スレッド立てるまでもない質問スレッド part262at ENGLISH
スレッド立てるまでもない質問スレッド part262 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@英語勉強中
12/06/03 20:00:43.32
My mother took it for granted that I would go to college.

このwouldって推量ですか?


451:名無しさん@英語勉強中
12/06/03 20:05:06.43
interestという単語が興味なのか関心なのか利益なのか権利なのかを判別する方法って
文脈から妥当そうなものを判断するしかないのでしょうか?

452:名無しさん@英語勉強中
12/06/03 21:31:15.96
有名なオバマの演説の最後の
>America, we have come so far. We have seen so much. But there is so much more to do.
のAmericaってweの同格だよねえ?

なんかきちんと訳せてる人あんまりみかけないんだけど。

453:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 00:36:52.04
Aw, stop trying to ruin Easter, you... why you heathen!
South Parkの台詞なんですけど
why you heathen!
って文法的にはどのように解釈したらいいのでしょうか?

454:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 00:38:48.67
>>453
What? You stupid!

455:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 00:55:08.68
Why are you heathen
文法的には疑問文。

456:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 01:03:47.36
>>455
え?
そうなの?

Why? You heathen! と同じことかと思ってしまった。


457:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 01:10:52.95
じゃ、そっち。
セリフ聞けば音の強弱の付け方でわかるでしょ。
字面でこれ、と提示されても分からんな。
俺のほうが勉強になっちまった、ありがとな。

458:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 07:28:28.31
I would love to hear some.

どんな音楽が好きかという質問のあとに書かれていたのですがどういう意味なのでしょうか?

459:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 08:29:59.45
>>452
America, は演説を聴いているアメリカ市民への呼びかけ
weは大統領本人も含めての「私たち」
同格っぽいが We, American, have come so far. と言った場合の同格とは違う。

460:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 09:08:46.57
>>458

ちょっと聞いてみたいな、

I would love to hear some.


461:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 17:30:40.85
We are causing the first episode of mass extinction on the planet in 65 million years, with thousands of species vanishing each year.

この訳をお願いします。
自分の訳では「我々は、何千もの種がすべての年に消滅していること、、65億年間で、地球において、集団消滅のはじめの出来事を起こしている」

自分の役では、すごく日本語が変になってしまします。
どうか、お願いします。

462:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 17:55:24.15
現在中1レベルの英語しかできない20歳です
このレベルからセンター英語ができるレベルになるまで
何時間ほど机に向かえばいいでしょうか
バカな質問ですみません・・・
やる気はあります結構焦ってます

463:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 17:55:51.62
they want care to revert to fewer ,but to lager,key umedical units


彼らは再発を少なくする治療のための拠点病院を望んでいる?

but to larger の意味が分かりません。。。。

464:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:12:03.76
461
毎年何千もの種族が絶滅しながら、我々は65億年の(地球の歴史の)中で、大量絶滅(時代)の第一章を(自ら)引き起こしている。
()内は英文にはないが、読みやすく細くしてみました。

超意訳すると
地球上の生物がすごい勢いで絶滅してるんだけど、すごくね?
絶滅時代第一章始まったわwww
つか、おれのせい?だなww

て感じでしょうか。



465:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:24:06.69
>>463
>they want care to revert to fewer, but larger, key medical units

but largerのbutはfewerとの対比というか逆説誘導、
今ままでよりも少ないが(何かの)範囲/規模は今までよりも大きいkey medical units
と言ってるのでは?

466:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:49:07.61
>>465
ありがとうございます
to revert to の意味がつながらなくなりませんか?

467:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:50:20.21
care to revert toの意味です

468:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:50:55.86
>>464
何言ってんの?
Million っていくつか知ってる?
in は「~後に」なんだけど?


469:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:58:42.09
英検大変だな。

470:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 18:59:59.59 BE:4541387279-2BP(0)
質問です

Do you usually eat breakfast?
という疑問文に対し

Yes,I eat bread and eggs.
When I don't have time, I only drink orange juice.
と答えているのですが、Yes,I do.というふうに答えなくても良いのですか?
それと、When I don'tのIは大文字で良いのですか?基本的すぎてすみません・・・

471:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:02:30.10
>>470
いいよ。

472:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:06:32.71
>>465
they want care / to revert to (fewer, but larger, key medical units)
カッコ内は一塊の名詞句。
/以下をwantに掛けるか、careに掛けるかは文脈を知っているあなた次第。
careには介護という意味もあれば、配慮などという意味もあるよ。名詞の場合。

revert to
URLリンク(ejje.weblio.jp)
URLリンク(ejje.weblio.jp)

473:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:11:23.03
>>463
they want care
彼らは医療に望んでいる。っていう意味に思える。
数は少ないが、より大きな要となる医療施設に立ち戻ることを。
ちがうかな?自信ないけど。


474:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:13:18.01 BE:1946309639-2BP(0)
>>471
Yes,I do.,I eat bread and eggs.
When i don't have time, I only drink orange juice.
というふうにしても文法的にはOKですか?

475:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:19:57.65
>>473
原文のコピーね。
URLリンク(www.hjenglish.com)

476:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:25:04.19
>>462
2000~6000時間程

477:463
12/06/04 19:29:58.18
みなさんありがとうございます
>>472>>473
なるほど、careにかかるみたいですね
>>475
原文が何故こんなところに!
ieltsの過去問からなんですが
ieltsにも出典があるんでしょうか


478:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 19:46:50.11
>>461
地球上における種の大量絶滅という6500万年ぶりの出来事を今我々が
引き起こしつつあり、毎年何千という種が絶滅している。

(約6500万年前は恐竜その他が絶滅した時期だな)

479:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 20:14:32.20
>>478
ありがとうございます。
自分の訳のおかしさに恥ずかしくなってしまいます。

大変助かりました。

480:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 20:17:23.74
>>476
ひえええええ
が・・・がんばろう・・・

481:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 20:55:29.91
The ad tells voters that when Romney says what he would do as president, "remember, we've heard it all before."
広告は投票者らへ、ロムニーが大統領のように何かを言う時、"覚えている、それらは全てこの前聞いた"と伝える。

という意味でいいのでしょうか?

482:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 21:11:56.52
>>481
いいよん。

483:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 21:50:32.63
風習の意味での
customとfolkwayはまるっきり同じ意味と考えていいのでしょうか?

484:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 21:55:55.48
>>483
そうだよん。

485:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 21:58:29.09
>>484
ありがとうございます

486:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:08:07.52
best in meってどういう意味ですか?

487:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:11:14.54
>>481
その広告は、大統領になった時の公約をロムニーが語るたびに、
「同じことを前にも聞いたことがぞ。思い出せ」と、有権者に伝えている。

488:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:16:27.86
(*´Д`) 同じことを前にも聞いたことがぞ!

489:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:16:54.59
宿題回答スレでお聞きしましたが
回答をいただけませんでしたの取り消しして
こちらで再投稿してお願いします。

> 68 名前:名無しさん@英語勉強中 []: 2012/06/04(月) 07:21:20.99
> > , with Japan firing three unanswered goals
> (url: www.fifa.com)
>
>
> unansweredってこういう使い方って
> よくあるんですか? 文句なしって意味ですよね?
>


490:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:17:58.72
>>482
>>487
ありがとうございます

491:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:26:08.31
>>489
そうだよん。

492:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 22:31:58.41
>>489
完封勝ちっていうことらしい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

493:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 23:53:33.45
>>491
>>492

ありがとうございます。
答えが無い→反応無い→反対論無い
→問題無い→文句無い
ではなくて、"点が返らない"ということでしたか。

こういうのって、簡単な単語なのに
難しいですね。

494:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 00:48:40.81
unrequited (unanswered) love

片想いの(報われない)愛 - 日本語WordNet

たぶんネイティブの中じゃこういうイメージなんじゃね

495:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 01:08:56.50
Let's get physical.

ってどういう意味ですか?

496:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 02:18:52.53
>>494
それだったら、
答えが無い→反応無い→反対論無い
→問題無い→文句無い
ということだと思うので、違うんじゃないですか?


497:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 06:13:03.38
>>496
答えが無い→片恋慕→一方的
というかなんで
反応無い→反対論無いになるんだ?

498:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 09:43:35.73
well-placed bombの意味を教えて下さい
うまく配置された爆弾?

499:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 10:42:19.36
>>498
「配置乙の爆弾」じゃね?

500:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 10:54:42.90
well-placed
【形】うまく配置された
well-placed source
信頼できる情報筋、信頼筋

501:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 11:32:32.81
空理空論でムダな話のことを、皮肉で「哲学論争」と言ったりしますが、それに当る英語表現はないでしょうか?
そのまま、philosophical debate って言ったら、やはり文字通り受け取られるのでしょう?



502:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 11:34:53.73
>>497
君がおかしいだろw

503:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 11:36:05.76
>>497
反駁って知ってるか?
反駁しないって意味だよ。
勉強になったかい?

504:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 12:38:40.11
ハンバーグうまいよね

505:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 15:59:28.42
>>489
firing three unanswered goals
「相手が得点取れない状態のまま3連続得点した。」
得点しても相手の反撃の得点(answer)がなく、それが三回続いたということ。



506:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 16:11:41.73
>>498
ツボを押さえた設置がなされたバクダン

507:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 16:17:08.56
〇〇〇 of 〇〇〇
〇〇〇 Of 〇〇〇

↑どちらが正しいとかあります?

508:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 16:21:59.09
>>507


509:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 16:34:39.25
TOEICのOってOfなんだよね
キモイよね

510:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 16:36:13.63
じゃーToEICって書けばいいじゃん
LotRみたいに

511:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 16:56:29.55
>>508
ありがとうございますm(__)m

512:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 17:38:13.40
TOEICはforに対して不公平だよ

Test
of
English
(for)
International
Communication

for忘れんなやw

513:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 17:41:40.42
義父から翻訳を頼まれたのですが私も義父もさっぱりでふ。

--文章
one mind one heart living in righteousness
no poor among them body heart mind and spirit
--翻訳サイトに放り込んだ結果
一つ一つの心と心臓に正義は 住んでいる事
それらの中で全く貧弱でない、身体ハートと心および精神

何かの文章の一説、例えば聖書や小説的なものだと思うのですが何の一節なのか判る人は居ませんか?
もしくは誰の言葉なんでしょう?


514:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 17:45:46.07
8日にあるサッカー日本代表のヨルダン戦が楽しみだ

I am looking foward to Japan national football team

ここまでしかわかりません。どういう文章になるのでしょうか?


515:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 18:04:29.14
ごめん自己解決しました。聖書の一節だったようです。

1830年12月 モルモン教 予言者ジョセフ・スミスに啓示 モーセの書7章18節
18 And the Lord called his people aZion, because they were of bone heart and one mind, and dwelt in righteousness; and there was no poor among them.
18,主、その民をシオンと呼びたまえり。彼ら心を1つにし、精神を1つにし、義に住みたればなり。されば彼らの中に貧しき者1人もなかりき

何となくの意味は
「一人一人が正しい心を持っていれば貧しくはない」という事ですね。
ナマポ芸人に聞かせてやりたい一説だと思いましたw

516:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 18:17:31.27
>>514
I'm looking forward to the match of the Japanese national football team against Jordan on June 8th.

517:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 19:46:32.08
it could have meant the end as far as the certification process was concerned.

それは、認可手続きの終りまでが関係していることを意味している?
as far asの訳し方が良くわかりません

518:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 20:25:44.16
as far as A is concerned で Aに関する限り
その認証手続きに関する限り終了を意味していたのかもしれない

519:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 22:56:21.24
質問「なぜ最上級を使った表現に限定されますか?」

質問です。
「TOEIC テスト やさしいリーディング」P116
Recycling is one of __ to protect the environment.
(A) the best way
(B) the best ways
(C) the better ways
(D) the better way

正解:(B)
翻訳:リサイクルは環境保護の最もよい方法の1つです。
解説:空所のあとに one of ~「~のうちの1つ」とありますので、空所には複数名詞で終わるものが必要となります。また、問題文は
「環境を守るのに最もよい方法」という意味を表しますので、最上級を使った表現が適切です。よって、正解は the best ways です。

----------------------------------------
私には、上記の解説が理解できませんでした。私は正解を (B) または (C) だと考えています。たとえば、以下のような文章が存在する
と思っています。

「私たちは前述したベストな方法をとりたいが、金銭的理由により不可能です。だから、ベストではないにしても、何らかのベターな方
法を実行するべきなのです。たとえば、リサイクルは、その前述した環境保護のベターな方法の中の1つです。」

私が何を勘違いしているのか、教えていただけないでしょうか。インターネットで「比較級 the」などで検索しましたが、解決しません
でした。そのため質問させていただきます。

よろしく お願い致します。

520:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 23:04:02.54
it must be dispensed with authority to be effective.

それは権威によって効果的に施行されるべきだ であってますか?

521:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 01:03:14.63
>>519
笑ったw

522:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 01:09:19.64
>>519
betterにするなら、何と比較してbetterなのかを示さないとダメだよ
better thanっていうフレーズで習わなかった?

523:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 01:11:43.92
>>519
あなた日本人だよね?
日本語の使い方がキムチ臭いよ、ほのかに臭うよ
英語をやる前に、自然な日本語を身につけなよ

524:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 01:17:00.19
>>520
それが効果的であるためには権威(威光)を持って施されなければならない。

Like any placebo, という句がitの前にあるので。



525:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 01:26:56.00
>>523
笑ったw

526:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 03:23:48.67
>>513
Moses 7

527:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 04:00:58.51
>>522
そのコメントには唖然とするよ。
君は絶対比較級も知らんのかね。

528:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 04:07:06.48
>>527
知らん。
ナニソレ?

