12/02/02 13:38:26.50
なぜ 英語のLOVEの発音記号は ʌ] なのに
実際にネイティヴの発音では「ə」
と発音されるのがほとんどなのでしょう?
英語の歌でLOVEのアクセントのある位置の母音を[ʌ]と発音してる歌を聴いた事が有りません
辞書はセイコーの電子辞書G10です どの辞書でも
l [ʌ]v と書かれてるのに 実際英語の歌で聞かれる発音は l[ɘ]v と発音されてる物ばかりです
94:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 13:51:33.06
>>93
も少し落ち着いて書き込めよ
95:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 15:22:56.15
>>93
英語の/ə/は強勢を置かない弱母音
loveは名詞or動詞だから強勢が置かれるのが普通
loveはやっぱり/lʌ́v/が一般的だよ
96:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 15:45:27.37
>>95
なぜ、英語のこの音素を表現するために、IPA cardinal vowelの1つの
open-mid back unrounded vowelの発音記号が使われているのかが論点だと思う
97:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 16:13:22.91
ʌみたいな地域差の激しい音と、
əみたいな出現位置によって幅がある音の混同の話かあ。
自分が喋るときにはなるべく細かく位置を意識して、
逆に聞くときには訛りの聞き分けでもするんじゃなければ、
意識をぬるく持つようにしてるかも。
98:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 16:17:08.40
>>96
昔のRPでは後舌母音だったからその名残ってだけでせう
99:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 16:28:22.30
B'z 「Into Free -Dangan-」 / 『ドラゴンズドグマ』トレーラー - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
100:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 20:13:51.85
Here comes the sun、アメリカ人がカバーしたのと原曲を聞き比べても全く違いが判らない
原曲
URLリンク(www.youtube.com)
カバー
URLリンク(www.youtube.com)
101:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 20:18:51.06
>>100
普段アクセントが強い英語でしゃべる人が歌うときはアクセントが消えるってよくあるよ
102:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 22:40:25.62
歌はまさに音のストリームだ!!!
103:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 00:40:28.55
新提案!
山のスクリームでみんな元気に!
104:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 04:35:31.38
なんかイギリス英語の歌聞くのって気持ち良いなと思った、
105:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 04:39:49.48
>>100
やっぱアメリカ人って発音以前に独特の雰囲気があって分かるなw
106:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 06:50:03.40
>>105
どんな?
107:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 07:09:27.13
どんなと言われても難しいけど
表現が下手糞なのでやめておく。
108:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 07:53:46.93
>>93
君の耳がおかしいんだよw
109:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 09:45:27.27
>>93は質問しておきながら、レスをちゃんと読んでいないな。
もう一回書くが
∧の発音は一部の方言にしか残っていないので、実際にこの音を聞くことは少ないでしょう。
なのでまず∧がどんな音なのか分からないはずです。
伝統的に∧と書かれているものは、アメリカでは実際には[ɜ]と発音されています。
loveは[lɜv]
イギリスでは[lɐv]
ソース
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
110:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 09:50:42.00
英語のこういうページとかの日本語版を作るつわものはいないの?
URLリンク(en.wikipedia.org)
111:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 10:01:55.22
発音マニア向け
English phonology
URLリンク(en.wikipedia.org)
112:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 10:50:21.97
>>109
一説によると現在の日本ンお英語の辞書はほとんど米語の発音記号を掲載してる
らしいですが なぜいまだに LOVEを {l∧v}と記載してるんでしょうかね?
113:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 11:09:04.29
ランダムハウスに問い合わせても「一班g的に使われてるアメリカの発音が掲載される」との
お返事
gun も study も Loveも tunnelも 強勢の部分はみんな[∧]です
なぜ 今 アメリカ人が多く実際に発音してる記号を掲載しないのでしょうね?
アメリカでは実際には[ɜ]で発音されるとおっしゃるのはよくわかりますが
なぜ 書籍ではそれを無視し続けるのでしょう?
114:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 11:09:58.75
>>112
日本の英語学者の老人たちの間で
イギリスこそ英語!! いや、国際基準でアメリカ!!
コミュニケーションを優先しろ! シンプルに書きなおせばいい!!
ってケンカし続けてるから日本の辞書はごちゃごちゃ。
あなたの目標にあった辞書を選べば良い。
どっちが正しいとかいう問題ではない。
「あぁ、この辞書はこういう立ち位置なんだな」
「あぁ、この人はこういう発音なんだな」
これだけの話だ。
115:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 11:12:21.13
>>113
取り敢えず、落ち着いて書きこめ。
「~~です」 この場合、スは無音ですって解説する人と、
そんなこと書かない人がいるだろ。
そんな不思議か?
116:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 11:26:31.15
同じ[∧]の発音記号でも
Loveは[ɜ]で発音されてるとわかりますが
study や gunは [ɜ]で発音されては居ないように感じます
なぜ 性格に辞書は掲載しないのでしょう?
人による違いとかではなく 現代のアメリカの放送等に標準的に使われる
発音というのが規定されているはずだと思うのですが。。。
117:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 11:28:36.56
>>116
じゃぁ「現代最新アメリカ英語の発音」だけを載せてる辞書を探せばいいだろ?
おれは要らないけど。
んなトコ問題に感じるなんてガキかよ
118:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 11:33:41.15
辞書の/ʌ/は音素表記であって、[ɜ]だとか[ɐ]だとか、はたまた[ʌ̟]だとか、これは単音の話だよ。
なぜ音素表記が/ʌ/なのかって理由は、以前のRPは実際[ʌ]に近い発音だったため伝統的に
音素/ʌ/が用いられ既に定着していることと、/ʌ/の発音は地域差や時代による変化が大きく
([a]や[u]まである...)現在でも[ʌ]が用いられる地域もあるし、積極的に音素表記の変更すべき
というほどでもない、というのが現状でしょ。
とにかく、辞書の/ʌ/という音素は、[ɜ]とか[ɐ]とか[ʌ̟]とか、こういう異音を含んだものだから、
辞書の表記が間違っている、という主張は違うと思うよ。
119:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 12:07:25.48
改行しまくり、誤字だらけ、他人の意見は聞かない・・・
どうなってんだ
120:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 12:29:31.35
そう怒ることでもなかろうに
121:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 12:33:44.28
>>113
英和辞典の記号なんて、[ʊ]と[u]を両方[u]で表していたり、まだまだ正確なIPAは載っていないのが現状だ。
辞書の会社に問い合わせたところで、細かい返事はもらえないのも当然だ。
今までは長い間[∧]で発音されてきて、アメリカもイギリスも両方[∧]と表記しておいた方がやりやすいと言うのもあるだろう。
まぁ>>118の言う通りだ。
気にしなくても、それが∧の音だと思ってやっていれば特に支障はないと思う。とにかく、カタカナに置き換えないように。
>study や gunは [ɜ]で発音されては居ないように感じます
これはあなたの聞き間違い。同じ音だ。それに、人間だから毎回寸分狂わずに同じ発音をしているわけではないしな。
URLリンク(dictionary.reference.com)
URLリンク(dictionary.reference.com)
URLリンク(dictionary.reference.com)
122:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 13:38:59.02
>>113
GenAmeの発音をしっかり身に付けたいという人なのであれば、
自分がメインで使っている辞書で使われている記号と実際の音を対応させて覚え、
ちょっと変わった発音を聞いたときは、「ああ、そういうのもあるんだな」で流すのが
一番ストレスたまらないと思う。
米英両方の発音を学びたいとか、標準的とは言えない発音に深く入り込んでしまったとかだと、
ʌの音がイギリスでは前寄りだの、アメリカではɜだのというところに踏み込んでいかないと、
かえって頭ごっちゃになっちゃうけど。
123:59
12/02/03 15:49:48.54
>>59 で例文3の音声を上げた者です。
こりずに今回は例文No.4に挑戦しました。
前回以上にイギリス英語とアメリカ英語の雑種感が出てしまいましたが、
コメントいただけたら幸いです。
URLリンク(loda.jp)