12/04/04 01:03:21.17
iKnowの本来の良さってワードが既に頭悪そうだしなぁw
議論する気無いなら黙ってればいいのにw
674:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:05:39.76
>>673
666みたいに長文で主張する人と議論なんかしたくないのはわかるな。
議論したって絶対譲らないし、英語のレベルアップにもつながらないし。
675:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:05:51.60
機能要望とその是非について議論していたら、
システム実装を要求されたでござるの巻
676:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:12:45.44
>>675
是の人は一人だけどね
677:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:15:53.60
結局、長文相手に議論したくなーいといって、有耶無耶にする気なんだろうかw
678:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:17:24.90
>>677
普通めんどくさいでしょ。そんなことやってる暇があれば
勉強するわ。
679:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:21:14.73
そりゃ負け戦は面倒だわなw
学習アプリの片手間に10秒タイピングする余裕もないわけだからw
680:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:23:18.38
>>679
うん。それでいいよ。そう思ってて。
おやすみ。
681:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:35:18.27
また勝ってしまったのか・・・敗北の味を知りたい・・・
議論したくないなら人の意見には反論しないことだな・・・w
682:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:36:49.15
俺は弁護士だけど、俺に勝てると思ってんの?
683:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:37:28.88
ikonwは単語に特価して欲しいんだけど、
英会話なんかに手お出しているとこみると、
単語だけでは原価いなのかな。
684:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:38:47.53
単純に有料化でユーザが離れたから
目新しいサービスで新規ユーザ獲得を狙ってるだけでしょ?
685:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:39:48.88
単語=覚えたらもういいや
英会話=とりあえず続けよう
と想定してるんじゃないかな。
無料時代からやってる人とか、公式ゴール制覇してる人もいそうだし。
制覇はしてなくとも、会計の単語みたいな、
日本語でも使わない/知らない単語を覚える気がない人もいるし。
686:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 01:57:16.23
中国語むずかしいな
人生初の中国語学習1時間はむずかしいなあ
四声とかピンインとか
はぁ~
まだ英語の方が楽だわ
人生で4つぐらいの言語はなせたらと思うんだけど
挫折しそう…
687:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 02:08:41.03
>>684
>単純に有料化でユーザが離れたから
>目新しいサービスで新規ユーザ獲得を狙ってるだけでしょ?
たまにユーザが減ったとか湧いてくるが無料で何人いようが
売上に関係ないと去年から結論でてる話
有料前のスレには無料厨でなおかつモンスターがかなりいて
iknowサイト自体もココも荒れまくってたな
688:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 02:40:28.52
まったく話がずれてるけど、
無料時代にユーザ多い方が有料化の際に
利益が大きいのは常識的に考えて当然のことだろ。
689:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 02:45:06.63
ニコニコ動画のプレミアムみたいなもんだわな
集まったユーザーの中で金落としてくれる奴がどれだけいるかって話だし。
690:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 02:54:29.92
は??
100万人無料会員がいるより、1人でも有料会員がいるほうが儲かるだろ。
無料会員からどうやって金が入るんだよ。
詐欺サイトに誘導して金でも取ろうって算段か。
691:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 03:01:20.52
無料会員から利益せしめるなら
pvとかユニークユーザー数を利用して広告収入を得るモデルだな。
グーグルとか2chがそんな感じ。
そもそも今はその話じゃなくて、無料→有料への移行は、
移行前の無料ユーザー数が多いほうが有料会員に移る人は多くなりやすいだろうって話だし。
無料会員の数=サイトの知名度・人気ともいえるからね。
692:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 04:45:43.71
>まったく話がずれてるけど、
>無料時代にユーザ多い方が有料化の際に
>利益が大きいのは常識的に考えて当然のことだろ。
利益っつーか売上だろ
偉そうにコメントするならせめて損益計算くらい抑えると吉なんじゃね
ま、赤面でレスが続くと思うが
693:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 05:00:46.00
どうだろうな。売上を増やすための会員数を確保しやすい
と言う意味で利益という言葉を使ったのかもしれないし。
ただ単に財務諸表上の意味で利益と言ったとは限らないわけでw
会計の言葉遣いだけに囚われると視野狭窄するってことでFA