教えて!

529:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 04:44:56.66
>>527
絶対比較級の意味を理解していないだろw
比べる必要の無い、一般的(絶対的)な概念・ものに適用できるのが絶対比較級だぞ
better waysって明らかに何かと比べる必要がある

530:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 07:04:25.46
(B)が一番ありふれた文章だろうが、(C)でもいいよな。説明は後で。

531:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 07:40:05.05
forcing house of intelligence

とは、知性を収容する(蓄える)原動力
という感じでしょうか? houseは動詞ですか?

532:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 07:56:29.84
forcing house
促成栽培温室

533:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 08:10:27.59
>>532
ありがとうございます。

単語知らないとわからないですね・・
どうやって勉強したらいいものか

534:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 08:24:52.56
>>533
大丈夫
ここの誰もそんな単語しらなかったから。

535:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 09:18:56.19
「吊るし上げ」の英訳を調べたら kangaroo court というのを見つけたのですが、
それはよく調べてみるとなんかお遊びのような感覚みたいなのです。
「吊るし上げ」の陰惨さが伝わるような表現はないでしょうか?




536:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 09:58:33.75
>>535
人が死んだら
lynch

537:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 10:20:06.48
>>516
ここでのagainstはどういう意味なのでしょうか?

538:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 10:20:44.21
>>536
ありがとうございます。
ただ、一応言葉の暴力に留めたいのですが。



539:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 11:10:43.04
Yinghua, the first such immersion program in the Midwest, is on the leading edge of a movement that in recent years has seen Chinese-language programs spread rapidly throughout the U.S.
このhas seenを言い換えるとどんな単語に相当しますか?

540:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 11:26:59.48
>>539
experoence

541:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 11:27:19.54
おっと
ペロリアンになちった。。。

542:539
12/06/06 11:31:04.33
ありがとうございました。

543:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 13:02:22.83
英語が喋れる方はどうやって喋れるようになりましたか?
昨日から7年ぶりに英語の勉強を始めました。
独学でCD聞いて音読してます。
今後の勉強法として、
元々洋楽が好きなので、歌詞を見ながら意味を理解することと、
海外ドラマを見て英語に慣れようと思います。
たまに行くクラブに外国人がいるので、
そこで話しかけて練習しようと思ってますが、
地道に続けたら少しは話せるようになるかな?
今まで英語話せなくてもいいやと思ってたけど、
急に勉強したくなりました。

544:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 13:09:26.79
>>543
ここにいる人たちの多くは
海外ドラマでカジュアルな英語を見に付けているようだね。
ネイティヴ並の人も多いよ。

545:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 17:49:47.06
I was tired yesterday.
昨日私は疲れていました。

We visited in America last year.
私達は去年アメリカを訪れました。

今勉強している本に書かれていたのですが下の文章は何故be動詞がないのでしょうか?
他の英語の解説サイトを見るとWe have visited in Americaというような書き方でした。

546:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 17:58:36.25
troutってマスだけを指す言葉じゃないんですか?

547:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 18:03:46.10
>>545
あなたはアホですか?

548:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 18:03:54.64
>>546
"くそババァ"にもなる

549:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 18:04:56.99
>>545は釣りかな

550:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 18:17:18.59
子狸どもただいまー
オリエンテーション行ってきたわ

551:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 18:26:34.45
>>550
うわーいいなあ。
羨ましいぞおい!

552:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 18:27:18.57
おかえり

553:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 19:18:48.17
>>522
> >>519
> betterにするなら、何と比較してbetterなのかを示さないとダメだよ
> better thanっていうフレーズで習わなかった?

返信をありがとうございます。
比較級の原則は理解しています。「than ~」は省略可能だと認識していますが、違うのでしょうか。
文脈上、比較の対象が明らかな場合は、接続詞 than 以下を全部省略することが可能と認識しています。
上記の文脈の場合、「環境を保護するための よりよい方法」という意味であることが明白です。
この場合、慣習上、日本語でも英語でも than 以下は省略されていると認識しています。

また、仮に「比較対象がないため、比較級は不適切」という理由であるならば、解説に そう記述されていると思います。
何も記述されていないいじょう、「than(比較対象)」とは別の理由ではないでしょうか。

554:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 19:35:47.22
>>553
やっぱり the best しかないってネイティヴが言ってました。

555:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 20:26:31.31
..I'm not perfect person
to your whole world,
but certainly i'm the lady that will be your true love.
これってどういう意味なんだ・・・

556:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 20:45:04.88
>>553
原則、 the + 最上級

例外として、2つのものを比較した場合のみ、the + 比較級 を使う。
ただ、日常的な会話では、2つのものを比較した場合でも通常の比較級が使われる。

例:
She is the tallest girl among them.
She is the taller girl between the two of them.
She is taller of the two. (テストでは減点だけど日常会話ならアリ。)

で、Recycling is one of the best ways to protect the environment.
この例文の、 one of the は、たくさんある中の1つという意味合いであって、
2つのうちのどちらか一方という意味はない。ので、比較級は使えない。

557:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 20:49:50.60
>>556
やっと正解きたね。

ありがとうございました。

558:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 21:37:10.61
ネイティブでもRとLの発音聞き間違えたりすることって
普通にあるんですか?

559:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 22:00:52.50
>>558
ネイティブの幼児なら普通にある。
1歳の誕生日ぐらいまでは、聞き分け能力は日本人の赤ちゃんと同じレベル。
それ以降も、しばらくは完全に聞き分け出来るようにはならない。

ただ、大人になったら、普通は聞き間違えない。

560:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 22:01:34.10
>>558
自分たちの母語の音をそもそも聞き間違えるかっていう問題で、基本的にないんじゃない?
その上文脈でRかLか当然想定がつくし。
個人的にはRとLの音の差は大きいと思うし、ことさらRとLだけ取り出して論じるのはどうかと思うけど。
ネイティブから聞いたことがあるのはwantとwon'tを聞き間違えることがあるってこととか
can'tのtの音は比較的はっきりと発音するとか。(真逆の意味になるから)

あと日本人でyearとearを区別して発音している人見たことないけど、
ネイティブは聞き返さないじゃない。
これは文脈判断というより大して音の差を感じないってことではなかろうかと。

561:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 22:11:40.21
>>558
ないですね。
まったく別の音です。


562:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 22:36:27.86
>>556
> >>553
> 原則、 the + 最上級
>
> 例外として、2つのものを比較した場合のみ、the + 比較級 を使う。
> ただ、日常的な会話では、2つのものを比較した場合でも通常の比較級が使われる。
>
> 例:
> She is the tallest girl among them.
> She is the taller girl between the two of them.
> She is taller of the two. (テストでは減点だけど日常会話ならアリ。)
>
> で、Recycling is one of the best ways to protect the environment.
> この例文の、 one of the は、たくさんある中の1つという意味合いであって、
> 2つのうちのどちらか一方という意味はない。ので、比較級は使えない。

返信をありがとうございます。
私の認識と相違があります。私の認識を以下に説明させていただきます。当然、私は英語に詳しいわけではなく、以下の説明は
間違っています。私が何を間違っているのかを指摘していただきたいのです。

----------------------------------------
<私の認識>
今回の問題「Recycling is one of __ to protect the environment.」の場合、the の付与は最上級や比較級とは無関係です。
「the best ways」「the better ways」の best / better の どちらでも「形容詞の限定用法」です。そのため、the は付与で
きます。the は「the ~ ways」と ways に付与しているだけです。ways に the が付与できるかどうかは文脈に依存するため、
この問題の判断材料とはなりません。「限定には the を付与できる」という法則です。実際、>>556 の例文3個も、この法則に
従っています。

また、前述したとおり、仮に「比較級には the は付与できない」ということであれば、解説にそれが記述されているはずです。
何も記述されていないということは、もっと別の判断材料にしたがって答を特定できると思われます。

563:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:02:38.74
質問というか、なんというか、

May I ask

が発音しにくくて困ってるんですが何かコツみたいなものありますか?
メイアッアーみたいになってしまいます

564:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:08:24.11
>>563
メーアーアックス

でOK。

音が逆転してるけどね。これ普通。

565:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:08:59.58
>>562
原則、 the + 最上級

例外として、2つのものを比較した場合のみ、the + 比較級 を使う。
ただ、日常的な会話では、2つのものを比較した場合でも通常の比較級が使われる。

例:
She is the tallest girl among them.
She is the taller girl between the two of them.
She is taller of the two. (テストでは減点だけど日常会話ならアリ。)

で、Recycling is one of the best ways to protect the environment.
この例文の、 one of the は、たくさんある中の1つという意味合いであって、
2つのうちのどちらか一方という意味はない。ので、比較級は使えない。


566:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:24:03.06
>>565
> >>562
> 原則、 the + 最上級
>
> 例外として、2つのものを比較した場合のみ、the + 比較級 を使う。
> ただ、日常的な会話では、2つのものを比較した場合でも通常の比較級が使われる。
>
> 例:
> She is the tallest girl among them.
> She is the taller girl between the two of them.
> She is taller of the two. (テストでは減点だけど日常会話ならアリ。)
>
> で、Recycling is one of the best ways to protect the environment.
> この例文の、 one of the は、たくさんある中の1つという意味合いであって、
> 2つのうちのどちらか一方という意味はない。ので、比較級は使えない。
>

返信をありがとうございます。
私は あなたの説明を正しいと認識しています。
よって、同じ説明をもう一度張り付けられても困るのですが。
あなたの説明には何の不備も不満もありません。
追加説明が必要であれば、具体的に教えていただけないでしょうか。
よろしく お願い致します。

567:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:27:01.78
>>566
この例文の one of the は、たくさんある中の1つという意味合いであって、
2つのうちのどちらか一方という意味はない。ので、比較級は使えない。

568:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:29:51.02
>>566
あなたが想定する best ではないけど better とういうのはやはり論理矛盾であって
best が除外された中での better はすなわち best へと移行してしまうことに留意。

569:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:32:21.43
もちろん比較級を使って最上級の意味を表すこともできますが。

ただ、それはまた別の構文の話で
あなたがあげた例文の場合は「文章の上では端的に最上級を表していると読むべきもの」となる文脈です。

570:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:36:39.81
はっきりいいましょうか?

BもCも正解です。
あなたの主張する通り、それで合っているんです。

これは解答をBのみに限定した問題集に隙があります。
Bが正解なのは間違いありませんが、やっぱり、どう考えてもCがの「不正解を説明」できやしません。

正解は B C の2つですネ!

以上、英語は得意でないけれどもなんとなく好きな私が答えました。

571:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:37:05.61
先日、飛行機の着陸時にCAさんが窓のシェードを開けてもらうのに

"May I have you open the shade?"

ってずーっと通路を言いながら行っておられたのですが、これって、
どの程度丁寧なんですか?



572:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:41:59.37
>>571
非文。

573:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 23:45:03.66
>>572
使役動詞としても?

574:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 00:05:51.64
>>570
> はっきりいいましょうか?
>
> BもCも正解です。
> あなたの主張する通り、それで合っているんです。
>
> これは解答をBのみに限定した問題集に隙があります。
> Bが正解なのは間違いありませんが、やっぱり、どう考えてもCがの「不正解を説明」できやしません。
>
> 正解は B C の2つですネ!
>
> 以上、英語は得意でないけれどもなんとなく好きな私が答えました。

ありがとうございます。あなたのように頭のいい人がいて助かりました。
書籍の間違いということで終了します。

575:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 00:09:48.71
書籍の間違い多いなア。

576:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 00:17:29.10
>>573の続き
普通、"May I ask you to open the shade?"かなと思っていたのですが、
have も使えるのかと。



577:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 00:29:23.46
>>562
確かに one of the the better はよく使われるけど、 >>519の例文の構文
~ing is one of the には、better 入らない。


No results found for "backpacking is one of the better ways to"
"backpacking is one of the best ways to" About 16,300 results

"one of the better ways to" About 44,600,000 results
"one of the better ways to"  About 2,530,000 results

"is one of the best ways to"About 24,800,000 results
"is one of the better ways to"About 1,400,000 results

"*ing is one of the best ways to"About 15,900 results
"*ing is one of the better ways to" 1 result

もし、ちゃんとした書籍なんだったら、問い合わせしたらいいと思う。

自分も一度、とあるTOEICの問題集で間違いを見つけてメールで問い合わせたら、
著者に問い合わせたところご指摘の通り誤りとのことでしたって、返事が来たよ。
うそかホントか知らないけど、重版時には必ず改定するとか書いてたけどどうだか。

その本は5年前ぐらいの出版で何度か重版されてるのに、素人でもわかる間違いを、
しょっぱな2問目でやらかして、嬉しげに誤った解説までのせてたよ。
本に書いてあるから正しいとは限らない。

578:577
12/06/07 00:33:54.34
訂正
"one of the best ways to"  About 44,600,000 results
"one of the better ways to"  About 2,530,000 results

ま、納得いかなきゃ問い合わせてみりゃいい。

579:英文
12/06/07 00:36:24.17
Surrounded by the bad acting of the cast, Kong, brilliantly animated
by Willis O'Brien, is easily the most interesting character in the film
and emerges as a tragic hero for modern times.

