはそれがおきづらい日本語でも同じようなことってあるでしょ、日本語ネイティブの我々にも
317:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 01:06:35.52
しかし、基本映画ドラマって人に見て聞いて貰うもんでしょ?
聞き取り辛くどうすんの?一般ネイティブの会話ならいざ知らず。
しかも、自分がネイティブレベルの発音力もリスニング力もない人間が
文脈云々言ってもこちらとしては単に言い訳としか聞こえん。
318:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 01:08:29.49
>>315
そうかな?
聞き取れてもないのに煽る方が不快だけど・・・つうか自己弁護かw
319:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 01:28:21.44
>つうか自己弁護かw
違うよ
俺は彼に絡まれたことあるし、そもそも普通に答えてる
>>112>>127>>163>>184>>187>>240
俺はここの住人じゃないからまだいいけど、ちょくちょく覗いてる発音スレでも
同じよう罵りで雰囲気悪くしようとしてるし、嬉しくない
320:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 01:31:18.03
Be nice to each other.
321:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 01:47:46.38
日本語勉強している英語ネイティブに頼まれて、日本の映画の台詞の聞き取りやったことあるけれども
日本語なのに聞き取れない所が結構沢山あった、あっはっはっ
いつもきちんと聞こえていると思っていたのは気のせいだった、あっはっはっ
322:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 01:51:46.78
聞いた時は何いってっかわかんないんだけど、そのあと頭の中で
解釈すると何いってたかわかるときがある
323:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 02:13:11.94
>>317
日本語の場合は自分がネイティブだっていう自信があるから、
聞き取れなくても相手が悪いって思うけど、
英語の場合は一方的にノンネイティブの自分が悪いって思うってのは、
卑屈なんじゃない?
ネイティブ様のなさることは絶対ですから、
ノンネイティブが彼らの英語に文句をいう事は、
神に唾することに等しいんですかね?
324:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 02:24:52.97
>>323
俺が言ってるのは、映画ドラマはよく日本人には
難しいと聞くけど実際発声訓練受けたプロ俳優女優が
喋ってるわけだから聞き取り易いだろネイティブには。
で、当然一般ネイティブは他人に聞かせるために喋ってる
ワケじゃないからネイティブでも聞きづらいことがあるかもっていう話しだよ。
ここで挙がってるアニメなんぞプロの声優が担当してるんだから
聞き取れない聞こえない場合、自分が未熟であると考えたほうが無難だろ?それを
文脈や相手のしゃべり方がどうとか言えるレベルにはないだろ。もちろん、俺もだけどもw
325:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 02:25:55.27
>>317
わざわざ聞き取り辛くすることはそんなないだろうけど、
結局は人間が喋って芝居してるので、結果的に文脈に
頼るしかないような音声になることは珍しくないよ。
映画で、例えば、ラブアクチュアリーという結構予算もあって、
聞き取りにくかったセリフは極力ADRしたっていう作品でも
アランリックマンのセリフが聞き取れなかったヒューグラントが
コメンタリーで、監督に「今のセリフ何?」みたいに聞いてたし。
I was in the wrong. というセリフだったんだけど、演技で
声を詰まらせていたのと、この言い回しが、珍しいという
ほどでもないけど、超頻出でもないので、脳j内補完が
上手くいかなかったものと思われる。
326:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 02:29:34.29
>>324
>一般ネイティブは他人に聞かせるために喋ってるワケじゃない
独り言ってこと?
327:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 02:32:18.00
一度、日本語のドラマや映画の発音が明瞭かどうか意識して確認してみるといいよ
音だけじゃ何言ってるか判断できん台詞なんて結構あるから
328:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 02:35:50.55
>>324
言いたいことの趣旨は分かるけど、
ドラマって特に聞き取りやすくないよ。
the wireとか俺は字幕ないとかなりきついし
どっちかって言うと>>327の意見に賛成
329:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 05:39:36.74
>>261
what are those?
330:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 07:58:06.38
>発音とはその音の変化をつける動作であり、音素を並べることではない。
人間の音声認識は音の絶対値(周波数、フォルマント)を聞いて判断しているではない。
言語音の動的な変化を感知しており、特にフォルマントの時間的な変化を聞いている。
人間の音を感知する鼓膜に接続する蝸牛は絶対的な音の周波数、フォルマントを判断するよりは
音の変化を聞き取るのが得意だ。
331:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 08:03:51.65
>329
詩人のShaine君は誰にでも気軽に話しかける愛想のいいおじさんに見えるな
332:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 15:03:50.57
Linguisticsと言う世界的に有名な学術書があります。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現しております。
日本語にすれば”連続的な音のストリーム”とでも訳せるかも知れません。
音声は音素の並んだものでなく、音が連続的に変化したものであると説明しています。
333:名無しさん@英語勉強中
12/08/21 16:16:32.32
>>331
what r u talking about?
334:名無しさん@英語勉強中
12/08/22 10:37:48.28
>>333
詩人のShaine君についての話じゃね?