12/05/04 09:53:36.13
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP
7:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/04 14:51:33.39
1乙
ゆとりにしては早いスレ立てだな
8:1
12/05/04 15:21:37.80
ゆとりに死角なし。
9:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 16:45:36.97
>ゆとりにしては早いスレ立てだな(猛苦笑)
10:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/04 17:10:40.49
猛苦笑くんは何が言いたいの
11:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 17:34:05.64
猛苦笑君は何が言いたいの(猛苦笑)
の予感www
12:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/04 18:30:12.22
猛苦笑くんはコピペ+(猛苦笑)しかできないゆとりニートおやじ
13:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 18:44:20.95
>>12
>猛苦笑くんはコピペ+(猛苦笑)しかできないゆとりニートおやじ(猛苦笑)
14:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 18:55:33.15
スーパーエルマーってどうですか?
15:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 18:57:46.88
猛苦笑の偽物分かりやすいな
16:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 19:02:54.15
>>15
>猛苦笑の偽物分かりやすいな(猛苦笑)
17:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 19:06:28.58
糞スレ
18:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 19:21:51.40
真の猛苦笑は猛苦笑を乱発しない
繰り出す猛苦笑は全てかいしんのいちげき
神々しさのあまり直視する事ができずただ猛苦笑の前にひれ伏すのみ
ああ猛苦笑様
この世界をお救いください
19:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 20:07:56.16
↑
(猛苦笑)
↓
20:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/04 20:10:40.68
かいしんのいちげき(猛苦笑)
21:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 22:10:50.92
リスニング伸ばすには同じものをひたすら聞いたほうがいいのか
公式34のpart34を4ヶ月くらいひたすらシャドーイングとディクテーションしてるがまったく伸びてる気がしない
実際、三月に受けたやつだとリスニングは290だった
前スレで上がってたイクフン極めろをやるべきか、より完璧に聞き取れるように公式やり続けるべきか
22:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 22:16:24.19
>>21
発音やった?
もう覚えちゃっていて、音を聞いていないことはない?
NHK のラジオ英会話や、リスニングの番組聴いて、聞き取れる?
23:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 22:20:45.44
まあ、発音が悪いか
文の意味を理解しないままやってるか
24:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 22:37:45.19
>>22
発音は英語耳をやりました
ラジオ英会話やリスニング番組も初めて聴くやつだとほとんど聞き取れないです
文章は覚えちゃってるというのは確かにあるかもしれません
一応、意味を取りながら集中して聞いているつもりですが。
25:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 22:45:06.53
>>24
じゃあ、毎日英語耳の復習をやるー。
TOEIC 公式問題集の CD でいいから、レコーダーでシャドーイング録音して、
一言一句間違いなく言っているかチェックする (とりあえず何か長め一つ)。
できなきゃ、完璧になるまでシャドーイング (一つに集中して)
そのあと、スラッシュリーディングをぐぐって、例題にスラッシュ入れてから、
上でシャドーイングが完璧になった例題に対して、せるふスラッシュリスニングする。
このとき、聞きながら何言っているか意味を把握できるようにする。
録音は、パソコンにつなげるマイクがあれば、フリーソフトでできるはず。
26:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 23:25:14.60
ラジオ英会話が聞き取れないのは
深刻だね。
25さんが言ってる録音はいいね。
自分の声のキモさに耐性つけば捗るぜ。
スマホ持ってたらそれで録音したらいい。
自分の発音とCDの発音の違いを把握して練習だ。
実家だから母ちゃんに聴かれて恥ずかしいぜ。
たまに後ろで
「風呂あいたよー」とか入ってるぜぇ。負けるな!
27:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 23:52:22.09
>>24
できない理由を自分なりに確認したほうがいいよ
弱い音が取れないとか、繋がって聞こえて分解できないとか、聴こえるけど意味がとれないとか
そもそもどう発音してるのかわからんとか
一言で聞き取れないといってもいろんなパターンがありそう
28:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 00:49:34.07
「風呂あいたよー」(猛苦笑)
29:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 00:54:18.68
「風呂あいたよー」(猛苦笑) 【誤】
「風呂あいたよー」(大爆笑) 【正】
30:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 03:44:27.96
リーディングが弱いです。とくに文法。
パート56でミスを2問くらいまでにしたいのですがアドバイスありますか?
ちなみに文法特急は三冊やりました。もう答え覚えちゃってどう繰り返したらいいかわからないです。
31:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 03:51:10.45
今から三週間でイクフン極めろ5,6をやる
32:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/05 04:05:51.66
俺様に帰依する
以上
33:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 07:24:23.02
>>21
ただ聞いてるだけじゃ洋楽のCDと同じ。
言ってる内容(話者が伝えようとしていること)を理解しようと何度も聞けば、
最初は聞き取れなかった箇所でも徐々に聞き取れるようになる、
内容に非常に興味のあるもの(例:オカルト好きならオカルト)で、
速度が過度の負担にならないもの(スクリプトがなくても何度か聞けば
空白部分が徐々に埋まって言ってる内容が頭で処理できる、
少し速いがなんとかなる速度のもの)を何度も聞くといいんじゃないかな?
要するに、こちらがさほど努力しなくても、
音声の内容がこちらの積極性を自然に喚起してくれるものを聞くのが一番じゃ?
34:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 09:05:34.18
>>30
速度を上げる
35:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 12:50:13.99
>>21
俺も同レベル。
俺はPart3・4みたいな速くて長いのを聞くより
Part2の短いのを単語ひとつひとつしっかり聞き取る練習のほうが効果あると思うので
出まくりリスニングを使ってます。
イクフン極めろはCDが良くないので最初にやらないほうがいいかも。
(でも、いずれは買ったほうがいいから買ってもいいけど)
公式をやり続けるのは止めたほうがいいんじゃない?
5月中旬にリスニング特急もでるよ。
36:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 02:30:09.33
>>30
不正解の選択肢がなぜ不正解なのか説明出来る?
正解の選択肢を丸暗記するんじゃなくて、
「選んだ理由」を説明出来るまでやり込んでみるといいよ。
そこまでが完璧に出来ているんなら、
あとはひたすら初見の問題を解いてミスを1つずつ潰していくだけ。
公式、リーディングBOX、超リアル模試、トリプル模試とか。
37:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/06 06:28:25.28
800点を目指しているのですが、
おすすめの参考書はございますか?
38:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 06:36:54.22
>>37
「詳説日本史」(山川出版)
39:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/06 06:51:09.23
>>38
センター試験ではないのですが・・・
40:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 11:53:47.27
>>37
あんた英検1級合格したんでしょ
41:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 11:57:08.64
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP
42:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/06 14:50:02.75
>>40
実は嘘なんです
ここだけの話ね
43:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 15:12:18.00
>>42
Now, that really confuses me.
Since you are a habitual liar, I take what you say is not true, which leads me a conclusion that you are actually the STEP Grade1 holder.
Can anyone solve this paradox?
44:名無しさん@英語勉強中
12/05/07 14:06:22.13
>>5
右の美人さんはTOEIC990英検1級谷中さんですが
左の芸人さんがTOEIC985英検1級のようです。(ピンクの所に書いてある)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
45:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/08 03:42:02.34
995の俺様からしたらガキww
46:名無しさん@英語勉強中
12/05/08 22:25:36.15
ヒロ前田が自信満々で書いた模試はどうなんだろうな
値段は高めだが
47:名無しさん@英語勉強中
12/05/08 22:36:13.11
ヒロ前田はハッタリやろうだからな
おそらく勘ボックス程度のアイデアを付け足しただけだと思う
48:みかん星人 ◆aIUQS8wH7k
12/05/08 23:45:45.25
>>47
大ハズレです。
49:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 00:02:47.32
ヒロ前田は、いちいち嫌味っぽくてなあ
50:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 01:22:16.99
BEYOND990は役に立ったけど、時短特急は使えなかった…。
51:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 03:04:54.40
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
TOEICの本
52:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 07:49:00.62
ヒロ前田模試、まだAmazonにないね
5月に発売のはずだが
53:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 17:01:00.32
ヒロ前田
「語注欲しいとか言ってる人は糞、そういう人は語学習得にも向いてません」
て断言してたよな、語注有った方がいいって言ってる人の中に
自分より英語できる人いくらでもいるってことまで気が回らなかったのだろうか?
TOEIC満点取ったから自分は英語学習者の頂点とか思っちゃったのかな?
本人もきっと頭に血登って書いて後悔してんだろうなアレ
54:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 17:37:53.48
語注なんかいらんやろw
55:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 17:39:49.46
全然後悔してませんが何か?
そもそも「自分より英語できる人がいくらでもいる」ことと「語注欲しいとか言ってる人は糞」
との繋がりがよくわかりませんw
56:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 18:27:05.28
>>55
ヒロ前田さんご本人ですか?
57:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 18:34:54.74
>>55
お前より英語できるやつで語注あった方が良いって言ってるやつがいるんだから、語注欲しいやつは糞、とか言うのは早計すぎないか?って言ってるんだよ。
TOEICより国語やろうぜwww
あとカタカナに名字ってショボいプロレスラーみたいな感じするよねwww
スレチなのわかってるからもう書き込まないわスマソ。
58:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 19:30:29.28
「わからない単語があったらその都度辞書引いた方が定着すると思うのであえて語注はつけません」
て言えばいいだけなのに、あまりにも短気過ぎ
語学学習に向いていませんて飛躍しすぎだし自分何様だよ
59:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 19:33:03.25
>>48
もったいぶらずに教えてよ
60:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 19:51:52.02
そう思うなら買わなくていいから
61:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 20:27:15.29
>>48
みかんみたいなTOEICマニアにとっては画期的なアイデアでも
普通の人にとってはそうでもないって可能性もある
62:みかん星人 ◆aIUQS8wH7k
12/05/09 22:00:19.07
>>59
前田先生との約束で、まだ明らかに出来ません。
近日中にメルマガか何かで音声ファイルか動画ファイルが
配布されるでしょうから、しばらくお待ち下さい。
>>61
TOEICマニアでない人間にとっても画期的だと思いますよ。
まぁ、私は相当変な人間ですから、ズレてる可能性も
ありますけどね(苦笑)。
63:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 23:18:06.40
>>62
5月に発売って話はどうなったの?
64:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 23:18:51.07
ぐえー
65:みかん星人 ◆aIUQS8wH7k
12/05/10 00:34:53.05
>>63
5月30日発売で、東京など一部の地域では29日に手に入ると
聞いています。
その後予定が変更になったのでなければですが。
66:名無しさん@英語勉強中
12/05/10 00:42:11.96
>>62
配布が始まったら教えて
67:名無しさん@英語勉強中
12/05/10 02:38:12.70
URLリンク(www.3anet.co.jp)
これなんで10回模試のところだけ色違うの?&なぜリーディング模試がリスニングのところに?
68:名無しさん@英語勉強中
12/05/10 10:46:24.22
>>56
そんなカスほっとけ。
69:名無しさん@英語勉強中
12/05/10 18:07:54.39
>>68
了解!( ̄^ ̄)ゞ
70:名無しさん@英語勉強中
12/05/11 02:20:32.31
>>67
模試だから
71:名無しさん@英語勉強中
12/05/11 04:03:01.06
集中力もたない、あんな長時間続けて問題解かせるなんて鬼畜過ぎだろ
どうすりゃいいんだ
72:名無しさん@英語勉強中
12/05/11 05:38:12.79
「あんな長時間」(猛苦笑)
73:名無しさん@英語勉強中
12/05/11 22:25:19.08
【現スコア】L280 R190 total470(三月)
【目標】600 (6月)
【公式問題集】未使用
【他テキスト】BIGWAVE、Nextstage 、桐原書店DB5500
【質問】どうしても6月の試験で600行きたいのですが、もっとも効率よく採るにはどうすればいいでしょうか
高校時代から受けていて、大学にはいってから今年の一月、3月と受けましたが、点数はあまり変わりませんでした(勉強をしなかったせいもありますが)
一月のスコアはL255R225T480でした
74:名無しさん@英語勉強中
12/05/11 22:44:44.71
「勉強をしなかったせいもありますが」(猛苦笑)
75:名無しさん@英語勉強中
12/05/11 22:49:15.15
73さん
まず、AMでひどい部分を優先しようにも全部だめだから、今回は文法と単語を潰していこう。
forestを一回さらりと読んで、
新TOEIC英文法 出るとこだけ!
を何回も回す。
同時進行で金のフレーズをやる。
さらにリスニング用の薄い問題集でひたすらシャドーイング、りピーティング
公式はその点数では役に立たんでしょうが、後々のためにブコフで見つけたら買っとく。
これで厳しいが一日3時間くらい時間とれるなら600いけそうだな。
76:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 00:22:38.13
ネクステとDB5500完璧なら模試1,2冊やりこめば600行くだろ
77:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 09:17:38.86
>>75
Forest一回はやめとけ。
たぶんそこで終わっちゃう。
あくまでも参考書として問題集に飽きた合間に読むのがいい。
78:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 09:47:28.12
>>73
TOEIC用のテキスト1つもやってないのかw
79:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 10:03:43.26
なんにも対策しない大学生ならそんなもんだろな
80:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 21:16:27.26
選択肢の単語が、前置詞なのか接続詞なのか副詞なのかを見分けられません。
そんな僕におすすめの単語帳・あるいは学習方法があったら教えて下さい。
ちなみに、↓がスパっと解けませなんだ。
------ the captain has turned off the fasten seatbelts sign, passengers are free to move about the cabin.
(A) Once
(B) However
(C) Already
(D) In addition to
制限時間:10秒
81:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 21:17:46.89
答えはA?
82:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 21:31:33.26
>>80
そんなの10秒で解く必要ないだろ。消去砲で十分。
Onceのそんな使い方知ってる奴なんていねーし。
知ってる奴なら時間がたりないなんてねーし。
83:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 21:32:05.14
Aしか意味が通らないから上から選択肢見ていくと3秒でとける
84:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 21:57:29.77
once, now that, seeing that とか普通だろ・・・
昔々だが受験勉強時に文法問題で普通にあったと思う
でてきた度に覚えればいいんじゃないの?
85:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 22:14:02.18
こういのは文法特急で鍛えて下さい
86:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 22:25:49.05
つーか>>80のは文法特急じゃん
解説読んでもわからないんならフォレスト通読でもしたら?
87:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 22:33:42.63
文法特急は一通り文法知識を持ってないと有難味が薄い
88:名無しさん@英語勉強中
12/05/12 23:17:50.29
「Onceのそんな使い方知ってる奴なんていねーし」(猛苦笑)
89:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 07:43:10.40
猛苦笑よ。
お前は馬鹿だと思っていたが、>>88に関しては俺も同感だよ。
90:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 15:08:09.91
ヒロ前田先生の模試の詳細こないなあ
もったいぶってるのかな?
値段が高いんだから、それ相応の内容だと思うんだけど
91:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 15:14:16.94
国家公務員総合職(旧Ⅰ種)総合スレ part.9
スレリンク(govexam板)
TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 95
スレリンク(english板)
荒らすならここ等へんかな
92:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 15:15:08.92
誰か俺のnewtonのイーラーンニングやってくれよ
93:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 16:26:46.32
「イーラーンニング」(猛苦笑)
94:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 17:24:47.15
TEDって知ってる?
TOEICのリスニングにめっちゃいいよ
URLリンク(toeic-university.digi2.jp)
95:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 17:40:13.26
Timpo ED
96:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 18:04:43.16
スレ違いかもだけど
TOEICの点数が400点くらい?の友達に参考書プレゼントしたいんだけど
なんかいいやつありますか?
97:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 18:29:21.33
公式問題集
98:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 18:55:04.41
>>96
公式プラクティスリスニング、キクタンBASIC4000
それにやる気があれば読解特急2、文法特急1
99:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 19:31:00.55
まさかのTOEIC未受験なのに就活終わらせてしまった俺にアドバイスを下さい・・・。
現スコア:500くらい(大学入学時IPテスト) 参考→センター筆記184 リスニング20
目標:650
質問:リスニングが昔からゴミです。どうにもこうにも聞き取れません。
かなり初歩的な所からやっていきたいんですが、オススメありませんか?
100:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 19:46:54.42
就活終わったなら勉強しなくてもいいです
101:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 19:47:45.30
NHK の基礎英語か、中学の教科書 CD 付き。
102:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 20:39:58.00
>>98
ありがとう探してみる
103:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 21:22:19.69
>>99
公式プラクティスリスニングが初心者に評判いいらしい(俺は持ってない)
俺が持ってる中では、出まくりリスニングがいい。
whereで始まる文も文末まで聞くと頭がWhereだかWhoだったかWhenだったか忘れちゃう状態だったけど、
この本をやってから半分くらいの確率で忘れなくなった。
104:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:17:34.12
半分じゃダメだろ・・・
105:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:33:53.33
むしろ最初だけ覚えて後は適当に聴くぐらいがいいんじゃないか
106:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:38:49.82
ヒロ前田の新しい模試のPVみたけど
TOEIC的には新しいけど受験参考書とかでは使い古された手法を組み合わせただけっぽい
PVにない斬新なアイデアが入っていることを期待するよ
107:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:42:04.29
モリテツが以前書いてたけどTOEIC界では受験英語の知見がほとんど生かさせてない
だからこそモリテツみたいな中途半端な人が書いた本でも売れるんだろうけど
108:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:43:32.66
>>106
PVってネットで見れるの?
109:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:44:29.25
>>100
現実問題、いつかは英語と向き合う必要ありそうなんでw
>>101
NHKの方は早速試してみたが、このくらいであれば理解出来るみたいです。
教科書は今度漁ってこようと思う。サンクス
>>103
サンクス。試してみる。
110:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:48:49.74
>>108
ハマーのブログにリンクがあった
↓
URLリンク(independentstudy.blog118.fc2.com)
111:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:56:09.91
>>110
thank you
112:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 22:56:40.85
【現スコア】L395:R390 785 (12年3月) 【AM】L: 81 82 84 74 R:67 80 85 61 87 83
【目標】860 (6月)
【公式問題集】2,4 (いつもテスト前に通すだけ,Lファイルはたまに聞いてます)
【他テキスト】単語特急2 熟語特急 読解特急2,3 文法特急2 900点特急(特急シリーズが自分に合ってると感じたので特急ばかりに頼っております)
【質問】
現在上記のテキスト(特急シリーズ)を進めていますが,これら6冊だけでは860点を取る語彙力を得られない気がします。
860を狙っていける単語集や6月24日までの時間の上手な使い方を教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
113:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 23:26:46.94
>>112
そのスコアからして基礎力十分あると思いますけど、
単語集をとのことですが、そっからのリーディングは一朝一夕には伸びないのでL注力の方が手っ取り早いのでは。
リスニングはむしろ伸び頃のはずです。
基本はシャドーイングと会話パターン慣れだと思いますが、
まずは英語の音、音の出し方をもっかいきちんと理解してから
URLリンク(amzn.to) (これなんか適量でいいと思います)
シャドーイングの仕方押さえて
URLリンク(amzn.to) (むやみにシャドーイングしてても効果ないので)
これとか公式4なんかでパターン暗記するといいかと思います。
URLリンク(amzn.to)
114:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 01:27:02.87
>>113
シャドーイングの本に興味あって貼られてるアマゾンのレビュー見たけど、一人うさんくさいのが…
115:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 04:08:59.00
TOEIC限定じゃないならシャドーイングの本はこれが一番いいと思うけどな
『はじめてのシャドーイング』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>112
ボキャビルやりたいなら『金のフレーズ』やればいいんじゃないの?
6月の試験に間に合うかは知らん
116:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 12:46:50.89
全く関係ない話だが、昔「はじめてのC」って本を買った際、
本屋のお姉さんが微妙にはずかしそうにしたので、
コッチも意識して恥ずかしくなった事を思い出した。
あの時の状況を思い浮かべると、今でも勃起する。
117:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 12:51:18.45
やさしいC
118:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 20:25:14.79
一ヶ月じゃ大して結果変わらないかな?
119:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 22:04:58.30
点数によるな
800越えてからはきついかも
400~600くらいが現状なら
単語と文法1ヶ月やるだけで、100点くらい上乗せできると思うよ
120:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 23:01:01.15
1月480だったけど3月700だったよ
121:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 23:04:08.60
もとから英語力あったんですね
122:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 23:08:02.61
>>120
1月の480点がブッツケ本番だったとか?
123:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 23:24:17.16
>>119
ありがとう!
受けてみます
124:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 04:14:41.02
文法特急と公式Vol4をやり込んだら次は何をすればいい?
DUOは継続実施中。
ペンギンリーダーズのLevel3-4あたりの本を暇な時間に読んでいる。
スコア:500、L:260、R:240
125:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 05:02:55.97
とりあえずそれで受験して結果を待て
また弱点が明らかになるだろ
126:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 06:00:55.41
公式3の両方のテストで800-900だったのに公式4の第一で700-800だった。
急にかなり難しくなったように感じた。特にリスニングはいつも最低でも9割は行くのに公式4では85問。
リーディングはいつも通りイマイチだったけど結果は思ったよりひどかった。
助けて
127:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 06:04:33.29
てかいつもは間違えないパート1、2で間違え多すぎた。
侮ってたわ。
アドバイス下さい。
128:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 07:17:07.22
特になし
129:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 07:36:54.24
まず本番受けてこい
公式より大幅に下がるから
130:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 07:43:49.95
なんで下がるの?
131:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 07:51:07.92
公式4が簡単だから
132:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 11:03:32.04
Everyone is so full of shit
133:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 13:18:28.68
ちなみに一月に受けた本番は785だったんですが…
公式4の方が本番より簡単ってまじですか?
134:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 14:10:51.57
嘘だよ。
135:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 14:17:03.28
公式4は860以上の人が対象
難易度が高い
それ未満の人は3やっとけ
136:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 14:21:07.05
>>127
5/18日に発売される
リスニング特急 part 1, 2を買うべきだ
137:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 14:26:23.26
ちなみに一月に受けた本番は785だったんですが…
公式4の方が本番より簡単ってまじですか?
138:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 15:08:40.50
オーストラリア人の発音が聞き取れないんだけど、どうやって訓練すればいい?
オーストラリア人対策本ってないかな?
adults[ədˈʌlt]が[ərrous]に聞こえたり、videoがビリヤードに聞こえたりする。
なんで中途半端に米/英/カナダ/オーストラリアなんだよ
訛りを勉強させるんだったら、インド訛りも入れて欲しいよ
139:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 15:32:58.36
しゃちょさん、フィリピンもいれて
140:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 15:44:50.45
TOEICで訛りがどうとか気にしてる奴は大抵低スコアの法則
141:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 16:44:55.99
The elegant hotel provides every amenity necessary for business meetings.