580:579
12/06/07 00:46:20.57
>>579です。規制ですorzすみません。
映画キングコングの説明を訳してみました
「出演者が酷い演技を見せる中、コングはオブライエンによって見事に息を吹き込まれ、
映画の中でおそらく一番魅力のあるキャラであり、近代の悲劇のヒーローとなった。」
"bad acting"と"easily"の意味に自信が無いです。

581:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 00:55:41.53
>>580
おそらく、ではなく、ダントツでやすやすとまんまと、みたいな意味

582:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 00:59:28.11
>>580
"easily"は「まちがいなく」、「疑いもなく」でいいのでは?
「おそらく」は漢字で書くと、「恐らく」で、
本来は悪いことの予想に使われる言葉ではないかと思うので、
適切ではないような気がする。

583:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 01:00:51.31
つうか、英英調べたら一発だろw調べなくてもか・・

584:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 01:18:31.52
>>581>>582
返信ありがとうございます。
582さんのレスを見て気付きました!
シソーラスも見たらundoubtedly, without doubtと載っていました。どうもありがとうございます!

585:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 05:44:52.97
humbleという単語はつつましいというよい意味と卑しいという悪い意味と
両方あるのはなぜでしょうか?ほめ言葉でhumbleを使いたい時にちょっと
戸惑います

586:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 05:49:45.00
humble は、いい意味で使われる場合、
穏やかで慎み深い様子をいう。しかし、
自分を卑下するプライドのなさをニュアンスに含む場合もある


謙虚さの感覚がそもそも違う イチローもゆってた こっちであんま
謙虚ぶってたら誤解されるって だから エラソーだろイチロー向こうではよ

587:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 07:34:05.26
But I found myself in Lettering. They might as well have put me in sky-diving for the use
I was at lettering.

しかし僕はレタリングの授業で自分を見つけた(レタリングに向いていることに気づいた)
彼ら(先生たち)は僕に無理やりスカイダイビングさせているのも同然だった~

for 以下が分かりません
よろしくお願いします

588:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 07:34:21.04
>>585
ラテン語のhumilis「低い」、humus「大地」が語源とするため、Lowというイメージ
あるんじゃないでしょうか。清貧と貧乏が同居しているんじゃないでしょうか。

他の方を表現するときには、modestのほうがいいのでは?

589:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 07:48:17.80
>>587
URLリンク(www.douban.com)
このブログにコメントしてみるとか?

590:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 09:41:51.65
>>547 >>549
みなさんのように英語がわかるなら最初から質問してません
誰だって最初から理解しているわけではないでしょう?


どなたか実際にわかるかたがいたらアドバイスよろしくお願いします

591:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 10:00:31.99
>>590
まずあんたが釣りでない証拠見せろよ。
素性を晒してみろよ。

592:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 10:26:08.15
一級ってマークシート式?パソコン?

593:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 13:35:55.69
このチ-ムが勝つなんて思ってなかったなあ!。と試合直後に言うには、I am not expected to win this team! でいいですか?

594:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 14:09:18.38
>>590
拙いながらも一応説明しますけど、基本的な事柄だからこんなところで尋ねるより
文法書の一冊でも読んだ方がためになると思いますよ。
まず、be 動詞とvisit のような一般動詞が一つの文(節の)の述語動詞として併用されることは
ないです。
be 動詞とは存在を表していて日本語の「いる」「ある」「です」「ます」に対応している
動詞です。
例えば I am a teacher.(am はbe 動詞の変化形) は普通日本語に訳すと「私は先生です」が
つまりは 先生という社会的な役割で(この世の中に)存在していることを表しています。
質問例だとI was tired ( was は be 動詞の 変化形)「私は疲れていた」は 疲れた状態で存在していた
ということ。

対して一般動詞というのはあるものや人、事柄の動作や状態を表すために用いる動詞です。
We visited (in) America last year.「私たちは去年アメリカを訪れました」
この文は一般動詞であるvisit にed が付いたものが述語動詞として使われているので
過去形の文です。
下の文は have +過去分詞(pp)なので現在完了形の文になります。
つまり上下のvisited は同じ形をしていますが文法上は違うものです。

疲れたのでちょっと休憩します。 つづきはまた後で....

595:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 14:22:06.19
>>594
こんなところで質問するような内容じゃないだろう。バカをいちいち相手するなよ。文法書なんて、近所の古本屋に
行けば105円で手に入るだろうに。


596:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 14:36:22.95
>>593
まちがっています。
This team was not expected to win the game.
It was not expected that the team could win the game.
自分が思っていなかった、とするなら、
I didn't expect the team could win the game.

597:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 14:48:46.77
>>590
be動詞というのはその名のとおり、動詞です。
visit(ed)も動詞ですね。
日本語でも、ひとつのことをいうのに二つの動詞は使いませんね?
(歩いていく、起きあがる、といった複合動詞はひとつに数えます)
だから、be動詞はあとの文では使わないのです。
もしbe動詞が付いていた場合、日本語なら、
私達は去年アメリカを訪れましたある。
私達は去年アメリカを訪れましたです。のような文になります。
変ですね。
これと同様のことが英文でも発生し、
英語の場合、意味不明になります。

598:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 15:24:40.61
I depended you!
ってなにかスラングのような意味を含むものですか?
直訳で私はあなたを擁護した!となりますが、読んでいる文章だと意味が通じなくて…

599:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 15:37:37.27
>>598
擁護じゃなくて「私は貴方を頼りにしてた」だよ。

600:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 16:17:34.31
>>596 早速の回答、ありがとうございますm(__)m! 理解できるように頑張って勉強してみます。

601:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 18:02:00.08
インド英語でbathroomといえば、台所がある場所なんでしょうか。
台所もたしかに水回りだからまったく変とは言えない気もします。

インドの方が、台所がバスルームにあると日本語で表現しているので、
これは言葉のミスなのか、それともインド英語でバスルームは水回り全体
を指していて、その意味でバスルームの中に台所があるという表現は当然なのか、
それが分かりません。

602:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 19:44:14.46
>>599
頼りにしてた、で意味が通じました!
ありがとうございます!

603:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 20:14:14.52
>>598>>599
dependは自動詞だからonが必要なんじゃないの?

604:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 20:56:37.32
>>595
そんなにご自分の無知を嘆かないでください・・お互い頑張りましょう

>>594 >>597
全くわかっていなかったので勉強になりました
わかりやすい説明ありがとうございました!

605:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 21:08:24.42
>>604
本当にわかったのかよ?

(笑)

606:594
12/06/07 21:09:48.86
>>604
大切なことなので一点だけ補足しておきます。
be は 動詞以外に助動詞としての役割もあるのでその点に注意してください。
例えば進行形や受動態は次のような形を取りますが使われているbe は動詞ではなく
助動詞です。
進行形 be+ ing (現在分詞)
例文 The telephone rang while I was taking a shower.
受動態 be+ pp(過去分詞)
例文 The telepphone was invented by Gramham Bell in 1875.
   

607:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 22:00:11.95
「計画的な人」って英語でなんて表現したらいいでしょう?
「彼女は計画的な人です。」って書きたいんです。
google 翻訳ではShe is deliberate.って出たんですけどニュアンスがあってない気がするんです。
よろしくお願いします。

608:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 22:28:10.24
>>577

返信をありがとうございます。
出版社には質問のEメールを送信しました。
検索結果に「is one of the better ways to」が多くヒットすることはインターネットの調査で理解していました。
ただし、それが文法の虚偽を特定する上で、どの程度有効なのかという意味では、判断材料にならないと考えています。
たとえば「私はおにぎりを食べた」「おにぎりは私に食べられた」は文法上 正しいですが、検索結果には差が出ますので。
逆に、間違いやすい文法であれば、日本語でも大量にヒットする可能性があります。
たとえ それが日本語検定で×になるとしても。

609:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 22:30:20.57
>>607
well-prepared とかは?

610:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 22:31:10.60
>>608
こないだから長文うざいよ

611:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:16:37.10
>>610
うざかったら読まなければいい。
ひとつのレスに収まるようなほんの数秒もあれば読める文章なんて長文とは言わない。
自分のお頭の弱さからくる活字アレルギーを棚にあげて他人を批判しないように。

         長文大好き人間より。

612:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:19:29.78
>>611
やっぱウザい反応してきたw

613:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:20:45.07
だいたい最後に

○○より

って名乗るやつはキモイ。
「通りすがり」「通行人」みたいなHN使うやつと同類のキモさ。

614:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:36:12.47
学校文法って大体が使用頻度によってこっちを使えって勉強じゃないか?
使用される可能性で一番やっかいなのは
たとえば名詞の加算、不可欠算、冠詞の有り無しなんて
話者・書き手が、相手が共通認識持ってるか持ってないかを判断して使うんだからどうにでも取れるでしょ。
多分この人はTOEICなど資格試験に向いてない人だと思うよ。
これは誉め言葉だよ。
豊かな表現を学ぶために洋書読んだほうが伸びるタイプ。
あとは現代英文法講義を読破してくれ。

615:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:43:56.44
>>614
そのとおり。

やっと納得いく答がでたな。

616:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:51:13.84
I hope I wish you a very happy blessing and pleasent day a head.

は、訳としては、
あなたに幸せがあることを願っています。 で合っていますか?

617:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 00:14:45.39
>>616
I hope は無くていいと思うよ!もしくは、I hope. I wish... のように間が区切られていませんか?
a very happy blessing and pleasant day 幸せな「1日」だと思います。

618:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 00:40:30.51
a head?

619:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 01:00:04.00
会社でかなり上のランクの外国人(役員レベル)に
「メールを読んでいただけましたでしょうか?」と口頭で聞くにはどういいますか?

同僚なら
Have you read my email?
なんだろうけど。

620:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 01:07:00.30
分からなければ最後にsirをつければいいだけ。

621:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 01:13:52.69
アイアイサー!

622:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 01:39:33.07
>>607
She is a planner.
She is a person with a plan.
She is organized.

623:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 01:51:59.84
>>608
検索結果を見る限り、~ing is one of the better ways to は、
誤用すらされないほどありえない表現だということについては、
素直に事実として受け入れるべきでは?

"*ing is one of the best ways to"About 15,900 results
"*ing is one of the better ways to" 1 result

No results found for "backpacking is one of the better ways to"
"backpacking is one of the best ways to" About 16,300 results

確かに one of the better ways to は、よく使われるけれど、
それと、これは話が別なんでしょ、きっと。
学者じゃないので理屈は知らないけどね。

624:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 02:11:23.19
>>623
それと、これは話が別、とは?

625:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 02:32:07.47
>>623
どこのエンジンで検索したか知らないが
*ingで検索しても
普通の動名詞とか現在分詞が引っかからないだけじゃね?
googleだと*で一単語と判別されてるっぽいんだが
現に*ingよりbackpackingの方が結果が多いじゃん

626:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 02:37:14.94
ちょっと横から失礼します
URLリンク(en.wikipedia.org)
のDegree of comparison questionが結構参考になります
ネイティブも迷うフレーズみたいですので、問題文として不適格なのは間違いないです
best >>>> better という意味合いなので、リサイクルにはbetterが良いような・・・
そもそも地球を壊したからリサイクルしてるのに、環境保護なんて出来ないです

627:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 08:08:17.96
近くて遠い国とか永遠の一瞬とか
オクシモロンの例をおしえてください。

628:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 08:09:44.28
>>624
one of the better ways to はOKだけど、
~ing is one of the better ways to はNG って意味。

"recycling is one of the best ways to" About 50,400 results
"recycling is one of the better ways to" 2 results

"fishing is one of the best ways to"About 206,000 results
"fishing is one of the better ways to" 4 results

>>625
ググった

>>626
~ing is one of the better ways to は、
内容的にではなく、文法的にNGと思うよ。

629:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 09:57:02.23
New York Timesにあった記事について質問です。

This has given young women glimpses of a better life, unencumbered by the traditions that have constricted women
for centuries to a life of obedience and child-rearing, one devoid of romance.
(主語のThisはインターネットやテレビを指しています)

unencumberedの辺りが問題となっていまして、文の流れを汲めば「女性を締め付ける因習による苦労のない生活」のような訳になると思います。
しかしそう訳す場合、unencumbereという単語の否定の作用が、by以下を含めたかなり広範囲に渡って及んでいるように感じるのですが、
これは英語特有の言葉の使い方なのでしょうか?
直接的に訳すとなると、「苦労のない生活」→どうしてか?→「因習により」となり、まるで「因習のおかげで生活に苦労がない」と取れるのですが・・・。
何か根本的な思い違いをしているのでしょうか。そもそもunencumberedの位置が気になります。

630:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 15:36:33.73
英語教師の実力についてです。
英検・TOEICの成績はどの程度でしょうか。

631:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 15:57:18.88
>>630
ピンキリ

632:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 16:35:44.32
あるデザインやパロディの「元ネタ」、カタカナ英語の「モデル」、「モチーフ」みたいな意味の英語を教えてください。
modelとmotifでググっても目当ての記述が出ませんでした

633:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 16:37:07.08
>>632
original

634:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:28:46.08
pictureとphotoって、どう違いますか?
描いたものがpictureで、撮影したものがphotoですかね?
一般的にはどちらが正しいでしょうか?

635:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:36:25.94
>>634
2つの単語の違いを知りたい場合は
「picture photo difference」でぐぐるとわかりますよ(^ω^)

636:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:44:46.62
He once boasted paying \1.9 million (about $24,000)
for a pair of watches and talked about his binge drinking at an exclusive Tokyo club.

