中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson172at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson172 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 15:43:48.87
>>247
じゃあ、>>226 のような文はどういう構造になっているのか
説明してくれない。

251:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 15:49:18.12
>>249
そんなの分からない。
そこまでウルトラマニアックな内容はM.I.T.にでも質問状を送って聞いてくれ。

252:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:09:04.52
>>249
辞書引いてみたらそのwhat(関係形容詞) はwhatever と同じ意味みたい。
つまり what little money を直訳すると「例えどんなに少ないお金でも」
のような感じ。

253:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:13:28.80
そういう用法が生まれた経緯だろう?
日本語でも用法が生まれた経緯なんて専門家でもなかなか確証が持てないのに、
外国語の英語の用法が生まれた経緯なんて難しすぎる。

254:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:17:40.68
249です。私の言い方がじゃじゃっこしかったみたいですいません。
252さんの説明を参考にします。ありがとうございました。

255:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:19:14.40
お願いします

i often ask students ( ) since the last class.

1.what they will do
2.what they went
3.what they have been doing
4.what they do

256:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:24:29.37
>>248
その文は文法的に誤り。

257:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:25:05.07
>>255


258:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:26:25.45
>>256
じゃあ世界の名だたる学者を敵にまわすんだね?
君だけズレてるのを早く自覚した方がいいよ。

259:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:28:35.90
>>257
sinceだからやっぱ完了ですか?
ありがとうございました

260:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:37:02.13
>>256
ロイヤル英文法は主語って明記してるから、間違ってるなら
旺文社やマーク・ピーターセンに苦情を言ってやってください。

261:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:41:03.08
>>260
言っときました。

262:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:44:57.20
>>261
どうやって?恥ずかしい人ですね

263:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 16:46:37.72
>>261
独り言で?

264:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 17:26:00.64
ロイヤルに載ってる云々は置いておいて
中高生に教える場合には、前置詞句は主語にならない、と教えなきゃいけないよ。

265:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 17:32:09.21
I don't like to have these things come up again and again.
のcomeは原型不定詞でしょうかそれとも過去分詞でしょうか?よろしくお願いします。

266:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 17:44:37.62
>>265
過去分詞

267:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 17:46:20.01
ロイヤルってこう言えるってかなり限られたシチュエーションでしか使えないような表現も
特に解説なしに載せたりしてるからかなり無責任だと感じることもある

268:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 17:57:51.67
>>265
原形不定詞だろ

269:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 18:00:20.39
ロイヤルを通読してる人で高校時代に頭の中に作った文法体系壊さずにいられる人がいたら尊敬する。
よっぽど頭いいんだろうなぁと思う。

270:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 18:16:07.79
学校英文法では前置詞句は主語として扱わない
そうなった時点で範囲外であり困ってしまう対象
だが普通に
Behind the sofa is a good place to hide.
みたいに極めて日常的な表現だったりする・・

271:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 18:18:33.41
>>269
今なら理論書である一億人の英文法がある
もちろん中には当然のように>>270の内容だって書かれている

272:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 18:55:59.34
前置詞句主語は学校文法にも普通にあるでしょ

273:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 18:59:50.06
前置詞句が主語
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)

274:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:05:00.92
>>271
ちょっと買って読んでみようかな。

275:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:16:38.94
めちゃ分かりにくいから止めた方がいいと思う。
文法知識がある人が読んでもよく分からない。

276:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:17:58.78
興味が湧いたからどんな本か調べてみたら大西のだったので買うのやめたw
彼の本は何冊か読んだけど、おれはあまり好きじゃない。
正直言って彼のせいで誤解した文法項目もあった。こんなこと言うと大西信者の
>>271が怒るだろうけどね。

277:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:20:38.34
Forestを卒業したら、次は何を読む人が多いの?

278:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:22:46.24
Forest読んでない人も多いでしょ。
Forestスレで聞いて。

279:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:26:01.24
>>277
その先は調べる勉強が良いと思うけど。
もしも文法書を通読したいのであれば外国の文法書にチャレンジしてみて!

280:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:33:45.01
太い文法書、複数冊、辞書のように本棚に並べておいて
その都度調べればええやん。

281:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:54:32.20
文法書なんて甘え

282:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:59:20.16
解るようになればなるほどもっと難しいことを求めるようになる。
いまでも覚えているのは中学の英語の先生の机の上に分厚い辞書があったこと。
その当時は先生ほど英語ができれば辞書は要らない と思ってた。

283:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:08:12.99
問題はその辞書が和英であったか英英であったかだ。

284:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:10:32.14
呪文のようにネイティブネイティブ言う奴は
理論面が弱いことが多い。

285:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:21:44.17
理論で英語が出来るようにはなりません

286:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:47:50.48
文法なんてネイティブでもしょっちゅう間違えるんだから
イチイチ気にする必要なんてないだろ

287:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:49:27.55
中高生に向かって「ネイティブネイティブ」言う教師は
質問に答えられないことが多い。

288:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:49:52.28
あと、2分ってby two minutes. for two minute. どっちですか?

289:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:50:39.63
>>288
んなもん、どっちでもいいよ

290:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:51:48.36

ネイティブネイティブ連発する教師にありがちな日常の光景

生徒「先生。○○の文は、どうして○○と訳すのですか?△△でダメなのはどうしてですか?」

教師「ネイティブは○○を使うから○○が正解」

生徒「オレは理由を聞いてるんですけど理屈で説明してくれませんか?」

教師「ネイティブがそう使うからそれが正解なの」

生徒「・・・・。(ダメだこの先生)」


291:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:53:12.41
>>290
アホか。その教師は圧倒的に正しい。

292:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:55:00.57

ダメ教師「理由は、ネイティブがその用法を使うから。」
 

293:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:55:49.80
>>289選択問題なのでどちらか選ばなければなりません、あと2分や2分までになのでbyですかね?

294:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:58:58.81
>>292
文法がすべてと思ってる奴こそアホ

295:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:58:59.80

ネイティブネイティブ連発する教師が作りがちな解答集。

(解答)
問1,in  解説・ネイティブが使うから
問2,on  解説・ネイティブの間では常識
問3,of 解説・ネイティブはofを使う
問4,at 解説・ネイティブはこれを使う
問5,to 解説・ネイティブの使用法から明らか


296:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:00:07.87
なるほど。要するに、説明できないから「ネイティブ」という呪文で誤魔化しているわけね。

297:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:01:21.27
ネイティブの感覚で答えるのは良いとして、教師の仕事はそれを生徒に理論で納得させることだから
きちんと説明してやらな、あかんよ。

298:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:04:23.30
>ネイティブ

アメリカのネイティブでもピンからキリまであって
上流の連中は文法的にしっかりした言葉遣いをする。

ところが日本へ英会話講師として来ているレベルのネイティブは
もともと本国アメリカでは低学歴層だったため、文法めちゃくちゃで
「アメーリカデハコウハナシマスネ!」と理屈抜きで正当化する。

そういう阿呆に洗脳された日本人が、同じように「ネイティブだから」と
お題目を唱える。

ハーバードメディカルやローの学生の使う英語と、馬鹿英会話講師の英語を
混同してはいけない。

299:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:07:00.49
>>298
上流階級でも仮定法とかの使い方になるとif節とそれに続く文章がアベコベになってたり結構適当だぞ。
言葉なんて理屈じゃないんだよ。伝えられればいいの。

300:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:07:36.59
おい中高生。質問はよ。

301:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:08:13.48
>>299
横レスだが、自分が話す場合と、生徒(日本人)に教える場合とでは状況は別だろう。

302:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:10:19.76
アメリカの上流・下流のことは知らないけど、カナダから来た友人が言うには
文法的にきちんとした英語を使うと、その他の面でも頭の良い人なんだという扱いを
されるそうだよ。日本人だって敬語の使えない人や主語の抜ける人は頭悪い認定されるけど
あれと同じなんだろうね。

303:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:10:25.15
>>293
問題文がないとわからない

304:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:17:42.88
高校生が英語を理論で勉強するのは、英語の暗記の負担を減らすためでしょう。
なんでもかんでも「ネイティブはこう使う」方式で行くとなると、法則性が無いから
すべて暗記になって、膨大な量を暗記しなきゃならなくなってしまう。
もともと、ネイティブの英語に法則性を見つけてそれを「英文法」として体系化したわけで
まずはその体系をしっかり身につけて使えるようにして、その後、大学生になってから
渡米してしっかりと生の英語を身につければいいのではないか。
まずは高校生であれば、大学入試の英文を読み書きできるようにすることが先決。
そして、理系の英語論文は文法にのっとって書いてあり、口語ではない。

305:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:20:49.43
中高生なんだからフォレストに書いてある通りにやっておくのがいい。

306:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:22:48.04
>>298
確かにw ニュースで東北の漁師や農家の爺さんの話を聞いていると、確かに日本語ネイティブなんだが
どうもあれを基準に日本語を勉強するよう外人に薦めるのは躊躇する。大阪弁も同じ。

307:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:26:03.20
>>296
私も授業中に生徒からの鋭い質問に困った時には「ネイティブはこれを使うことが多いわよ?」
と言って誤魔化してるけど、ほとんどの英語の先生は同じ技を日常的にお使いになってると思うわ。

308:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:32:12.57
しかも困ったことに先生も英語が体になじんでいるから
説明できなくてもなんとなく正解を選べてしまうんだよな

英語が苦手なやつがなんとなくで選ぶとほぼ間違えるのにw

309:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:33:54.40
ネカマ来たw

310:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:35:32.86
受験英語で英語が出来るようになればほとんどの日本人は
英語を使いこなしてる罠

311:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:36:27.23
定期的にネイティブ批判厨が現れるな

312:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:37:54.92
>>293
byで正解

313:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:39:58.85
レッテル貼って妄想して勝手に批判して自分の世界の中でいい気分になっている
まぁ躁鬱の危険性もあるから勉強云々以前に気をつけておいた方が良いよ

314:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:48:49.38
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.

この文章の前半がどう訳していいのかわかりません。
自分でやってみると
he felt he belongedが『彼は受け入れられる場所にいると感じなかった』
Having found no placeはどこにどうかかるんだろう…意味も『場所が見つけさせられない?』
なんか同じようなこと言ってるようで繋がりません。。

315:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 21:58:54.40
>>314
because he felt that he have found no place he belonged,

意味から考えて、普通の文章にすればこういうことでしょ。

316:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:00:34.08
>>314
>Having found no place he felt he belonged

he felt + he found no place that he belonged

=> he felt he had found no place that he belonged

=> he had found no place ( he felt ) that he belonged

=> he had found no place he felt ( that ) he belonged

=> having found no place he felt he belonged (分詞構文化)

317:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:01:33.69
こんなの文法じゃなく全体の意味から捉えろよ。

318:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:02:27.94
>>314
まずhaving+過去分詞で文修飾をする形は主文より以前に-ingの出来事が起こったことを示します
彼は彼が受け入れられると感じる場所を一切見つけられなかったという意味です

319:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:05:22.47
>>318
以前ておかしいだろ。

320:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:06:47.39
>>319は無し、考え事してたら馬鹿レスしちまった

321:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:10:27.82
>>314
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.

彼は感じたんだよ。彼が所属する場所が無いことをね。
それをこの文は「ゼロの場所に彼が所属してる」と表現した。全くアメリカ野郎は回りくどいぜ!
それで、この文頭のHaving foundってのは、have found が分詞に変形しちゃったものだ!
なんで変形したのかと言えば、文頭に持ってきて「分詞構文」って奴を気取りたかったからさっ!

すると前半は、
・ゼロの場所を見つけたぜ
・彼は感じたぜ
・彼は属しているぜ

これだ。これを組み合わせると、
「彼は自分が属するゼロの場所を見つけたと感じた」
 ↓
「彼は自分の居場所がどこにもないと感じた」

こうなるんだぜ!!

322:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:16:44.24
>>316
that は変だと思うけどね。 place という語は副詞的な使われ方をして不定詞などで修飾するときは前置詞が
省略されるよね。
ということはplace を先行詞とした場合、接続語となるのは関係副詞のwhere なんじゃない。
(belong to A の to が先行詞に含まれているということ)


323:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:18:34.87
>>322
横からだがthatって関係副詞じゃ?

324:322
12/02/03 22:24:13.33
>>323
辞書みたらそうだった。 スマソ orz...

325:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 22:48:47.09
否定の、notとnoはどっちが否定の意味が強力なんでしょうか?
i have no pencil. と
i do not have pencil. では、どっちが強い否定文になるんでしょうか?

326:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:02:07.07
>>315
ごめんなさい、どういうことかさっぱりわからないです。

>>316
詳しく書いてくださっていますが私には難しいみたいです。
すいません。。

>>318
>having+過去分詞で文修飾をする形は主文より以前に-ingの出来事が起こったことを示します
時間が違うから同じようなことが書いてあったんですね、少しわかりました。
ありがとうございます。

>>321
なんかおもしろいですねw
>彼は感じたんだよ。彼が所属する場所が無いことをね。
これはno place he felt he belongedのとこでしょうか。
「ゼロの場所に彼が所属してる」ってのがちょとどこかわかりませんでした。
ただ、なんとなくわかった気がします。ありがとうございます。



327:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:06:20.89
>>325
もちろんnoのほうが遥かに強くインパクトがある
not~any(いかなる~も・・・ない)よりも強い
ゼロという漆黒のような表現
上なら私はペンを持っていません
下なら私はペンを全く持っていない

328:327
12/02/03 23:08:36.32
>>325
上下逆になってた・・

329:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:11:58.36
>>326
彼は彼が受け入れられると感じる場所を一切見つけられなかったので
極度の不安と孤独に陥っていた

330:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:21:49.75
オレも高校生に戻りてーわ。

331:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:24:29.86
固定価格買い取り制度とは、再生可能エネルギーを普及させる手法の1つで、再生可能エネルギー資源を用いて発電された全ての電力を、発電手段別に一定の価格で全量買い取ることを、送電事業者に義務づけている制度である。

この英訳をお願いしたいのですがよろしくお願いします。

332:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:28:20.67
>>325
>>326は大嘘。いつもの的外れ。
not anyはnoより強い否定。
noは単に無いイメージだが、not anyは一つたりともという意味だから
否定の度合いは強い。

333:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:30:43.47
>>331
それ、専門用語もあるし、英訳スレで聞いた方がいい。

334:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:35:39.58
test

335:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:36:33.99
>>329
訳はたしかにそうです。
ただ、なんとなくわかるけど変な感じでした。
でも321さんのレスを何度も見ていたらスッと入ってきました。
どうもありがとうございました!

336:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:42:56.91
URLリンク(ejje.weblio.jp)
wait to~するのを待つ
ってのがあるんですがこのtoって不定詞の何用法ですか?
自動詞扱いになってるからbegin toの~し始めるって言う名詞的用法と違う気がするんです。
どなたかよろしくお願いします

337:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:46:46.56
>>325
意味が微妙に違うからなあ。
not anyは強めるならnot a singleだし。
not anyは言わば文否定でnoは語否定だから、同列には比較できない。
だからnoが強いという人もいればnot anyが強いという人もいる。
ちなみに、no pencilはno pencilsにするのが自然だね。
pencilは可算名詞だし、通常複数存在するから。

338:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:51:38.17
>>336
wait for 人 to doのfor 人が自分だから脱落した形。
不定詞付き対格だから用法を決めつけるのは妥当ではない。

339:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 23:57:07.49
>>338
ありがとうございます。
そう言うわけだったのですね

340:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 00:09:07.19
noとnotは高校の授業だとnoの方が強い否定と習ったけど
違和感あったなぁ。

341:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 00:18:36.19
なんで

342:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 00:21:07.06
if you want to take the same time
はどういう意味でしょうか?


343:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 00:55:35.36
>>341
だって、noって名詞を否定するから、あんまり目立たないやん。

否定文!と言って習うのが、do not や does not だったから

否定=not という固定観念があって、当時は違和感あったよ。

344:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 00:55:47.16
同じだけの時間をかけたければ

345:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 01:10:44.37
次年度は

・基礎英語3
・ラジオ英会話
・ニュースで英会話

この3本立てで行く予定。


346:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 07:04:05.35
This is the word whose meaning I cant understand

この単語の意味を私は理解できなかった
これが私が理解できなかった単語の意味です

二つ目が正解ですよね?

347:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 07:14:27.33
>>346
これが、私がその意味を理解できなかった単語です。

348:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 07:19:20.96
ああすいません色々解説サイト見てたら一番みたいに略すみたいですね
自己解決しました

349:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 07:26:08.86
>>346
This is the word whose meaning I cant understand

これは実はこの下の2つの文が合体した形なわけです
this is the word + i can't understand the word's meaning

ではその成り立ちを見てみましょう。

the word's を関係詞にすると whose です。

すると、i can't understand whose meaning となります

次に、whose meaning を前へ出します。すると、

whose meaning i can't understand となります。

これを前の文の先行詞 the word とつなげます。すると、

=> this is the word + whose meaning i can't understand. とつなげますから

This is the word whose meaning I cant understand. となります。

350:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 09:35:49.18
>>332
自身まんまんで間違わられても困る
君の中ではそれが正しいんだろうな

351:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 09:53:14.30
>>346
違和感を感じて"This is the word whose"をgoogleで検索したけど
US限定で7件
UK限定で0件
先行詞が人以外でwhoseを使った関係代名詞修飾はありえないし正しい英文なのか?それは・・

352:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 10:08:50.59
I can't understand this word.

353:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 10:41:40.63
>>346>>347
なんで二人ともcan'tが「できなかった」と過去形になってるの?

354:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 10:41:42.43
>>351
>先行詞が人以外でwhoseを使った関係代名詞修飾はありえないし正しい英文なのか?

US限定検索

"is the company whose" 約 25,100,000 件
"is the word whose" 約 623,000 件
"is the building whose" 約 520,000 件
"is the house whose" 約 392,000 件

355:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 10:47:16.95
>>351
US限定検索

"is the car whose" 約 219,000 件
"is the machine whose" 約 422,000 件
"is the name whose" 約 246,000 件

356:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 10:53:04.61
>>351
Forestを見ると、人以外でwhoseを使ってる例文が出てきます。

No.216
I'm looking for a book whose subject is jazz.
(私は、ジャズがテーマの本を探しています)


高校生用の文法書の定番のForestにさえ載っている(しかも例文で!)ので
これは基礎中の基礎事項なのだと思われます。はい。

357:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/04 10:55:03.71
>>346
This *is the word { whose [ *meaning ] I cant *understand }.

これが、{それの[意味するところ]を私が理解できなかった}言葉です。


358:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/04 10:57:14.91
>>346
This *is the word { whose [ *meaning ] I cant *understand }.

これが、{それの[意味するところ]を私が理解できない}言葉です。


359:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:00:47.73
書き換え問題でwhose を of which にするのがよくあるけど
少しでもやったことがある人には言えない発言だよね。

360:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:01:27.47
This is the word. I can't understanding its meaning.
を合わせて
This is the word whose meaning I can't understand.

これは私がその意味を理解できない単語です

361:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:03:24.84
>>350
だから色々だと言ってるだろ。
プログレッシブ英和中辞典はnot anyが強いと書いてる。
そもそも別物なんだよ、アポ。

362:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:03:43.80
ものでも問題ないんだな、勘違いして覚えてた・・

363:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:06:21.75
This is the word whose meaning I can't understand.
これは私がその意味を理解出来ない唯一の単語である

364:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:10:51.58
>>351
物先行詞のwhoseを知らないなんてヤバくないか?
極めて初歩的な事項だが。
OALD
whose
2 used to say which person or thing you mean:
◇He's a man whose opinion I respect.
◇It's the house whose door is painted red.

365:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:15:36.55
>>364
覚えていた例文が人を使っていた+長らくその形の英文に出会わなかった
結果として忘れた
まぁ今思い出したからそれでいいけどね

366:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:22:07.99
そんなレベルで回答するなよ

367:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:26:40.95
>>365
そこで正座して反省と謝罪を重ねろよ。

368:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:28:17.65
さすがにありえんレベルの低さだな。
最近スレのレベルがやたら下がってるなあと思ったらこういうことか。

369:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:28:29.48
で今までこの
This is the word whose meaning I can't understand.
のおかしさを指摘できないのはどういうことなんだい?
こんな例文どっかの非ネイティブが作ったんだろ

370:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:35:34.95
>>369
>>363
この世の中で存在する単語の中で唯一、1つだけ理解出来ない単語がある
そんな人はこの世に存在し得ない
もちろんこの英文も文法的には問題ないが意味的にはブロークンである

371:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:48:06.85
>>369
君はもう要らない

372:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:49:25.35
>>369
そんな大げさなことを読み取る奴はおまえだけ。
例えば、或る英語のパッセージを読み終えた人がその文章のなかに
ひとつだけ分からない単語があったという場合でも
そのような表現になる。

373:372
12/02/04 11:51:55.93
アンカー間違えた。
>>369>>370

374:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:57:41.34
>>372
同意。こいつ真性のやつだからダメ。
URLリンク(forum.wordreference.com)

375:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 11:59:58.46
ミスった
URLリンク(forum.wordreference.com)

376:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 12:21:11.68
片岡先生(英検1級)


ここで偉そうに先生ごっこしてるヒッキー(英検1級おちまくり)

この現実w

377:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 12:27:03.30
番長はここにはいないよ。
準1級スレに行ったら?

378:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 12:31:43.22
>>351
ありえない馬鹿w
なんで回答なんてしようと思っちゃうんだろうか

379:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 12:32:19.29
>>369
よし指摘してみたまえ

380:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 12:43:09.65
素朴な疑問なんだが
This is the word whose meaning I cant understand.
って
This is the word I can't understand.じゃダメなの?

381:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 13:00:24.47
understandならmeaningは無くても分かるね。

382:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 13:20:29.83
>>351
もう回答しないでください

383:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 13:41:34.97
>>352
が一番自然

384:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 14:32:49.56
whether A or B の構文は名詞節と捉えたので構いませんか?

385:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 14:40:46.95
「A-Dの中から誤りを選べ」という問題で

It is about time you begin to study.
   ---- ----   ---- -------
    A   B     C    D

正解はCで、It is about time~は仮定法過去なので、Cのbeginはbeganのはず。
と書いてあるのですが、beginのままでも意味は通じると思うんですがダメなんでしょうか?

386:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 14:51:04.76
>>385
beganが正解です。

なぜbeganという過去形(仮定法過去)にするのかと言えば
勉強を始めるべき時間なのに、実際には、まだ始まっていない。
つまり、「現実」と「有るべき状態」の間に「距離」があるからです。
過去形というのは、この「距離」を表す時に用いる表現なのです。
なので正解はbeganとなります。

387:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 14:51:54.62
>>384
構いません。

388:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 15:03:15.49
>>386
即座の解説ありがとうございます。
なんとなく納得しました^^

389:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 15:11:30.07
こんにちは、英検3級を受けた中1の者ですが、
皆様方からのアドバイスをしてもらったお陰で、一次試験受かりました!
ありがとうございました!
次は二次試験なのですが、またアドバイスがあればお願いします。

390:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 15:48:01.98
すみません、質問させてください。高校2年です。

学校の英語の先生が4択英語クイズを出してきました。

次の中で宿題を中途半端ではなく、完璧に終わらせたといえるのは誰?
1、Mike ended his homework.
2、John tried to finish his homework.
3、Tom managed to finish his homework.
4、 Ann could finish his homework.

なぞなぞとかではなく、純粋に英語の問題だそうです。あと引っかけも入れたと言ってました。

どなたかお願いします。

391:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 15:54:04.58
>>390

すみません、訂正です。4、 Ann could finish HIS homework.

4、 Ann could finish HER homework.

失礼しました。

392:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 15:56:58.99


393:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:03:04.12
>>390
MikeとTom
try to doはしようとしただけ。
couldは終わらせることはやろうと思えばできたとしか言ってない。

394:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:09:42.60
>>392 >>393

おお、即答ありがとうございます。
助かります。

395:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:17:40.47
endのニュアンスは微妙だけど、homeworkなら全部けりをつけるってことだな。
その先生が勘違いしていれば、中断して終わらせる意味だと言ってしまうかも。
キリがないことを途中でけりをつける時にはendを使うから。

396:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:17:58.77
Tom
1ただ終わりにしただけで宿題が完璧に終わってるか終わってないかについては言及なし
2終わらせようとした
4過去の状況について使うなら、過去を表す語句と共に用いるか、明らかに過去とわかる状況で、
又は~する能力があった


397:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:25:43.29
endは他動詞の時、目的語をstopする意味しかないと思うけど

398:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:33:16.92
対象による。だらだら終わらないものが目的語なら、それにけりをつけるってことで
強制的に終わらせることになるけど、宿題は定量だから完了の意味になる。

399:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:34:58.08
問題集をやって1回目より2回目の方が間違うんですけどどうしたらいいですか?

400:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:36:48.91
病院に行く

401:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:38:16.01
>>387
ありがとうございます

402:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:41:13.68
>>399
一回目が終わって間違った箇所をちゃんと答えと解説(あれば)を見て理解すればそんなことにならない

403:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:55:38.26
>>390
1 mike end は名詞だと「末端」という意味だから動詞にすると当然最後まで
物事を行うという意味になる。finish と同じ。
3はmanage to だから「どうにかこうにか終えた」という意味だから「完璧」とは
言えない。

404:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:56:21.46
>>400
お薦めの病院ありますか?

405:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 16:59:18.32
>>403
manageは過程の大変さを言ってるだけで完遂してるのは間違いない

406:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:00:10.55
>mike end は名詞だと「末端」という意味だから

いや意味が分からんw

407:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:04:03.21
>>389
おめでとう。英検のサイトに面接のシミュレーションがあるから、やってみるといいよ。

408:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:04:43.32
そもそも普通宿題なんかにendを使うから紛らわしい。
いくらでも続いていくことについて使ってけりをつける意味にするのが普通。
それ以外の場合はfinishと同じだから完了。

409:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:12:57.87
"ended my homework"のヒットはfinishedにした場合に比べてめちゃ少ない。
出題が良くない。

410:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:16:06.42
>>395

議論ぶり返してゴメン。宿題を「終わらせる」って表現の訳文であまりEndとか見ない けどさ、それってEndに「途中だけど止める、中途半端になるけど止める」って意味があるからだ、と思ったんだけど、違うの?

411:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:18:35.20
あまりと言うより意味として変だから使われないんだろうな・・

412:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:27:36.00
相変わらず重箱の隅つつくような設問だ

413:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:31:44.09
じゃあ答えはTomでいいんだよね?


414:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:32:26.46
>>410
end・・・作業そのものを中止する時に使う
finish・・・当初の予定通りの内容を完成させた時に使う

415:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:34:42.21

よし!終わった!全部やったぞ!finishしたぞ!よし寝よう!

あー、眠い眠い・・もうこれ以上無理、今日はこれでendして寝よう・・
 

416:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:35:58.49
どうしておかしい、使われない表現なのかがわからないな・・

417:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:39:09.95
>>413
MikeとTom

418:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:41:48.25
>>416
だから散々言ってるだろ。
endを他動詞で使うのは、だらだら続いていくようなことを
けりをつけて終わらせるような場合が大半。
手紙とか冷戦状態とか。
だから定量のhomeworkでは誤解を生みやすいから使わない。
基本的にはend=finishだから、使ってしまった場合は完全に終わってる。

419:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:42:46.88
>>416
分からんなら回答するな。
謝罪も反省もまだだし。
お前は荒らすだけだから要らない。

420:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:45:12.40
>>410
endが途中で止めることを意味するのはキリがないことを止める時。
一応完了の形をつけて終わらせることを意味する。
宿題の場合は終わりと言えば完了。だから全部終わってる。

421:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:46:48.62
それじゃ、

Let's finish the war. 戦争に蹴りを付けよう 相手にトドメを刺そう 
Let's end the war. うちらの負けでいいから戦争なんて止めよう 

って感じになりますか?

422:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:46:53.92
他動詞のendは物事に働きかけて出来事を止めるという状況を作り上げる意味なので
単なる終わったではないわな・・
自分の宿題に自分でendしたというのは変なんじゃないか

423:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:49:06.02
見えない敵と戦っている人はなんなんだろうな・・

424:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:49:46.97
>>421
まあそんなとこ。
>>422
日本語でおk

425:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:51:27.77
>>423
君は一人で狂いすぎ。
まさに基地害。いい加減消えてくれ。
あまりに無知だし。

426:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 17:57:07.00
>>423
まさにお前がフルボッコ食らってんだろうがw
何が見えない敵だよw

427:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:01:58.15
The emperor also expressed gratitude to the Himalayan country for the aid extended to victims
of the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.
(天皇陛下はさらに、日本の北東部での3月11日の地震・津波被災者へ差しのべられた援助に対して、
このヒマラヤ山脈の国(ブータン)への感謝の気持ちを表明されました。)


この文を文法的に構造を説明してほしいんですが、よろしくおねがいします。
特に、the aid extended to victimsのあたりがサッパリわかりません・・

428:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:19:27.80
>>389
はい!頑張りたいと思います!

429:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:28:06.42
>>424
ありがとうございます

430:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:28:41.73
>>427
The emperor also expressed(V) gratitude(O) to(に対して) the Himalayan country
for(のことで) the aid extended(過去分詞でaidにかかる) to victims犠牲者に差し伸べられた援助
of~の犠牲者 the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.

431:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:30:34.49
>>385
英語がどうこうの前に、いろんな人がいろんなOS(Win7とかWinXPとかMacとか)で
なおかつ、いろんなブラウザ(IEとかFirefoxとか2ch専用ブラウザーにもいろいろ)あって
インターネット使ってる全員が、オマエが見えるのとまったく同じように見えるんじゃないって
知ってくれよ、俺にはズレまくって何がなんだかわからんぞ
今後そういう書き方やめなさい

432:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:35:06.34
ドイツではCO2排出量の減少とともにGDPの割合が上昇しているという結果になった。経済が成長してもCO2排出量が低下するグリーン経済に近付いているため、炭素税の導入は少なからず効果があったと考えられる。

英訳スレでは答えてもらえなかったのでこちらにきました。英訳お願いいたします(__)

433:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:39:24.54
>>431
オペラですか?

434:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:40:36.37
>>430
いまいちわかりません><

435:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:43:09.13
>>431
そういうのを使うのも自己責任

436:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:47:17.70
>>432
まずは、自分で書けるところまで書いて、それを一緒に載せろ。添削してやるから。
最初から全部答えちょうだい、では、ロクな大人になれないぞー

437:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:50:16.56
英語で就職するのってどうすればいいんですか
多少ぐぐったけどよくわかりません
例えば英文事務ってなんですか?


高校生に分かるように教えてください

438:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:51:30.47
>>427
The emperor also expressed(V) gratitude(O) to(に対して感謝を表明した) the Himalayan country
for(のことで感謝を表明した) the aid extended(過去分詞でaidにかかる) to victims犠牲者に差し伸べられた援助
of(victimにかかる、~の犠牲者) the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.

439:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 18:59:11.18
>>437
英文事務というのは、英文の事務書類と英語の電話応対をするお仕事だよ。

440:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:00:34.71
>>437
英語でどんな種類の仕事をしたいのか書いて?

・英語を教えたい
・英語を話したい
・英語を書きたい
・外人の彼氏が欲しい

どれ?

441:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:14:27.04
>>438
わかりません><

442:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:22:03.23
>>441
なら諦めた方がいい

443:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:24:41.73
そのうち片岡数吉が来て分析してくれるよ。

444:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:29:29.99
片岡スウキチは主語動詞しか分析できない役立たず

445:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:31:48.24
>>441
分からないと言うだけなら馬鹿でもできる。
どこがどう分からないか言わないと説明がしにくい。

446:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:32:32.60
>>440
じゃあ話すのと書くのと彼氏で
会社に入社するまでどんなことしていないといけないのか知りたいです

439
なるほど~ 

447:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:36:10.09
>>445
ゴチャゴチャした説明じゃなくてシンプルにスカッシュな説明おねがいします><

448:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:38:47.20
>>436
In Germany, the result was that the percentage of GDP rises with decreasing emissions of CO2.
Considered because it is closer to the green economy also reduced CO2…

ここから先わかりません。英語初心者で全然自信ないのですが英訳お願いします。

449:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:39:16.37
>>427
The emperor also expressed(V) gratitude(O) to(に対して感謝を表明した) the Himalayan country
for(のことで感謝を表明した) the aid extended(過去分詞でaidにかかる) to victims犠牲者に差し伸べられた援助
of(victimにかかる、~の犠牲者) the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.
要はexpress gratitude to 人 for 感謝する事柄
人に事柄について感謝を表明する
で、The Himalayan country extended the aid to viatims ~
ヒマラヤの国が犠牲者に援助の手を差し伸べた
だから、the aidにextendedを後置修飾させて、犠牲者に差し伸べられた援助
という意味にしてる。

スカッシュな解説なんか無い。
内容が複雑なんだからこれ以上は簡単にならない。
なんせどう分からないか言わないんだから。

450:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:40:31.01
>>427
whichが省略されてるんじゃないのかな
主格の関係代名詞でも省略されることはあるよ

The emperor also expressed gratitude to the Himalayan country for the aid [which] extended to victims
of the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.

The aid extended to victims.
  S    V
その援助は被災者にまで差しのべられた

451:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:41:28.60
>>450
また馬鹿なことをw
アホすぎる

452:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:45:32.32
>>451
この人キモい

453:450
12/02/04 19:54:12.95
すいません。適当なこと書きました。
やっぱりextendedは過去分詞でaidにかかりますね

454:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:54:21.51
過去分詞の拘置就職だと思うけど。関係詞はダメでしょ。

455:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:54:53.54
主格の関係代名詞が省略されるのはit isやthere isの文。
そしてextendが自動詞だと考えたいなら、関係代名詞の省略ではなく、
完了の意味の過去分詞後置修飾となる。
だがこの場合はextendは他動詞。助けなどは自発的にextendするのではなく、行為者が
extendするものだから。
くだらない煽りをする前に勉強しろ。

456:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 19:59:03.86
which was の省略ととれば主格の省略とも言えるわな。

457:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 20:05:59.07
言わないよw

458:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 20:15:18.44
ふつうに言えるじゃん…

459:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 20:27:27.51
関係代名詞+beの省略(本来なら省略ではない)という言い方はするが、
主格の関係代名詞の省略とは絶対に言わない。
関係代名詞の省略ならbeを残せって突っ込みが入る。

460:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 20:29:19.37
それに>>450はそもそもwhichだけの省略だという主張だしな。
しかし最近の回答者レベルの低下は凄まじいな。

461:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:06:00.90
東進のレベル別問題集の1,2は終えたんですけど、
3を終えてからネクステージかアップグレードに進んだほうがいいんでしょうか?
同じようなレベルだったら3をやる必要はないかなと思いまして質問しました

462:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:26:52.41
>>461
目標をどこに置いてるの?
大学受験かな?
TOEICなら要らないと思う

463:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:34:21.57
>>462
大学受験と英検2級もできれば、がまず第一目標です

464:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:37:26.79
>>461
>>463
レベル別問題集を10までやろう。

465:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:44:11.89
>>464
わかりました

466:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:55:29.56
どなたか>>448の添削お願いします。

467:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 21:57:09.86
レベル別問題集って10までないよね?

468:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:00:51.97
10まである

469:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:17:19.44
現在中学二年生でTOEICのために勉強していて、中学の文法を勉強し終えたのですが、次はどのような参考書をやっていくのがおすすめですか?

470:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:21:59.18
>>469
その中学文法書に載っている例文を、すべて暗唱する。

471:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:30:30.61
中学内容は例文暗記なんて必要ないよ

472:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:38:59.81
>>469
新公式問題集をやれ
弱点が見えてくるだろう

473:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:44:47.02
たまに例文暗記ってアドバイス見るけど
これって何のために暗記するの?

474:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:45:10.79
>>471
必要だよ、俺たちの日本語学習とおなじ。
やさしい言い回しを忘れて良いことはない。

475:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:47:41.98
>>469
基本例文が載ってたら、それを暗唱すること。
それが無理なら、和訳を見て英訳できるように。

これがスラスラになるまでは、高校文法やっても、意味なし。

476:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:48:30.88
>>473
算数でいう「九九」みたいなものだ。中学レベルの例文は、英語の骨格になるから
九九レベルにしておかないとその先、伸びない。

477:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 22:51:09.58
>>470
>>472
>>475
ありがとうがざいます
例文を完璧にしてから、一度公式問題集をやってみます。

478:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:02:54.90
外国語学習者のために必要・役立つ文法と
バカ学者がやってる勝手な分類・文法は全くの別物
これを中高生が知ることはむしろ害になる!


479:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:04:29.06
>>478=馬鹿

480:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:06:09.62
>>474
忘れろとは言ってない。
中学内容なら基本さえきっちりやっとけば例文なんか暗記しなくても
普通使いこなせるだろってこと。

481:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:09:42.57
>>474
言い回しさえ覚えりゃいいんだから、文全体を覚えるのは無駄。
日本語だって文全体を覚えたことなんかない。

482:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:12:56.08
でもせっかく例文を覚えても、ちゃんとした発音で言えるように覚えないと将来苦労するぜ

483:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:14:46.15
例文を覚えるヒマがあったらたくさん読んだ方がいいと思う。
例文暗記ってめちゃくちゃ大変だし、全然楽しくない。

484:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:25:28.59
>>475
意味なしってあんたw
暗唱できずに高校英語に進んでる人がほとんどだと思うけどw
俺もそうだしw

485:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:28:32.87
暗記大好き、理屈嫌い→丸暗記
理屈大好き、暗記嫌い→文法や精読、多読
理屈も暗記も嫌い→多読
かな。
タイプによって向く勉強法は違ってくるからね。

486:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:31:31.83
>>484
だよな。
俺も暗誦やら暗記やら一回もやらなかったし大嫌いけど英語は大の得意教科だった。
暗記推奨する人は暗記を絶対視してることが多いけど、人それぞれだよね。

487:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:52:57.91
どなたか>>448の添削をお願いします。

488:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 23:55:37.00
人それぞれだな
理屈大好きって言うか納得したいんだよね
だからゴリ押し暗記や暗唱ってのは拒否反応がある
最終的には外国語だから覚えなきゃ仕方ないんだけど
その過程で納得してると焼き付けるように覚えれるし

489:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 00:12:27.08
受動態の問題で

昨日、星は見えませんでした。stars were not seen last night.

とあるのですが、なぜこの文は受動態になりますか?

星は昨日見れなかった。stars could not see last night.

という単なるcanの過去の否定文ではないのでしょうか?

490:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 00:39:48.01
フォレストのp158の真ん中あたりにある例文の、
She got dressed quickly
の訳が彼女はすばやく服を着たとなっていますが、なぜ受動態になるのかわかりません。
受動態なら彼女はすばやく服を着せられたとなるような気がしてしまいます。
また、この意味なら
She dressed quickly
ではいけないのでしょうか?
よろしくお願い致します。


491:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 00:52:42.67
>>448
今連れと釣り中だから後帰ってできたらやるけど、いつまでにやればいい?

492:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 00:53:24.84
>>489
starsが自ら意志を持ってseeするのではなく、他者からseeされる=受動態だから

stars could not see last nightだと
星は昨日見れなかった、と一見意味が通じるように思うかもしれんが
実際のその日本語には
「私は(or彼は、彼女は等)~」と最初に入ってるんだよ
だからI(he/she) could not see ~ってことね
「starsが(自ら)見れなかった」っなに言ってるか分からないでしょ?

493:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 00:57:52.25
>>490
dressは着るじゃなくて着せる。
辞書引け。

494:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:07:27.55
>>493
dressの意味が他動詞で着せると、自動詞で着るという意味があるのは了解しているのですが、
なぜこうなるのかわかりません。
着るという意味があるので過去形でもいいような気がしてしまいます。
dressはこうだと覚えるほかはないんでしょうか。。
どなたか解説をご教授お願いしますm(_ _)m


495:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:07:52.57
>>490
日本語に引きずり回されすぎ。
着せられる=着る
だ。

496:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:13:35.12
>>494
she dressed quibkly
でもいけないことはないが、何か身の回りのことを
する場合にはget 過去分詞の形が好まれ、それによって行為自体よりも
行為の完了した状態に視点が行く。
get dressedは当然受動態で、着せられる=着る

497:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:17:57.37
それと、dressはやはり他動詞が基本だから、単文なら
dressed quibklyよりdressed herself quibkly

498:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:20:10.43
>>491さん 
ありがとうございます。本当に助かります。月曜日までに提出しなければいけないので、できれば早めにお願いしたいです。
あとこの続きの添削もお願いいたします(__)


499:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:22:12.94
一方、日本では毎年安定してGDPが増大している。しかし、同時にCO2排出量も年々増加しており、炭素税を導入しているドイツと比べた場合、日本では経済規模の拡大にしたがって、CO2の排出が拡大していることがグラフから読み取れる。


500:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 01:23:28.60
>>495-497
なるほど、ありがとうございます。
彼女はすばやく服を着せられた→着せたのは自分自身だから着たという訳ですね。
辞書の例文を見てみたら、dress in silk = be dressed in silk
とありました。
詳しい解説ありがとうございました、やっと理解出来ましたm(_ _)m


501:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 02:09:06.73
>>432>>448
ドイツではCO2排出量の減少とともにGDP成長の割合が上昇している
(GDPは絶対値であって割合ではない)
という結果になった。経済が成長してもCO2排出量が低下する
グリーン経済に近付いているため、炭素税の導入は少なからず
効果があったと考えられる。

In Germany, the CO2 emissions reduction resulted in the increase of GDP growth rate.
That means she is building a green economy where the CO2 emissions reduce in spite of the economic growth.
On this point, the introduction of carbon tax was not a little effective.

502:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 02:11:47.36
>>498
>>499もかい?添削とか言ってるが試訳が無いけど。
つうか面倒だぞ、これ。>>432だけだと思ったからやったんだが。

503:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 02:33:06.75
>>499
とりあえずやってはおくが、こういうのは自力でやらないと意味無いぞ。
しかも日本語が変だからやりにくい。
一方、日本では毎年安定してGDPが増大している。しかし、同時にCO2排出量も年々増加しており、炭素税を導入しているドイツと比べた場合、日本では経済規模の拡大にしたがって、CO2の排出が拡大していることがグラフから読み取れる。
On the other hand Japan's GDP has been growing steadily every year.
At the same time, however, the CO2 emissions has been increasing.
Unlike Germany, who innovated the carbon tax, the chart shows that in Japan the CO2 emissions increase with the growth of economy.

504:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 02:53:42.25
質問です。

Tom regretted having wasted a great deal of his life.
トムは自分の人生の多くを無駄にしてきたことを後悔した。

とりあえず
Tom regretted( having wasted a great deal of his life).
として考えてみましたがこのhaving wastedってなんでしょ?
haveどうゆう意味で使われているんでしょうか?




505:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 03:14:15.33
>>504
リグレットしてた時までずっと無駄が続いてたわけでしょ?つまり「継続」よ。
継続だから完了形を使っているのだ。

506:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 03:35:21.46
>>505
あっ、完了形なんですね!
分詞とか色々わけかわからないこと考えちゃいました。

ただ、having wasted って書き方はなんでしょう?
完了形はhave+p.pだと思ってましたがhavingってところが
よくわからずモヤモヤしています。 

507:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 07:07:50.41
having wasted は動名詞で完了形 regret という動詞の目的語
継続とは全く関係ない。単に述語動詞であるregretted(過去時制)よりも
前の時を示している。

508:名無しさん
12/02/05 07:13:05.84
He spoke in such a way that everyone got impressed.

自力で訳そうとすると、that以下のgot,impressedが両方とも動詞で分からなくなりました。

彼は皆が感銘を受けるやり方で話した。

と訳すように思うのですがそれだと
gotはいらないのではないかと思います。

509:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 07:26:36.50
>>508
impress は他動詞で「感銘を与える」
impressed は過去分詞で「感銘を受ける」
get +過去分詞 は get が動詞で 過去分詞は補語
例えば The picture impressed me (その絵は私に感銘を与えた)
これを受動態にすると
I was impressed by the picture (私はその絵に感銘を受けた)
get impressed というのはwas の部分にget を入れて動的意味を与えたもの。

510:509
12/02/05 07:29:13.67
間違えた got ね。

511:名無しさん
12/02/05 09:23:35.39
>>509
とてもよく分かる説明をありがとうございました。

受動態の文章は
be動詞+過去分詞
と習ったので、gotを入れても良いというのは知りませんでした。
勉強になりました!

512:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 10:14:58.82
>>503さん

本当にありがとうございます。連続投稿したせいか英語の文章のせようと思ったら規制がかかってしましました。申し訳ございません。
また添削のほうよろしくお願いします。

513:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 10:18:49.04
GDPあたりのCO2排出量では炭素税を導入している
ドイツよりも炭素税を導入していない日本のほう
が効率がよいという結果が得られた。GDP当たりの
CO2排出量が少ないということは、より少ないCO2
排出量で効率よく経済活動が行えていることを意味する。
すなわち全体的には日本は比較的エネルギー効率
のよい国であるということである。


514:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 10:23:47.55
Good result in better efficiency of CO2 emission
s per GDP in Japan has not introduced a carbon tax
than Germany has introduced a carbon tax was obtained.
That a small amount of CO2 emissions per GDP…
途中までですが添削お願いします。

515:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 10:43:46.87
He exemplifies what you expect a haughty bureaucrat to be.

このpassageの構造がよくわかりません。
「彼はwhatの良いお手本となる」
というSVOの第三文型が骨格になっているのは分かるのですが、
関係代名詞what以下の文構造が掴めません。
you(S) expect(V) a haughty bureaucrat(C?) to be(?)
what(the thing)は何処に入るのでしょう?

516:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 10:54:11.94
>>513
さすがにもう俺はパス。

517:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 12:30:46.53
>>516
明日までに提出しなければならないのでどうかお願いします。
このご恩は忘れません。

518:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 12:48:37.58
今年から高3で来年の受験に向けて頑張ろうと思っていて
システム英単語を買って勉強しようと思ったのですが
基礎単語ができてない俺でもこれでいいのでしょうか?
違うのにしたほうが良いのであれば基礎単語力がつけれる本を教えてください


519:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:03:21.94
>>518
システム英単語いいと思うよ。使ったことないけど;;ごめん。
私も来年受験なんだけど、簡単な英単語帳としてはフォーミュラがオススメだよ
今使っててまだ1000個しか覚えてないけどよく当たる。
教科書の新出単語の3分の1はわかるようになった。


520:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:12:20.79
製品自身の製造段階だけではなく使用者による製品の使用とそれに伴う修理・メンテナンスを含む使用段階,使用者の手を離れた製品がリサイクル廃棄される廃棄段階の全てのことである.
これらその製品の一生にわたっての環境に対する負荷を積算し,環境に対する影響を評価していく手法である。その活用により、環境負荷の低減を図ることができる。
長文ですが、どなたかお願いします。

521:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:30:25.69
>>517
それ、高校のレベルじゃないと思うんだが。
それに、まだ続きがあるんだろ?

522:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:32:04.39
>>520
まずは日本語をきちんと書いてくれ。全く意味が分からない。

523:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:35:06.73
>>507
継続は関係ないのですか。でも完了形なのですね。
ただ、動名詞になんでなるのかわからないし、
regretted(過去時制)よりも過去を表したないならhad+P.Pじゃだめでしょうか?
なんだか昨日から同じところで悩んでます。。



524:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:37:55.57
>>518
ちょっと意味を答えてみてくれる?

1, pencil
2, dictionary
3, depend
4, remain
5, insist
6. consist

525:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:38:40.47
>>523
507は理解の浅い御仁なので相手にしなくていい。

526:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:40:01.82
>>523
行為wasteをregretの目的語にしなきゃならないから動名詞。
動名詞で主動詞より前であることを表すのが完了動名詞having pp。
hadは動名詞になってないから論外。
これで分からなければ多分理解は無理。

527:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:42:01.40
>>526
中高生に説明するなら、目的語だの主動詞だの、文法用語をなるべく使わずに
配慮してやったほうがいい。

528:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:42:44.63
>>526
おまえ説明下手。全然わからん。

529:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:43:38.50
目的語ってのを使うなだなんてもはや幼稚園レベル設定やなw
アホらしい

530:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:44:28.99
>>521
続きの文章はなんとか仕上げたつもりで、あとはこの文だけなのでどうかよろしくお願いします。

531:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:44:46.91
>>528
やっぱりお前頭悪いよ。動名詞について勉強できる段階には達していないと思うよ、残念ながら。

532:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:44:49.55
>>523
普通のthat節を使えばおk
Tom regretted that he had wasted a great deal of his life.

533:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:45:42.13
>>530
何の宿題なのかくらい言いなよ

534:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:46:41.36
わからないからこのスレッドで質問してるのに、ますますわからん説明されて
英語嫌いになりそう。

535:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:47:36.49
英語のできない子は主語と述語は知ってるが目的語は知らない子が多いw
ちなみに、述語と動詞でごっちゃになってる子も多いw

536:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:48:09.84
>>519
なるほど、システム英単語は1単語覚えることが多くて時間がない私にとっては
つらいのでフォーミュラ購入視野に入れてみます!ありがとうございます

>>524
パッとわかったのは鉛筆と辞書だけでした、後はこんな単語見たことあるなぁレベルでした。

537:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:48:19.06
>>531←教える人間としてこの発言は失格。

538:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:48:19.74
>>534
態度悪い生意気だからだよ。
そんなやつは叩かれるし、勉強も伸びにくい。

539:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:48:33.83
Tom regretted that he had wasted a great deal of his life.

that節以下を動名詞にすれば↓になる

Tom regretted that having wasted a great deal of his life.

540:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:49:02.53
どの問題で紛糾してるの?

541:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:49:31.82
>>537
2ちゃんで失格とかw

542:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:50:18.78
>>539
thatを残すのはなぜ?

543:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:51:15.85
ごめんミスった >>539の下の文は
Tom regretted having wasted a great deal of his life.

544:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:51:19.90
見たところ、論点は、

have+PPを、継続と見るか、大過去と見るか、の1点だけだろ?

ここで怒ってる人は、継続を否定して大過去を主張しているが
そもそも完了形というのは、経験・継続・完了・大過去のすべてを
あいまいに包含する用法なのだから、くっきり区別なんてできないよ。

545:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:52:13.36
>>544
継続なんて一言も言ってないけど…

546:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:52:26.29
504 名前:名無しさん@英語勉強中 sage 投稿日:2012/02/05(日) 02:53:42.25

質問です。

Tom regretted having wasted a great deal of his life.
トムは自分の人生の多くを無駄にしてきたことを後悔した。

とりあえず
Tom regretted( having wasted a great deal of his life).
として考えてみましたがこのhaving wastedってなんでしょ?
haveどうゆう意味で使われているんでしょうか?


547:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:53:30.21
>>544
普通の完了相と完了動名詞は同列には語れないよ

548:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:53:37.40
>>546
確かに文法問題的には大過去で処理して良いのだが
内容を見ると継続的意味合いは強いな。

549:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:55:17.24
>>533
すみません。英語の単位落としたので論文のレポート英訳してこいって言われました。本当にお願いします

550:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/05 13:55:26.15
ご質問をどうぞ。

551:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:56:46.12
>>546
これは大過去と考えるのは誤り。

552:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:58:44.69
説明へたくそな奴らばっかでわろた

553:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:59:12.11
Tom regrets that he wasted a great deal of his life.(現在形)
=Tom regrets having wasted a great deal of his life

Tom regreted that he had wasted a great deal of his life.(過去形)
=Tom regreted having wasted a great deal of his life

554:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:59:21.42
>>547
完了動名詞は、これを目的語にとる動詞が表す時に対して、
その動詞が過去、現在、未来のいずれであっても、それぞれの
時から見た過去あるいは完了を意味する。
と、とある文法家は語っている。
継続とか反復とかのニュアンスは無い。

555:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 13:59:45.89
単にregretが目的語として動名詞を取る、という「語法」上の問題なんじゃないの?

556:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:00:38.49
たぶんこの質問者は、hadがhave扱いになってるのが理解できないのだと思う。

557:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:02:11.28
だめだわこのスレの先生は。素人のくせに文法用語で誤魔化して逃げるし。わからんし。

558:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:02:51.37
質問者からしたら、hadingにしろよって?

559:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:03:52.58
>>558
そういうの頭で処理できない生徒、多いよ。

560:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:04:04.79
>>557
初歩的な文法用語しか使われてないんだから普通レベルなら伝わる。
文法用語を一切知らないならそう言わないと。

561:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:04:37.30
>>557
素人だったら文法用語つかえんだろアホ。

562:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:07:21.67
>>559
なら、例えばロイヤルには
「完了形の動名詞:原則として述語動詞の表す時よりも以前に起こったことを表す」
なんかで理解できないってことだよな?
つらいなあ、それは。
そんな状態でどうやって勉強するの?

563:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/05 14:07:24.63
質問は何ですか?

564:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:08:38.42
片岡数吉はいつくたばりますか?早く2chから消えてほしいです。

565:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:09:01.97
>>563
質問です。

Tom regretted having wasted a great deal of his life.
トムは自分の人生の多くを無駄にしてきたことを後悔した。

とりあえず
Tom regretted( having wasted a great deal of his life).
として考えてみましたがこのhaving wastedってなんでしょ?
haveどうゆう意味で使われているんでしょうか?


566:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:10:05.84
>>563
文法用語は一つも使わずに答えてくださいね。

567:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:11:07.39
片岡は文法用語1つも使わずに、カッコの記号を多様するww


568:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:12:31.00
従属的述語とかワケ分からない用語が炸裂するけどね

569:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/05 14:18:16.53
>>565
Tom *regretted { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔した。

Tom *regretted { that he had *wasted a great deal of his life's time }.
と同じですね。
その時まで、というように取ればいいでしょう。


570:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/05 14:20:23.31
昨日が立春で、共産党の「新春の集い」がありました。

571:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:21:26.30
>>566
>b 〔+doing〕〈…した[する]ことを〉後悔する 《★【用法】 過去のことを
>明示する場合には完了動名詞を用いる》.
URLリンク(ejje.weblio.jp)

572:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:22:01.17
>>569
全然わかりません。なんですかその妙の記号とかやめてください。

573:571
12/02/05 14:22:34.64
>>566>>565の付け間違いです。

574:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:26:09.96
>>571
時勢がずれてるから、
regretがregrettedと過去でもそのあとはhaving wasted。

575:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:26:47.86
完了形の基礎の基礎も分かってない子に
この問題を理解させるのは難しそうだな。

576:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:27:17.11
時勢→時制

577:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:29:15.90
>>525
そ、そうなんですか?

>>526
すいません、たぶん的確な指摘なんでしょうけど頭悪くてわかりません。

>>532
文章がそれだったら悩まずによかったのですが、
最初の文章で理解しなければならないのです。

>>539
そゆことですか!
that消したら、接続詞、主語、動詞をingつけて…分詞構文…にするってことでいいですか?
だめか…完了形って言ってたし…。

>>556
そうです、hadがhavingになってるのでポカンとしてます。

>>569
同じことなんですね。
ただこのhaving *wastedで同じになるのがなんだかわかりません。

>>571
つまり過去のことを明示するにはhad+p.pかhaving+p.pで表せばOKってことでしょうか?

578:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:30:22.56
この質問者にはちょっと無理だろな

579:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:32:18.56
>>557>>572みたいな荒らしは本当にキモいな。

580:577
12/02/05 14:34:04.10
すいません、レスを全部作っていたら時間掛かってしまいました。
私のふり(?)してる人がいますが、577までは私はレスしてません。
なんとか理解したいです、お願いします。

581:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:36:16.68
>>577
分詞じゃなくて動名詞な。
だから、動詞を名詞みたいに使えるようにするのが動名詞。
動詞なら主語を伴って文を作ってしまうけど、動名詞は名詞みたいなもんだから
それだけで主語や目的語になれる。
waste浪費する
wasting浪費すること
having wasted浪費したこと

582:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:41:41.64
>>539を借りる。
> Tom regretted that(以下の文の事実) he had wasted a great deal of his life.
彼は、自分が人生の多くを浪費したという事実を後悔した that以下が目的語
> Tom regretted having wasted浪費したこと a great deal of his life.
having wasted以下が目的語。
名詞みたいなもんだから。動詞の機能も残ってるから目的語を取るけどね。
でも動名詞の名の通り半ば名詞だから目的語になれる。

583:571
12/02/05 14:43:32.71
>>577
>つまり過去のことを明示するにはhad+p.pかhaving+p.pで表せばOKってことでしょうか?

そのとおりです。
>>553さんが書かれています。
>Tom regrets that he wasted a great deal of his life.(現在形)
>=Tom regrets having wasted a great deal of his life
>
>Tom regreted that he had wasted a great deal of his life.(過去形)
>=Tom regreted having wasted a great deal of his life

どちらの表現でも使えるということです。

ある時点(上の場合は「後悔している時点」)からの時間のずれを表すために
regretsやregrettedのあとが完了形の動名詞になっています。
regrets that heやregretted that heのあとが過去形や過去完了になっている
のも同じ理由からです。

584:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/05 14:45:23.58
>>565
Tom *regretted { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔した。

Tom *regretted { that he had *wasted a great deal of his life's time }.
と同じですね。
その時まで、というように取ればいいでしょう。

Tom *regretted { *wasting a great deal of his life's time }.

Tom *regretted { that he *wasted a great deal of his life's time }.


Tom *regrets { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔している。

Tom *regrets { that he has *wasted a great deal of his life's time }.
Tom *regrets { that he always *wastes a great deal of his life's time }.
と同じ?


585:片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V
12/02/05 14:46:44.99
Tom *regrets { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔している。

Tom *regrets { that he has *wasted a great deal of his life's time }.
Tom *regrets { that he always *wastes a great deal of his life's time }.
と同じ?





586:577
12/02/05 14:52:27.12
>>581
そうですよね、動名詞なんですよね。。
頭の中では539さんの文章をお借りすると

Tom regretted that he had wasted a great deal of his life.

that節以下を動名詞にすれば↓になる

Tom regretted having wasted a great deal of his life.

ここで【接続詞、主語を消去し動名詞にする】=分詞構文みたいに考えてしまいます。

ちょっとゆっくり書きながら考えてみます。
動詞を名詞みたいにして使えるのが動名詞…。
それだけで主語や目的語になれる。。

Tomが主語、regrettedがV、having wasted が動名詞なのでO
a great deal of his lifeが…んー名詞だから…???文型がわかりません。。
ひょっとして文型が取れないのもなんか気持ち悪いのかもしれません。
何文型なのでしょうか?

587:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:55:57.76
>>586
having wasted a great deal of his life
上はひとつの意味の塊で「名詞句」と言います。
havingからlifeまで。

588:587
12/02/05 14:57:32.37
>having wasted a great deal of his life
全体でOです。

589:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 14:59:51.97
SVOの第三文型です。

590:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 15:01:26.14
>>586
むだにしてきた「こと」を後悔している。

中学生の時に、「動詞をコトで訳すための動名詞」と習ったろ。

591:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 15:18:19.09
最後の文は数吉ならではだよねw
a great deal of his life's time をつねに無駄にするトムって相当器用な奴、
というか哲人。
全生涯を一瞬のなかに凝縮させてしかもそれを無駄にするといった感じで人生の曲芸師
みたい。

592:577
12/02/05 15:19:31.60
>>582
>名詞みたいなもんだから。動詞の機能も残ってるから目的語を取るけどね。
でも動名詞の名の通り半ば名詞だから目的語になれる。

だからa great deal of his lifeという目的語を取ってたんですね。
ちょっとわかってきました。

>>583
その考えでいいんですね!ありがとうございます。

>>片岡さん
なんとなく前の方と合わせてhaving+p.pとhad+p.pで
主節のVより前の時制をあらわせるとわかってきました。

593:577
12/02/05 15:20:12.80
>>587,589
名詞句で3文型ですね、ありがとうございます。
ちょっとすっきりです。

>>590
>「動詞をコトで訳すための動名詞」
はい、そこはなんとか理解できます。

ちょっと総括してお伺いしますが、
Tom regretted having wasted a great deal of his life.

そもそも、主節の動詞より過去を表すのはhad+p.pかhaving+p.pで

この文は第3文型でhaving wasetedは動名詞なので名詞(having wasted a great deal of his life)
になることと同時に目的語 (a great deal of his life)を取れる。

よってTom regretted having wasted a great deal of his life.

この考えでOKですか?


594:577
12/02/05 15:31:37.35
あれ、総括してみたけど読み返したら意味不明だったかも(笑)

もいちど頭を整理すると、
最初はhad+p.pだと思ったけどなぜhaving+p.p?
→主節の動詞より過去を表すのはhad+p.pかhaving+p.pだからどちらでもよかったから。

この考え方だけで私の悩みは解決しますか?


595:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 15:35:50.67
>>593
OKです。

文法的には
She likes playing the piano.
と同じです。

目的語を長くすれば、
She likes playing the piano with her sister.
She likes playing the paino with her sister in their room.
のようにもできます。この場合、
playingからsister、あるいはplayingからroomまでが目的語です。

「妹とピアノを弾くこと」
「部屋で妹とピアノを弾くこと」

596:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 15:42:40.64
>>595
ありがとうございます!
おかげで文型はすっきりして文章の輪郭がはっきりしました。

597:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 15:44:47.75
>>594
その点に関しては、その理解でいいと思います。

なお、regretに限らず辞書で用例を引く習慣があれば
たいていのことは解決しますし、その方が正確、確実です。
URLリンク(ejje.weblio.jp)

598:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 15:50:39.94
>>597
ありがとうございます!
これで全部すっきりしました。

辞書はあまり引く習慣がなく、
すぐ人に頼ってしまうので今度からは気をつけてみます。
それでも尚わからなかったらまたよろしくお願いします。

他の先生方も親身に本当にありがとうございました!

599:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 16:27:05.99
(We are all capable of doing more than) we imagine in short bursts.
カッコ内が整序の問題で、解答がこうなんですが、
オールをthanの後ろに持ってきてはダメですか?


600:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 16:38:38.29
where shop is this toy sold?
where is this toy sold?

2つともほぼ同じ意味ですよね?

601:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 16:49:31.02
>>600
1文目:
×Where shop is this toy sold?
○At what shop is this toy sold?

ついでに言うと、その2文はほぼ同じ意味なんて乱暴なくくりはできない。

1文目:
「店で」売られていることがわかっている前提で、その「店」がどの店かを問うている。
2文目:
売られている場所が「店」なのか「店以外の場所」なのかもわからない前提で、
「どこで」売られているかを問うている。


602:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 16:54:01.64
>>601
どこでと場所を聞いているのになぜwhatを使いますか?

603:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 16:55:00.51
all weとはいえないのでその場合はall of usってなる。
we all imagine~って語順なら文法的にはOK。

604:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 16:57:50.96
nothing less thanとnot less than はほぼ同じと見ていいですか?

605:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 17:07:39.41
>>604
違う
not less thanの後ろには基本的に数詞が必要。
nothing less thanには数詞以外も入る。

606:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 17:19:34.25
>>605なるほど。前者の場合は少なくとも~の意味ですが後者の場合だと~だけという限定的な意味になるみたいなんですがそうするとnot less than というより no less thanの意味合いの方が強いですかね?

607:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 17:35:19.88
>>602
where は基本的な用法は疑問副詞だから名詞を修飾できない。
その場合、「どこの店」だから疑問代名詞 what の形容詞用法で what shop が
その日本語に該当する。
単に「このおもちゃはどこで売られていますか?」だったら
Where is this toy sold? でOK

608:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 17:50:17.79
>>606
~だけって意味とは違うけど、数詞以外が入った場合には
no less thanに近くなるのはそう。

609:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:00:52.04
>>608ありがとうございますφ(..)

610:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:11:42.39
>>607
そういうのは中学で習いますか?

611:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:12:01.20
>>608
                        ____
                       /⌒  ⌒\
 そんな朝鮮人見たいな事    /( ●)  (●)\
     するなよ!        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
                    |     |r┬-|     |
                    \      `ー'´     /

612:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:34:05.19
where among shops is this toy sold?
ならあるんじゃないかな?

613:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:41:16.43
>>612
               , -―- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   お前チョンだろ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

614:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:49:23.52
>>610
そもそもwhere=at what placeって教わらないか?

615:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 18:49:37.27
>>614
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  やれやれ…    
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ

616:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 19:03:34.39
並べ替え問題ですが、
「どこかでトウモロコシが焼けるにおいがしませんか?」
という問題で、自分で解いてみて↓のふたつで迷っています。
どちらが正解ですか?(どちらとも不正解かもしれないですが…)

1. Don't you smell corn burning somewhere?
2. Don't you smell burning corn somewhere?

617:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 19:07:25.55
>>616
             三 ̄ ̄ ̄\
            三  ⌒  ⌒ ヽ   ,rっっ
            三   ( ●)(●) |  .i゙)' 'ィ´
           三    (__人__) }  { ) 丿        うーっす
           三.   ` ⌒´   ヽ/'ニ7
          三"⌒         ヽ /
          三             /
         三  ィ二      ___|__ ___   _____
        三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
       三::.::.三  三/             ≡''=三≡    ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
       三::::.三 三        _____=≒=ー──;‐‐ ̄    ̄  ̄" ̄`'  >>1
       ''三三  三、   ー ィ⌒/                 ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.
                                      ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
                                    / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
                                   ヽ_|  ┌─┐ |丿
                                     |  ├─┤ |
                                     |  ├─┤ |

618:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 19:33:50.71
no less than と
not less than なんですけど

もしもnotよりnoのほうが否定の意味が強いんだったら
no less than のほが意味が強烈になるはずですけど
この変の理論、お願いします

619:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 19:35:23.50
釣りだ~

620:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 21:04:54.68
どなたか>>514の添削本気でお願いします。

621:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 22:30:19.63
文法書とか知覚動詞がなんたらかんたらって説明してますけど
I saw him playing tennis.
普通にhimに掛かるこうち修飾って教えればいいじゃないですか?
それとも自分の考え方が間違ってるのでしょうか?

622:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 22:34:00.63
>>621
じゃ、これはどう説明する?

I saw him play tennis.


623:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 22:39:13.21
>>621
間違いなく間違ってる。
ついでに言うと、人称代名詞に現在分詞は基本的につけられない。

624:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 23:26:59.78
>>616をどなたかお願いします

625:名無しさん@英語勉強中
12/02/05 23:41:22.76
>>616
1.どこかでトウモロコシが焼けるにおいがしませんか?
2.どこかで焼けトウモロコシのにおいを嗅ぎませんか?

626:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 00:15:02.12
>>622
>>623
おお!確かにそうでしたね。
ありがとうございます。


627:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 00:18:28.90
>>625
1が正解ということですね。ありがとうございました。

628:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 00:40:36.87
学校にて
「Question 1 is the most difficuit one of the three.」
これで
「問題1は3つの中で一番難しい問題だ」
という例文を習いましたが、これだと
「問題1は3つの中で一番難しい問題1だ」
になってしまうと思うのですがどちらが正しいですか?

629:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 00:51:44.08
>>628
oneは不要だろ

630:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 00:54:00.65
>>628
oneはquestionの言い換えです。
>「問題1は3つの中で一番難しい問題だ」
が正しいです。


631:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 05:30:39.74
>>630の言う通りだね。


632:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 10:53:15.07
blow the lines →”喋る”ってどっかで聞いた
辞書に載ってないけど合ってるのかな

あと put up a front これはどう訳すの?

633:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 10:53:58.24
TOEICの関係代名詞の問題で、
コンマの後に空欄があると、必ず"which"がくるのでしょうか?

634:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 11:05:52.96
>>632
•put up a front
見えを張る、うわべを取り繕う、本心を隠す


•put up a front of cool control
努めて冷静を装う

ちなみに
•blow the lines
せりふを忘れる




635:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 12:14:22.78
わかりませんって言うとき、I don't know.とかI don't understand.とかI have no idea.とかI'm not sure.とかいろいろあると思のですが、他にどのような言い方がありますか?
また、使い分けを教えてください。
例えば、質問されてから「わかりません」と言う場合と、自分から「(あなたの言っていることが)わかりません」と言う場合は違うだろうし、理解できないのか思いつかないのかでも違うと思います。

636:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 17:21:49.25
じゃあ、思いついたやつを適当に言うと
I don't get it.
I can't follow you.
I don't make it out.
I don't figure it out.
ボキャブラリーが貧困でなかなか出てこないなw

637:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 17:28:38.07
>>633
そんなことはないと思うけどね。関係代名詞の非制限用法だから
例えば
I have a son, who is serving his time in Abashiri prison now.
(一人息子がいますがいま網走刑務所に服役しています)
確かthat は非制限用法では使えなかったはず。

638:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 18:52:05.06

日本にとって最高のニュース

もし国歌を作り直すならこの人に任せれば良いのでは?

URLリンク(akiba.geocities.jp)

日本史上最大の天才 話題

639:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 19:19:42.54
最近非常に気になっていることがあるので質問させてください。

関係代名詞の制限用法で
固有名詞を先行詞に使えないことは納得が行くのですが、
なぜ、theがついているような限定された名詞が
先行詞として使えるのかが納得いきません。

特定されているならば非制限用法で説明すべきではないのでしょうか?

640:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 19:46:16.44
釣りか?
制限の意味をこれくらい把握してて持つような疑問とは思えない

641:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 20:07:56.94
>>639
その理屈でいけば、theがついたら形容詞を名詞の前には
一切置けないってことになるね。
前置の形容詞は制限的修飾要素だもんね。

642:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 21:22:00.82
>>639
それと、固有名詞は使えるよ。
the Paris that I love
私が好きなパリ

643:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 21:34:34.97
>>639
≫なぜ、theがついているような限定された名詞が先行詞として使えるのかが納得いきません。

逆だと思います。関係詞の制限用法がくっついて、その先行詞についての情報が制限されたから、その情報制限の証拠としてtheが付けられたと考えた方が自然だと思います。

I have a toy.
私は(聞き手のあなたにはまだどういうものか分からないだろうが、とりあえず)あるひとつのおもちゃを持ってる。

I have the toy which he likes best.
私はおもちゃを持っていて、それは(どういうものかというと)彼の一番のお気に入りである。
また先行詞に不定冠詞がつくときもありますが、これも、One of the 複数形の言い換えで、やっぱりtheが情報制限の証拠として内部に含まれてます。

He is a student who can read French.
=He is one of the students who can read French.




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch