中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson174at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson174 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 17:44:25.71
間違いすぎだろこのスレの回答者。学校で恥かいたぜ。

201:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 17:47:31.86
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?








202:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 17:50:11.93
someoneとsome oneは同じ意味ですか?

203:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 18:46:13.80
I'd be glad to come.
'dって何の略でしょうか?

204:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 18:56:42.02
>>203
would

205:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 18:59:14.11
>>204
ありがとうございます

206:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 19:25:57.97
>>201
現在完了の理解の問題だな。時制の問題でもあるかな。
The number of people who has visited the islands increased
はいかにも、ちぐはぐ。

207:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 20:25:48.18
>>201
先行詞はThe number of peopleなので、単数。ここだけみればhasで受けても問題ない。

人々が島を訪れる→来島者数が増える、という時系列なので下が正解。

現在完了の時制はあくまで「現在」

208:207
12/06/13 20:29:34.11
一行目は忘れて下さい。。。

209:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 20:30:48.05
>>207
>>先行詞はThe number of peopleなので

数が訪問するじゃおかしいだろ
先行詞はpeopleしかないよ。

210:207
12/06/13 20:33:45.27
>>209
ですよね、、、くっそ恥ずかしいorz

211:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 20:59:12.20
英作文の課題をやっている高校2年生です。
今「私のような人にはなるな」という文を作りたいのですが
英訳がわかりません
誰かお願いします

212:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 21:15:34.62
>>211
Don't become a person like me.

213:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 21:17:16.89
主語は The number
of people who visited the islands は the number の説明してるだけ。
The number (of people who visited the islands) has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

214:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 21:55:40.86
①~④のどの番号かと なぜそうなるか教えてくださいお願いします↓

We will go for a swim in the pool after we ( ) our work

①did  ②have done  ③shall have done  ④will do


215:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:01:37.07

Sometimes it can all be too much.

(それがあまりにも行き過ぎになることもあるでしょう。)

これが文法的にどうなってるのか理解できません。
よろしくお願いします。><

216:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:07:18.12
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

217:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:07:48.33
  \/ ヽヽ  レ |  ─,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
   /         |   /-、,     |    /      |     /
   \__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ

                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、─┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

218:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:08:20.61
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~

219:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:22:58.13
Sometimes  あるときには 副詞
it それは 主語
can all be 全部あり得る 述語
too much.  あまりにも行き過ぎ 補語

220:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:28:33.04
>>219
もっとまじめにやれ

221:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:35:14.86
間違い多すぎだろ…

222:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 22:41:18.43
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ─ 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *─肛門
  \_____/\_____/

223:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:17:59.58
英作文の課題をやっている高校2年生です。
今「私のような人にはなるな」という文を作りたいのですが
英訳がわかりません
誰かお願いします


224:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:18:24.44
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?


225:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:18:53.77
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~


226:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:47:03.46
someとothersの違いはなんですか?
なんとなくsomeにはある、の意味もあるってこと位しか違いがよくわかりません。
よろしくお願いします。

227:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:47:27.29
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

228:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:48:16.39
We will do some catching up when I get back.

(戻ってきたら近況報告しましょう)

このsome catching upの箇所が文法的にどうなっているのか
分析お願いします。

229:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:51:48.86
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。

230:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:53:39.24
()内を適当な形にしてください。
Last night Yoko saw a number of (fall) stars.
A man (name) James called you while you were out.
Cathy gave me a book (write) in easy English.
Cathy got some information about Japan from the man (sit) next to her on the plane.

()内を並びかえてください。
We climbed Mt. Fuji (watch/to/rising/the)sun.
Cathy (us/mede/by/showed/a boomerang)an Aborigine.
In Australia (we/called/cricket/watched/a sport).
The students (are/swimming/pool/the/in)his classmates.
お願いします。

231:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:54:13.89
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

232:名無しさん@英語勉強中
12/06/13 23:56:23.45
>>231
そうなるのは未来だから

233:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 00:24:37.45
次の各組の2文がほぼ同じ内容になるように、( )内に適語を入れなさい。
1,I must go now. = I ( ) ( ) go now.
2,Sally couldn't try the food. = Sally ( ) not ( ) ( )
3,Must I finish it by next week? = ( ) I ( ) to finish it by next week?
4,Let's watch this movie. = ( ) ( ) watch this movic?
次の対話が成り立つように、( )内に入る適切な語句・文を選び、記号を書きなさい。
1,( ) bring you some coffee? -- Yes,please.Thank you.
(ア)Will you (イ)Shall we (ウ)Shall I
2,Could you draw a map for me,please? -- ( ).
(ア)Oh, thank you so much. (イ)Sure. (ウ)No,you can't.

よろしくお願いします。

234:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 00:48:26.22
>>233
なんで番号のあとカンマなんだよ

235:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 00:59:01.83
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


236:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 00:59:41.99
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


出来ないんですか?たいしたことないですね?

237:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 01:27:27.13
助けてください。 高校の宿題で解答は間違っても気にすんな!研究しろ!比較しろ!みたいな
問題を出されるのですが。


"How storong and wonderful they are【,】 【branching】 from each side of my head!
What a pity it is that my lags should be so thin and ugly!"

という文の中の 2ヶ所の【】について質問します。

1 なぜこの文(作者)はthey areの後に ,  ←を入れているのですか?
  このカンマを挿入することによって、何を読者に伝えようとしてるんですか?

2 branching は 目の前に , (カンマ)があるけど are branching の進行形でok?

自分はアホなので branching 分詞構文かなと~考え主語を補った答えを考えて
みたのですが???? とりあえず朝にもう一度チェックさせて頂きます。    

238:237
12/06/14 01:30:14.68
"How storong and wonderful they are【,】 【branching】 from each side of my head!
What a pity it is that my legs should be so thin and ugly!"

スペル間違ってましたごめんなさい。

239:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 01:50:04.34
Though it’s odd, you’re never more alive than when you’re almost dead.
You recognize what’s valuable.
Freshly, as if for the first time, you love what’s best in yourself and
in the word, all that might be lost.
At the hour of dusk you sit at your foxhole and look out on a wide river turning pinkish red,
and at the mountains beyond, and although in the morning you must cross the river and
go into the mountains and do terrible things and maybe die, even so,
you find yourself studying the fine colors on the river, you feel wonder and awe at the setting of the sun,
and you are filled with a hard, aching love for how the world could be and always should be, but now is not.


直訳
それは奇妙なことであるが、あなたは あなたがほぼ死んでいるときよりも、より生きていることはない。
あなたは価値があるものを認識する。
新たに、まるで初めてかのように、あなたは 失われてしまうかもしれないあなたの中やこの世界の最高のものを愛する。
夕暮れ時の時間に、あなたはあなたのたこつぼ壕に座り、ピンクのような赤に変わっていく川を眺め、
そして山越え、朝には川を横切り、山に入り 恐ろしいことをし、死んでしまうかもしれない。
たとえそうでも、あなたはじっと見ている自分自身を見出し、川のきれいな色を学び、
あなたは驚きを感じ、太陽の沈むことに畏れを感じ、あなたは鋭く痛むような愛に満たされ、
世界がどのようなものであり得、いつでもそうであるべきであり、でも今は違う。



変ですか?どこがおかしいかもうわからん。
意訳ください・・・寝たいです

240:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 07:36:53.36
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?

241:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 07:38:42.04
おい、クソ回答者どもwなにしてんだw
肝心な時に答えてやれよw

242:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 07:54:58.48
来訪者数の過去統計事実が現在においてある意味を有することはあるがその逆はない。

243:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 08:27:18.69
キリッ あいにくいまくそしてます キリッ

244:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 09:45:57.27
>>239
言葉のセンスが問われる問題。
是非とも商談用英語しか頭に入れてない方々に挑戦して貰いたいね。

245:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 14:12:19.60
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

246:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 14:28:00.43
>>245
節約になるのは未来の時点だからだよ。

247:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 14:46:46.31
英語に未来形はない。

248:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 15:32:19.85
>>245
コピペキチガイ乙

249:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 15:32:56.61
>>241
コピペキチガイ乙

250:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 19:52:17.89
whereupon the puppy jumped into the air off all its feet at once, with a yelp of delight, and rushed at the stick, and made believe to worry it
和訳が
するとワンちゃんは、四本足でぴょんととんで、うれしそうにほえると、棒っきれにかけよってきて、それにかまけてるふりをします

だそうですが、
off の品詞及びその周辺が分かりません。

offは形容詞で付帯状況のwithが省略されているのでしょうか

251:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 20:09:43.88
>>239
むむむ難しい
一番最後のnow is not の意味が分からない

252:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 22:25:06.63
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?

253:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 22:26:19.29
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

254:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 22:26:54.47
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/           ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"


255:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 22:27:50.07
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive―(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?宜しくお願いします。

256:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 23:15:15.88
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


257:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 23:49:16.54
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


出来ないんですか?たいしたことないですね?

258:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 00:58:54.44
URLリンク(ticc.in.coocan.jp)

brysons-america-rule-number-one-follow-all-the-rules-1116827

この最後の問題なのですが、

赤本 紙に書かれている原則には、そこに当てはまらない例外的なケースが常に生じてしまうこと。
青本 困った状態に立たされた場合でも、知恵を絞れば、いつでも打開策が見つかるということ。

私は青本の解答例とほぼ同じ解答を考えたのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
このThere is always a little more~は有名なフレーズらしく
検索するとネイティブの解釈も出てきます。
ネイティブは青本の解答のライン、もしくは、「いろいろ解釈がある」
と書いてます。
どちらだと思いますか?

259:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 01:03:11.17
URLリンク(www.englishforums.com)

URLリンク(howto.hubhtml.com)

上のネイティブは青本の解答に近く、下のネイティブは赤本の解答の
解釈に近いです。

260:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 01:10:30.91
ただし下のネイティブは、質問で提示した要約が、
「アメリカ人は規則に拘泥しすぎる」なので
青本のような解答は出るわけがありません。

「歯磨き粉を絞れば常に少し出てくる」
→規則であらゆるケースを想定し尽くしたつもりでも、常に例外が出てくる。
→どんなに窮地に立たされても、知恵を絞れば、打開できる。

どっちかな。
でも、この文のタイトルが「rule number one: follow all the rules」
なんですよね。
だとすると赤本の解答かな?


261:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 01:19:01.84
連投すみません
赤本の解答の解説は、解答の根拠が納得行かないんですよ。
「これが比ゆ的に何を表しているかは、最後から5つめの段
(But the requirement~)が手掛かりとなる。
ここは空港の係員が筆者に要求した内容を示している部分だが、
この段の後半部に、to identify yourself in a way that precisely matches
a written instructionとある。つまり空港の係員は「文書として記述された
説明に正確に一致すること」を求めてきた。これに対し筆者は「物事は
何から何まで書かれた規則どおりに運ぶわけではない」と反論したいのだと
考えられる。」

という解説があるのですが、何でこれが解答の根拠になりうるのか不明です

262:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 01:36:00.54
搭乗カウンターの係員に言った言葉だから、
やはり赤本の解答でしょうか。
青本の解答だと、唐突感がある。
実は原文では、この話の前にもう一つ融通のきかないカフェの店員の
話が出てくるんですよ。
だからこの話の要旨は「アメリカ人はルールに拘泥しすぎる。
アメリカ人は何でもルール化したがる」なんですよね。
とすると、その文の最後で筆者が「歯磨き粉を絞れば、無いと思っていても
常に少し出てくる、そのことを考えてみろ」とIDリストに載ってないもので
身元確認することを拒否した融通の利かない係員に言ったのは
やはり赤本の意味だったのではないかと思えるんです。
連投すみません。


263:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 01:46:22.08
What all this means, of course, is that the study of Engish is very important.

この文の関係代名詞Whatの先行詞はなんですか?

264:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 04:17:44.67
>>263
ネタか?


265:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 04:27:37.05
そうだろきっと

266:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 07:45:34.19
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


267:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 07:45:50.03
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


出来ないんですか?たいしたことないですね?

268:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 07:46:08.55
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?



269:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 07:46:58.48
搭乗カウンターの係員に言った言葉だから、
やはり赤本の解答でしょうか。
青本の解答だと、唐突感がある。
実は原文では、この話の前にもう一つ融通のきかないカフェの店員の
話が出てくるんですよ。
だからこの話の要旨は「アメリカ人はルールに拘泥しすぎる。
アメリカ人は何でもルール化したがる」なんですよね。
とすると、その文の最後で筆者が「歯磨き粉を絞れば、無いと思っていても
常に少し出てくる、そのことを考えてみろ」とIDリストに載ってないもので
身元確認することを拒否した融通の利かない係員に言ったのは
やはり赤本の意味だったのではないかと思えるんです。
連投すみません。


↑を英語に訳してもらえますか?すみません。

270:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 07:47:23.22
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


271:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 10:37:22.31
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


272:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 13:59:43.17
はやく答えておいてやれよw
クズ回答者どもw


273:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 14:46:15.38
このコピペキチガイって以前よほど馬鹿回答して馬鹿にされまくったんだろうね。
恨みが激しく執念深いもんな。
相当な馬鹿回答だったんだろう。

274:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 14:49:10.67
>>251
そうですか
先生も「now is not」がなにか、説明して
と つっこんできました。
てっきり私は心理的な「いろんなことに美しいって気づくこと
それは今ではない、死ぬ直前にならないとわからないのだ。」
こういう意味かとおもったんですけど
英文的にはなんか 愛 にかかってるらしいです
よくわけわかんなかったんですけどww愛は後半部分全部にかかってるみたいですね

275:片岡数吉(カズヨシ) ◆pTSgcfAwJ.
12/06/15 15:05:43.96
>>268
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people { who has visited the islands } increased 1.7 times
in a year-on-year comparison for the past 10 months through April.
もし現在完了が許されるとしても
people have visited the islamds
だが
person visited the islands人が島を訪れた
The number has increasedこれまでに数が増えた
なので

The number of people { who *visited the islands } has *increased 1.7 times
in a year-on-year comparison for the past 10 months through April.

現在完了の理解の問題です。「これまでに」の言葉が当てはまる場合に、現在完了にします。


276:片岡数吉(カズヨシ) ◆pTSgcfAwJ.
12/06/15 15:51:57.16
person visited the islands人が島を訪れた
The number has increasedこれまでに数が増えた
なので

The number of people { who *visited the islands } has *increased 1.7 times
in a year-on-year comparison for the past 10 months through April.

現在完了の理解の問題です。「これまでに」の言葉が当てはまる場合に、現在完了にします。

277:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 16:15:59.69
気づかなかったが荒らしがものすごいですねこのスレ
小笠原云々のやつと食器洗い機の奴はコピペみたいです…
誰か>>239に答えてあげてくれませんか
自分もどう訳せばいいのか気になります

278:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 16:56:14.44
"I heard him crying."と
"I heard him cry."
の意味の違いはどんなものでしょうか?

279:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 17:31:31.62
日東駒専を目指しているのですが文法書は安河内のはじていと
フォレスト、山口実況などで十分でしょうか?

280:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 22:32:50.50
「この教室の掃除は誰がしますか?」
→who will this classroom cleaned by?
の中にbeを入れるのですが、this classroomの前ですか?後ですか?
助動詞、疑問詞、受動態が重なっててわからなくなりました。。。

281:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 22:55:14.74
>>280
this classroomの後

282:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 23:21:35.19
I had to walk home
これのhadはどういう意味なんでしょうか?それとto walkって不定詞の形容詞的用法ですか?


283:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 23:23:38.89
書き込みボタンを押した瞬間に自己完結しちゃった・・・汗
>>282はスルーでお願いします

284:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 23:51:29.38
>>278
進行形になると進行形のニュアンスが入ります。
泣いている最中を聞いた という感じです。
この場合は普通は後者の表現より前者のほうがベターですね。
進行中の動作を聞いた場合は進行形を使うほうがいいみたいです。

つまりそのまんまですね(核爆)

285:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 00:24:13.90
I had to walk home
これのhadはどういう意味なんでしょうか?それとto walkって不定詞の形容詞的用法ですか?



286:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 00:27:30.79
Though it’s odd, you’re never more alive than when you’re almost dead.
You recognize what’s valuable.
Freshly, as if for the first time, you love what’s best in yourself and
in the word, all that might be lost.
At the hour of dusk you sit at your foxhole and look out on a wide river turning pinkish red,
and at the mountains beyond, and although in the morning you must cross the river and
go into the mountains and do terrible things and maybe die, even so,
you find yourself studying the fine colors on the river, you feel wonder and awe at the setting of the sun,
and you are filled with a hard, aching love for how the world could be and always should be, but now is not.


↑の文を韓国語に訳してください。お願いします。

287:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 00:28:06.97
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


出来ないんですか?たいしたことないですね?


288:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 00:31:11.77
>このコピペキチガイって以前よほど馬鹿回答して馬鹿にされまくったんだろうね。
>恨みが激しく執念深いもんな。
>相当な馬鹿回答だったんだろう。

なるほどぉw

289:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 00:52:30.93
ここの住人コピペに反応して馬鹿みたい…

290:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 01:35:48.54
I'd be glad to come.
'dって何の略でしょうか?


291:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 02:23:10.56
would

292:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 03:31:06.91
>>239
奇妙な事ではあるが、人は死を目前にしたときほど生き生きとしてる時はない。
この世で本当に価値のあるものは何かがその時見え出す。
自分自身の中、そしてこの世の中にある儚くも素晴らしい何かに対して、まるで初めて目の当たりにしたかの様に、新たに愛おしさを抱く。
夕刻に、壕の中から桃色掛かった紅色に染まり出す大河と山々の彼方を眺める。
夜明けにはその河を渡り、山々の中に入っておぞましい事をしなければならなく、そして死を迎えるだろうことはわかっている。
それでも川面を染める綺麗な色を見ずにはいられなく、沈む太陽に感嘆と畏敬の念を抱き、
願わくばあり得る、そして常にそうあるべき幻想郷とそれを掻き消す現実の世界とに対する、強く締め付けられる様な切ない想いに胸いっぱいになる。

293:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 08:18:22.39
>>289
お前が馬鹿
コピペに反応しているのではない。
コピペをしている基地外は放置しておくとエスカレートして通り魔に変わる
からな。

294:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 11:57:21.43
>>292

これはひどい…

295:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 13:46:43.08
間違いすぎだろこのスレの回答者。学校で恥かいたぜ。


296:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 13:47:05.13
訳してください。困ってます

火病認定発祥地である米国は前からマシンガン乱射事件などから韓国人を最も嫌っていた上に、
史上最多無双の特許裁判敗訴数に陥っている事もあり、元からイメージは悪い。
中でも川崎重工業に現代造船から2人のスパイが資料を盗用した事は余りにも有名。
そして米国のワイドショーではトヨタショックの黒幕がヒュンダイであるとする特集で持ち切り、
韓国人は断然トップで嫌われる様になった。今や米国では公人から名指しで非難されている。


297:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 14:52:03.82
>>295
学校は間違える場所だから心配すんな

298:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:07:52.49
>>297

これはひどい…


299:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:09:27.37
I had to walk home
これのhadはどういう意味なんでしょうか?それとto walkって不定詞の形容詞的用法ですか?


300:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:09:55.79
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive―(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?宜しくお願いします。



301:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:13:00.35
英訳お願いします m(_ _)m
ebayオークションにて。

ebayオークションにて売り手の人に発送日を教えてもらえますか?
とメッセージを送ったところ以下の返答がありました。

Am in the shop at the moment ill sort it asp for you thanks.

ちょうど今、、、何といっているのでしょうか?
Amは午前中ということなのでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたらご回答いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

302:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:13:24.20
>>300
it は代名詞です。
as は「s抜けのass」、「つまりドSが抜いたケツの穴」です。

303:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:18:01.90
What is more beautiful the blue sky or my girl friened?
どうしてWhatなのですか?
物はwhich,人の場合はWho、人と物を比べるときはWhatだと習いましたが、どうしてWhatなのでしょうか?