この文でなんでamenityの後がnecessaryなの?
間の関係代名詞が省略されてるって解釈でOK?
142:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 16:47:23.14
文が間違ってますね。どこから持ってきたんですか?
143:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:01:20.68
公式4のテスト1のパート5です。
144:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:05:11.87
必要なすべてのアメニティを提供するってことだろ?
145:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:06:18.07
>>142
どこが間違っていると思ってるんだ?
146:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:06:48.39
>>143
どこだよ、問題番号は?
147:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:06:53.08
ちなみにnecessaryの部分が空欄でした
148:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:07:41.84
necessaryであってるじゃん
149:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:08:17.28
>>144
そんなことは分かってるんです。文法的に説明して下さい。
150:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:08:25.40
まちがって無いよ。
文法的な位置づけは分からないけど、結構あちこちでみるよ。
他にはenoughなんかもそうだよね。
151:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:09:36.66
amenityが名詞で necessaryが形容詞。
後ろから修飾しているだけなんだけどね。
なんでこの文を見て間違っていると思うのか不思議だよ。
152:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:10:10.35
後ろから就職してるだけだよ
153:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:10:42.05
enoughはこの使い方で全く問題ないことはわかってるんですけど、necessaryも後ろから修飾する形容詞なんですかね?
この使い方は初めてだったので。
154:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:13:03.64
>>141
形容詞が後ろから修飾するということは珍しいことでも何でもあません。
副詞句などのを従えて長くなる場合は名詞の後ろにつきます。
URLリンク(ejje.weblio.jp)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
the way to do itというフレーズがぽつんと現れた場合、
関係詞がどうとか考えませんよね。それと同じです。
洋書などで英文をたくさん目にすれば慣れます。
155:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:13:12.01
他に
anything possible
なんかもそうだろ?
156:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:13:55.59
いや、論点はあってるあってないじゃなく、文法的にこれが後ろから修飾するのかどうかってことなんですが。
157:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:15:40.46
やはりここはダメですね。まともに答えられない人しかいない…。
158:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:15:53.00
「necessaryが後ろから修飾する形容詞」なのではなく
necessary for business meetingsという形容詞句だから
後ろから修飾しているだけのことだよ。
こんなことも分からなければTOEIC受けるレベルじゃないよ。
159:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:16:41.94
キリッ
160:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:17:23.86
TOEIC受けるレベルですので馬鹿にしないでください。
161:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:17:32.73
necessary for business meetingsという固まりになってるから
後ろから修飾している
162:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:18:56.05
文が間違ってますね。どこから持ってきたんですか? <キリッ
↓
公式4のテスト1のパート5です。
↓
…
163:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:19:59.20
基本を勉強していなかったり洋書とか読まずに
TOEICの問題集ばかりやってるとまた茂木さんに言われるぞ。
164:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:20:00.08
偉そうに講釈たれてるやつのスコアが知りたいわwwwww
165:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:20:22.32
マジレスすると基礎が全く出来ていないので、中学生ぐらいの勉強から
やり直したほうがいい。
166:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:21:54.94
>>165
中学じゃ形容詞句の後置修飾なんてやりませんよ。知ったか乙
167:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:23:34.92
>>165=>>142
168:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:26:21.19
分詞形容詞の後置修飾は中学生でもやるんじゃないの?
169:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:28:48.85
形容詞の後置修飾は出て来ません
170:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:30:08.35
これがゆとりか
171:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 17:31:13.27
TOEICの学習外で1冊大衆向けの語彙制限のない読んでみたい洋書を
加えるだけでも、この手の問題は改善できると思うよ。
172:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 18:04:23.03
154で合ってると思う。
I visited a town famous for its historic sites.
この場合のfamousみたいに、よくあること。
173:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 18:05:43.77
なるほど!
ありがとうございます!
174:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 20:13:18.04
>>157
典型的な負け惜しみ乙
175:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 20:51:11.19
既にリスニング用に音読パッケージと中村のリスニングの鉄則を買っちまったんだけど、公式リスニングに乗り換えようかどうか迷っている
サンプル問題とか、ブログのレビューみると欲しくなるね
URLリンク(www.toeic.or.jp)
穴埋めディクテーション良すぎだろーー
乗り換えるべき??それとも、そこまでの価値はない?
176:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 20:56:10.81
600以下なら使えるけど本番がかなり難しく感じる
177:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 20:57:49.12
TOEIC専用のリスニング本はTOEICに出やすい
文章で構成されてるよ
TOEICを主体で考えてるならTOEIC用のがいいね
公式がいいのか他のがいいのは誰か答えてほしい
178:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 21:20:16.61
しらね
買えば?
179:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 23:44:46.53
オーストラリア人の発音だけどうしても聞き取れないから、公式リスニングを買ってみるかな
本番のナレーターの人が喋っているから、公式リスニングで訛り対策しときゃ大丈夫だろう
180:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 12:30:05.51
またオーストラリア厨か
181:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 18:26:58.87
そうは言ってもrepairをリペーって言ってるのは衝撃的だったからな。
182:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 19:10:26.93
そのくせ早口だしね
183:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 19:14:15.37
Aussieに悩まされている人、結構いるんだな。なんか安心した
184:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 20:37:58.43
オーストラリア英語で怖いのは入院中に医者から
You are going home today. と言われたときだな。
185:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 20:49:36.87
生きる!
186:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 20:56:31.53
>>184
どういうこと?
187:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 20:57:07.82
>>184の解説おねがい
188:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 20:58:18.15
あなたは今日家に行っています。
189:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:04:40.55
>>188
アッーーー!その訳ひどいYO!
190:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:05:23.30
米英の発音に慣れた人だと
You are going home today.ではなく
You are going home to die. と言っているように聞こえるんだよね。
つまり、このまま病院にいても手の尽くしようがないから
「ご自宅で死を迎えてください。」って言われたと思うんだよ。
オーストラリア英語に関する有名なジョークだよ。
191:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:09:52.72
>>188のような解釈をする人が他にもいるかもしれないので追記しておくと
本来の意味は「今日退院ですよ」と言う意味ね。
192:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:11:23.05
わかるかボケ
193:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:14:52.79
もう少し詳しく解説しておくと、オーストラリア英語では
todayを”とぅでい”でなく”とぅだい”と発音するんだよ。
なんかここまでジョークのオチを説明するのって虚しくなってくるよね。
194:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:18:34.97
You are going home って進行形で未来の予定を表すってやつだよね?
これってbe going to とは関係ないの?be going to go home の短縮?
ややこしいな。
195:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:21:35.60
他にはこんなジョークもあったりする。
An American pilot was flying the above plane over Australian when his plane malfunctioned and overshot the runway. When the pilot awoke, he found himself in bed, in an Australian hospital.
So, the American pilot asked the doctor, 'Did I come here to die?' **
'No,' said the Australian doctor. 'You came here yesterday.'
196:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 21:28:45.69
You go to home.
197:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 22:03:40.73
公式問題集ってどうやって使うの?
解くだけ?
198:名無しさん@英語勉強中
12/05/16 22:06:18.56
やぶって食べる
199:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 00:26:26.45
>>194
関係ないし、短縮でもないよ。
200:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 04:39:53.66
URLリンク(agora-web.jp)
読むな 受ける気なくなるから
201:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 04:56:20.82
>>200
TOEIC SWも知らずに記事を書いているようだな
202:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 06:20:00.54
>>200
TOEICだけやっていてもしょうがないという主張なら同意するけど、最初からTOEFL一辺倒でやれ、という主張なら同意しかねる
基礎英語力が無い層にとって、TOEICは英語を勉強する動機付けにはなる
スコアが上がりやすいからね
>しかし、時代に合わせて、試験内容を変えず、世界の潮流に乗り遅れた。
Part 7では、実際のビジネスにあるような表や図からデータを読み取る内容に変わってきたよ
時代に合わせようとはしているよね、著者の要望にあっていないだけでしょ
203:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 07:42:20.82
>>202
でも、最近のPart7はちょっと前に較べると表や図を読み取る問題が
減ってきて、長めのメールとか記事みたいに読ませる問題は増えてるよね。
Part5なんかも、これからは韓国みたいに英検1級レベルの語彙が少しづつ
増えてくるんだろうね。
204:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 09:07:25.02
>>203
英検一級レベルの語彙?
そんなのでたらもう対応できないよ
10000語レベル以上の単語なんて…
205:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 10:19:48.45
SVLくらいは全部覚えておくべき
206:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 18:39:10.33
語法にめっぽう弱いんだけど、おすすめの参考書があったら教えて下さい
207:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 18:50:03.10
最近模試類が少ないよね
リアル模試くらいしか役に立たない
10回模試が良質なら量が多いからそれで足りるんだけどちょっと簡単な気がする
208:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 18:56:39.72
>>207
物足りなくなったら、Barron'sやるといい
209:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 18:57:11.07
>>207
ヒロ前田の模試があるだろ
210:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 19:05:46.59
>>206
大学受験の熟語集とかで
見出し語だけでなく参考事項なども丁寧に読んどけばいいのでは?
burst into laughter (laughing) = burst out laughing
go on 動名詞 / go on with 名詞 等々の説明を一通り。
いずれにしても、語彙と語彙の知識は増やさないと。
>>204
受験単語から英検準1級の単語800(見出し語数との差は受験単語)、1級の単語1300
(差分は準1級単語、受験単語)増やすだけでも読書がかなり楽になるよ。
もちろん、TOEICの公式問題集に出てくるpivotだ、reimburseだ、caterだ、
renovationだといった受験単語からは少し難しい単語も出てくるので
やっといても損はないよ。確か、金のフレーズにも他の1級単語も
いくつか入っていたはず。知らない単語として数を数えれば準1級や
1級単語集の収録語数も案外に少ないよ。
下から登るのよりも上から降りる方が何のテストでも楽だよ。
15000語レベルと15000語がまったく違うように、
1万語レベルと1万語とは違うよ。
211:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 19:09:40.98
>英検準1級の単語800
見出し語ではなく関連語として出てくる派生語も入れてね。
212:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 20:00:03.73
>>209
まだ出てないじゃん
213:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 20:14:41.66
>>210
語彙集探してみます,thx
214:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 20:28:06.61
>>210
>pivot
pivotalだった。ごめん。
215:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 22:34:54.63
>>210
日本語でおk
216:名無しさん@英語勉強中
12/05/18 01:06:06.30
リスニングBOXのスコア換算表って妥当?
どの回も400点前後で、多分実力は安定してるんだけど
本番でもそれくらいのスコアは望める?
217:名無しさん@英語勉強中
12/05/18 13:25:35.08
>>216
初見でその点数なら、400行くんじゃないかな。
218:名無しさん@英語勉強中
12/05/18 14:19:28.07
リスニングBOXって古くね?
最近の試験に対応できんの?
219:名無しさん@英語勉強中
12/05/18 15:50:53.20
>>217
まじか!結構妥当なんだね!ありがとう!
>>218
そうなの?とりあえず数こなせると思ってやってるわ
思ったより点数でなかったらまた他の考えるわ
220:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 08:05:57.16
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP (怒)
221:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 12:14:55.54
効率を考えるなら長本の本をまず読め。
これを読めば他の本のダメなところが分かる。
他の本を読むにしても、長本本を神様に、取捨選択して読めば、
ダメなところを回避して効率よく学習できる。
222:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 13:28:36.55
ステマ?
長本本のレビューって自演が大杉だろ
しかも長本はETSから出禁くらって試験受けられないらしいじゃんw
223:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 14:24:26.74
>>218
全然問題ない。俺もL485取れたし。
順番バラバラで本番よりも難しい意地悪問題が多いから、L450超え狙いには役立つよ。
224:パンツ紅白帝
12/05/19 18:35:14.31
楽勝で950
サルでも250
225:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 19:57:11.85
スマタ?
226:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 22:09:16.18
ところでこれ知ってた?またまた在日にだけ無利子で金配ってた
URLリンク(ameblo.jp)
227:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 23:26:05.71
猛苦笑のバカいないのか?
228:名無しさん@英語勉強中
12/05/19 23:58:04.86
猛苦笑に猛苦笑されて悔しかったんだなwwwww
229:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 00:00:39.99
猛苦笑(猛苦笑)
230:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 00:01:01.94
猛苦笑に猛苦笑されて悔しかったんだな(猛苦笑)
231:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 00:02:21.00
猛苦笑に猛苦笑されて悔しかったんだな(猛苦笑)(猛苦笑)
232:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 00:51:15.17
くやしいのー くやしいのー
233:パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB
12/05/20 00:58:33.08
くやしいのー くやしいのー(超猛苦笑)
234:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 03:31:22.37
>>228
お前は猛苦笑のバカよりもさらにバカなんだから,おとなしくゲームでもしてろ。
235:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 07:02:56.03
お前は猛苦笑のバカよりもさらにバカなんだから,おとなしくゲームでもしてろ。 (超猛苦笑)
236:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 09:18:39.11
ヒロ前田の模試高すぎだろ
なんであんなに強気なんだろ
237:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 09:27:02.92
アルクのお得意様はどちらかというと企業だからじゃね
三万円位の英語コースの教材を
二千幾らのサービス価格で個人にも分けていますよって感じなんじゃないかな
238:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 09:31:52.90
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP (怒)
239:名無しさん@英語勉強中
12/05/20 09:46:14.10
3万位の英語コースの教材が2千円台ならすごい得だな
これは買うしかない