河本についての記事。
かって1900万円の収入をほこっていた。
for a pair of watches がどういう意味なのでしょう?

637:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:48:29.67
いやもう色々間違ってる

638:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:50:37.10
>>636
ペア・ウォッチ

639:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:52:19.54
>>638
ペアウォッチに190万円も払ったと自慢してた

640:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:53:41.58
おっと安価ミス>>636

641:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 17:55:06.48
時計のことでしたか。
ありがとうございます。

642:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 18:00:31.91
>>629
the traditions that have constricted women (for centuries) to ~
~に女性を(何世紀にもわたって)締め付けてきた習わし

643:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 19:06:47.17
Ambrose has has covered world politics and economics for 30 years, based in Europe, the US, and Latin America.

hasが2回あるのは何で?
こういうのちょくちょく見るんだけど

644:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 19:26:38.85
>>629
コンマで2つの文章に分けてみましょ
(1)[This has given...life], (2)[unencumbered by the traditions...]
(1)は「若い女性の生活の向上」について。(2)ではその理由が述べられてますね
encumberが邪魔をする、un-で邪魔をされない、となり
「それまでの習わしに邪魔をされない」と言っています
This has given...life, [because they are] unencumbered by...とbecauseを入れても良いと思います

645:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 19:29:28.55
会社とかを英語でカンパニーと呼びますが、
あれの由来って軍隊などの中隊(カンパニー)から来てるのですか?



646:644
12/06/08 19:32:10.04
たった今書き込んだ者ですが、私のレス内容は間違っていますね・・・
because付けたら意味が通じませんね;ごめんなさい><
たぶん、コンマ以降の文は「補足」のような感じでしょうか?
連投すみません;

647:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 19:41:13.76
>>643
ただの間違いだと思われ。
"Ambrose has covered world politics"でググると、普通にそっちの正しい文章のサイトが出るよ。

648:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 19:52:45.97
チームで対戦するゲームの話なんですけど
TeamA has declared war on your team.
Your team has declared war on TeamA.

この has はどうして必要なんでしょうか?

649:519
12/06/08 20:05:58.90
519 です。ダイヤモンド社からの へんしんをいかに記述します。
**************************************************
日頃より弊社の出版物をご愛読いただき、心より御礼を申し上げます。
このたびは『TOEIC テスト やさしいリーディング』の件でお問い合わせいただき、
誠にありがとうございます。
本書の編集担当の■■(固有名詞)と申します。

ご指摘の箇所を監修者ならびに著者に確認致しましたところ、
下記のように、内容に不備がございましたことをお伝え申し上げます。

>たしかに、読者のご指摘通りです。
>例文が短すぎて、これが最上級を限定できるものにはなっていませんでしたので、
>比較級までもが正解になってしまいました。

誠に申し訳ございませんでした。そこで、増刷時に
下記のように訂正させていただくことに致しました。

・P114問題文の文頭にOf all these methodsを追加いたします。
・それに伴い、P116解説の関連部分も併せて訂正いたします。

的確なご指摘をいただきましたこと、大変感謝しております。
このたびの不備につきましては、何卒ご容赦いただき、
引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

ダイヤモンド社
■■(固有名詞)
(続く)

650:629
12/06/08 20:06:35.91
さまざまなご意見ありがとうございます。
もう少し自分の疑問をはっきりさせようと思います。

1..encumbered by the traditions that have constricted women「女性を締め付けてきた伝統により、”邪魔をされる”」
2.unencumbered by the traditions that have constricted women「女性を締め付けてきた伝統により、”邪魔をされない”」

例えば1.の文章は理解できます。問題なのは、2.のような文の意味の捉え方です。byは手段を表しますよね?
それを踏まえると、どうも2.の文はおかしいような気がするのです。なぜ悪い伝統によって邪魔をされないのか、と。例えば、

3.unencumbered by the traditions that take good care of women「女性を思いやる伝統により、”邪魔をされない”」(正しい英語か分かりませんが・・・)

3.のような文ならばすっと理解できるのですが、ちょっと自分でも日本語に自信がなくなってきました・・・。
意味が取れればあまり深く考えないほうが良いですかね。

651:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 20:07:24.24
(続き)
****************

【訂正】 ※{ }内が修正箇所となります。

(P114)
{Of all these methods r}ecycling is one of __ to protect the environment.

(P116)
正解:(B)
日本語訳:{これらすべての方法のうち、}リサイクルは環境保護に最もよい方法の1
つで
す。
解説:空所のあとに one of ~「~のうちの1つ」とありますので、空所には複数
名詞で終わるものが必要となります。また、{文頭にOf all these methodsとありま

ので、ここ}は「環境を守るのに最もよい方法」という意味{の}最上級を使った表現
が適
切です。よって、正解はthe best ways です。

****************
(終わり)

652:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 20:08:47.29
>>648
現在完了

653:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 20:19:23.06
>652
なるほど。
ありがとうございました。

654:519
12/06/08 20:38:30.65
いくつかの過去ログの議論「使用頻度の低い、文法上は正しい英文」に まとめて返信します。

今回、ダイヤモンド社は間違いを認め、謝罪しました。よって、私は「プロを打ち負かした」という優越感に浸れるわけです。
ダイヤモンド社の書籍に文法上の間違いがあった以上、彼らは謝罪し、私は謝罪させる側の立場です。
ただし、それが あらゆる場合において絶対に議論の余地のない結論か、といわれれば、そうではないと考えます。

たとえば、以下の問題文を考えます。

日本語として最も適切な答を選びなさい。
(A) 私はおにぎりを食べた。
(B) おにぎりは私に食べられた。

正解は両方でしょうか。確かに、文法上、両方とも正しいのは間違いありません。
しかし、この場合の「最も適切な答」とは何かについて、意見が分かれます。
・文法上、正しいこと。→これは誰もが認める当然のルールです。
・文法上、正しい答えが2個以上ある場合、もっとも日本語として使用頻度が高く、日本の文化・風習・通例などに合致していること。
この2個目の解釈を入れた場合、正解は (A) に限定されます。
たとえば「うちの文化圏では、ものが受動態で表現されることは頻繁にある。だから(B) も正解のはずだ。」という主張は的外れになります。

少なくとも、読者が「これは文法上 正しい。だから俺が正義だ!」といって書籍の粗捜しを追求することには、議論の余地が残されていると考えるべきです。
ただし、この議論には答が存在しないため、ここで これ以上 続けるつもりは ありません。

ちなみに、今回の問題に限っては、上記の疑問は該当しません。TOEIC では上記のような問題は出題されないからです。
書籍名が『TOEIC テスト やさしいリーディング』であるいじょう、TOEIC のルールを遵守するべきです。
その証拠に、該当書籍の P28 では以下の文章が記述されています。
「Part 5 では ごいに関する問題と文法知識を問う問題が出題されます。」

655:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 20:43:09.72
>>650
byはunencumberにかかっています
私の辞書の例文です(unencumberが無いのでencumberですが^^;)
He was encumbered by worries.|悩みで動きがとれなかった.
>>629さんの文章は、「家庭に対する忠誠心(たぶんこんな意味?)や子育てといった締め付けから邪魔されない」という意味になります

656:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 20:54:11.55
>>629
もどかしいなw

657:519
12/06/08 20:54:17.30
519 です。今回、私の質問に虚偽を返答してくださった人たちに伝えます。
「反省してください。」
あなた方は本日から「インターネットには うその情報が多い、ばかが多いからだ」と発言する立場から、「言われる立場」に変更されました。
あなた方の虚偽の返答は一生インターネットに残ります。

質問「なぜ最上級を使った表現に限定されますか?」
URLリンク(www.google.co.jp)
8C%C0%92%E8%82%B3%82%EA%82%DC%82%B7%82%A9%3F%A3&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

実際、英語についてインターネットで検索すると、虚偽の情報が大量にヒットします。
今後は「虚偽の情報を流布する立場」から「正しい情報を広める人」に改善していただけることを希望します。

658:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 21:03:33.88
なんか香ばしいのが居着いたなw

659:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 21:05:39.59
まあこういうのは気が済むまで長文かかせれば収まる。

一種のストレス発散だろうからね。

660:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 21:06:54.69
気が済む済まないの問題ではなくそもそも海外の方なのでは…

661:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 21:07:01.73
おまいら優しいのな!

662:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 21:08:57.36
いや、よくいるタイプだよ。
あっちか挑発してくることはあるが特に絡まなければ害はない。

生暖かい視線が正解。

663:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 23:06:51.13
そういう風に彼らは(blogで)書いていた

というように、blogを参照して、こうこうらしいよという場合は、

they wroteとなるのでしょうか?
それともthey writeになるのでしょうか?


664:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 23:40:14.33
>>663
They が主語の場合は過去形が良い。
内容またはサイト、ブログを主語にする場合は現在形のほうが良い。
This blog saysとかWhat they are saying in this blog is thatみたいに。
絶対じゃないけどね。あなたが書いている文章の流れ、内容にもよる。

665:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 23:46:48.60
>>664
ありがとうございます

666:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 23:54:08.31
笑顔で溢れているを
there are full of smile
と考えてみたのですが、いかがでしょうか?

また、もし正しいとしても、areかisかどっちがいいのか分かりませんでした
smileは単数でもfull ofは沢山なので複数かなとも思いました


667:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 23:59:28.20
>>650
これ気になるな
unencumbered by A って表現があったとき、

1. Aによって重荷から解放された
2. Aによる重荷から解放された

の2通りの訳し方ができて文意から類推するんだろうか
それとも接頭辞un-がついた動詞の受動態は必ず2.の解釈になるんだろうか

668:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 00:07:03.61
質問「なぜ最上級を使った表現に限定されますか?(修正後)」

何度も申し訳ありませんが、改めて質問させていただきます。
「TOEIC テスト やさしいリーディング」P116 の「ダイヤモンド社により指摘が修正された後の問題文」
スレリンク(english板:651番)

Of all these methods recycling is one of __ to protect the environment.
(A) the best way
(B) the best ways
(C) the better ways
(D) the better way

正解:(B)
日本語訳:{これらすべての方法のうち、}リサイクルは環境保護に最もよい方法の1つです。
解説:空所のあとに one of ~「~のうちの1つ」とありますので、空所には複数
名詞で終わるものが必要となります。また、{文頭にOf all these methodsとあります
ので、ここ}は「環境を守るのに最もよい方法」という意味{の}最上級を使った表現が適
切です。よって、正解はthe best ways です。
**************************************************

私には、上記の解説が理解できませんでした。私は正解を (B) または (C) だと考えています。たとえば、以下のような状況が存在
すると思っています。
「環境を保護するために、私が今 思いつくことは、リサイクル、そして環境保護団体へ手紙を送ることです。これら全部の方法のう
ち、リサイクルは環境を保護するための、その よりよい方法の1つです。」
この解釈が可能な理由として、「all these methods」は「これら 2つ以上の方法の全部」を意味するからです。「3つ以上」ではあ
りません。よって、「2つのうち 1つ」と対象物を限定できるため、限定を意味する定冠詞の the を付与することが可能です。これ
により、「(C) the better ways」も正解になってしまいます。
仮に、(B) のみを解答にしたいのであれば、「3つ以上」を明示する必要があります。たとえば以下の文章が考えられます。
Of all ten methods, recycling is one of __ to protect the environment.
私が何を勘違いしているのか、教えていただけないでしょうか。
よろしく お願い致します。

669:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 00:14:50.95
>>663
That's how people were blogging.

670:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 00:16:20.13
>>667
unを付けることによってencumbered by以下を全部反対の意味にしてるんだよ。
unrestricted by law 「法律に束縛されずに」みたいに

671:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 00:36:03.05
>>670
回答ありがとう
un~ed by ~ という表現に遭遇したときは
unがby以下も含めて全部を否定していると一般化しても宜しいのでしょうか
>>667の1のケースは基本的に存在しないもの?

672:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 00:52:16.03
>>671
unが付いてる動詞とby以下につく名詞または名詞節の関係次第だと思う。
uncovered by scientists とかだったら1.の意味になるし。

673:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 00:59:15.02
>>672
了解しました。
元の質問者じゃないけど私はスッキリ。

674:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 01:38:03.29
大学に関係する単語で「エレクトラ」って聞こえるのはなんですか?

senior エレクトラ とか聞こえるのですけれど、どういう立場の人なんでしょう?


675:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 01:46:27.60
electorate

676:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 01:50:51.48
>>675
ども。

でもそれじゃないんですよね・・・
エレクトラ としか聞こえないのです。

677:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 01:53:18.41
おお自己解決しました。

エレクトラ と聞こえたのは lecturer でした・・・
恥ずかしながら自分でもびっくりの盲点でした。


678:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 03:22:08.43
映画でサラダピザ的なもの食べて、口に含んだままwhat the hell is that?って言ったんだけどなぜthatなんですか?
今まで習った感じだとthisじゃないとおかしく思うんですがthisとthatの違いわかる方教えてください!



679:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 03:29:20.19
We should close back with him. って言われたけど意味が分からない。

680:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 04:12:01.24
>>678
口に入れた異物とそれを認知した脳との間になんとなく距離を置いたニュアンス。
「こんなもの口に入れた覚えない」みたいな感じだと思う。

681:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 04:15:34.49
>>679
聞き間違えの可能性もある。
状況を説明してチョ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch