11/10/01 15:19:23.51
>>35
>英語より想像力を身につける必要があるんじゃないのか。
37:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 16:20:50.46
知り合いの白人の英会話講師に日本の女の子は外国で人気あるねニクベンキねっていわれたんで
ググったらマジ世界ですぐやるヤリマンで有名だった
日本人 女子留学生 セックス
38:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 16:31:19.66
>>36
おまえのは妄想力
39:名無しさん@英語勉強中
11/10/07 22:54:22.85
>>27自分も解釈教室で構文で困ることはなくなったけど、最近読みきれないのは
一つの単語の意味が一般的に知られてるのと若干違う意味で使われる場合、特に文章が
短い場合意味が取れない。どうしたらいいのか?
40:名無しさん@英語勉強中
11/10/07 23:01:23.91
基礎英文問題精講
英語長文問題精講
基礎英語長文問題精講
英文標準問題精講
まぎらわしすぎるんですが。違いを教えてください。
41:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 01:05:56.68
衣服哲学講義 新渡戸稲造
が一番難しくて大人向けだと思う。神レベル
>>40
JAROに電話しなさい。
42:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 01:42:08.34
>>40
43:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 01:45:22.63
>>41
途中で送信してしもた。
最後吹いたwww
44:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 15:34:50.95
>>39
その都度辞書をひくしかないんじゃない。
45:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 16:14:28.45
基礎~が一番簡単なのだと思ったら必修が一番の基礎になるんだね>英標ファミリー。
必修英文問題精講にはCDが付いてるんだから基礎と標準にも付けて欲しいよな~
46:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 19:34:22.59
>>39
自分は大したことないけど
そういった面で、行方先生の本が役だったよ
まぁ上の人が言ってるみたいに結局辞書引けって事だったけど
あと、書く勉強すると読むよりどうしたって辞書引く機会増えるから良いかも
47:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 20:56:19.50
他の荒れたスレを目にしてくると相対的にここが良スレに見えてくる
英文読書を生活の一部にしている人たちはやはり精神年齢が高いのだろう
48:名無しさん@英語勉強中
11/10/09 14:25:17.82
社会人が多く実年齢が高いだけ
ここもたまに荒れる
49:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 22:23:24.46
読解や英文解釈の参考書が愚問だ。そんなのなくていいよ
英文法問題集と英作文問題集(実はこれだって英文法問題集なんだけどね)
だけやれば、もう読解や解釈本はなしでいい訳よ
英文法・英作文やりながら時々英字新聞を見れば( ´∀`)
50:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 23:11:22.25
( ´∀`)
51:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 23:12:59.85
ある英語勉強用テキストを使い勉強中。
英会話系のテキストでは評判の良いものだと思われます。
初中級者用だからなのか、「それは日常で使うのか?」というような文章が結構あります。
(図書館内で)
「図書館では話しても大丈夫ですか?」
「どうでしょう、私はよく知りません。図書館司書に聞いてみてください。彼女なら、いいかどうかあなたに教えることができます」
・・・って、普通図書館では話してたらダメなんじゃ?なんで「よく知らない」って答えるの?
それとも英語圏では図書館で友達同士大声で話しててもいいの?
文化の違いなのか、それとも「まずは文法を覚えなさい」ってことで、
ちょっとありえないような会話も載ってるのか、どっちなんだろうと、
最近もんもんとしながら勉強しています・・・。
52:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 23:56:45.63
英会話系のテキストのスレではないし
日本の田舎だと読書or調べ物の人より
ギャーギャーペチャクチャの子どもたちが優遇されてる図書館あるしな
53:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 00:35:36.54
>>49
読解は結局語彙力と文法力というのは同意。
英文解釈教室みたいなぐだぐたとした考え方の説明は不要。
54:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 01:38:29.89
>英文解釈教室みたいなぐだぐたとした考え方の説明は不要。
具体的に、どこが「ぐたぐた」か詳しく
55:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 02:00:17.40
では1箇所だけ。p43より
He said something.という文とHe said that she was very pretty.と
いう文ではsomethingという名詞要素とthat節が直接に対応している。し
かし、3-2-4のagreeは、直接あとに名詞をとってagree the planとするこ
とはできない。agree to the planが正しい形である。つまり、agreeのあ
とのthat節は前置詞にはじまる句と対応するわけである。
これ単にagreeにはagree that...という用法があるってだけだろ。
56:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 02:03:03.22
ちなみに読解本に価値があるのは、
難解な文章に打ちのめされて、自分に欠けてる文法知識がどこかを
明らかにできることだと思う。
57:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 02:06:03.56
それ言うなら、agreeが前置詞がいるってだけだろ。
なぜある動詞は、前置詞が無いと句が取れないんだろ?
58:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 02:09:43.72
じゃあオススメの文法書教えてクリ
59:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 02:19:52.94
ぼく。今日は寝なさい。
60:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 13:44:32.76
英文解釈教室は関係副詞とか疑問代名詞とか言われてすぐピンと来る人向けだと思う。
61:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 15:41:55.28
解釈教室は言い方悪いがあのグダグダな説明が一番の売りだと思うけどな
62:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 23:09:31.01
英文法と英作やれば解釈本は無用だな。
63:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 23:12:54.47
他人の解釈を学んでも馬鹿らしいよww
64:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 23:25:14.99
違うよ。解釈と英作やれば文法はやらんでよろしい。
65:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 23:59:30.34
大学受験の英文レベルが下がり、受験生のレベルも下がったおかげで
英文法書関係のレベルは上がったと思うのですが(冠詞、前置詞本など)
読解本は逆に下がった気がする
基本的な英文法まで書いてある本が増えてきて、英文法はきっちり押さえた前提の実践本の良書ってあるのだろうか?
66:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 00:13:27.24
でも、ブックで英語力つけるなら
「英文法解説」&「和文英訳の修行」
携帯用に「基本英文700選」でいいだろうな。
そして
時々英字新聞、時々TIMEなどを継続すれば高度だろうね。
67:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 10:39:30.49
英字新聞やTIMEが読めれば一流の読解力みたいな間違った認識が広がってるけど
どっちも常識で内容がある程度分かってる+語彙も8000程度で読めて文法も簡単だからね。
TIMEなんてCNNと提携してから難関大受ける受験生なら大抵の記事はすらすら読めるレベルになったよ。
成人ネイティブ向けのペーパーバックでも手にとってみるといいよ。
読みやすい新聞や雑誌ばっかり読んでてもレベルあがらないだろうし。
68:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 11:41:16.25
皮肉部分が多い小説、ドラマのスクリプトが難しい
69:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 23:02:36.66
マニアックな本だけど、パラマハンサ・ヨガナンダという、アメリカに渡ったインド人のヨガ行者が書いた、
バガヴァッドギータというインドの聖典の注釈書を原書で読めるようになるのを目標にしている。
こういうのは多分、小説やドラマのスクリプトなんかよりもっと難しいんだろうなぁ。前途は遼遠だ。
70:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 23:46:40.22
USAで博士論文のあるパントマイマーもヨガ好きだったな
巨乳のじゃないぞ
71:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 23:48:09.86
巨乳のパントマイムとか胸アツだな
72:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 00:40:56.02
でも普通に英字新聞とTIMEでいいと思うよ。そこから柔軟に様々な方向へと飛躍できるからね。
73:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 22:29:51.79
たぶん、英文読解本や解釈本が害になるんだと思うよ。
例文なしで単語だけ覚えるような英単語集と同じで、
これらが日本人が間違った英語学習をする原因を作り出す代物。
解釈本や読解本はやらなくても良し、英字新聞やTIMEを読めばいいだけ。
74:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 23:20:30.35
そういう意識で予備校の教壇に立つと
1学期が終わる前にはガラガラになるらしい
75:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 23:56:11.01
ズイブン くわしいじゃんw
76:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 00:02:38.23
解釈ではなくていわゆる読解の参考書ってあやしいよな
butの後は主張とかなんちゃらマーカーとか
そりゃあんなのに頼ってたら英文なんていつまで経っても読めんわ
77:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 00:38:17.58
おっとZ会の速読系書籍の悪口はそこまでだ
78:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 00:41:16.04
解釈と読解って違うのか?w
79:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 01:07:56.15
多分>>76が読解といっているのは情報構造とかなんたらいうやつじゃない?
横山のロジカルなんたらとか
80:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 02:08:23.16
butのあとに重要事項がくるのはセオリーだろ
81:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 09:13:55.36
butは逆接を表すだけで、文章全体の中の重要事項が来るとは限らない。
ディスコースマーカーがわかればなんでもわかるわけじゃないが、機能を知っていれば便利なのは確か。
大事なのは、文と文の関係を読みつないでいくこと。
英語だって、現代文と同じ。
82:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 09:45:40.21
butとhoweverの違いですな
83:名無しさん@英語勉強中
11/10/16 15:45:04.80
>>69
ヨガナンダの自伝なら原書でもってる。大分前に買ったけど積読状態。
Essay for guitaという本も持ってる。もちろん積読状態。
7つの習慣の米尼のレビューを見てたら、上記の本に言及していたレビューが
あったので念のために買ってみた。
84:名無しさん@英語勉強中
11/10/16 15:48:10.22
ちなみにヨガナンダの自伝は読みやすい英語で書かれてるよ。
ぱっと見ただけだけど。逆に英語ネイティブであるファイマンの英語の
方が読みずらい(Surely なんとかという本)。
85:名無しさん@英語勉強中
11/10/16 23:26:07.14
ちょっとここで話題になってた多田幸蔵氏の
「英文研究法」、「解釈の完成」が素晴らしかったから、
他の本も挑戦してみようかと思う。
「英語正誤問題の新研究」と「英語書き換え問題の新研究」
は文法問題集として捉えたらいいのかな?
ひょとすると試験とか関係なしに語学力鍛えるための本としては最良の部類に入ったりするのかな?
重要動詞句・イディオム 総合とテスト
これもよさそうだ。
86:名無しさん@英語勉強中
11/10/17 14:41:25.99
George Berkeleyのthe Principles of Human Knowledge,は
英文が短く区切られてて番号が付けられてて英文解釈の材料に良さそうだな。
URLリンク(books.google.com)
87:69
11/10/18 20:33:16.40
>>83-84
気づくのが遅くなってしまい申し訳ありません。レスありがとうございました。
ヨガナンダの『あるヨギの自叙伝』と『人間の永遠の探求』がきっかけでヨガナンダに興味を持ちました。
これらの本の原書にあたってみるというのもいいかもしれませんね。
両方ともすでに邦訳は何回も読んでいるので一層読みやすいかもしれません。
貴重な情報ありがとうございました。
88:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 11:23:43.68
呉智英が「すべからく」を誤用する気取った評論家を「すべからく人間」とかいって揶揄していたように
佐々木の英作文の著書をほめる人間の多くが「修業」を「修行」と誤記しているのをみて、
本当は表紙しか読んでない馬鹿だと分かってしまうのが怖い。
「修行人間」コワイ コワイ
89:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 22:06:55.30
修行 → 宗教上の訓練のような生涯に渡って続けられるもの。
修業 → 一定の期間トレーニングし、いずれ卒業するもの。
90:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 22:11:59.21
ただ変換した後確認してないだけだろ
91:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 22:15:51.21
>>90
確認しないのも含めて学力不足だろボ ケ
92:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 23:43:49.66
伊藤の英文和訳演習だったかな、
「不注意も学力不足」と書いてあったな
93:名無しさん@英語勉強中
11/10/24 00:06:56.54
本のタイトルなんぞに目くじらを立てるヤツの方が
肝心な学力は不足していることが多い件について
94:名無しさん@英語勉強中
11/10/24 19:49:30.24
参考書博物館のひとも
洛陽社を落陽社とかいてる評論家を馬鹿にしていた。
95:名無しさん@英語勉強中
11/10/25 02:01:26.91
石原千秋は評論家ではないでよー
注意不足だでよー
96:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/25 07:49:07.84
漢字にくらべ、英単語は見間違えることが多い、ingenuous と ingenious とか。
英語力がつくにつれ、見間違いに気づくようになる。
「不注意も学力不足」は至言だね。
97:名無しさん@英語勉強中
11/10/25 10:06:53.30
まあ参考書博物館とかやってる低脳に言われたくはないだろうなw
98:名無しさん@英語勉強中
11/10/27 05:39:27.90
すべからくが誤用ってのは昔オレも読んだけど、
言葉は誤用の方が正しくなったりするから、目くじらを立てるのもどうかとも思った。
本来は「とても」の後に否定がくるのが正しかったらしいし、
「消耗」は“しょうもう”でなく“しょうこう”と読むのが正しかったらしい。
99:名無しさん@英語勉強中
11/10/27 15:03:17.80
線引きがむずかしい類だな
100:名無しさん@英語勉強中
11/10/27 15:12:10.79
人は元来保守的な生き物である。
101:名無しさん@英語勉強中
11/10/28 11:50:00.69
いぶし銀の洛陽社に萌え始めたら一級の参考書ヲタクだ
102:名無しさん@英語勉強中
11/10/28 14:25:51.18
古文研究法の 小西 甚一は英和辞典のドン小西の
103:名無しさん@英語勉強中
11/10/28 14:29:04.52
URLリンク(a0.twimg.com)
104:名無しさん@英語勉強中
11/10/28 15:44:34.74
全く程度がわからない人に言われたくない
105:名無しさん@英語勉強中
11/10/28 19:10:43.26
富士哲也 英文読解のグラマティカ (論創社)
どのように文が構成されているのか教えてくえる
URLリンク(www13.atwiki.jp)
106:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 21:05:45.63
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
シンプルクッキング英作文がでてたけど、いろいろセットで。
安いけど、お金ない
107:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 21:24:46.82
>>106
本当に新品同様?
どういう利用状況だったか教えて。
108:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 21:27:51.92
シンプルクッキング英作文って昔 友人ちで見たけど
今は変なプレミアでもついてんのか?
109:Yahoo! JAPAN ID:s_it0
11/10/31 14:20:57.01
おらおらお前ら値段あげろや!!
110:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 14:26:44.01
古文研究法までソフトカバーになってるんだね、最近は。
ハードカバーであってこその風格なのに。
111:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 16:57:01.59
>>110
激しく同感。
山川の「日本史研究」「世界史研究」もソフトカバーになった。
伊藤和夫英文解釈教室もチャート式数学もサイズがA5になった代わりに
ソフトカバーになった。時代の流れか。
112:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 17:21:17.10
ハードカバーの参考書とか読みにくいだけだから
113:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 17:51:01.94
A5ソフトカバーの方が机に置いて勉強するには使いやすいからな。
今は製本がいいからソフトカバーでも丈夫にできてるし。
実用性を考えるとハードカバーが淘汰されたのは仕方ない。
114:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 19:20:38.85
実用性なんて内容が同じなら関係ない
コストがかかるからペーパーバックになったんだよ
本が売れない時代だからな
しわ寄せが装本に来る
115:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 05:00:00.94
ソフトカバーは押さえていないと閉じてしまうから、ハードカバーのほうがいいな。
116:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 23:20:42.08
いぶし銀の洛陽社とハードカバーに萌え始めたら一級の参考書ヲタクだ
117:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 12:51:27.17
チャート式は英文解釈、英作文、総合英語それぞれハードカバー健在。
英文法は姿を消したみたいだ。
118:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 20:19:17.47
救いは金子書房の名著たち、英文法解説、英文解釈考、英文構成法が今でもハードカバーで出版され続けていること。
出版社は違うが和文英訳の修業もね。
ビジュアル英文解釈も装丁は変わったがハードのままだね、たしか。
昔は予備校出版の本の中にもハードカバーがあった。
代々木ライブラリーだと前田の物理とか、ワラジみたいな顔の野村先生の古典の本とかね。
河合塾の秘伝のオープン化学というのもあったが、あれはハードとソフトの中間みたいな妙な本だったw
119:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 00:48:27.59
和文英訳の修業
英文をいかに読むか
考える英文法
↑文建書房の生き残り三部作・ハードカバー
新々英文解釈研究
新自修英文典
新自修英作文
↑研究社の復刻版三部作・ハードカバー
大正昭和のかほりがとてもよい
飾っておくだけでもよかろう
120:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 01:55:34.24
参考書や勉強法を熱心に語る一部の社会人とは対照的に
今の高校生・受験生は勉強に冷めてる印象を受ける
受験がなくなったら何も勉強しなくなるんじゃないかと思うほど温度差を感じる
121:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 02:00:18.96
普通そうだと思うよ。
勉強に値することは他にもいろいろあるし。
122:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 04:30:43.11
20年前だって30年前だって、受験が終わった大学生は勉強なんかしなかっただろ
123:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 05:08:05.07
大部分はそうだろうなあ
124:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 10:57:31.06
ハードカバーは小口が汚れても研磨しづらいからね
125:名無しさん@英語勉強中
11/11/04 06:13:50.14
>>119
佐々木と吉川はすごいと思う。
吉川本はものすごく精密に読むから和訳のみの日本人英語になってしまうとかいった批判があるが
まったく意味がわからん。
これこそ直読直解のテキストだろう。
研究社の3冊は、俺みたいな19世紀の英文を読むものにはなかなか使える。
126:名無しさん@英語勉強中
11/11/04 11:05:29.95
> 吉川本
考える英文法よりもっとゴツイ文法本も解釈本も過去にはあったみたいだけど、
絶版になってるね。
研究社の3部作よりもこれを復刊して欲しい。
127:名無しさん@英語勉強中
11/11/05 13:03:09.63
>>122
大学生が読む本の質が違う。
かつての町の古本屋で見かける本と
ブックオフで見かける本は違うだろ?
最近はネットに時間をとられるだろうし、
本らしい本なんて読まないんじゃね?
どこぞやの大学売り上げ上位とか帯についてる本も
方法系の「思考の整理学」とかだろ。和田秀樹の延長じゃね?
まあ、そうしたことも入試英文の内容変化と符号が合うわな。
128:名無しさん@英語勉強中
11/11/05 14:05:14.65
ほぼ同意
129:名無しさん@英語勉強中
11/11/05 21:37:25.83
「思考の整理学」って外山滋比古でしょ。「方法系」じゃないんじゃ。
読まずに言ってますが。
130:名無しさん@英語勉強中
11/11/05 21:47:56.27
20年前の大学生だけど、『思考の整理学』読んでたよw
ロングセラーだからな、あれは。
131:名無しさん@英語勉強中
11/11/06 23:51:42.70
CNN English Network 2011年8月号より
茂木健一郎:柴田さんにとって英語力、もちろん翻訳を含めて
という意味ですが、その上達のためにはどんな学習が最も効果的だったと
思いますか。
柴田元幸:一番はやはり受験勉強ですね。なんだかんだ言って、辞書を
引きながらこつこつ英文を読んで文法書でルールを覚えて、それなりに
単語や熟語を頭に入れて、という作業全てやって損したと思うことは
1つもないですね。
柴田さん、世代的に朱牟田夏雄とか佐々木とか新々とかの世代なんだよなー
解釈教室はまだ出てないはず
132:名無しさん@英語勉強中
11/11/06 23:53:35.52
やばい、CNN English Expressだ。とっても恥ずかしい。
133:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 00:00:15.29
なんか上の方見てると、「読解本、解釈本はクソ。TIME、英字新聞が最強。」
みたいな事書かれてるけど、柴田が全否定してくれたw
134:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 00:23:17.90
つまり昔の参考書はまだ良かったんだな。
伊藤以降クソになったのか。
135:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 01:00:45.46
>>134
そんなことは無い。伊藤の影響が強すぎるだけで、新しいから全部ダメなわけでもない。
良くも悪くも伊藤が受験参考書の基準になっただけで、一番優れてるわけでもない。一長一短。
まあ、伊藤の参考書はブランド力はあるだろうけど。
136:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 01:09:54.96
>>131
一方、茂木健のほうは受験英語に無関心で
赤毛のアンを原書で読むなりして実力をつけたと言ってたな
荒俣宏も辞書引きながら原書10冊読んだら読めるようになったと言っていたよ
137:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 01:12:41.80
模擬健一の語学力ってどんなもんなん?
138:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 01:37:33.04
>>134
単に世代の問題だってばw
139:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 01:43:00.03
>>137
専門的なものに関しては読む・書く・聞くのに不安はないけど、
一般向けのものを英語で書くことが課題だって斎藤兆史との対談
(これもEEだな)でいっとったぞえ
140:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 20:38:36.81
EEは数年分たまっただけでものすごい重さになる
いつも床が抜けるんじゃないかと心配になるが、
もったいなくて捨てられない
141:名無しさん@英語勉強中
11/11/11 00:41:44.78
文法の演習書にも名著はあるの?
読解の世界では英文解釈考が難易度でも質でも王者みたいだけど。
142:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 12:08:22.20
>>101
洛陽社大好き。
物理や漢文でも味のある参考書出してる。
143:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 12:15:19.00
>>137
本人が英語が得意だって堂々と認めるくらいだからね。
英検1級も国連英検特A級も大学のときに取ったんだろ?
東大の斉藤先生の対談では、茂木の英語の成績は抜群だった
と斉藤先生が言ってるが、それが学芸大学付属高校時代の成績なのか?
東大時代の成績なのか?
常識で考えたら後者ということになる。
つまり東大でも英語は抜群だったと解釈したほうが自然。
となると相当なもんだろと思うけどね。
144:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 12:15:54.06
洛陽社は今でもHPを持ってないようだな。
145:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 12:53:05.62
Style in Fiction:
A Linguistic Introduction to English Fictional Prose (2nd Edition)
Geoffrey Leech, Mick Short
URLリンク(www.amazon.com)
‘Stylistics’ is the study of language in the service of literary ends,
and in Style in Fiction, Geoffrey Leech and Mick Short demonstrate
how stylistic analysis can be applied to novels and stories.
Writing for both students of English language and English literature,
they show the practical ways in which linguistic analysis
and literary appreciation can be combined, and illuminated,
through the study of literary style. Drawing mainly on major works of fiction
of the last 150 years, their practical and insightful examination of style
through texts and extracts leads to a deeper understanding
of how prose writers achieve their effects through language.
146:名無しさん@英語勉強中
11/11/15 19:50:06.61
Leech先生とか、なんだか本格的だねえ。文芸系の文体に関してだったら、
もうちょいお手軽なNoah Lukemanの
A Dash of Style: The Art and Mastery of Punctuation
URLリンク(www.amazon.com)
なんかはどうだろう。
一応、対象としてるの小説家の卵で、パンクチュエーションの効果について語った本だけど、
用例の比較もそれなりに多いし、変わった文体の小説に言及してたりで、興味のある人は
楽しく読めると思う。
147:名無しさん@英語勉強中
11/11/20 14:43:12.87
英語長文読解教室を終えました。今年は年初から英文解釈教室、英文読解講座、
英文和訳講座、テーマ別 英文読解教室と遣りなかなか実りの大きな年でしたが
やりました感想をこれからの人のために残しておきたいと思います。
負担として一番重かったのは解釈教室ですが、振り返って思うことは極めて体系化されている
ということでしょうか。解釈教室自体はあらゆる構文を網羅する必要性から多少使いにくさはあると思いますが
以後テーマ別、長文とやっていけば構文自体の把握には幾通りか考えうる場合でも立ち止まって思考できるようになります。
長文に関しては力が付いてることを前提にかなり解説が省略(無いことも)さてるので、オイオイ
この解説しなくていいの?とおもいつつ自分が理解できている喜びを感じられるようになっています。
講座2冊ですが書評だと評判は良いですが体系性というものにいささか疑念を生じます。
メイン本ではなく副読本の趣とでもいえますでしょうか。遣って損は無いですが遣らずとも
という感じ。進めるとしたら読解講座のほうですかね、和訳のほうは時間の無駄かと。
148:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 00:30:22.36
参考書で英文読解とか無駄だな。TIMEや英字新聞を読めばいいのさ。
149:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 00:54:38.33
入試英文精読の極意みたいな参考書はないだろうか?
150:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 01:20:13.56
なんだそれ?
著者はみんなそのつもりで書いているんじゃないの?
151:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 11:51:20.49
そもそも英文読解参考書って受験英語のためのものだから、
大学受験を超えるなんてもんはないでしょw
大学受験余裕ぐらいの英語力あるなら、もうあとはひたすら英文を読むだけだよ
ヤフーukでもグーグルusでも今はどこでも無料で最新の英文が大量に読めるんだし
152:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 14:23:36.77
別に大学入試用じゃなくて良いんだけど、表現方法とかまで理論的にふれている本とか参考書はないかなあ、と。
153:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 17:02:07.78
>>152
もうネイティブ向けの読解用本買った方がいいんじゃない
速読系ならBreakthrough Rapid Readingとかあるけど
本の読み方に言及してるのHow to read a bookとか
154:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 17:09:11.19
>>153
なるほど。ありがとう。How to read a bookを見てみるよ。
155:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 23:41:53.69
>>153
本を読む本の原書だね。
表現方法まで理論的にってそんな本あるのかな?
精読でじっくり考えて読むのが一番な気がするけど。
156:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 00:00:27.43
>>152
読解の本よりはむしろ原書でいろんなWritingの本を読んだ方が参考になるかも。
157:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 00:04:17.45
文学部とかじゃねーからよく知らんが、理論的って、 >>145-146 のような文体に関する本(文体論)とか、あとは物語論とか?
158:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 00:20:25.16
URLリンク(www.amazon.co.jp)
英語力を鍛えたいなら、あえて訳す! (単行本(ソフトカバー))
山本 史郎, 森田 修
最近本屋行ったらこんな本が出ていた。
文法も単語も分かるのに意味がわかんない原因となる例が提示されているよ。
結局はよく考えるしかないみたいだけど。
上の人が求めているものとはちょっと違うかもしれない。
159:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 00:23:23.37
入試で読解があるからその勉強に読解や解釈関係の英語本もたくさんあるのは分かるけど。
試験関係なら過去問をやるだけで良いと思うし、英語力をつけるなら読解参考書はやらないよ。
160:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 00:42:01.38
英語で参考書っていうほど大袈裟なものでもないよね。英語ねぇ^^
161:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 07:47:39.54
URLリンク(www.youtube.com)
オーストラリア人の残虐性がよくわかる動画
162:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 10:29:45.01
>>159
あなたのいう英語力とは何なのですか?
163:名無しさん@英語勉強中
11/11/25 22:42:18.13
読解参考書よりも作文用の参考書の方がまじに英語力付くな
164:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 04:39:27.70
>>162
アメリカ人の前で猿のようにヘラヘラ笑う能力です(^^
165:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 04:43:19.88
>>145とかのレベルまでいくと、もはや読解と作文の区別はないけどね
166:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 10:57:08.60
Geoffrey Leechは大学2年のときに読んだけどつまらないと思ったよ。
まぁそれで英語学はバカらしいなとも思ったけどね。
英語学って相当レベル低いよな。
167:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 23:31:33.00
この文章がどういったプロセスを経て理解されるのか。
なぜそういう意味に取られるのか。
とかそんに突っ込んでる解釈書ってあるのかな?
168:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 01:02:07.22
そういうものを解釈書と言うもんだと思ってたが
169:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:22:20.01
>>158
それ、買ってみた。クイズ仕立てな感じで、なかなか面白い。
でも、「オヤジギャグ」が随所に出てきて、それがうざかった…。
それさえ我慢すれば、利するところは大きいと思われ。
170:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 14:28:25.95
"橋下維新、完勝" 大阪府知事に松井氏、大阪市長に橋下氏が当選★20
スレリンク(newsplus板)
171:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:26:21.16
Z会テーマ別英単語 ACADEMICシリーズもオススメ
初級
中級〈01〉人文・社会科学編
中級〈02〉自然科学編
上級〈01〉人文・社会科学編
上級〈02〉自然科学編
英語で教養を身につけたい人
全5冊CD付き
172:名無しさん@英語勉強中
11/12/01 22:01:02.49
>>13
そんな古いのか・・・・。もう注文しちまった。もっと早く来ていれば。
わざわざ現代文って名前ついてるから
ガルブレイスやらハルバースタムくらいかと思ってたよ。
勉強にはなるだろうけど読めるか不安になってきた。
173:名無しさん@英語勉強中
11/12/01 22:40:36.49
全然読めるよ。
174:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:43:53.06
社会人から留学した人いる?
175:名無しさん@英語勉強中
11/12/08 15:23:15.66
>>158
おお、これは今まさに自分が求めていた本かも
教えてくれてありがとう
176:名無しさん@英語勉強中
11/12/09 19:13:22.20
柴田徹士『英文解釈の技術』金子書房
がオンデマンド版で再刊されたことを知っとくべき
URLリンク(www.kanekoshobo.co.jp)
177:名無しさん@英語勉強中
11/12/09 22:19:47.32
>>176 ナイス!
読んでみたかったから嬉しいんだけど、店頭販売と違って中身を確認できないところで
この値段は躊躇する……うーん。
178:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 00:45:17.98
本格派英文読解参考書 の復刻版に
facility 云々かんぬんの例文を数日前見たはずなのですが
探しても探しても見つかりません。 わかる人います?
(器用さは積む重ね、みたいな趣旨の)
179:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 01:32:53.76
>>176
「技術」には239題の基本短文が載っていて丁寧にその読み方と効用まで書かれている
以前この「読み方」を大学受験板のほうに書いたら複数の受験生に叩かれて嫌な気分を味わった
大学受験生の考え方が初代アンカー英和辞典編集主幹より勝ってるとは思えないが
180:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 01:37:58.81
Thank you. I found it.
"Facility comes by labour."
181:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 01:56:09.20
--------------------------
俺様用しおり
∧_∧
( ´∀`)< 気が向いたら読む
サミュエル・スマイルズ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Self Help by Samuel Smiles
URLリンク(emotionalliteracyeducation.com)
>Facility comes by labour.
--------------------------
182:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 14:46:27.32
>>176
せめて2000円台であったら欲しかった
183:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 15:20:11.62
オンデマンドじゃなければ買ってもいいけど。
184:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 18:11:10.40
>>176
この本持ってますが、こんな大金はたいてまでして
買う価値があるのかと・・・
I think I'll...が、解説では I intend to...と言い換えられてて
「あれれ???」と思った(´・ω・`)
185:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 02:42:54.00
今日知ったこと
和田玲の大学でのお師匠さんは奥井潔師
どおりで熱のこもった本を書くわけだ
186:名無しさん@英語勉強中
11/12/17 03:23:19.80
>>176
面白そう
187:名無しさん@英語勉強中
11/12/18 01:04:09.28
オンデマンドっていわれたらとあるAVメーカーしか思い浮かばん
188:名無しさん@英語勉強中
11/12/25 09:03:38.42
最近知ったんだが、エリック・シーガルのラブ・ストーリィの訳者
の板倉章って筒井正明先生だったんだな。ちょっとびっくりした。
189:名無しさん@英語勉強中
11/12/29 20:04:32.48
マジか…どこでそんな情報仕入れたんですか?
てか元駿台の奥井潔師が死んだってつい最近知った(´・ω・`)
190:名無しさん@英語勉強中
11/12/29 22:18:04.39
>>142
洛陽社の物理の本ってなに?
191:名無しさん@英語勉強中
11/12/29 22:25:17.49
物理の総整理っていう本があったな。
コンパクトによくまとまってた。
192:名無しさん@英語勉強中
11/12/29 22:34:04.34
物理問題の総整理か、ありがとう
けど期待してたのと違うみたいだw
193:名無しさん@英語勉強中
12/01/01 09:29:46.89
筒井師と柴田氏との論争は、「本格派」の改定に影響しないのか??
194:名無しさん@英語勉強中
12/01/01 15:30:34.19
柴田の売名行為だから
195:名無しさん@英語勉強中
12/01/01 15:56:05.02
ていうか、受験参考書を入れないと解釈の本は伸び悩むね。ある程度いくと多読にはいるからかな?
196:名無しさん@英語勉強中
12/01/04 18:58:34.54
柴田耕太郎が柴田元幸の「翻訳教室」やその他の解釈本につっこみ入れずに、
解釈道場に道場破りに来たのはなぜ?
もっと有名な人たちがいるのに?
197:名無しさん@英語勉強中
12/01/04 21:58:10.73
>>189
「英文読解のナビゲーター」がよかったから
「奥井の英文読解」も読んでみたいんだがなぜか絶版
古本なら買えるけど高すぎるよ
198:名無しさん@英語勉強中
12/01/04 23:43:35.83
>>152
情報構造について触れてる本をやるといいよ。
ライティングやってネイティブに「間違ってないがこういう言い方はしない」って
直されることがかなり減ったから。
199:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 00:11:32.50
皆、奥井潔師って書くよな。
確かに駿台では先生のことを「師」と書く。
でも実際には「奥井さん」って読んでなかったか?
「師」より「さん」の方が自然だと思う。
200:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 12:21:47.80
読解系の本。。。面白いなと思ったのは、
論理を読み解く英語リーディング
かな。これ初級者には無用の長物だが、ある程度単語や文法、構文を知ってる
人にはいいと思う。表現関係の説明は殆ど無いし、英文の論理構造に絞った本
なので、下地ができてない人から見れは糞本と判断されがち。
和文と英文で構造が違うところがあるから、論理的な構造の解説した本は一つ
押さえておいたほうがいいよ。
ただ、ライティングの本でも英文の構造は扱ってるから、そちらを参考にして
もいいし、ほかの読解本を読んだことが無いので、他より優れてるかどうかは
知らん。
201:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 12:23:59.90
200で紹介した本は>>185の中の人の本。
202:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 23:27:11.38
>>197
奥井さんの英文読解のナビゲータも既に絶版
復刊を熱望する
203:名無しさん@英語勉強中
12/01/06 00:28:53.59
今思えばなんであんなのが支持されてたんだろ
受験に役立つような方法論一切なしでひたすら英文を味わう
昔の受験生は余裕があったのか
204:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 13:17:07.55
奥井さんは本で読んでもその良さはわからんぞ。
英文を読むときのまるで念仏でも唱えているかのようなジャパニーズイングリッシュ。
そして、昔ながらの返り読み満載の解釈と超越的な意訳。
そして人生論。
これらが絶妙にブレンドされてはじめて奥井節を堪能することができる。
205:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 13:20:46.44
例えば
The first great lesson a young man should learn is that he knows nothing , and
that he is of but very little value.,,,,,,
だが、奥井さんに習ったことのある人なら、奥井のような節をつけてこの文章を読むこと
ができるはず。
そして頭の中で奥井節で読める人なら、どんな英文も奥井節で読めるはず。
奥井節が自然と頭の中から出てこない人には、ただの英文でしかないだろう。
206:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 13:24:05.49
奥井先生は全訳のことを完訳と言っていたな
代ゼミで地理を教えていた武井正明は完習という言葉を使っていたが
どちらも新明解国語辞典には載ってない
207:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 13:27:03.28
>>196
柴田耕太郎と柴田元幸は兄弟だから、批判はしない。
柴田耕太郎は柴田元幸のことをしょっちゅう持ち上げてるよ。
208:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 17:31:49.72
>>207
ウソはいけないとおもう
209:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 23:36:29.26
>>207
ええっ!そうなんですか?
もしかして柴田ヴァネッサ、柴田徹士さんも親戚かなにかなんですかね。
210:名無しさん@英語勉強中
12/01/07 23:38:51.17
英文解釈本って、なんのためにやるの?
211:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 01:10:47.24
読みまつがいをしないため
212:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 08:41:00.31
英文解釈=英語を日本語で理解できる能力と錯覚していることが、おそらくガラパゴス英語の悲劇の始まりなのかもしれません。
もともと「英文解釈」という熟語そのものが、interpretationに対する直訳語に使われており、原本の英語をまず日本語に変換する
ことが第一の基本であるかのような前提を打ち出しています。そして、日本語に訳せなければ、英語を理解していない、英文を雑に
読んでいるなどという不可解な意見が英文法・語法重視派の言語学者や英語教育者から飛び交うという有様です。この論理に従って
いくと、「日本語を母国語としない外国人(英語ネイティブを含む)はみんな雑に英文を読み書きし、雑に英語を聞き話している」
などという頓珍漢な結論がでてくるでしょう。
欧米をはじめとする海外諸国では、英語を英語のまま理解することを前提として教育を受けてきていますし、日本でもインターナショ
ナルスクールに通っている日本人の子供は、英語を英語で理解するように鍛えられています。アルクのヒアリングマラソンや
TOEIC/TOEFLなどの英語教材もしかりです。そして大多数くの英語学習者の英語力向上に大きく貢献していることは、誰も目にも
明らかです。
英文解釈派の見解をさらに切り詰めると、最終的には、「どんなに英語が堪能で、洋書がたくさん読め、切れのあるエッセイが書け、
Ciceroのように雄弁な英語を話す日本人でも、日本語に訳せなければ英語を理解したことにはならない」という結論に達するので
しょうか?余りにもばかばかしくて、もう笑いが止まらなくなってきそうです。
213:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 08:43:11.32
あくまで私見ですが、日本人は一般に英文法やリーディングは苦手だけど会話ができないというのは大ウソであるという印象を
持っています。というのも、英語の感覚のまま英語を読めてる人が実際にどれだけいるか?と考えると、かなり少ない…
逆に言うとそういう英語の感覚のまま読める方、書ける方は話をさせても上手い、というのが私の観察に基づいた印象です。
昔、英文を書くのに日本語でまず原稿を書いて、それからそれを英語に訳する人が大学時代にけっこういてビックリしたこと
がありますが、文法ができると言えばTOEICの4択問題で満点がとれるとか、その程度の理解しかない方はけっこう多いので
はないでしょうか?自分自身、かつて英語の論文を読み、そのサマリーと考察をまとめる、という作業を一年間大学時代に行
ったことがあるのですが、それくらい大量に英語に触れると自然に英語のロジックで日本語を一切介在せず読め、書くことが
できるようになりましたし、そこから会話能力も自然とついて行きました。もちろん、自然に生活の中で身に付けた会話では
なかったのでネイティブとの会話や、DVDなどを観て不自然な表現をは是正する必要はありましたが…。朝日新聞はメディアの
体質上、二項対立型の論調が多く、その方が一般のリーダーには読んでいて面白いのかもしれませんが、本質的に今回の議論
は英語教育という観点から見れば同じベクトルの話ではないかなとも感じました。
もちろん、先生のご指摘のとおり、英文解釈に論理が飛躍するのは??と私も感じました。
214:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 08:58:32.37
>英文法やリーディングは苦手だけど会話ができない
つまり何もできないってことやんw
215:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 09:53:04.92
>>214
オレも思ったw始め読んだ時点で、書き間違いかな?って思ったんだけど、どうなんだろ?
216:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 10:12:22.85
まさか臭い長文読んだの?
217:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 10:24:23.86
とあるサイトで英語を丁寧に教えてるマーチ大生がいるんだけど、長文で点を取る方法に対する解答で、精読と速読をあげていた。
勿論重要だけど、早慶狙ってる子は、その位できる前提で聞いてるだろうなぁって見てた。
読み方そのものじゃなくて、内容理解の仕方っていうか点をどう取るかだろうと。
218:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 10:34:02.14
うん
国立二次なら本質分かってるかどうかで決まるけど、私立は点取る技術が重要になるよね
219:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 10:50:03.48
>>216がとんでもなくアホに見える。
220:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 11:23:36.44
>>212
アルクのヒアリングマラソンやって、英語を英語のまま理解した人間が一人もいないのはどう説明するの?
221:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 11:30:00.39
>>219
自己紹介はイラン
222:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 13:01:31.07
あたし勉強はできないし、顔も可愛くないけど、料理だけは苦手なの。
って感じか。
223:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 13:02:46.25
長げぇよ
224:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 14:10:48.54
英語を英語のまま理解するって言葉みんな好きよね
解釈や文法は基礎体力をつけるようなもの
225:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 15:34:07.98
>>223
あほ
226:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 15:46:02.80
大人になってから英語を習得する場合
①英語を読む
②脳内で日本語に変換する
③その変換した日本語を理解する
というプロセスの②が極限まで短くなった結果①→③となって、英語を英語のまま理解するということになるのかと思ってましたが、違うのでしょうか。
227:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 16:17:15.25
どっかで見たことある文章だな。>>212-213
で 検索してみた。 日向さんの文章だったか。
あそこは参考になること多いから、時々読んでるからな。
228:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 16:21:01.64
>>224
和訳してたら、情報処理がおっつかないから、英語をツールとして使おう
とするほどそうなってしまう。古文や漢文を堪能する感覚で英語をやろうと
する人なら、従来のことでいいと思うよ。
229:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 16:33:03.17
>>226
和訳クセが抜けない人はそうかもしれない。
そうじゃない場合ってのは 時制や助動詞にしても前置詞にしても機能を理解し
て、それに基づいて、英語から感覚的に理解するという形式をとる。
あまり言われてないけど、訳語を覚えるんじゃなくて、機能で覚えたほうが
ずっと理解しやすいです。by farとくれば後のものを強く強調してんだな
とかそんな程度でもいいし。機能で覚えたほうがいいものを和訳で覚えちゃ
うと、和訳グセが抜けないんだよ・・・。
230:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 17:08:34.61
英文を沢山読んでいると、あるとき、英語を英語のままで理解できるようになる。
そうすると、英文を英文のままで暗記する能力も格段につく。頭の中に膨大な英文
が蓄積されるようになる。
ちなみに速読もそう。早く読んでいるうちに頭の中で文字を音読しなくても意味が
わかるようになる。そうすると、読書の速度が急激に速くなる。
231:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 17:21:05.67
>>227
アフィ乞食乙
232:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 17:30:18.40
>>230
ある閾値を超えたら変わるよね。
233:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 20:23:59.01
なら本格的英文解釈の本はいるのか?
234:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 21:26:47.55
イラン
235:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 21:34:48.13
テヘラン
236:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 22:03:41.92
アリラン ガムラン ラザニア
マウスだって キーになって
気分 イレブン アクセス 試そうか
237:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 22:17:46.05
英文解釈=英文和訳なのか?
238:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 23:17:36.60
あたしは英語を読むのに初めから苦労無くて、この種の解釈本を使ったことがない
239:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 00:14:16.92
結局、なんのために英文解釈本をやるのか意味がわからない
つまり、やった結果として確実ななにかが残ることを保証するものなら、
英文に含まれる単語が実際の入試から採った例文であるがゆえに、そこに出てくる単語を
憶える手助けとして読む英文は、入試単語を憶えられる素材として意味を持つ
同様に、英文和訳の問題が実際の入試で出てくるから、これに対処するとして、
その出題パターンがなにがしかの基本構文や典型文章構造を有しており、これをマスター
することで入試における和訳問題のポイントを稼ぐ手助けになるとすれば、それにふさわしい
例題を取り入れた解釈本は、それらの構文、構造解析のパターンが身につくという意味で
有意味である
仮に、このような明確で具体的な到達結果が無いとすれば、ただただ英文を解釈つかまつる
本などになんの意味があろうか?
240:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 00:18:31.03
明確で具体的な到達結果がなければ、やる意味がないのであろうか。
241:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 00:31:54.12
>>238
それは複雑な英文を読んでないからだよ、多分。
242:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 00:43:29.97
>>240
受験生なら当然
定年後の道楽で昔取った杵柄詣でをするならなにをしても自由だが、
英文解釈本はそもそもその目的で販売されていない
243:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 01:02:15.31
まあ今の大学受験や日本の新聞社が出してる英字新聞なら解釈をしなくてもできるわな、文構造が単純だから
洋書とかはそうはいかない
244:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 01:03:24.42
「英語を通じて、英文を正確に且つ厳密に読むことによって、
日本人として日本語でものを考える力を鍛える」
245:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 02:08:02.78
>>244
着想は良いのだが、論理飛躍があってはならんのだ
ネタ道は厳しいのじゃぞ
246:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 13:00:51.01
>>244
あんた日本語下手やなー
247:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 15:31:28.40
>>239
翻訳家への下準備
248:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 17:32:44.05
>>243
それはあるな。
ニュース素材のリスニング教材やってると、
おっ、この問題は解りやすいな俺も力が付いてきたかな?
と思ったらDaily Yomiuriの原稿とかだったりする時の失望感は半端ない。
249:名無しさん@英語勉強中
12/01/09 18:36:33.14
起承転結感覚でよんでたら駄目だからなぁ。
250:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 00:33:17.17
英文解釈の楽しさはパズルを解く楽しさに似ている
251:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 00:43:43.89
新渡戸、岡倉天心は英文解釈なんてしてないだろ。
英文解釈支持派は
この2人も英語が正確に読めてないと思うの?
252:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 00:52:45.57
英文解釈の定義はなんだよ
253:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 01:04:05.60
>>251
してないんじゃなくてまだ体系だったものがなかっただけじゃん。
英文解釈は言ってみれば凡人でも体系だった文法理論を使えば英文を理解し日本語にすることができるようにした技術みたいなものなんじゃない?
254:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 01:28:15.44
>>251
新渡戸稲造は英文解釈はやったんじゃないか?ドメスティックの人で、
英語教室に通って英語を勉強して東京外大に入った人でしょ?
岡倉天心は知らない。ちなみに新島襄は密入国して船の上でバレて、アメリカの
篤志家の家の書生になって学校にやらせてもらった人。
255:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 01:30:07.83
大体解釈必要ないと言う人は複雑な文構造になると読めなくて意訳したり適当に誤魔化すよね。
256:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 02:27:00.07
訳が不要だとは思うけどね。逆に訳が必要だと感じてる人が
ニュアンスも含めて正確に翻訳できる人ってあまりいないと
思うよ。
もしそれができる人は、一度英語から直接理解を出きた上で
日本語に直せる人になる。これができるという事は理解する
のに日本語を介していないという人に限ると言ってもいい。
もしそうじゃなくて、ルールに乗っ取って訳をして理解がで
きるという方法で正しく理解できるならば、自動翻訳ソフト
の質はもっと高いのでは?
英文解釈ってどうゆう分野か俺よくわかってないけど、文章
の構造まで扱ってんのかと思ってたけど、ここで書いてる人の
感覚はどちらかというと1文を訳していくことに重点をおいて
るように見える。段落構造などを含めて考えてないよね?
英文って後ろに後ろに説明が長くなるよね。
257:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 02:58:15.53
文法というか語法というか、理屈で文章を理解できるというのは必要だとおもう。
なんのために必要かというとすぐにはわからなかった文章を理解する為に。
258:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 04:07:22.58
>>256
訳が不要とか…
文法が意味ないとかいう奴に限って雰囲気で誤魔化してることが多い。
英文解釈ってのは一文、一文を意味をとることにある。
文章の構造なんて現代文の力があれば英語は簡単にわかるものがほとんど。
読解力がない人はキツイのかもしれないけど。
259:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 07:19:03.80
>新渡戸稲造は英文解釈はやったんじゃないか?ドメスティックの人で、
>英語教室に通って英語を勉強して東京外大に入った人でしょ?
warota
260:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 08:34:15.67
文法が不要か必要かといういのは256でどこにも書いてないんだが。
というより256としては文法はしっかりやるべきという立場をとっ
てますね。というより訳なしでしっかりとニュアンスまで理解するのは
文法の基盤があってこそだし、文法を理解できてないと文章は書けない。
特にフォーマルな文章はね。
和文の読解力があれば英文の読解力があるといわれると疑問はあるよ。
構造そのものが違いすぎるから。そこ理解してるの? >>258
もっとも対象としてる文章の種類でもちがいがあるか・
訳無し派には文法不要論じゃがいるし、害のある論調を広めた人もいる
のは事実だけど、彼らは役なしなんだよ。
261:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 09:02:08.74
文構造は分かってるけど自分の中に落とし込めず消化できない文章なんていくらでもあるでしょ。
記述式の現代文で必ず満点取れる人間ならどんな文章でも読めてるって客観的な指標になるんだろうけど
そんな奴見た事ないだろ。
262:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 09:04:55.14
端的に言うと英文読解って
パラグラフリーディングやトピックセンテンス、ディスコースマーカー
といったものを扱ってるんかと思ってた。
263:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 09:12:45.37
はっきり言って和文と英文の読解力は違いはない
日本語の文章以上に英語が読めるとかあり得ない
その逆もしかり
264:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 09:34:42.23
>>263
日本語の文章は回りくどくて読みにくいが、英語はダイレクトで読みやすい。
説明の仕方一つ見ても、英語を話す人達は総じてシンプルに分かり易く述べる。
一方、日本的思考な人達は修飾語句多めの多少回りくどい説明をしがち。また、日本語話者は極論が得意だと感じる。
265:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 09:38:12.26
なら日本語の読解力があれば英語は読めるじゃん
266:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 09:48:25.13
英文解釈は、英文の解釈、つまり細部まできちんと理解することだから、
日本語に置き換えることとは全く別の話し。
だが、教師なら生徒がきちんと理解しているか、生徒なら自分の理解が正しいのか、
それを確認するには、英文読んで理解した内容を日本語で表現するのがもっとも簡便。
他人の頭の中は覗けないんだから。
自分でペーパーバックなどを読んでいるときは、いちいち和訳したりしないだろ。
そのかわり、はたして正しく読めているのか、自分も含め、誰もわからない。
267:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 10:08:58.86
AS OF January 1st, American, Chinese and all the world’s airlines are being billed for
the carbon emissions of their flights into and out of the European Union.
About time, too: airlines contribute 2-3% of global emissions, yet they were hitherto
free to pollute.
たまたま、こんな文章を読んでいたのだが、
About time, tooの部分は、中学レベルの単語だが、初学者だと正しく解釈できない
人もいるんでないか?
日本語に訳すことで正しい理解かどうかがわかる。
この部分は、間違って理解したところで、あるいは理解不能で無視したところで、
大勢の理解(大意把握)には影響がない。
だからこそ、日本語に訳して細部まで理解することは意義がある、と思うね。
(高校などの英語の授業では)
268:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 10:23:35.86
だから日本語を介すことも英語のまま理解することも両方重要なんだよ。
速読できるような簡単なモノは速読すれば良い。
一呼吸要る複雑な構文が絡んだ文は、日本語も交えて、じっくり考えて読めば良い。
オレは、たいてい嘘だって言われるが、英語を聞く時も読む時も、日本語と英語がほぼ同時に流れる。
決して英語のまま理解してはいないが、英語のまま理解するのと同じスピードで処理している。
dogとかcatと言われて、わざわざ犬とか猫とは訳そうとは思わないが、勝手に頭の中で犬も猫も出てくる。
I love youと聞いて、私はあなたを愛してると訳を考えるわけではないが、勝手に出てくる。
要は、聞き慣れたり読み慣れたりしてくると、処理能力が早くなるんだと思う。
269:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 10:57:01.68
訳ということの考え方次第だと思うよ。
どんな過程を得て訳をしているのか?
1. 内容を理解した上で日本語を書いているのか
2. 訳をした上で日本語を介して内容を理解しているのか
同じ日本語に翻訳するにしても随分性質が違うと思うんだが?1の場合は
理解に日本語が不要な人が訳を作るやり方。2の場合は理解に日本語なし
にできない人のやり方。という解釈をしているが、この解釈は正しいか?
270:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 22:49:31.01
解釈本って、きっかけをつかむための本でしかないと思ってたけど、違うのか?
なんかすごいことでも書いてあるのか?
高校の時、英文解釈教室と英標を使って以降、辞書と文法書しか使ったことないよ。
271:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 23:29:44.98
解釈派(?)の人達(襟側氏等)って
松本亨の存在を完全にスルーしてるよね。
というか黙殺してる。英文解釈や和文英訳に否定的だったからだろうか。
思うに松本氏は新渡戸と並ぶくらい英語の達人だったと思うが。
272:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 23:53:48.35
>>271
英文解釈と和文英訳を否定したらこの人は何を肯定してるの?
273:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 00:30:47.21
>>272
文法と、英語にどっぷり浸かることじゃないの?
解釈の本って、結局は文法をしっかり身に付けましょうってことが書いてある本でしょ。
274:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 00:36:13.88
英語で考える
URLリンク(www.amazon.co.jp)英語で考える本-松本-亨/dp/4756200346
URLリンク(www.amazon.co.jp)英語で考えるには―そのヒケツと練習-松本-亨/dp/4756200281
URLリンク(ja.wikipedia.org)英語で考える
275:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 00:42:17.21
>>272
ひたすらリード、リード、リード
読み中心だけど、解釈派とは違う読み方。
例えば松本氏の提案する英語の学習の時間割は
3時間読む、1時間聴く、1時間書く
276:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 00:58:07.48
新渡戸稲造とか松本亨は「英語の達人」なのは間違いないんだろうが
海外生活が長かったので学習期においては日本語の読み書きよりも
英語のほうが達者だったんじゃないかという気がする。
277:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 05:57:36.07
松本さんは確かにリード、リード、リードだけど、繰り返し読んでしっかり身に付けてた文法じゃないと意味がないと考えていて、知識だけの文法に否定的なだけだよね。
文法を勉強しないわけじゃない。
松本さんのリードは音読&多読だし。
後期の著作物になるにつれて発言が極端になってくるけど、至極普通だよね。
慣れないうちは英和を使ってもかまわないって書いてある本もあるし。
1日五時間は勉強しろって人だから、本人はもっと勉強したんだろうね、きっと。
278:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 07:15:37.20
「苦しまなければだめです」といってるから、
酒井派とは一線を画すよね。
例えてみれば居合道とスポーツチャンバラの違いか
279:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 09:41:40.03
酒井って いろんな誤解を大きくした弊害だよな。
280:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 10:48:25.99
英語学習「論」で、「多読」ほど問題があるものはない。
きちんとした定義がない一方で連呼され、各自が勝手に「多読」なるものを解釈する。
極端な「論者」は、未知語や読解不能箇所は気にせずどんどん読み飛ばし、
文章全体としての大意をつかむようにすればいい、それを継続することで英語の感覚が身につき
やがては精度の高い読解力が身につく、なんて言う。
これは、赤ちゃんが言葉を覚えるように・・・、のリーディング・バージョンであり
全くの妄想だが、高校生ぐらいだと、説得力をもって受け入れられてしまうこともある。
困ったものだ。
281:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 11:02:25.26
赤ちゃんが英語を読めるように…会話レベルの英語なら読めるようになるだろうけど、読解レベルは難しいよね。
282:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 11:40:32.68
多読する上で、未知語を推測する技術は身につけたほうがいいけど、
推測出来るだけの技術を身につけるには、内容の理解の精度はどうしても
関わってくる。だから、比較的高度な技術かな。文中で説明されるような
ケース(これは教科書なら用語の説明という形である。)を利用して推測
する技術を身につけるといい。
あかちゃん~は酒井一派のキャッチャフレーズだっけ?彼があのメソッドで
身につけたんだったら、出身を見たら英語はそこそこ勉強してきた人だろう?
実体験と言うより、初心者を使った実験をしてるだけだよね。
283:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 11:42:19.80
身につけたんだったら、→身につけたんだったら、説得力があるが、
284:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 12:03:29.97
勉強方法語るのが好きだなお前ら
285:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 14:20:09.19
>>282
>未知語を推測する技術は身につけたほうがいいけど、
推測する技術?
連想ゲームか?
そんな暇あったら読解力を磨いたほうがいい。
286:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 14:24:03.65
>>285
その下に、 「内容の理解の精度が必要と書いてる」すなわち読解力
を指すことと理解できるだろ?
たしかに、 読解力を磨いたほうがいい。 :-)
287:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 14:46:53.39
>>284
きょうへいさん何かな、本人(TOEIC300)より遥かな実力者(TOEIC800)に
参考書やら勉強方法をアドヴァイスして感謝までされてんだぞw
(実話です)
288:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 15:20:34.07
でどう読解力を磨くかがこのスレで話し合うことではないのかね?
289:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 18:47:14.58
いや、ただ参考書についてだらっと雑談すればいい
290:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 20:02:49.02
>>288
>でどう読解力を磨くかがこのスレで話し合うことではないのかね?
多読しかないだろ、多読。
電子辞書とネット検索をしつつ、多くの時間をかけ、きちんと精読、それを積み上げる。
結果が、多読。
合間に、評判の高い日本人による参考書を斜め読み。
中原某(手元にないから名前はわからない)の「誤読シリーズ」を図書館から借りて読んだけど参考になったよ。
日本人の書いたものは、あえて買うまでもないが、勉強になる点がひとつ、ふたつはあるもんだ。
伊藤さんの本は、なぜ評判が高いのかよく理解できんが、本屋での立ち読みぐらいなら、
時間を損したとまでは言えないかな。
291:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 21:29:35.52
>>290
同じ文を繰り返し読むのも大事だよね。
292:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 21:40:27.50
まあ、「限界効用」しだいかな。
何やったって、やった分は効果がある。
時間が無限ならいいんだけどね。
293:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 22:32:08.18
多読の合間に良い本を挙げるのがこのスレの本来の目的だったような?
中原道喜さんの本の誤読シリーズが例に出たみたいですが…。
294:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 22:56:14.58
>>291
何回か読めば大意は覚えちゃうだろ。
読めたのか思い出してるのか区別付かなく成るじゃん、
やはり常に新しい文を読まねば
295:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 22:58:16.91
最初はやさしい英文しか英語のままでは理解できない。
でも訓練を続けるうちに複雑な英文も英語のままで理解できるようになる。
高校時代は日本語に訳すのも大変だった700選の英文が今では頭の中で和訳
せずに英語のままで理解できるようになった。
296:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 23:11:04.25
>>295
普通 案外 英語を日本語に訳してると
思っても訳してないものだよ
BY 松本 茂
ましてや700せんのシンプルな英文ではね。
297:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 23:47:07.52
>>294
多分、291の言ってるのは、体位を覚えるというより
そこにある情報を成るだけ多く盗む、そして、そのスタイルを
ライティングやスピーキングに活かすってところまで考えてるように
察してる。
体位? ええじゃろ。
298:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 23:48:43.35
英文法・英文解釈?
「正しい英語を使えるようになるためには、英文法を学ぶこと。」
「英文を正しく読めるようになるためには、英文解釈や構文を学習すること。」
こんなことを、多くの人が信じている、もしくは信じ込まされてきているのではないでしょうか。
少なくとも私はそのような学習は全くせずに力をつけました。松本亨博士の学校での経験も含めて、
こちらが私の考えです。(画面左下のスピーカーアイコンの横にある再生ボタンをクリック下さいね)
URLリンク(www.kaplan.ac.jp)
299:名無しさん@英語勉強中
12/01/11 23:59:35.26
>>297
後ろからしか興味がないです。
300:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:01:18.03
>>298
そこの2つの
間違いだらけの日本の英語教育(19) 英文解釈の非常識
間違いだらけの日本の英語教育(20)英文解釈の非常識・追記
のリンクは面白いね。
301:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:04:42.63
文法のための文法批判だな。 ライティングに必要なことはやってるよって話だもんな。
302:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:07:19.77
リンクを貼った者ですが、
私はどちらかというと、折衷派です。
行方さん意見もある程度支持できるし、松本亨さんも支持できるし、
伊藤さんもちょびっとだけ支持できます。
発音も、解釈も、多読も、瞬間英作文も平行してやっていた時期があるので
どういうやり方がベストなのかは個人個人で違うと思いす。
ただし、
薬袋さんのようなあまりに細かい分析は支持できません。
303:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:13:09.24
URLリンク(www.kaplan.ac.jp)
ここ見てても、英語力そのものの捉え方が随分違うんかなという印象だった。
細かなこと(文法的なこと)を抜きにして、運用能力を重視してるということかな
304:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:29:56.98
英文を理解したらひたすら音読すればいいの?
305:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:37:05.34
明石、緒方貞子氏 と 伊藤和夫、中原氏
の 「英語力」を比べるようなものかな。。。。
306:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 00:38:44.70
伊藤和夫が圧倒的だよ
言うまでもない
307:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 03:31:46.27
松本道弘の話題はないのか。
308:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 05:10:24.41
運用力ったって、大抵の場合は「すごい」「やばい」だけで通じるんだからしょうもない。
結局、語学を通じて思考力・判断力を養うことに学習の目的がある。
309:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 05:19:32.74
>>308
>思考力・判断力
あと美的感性な
正しいこと考えて実行していても、美が分からん人生はつまらんよ
310:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 07:23:18.98
>>308
少なくとも緒方貞子さんは違うだろ。
311:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 07:38:07.23
緒方貞子さんは育ちがよかったんだよ。良家の出身でしょ。
312:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 09:10:24.18
コミュニケーションは非言語の比重も結構たかいそうだ。
容姿に恵まれていればそれだけで交渉は有利に進む。
人生の損得勘定からすれば、英語の勉強より、人格陶冶も含め世渡り術に
重きを置いたほうがいい、それが「運用力」かな。
英語へのニーズは各人各様だから一般論では語れないのは当然だが、、
ここは英語板の中のさらに読解スレなんだから、
The Economistや英米の小説を念頭に置いた議論をしてほしいものだ。
313:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 10:24:56.63
英語なんて古い
今や中国語だぜ、
314:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 11:16:07.27
いや巡り巡ってラテン語だよ
315:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 11:53:34.89
話の展開を自分の好きな方向に持っていきたいならば、
自分の好む話を書いていけばいい。
ネタを持ってこずにリクエストだけした所で、難しいだろう。
目指してるなにかによっても重視するものは当然変わっていくわけだよ
316:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 11:56:18.89
>>307
NHK英語講座の昭和のMMKはすごいよね。
伊藤和夫ってよく知らん。受験で有名な人程度の知識だけ。
317:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 12:50:00.52
和夫は2ちゃん限定人気だから
318:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 13:27:00.84
漢文的英語解釈の第一人者なの?
319:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 13:35:02.42
2ちゃん限定人気にしては江利川とか大津とかが高く評価してるな
320:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 14:35:10.26
>>318
まだこんなこと言ってるバカがいるんだな
321:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 14:45:33.45
ただの予備校講師
322:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 15:17:30.28
>>320
不幸にもお前には負けるから安心せい。だって、お前馬鹿って言葉のシンボル
みたいな人間じゃないか。
323:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 15:39:58.69
まあ2ちゃんの和夫人気は異常
324:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 18:26:19.21
漢文って返り読みってことだろ
そんなんじゃないから
いまだに伊藤の英語はかっこ付けて分解して・・・とか思ってそうな奴が多い
せめて英文解釈教室の前書きだけでも読め
325:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 19:23:37.59
和夫は和訳が下手
326:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 19:38:44.29
>>325
だから、直訳なのさ
327:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:09:27.56
というか日本語がおかしい。
328:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:10:36.58
左から右に一度読めば理解できるのが伊藤英語の目標
だから訳は重要ではない。
美しい訳は翻訳家に任せとけ
329:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:16:40.00
ただの言い訳だよね…訳出の方法まで書いてるのに本人は下手だという。
330:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:22:24.18
受験英語では名訳をねらうなということは
柴田徹士も「英文解釈の技術」に書いてる
331:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:27:21.74
名訳じゃないとかいう問題じゃない気がする。あまり文章力とか国語力はないから構文とか理論に逃げただけな気が。
332:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:27:55.28
本格派英文読解参考書 とのスレタイからすると、
「新々英文解釈研究」こそ一番、と言いたいたいところだが、
他の参考書は、図書館にあるのはそこで借り、あとは本屋の立ち読みぐらい
だから、他の参考書とのちゃんとした比較はできないが、
「新々英文解釈研究」を2回熟読し、そのあとはThe Economistの精読に
進み、いまは毎週金曜日が待ち遠しいと思うまでに上達した身からすると、
「新々英文解釈研究」より優れた参考書が仮にあるにしても、この本は
必要十分条件を備えた稀有な参考書だと思う。
333:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:32:28.12
>>332
中原さんの一番新しい本?
334:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:33:27.02
正直、日本語にできなくても、英語で理解できればいいと思うの
335:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:39:20.42
>>333
URLリンク(goo.gl)
ググれカス
336:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:41:43.96
つまり解釈書は年々劣化と。
337:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:42:34.60
新々~みたいな大昔の化石本勧めてくる老害って何なんだろうな
338:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 20:47:05.48
>>331
伊藤の文章は英語教師の中ではうまい方だと思っていたから
そういう意見はちょっと意外なんだが、
2chではちょくちょく伊藤に文章力がないという書き込みを目にするね
してみると美文・悪文の感じ方というのは
時代や個人によってずいぶん変わるということがわかる
当たり前かもしれないが
339:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 21:01:37.18
>>332
斉藤秀三郎の愛弟子ですからね。訳文にニュアンスが現れてるのでしょうかね。
英文を直読直解した上で訳しているからでしょう。
山貞は斉藤よりも訳がうまいと評価されていたようです。
おそらく斉藤秀三郎の教え方は松本亨と近いところがあるのでしょう。
340:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 23:16:29.16
>>334
I think so.
341:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 23:27:05.00
>>338
「伊藤和夫の英語学習法」や「英文和訳の十番勝負」を読むと
文章が下手という感じは全然しないな。
理屈っぽいから読みにくいというのはあるだろうけど。
342:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 00:23:58.54
中原さんって本当に英語ができる人なのだろうか?
長文精講にCD付けて欲しいというリクエストに
「CDいらん!」といってるらしい。(尼損のレビュー参照)
リスニングとか会話にいっさい興味ない感じがします。
教わった生徒の感想が聞きたいものです。
343:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 00:34:30.90
15 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 CD出して, 2009/5/18
By 解決Z " コンテイナー理論" (京都市中京区) - レビューをすべて見るレビュー対象商品
: 英語長文問題精講 新装版 (単行本)
歴史に残る名著であるが、中原氏の本にはCDが無い。
何度か出版社に電話したが、著者が要らないと言っていると聞いた。
今時CDが無いのは時代遅れだ。中身が素晴らしいだけに残念でならない。
CDさえあれば、受験界では最高の参考書になるのに、実に惜しい。
CDがあれば、どれだけ学習効果が高いか、著者にもわかって欲しい。
344:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 00:48:07.33
文章として書かれた英文に音声教材を付けると
文章で使う表現を会話でも使う人が出てくるので
その種の文章に音声は不要と主張する人もいる
345:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 01:10:14.96
CDいらないだろ
アマのレビューがそんなに影響力あるのか?
346:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 01:25:39.10
CD付ける必要性は全く感じないけどな。
347:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 01:29:23.46
>>342
リスニングや会話を勉強したいならそれ用の教材を買えばいいじゃない別に
348:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 01:53:37.08
同意
あんな長文をCDで聞いてどうするのか
349:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 02:52:58.07
>>342
あほ?
350:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 02:53:24.12
>>337
復刊で初めて手に取った世代だが、
19世紀の英語をよく読むのでわりとありがたいんだけどね。
351:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 03:04:12.01
でも今頃は受験参考書にはCDを付けないとダメみたいな雰囲気はあるらしいよ。
その割にはリスニングが出来るようにはなってないみたいだけど。
352:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 07:14:52.53
>>348
別にCDあってもいいと思うが。
それでいて設問にも発音の問題があるおかしさ
353:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 08:52:26.27
古い本の中に良いものがあるのは事実だけど、
すべてが良いとは言わないよね。
音読をする人ならば、CDがほしいというのはわかる。でも、
本の性質を考えたら不要だよね。
原標準性交なら、長さから言えば音読に適度かもしれないが
354:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 09:35:08.11
>>352
発音の問題があるからCDがいるのも変な話。
発音記号書けばわかるでしょ?
今にここで挙げられるような英文解釈の本もCDがないとか言われるんだろうな
355:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 09:59:52.50
値段が同じならCD付けてもいいが、そんなことはないだろう。
意味のないCDに余分のカネを払う必要ない。
どんな勉強だって、やればやっただけの効果があるのは当たり前で、
同じ時間でどれだけ効果があるか、その大小のほうがはるかに重要なんだよな。
CD聞けば解釈と同時に音声面でも多大の効果があるとでも思っていたら大間違い。
中原さんの見識には敬意を払う。
そういう著者だということだけで、この本を読みたくなってきた。
356:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 11:01:49.31
伊藤和夫を必死で持ち上げる人がいるが、
なんか総合格闘家より蝶野の方が強いとかいってるみたいで気の毒だ。
357:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 11:29:29.26
お前よりは蝶野のほうが圧倒的に強いだろ
358:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 12:18:27.15
伊藤教徒じゃないから、彼の思想はわからんけど、それだけ
カリスマ性があるってことだろ?
359:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 14:12:07.70
>>337
>新々~みたいな大昔の化石本勧めてくる老害って何なんだろうな
妄言は、The Economist最新号をじっくり眺めてから言ってくれ。
360:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 15:44:44.72
1979年か80年に出版された、開成高校出身の東大合格者が書いた合格作戦みたいな本で、
山貞の新々英文解釈研究の位置づけとして、伊藤和夫の英文解釈教室のための基礎固め、
みたいなことが書かれていたのを覚えているが、どうなんだろうね。
上の人の書き込み読んだ限りでは、解釈教室よりレベル高そうな気もするが。
その本には、山貞→解釈教室→英標or英文解釈のトレーニング、の順で、となっていたはずだけど。
361:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 17:40:58.69
どんな英文でもCDがついているとありがたいけどな。
ちなみに日本語の本でもCDがついている方が嬉しい。
362:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 18:35:33.70
>>360
逆だよ。
新々英文解釈研究が大学受験生にとっては難しくなったんで、その橋渡しとして
英文解釈教室が出た。(その後、英文解釈教室もオーバースペックと言われ出した)
ところで(以下は360のレスではない)、スレ主は、
「大学受験レベルを超え、本格的に研究するための英文読解参考書について語りましょう。 」と書いている。
このスレに参加するなら、それが前提じゃないのかな?
もちろん、それに縛られる必要はないが、それならそれを明記しないとどんな前提で
語ってるのかわからなない。
現在の大学受験を念頭に書き込むなら、その旨を一行明記してほしいな。
363:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 18:40:15.78
スレ主とか臭いわ
巣へ帰れ
364:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 20:29:58.57
>>361
本読むのにCDは要らないでしょ。
日本語なら自分で読んで録音すれば?
365:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 20:34:08.32
>>362
問題は大学受験を超える英文解釈の参考書の話題が少ないこと。
受験参考書を入れると必ず英文解釈教室とかの話になってその話ばかりになるから受験参考書を除外したんじゃなかった?
366:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:00:11.44
受験レベルを超えた本なんてないじゃないか。
367:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:02:23.03
じゃあ、英文解釈教室→新々英文解釈研究→英文解釈考の順番で。
368:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:02:29.54
ツチノコみたいなもんか。
369:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:54:05.28
そういえば明日からセンター試験か。
俺の頃はまだ共通一次、5教科7科目だったな。
もう30年近く前のことになる。
どんな問題だったのか全く覚えていないが、
母がつくってくれた三色弁当と、
ひたすら寒かったあの朝の空気の記憶は鮮明に蘇ってくる。
370:名無しさん@英語勉強中
12/01/13 22:59:04.91
俺の頃は文系は理科も社会も1科目だったよ
今より少ないらしい
371:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 04:17:50.60
>>367
俺なら新々が先だな。
372:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 08:26:26.39
構文解析ってそんな、必要かな? ある程度、文法的なことを慣れたら
実践して行って身につけられるような気もするんだよね。
國弘流の英語の話し方のp141くらいのものみてたら、音読200回~
という話題も出てるけど、ちょっと答えがでない話かもしれない。
373:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 08:31:54.23
p143に結論が書いてる。2行でこのスレに合わせてまとめると。
構文解析は必要だけど、それだけでは応用力がつかない
難文は100個ほど練習すれば、大抵の本は単語さえわかれば読める
という事かな。
374:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 09:12:46.03
>>364
日本語でも発音・アクセントは難しい。
テレビのアナウンサーでもよく間違える。
「アクセント辞典」でいちいち調べるのも面倒くさい。
やはりCDが付いているとありがたい。
日本語でさえそう。英語ならなおさら。
375:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 09:58:09.05
今の参考書見てるとどう考えてもいらないだろってものにまでCDが付いてて
高い値段で買わされてるのが不憫でならない
文法の問題集にCDを付ける必要がどこにあるんだ
単語熟語集と例文集だけで良い
376:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 11:38:08.29
>>362
あほ?
377:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 11:42:07.73
>>369
ワシの頃は
1000点満点やったわ
現代社会と理科1なんてのが
あったな。
そのあと、元祖ゆとり教育で科目自体がなくなったらしいがw
378:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 11:51:12.90
>>375
CDと並んで極悪なのが赤シート
赤シートを使わせるために、本の文字がわざわざ薄い赤色に印刷しているもんだから
見にくくて仕方がない
参考書も問題集も単色が原則で、これにどう色づけ加工していくかがまさに受験生個々の
裁量と趣味性と記憶効率の妙につながっているわけで、それを出版社が「これでどうだ!」
とやってしまえば、もはや受験生は檻の中の飼い殺し動物で、生きる力までなくなってしまう
CDと赤シートを止めて、健全で正常で常識ある参考書・問題集を販売するところが一社でも
現れることにかすかな期待を込めて・・・
379:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 11:59:34.70
>>375
老害?
文法の問題集を例文集に使う発想はないのか?
380:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:25:47.07
解釈本なんて必要?という意見をよく見かけるけど、
文法やっただけでは、等位接続詞が何と何を同等の資格で結びつけているか、とか、
名詞構文における意味上の主語と述語の関係とか、
そういう読解の要になるようなことについてはわからないよな。
381:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:34:42.43
>>374
英語は発音記号を見れば発音もアクセントもわかる
辞書があればすぐわかるだろ?
辞書で調べるのが面倒とか言うなよ。
面倒なら語学の勉強は諦めた方が良い
382:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:39:10.98
音声は絶対的に居ると思うんだけど
CDって形を取る必要はもう薄れてきたよねえ
明確に学習参考書でない限りウェブで落とせる形にしてほしいね
383:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:41:46.21
>>380
日常英書を読みながら解釈教室で一番役立ったと実感してるのが共通関係だが
本の最後の方にひっそり置かれてる
予備校で人気講師になるような人はそのことを目ざとく見抜き
授業でも等位接続詞の訓練を十分にしてくれるようだ
暗記で対処できる構文とは違うからね
384:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:47:36.44
>>383
あんた日本語が下手やな
385:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:54:34.17
>>384
頭悪そうなワンフレーズしか書けないお前はすっこんでろよw
386:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 13:48:25.90
>>384
伊藤信者の文章が下手なのは教祖ゆずりだろうな。
387:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 15:41:42.43
>>385
あほ?
388:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 16:14:03.77
あほ? というのがこいつの中では流行ってるつもりなんだろうなw 馬鹿な奴w
389:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 16:30:27.16
兇兵しねよ
390:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 00:14:08.80
>>380
英語学者を目指すならどうぞご自由に。
391:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 00:16:48.17
>>390
別に学者に限らず大事なことだが
392:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 00:53:03.21
>>383
この日本語はオナニーだな
393:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 01:05:47.00
>>380
普通に文法書に出ているよ。
394:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 01:07:01.12
オナニーどもは文法書は読まないのか?
395:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 01:19:15.84
Don't read, ...feel!
396:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 02:55:40.30
三度のセクースよりオナヌーが好きですた
397:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 07:25:33.05
ブルースリーになった気分?>>395
398:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 08:12:03.85
Blue Three
399:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 09:28:55.48
日本語力以上の英語力は身につくのか
「英語をどんなに勉強しても日本語のように流暢にはなれない。無理なことに挑戦することは時間の無駄だ」とか、
「外国語は母国語のレベルを超えられない。なので、英語力を伸ばす意味でも、日本語をまずしっかりと学習すべきである」
等の意見もよく聞きます。
残念ながら、英語学習について消極的な声も多いようです。
しかし、私は英語が母国語のようにならなくても、ある意味でネイティブスピーカーをも超える実力が普通の日本人にもつくことを確信しています。
URLリンク(www.kaplan.ac.jp)
400:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 09:30:48.14
宣伝乙
401:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 10:34:34.00
アメリカ人になりたいわけじゃないし、ネイティブスピーカーを超える実力なんて必要ない
402:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 10:53:56.75
我々はネイティブと薄っぺらい会話を流暢にこなすために
英語を学んでいるわけではないからな
403:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 11:17:36.13
ディベートか?
キモイとかその手の言葉ばかり言ってる奴には無理だろうけど。
ここじゃあどうだろう。話してることを構文解析していやこうだいやああだ
とかりにいってるとすれば、間に合わないよね。そんな人いないだろうね。
404:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 11:20:18.72
僕は以前も書き込んだかもしれないが、
パラマハンサ・ヨガナンダというアメリカに渡ってクリヤヨガを広めた、
インドの聖者が書いた「バガヴァッド・ギーター」という聖典の解説書を原書で読むのが目的。
405:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 11:21:16.42
アイラブユー、アイウォンチュー、アイニージューから始まる英会話は
上達が早い。
406:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 11:22:06.03
同じように構文解析すると
(ある意味で=条件的に)ということを読めるかどうかじゃない?
399の話は、駄目な理由を探してしまう人にとっては心地よい意見
に釘を刺してるという事だろう。でも、駄目な理由を探してやらない人
なんて相手にする必要はないよね。この手の言説をいう人って、勉強しない
理由を探すことで心の安心感を得ようとしてるだけだろう?まわりも
引き込んで、自分だけ落ちこぼれにならないためのことを一生懸命してる人だろうしね。
周りに悪影響を与える言説なのは事実だろうけど、ほっとけばいいよね。
我関せず。でいいのに
407:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 11:25:01.35
>>405
akb48? 簡単なものと難しい物の比率ってどんなのがいいんだろうね?
俺よくわからん。経験を積んで反応を早くするためにも簡単なのは
大量にやる意義はあるんだけど、成長を促すのはそれだけで
いいのかちょっとわからんのよ。
ある程度解析的な基礎ができてるんだったら、簡単なものを大量に
”素早く”読んで、速さをみにつけるといいよ。(これは経験談。)
408:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 12:24:40.25
英文解釈を重視したい人は速く読むよりも文章の内容を正確に深く読み込みたい人なんだと思うけど。
表面的な理解ではなく書いた文章の背景や微妙なニュアンスまで知りたいと言うか。
単語一つとってもなぜその単語を文章の中で使うのか?みたいな。
予備校英語が広まって影響力が大きくて構文把握=精読と誤解されてる風潮があるように思うけど全く違うと思う。
409:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 12:41:40.21
構文を把握しないと文の背景も理解できないからあながち間違いとは言えない
410:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 13:18:56.62
英文を読み解くって、一つの最小の単位(よくチャンクと言ってるよね。)を
見極める訓練をしないといけないからね。これができないと、前から読んで、
理解を深められないと思うんだ。
これの基礎は、スラッシュリーディングで十分できるような印象を持ってるよ。
塊を意識できてなかったら、リスニングも暗号解読になりがちだし、ライ
ティングも伸びない・・・。
あとは、微妙なニュアンスを理解したいならば、語彙も文法的な取り扱いも
英英や洋書文法書で勉強する方がいいと思ってるかな。それらを学んで理解を
しようとしても速度とはあまり関係ないと思うよ。文学作品を読むのと、
ニュースや仕様書を読むのでも随分変わってくるよね。
言葉のことを細かく気にするんだったらChoose the Right Word はおすすめできるよ。
411:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 14:15:30.29
>>409
いや構造をとるだけで満足して終わるから問題なんだろう。伊藤から始まった構文主義の限界というか。
予備校の英文解釈は文構造を掴むのに終始していて内容には踏み込んでない。
それでは飽き足らない人がここにいるんじゃないの?
412:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 14:30:41.52
簡単な文章をたくさん読めと言う人がいるが、それは方法論としては間違っている。
(最終目標がそういう英文を読むことなら、別だが)
簡単な英文を読んでればそのうち難解なものも読めるようになるというのは幻想。
たくさん歩けばそのうち短距離走の記録も伸びる、みたいなものだ。
(酒飲んで寝てるより歩くほうが短距離走にもプラスではあるが)
目標とする素材(例、The Economist)があれば、それに直接とりかかるのがいい。
最初は、辞書、文法書、ネット検索を総動員しないととても読めないが、
慣れるに従い読むスピードはどんどん上がる。
最初はすぐに脳が疲れるから、気晴らしに簡単な英文を読むのは、別の気晴らしを
するよりは英語力向上に多少は資するという程度で、
英語力向上のほとんどは、「疲れた脳」の積み重ねから生じる。
413:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 14:57:07.91
>>412
アプローチのほうほうは学習者に合うものをやればいいと思う。
だけど、自分に合わなかった方法?を否定してしまうのが適切かどうか
は別だろう。僕は酒井流アプローチは極論すぎて賛同しないけどね。
いずれにしても運用能力を向上させるにはインプット量を莫大に増やさ
ないと実現できないというのは発想の土台として持っておいたほうがいい
と思う。アプローチの違いは戦略的にどうゆう増やし方が有効かって話だ
からな。
412さんの方法ならある程度土台がある人には有効なんだけど、その反面
基本単語を自在に操る訓練が足りないというのかな。フォーマルとイン
フォーマルの区別が学べないみたいなことが弱点になりがちなんだよな。
最も、運用能力を気にしないんだったら、良いアプローチ方法かもしれない。
414:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 14:58:51.56
How to Rent Apartments in Japan - Ep 1. The Basics 日本での賃貸の基本
URLリンク(www.youtube.com)
外国人をアパート入居に受け入れるメリットとは?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
英語を早く上達する秘密な技 How to Improve Your English FAST!
URLリンク(www.youtube.com)
415:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 15:14:47.99
>>412
完全に誤解している。
416:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 16:16:45.15
外大や英文科の人は何を勉強してるの?
417:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 17:44:26.12
>>413
ここは「読解」スレでしょ。
書かれた英文を読んで理解する能力をどう身につけるか。
別の目的には、別のやり方を採用する。
一つの方法ですべて解決、なんてのは、広告宣伝の世界だけ。
ところで、本当のこと言って英語の勉強をあきらめさせてしまうより、
甘いウソで学習者の興味を維持させるというのは、
一般教育では必要悪のようなものかもしれない。(でも、ここは英語板だからなー)
簡単な英語を毎日山のように読んでれば、自然にTimeも読めるようになる。
ちょうど、赤ちゃんが言葉を覚えるように・・・
418:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 17:50:19.85
>簡単な英語を毎日山のように読んでれば
ずっと簡単な英文を読んでるままで終わっちゃう
当たり前じゃんか
419:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 19:41:44.76
まず俺らは赤ちゃんじゃないよな
2012年にもなってそんな糞理論言ってるバカがいるとは
420:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 19:44:47.91
四則の簡単な計算問題を解くことで脳が活性化され、
微分積分も自然とわかる、と川島先生が言ってた。
って、話は聞かないけど。
421:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 19:53:44.91
やさたくで、脳(言語野?)が初期化するとか?
日本語コンクリ脳が、万能言語受容状態に?
422:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 20:51:30.83
なんだかな。二項対立にしてしまって、視野狭窄になったコメントばかりじゃ
ダメだよな。
読解のスレなのに、日本語すら丁寧に論理的な吟味すらできないのに、英語
の簡単難しいなんて論じるのは時期尚早だろうよ。それ以上はコメントを
返す価値もなかろう。
423:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 21:10:04.59
視野狭いよな。
いい年して、解釈本読んでるヤツらが何いってんだか。
424:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 21:12:15.07
赤ちゃんww
425:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 21:32:32.79
でたよ、赤ちゃんww
そうだよね、臨界期なんて大嘘だものねw
426:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 21:40:29.61
つまり国語の勉強をしろということですね?わかります
427:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 21:50:10.31
多読・速読派(松本亨氏のお弟子さんたち、松本道弘、酒井氏等)
実用派(日向清人、小林薫氏等)
解釈派(斉藤兆史、柴田耕太郎、渡部昇一、柴田元幸、筒井、江利川氏等)
でフォーラムやればいいのにね。もちろん英語で。
お題は語学習得法や、本当に英語で考えられるようになれるのか等
会場は日本武道館。
特等席には国広さんが座って成り行きを見守る。
428:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 22:16:33.97
てか、多読も精読もどっちもやれって人も多いしな
例えば、行方先生や多田先生、佐々木先生、あとよく名前のでる伊藤先生とか
第一、多読とか精読っていまいち定義がはっきりしないと思うんだよね
辞書で引いてみると、本をたくさん読むこととか、細かいところまで注意して読むこととか書いてあるけど
ちょっと抽象的だよね
実際ここで言い争ってる人等はどういう風に捉えてるの?
僕個人としては、少し位知らない単語や表現、疑問に思うことがあってもなんとなく推測出来るようならどんどん飛ばして読んでいくのが多読
ちょっとでも気になることがあれば辞書を引き文法書を引き、それでもダメなら訳書にまで手を出すのが精読かなと思ってるんだけど
429:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:23:03.66
多読と精読は相反しないから
文章の理解を徹底的にこだわるのが精読
その意味で言えば伊藤は精読じゃない
430:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:38:32.63
多読と精読は相反するものではない
431:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:44:47.94
精読と反していたのは速読なんだよな
受験業界では全文読まなくてもわからなくても問題が解けるという…
受験業界は手っ取り早い解法を生み出すのも仕事だから仕方ないとは言えるけど
432:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:47:38.06
なんちゃらマーカーとかのことだな
あんな子供だましが通用するいまの受験界
全部読まなきゃ不安でやってられないだろ実際の入試じゃ
433:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:55:47.99
キミはいちいち他人事のふりして連投するね。
434:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:57:03.69
いや実際は全文読まなくても解けるとしてる技術は少ないのだが適用出来ない文章も多く使えないのが本当のところ
435:名無しさん@英語勉強中
12/01/15 23:58:19.10
受験レベルに精読なんて存在するのか?
436:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 00:04:45.71
受験業界の精読はいわゆる英文解釈の参考書に書いてあること。
一文一文を細かく見ていくことだろうか。
ただ要約問題や説明問題あたりは精読と言ってもいいかもしれない
437:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 00:08:13.30
>>411
内容を把握するためのより深い文法理解かな。テーマ語り系はいらんとおもう。
438:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 00:24:44.92
会話が軽薄とかいう人が解釈派に多いね。
重厚な会話もあれば軽薄な文章もあるのにね。
日本語だってそう。
439:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 01:18:26.35
英会話教材に糞本が多いからだろう
440:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 01:33:33.90
>>431
バブル世代の高校の先生がそういうことを教えてて、
逆に予備校なんかが「ちゃんと読め」と言ってたりする。
いまどきの入試問題なんて、教科書をちゃんと復習してたら解ける問題ばっかりだ。
難関大の問題であっても、せいぜい語彙と分量だけ。
441:名無しさん@英語勉強中
12/01/16 02:35:31.87
As for English test of National Centre Test, it contained some problems which can be solved
without reading the sentences this year.