この言い方はアメリカではよく聞きますが、ふと、どうしてWhatなのか疑問を持ってしまいました。

304:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:20:52.57
>>302
ツマンネ

305:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:23:39.50
>>303
?

306:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:35:13.40
>>301
I am in the shop at the moment i'll sort it asap for you thanks.
じゃないか?


307:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:38:07.65
>>299
have to, had to, ついでにmust, mustn'tあたりを辞書引くなり、参考書みるなり、ググるなり。

308:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:39:31.61
>>290
should would could

309:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:42:34.17
>>306
ふせいかいです…
もうすこしおべんきょうしましょう…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

310:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:43:50.74
I had to walk home
これのhadはどういう意味なんでしょうか?それとto walkって不定詞の形容詞的用法ですか?


311:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 15:46:46.20
>>309


312:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 16:08:01.34
>>310



313:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 16:08:36.42
>>1



314:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 16:47:22.03
?

315:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 16:48:04.44


316:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 17:04:28.83
>>310
しなければならなかった
不定詞の動詞用法

317:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 18:10:19.50


318:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 19:22:18.20


319:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 22:28:41.20


320:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 23:20:12.12


321:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 01:12:08.02


322:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 01:12:26.84


323:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 01:56:45.46
?

324:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 03:01:47.66
?

325:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 06:21:10.69
>>295
どこの何が間違いなのか具体的に報告してくれ。ホントなら。

いずれにせよ恥をかいたという自覚は、君のスカスカの脳味噌にある
神経細胞がやっと覚醒して記憶の回路ができあがったということだ。

回答者に感謝しなさい。

326:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 07:03:39.49
>>186
>調査のために現場を訪れた監視団チームの車列への銃撃
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

327:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 08:50:26.85
>>326
アスペは調べ物や文章が大好きという特徴があります。

アスペはひとつの事に夢中になり、空気を読めない、他人の気持ちが分からないという特徴があります。

空気を読めない=唐突に記事を貼る

発達障害です。

あきらめずに治療を続けましょう。


328:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 09:21:05.04
まだコピペキチガイが暴れてんのか。
激しく病気だな。

329:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 10:45:17.33
間違いすぎだろこのスレの回答者。学校で恥かいたぜ。


330:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 10:46:11.09
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


331:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 10:48:58.66
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。

332:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 11:34:14.61
What is more beautiful the blue sky or my girl friened?
どうしてWhatなのですか?
物はwhich,人の場合はWho、人と物を比べるときはWhatだと習いましたが、どうしてWhatなのでしょうか?

この言い方はアメリカではよく聞きますが、ふと、どうしてWhatなのか疑問を持ってしまいました。


333:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 12:59:28.84
英訳お願いします m(_ _)m
ebayオークションにて。

ebayオークションにて売り手の人に発送日を教えてもらえますか?
とメッセージを送ったところ以下の返答がありました。

Am in the shop at the moment ill sort it asp for you thanks.

ちょうど今、、、何といっているのでしょうか?
Amは午前中ということなのでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたらご回答いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

334:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 13:00:21.40
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?


335:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 13:47:51.09
はやく答えておいてやれよw
クズ回答者どもw

336:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 13:51:36.39
>>335
お前は答えないの?

337: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/17 14:07:36.09
>>334
現在完了形は現時点のことを言っているので、後者が正解。
前者は、現時点の訪問者数が過去形で「増えた」って言っているので、時間の前後関係が崩れるのでNG

338:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 14:54:33.00
>>337
>>334です。
では、以下の場合はどうなりますか?

小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?

339:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 14:56:09.49
>>325
間違いすぎだろこのスレの回答者。学校で恥かいたぜ。

340:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 14:58:06.38
ご質問させていただきます。
It is a lot of fun ( ) wild birds early in the morning.
1、that we watch 2、to watch
この問題で正解は2と言われたのですが、なぜ1はだめなのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

341:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 15:52:06.98
英訳お願いします m(_ _)m
ebayオークションにて。

ebayオークションにて売り手の人に発送日を教えてもらえますか?
とメッセージを送ったところ以下の返答がありました。

Am in the shop at the moment ill sort it asp for you thanks.

ちょうど今、、、何といっているのでしょうか?
Amは午前中ということなのでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたらご回答いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

342:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 16:09:35.94
>>341>>301
>>340>>32
>>335>>272
>>332>>303
>>330=無数
>>339>>200>>295>>329
まさにキチガイ

343:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 16:59:52.00
Aの原因はBです

the cause of A is the B


AがBを引き起こす

The A causes the B

どちらも通じますか?


344:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:03:06.18
だからさ、ググれば一瞬でわかるものをこんなところで聞くなっつーの
質問者もあれだが、いちいち即回答してる奴も「俺ってこんなに答えられるぜ」っていうクズナルシストとしか思えない

345:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:03:45.16
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


346:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:05:11.00
次の空欄を埋めてください

( )は調べ物や文章が大好きという特徴があります。

( )はひとつの事に夢中になり、空気を読めない、他人の気持ちが分からないという特徴があります。

空気を読めない=唐突に( )を貼る

発達障害です。

あきらめずに( )を続けましょう。

347:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:08:40.29
整序問題4問です。
1When I saw the river, (the one,my hometown,was,flowing.of,through,I,reminded).
2The heritage of our nation is (hearts,in,keep,must,one,our,we).
3Rice(its vita
mins,loses,is,when,most,it,of) polished.
4Tom was knoked unconscious (and,before,from a horse,,in a fall,it was several days) he came to his senses.
2,3,4の訳が良く分かりませんでした。

348:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:09:54.60
>>347
宿題は手伝わない主義ですが、これは難しそうなので手伝います。
1、川を見たときと言ってますねえ。
それで、Iにremindedとあるので、
I was reminded ofが出ないといけないです。
(思い出させられた→思い出した)
I was reminded of
あとはthe oneがありますが、これはおそらく川のことを指しているのでしょう。
同じ単語を繰り返さないということ。
I was reminded of the one flowing through my hometown
がいいはず。
2The heritage of our nation is (
これも1と同じ理屈。 oneでheritageを二回言わないのです。
one we must keep in our hearts
訳:我らの国家の遺産は我々が心に残しておかなければならないもの。
3Rice(its vitamins,loses,is,when,most,it,of) polished.←ちゃんと1行にしてください。
まずlosesじゃないですか?文型からして(SVから始めて)
loses most of its vitamins when it is
訳「お米というのは、磨かれると(研がれると?)そのビタミンの大半を失う」
4Tom was knoked(←knockedだと思います) unconscious (and,before,from a horse,,in a fall,it was several days) he came to his senses.
トムは叩かれて無意識になったと言ってますね。
ina fallとかfrom a horseってあるんでそれが原因と考えて下さい。
in a fall from a horse(落馬)
残りはand it was several days before
訳「トムは落馬で気を失い、目覚める前には数日が経過していた」
ぐらいの訳でしょう。

349:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:10:46.38
>>348
ありがとうございました。
解説と訳ともに助かります。

350:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:11:44.04
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


351:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 17:27:58.09
>>345
だからさ、ググれば一瞬でわかるものをこんなところで聞くなっつーの
質問者もあれだが、いちいち即回答してる奴も「俺ってこんなに答えられるぜ」っていうクズナルシストとしか思えない


352:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 19:06:08.97
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

わからないのですか?早く教えてください。


353:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 19:10:21.46
>>352
すでに回答がついている。

354:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 19:17:46.08
”something do"は×
”something done"は○
の理由を教えてください。

355:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 19:32:32.40
はやく答えておいてやれよw
クズ回答者どもw

356:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 19:43:48.53
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive―(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?宜しくお願いします。

357:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 20:05:49.19
>>355-356

スレリンク(utu板)

358:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 20:14:26.33
>>357
こういうスレを知っているってことはお前…

359:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 20:27:23.02
>>357
こんなところに来てる場合じゃないだろ

360:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 20:28:56.91
イヤイヤ。俺はいたって健康だが、コピペくんが心配でね

361:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 20:58:33.91
頭のおかしい奴はいつも自分は健康でまともだというしな…

362:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 21:12:36.04
>>357
ここの住人がこういう精神状態だということがよくわかった
そもそもEnglish板の住人全体的にこういう感じなんだろうが

363:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:08:36.17
以下を英語に直してください。お願いします。

今日はハロワ行ったので
気分を上げるためにコーヒーを飲んでしまった
すごく久々だったせいか副作用もきつくて
完全にグロッキーになってしまった
息がしづらい腹の中で何か暴れまわって気持ちが悪い
死にたいしもう嫌だ・・・・
早く収まってくれ・・・・

364:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:09:20.13
以下を英語に直してください。お願いします。

仕事終わった、帰宅したら身辺整理するんだ
あと少しで終わりそう
久しぶりに鏡で自分の顔を見たら、常に泣きそうな不安そうな顔してんの
人相って本当に変わるよね
こんな顔して生きて行くのは嫌だ
昔は大らかそうって言われてたのに、どうしてこうなった?
あと少し、あと少し、あと少し…頑張れば死ねる

365:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:11:06.47
以下を英語に直してください。お願いします。

突然、過度の緊張や不安感が自分の身に襲う事が
1日に3~4回、波のように襲ってくる

過度の不安によるストレスで胃が痛み
胃薬を毎日飲むがもっと痛くなる 

突然訳も無くイライラしてしまう。
着ている服のボタンを引き裂く事もあった

一日2回
市販薬で不安を解消する薬を飲み続ける日々..もう駄目かもわからんね...


366:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:11:48.94
以下を英語に直してください。お願いします。

長文&連投すみません。

どいつもこいつも嘘ばっかり。
悩みを相談すれば重過ぎるのかみんな離れていく。

友人と思って向こうの悩み相談や愚痴は何度も聞いて、慰めたり励ましたり
色々してたのに、いざ逆の立場になるといきなり着信拒否。
もう誰も居なくなった。

困り果ててカウンセリングを受けに行ったが、
心理士も嘘をつき、当日ドタキャンを繰り返した揚句、自分勝手な理由で突然辞めていった。
さじ投げられた気分でいっぱい。
その人とある「約束」をしたけど、それも向こうはもう忘れているようだ。
子供が生まれて、さぞ幸せ真っ最中でこっちの事なんてもはやどうでもいいんだろう。

とにかくもう限界だ。

367:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:31:51.39
It is how project ourselves in.

これの訳を教えてください。
Itは「それ」で構いません。

368:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:44:25.57
I've just recieved an email with a file having "wrm"as an extension.
拡張子「wrm」の添付ファイルが付いたメールを受け取りました。

withは前置詞だからその後は全部で名詞にならなければダメですよね?
文法的にhavingはどーゆう役割というかなんでhavingなんでしょうか?分詞?

369:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:45:32.17
-------------------------------------------------ここまでコピペ

370:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:47:19.76
>>367
訳さず感じるんだ

>>368
感じろ

というか、ググれマジで

371:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:48:31.16
では、
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

372:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:51:00.45
コピペキチガイ、早く病院に行かないと手遅れになるよ

373:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 22:51:47.12
間違いすぎだろこのスレの回答者。学校で恥かいたぜ。

374:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 23:01:46.04
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?

375:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 23:02:42.10
>>372
英語でどうぞ

376:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 23:15:32.32

Sometimes it can all be too much.

(それがあまりにも行き過ぎになることもあるでしょう。)

これが文法的にどうなってるのか理解できません。
よろしくお願いします。><


377:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 02:37:26.46
All I need is a home somewhere.
ってどういう訳になるのでしょうか?

378:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 07:25:52.26
以下を英語に直してください。お願いします。

長文&連投すみません。

どいつもこいつも嘘ばっかり。
悩みを相談すれば重過ぎるのかみんな離れていく。

友人と思って向こうの悩み相談や愚痴は何度も聞いて、慰めたり励ましたり
色々してたのに、いざ逆の立場になるといきなり着信拒否。
もう誰も居なくなった。

困り果ててカウンセリングを受けに行ったが、
心理士も嘘をつき、当日ドタキャンを繰り返した揚句、自分勝手な理由で突然辞めていった。
さじ投げられた気分でいっぱい。
その人とある「約束」をしたけど、それも向こうはもう忘れているようだ。
子供が生まれて、さぞ幸せ真っ最中でこっちの事なんてもはやどうでもいいんだろう。

とにかくもう限界だ。


379:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 07:29:26.55
What is more beautiful the blue sky or my girl friened?
どうしてWhatなのですか?
物はwhich,人の場合はWho、人と物を比べるときはWhatだと習いましたが、どうしてWhatなのでしょうか?

この言い方はアメリカではよく聞きますが、ふと、どうしてWhatなのか疑問を持ってしまいました。


380:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 07:31:43.83
小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えました。

The number of people who has visited the islands increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

The number of people who visited the islands has increased 1.7 times in a year-on-year
comparison for the past 10 months through April.

単語の並べ替えの問題で後のほうが正解らしいのですが、その理由がよくわかりません。現在完了の
理解の問題なのか、peopleが単数扱いか複数扱いかの問題なのか、その両方なのでしょうか。people
が複数扱いだから上の回答は間違いになるのですか?

381:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 07:41:25.37
英訳お願いします m(_ _)m
ebayオークションにて。

ebayオークションにて売り手の人に発送日を教えてもらえますか?
とメッセージを送ったところ以下の返答がありました。

Am in the shop at the moment ill sort it asp for you thanks.

ちょうど今、、、何といっているのでしょうか?
Amは午前中ということなのでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたらご回答いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。


382:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 12:58:28.77
>>371
現在形は現在の事実。
未来形は未来の事実。
今どうなっているかが大事

>>376
sometimesとallが副詞。
そのふたつを除いて考えればわかる



383:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 13:24:08.10
残念ながら間違った回答です

384:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 14:44:29.11
379は 「とっちがより美しい?」との意味でいう場合の言い方はどうか、
ってこと?(モノと人を比べてたら普通は物で統一してWhichだろうけど)
単にこれは不器用な人とかが、文法的に正確でない素朴な言い方をするとそうなる、


385:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 14:47:17.56
(379の件つづき)あるいはちょっと文語的な感覚でwhatをつかってるかもしれない
そんなの現地できいてたら、肌で理解すればよいし…
(What is beautiful with ..の写し間違いじゃないよね?)


386:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 14:49:33.15
掲示板管理者へ…こういう解説を求めるスレできちっと、3行以上書くと「本文が長すぎます」とか、
どういうつもりよ?しかもすぐに続きを書きこもうとすると、修行が足りませんとか?Errorじゃないのによ
もう本当にいい加減にしろよ!他の板からくると「パスポートを作成…」とかいうのも、ぜんぜん要らないよ!


387:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 14:56:34.27
Darvish rally past Redsox.
のrally outって、リベンジみたいな感覚でいいんですかね?

388:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 15:25:58.73
What is more beautiful the blue sky or my girl friened?
どうしてWhatなのですか?
物はwhich,人の場合はWho、人と物を比べるときはWhatだと習いましたが、どうしてWhatなのでしょうか?

この言い方はアメリカではよく聞きますが、ふと、どうしてWhatなのか疑問を持ってしまいました。

389:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 15:27:02.01
以下を英語に直してください。お願いします。

長文&連投すみません。

どいつもこいつも嘘ばっかり。
悩みを相談すれば重過ぎるのかみんな離れていく。

友人と思って向こうの悩み相談や愚痴は何度も聞いて、慰めたり励ましたり
色々してたのに、いざ逆の立場になるといきなり着信拒否。
もう誰も居なくなった。

困り果ててカウンセリングを受けに行ったが、
心理士も嘘をつき、当日ドタキャンを繰り返した揚句、自分勝手な理由で突然辞めていった。
さじ投げられた気分でいっぱい。
その人とある「約束」をしたけど、それも向こうはもう忘れているようだ。
子供が生まれて、さぞ幸せ真っ最中でこっちの事なんてもはやどうでもいいんだろう。

とにかくもう限界だ。


390:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 15:28:30.65
ここの回答者はお願いされても回答しないよ。分からないから。

391:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 15:56:44.23
What time do you start boarding?
(搭乗開始は何時ですか?)

自分の搭乗時間を人に聞くのに、なぜyouを使うのでしょうか?
これでは聞いた相手の搭乗時間を聞いてるみたいです。


392:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 17:24:56.57
日本語の問題だな

393:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 18:20:31.49
は?
真面目にこたえてもらえね?
おたくなめてんの?

394:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 18:49:25.88
自分の搭乗時間を人に聞いているわけじゃないから。
聞いた相手(組織とか会社)の搭乗開始時間を聞いている。

395:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 18:56:09.16
>>相手(組織とか会社)の搭乗開始時間
搭乗開始 をおこなう、を許可する、が可能な、時刻
のほうがいいかな。

396:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 20:01:57.30
>>394,395
なるほど!
最近くだらない荒らしが多い中ありがとうございます!

397:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 21:50:53.89
>>388 そういわれたのなら…
人とものと、違うジャンルのものを比べるからWhatというより広範なものを
表現できる代名詞をつかったんでしょ、
もう答えが出ているじゃありませんかー

398:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 22:20:34.63
>>394,>>395は絶対に違う

399:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 22:55:04.21
質問です。

小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えましたか?


400:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 22:56:08.60
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


401:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 22:57:20.43
>>396はまさかその荒らしに回答を貰っているなんて思いもよらなかった…

402:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:06:02.11
394、395はあっている
(bording timeなら搭乗時間だし、
エアラインのカウンター係が、
タラップに繋がるゲートを空けて客を乗り込ませることをそういう…
だからyouでよい)

403:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:17:07.03
自己弁護に必死w

404:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:18:55.54
私、402は前かいてた人と違う通りがかりです。(この件で、
395とかに賛成しようと思って初めて書いた)


405:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:24:18.30
>>399
Did the number of people who visited Ogasawara Islands during
10 months ending April (2012..) increase by 1.7 times compared to the previous year?

406:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:28:05.46
>>404
必死すぎだろw
本当なら逆に反論しないw

407:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:29:58.54
>>406
いや、だから本当に別人なんですよ。
その証拠に前書いてた人はおっぱいフェチですが、
私はもっぱらおっぱいには興味ありません。

408:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:31:10.45
といっても、私402は、ゲイではありませんよ。
ただヒンニュウをステータスと思っているだけです。

409:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:38:13.22
なんだただのおっぱい魔人か

410:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 23:42:52.01
いい加減に3人目のウソつきは消えなさい!402は私であって
おっぱいま人でもあなたでもない

411:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 00:18:19.70
おっぱい魔人がキレたwwwww

412:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 00:34:03.45
質問です。

私のテストの答案「The train departs」
先生「残念、それは間違い。The train departs at 9:00なら正しい」
私「なんで間違いですか?」
先生「しらね!」

なんで間違いなんでしょうか?


413:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 00:39:54.43
>>412
しらね!

414:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 00:40:59.04
先生が間違い
と、言いたいが、辞書をみると他動詞ぽく使った方が良さそうだね
引き分けにしとけば?

415:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 00:47:09.93
すまん。present simple だからだわ

416:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 01:05:19.76
>>415
ダサッ

417:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 01:07:24.72
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive―(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?宜しくお願いします。


418:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 01:54:36.16
>>417 その文の後半のハイフン以降の(as) it mustの次にはbeがあるんじゃ?この(it)は前半の部分全体を
受けた形式主語だから…〔意味は「抜け目ない私企業セクターがインドを助けて、繁栄にむけて走り出させて
くれるのではないかという希望があった」<it=…その希望hopeのあるなし。希望が有効か有効でないか>

419:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 02:03:59.09
(後半のasに関して)A案:「そのことを望めるか否かというのは─どんな国の経済にとっても(特に製造業の繁栄に必要な)
公共サービス(道路から電力に至る)が不在なことが問題になる、というわけではない─ インドでは(実際)そうだろうが(公共
インフラは不備だろうが…)─たとえ何百万人もの毎年その国に入国している労働力が皆、職を探す人々だったとしても」


420:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 02:08:09.75
>>418のB案:「そのことを望めるか否かというのは─どんな国の経済にとっても(特に製造業の
繁栄の為に必要な)公共サービス(道路から電力供給等に至るまで)が不在なことが問題になる
というわけではない─ インドには実際何百万人もの労働力が毎年入国し皆職を探してるわけだが」


421:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 02:10:42.09
>>418, 419のA案かB案か、は自分にはどっちだかわからないが、
前後の文脈から判断して、合いそうなほうを選べばよいとおもう
(いくつもに、分けて投稿するのはシンドイな!)

422:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 02:25:29.53
残念ながらよい回答にはほど遠いのでやりなおしましょう

423:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 02:56:18.55
じゃあ君の解答を書きましょうよっ

424:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 03:43:11.30
422は代案なんかないし 英文を読めてもいないんだよっ

425:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 05:26:05.93
以下は愛知医科大学の問題だそうです。
Ken is ( ) as I've ever met.
①as a nice young man ②nice as a young man
③as nice young man ④a young man as nice

③がas nice a young manなら③で正解だと思いますが
③には不定冠詞がないのでダメですよね。
となると④なのでしょうか。
しかし、これと全く同じ質問をネットでした人がいて
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
この人はそもそもa young man as nice as~を間違いであるという前提で
質問しています。でも、a young manをas nice as~で後置修飾した形と
考えることは出来ないのでしょうか。

ネットで調べるとこういう英文が出てきます。
I don't deserve a man as kind as you.
I have never met a man as kind as Robert.
After all, a man as kind as Mr. Atwood deserved the woman of his dreams.
Even a man as kind as the Duke of Zhou executed his brothers(Weblio英語共起表現検索より)
I pray K will one day be swept off her feet by a young man as kind as L.

ちなみにURLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
これの解答者がKen is a young man nice.は無いと言ってますが
形容詞句では無いから当然ですよね。
ここではas nice as ~という形容詞句だし、
I have books as many as he. のように限定用法じゃなくて
叙述用法にもなるので後置修飾でも問題ないと思うのですが。

単に誤植だったりしてwww

426:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 05:31:54.27
as nice as~で後置修飾している例

The passage went on: "You would have to walk a trillion miles to meet a man as nice as Harry Carpenter."
“Oh no, not at all, I've heard many people ask how a man as nice as you could ever be married to her.”
“You probably won't get a man as nice as your father.
I never knew or worked with a man as nice as your dad.

427:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 06:41:51.53
>>417 の訳
particularly if manufacturing is to thrive
「特に製造業がこれから繁栄する(経済)の場合は」だな。
「まだ繁栄に至っていない」ことを言っている。次も

if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
「毎年新たに労働市場に入ってくる何百万もの人たちがこれから職を探すことになる場合は」
じゃないか。他国から入ってくる訳じゃない。

上のallow の訳も微妙に違う。

428:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 07:20:47.68
>>425
受験版の本当の質問者に迷惑になるとは思わないのか?

429:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 07:21:17.24
間違いすぎだろこのスレの回答者。学校で恥かいたぜ。


430:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 07:21:47.57
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

431:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 07:22:38.67
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


432:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 07:28:56.48
質問です。

小笠原諸島を訪れた人々の数は、4月までの10か月間で、前年と比べ
て1.7倍に増えましたか?

433:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 07:47:00.82
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive―(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?宜しくお願いします。

434:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 08:48:37.80
>>433
しかし望みはそれでもしたたかな民間企業によってインドは繁栄へ疾走できるだろうという
ことであった。
この見方は今ではロマンチックに思える。
ロマンチックであるというのは、いかなる経済も、特に、製造業の
繁栄を目指すなら必要とする公共サービス、それは道路から電力に至るのだが、
単にこういった物の欠如の問題には留まらないということである。
なぜなら毎年労働市場に参入する何百万人もの人々が職を見つけるつもりなら
製造業は繁栄しなければならないからである。







435:434
12/06/19 08:51:50.48
It=That view now looks romantic
as=because

436:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 12:16:04.86
ありがとうございます。もう一度お願いします。

437:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 12:38:24.49
>>427 質問者が聞いてるのはitとasだから、全体の訳までは問われていない。そして自分の場合、
それに自分の場合「3行」しかかけないように規制されている。
だから全体に関してはごく大雑把に意訳したんだよ。微妙なニュアンス的な違いしかない。


438:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 12:43:58.66
他国からはいってくるか国内からかは書いてないからね。湾岸諸国あたりに
バングラあたりから出稼ぎ移民が膨大に入ってるイメージが浮かんだけど、
そこはitやasに関係ないから。インドの人口動態統計チェックしてみたわけじゃないし。

439:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 14:11:31.27
>>428
全く反応がないのでこっちに転記しました。

440:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 14:23:04.04
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

441:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 14:25:15.08
未来で何故悪いのかわからない
現在でも未来でもいいでしょ?

442:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 14:40:23.07
>>441
何の話だよw

443:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 14:55:17.33
何が何の話だよ?バカか?
食器洗い機は将来使うのだから未来でもいいんだよ
情景が目に浮かぶでしょう?
もっと一般的な原理だの反復行為だのいった理屈で現在形にしてもいいんだよ?
わからないのか

444:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 14:58:04.99
>>443 "Using”と動名詞形を主語にしてる場合、すんなりwillで未来形で表現するほうが多いね。
(その程度「文法用語」を入れて書いてあげれば、納得するのか?
たぶん…頭がミイラ化してるね)

445:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 15:15:38.32
英語にはそもそも未来形などないのだが。

446:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 15:17:06.12
頭がミイラ化だけでなく腐ってるのか

447:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 15:18:01.42
>>438
インド国内で毎年就業年齢に達する人が数百万人単位でいるという事。
if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
    be to do  する事になっている、する予定になっている。
if the millions (entering the workforce every year) are to find jobs.
もし数百万人(毎年労働市場に参入する)の人が仕事を求める予定になっているとすれば



448:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 15:22:55.84
またコピペで荒れてるのか。
食器洗い機のコピペは何十回目だ?

449:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 17:49:07.37
ところで、質問ですが食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


450:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 17:54:34.78
>>449
なんども回答がでてるが、コピペを繰り返す意図はなんなんだ?
意図という概念を持たない例のディスオーダーなのか?

451:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 19:02:32.68
>>449
そもそもこのtime に冠詞はいらない。 conserve はsave でもいい。

Using dishwasher will conserve time.
「食器洗い機を使うと時間の節約になる」⇒ 「食器洗い機を使ってごらん、時間の節約になるよ」
「食器洗い機を使ってみよう、.......」

Using dishwasher would conserve time.
「食器洗い機を使った場合、時間の節約になるだろう」
「もし食器洗い機を使ったら、.....」

Using dishwasher conserves time.
「食器洗い機を使うと時間の節約になる」⇒ 「食器洗い機を使うことは時間の節約を意味する」

敢えて分けると、こうした状況からくるニュアンスの違いか。

452:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 19:05:07.04
55点!

453:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 20:29:19.70
452のやつは何なの?
Usingが現在(進行)形と同形だから紛らわしいから原型のconservesなどを使わず
willでつなげたほうがわかりやすいし語呂がいいんだよ

454:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 21:00:21.11
まず中学文法だな

455:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 21:19:36.04
>>450
回答に満足していないからですよ

ところで、質問ですが食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

456:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 21:29:21.93
しっくりくるから

457:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 21:32:37.60
>>回答に満足していないからですよ
「満足」が基準なら英語の範囲を超えてるなw

458:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 21:42:08.29
457
だまれおっぱい魔人

459:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 23:17:47.24
>>458
ですから以前申したように私、>>457はおっぱい魔人ではありませんよ。
ただ単にヒンニュウはステータスであると考えているだけです。
また、もちろんのことゲイではありませんよ。
小さい男の子は好きですけどね。

460:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 23:33:31.49
いい加減に2人目のウソつきは消えなさい!457は私であって
おっぱいま人でもあなたでもない

461:>>412
12/06/20 00:16:31.95
thanks!


462:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 01:22:46.10
ですから以前申したように私、>>412はおっぱい魔人ではありませんよ。
ただ単にヒンニュウはステータスであると考えているだけです。
また、もちろんのことゲイではありませんよ。
小さい男の子は好きですけどね。

463:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 02:10:20.24
>>455
> >>450
> 回答に満足していないからですよ

なら、ここでは回答は得られない、他の方法を試みられよ

464:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 03:22:42.73
<回答が正しいか正しくないかが、判らない人間には無理だ!>

465:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 07:32:56.31
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive―(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?宜しくお願いします。

466:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 11:28:05.41
こいつ、ただのおふざけだったのか

467:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 13:54:29.42
ところで、質問ですが食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

468:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 14:25:02.10
これほどの孤独を初めて見たよ

469:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 17:13:17.75
人を孤独だと嘲笑う愚人は実は孤独なのが自分であることに気づかぬ所詮はただの弱虫でしかない

470:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 17:18:35.84
We made sure that the gate (come into/could/no one/so that/was/locked)the factory wihtout permission.
Before you rent an apartment, find out as much about it (as possible/in order that/no/there/will be)misunderstanding.
You can play in this room (clean it up/remember/so long as/to/you)afterwards.

()内を並べ替えお願いします。

471:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 17:56:25.32
>>469
嘲笑ってなどいない。驚いてるだけだ。周りの人間がいつも自分を笑ってると思ってるね。被害妄想だよ。

472:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 22:31:40.36
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


473:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 22:32:40.72
人を孤独だとただ驚くだけの愚人は実は孤独なのが自分であることに気づかぬ所詮はただの弱虫でしかない


474:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 23:35:58.36
君と違って仕事もしてるし、別に孤独じゃないよ。愚人とは無職の君だよ。ここまでやる孤独なレス古事記は初めて見たといってるんだよ。

475:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 23:46:33.89
>>474のようなのを釣っているのだろお。

476:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 23:48:47.24
>>473
社会から無職という無能の烙印を押され、誰からも相手にされぬ孤独を癒すため、ひたすらレス欲しさに荒らし続ける世界一孤独な役立たずの初老の男がお前だよ。

477:名無しさん@英語勉強中
12/06/20 23:53:27.23
>>475
まあ、正直そうですよ。馬鹿ですよねこいつ。

ところで、自分は高校生なのでしっかり高校生の質問には答えてくださいよ。
そういう趣旨のスレだし。

478:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 00:01:00.30
みえみえの自演やる頭の悪さが無職を証明してるよ
      中年の夜間高校生君

479:475
12/06/21 00:01:32.52
>>477
食器洗い機のヒトはニワカにしか答えてもらえないだろお。
こみゅ障のようだし。「いま何時ですか?」の近縁種だぬ。

480:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 00:03:09.62
基地外中年が高校生とはね

481:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 00:04:03.35
基地外中年高校生自演中

482:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 00:43:03.58
以下を英語に直してください、よろしくお願いします。

石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈
しねつとうの光の晴れがましきも徒いたづらなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌
カルタ仲間も「ホテル」に宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば。 五年前
いつとせまへの事なりしが、平生ひごろの望足りて、洋行の官命を蒙かうむり、このセイゴンの港まで来
こし頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新あらたならぬはなく、任せて書き記
しるしつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、当時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日
けふになりておもへば、穉をさなき思想、身の程ほど知らぬ放言、さらぬも尋
よのつねの動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。こたびは途に上りしとき、日記
にきものせむとて買ひし冊子さつしもまだ白紙のまゝなるは、独逸ドイツにて物学びせし間
まに、一種の「ニル、アドミラリイ」の気象をや養ひ得たりけむ、あらず、こには別に故あり。
 げに東ひんがしに還かへる今の我は、西に航せし昔の我ならず、学問こそ猶
なほ心に飽き足らぬところも多かれ、浮世のうきふしをも知りたり、人の心の頼みがたきは言ふも更なり、われとわが心さへ変り易きをも悟り得たり。きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写して誰
たれにか見せむ。これや日記の成らぬ縁故なる、あらず、これには別に故あり。


483:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:00:38.36
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


484:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:06:31.06
>>472
上の方で誰かが言っていたけどその質問自体が間違っているよ。
文法上正確に言えば英語には未来形はない。
will は未来表現において用いることがあるというだけ。
これも上の方で誰かが言っていたけどその場合は can と同じ意味だと思う。
愚問なのでこれ以上は繰り返さないように。


485:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:21:05.41
その解説はNG

486:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:29:31.41
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


487:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:39:26.66
意訳してもらってもいいでしょうか
Have you already taken your end of the year tests yet?


488:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:42:31.55
いけません

489:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 07:29:30.30
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?


490:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 08:35:47.99
あなたが世間で無視されてる無職のクズだからです。

491:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 12:02:33.34
では、食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?

492:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 13:14:35.94
No where else is living alone idealized the way it is in Manhattan.

(マンハッタンのように、1人暮らしが理想的とされる場所は、ほかにはありません)


これ、文法的に、どう解釈すればいいですじゃ?

493:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 14:16:31.30
すみません
はやく答えておいてもらえますか
回答が早いことを除いてメリットないので

494:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 14:25:44.18
すみません
ずっと待っておいてもらえますか
回答することになんのメリットもないので


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch