12/02/02 01:38:04.27
ドイツ人女性がアメリカ黒人を好むのってどうしてなのでしょうか?
URLリンク(wiki.nsview.net)
ヨーロッパの女の子ってのはどうしてああまで黒人男が大好きなんだ?
URLリンク(wiki.nsview.net)
なんでドイツ人女性ってインド男相手だとめちゃ簡単に股を開くのか?
URLリンク(wiki.nsview.net)
我々インド人男性をこよなく愛するイギリス人女性が多過ぎるのはなぜなのか?イギリス人男性があまりにブサイクだからだろうか?
URLリンク(wiki.nsview.net)
イギリス人女性が僕らイタリア人男性に熱狂するのはなぜ?男性陣がとても不細工で青白いのはなぜ?
URLリンク(wiki.nsview.net)
445:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 02:20:06.62
>>442
丁寧にありがとう。参考になりました。
446:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 08:10:08.77
事前にオフィシャルスコアレポートを学校に届くようにしておいて、学校が設定している
点数にいかなかった方いますか?その場合学校から特に何も連絡はないですか?
447:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 19:23:13.47
Listeningの問題の順番ですが、
[conversation + Lecture + Lecture]
これを2セット、または3セット ですか?それとも
conversationが先に2回、または3回がきてその後Lectureが4又は6ですか?
448:名無しさん@英語勉強中
12/02/04 02:17:19.99
>>446
そりゃ そういうケースはよくあるんじゃないの?
学校側のスコア提出締め切りが迫ってる場合は、スコア見てから
送ったんじゃ間に合わないことあるから。
でも、点数が足りないよって学校から連絡わざわざあるかな?
結果として合格か不合格か伝えられるだけじゃないの?
TOEFLの点数足りなくてもその他の要素でカバーできて条件付入学が
できる場合もあるし。
あと、アメリカの大学なんかだとETSからスコアを送ったステータスに
なっていても、大学側から届いてないよといわれることもあるから、
常に大学側に届いたかどうかこちらから確認したほうがいいよ。
449:名無しさん@英語勉強中
12/02/06 03:28:29.99
>>446
締め切り過ぎても送れば考慮してもらえると聞いた
450:名無しさん@英語勉強中
12/02/07 19:25:00.43
【TOEIC】韓国人「わが民族は英語力凄い」 米国「おい、なんか韓国の連中おかしいぞ」→やらせ発覚
スレリンク(poverty板)
>「TOEIC試験を主管する米国のETSは問題流出のうわさを聞いて検察に捜査を要請したのはもちろん、
>韓国の受験生の英語の実力に疑問を抱いて韓国人のための特別試験問題までも開発していた」と説明した。
451:名無しさん@英語勉強中
12/02/07 23:12:37.61
「GRE/GMATは必須じゃないけど合格者の平均点は○○点ですよ、
受けてないなら今度いつ受けるんですか?」と出願時に聞いてくる大学がある。
これって暗に「GRE/GMAT受けろよゴラァ」と言ってるのに等しい…
アカデミックな能力を知りたいってのは分かるけど、
GRE/GMATをなんとか受けずに能力を証明することって出来ないかな?
TOEFLやGPA,職歴以外で(ちなみに職歴超普通、GPAは悲惨…)
数学も算数レベルからわからないDQNなんで出来れば避けたい…
簿記持ってますとか○○のサーティフィケイト持ってます
とか付け足してもお笑いレベルだよな…
452:名無しさん@英語勉強中
12/02/07 23:16:59.95
GMATよりGREのほうが数学簡単って聞くけど
文系でも暗記だけで対応できないかな…?
もう算数ドリル一からやり直すぐらいのレベルなんで…
受けなくていいに越したこと無いけど、トータル1100以上が理想らしい。
オワッタ…
453:名無しさん@英語勉強中
12/02/08 00:04:01.65
GREはもう形式変わってるよ
454:名無しさん@英語勉強中
12/02/08 04:16:01.85
うん、そうみたいだね。
GREスレに書いてあったけど、あのスレ死んでるから。
形式変わってもQが無くならないならV変わってもあまり意味ないんだわ…
卒後10年以上経ってるし、一応「必須じゃないけど」って書いてあるから
思い切ってスルーするかな…
455:名無しさん@英語勉強中
12/02/10 07:08:23.29
申し込んだ後にできるtoefl ibt samplerで、speakingとwritingを後でやろうと思って
とばしたら、二度と出来なくなるのでしょうか?
問題がでてこなくなってしまったんで。
456:名無しさん@英語勉強中
12/02/10 20:27:57.52
帰国子女だがコミュ障の俺はspeakingどうしたらええねん
457:名無しさん@英語勉強中
12/02/10 22:14:56.09
>>456
独り言は得意だろ
458:名無しさん@英語勉強中
12/02/11 06:44:47.32
親切なかた教えてください。
トフル、GRE or GMATの成績表を直接志望大学に送ってもらうには
どのような手続きをすればいいのでしょうか?
トフル申し込み画面にそのような記述がなかったので。
ちなみにトフル初受験になります。
成績表が送られてきた時点でそのような説明がETSからあるのでしょうか?
459:名無しさん@英語勉強中
12/02/11 08:15:02.41
>>458
問題終了後に送り先を選ぶ画面があったかな。
私は結果が届いてからWebで送り先を選んだけど。
460:名無しさん@英語勉強中
12/02/11 16:49:33.79
リスニング全然わからなかった。全然集中できなかった。
461:名無しさん@英語勉強中
12/02/11 18:05:36.88
>>459
ありがとうございます。
結果が届いたあとで送り先を選べるんですね、了解です。
462:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 18:08:59.88
amazon にあったCD3枚くらいついてる
リスニングの多分TOEFL用の参考書の書名しりませんか?
レベル高すぎっていうレビューが多かったやつです
463:462
12/02/14 18:11:15.68
TOEFL TEST対策iBTリスニング (単行本)
田中 知英 (著)
でした
ありました
464:名無しさん@英語勉強中
12/02/17 03:20:33.23
半年で60点後半から、最低でも90取る事は可能でしょうか。
465:名無しさん@英語勉強中
12/02/17 03:57:08.22
やってみればいいのにw
466:名無しさん@英語勉強中
12/02/17 06:32:51.26
無理って言われたら諦めるのか?
467:名無しさん@英語勉強中
12/02/17 17:15:00.46
>>464みたいな質問がでたら絶対に>>466みたいな謎の回答出てくるよね。
普通に質問に答えてあげればいいじゃんw
可能だよ。
468:名無しさん@英語勉強中
12/02/17 20:09:53.64
どう可能なのかはカキコが無い件w
469:名無しさん@英語勉強中
12/02/18 02:32:32.44
怖い…
470:名無しさん@英語勉強中
12/02/18 03:46:09.64
いや、言っとくけど60点代から90点は相当きついぞ。半年とかまず無理だろ。
70点代からでもきついんじゃないか。
まず80点っていうでっかい壁がある。そしてさらに90点の壁。
当たり前だけの同じ高さの壁じゃないよ。60→80の時の倍以上高い壁が80→90には存在する。
一日10時間以上半年間毎日続けて、当日の運良く問題とかとの相性もよかった上に、自分の力を100%出し切れればいけるんじゃないか。
471:名無しさん@英語勉強中
12/02/18 10:22:43.05
短期間で点数を上げるという話題になってるみたいですが、
TOEFLマスターマニュアルってどうなんですかね?
Gmailの広告から見つかったんですが。
URLリンク(sos-tofl.com)
お暇があればどんなもんか見てみてくれませんか。
472:名無しさん@英語勉強中
12/02/18 14:40:00.09
自分で見ろよ馬鹿
473:名無しさん@英語勉強中
12/02/19 08:54:20.45
自分で見て判断できなかったからここで尋ねているんですよねえ、普通に考えて
474:名無しさん@英語勉強中
12/02/19 11:20:04.58
いや、俺こういう広告に騙される奴って本当に信じられないわ。
どんだけその教材とかが本物だったとしても、メールとかで来た宣伝広告って絶対信用できない。
475:名無しさん@英語勉強中
12/02/19 17:55:21.27
来年の9月までには95点以上取れるようになりたい
現在の英語力は英検2級レベル。純日本育ちで海外経験無し
1年半でこれだけ取れるようになるのは高望みしすぎ?
476:名無しさん@英語勉強中
12/02/19 22:23:35.64
やってみたら?
477:名無しさん@英語勉強中
12/02/20 16:50:22.32
Go for it!
478:名無しさん@英語勉強中
12/02/20 18:22:09.53
英語(日本語訳あり)で真実を伝えるサイト。
いろいろあるけど、南京大虐殺と従軍慰安婦のところだけ読んだわ。
近代史が一気にわかるわね。
英語で世界に発信!UndertakerRachのコピペでGO!
URLリンク(undertakerrach.gouketu.com)
479:名無しさん@英語勉強中
12/02/20 19:48:10.69
かなり前から思ってたんだけど、TOEFLと他の英語試験の対応表って、何でiBTだけあんなにめちゃくちゃなの?
iBT100点=TOEIC880とか有り得ないだろ。
実際iBT80~85くらいでTOEIC900はいけると思うんだが・・・・。
480:名無しさん@英語勉強中
12/02/20 21:35:34.50
英検2級レベルだとトフルiBTいくらくらい取れる?
ちなみに英検は高1で取って依頼なんだが。
旧帝国理系院卒です、
481:名無しさん@英語勉強中
12/02/20 22:43:06.09
ツマンネ
482:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 00:42:25.46
>>481
えっ?
483:TOEFL OG No1
12/02/21 17:39:36.73
TOEFL Official Guideについて質問です。
もし分かられる方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか。
パート:Listening Practice set4 "asteroid"についてのレクチャー
astronomical unitが黒板にこのように記載されいます。
0.4 Mercury
0.7 Venus
1.0 Earth
1.6 Mars
2.8 asteroid
5.2 Jupiter
10.0 Saturn
教授の以下の説明がよく分からず悩んでいます。
「The value for Mars is off by... 6 or 7percent or so. It's... but it's within 10 percent of the average distance to Mars from the Sun.」
全体的に意味が掴めないないのですが、どこが分からない解析したところ以下の点です
1."off by" の意味
2.なぜ6 or 7%なのか。60%か70%なのではないのか。
3."it' within 10 percent" のitが何を指しているのか
484:TOEFL OG No2
12/02/21 17:41:05.60
>>483の続き
私の考え
1."off by" ="離れている"
火星のastronomical unitは、6か7%くらい離れている
3.1.6は地球の1.0と比較し60%分離れていると考える。
2."it"="1.6"
1.6の値は火星と太陽の平均距離の10%以内に収まっている。
しかし、このように考えると矛盾が生じます。 そもそも1.6は火星と太陽の距離を簡易的に表しているものであるから、"it"="1.6"とすると、"火星と太陽の平均距離"が約16になってしまいます。
この箇所が上手く理解できずに困っています。
もし分かられる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
485:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 18:34:57.42
>>484
俺は天文学の博士やからその該当部分全文載せてくれたら答えれるよ
486:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 19:44:34.62
distanceじゃないの? (英検三級保持者より)
487: ◆MERIKEN4.k
12/02/21 21:22:07.05 BE:1596024746-2BP(12)
>>483
>>484
> The value for Mars is off by... 6 or 7percent or so. It's... but it's within 10 percent of the average distance to Mars from the Sun.
:
> 1."off by" の意味
> 2.なぜ6 or 7%なのか。60%か70%なのではないのか。
> 3."it' within 10 percent" のitが何を指しているのか]
1. この"off by"は「実際の値から~だけずれている」という意味です。教科書か何かから引用してきた値が正確でないと言いたかったのでしょう。
2. 誤差が"6 or 7%"なので、これでいいです。
3. itは"The value"を指しています。"within 10 percent of ..."は「~の±10%以内」という意味です。
488:TOEFL OG No3
12/02/21 21:32:59.26
>>485 コメントありがとうございます。
リスニングのシチュエーションは”教授がボーデの法則を黒板に書いて、
"2.8"に当初は惑星がなかったけれど、技術革新により、
小惑星があることがわかったんだ”、というものです。
489:TOEFL OG No4
12/02/21 21:34:21.96
以下、該当箇所付近の英語です。
教授:
So, what do the numbers mean? Do you remember from the reading? ※the numbers はボーデの法則の数字(上記の0.4~10.0)。
学生:
Is it he distance of the planets from the Sun?
教授:
Right. In astronomical units ― not perfect, but tantalizingly close.
The value for Mars is off by... 6 or 7percent or so. It's... but it's within 10 percent of the average distance to Mars from the Sun.
But I kind of have to skip the one after Mars for now. Then Jupiter's right there at 5-point something, and then Saturn is about 10 astronomical units from the Sun.
Um, well, this is known as Bode's Law.
このように火星について意味深な事を言っているのに、あっさり次の惑星のastronomical unitに話が変わっている状況です。
これだけなのですが、該当英文の内容が分かりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
490: ◆MERIKEN4.k
12/02/21 21:52:57.50 BE:3192048386-2BP(12)
なるほど。教授の話はボーデの法則から導き出される値と実測値との違いについてですから、
特に問題はないように見えます。
>>489の後半をざっくり訳すと「火星の値は誤差6、7%で平均距離の10%以内に収まっています。
小惑星についてはまた後で話しますが、木星は5%で、土星の値も十分に正確です。
(この数列による惑星の距離の近似は)ボーデの法則として知られています」となります。
491:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 21:55:40.44
自演、自演、自演www
492:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 22:02:06.72
iBT返ってこないな―
今日が公式サイトに書いてある予定日なのに。
前はそれより早く来たけど、よく遅れるもんなんですか?
そもそもどこの国の時間で考えればいいのかもよくわかんないけど
493:TOEFL OG No5
12/02/21 22:03:57.04
>>487
>>490 ご回答ありがとうございます。
"off by"の意味が分かり助かりました。また日本語訳までしていただきありがとうございます。
大まかな意味合いはつかめました。
ただ細かい点がまだ曖昧なのですが、、
"The value for Mars"の"the value"は黒板に書いてある"1.6"を指すのでしょうか。
"the value for Mars"="1.6"ならば実際の火星のAU(Astronomical Unit)が1.52(ウィキペディアより)だから、その差は5%で教授の「6、7%くらいの差でになっている」というのも納得できます。
しかし"within 10 percent"の箇所がまだ少し不明なのですが、以下のように解釈してよいのでしょうか。
[ボーデの法則から導いた火星-太陽距離(1.6AU)]が[平均火星-太陽距離(具体的な数字は表示されていない)]の±10%以内に収まっている。
レクチャーで平均火星-太陽距離の具体的数字が示されているともっとわかりやすいのになあと感じています。
TOEFL Official Guideが手元にあられないようなので、分かりにくいかとは思いますが、もし分かるようでしたらご教示お願いします。
494: ◆MERIKEN4.k
12/02/21 22:12:17.08 BE:1197018263-2BP(12)
>>493
> "The value for Mars"の"the value"は黒板に書いてある"1.6"を指すのでしょうか。
そうです。
> しかし"within 10 percent"の箇所がまだ少し不明なのですが、以下のように解釈してよいのでしょうか。
> [ボーデの法則から導いた火星-太陽距離(1.6AU)]が[平均火星-太陽距離(具体的な数字は表示されていない)]の±10%以内に収まっている。
これでいいはずです。
> レクチャーで平均火星-太陽距離の具体的数字が示されているともっとわかりやすいのになあと感じています。
アメリカの大学の授業はだいたいこんな感じですよ。これも慣れです。頑張ってくださいね。
495:TOEFL OG No6
12/02/21 22:24:07.60
>>494 ありがとうございます!ずっと腑に落ちていなかったので、大変すっきりしました。
> レクチャーで平均火星-太陽距離の具体的数字が示されているともっとわかりやすいのになあと感じています。
> アメリカの大学の授業はだいたいこんな感じですよ。これも慣れです。頑張ってくださいね。
なるほど、そういった意味でも、TOEFLは大学の授業に則しているんですね^^;
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
>>493で誤差5%と書きましたが、計算が間違っていたので、訂正を記載しておきます。
ボーデの法則:1.6AU
実際値:1.52 AU
誤差:5.2%(小数点第2位以下切り捨て)
496:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 23:22:07.56
準日本育ちの自分には、iBTはまだ早い気がする
英検1級、TOEIC950点を達成してからでも遅くはないかな?
100点以上取って留学したい
497:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 23:29:59.22
>>496
準日本育ちか…まずは日本語検定受けたらいかがニカ?
498:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 23:34:22.16
>>497
ごめん純日本育ちの間違い
499:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 03:09:00.19
糞コテのバレバレの自演が痛々しいwwwwwwwwwww
500:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 09:28:10.54
結果出るのおせーよ。not avaivableの文字を何度見たことか。
501:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 09:42:07.14
綴りミスっとるがな
502:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 11:38:46.66
研究室紹介の間ずっとETSのサイト見てる
503:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 16:51:47.03
スコアの発表って基本的に深夜?
504:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 18:10:07.39
>>503
自分の場合、前回は発表予定日より5日くらい早い日のの21時だったな。
505:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 19:15:34.81
>>504
トンクス。ちょっと微妙な線だけど21時だとアメリカは早朝だし、採点業務アメリカだけでやってるわけじゃないのかな。
506:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 21:16:41.14
結果出る時間がかなり適当なあたり日本と違うんだな
507:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 21:25:03.30
自分、ずっとパソコンの前でうずうずしてる。
こんなんで海外で生活できるのか不安になってきた。
508:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 21:35:34.69
五分に一回更新してるw
509:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 21:49:42.90
今週の土曜に初めてTOEFL受けます
どんなものかを知るために
受けるつもりで今日まで全く
勉強してきませんでした
今まで全く勉強してこなかった
自分が悪いと思うのですが、
今からあと二日間で出来ることが
あったら教えてください
TOEICは400ぐらいで、はっきりいって英語は全然得意じゃありません
本当すべて自分が悪いんですが、流石にこの状態で受けるのはまずいと焦りを感じてきました。
アドバイス頂けたら嬉しいです
510:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 21:55:33.02
>>509
その点数だとまず壊滅すると思うから、本番めげないように最後まで頑張るしかないかと。
今からやるべきことはスピーキングの形式とテンプレート的なものの確認じゃないかな。
黙り込んじゃうことだけはないように。
511:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 22:16:59.42
>>509
なんか参考書は?
512:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 22:23:14.96
>>511
テンプレ
513:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 22:29:53.22
>>511
今使ってるのは
TOEFLテスト英単語3800
TOEFLゼミナールが出してるスピーキング対策
受験英語からのTOEFLIBT
ってやつです
514:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:07:20.44
いつ発表だよマジで
515:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:10:18.20
ほんと発表待ち遠しい。
パソコンで作業する
成績気になってネット立ち上げる
not available
ネットサーフィン
我に帰る
無限ループ
516:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:15:05.24
発表、本来昨日のはずじゃなかった?遅いね。
517:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:17:09.92
今日発表されなかったら死ぬぞ
518:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:30:44.68
まぁいままでは2週間かかってたからそのくらい余裕見なきゃいけないんかな。
519:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:34:00.74
だったら予定日とか載せて期待させんなよって気もするが
520:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:43:02.41
また朝起きたら‐
に期待かな
521:名無しさん@英語勉強中
12/02/22 23:44:08.17
こんな精神状態で寝れないれすぅ
522:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 00:16:17.26
あんま試験こなしたことないんでわからないんですけど、よく期限より遅れることってあるんですか?
523:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 00:21:03.36
ああああああああ
524:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 01:39:42.94
外国のいい加減なところに慣れないと留学どころではないな
525:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 02:30:53.11
そろそろ寝るかな。
526:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 05:22:54.51
結果出た
527:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 05:23:09.29
11 13 5 8 37
だったんですが、これを61に伸ばすのってどれくらい大変ですか。
高卒就職組です。
まずはテンプレ通り受験英語の勉強から始めた方が良いのかなあ。
だれかアドバイスお願いします。しかし37って英検3級相当かよ。
210ドルも払ったのにショックだな~。
528:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 08:28:26.86
>>527
ゴミレベルですね^^
529:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 11:21:56.13
やっぱ一番大事なのはリスニングだな
530:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 12:37:19.97
ヘッドフォンから音声が出ないで
アルバイトのおばさんが何もできずに
SVっぽい人が直してくれたんですが、
大分時間をロスしました。
531:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 23:21:25.82
日本と違い原発報道規制の敷かれてないアメリカや海外メディアは、日本の放射能汚染を粛々と報道
直ちに健康被害はない、政府は安全と言ってるからと、日本のお菓子など食べ物をアメリカのホームステイ先の家族にお土産として持って行き、それを投げつけられた日本人留学生の話を投げつけられた話を知らないのか
532:名無しさん@英語勉強中
12/02/24 19:08:23.67
ここ一週間単語ばっかやってたが、果たして吉と出るか凶と出るか
533:名無しさん@英語勉強中
12/02/24 21:51:54.98
明日初めて受けます
どんな雰囲気なんでしょうか?
とても緊張してます…
534:名無しさん@英語勉強中
12/02/24 22:24:08.64
>>533
会場にもよるかもしれんが意外とゆるい。そのわりに試験の内容は重いから途中で集中切らさないようにするのが大変。
535:名無しさん@英語勉強中
12/02/24 23:04:43.88
>>534
安く受ける方法ないかな?
536:名無しさん@英語勉強中
12/02/24 23:18:28.16
>>534
ありがとうございます
とりあえず少し早めに行って様子見
してみます
537:名無しさん@英語勉強中
12/02/25 16:22:20.95
Do you agree or disagree?
Capital punishment is necessary in every country.
An ideal essay should include at least 300 words.
538:名無しさん@英語勉強中
12/02/25 17:11:26.38
リーディングの相性悪くて失敗した。総合的に前回より悪そうだし、勉強したのにこれだと凹むな
539:名無しさん@英語勉強中
12/02/25 22:34:23.72
何にも勉強しないで初めて受けたら死んだwww
これで学習したので次回からは頑張りたいと思います
540:名無しさん@英語勉強中
12/02/26 00:12:22.56
先輩方、Official GuideのListening、全体的に本番より簡単な気がするのですが、こんなもんでしょうか?
541:名無しさん@英語勉強中
12/02/26 00:14:16.03
その通り、オフィシャルガイドは易しめだよ
デルタを使うべし
542:名無しさん@英語勉強中
12/02/26 00:28:24.97
Do you agree or disagree?
Students should spend some time working part time jobs after they gratuate from high school.
An ideal essay should include at least 300 words.
543:名無しさん@英語勉強中
12/02/26 22:16:15.72
ロングマンTOEFLテストiBT受験特効シリーズ〈1〉リーディング を買ったんですが
・インストール後もプログラム起動にCD必須
・continueやnextを押しても画面が切り替わらない。
(ウィンドウの位置を動かしたり、いったん他画面に切り替えたりすると画面が切り替わる)
こんな状態です。CDの件は仕様だとしても皆さん普通に使えてます?
ちなみにOSはwindows7(sp1)です。
544:名無しさん@英語勉強中
12/02/27 00:57:13.80
英検準1級の英語力から一年でiBT100点ってのは厳しい?
とりあえず今度受験してみるけど、一応聞かせてほしい
545:名無しさん@英語勉強中
12/02/27 01:58:43.71
ツマンネ
546:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 03:00:29.76
今年の九月から一年間カナダに留学する予定なんですけど、現時点では
SVL8000まで
どんどん終了
スラスラはあと少しで終わる
みるみるは半分くらい
まで終わってます。
あと半年あるんですが、
予定的にはSVLを中心に10000まで終わらし、残りは瞬間英作文とリスニングを重視し、なおかつ熟語を覚える
なんですが、それより先にSVL12000を終わらした方がいいのでしょうか?SVLをLevel1あげるのに最低でも一ヶ月はかかります…。 ちなみに五ヶ月前のTOIECでは620でした
547:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 03:02:56.10
カナダで何する予定なの?ただの語学留学なら何しても一緒
548:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 03:11:13.22
>>547
何しても一緒とはどういう意味でしょうか?語学留学なら意味がないということでしょうか?
実際私の姉が、TOIEC400から一年で900になって帰ってきてましたが…
549:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 03:15:55.27
>>547
出たこういう事いうやつ(笑)気にしない方が良いよ。
こういう大した能力も無いくせに、他人の考えを理解できない自分が全てのやつがいるから。
550:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 03:18:08.10
自演乙
551:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 03:22:08.08
語学留学なら何しても一緒(`・ω・)キリッ ←実際は語学留学さえできる英語力がありません。
552:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 09:27:04.71
>大した能力も無いくせに
>大した能力も無いくせに
>大した能力も無いくせに
ぷw
553:名無しさん@英語勉強中
12/02/28 10:26:36.05
>>548
その400から900になった姉ちゃんに聞けよw
554:名無しさん@英語勉強中
12/03/02 17:36:20.66
ゴミ共がゴミに吸い寄せられるwwwwwおなじみの光景だなwwwwwwwってめりけんさんが言ってた
555:名無しさん@英語勉強中
12/03/02 18:22:56.38
気になって過去ログ見てたら、めりけんって人は唯一このスレでTOEFLの点数も公開してて、高得点だからすごい人だなと思ってたんですけど、普通に
できない人を煽りまくってるし・・・・、ここの人と人間の器的にはあまり変わらないんだなって思いました。(もしなりすましとかで、僕の誤解だったらすみません・・・。)
それだけ高得点取ったって事は、海外の有名大学院を卒業されたんですか?
今は何のお仕事をされてるんですか?
556: ◆MERIKEN4.k
12/03/02 23:42:54.80 BE:1064017128-2BP(12)
>>555
自分のプロファイルはこちらにあります。
URLリンク(www.meriken2ch.com)
過去に自分が使ったトリップは次のページを見ればわかるので確認して下さい。
URLリンク(www.meriken2ch.com)
557:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 00:11:11.38
ブラクラ
558:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 11:46:56.70
2/11に受けた方、score report はもう届いていますか?
559:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 19:12:10.81
めりけんさん、
スピーキングはどんな対策したんですか?
28をとったときはすでに海外経験した後なんすか
560: ◆MERIKEN4.k
12/03/04 05:45:55.23 BE:798012162-2BP(12)
>>559
> 28をとったときはすでに海外経験した後なんすか
そうです。
> スピーキングはどんな対策したんですか?
iBTそのものの対策は全くといっていいほどしませんでした。もちろん以前に
プレゼンやスピーチは散々したので、その分の貯金はあったわけですけど…
最後に受けたときは3回目だったので、1回目のときのように問題形式で驚くことも
ありませんでしたしね。Speakingの問題はかなり特殊なので、発音に注意しながら
ある程度の内容を短時間でしゃべるのに慣れておく必要があります。
561: ◆MERIKEN4.k
12/03/04 05:51:06.31 BE:1197019229-2BP(12)
>>544
準1級を持ってる人を知ってますけど、はっきり言ってかなり厳しいです。
iBTで100点を取るのは英検で1級を取るより更に難しいことを覚えておいて下さい。
562:名無しさん@英語勉強中
12/03/04 10:03:54.51
理系だけど準一級持ってるなんてほとんどいない
でもTOEIC900位取る人は珍しくないから実力者は多い
iBT85以上を要求されるみたい
563:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 10:36:09.00
>>561
メリケンさん的に、語彙等の傾向は違うとはいえ、TOEFLiBT何点≒英検一級ですか。
564:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 10:40:15.31
ところでマチスタ君はどこいったんだ。誰か知ってる人いる?
個人的に過去スレ読んでてすごい面白いし、頑張ってるから好きだったんだけど。
565:名無しさん@英語勉強中
12/03/06 17:16:30.58
マチスタは診断じゃない?結構ありえる線だと思うよ
むしろめりけんのケツを狙ってたやつの行方が気になるけどな
566:名無しさん@英語勉強中
12/03/06 17:29:49.64
>>562
準一級持ってる人がいないのはそんなの何の価値もないからで
TOEIC900で実力ありと思ってるうちは名門の院への道は遠い
85ならTOEIC900あれば取れるだろ、平均的な学部入学のrequirementくらいでしょ85って
567:名無しさん@英語勉強中
12/03/06 21:49:18.65
TOEIC900超ですが、iBTは49
実際、英語流暢に話せないからiBTの評価が正しいと思う
568: ◆MERIKEN4.k
12/03/06 22:23:51.35 BE:3591054869-2BP(12)
>>563
英検1級だったらだいたいiBTで90ぐらいじゃないでしょうか。
ここらへんはもうちょっとデータが欲しいところですけど…
569:名無しさん@英語勉強中
12/03/06 22:49:22.87
>>566
お前、大学院受けたこと無いだろ
名門の院とはどこのことだ?
どこでもTOEIC800点以上は英語満点の評価になってるぞ、知らないのか、ボケ
570:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 03:25:31.01
>>569
海外の院の話だよ苦笑
571:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 05:05:48.31
初歩的な質問だったら申し訳ないんだけど
listeningスコアに採点ミスがあることって、まずないよね??
何度か受けたんだけど、初めて納得いかない点数が来たんで
ETSを責めたくなってしまう
572:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 06:31:37.12
将来娘と一緒に留学してみたいので小学校入学する娘とともにNHkラジオ基礎英語から始めています。
573:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 09:23:27.44
まあパソコンですし
574:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 10:40:45.88
二週間みっちり勉強したのに初受験より三点下がった
575:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 11:07:25.89
ノー勉で挑んだら恐らく最低スコアではないかと思われる結果を叩き出してしまったwwww
これから頑張ります
576:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 13:19:32.25
20点もあがった
577:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 13:41:46.59
「同義語とあわせて覚えるTOEFLテスト頻出英単語4000」が終わったんだけど林さんの1700と5600のボキャブラリー本だったらどちらがオススメ?
578:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 15:35:04.06
>>569
nice gag
579:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 16:00:46.73
自分は海外へ行ったことが無いですが海外留学を希望しています。
外国人と話すのも慣れていないのですが>>569のようなジョークで笑ってもらえますか?
580:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 20:24:31.55
>>12 「TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10」という換算式が提案されていた
これウソじゃない?TOEIC900ならiBT=80になるのかよ、あまりに低すぎる
TOEIC600なら iBT=50じゃないか、これもおかしい
TOEICの点数÷10+10 の間違いじゃないの?
581: ◆MERIKEN4.k
12/03/07 20:32:20.57 BE:2327535757-2BP(12)
>>580
> これウソじゃない?TOEIC900ならiBT=80になるのかよ、あまりに低すぎる
> TOEIC600なら iBT=50じゃないか、これもおかしい
まあ経験則なんですけど、だいたいそんなものでしょう。
TOEICの点数に対する世間一般の評価がずれているだけじゃないでしょうか。
582:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 20:33:24.64
TOEIC 900が実はあまりにも雑魚すぎることを知らないの?
583:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 21:01:20.00
TOEIC 500から900点程度の純ジャパに関してはこのスレの換算式がかなり妥当に思える。ETSの換算表は意味わからん。
584:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 21:07:31.53
iBT=90以上に相当するTOEICの点数は存在しないのだろう
585:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 21:54:07.63
女子大の3年生です。今年の秋からアメリカに留学します(*^_^*)
↓こういうので勉強された方いらっしゃいますか?
海外留学に向けてどんなトレーニングが有効でしょうか?
なんか自信がなくなってきました。。。
理科系の英会話(学会・留学・プレゼン、CD付)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
586:名無しさん@英語勉強中
12/03/07 23:45:11.95
>>585
しね
587:名無しさん@英語勉強中
12/03/08 01:55:14.96
ご相談。
TOTAL93 (R27 L25 S20 W21)
夏までにWを30に上げたい
文法・語彙は強化中 Lもシャドウイング等で強化中
あとは、Wの添削サービスを受けたい
添削サービス、WebTOEFLとJackとどっちがよいかな?
Jackなら、気合で1日1本出す
GMATも6月以降に受講予定です
588:名無しさん@英語勉強中
12/03/08 13:56:23.49
あー日程変更めんどう
しかも金取るとかあり得ない
無料にしやがれとおもう
589:名無しさん@英語勉強中
12/03/08 22:22:27.95
CZ、持ち込みの添削辞めたみたいだね。
俺もインテグレイティッドまでやってくれるおすすめの添削サービス知りたい。
590:名無しさん@英語勉強中
12/03/09 21:59:06.74
GRE
591:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 02:45:57.01
他スレから誘導されて来ました。私はTOEFL iBT109点 で TOEIC 940点 なんですが、
TOEFLは読み書きの点数が低めで、 TOEICはどうしても集中力が最後まで持ちません。
いつも直前模試のような参考書をちょっとやったりやらなかったりで受けてしまうのですが、
やはり何度も繰り返してテスト形態に慣れすることが大切なのでしょうか?
要領やコツ、参考になる本があったら教えてください。教室に通うにはお金がかかるので独学希望です。
592:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 17:12:57.87
なにを目指しているの?
593:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 17:23:59.73
新高校3年です オーストラリアのモナッシュ大学に行くためのファンデーション過程の基準がTOEFL iBT71点 W18点なんですけどこれを来年4月くらいに突破したいです
スペックは大阪の公立進学校在学で英検は2級です
客観的に見て厳しいですかね・・・
今日本の大学進学後に留学するか迷っていて
もしガンバって突破できるようなら本気でがんばろうと思います
アドバイスお願いします
低レベルで無知ですいません。
594:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 17:26:42.06
一回受けるべし
595:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 18:48:53.78
>>591
TOEFL110点近く取れてTOEICで集中力持たない人とかいるんですね。
TOEFL95点くらいで満点狙っても良いくらいなのに・・。
596:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 22:04:24.71
>>593
71なら駅弁の英語得意な大学1年生が3~6ヶ月頑張ればとれるスコア
もし国内の大学なら夏には受験勉強はじめないと手遅れになりかねない
(大阪の進学校なら京阪神プラス併願関関同立だろうし)
6か7月頃にiBT受ける感じでやった方が良いと思う
まず1度受けるべし
自分のスコアわからなければどうしようもない
597:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 23:13:59.41
駅弁じゃきついだろ
598: ◆MERIKEN4.k
12/03/18 00:53:03.94 BE:3591054296-2BP(12)
>>591
> 他スレから誘導されて来ました。私はTOEFL iBT109点 で TOEIC 940点 なんですが、
> TOEFLは読み書きの点数が低めで、 TOEICはどうしても集中力が最後まで持ちません。
> いつも直前模試のような参考書をちょっとやったりやらなかったりで受けてしまうのですが、
> やはり何度も繰り返してテスト形態に慣れすることが大切なのでしょうか?
> 要領やコツ、参考になる本があったら教えてください。教室に通うにはお金がかかるので独学希望です。
ちょっとスレ違いのような気もするけど、ここで答えておきます。
iBTで109点とれるのならTOEICでは問題なく満点が取れるはずです。
テストの形式になれるためにも、実際の試験と同じように時間を切って
本番形式の練習問題を繰り返し解くことをお勧めします。もちろん
間違えた問題はなぜ間違えたかきちんと調べることが前提です。
あと、これも真面目なはなしですが、この手の試験は結構体力を使うので
普段から運動して体を鍛えておくのもいいと思います。ジョギング等の
有酸素運動は特に効果的です。
599:宮廷理系院卒無職
12/03/18 02:19:22.73
メリケンさんいらっしゃいます?
ここに誘導されて来たんですが、無職ならもうコミュニティカレッジに一度入り直すしかないということですか?
元いた大学教授から推薦状もらえなかったら、ある意味人生終りに近いんですね…
なんとか関係を修復させないとダメっぽいですね…
英語に関してですが、センター英語は195点で…とかそんな情報あてになりませんもんね。とにかく80点取れるように頑張って見ます。トエックは700点だったので、トフルで80点取るのは至難の技でしょうね…
600:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 02:36:35.34
いつまでに80点とるつもりなのか
601:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 18:27:24.40
>>599
僕はメリケンさんではなく大学生ですが、メリケンさんはTOEFLに関するアドバイスをしているだけで、人生相談みたいな事をされても困ると思うんですけど・・・。
602:宮廷理系院卒無職
12/03/18 19:14:59.30
>>601
大学生の君に言われたくないよ…
603:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 19:44:43.61
というか誘導されてきたのなら、その前のスレでどこまで話が進んでいたのか、そこで何と言われたかは最低限書き込むべきではないでしょうか。
貴方だけが分かっている話を途中からされても、だれも回答できないと思いますよ。
604:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 20:40:21.17
"TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10" 換算式の信憑性どうこうの話しが
出てるので、サンプル(自分の直近のもの)書き込んでおこう。
TOEIC 930(L495、R435)※受験4回目
TOEFLiBT 88 (R27、L24、S15、W22) ※受験3回目
自分、純ドメ海外経験なし(海外旅行すら無し)
ちなみに、大学受験時はセンターにリスニングなぞ無かった時代の人間です。
多少のブレがあるけど、換算式の信憑性はそれなりにあるかと。
TOEFL受験歴が浅い人ほど当てはまる気がする。
605:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 22:00:52.28
俺は
TOEIC 750 一回目
TOEFL 97 二回目
606:名無しさん@英語勉強中
12/03/19 03:39:56.08
僕の場合、TOEFL805(3回目)
そして、その半年後に受けたTOEFL iBT=68点
TOEIC÷10-10の換算式は周りの友達とか見ててもかなり当てはまってる気がする。
むしろ私のように、もっとヒドい事も多い。
607:名無しさん@英語勉強中
12/03/19 03:40:35.94
↑TOEIC805(3回目)の間違いです。
608:591
12/03/19 08:30:47.05
メリケンさん、みなさん、お返事ありがとうございました。
今、大学院に留学中なのですが、就活に当たって、もう少しインパクトのある点数が取れないものかと質問させて頂きました。
お返事から、私のTOEICの点数がマズイ状態だという事がよくわかりました。
分からないわけではないのに、途中休憩が入らないため、集中力が持たないんです。
試験前に、チョコレートやブドウ糖などを食べてみても、あんまり役に立たないようで…
試験の時間形態に慣れ、体力をつける。なるほど、基本中の基本を疎かしてました。
TOEFLの方も同様の訓練が必要かもしれませんね。
目から鱗のお答え、ありがとうございました。
609:宮廷理系院卒無職
12/03/19 09:37:23.86
メリケンさんいないのかな?
610: ◆MERIKEN4.k
12/03/22 12:36:24.24 BE:1396521173-2BP(12)
>>599
この話の続きですね。
スレリンク(english板:620番)
スレリンク(english板:622番)
スレリンク(english板:627番)
スレリンク(english板:650番)
残念ながら、一度関係がこじれてしまったらそれを修復して、なおかついい推薦状を
得るのは大変難しいです。
コミカレの話はあくまでもTOEFLの点が取れない場合の話であって、
iBTで100点取れればそれまでの成績次第で問題なく学士入学できます。
そこで頑張って教授に良い推薦状を書いてもらえれば、院試も問題ないでしょう。
611:宮廷理系院卒無職
12/03/22 17:45:11.37
>>610
なるほど…100点とれば博士入学できるのですね。
612:名無しさん@英語勉強中
12/03/22 20:40:41.78
学士入学と書いてあるけど?
613:宮廷理系院卒無職
12/03/22 21:50:43.37
>>612
なんで学士なんです?博士入学にしてくださいよ
614:名無しさん@英語勉強中
12/03/22 22:33:39.01
だーかーらー
学士入学して大学をやり直して
そこで良い推薦状書いて貰って院試にチャレンジしろと
そう書いてあるように読めるけど?
大学院じゃなくて学部の教授に推薦状書いて貰って
マスターからやり直せば?
615:名無しさん@英語勉強中
12/03/22 23:32:44.70
色々アドバイスできることがあるように思えたけど、頭が悪そうなのでやめた
616:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 00:09:20.23
宮廷理系院卒なのに無職なのは読解力がないからか?
617:宮廷理系院卒無職
12/03/23 00:45:37.73
>>616
違う、この前会社辞めたから無職になった。辞めたのは大学院に進学するため。
618:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 01:11:04.23
博士入学ってことはもう博士号持ってるって意味だけど
そうなの?
だけどTOEFL iBT80 ぐらい既に取って
院試の目処が立ってから会社辞めれば良いのに
勢いで辞めて後から進学を思い付いたのじゃなくて
進学するために辞めたのなら尚更
619:宮廷理系院卒無職
12/03/23 03:30:18.72
>>618
あ、ごめんなさい。修士卒です。
会社辞めたのは、元いた大学院に戻るためだった。事前に教授とも話し合っていたのだけど、試験当日失敗して落とされた。
そして、試験の最後にこう言われたんだ、「海外の大学行こうとしても推薦状は書かない」とね。正直死にたくなったよ。
でもやはり諦めきれなくて、自分の研究計画書を、やけっぱちで私の研究分野の大御所の教授に送ってみたんだよね。
そしたら、「こらおもろい!うちにこない?」
みたいなノリで言ってくれたので、アメリカ行きを決意したというわけです。
ちなみに彼が提示した条件と処遇は「GRE1200点以上、TOEFL80点取ること。そしたらファイナンスエイドはワシが出そう!」
とのことでした。
みんなはどう思う?
620:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 05:32:05.80
なんだか意地悪で了見が狭い教授だな
案外きみの研究を海外大学の手柄にしたくなかったのじゃないの?
海外大学の教授が金銭の面倒を見てくれるならよっぽど良い研究計画なんじゃない?
それしか道がないならこんなところで他人の意見を求めてないで
さっさとGREとTOEFLの参考書買って死にも狂いで勉強すれば?
行動に移らずに他人の意見ばかり気にしてるところを見るとよっぽど英語苦手なんだろうなあ
621:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 09:04:54.39
TOEFL初受験でよくわからないのですが、
予約時にスコア送付先を選ぶ画面がありますよね。
あれはスコアが出た後にネット上から送付先を選んで
スコアを指定大学に送ってもらう、という方法でよいのでしょうか?
また、スコアが出てからスコア送付までは1年ぐらい後でも大丈夫でしょうか?
初受験なのでアドバイス宜しくお願いします。
622: ◆MERIKEN4.k
12/03/25 07:47:43.77 BE:399006623-2BP(12)
>>619
行く先のアテがあるなら話は別です。その教授に事情を説明して推薦状を
用意できない事情を説明するのが一番いいでしょう。とにかくTOEFLやGREの前に
推薦状の件を片付けるのが先です。
623: ◆MERIKEN4.k
12/03/25 07:50:08.67 BE:2394036094-2BP(12)
>>621
送付先を予約時に選ぶと、スコアを取り消さない限り問答無用でスコアが
送られるはずです。また、スコアの送付は直ちに行われるので、1年後に
送ってもらいたい場合は別途手続きをする必要があります。
624:名無しさん@英語勉強中
12/03/25 22:15:58.46
>>623
めりけんさんどうもです。
予約時に送付先を選ばずに後から別途手続きが良さそうですね。
皆さんはどうやってるのでしょうか?
予約時に送付先を指定しちゃって点数クリアしないままそのスコアが送られてしまったら
マズイですよね?めりけんさんはどうしましたか?点数クリアしてから別途手続き?
625: ◆MERIKEN4.k
12/03/26 02:51:41.89 BE:2394036566-2BP(12)
>>624
自分が博士課程に出願したときは時間がなかったので予約時に指定して一発勝負でした。
とてもお勧めできませんが… できれば点数をクリアしてから別途手続きが望ましいですね。
ただ、TOEFLの場合は基準に満たないスコアが送られてもまた受けなおせばいいだけなので
それほど問題にならない気がします。これがGREとかだと低いスコアの記録がずっと残るので
気を付けなければいけませんが…
626:名無しさん@英語勉強中
12/03/26 10:03:16.76
なるほど、トフルは何度でも勝負可能、
GREは一発勝負でいい点のみを送付、ですね
ありがとうございましたmm
627:名無しさん@英語勉強中
12/03/26 12:38:51.40
臭w
628:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 09:34:31.08
公式ガイドを終わらせた後にロングマンをやるのって意味あるかな?
629:名無しさん@英語勉強中
12/03/30 10:12:29.46
遅レス亀レス失礼だけど
>>619の人、アメ大の教授から直々にお誘い受けたなら、
もう後は交渉力のみだと思うけどなぁ
GREもTOEFLも、あなたが外人で語学力が心配だから基準設けるのであって、
メールかTELで交渉すれば、この二つの基準も下げてくれるか無くなるかも知れない
推薦状だって同じこと
推薦状って言う習慣は本当に現地の人間にも悩ましい仕来たりらしい
どこぞの議員の推薦状持ってこられても困るって言う教授も居るし、
日本人の美辞麗句で埋め尽くされた推薦状なんて信頼できない、
って読まずに捨てちゃう先生もいる
向こうの学生も同じ様なもので、2通揃えられない人も結構居たりする
良くあるのが教会の牧師さんや神父さん等に書いて貰う方法だけど、
ツワモノは直接師従したい先生に「あなたの推薦状が欲しい」なんて談判する人もいる
取り敢えず直接交渉して見る事をお勧めします って言うか、それが一番確実な方法
で、色々自分をアピールする事 案外日本人はこれが出来ない
ある程度話が進んだ所で「実を言うと推薦状が無くて…」と言えば、
案外そんなものイイよ、って言われる可能性が高いと思う
そこまで交渉できれば、あなたの事が教授にも大体把握出来ているだろうし
UVで講師やってた奴(日本人)に色々教わった時、面白い話を聞いたけど
「結局ギャンブル的な要素が多分に在るんだよ
でも宝クジを買わないと当たらないでしょ?」は至極名言かなと
もう>>619は居ないかも知れないけど、他の人にも何かアドバイスになれば
630:宮廷理系院卒無職
12/03/30 20:22:05.98
>>629
見てます、ありがとうございます。
たくさんアドバイスありがとうございます。なんだかものすごく頑張れる言葉たくさん頂いて感動してる。
631:名無しさん@英語勉強中
12/04/18 12:22:50.25
ここも終わったな
632:名無しさん@英語勉強中
12/04/23 21:11:11.12
メリケンさんこんにちは
1年ほど勉強してIBT91点まで行ったものですorz
今は趣味で勉強してます。
普段は通勤時に駅売りのJapanTimesを買って読んでます。
日本人ライターの書いた国内記事は辞書なしでスラスラ読めます。
英語圏以外の国からの配信記事もまあ辞書なしで読めます。
英語ネイティブライターの書いた社説や書評等は辞書がないとつらいですね。
こんな自分ですが、International Herald Tribuneに乗り換えようと考えてるのですが語彙レベル的にどうでしょう?
めりけんさん的にはお勧めですか?
今日買って読みましたが、英語圏での常識(宗教とかテレビドラマの知識とか)がないと厳しい感じがします。
ただ英語ネイティブの書いた文章なのでとても自然な英語な感じがします。(Japan Timesの国内記事もネイティブのライターが書けばいいのに。。)
633:名無しさん@英語勉強中
12/04/24 03:06:45.62
>>632
なにこいつ、気持ち悪りぃ
634:名無しさん@英語勉強中
12/04/24 07:36:15.68
慈円w
635: ◆MERIKEN4.k
12/04/24 08:41:19.15 BE:1862028274-2BP(12)
>>632
> こんな自分ですが、International Herald Tribuneに乗り換えようと考えてるのですが語彙レベル的にどうでしょう?
> めりけんさん的にはお勧めですか?
>
> 今日買って読みましたが、英語圏での常識(宗教とかテレビドラマの知識とか)がないと厳しい感じがします。
> ただ英語ネイティブの書いた文章なのでとても自然な英語な感じがします。(Japan Timesの国内記事もネイティブのライターが書けばいいのに。。)
お勧めです。というかJapan Timesはまったくおすすめできません。英語圏での常識も
英語を使う際には当然必要になるので、英語圏の新聞を読むのはいい勉強になります。
ぜひ自然な英語の使い方を身に着けて下さい。
636:名無しさん@英語勉強中
12/04/24 10:15:07.86
www
637:名無しさん@英語勉強中
12/04/25 07:25:12.31
68を5/12のテストまでに目指しているものです
前回うけたとき(3/4)RLSWの順で
16 16 11 17 60
今回4/14
14 10 15 18 57
この一ヶ月ほど語彙強化に念頭を置いて
リスニングばっかりやってたのですが
さがってしまいました
出願が五月なため焦っているのですが
まずどんなことをやるべきでしょうか?
もうすぐGWですので、勉強時間は確保できます。
リスニングはやってるときほとんど言ってることがわかりません。
家でやるときはわかるときもあればわからないときもあるというかんじ。
シャドーイングはしてます。
638:名無しさん@英語勉強中
12/04/25 07:32:48.51
>リスニングはやってるときほとんど言ってることがわかりません。
日本人は玉砕が好き?
639:名無しさん@英語勉強中
12/04/25 09:32:33.19
>>637
理解できないものを聞いても練習にならないので、VOA Specialとか、ゆっくりしゃべってるものをまずは聞くようにすれば?
あと単語覚えるときに文字だけで覚えても、聞いてその単語だと分からなけりゃ意味ないぜ。音と一緒に覚えるようにすべき。
640:名無しさん@英語勉強中
12/04/25 10:00:57.28
>>639
VOAきいてみます。
リーディングはロングマンのを購入したんですがそれをひたすらやるしかないという感じですよね。
単語は音を聞いて覚えてなかったのでやってみます
641:名無しさん@英語勉強中
12/04/25 11:14:58.32
ゆっくりしゃべっている奴ならBBCの6 minutes Englishもどうでしょうか。
642:名無しさん@英語勉強中
12/04/25 22:35:39.48
>>635
Japan Timesも海外の配信記事やネイティブの書いた記事は悪くないのでは?
643:名無しさん@英語勉強中
12/04/26 01:24:37.86
>>637
まずリーディングの正解率とスピードを上げることじゃない?
ゆっくり読んでも理解出来ないんだから、話し言葉のスピードで理解出来ないのは当然だと思う。
644:名無しさん@英語勉強中
12/04/26 03:32:25.06
めりけんはGREの単語はバロンの問題集の巻末にある4000語をごりごり覚えたの?
645:名無しさん@英語勉強中
12/04/26 15:43:12.62
>>643
たしかにリーディングはかなり低いです
14とか…ロングマンを購入したのでそれを精読ですね
646:名無しさん@英語勉強中
12/04/28 22:39:07.21
>>621 TOEFLのスコアは2年間保存されてて、
その間、何時でもスコアレポート(additional report..)をrequestして、
送付先の大学名を指定して送れるんだよね。
(2年を過ぎると抹消されちゃうのだと思ったが)
最新のスコアが以前とったスコアより悪い場合、「これを決定のスコアにしますか?」
てな確認目セージが出てキャンセルもできたのではなかったっけ?
会場受験でいきなり大学にレポート送付の場合もあったきはするけれど)
647:名無しさん@英語勉強中
12/04/29 00:23:09.02
スコアレポート送付を頼んでから大学に着くまでに
どれぐらいかかるんだろう
出願書類送付のタイミングもあるし迷う・・・
出願書類よりちょっと前にトフルのスコアレポートが
あっちに届くように手配すればいいんだろうか
648:名無しさん@英語勉強中
12/04/29 12:42:59.05
スコアレポートの届け方だって、3種類ぐらい所要日数の違う方法を選べるのではなかったっけ?
express courierとかstandard mailとか分かれてる。。
とにかくしっかりウェブサイトをみてよ
(それはTOEFLじゃなくて、日本の学校のtranscriptを米国評価に直して送ってくれる
WESなどの業者の方だったか)
649:名無しさん@英語勉強中
12/04/29 12:45:53.25
出願書類とTOEFLスコアの届く順番なんて、
どっちが先でも同じにきまってるでしょ
期限までに全てが揃うように手配すればいいんだ
(ただしTOEFLの点数が悪すぎたりして、
2週間後にもう一度受けて送りますから、
…なんてときは、その旨、学校のAdmission officeに一筆連絡して
おいたほうがいいよね…)
650:名無しさん@英語勉強中
12/04/29 13:06:19.33
>>635
Japan timesには英語圏の常識がないみたいに書いてるけどどう常識に欠けているかの説明も
ない。ただの放言か。
651:名無しさん@英語勉強中
12/04/29 21:25:50.52
自分も欧米の新聞をずっと読んでいて、数年ぐらいして
たまにふとJapan Timesを読むと、内容的にすごく酷いと思った
たとえば国際情勢の中での日本政府の動きみたいな記事が内容的にギタギタ
書いてる人間(エディトリアル・ボード)は日本のことを考えてる日本人とかじゃないよ、
普通に英語圏の新聞を読んでいて比べてみれば直ぐ判る
文章表現はノーマルな英語が多いけど内容的に、編集ポリシーが常識外れで
国内ニュースも国際ニュースも伝え方が良くないしおかしい
国内で勉強して通訳になった人で、やはりJTしか目に入らず
JTで勉強したなんて
人も結構居るけれど本当にばかげてるし英字新聞を読見比べるセンスが無さ過ぎる
駅売りの英字紙を買うならDaily Yomiuriとかでもいいんだよ
LA Timesとか欧米の有名紙と提携していて、その日の同じ記事が出てるから
ヘラルドトリビューンはNYTimesの国際版という事になってるけど
初心者にはとっつきにくいのだろうか、いずれにせよ電子版で幾らでも読めるのに
Paper Editionを買う必要がなぜあるのだろう)
652:名無しさん@英語勉強中
12/04/29 22:44:01.47
情弱w
653:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 23:47:48.55
ロングマンのリーディングって英語版と日本語版どっちがいいですか?
654:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 01:10:36.39
英語版にしろ
留学先で日本語で書かれた教科書使うつもり?w
655:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 12:10:13.17
>>653
英語版も日本語版も中身は同じ。
日本語版は英語版の中身に日本語版の表紙カバーが付いているのみ。
だから値段もほぼ同じ。
Amazonだと20円だけ日本語版の方が高いね。
表紙カバーが20円ということかな。
ちなみにLongmanのReadingはかなりオススメ。
656:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 03:37:12.68
ライティングのおすすめの参考書教えて。
657:名無しさん@英語勉強中
12/05/13 20:08:11.11
>>651
なんでもいいけど、君は日本語の文章の書き方もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?
658:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 00:18:58.04
なんでもいいのならなぜ意見するんだ?
659:TOEFLAHOLIC
12/05/14 18:13:37.15
現在、TOEFL Official Guide 3rd Editionを使って勉強している者です。
どうしても分からない箇所があり困っています。
もし分かられる方がいらっしゃるなら教えていただけないでしょうか。
参考書該当問題:
Practice Test2 Speaking Question3
状況:
大学が新しい学生寮をキャンパス外に建てる計画をしている。キャンパス外の建築を検討している理由の一つに、”学生が地元コミュニティーとより深く交流ができるから”というのがある。
女子学生はこの計画に反対している。
ダイアローグ:
Male Student
The point about students interacting more with people in the community ... that doesn't seem to be a bad thing, does it?
Female Student
But the more time spent off campus, in town, the less time spent on campus.
What about all the clubs, shows, discussions, all the campus happenings that just kind of ... happen?
It's important to be on campus to really take advantage of these things. Having a different living experience shouldn't be given up at the expense of not being as much a part of the university community.
660:TOEFLAHOLIC
12/05/14 18:14:47.85
>>659の続きです
分からない箇所:
Having a different living experience shouldn't be given up at the expense of not being as much a part of the university community.
分からない内容:
(1)”Having a different living experience” はキャンパス内での様々な経験(campus happenings)を指すのでしょうか、それとも地元コミュニティーとの交流を指すのでしょうか。
個人的には、キャンパスでの経験を指していると考えます。
(2)”much”はどのような意味で使われているのでしょうか。
個人的には"a part"を修飾している形容詞と考えます。
(3)文のニュアンスは次のようなものであっていますでしょうか。
キャンパス内での経験は、大学コミュニティーの一員として過ごさないという犠牲によって諦められるべきではない。
※正直、英文の本質が見抜けていません。自分でもこの訳には今ひとつ納得ができてません。
長くなってしまいましたが、もし分かられる方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
661:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 18:34:51.50
>「キャンパス内での経験」は、大学コミュニティーの一員として過ごさないという犠牲によって諦められるべきではない。
適当に読んだだけど言う言い訳を先に言っとくけど、”Having a different living experience”は「キャンパス外-町での経験」と
取った方が意味がすんなり来るね
662:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 18:36:30.49
いや、やっぱりおかしいか
わからんごめん
663:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 19:31:45.40
(1)”Having a different living experience” はキャンパス内での様々な経験(campus happenings)を指すのでしょうか、それとも地元コミュニティーとの交流を指すのでしょうか。
地元コミュニティで得られる経験を指します。学生寮とは異なる居住経験ですね。
(2)”much”はどのような意味で使われているのでしょうか。
as much as の強調用法で後ろのasが欠落したと考えるのが自然です。
being a part of the university community. とすればすっきりしますね。
TOEFLの会話文はキャンパスの会話がそのまま使われますので厳密にstructureを解釈しようとすると気持ち悪く感じると思います。
なので英文解釈のように構文をとって訳すようなことは考えず、スラッシュ読みの様にどんどん読み下して(聞き下し)ていけばいいと思います
(3)文のニュアンスは次のようなものであっていますでしょうか。
キャンパス外に住むことによって異なる経験(地域のコミュニティ活動とか)が得られるかもしれないが、キャンパス内に住むことによって得られる経験(寮での自治活動とか)を犠牲にするまでもない。
664:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 19:37:14.60
キャンパス外に寮を作るということですから、キャンパス内に住むことによって得られる経験というのは
自宅生やチューターや教授との接触の機会が増えるということを指すのでしょうね。学住接近の利点を指しています。
665:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 21:04:25.69
as muchは副詞的に文全体を強調していると考えればよいでしょう
as much=largely,mainly,mostlyなどと考えるといいですね
largely being a part of the university community.
訳は(生活の)大部分をキャンパスコミュニティの一員として過ごす。になります
まあ、一々訳すのはTOEFLでは絶対止めたほうがいいですけどね。。
666:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 21:57:15.85
give up を断念するとか諦めるの意味で捉えると、異なる経験を持つことは、キャンパスで多くの時間を過ごさないという代償を払ってでも諦めるべきでない、となって、キャンパス外の寮建設賛成のように聞こえる。
give upには一応差し出すとかの意味もあったと思うけど、そっちの意味で捉えるのがいいのかな。
667:TOEFLAHOLIC
12/05/14 22:02:21.32
>>661さん、>>663さん、>>665さん、>>666さん、
ご回答ありがとうございます。
as much の意味を教えていただいたことで、だいぶん理解が進みました。
ただまだ少し疑問が残っており、教えていただい文の意味合いにたどり着けません。
特に”shouldn't be given up”と ”at the expense of not being”の解釈に悩んでいます。
主語、本動詞、副詞句の解釈は以下のようなものでよいのでしょうか。
主語:
Having a different living experience
キャンパス外で様々な経験をすること
本動詞:
shouldn't be given up
諦められるべきでない
手離されるべきてない
副詞句:
at the expense of not being as much (as being) a part of the university community.
大学のコミュニティーの一員として過ごさないことの犠牲によって
上記の解釈をすると、意味がちぐはぐになる印象を受けます。
668:TOEFLAHOLIC
12/05/14 22:03:08.42
>>667の続きです
そこで、これは二重否定のようなものなのでしょうか。
キャンパス外での経験は
↓
キャンパス内で生活しないことを犠牲にして【否定1】
↓
諦められるべきではない。【否定2】
二重否定を肯定になおすと、
キャンパス外での経験は
↓
キャンパス内で生活することで
↓
諦められるべきである。
TOEFLでは大義を掴むのが大切だと思うのですが、
どうしてもこの英文をきちんと理解したく再度質問さていだきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
669:名無しさん@英語勉強中
12/05/14 23:36:45.25
なんか、方向性がいっきにかわったね、このスレ。めんどくさい。
670:663
12/05/15 00:02:16.79
ごめん間違えた
”Having a different living experience” =all the clubs, shows, discussions, all the campus happenings that just kind of ... happen
だったねw
これで意味が通るでしょ?
でもTOEFLでSpeaakingのリスニングで一々構造解析する時間なんかないでしょ
話者のポイントを素早く捉えて回答の文章を考える方が大事!
受験英語の発想はもう忘れた方がいいよ、今後英語の勉強する上で障害になるから。
671:663
12/05/15 00:04:05.32
てゆうか本当に留学するつもりなの?
構造分析なんかに拘泥してたら英語の授業なんか全然聞き取れないと思うんだけどw
672:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 00:32:35.33
これはスクリプトがあるの?
673:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 01:15:57.15
>>660
(1)学内での経験
(2)not being as much a part of the university community (as a part of the local community)
これを分かりやすく言い換えると、
spending less time in the university community than in the local community
(3)学内での時間を学外での時間より少なくすることによって、学内での経験を減らすべきでない。
問題は、at the expense of Aは通常「Aを犠牲にして」という意味であるのに、誤って反対の
「A(という犠牲)によって」という意味で使われていることにある。となると、当然
「誤ってなどいないのではないか」という疑問が起こる。
しかし、そうであるなら(1)は学外での経験ということになり、文全体が意味不明になってしまうし、
前文からのつながりという点でも違和感が強い。一方、もしここを誤りと考えるなら、
さして複雑とは言えない普通の二項対立文が前文から続いているということになる。
個人的な経験からは、会話文においてこの種の誤りはよくあることと思う。
ちなみに、同じく個人的な経験から、一文一文を正確に捉えていくことは大切だと思う。
674:TOEFLAHOLIC
12/05/15 21:10:34.46
>>673さん
大変わかりやすい解説をしていただきありがとうございます。
特に”at the expense of A”の変則的用法には、気付けなかったので大変助かりました。
おかげで以下のように落とし込むことができました。
Campus happenings - such as clubs, shows, discussions- shouldn't be given up because of the less time spent on campus.
もちろん英文理解をどこまで追求するかというのは各人各様で、
また英語が使われる状況や内容で変わってくると思います。
私個人は、TOEFLを受験する者として、試験機関のETSが発行しているオフィシャルガイドは徹底的に理解したいと思っています。
675:名無しさん@英語勉強中
12/05/15 21:56:54.02
正確に読まなくてもいい文でもあるのか?
676:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 11:27:51.62
たしかにこんな議論は留学したらしないよ、不毛
677:名無しさん@英語勉強中
12/05/17 21:33:54.89
TOEFLAHOLICさんは趣味でIBT受けてるか、国内院でも目指してるんでないの?
だからこんなどうでもいいことを書き込んでるんじゃ?
678:名無しさん@英語勉強中
12/05/21 02:06:02.68
めりけんさんは洋書のボキャビルを使用されたことはありますか?
私はMerriam Webster`s Vocabulary Builder を使ってます
679:名無しさん@英語勉強中
12/05/21 13:50:07.97
つ 自己紹介板
680: ◆MERIKEN4.k
12/05/21 21:39:15.06 BE:1795528139-2BP(12)
>>678
ボキャビルの類はついぞ使ったことがありません。
Websterのはちょっと興味があります。
Merriam-Webster's Vocabulary Builder
URLリンク(www.amazon.com)
681:名無しさん@英語勉強中
12/05/21 22:05:01.88
なれ合い厨乙w
682:名無しさん@英語勉強中
12/05/22 13:35:24.65
>>680
めりけんさんありがとうございます。
Websterは用語の説明にギリシャ神話や聖書の話が当然の様に出てきます。
教養の無さを思い知らされますね。。
683:名無しさん@英語勉強中
12/05/24 10:27:43.51
めりけんさん、
Extensive Readingはとてもよい教材でした。
ほかに同じようなreadingのための教材をご存知でしたら教えていただきませんか
684:名無しさん@英語勉強中
12/05/24 11:43:05.39
4冊読破したのか?320トピックか。。すごいな。
ほとんどの分野がカバーできるんじゃね?
685:名無しさん@英語勉強中
12/05/24 12:34:17.82
とても下手くそなステマにしか見えないww
686:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 17:33:14.75
いきなり質問ですみません、お聞きしたいのですが、アメリカから自分宛のスコアレポートって平均的に受験日の何日後に届くんですか?
687:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 23:18:15.34
ステルス・マーケティングの略か
捨て魔かと思ったw
688:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 01:01:30.59
>>686
ネット上で見れるのは通常2~3週間といってるけど、最速10日(経験上)
紙が届くのは1か月前後かなあ?
単語難しくなったよね?
689:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 01:44:04.40
>>688
ネット上は最速で一週間後の日本時間土曜未明に見られたことがある。
大抵は8~9日後の火曜未明が多い印象。
690:名無しさん@英語勉強中
12/06/01 02:12:23.18
京大の一年やけど、4ヶ月後のiBTで75点目指してみるw
つうか受けたことないから今の自分の実力がわかんねwww
691:名無しさん@英語勉強中
12/06/01 05:02:50.21
これ受ければ良かったのに。。もう登録終わってるだろうな。
URLリンク(www.z.k.kyoto-u.ac.jp)
692:名無しさん@英語勉強中
12/06/01 22:31:43.93
京大といえば青谷先生やな
693:名無しさん@英語勉強中
12/06/02 01:00:52.70
>>692
アイつはすぐ怒るし、学歴自慢はしまくるし、そこまで評判良くない。
694:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 18:17:41.62
短気+自慢はイヤだよね。
このスレで言うのもアレだが
695:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 10:15:10.54
京大は英語の入試問題が糞だから1回生の英語力はあまり高くないんだよなー
696:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 12:39:44.61
試験問題だけ見ても、東大>>>>>>> ∞ >>>>>京大
レベルが違いすぎる
697:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 12:51:51.95
>>695
京大は京大英語に加えて入試科目に実用英語を導入すべき
698:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 19:03:40.09
おいおい、大学入試問題なら明らかに京大の方が上
東大の問題難易度はさほどでもない
難易度から見て東大、東北大、北大は同程度だよ
699:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 20:35:23.49
京大の英語の入試問題は英語の試験じゃないからな
あれは翻訳の試験、英語ではない。難易度はかなり高い。
試験が糞なことには同意。
700:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 22:16:09.29
ちげ~よ
>>698-699だから東大>>>∞>>>京大なんだってば
相手が受験生であること忘れて学内の陰湿な自己満ゴッコやっているのか?
だから京大はシブリング止まりなんだ
701:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 22:54:12.63
スレ違い過ぎるww
国内の学部の入試とかこのスレと全く関係ねえよ。
スレタイの日本語も読めんのに英語のお勉強でちゅかー?
702:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 23:07:52.59
流れを打ったっ切って質問します。
TOEFL のマイページでパスポート情報を書く欄があると
思うのですがIDって何を書き入れればいいのですか?
パスポートナンバーを書けばいいの?
ちなみに今気がついてgkbrしてるんだけど、パスポート
に自署する欄あるじゃないですか?
そこ、私漢字で署名してしまってたのですが、TOEFL受験
する際に、なにか障害おきますかね?
703:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 07:00:01.67
>>702
IDはパスポートナンバーでOK。入場チェックの時に番号を照合する。
サインは俺も漢字だけど、、アメリカでiBT受けて
何の問題もなかったよ。今年4月の話。
まして日本での受験なら何にも問題ない…、はず。
704:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 10:45:35.46
>>703
ありがとうございました!
705:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 11:55:44.21
MBAのTOP Schoolとか日本人の留学生は東大、京大卒だけで75%占めてるんだから学歴話が出るのは致し方ない
706:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 13:00:52.72
学歴より貧富の差だよ、75%は
707:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 14:04:20.25
TOEFL ibt の申し込みをした後、注文の確認ていうところで、TOEFLのサンプルが受験できると思うんですが、これってもう一度模試として受験することってできないのでしょうか?
一度だけって知らなかったです…
708: ◆MERIKEN4.k
12/06/16 14:59:03.87 BE:1662525555-2BP(12)
>>707
一度受けてしまったらやり直すことは出来ないはずです。
また模試を受けたかったらお金を払わなければいけません。
自分も初めて受けたとき全く同じ事をしてしまいました。ご愁傷様です…
709:名無しさん@英語勉強中
12/06/16 16:57:19.26
>>708
そうなんですね…
ショックです…
メリケンさんいつも無知な私に優しく対応していただきありがとうございます
710: ◆MERIKEN4.k
12/06/17 07:15:56.72 BE:2128032948-2BP(12)
>>709
いえいえ、またいつでもどうぞ。
無料の模試の件ですが、あれは最初だとなかなかわからないと思います。
今後受ける人達のために、テンプレに注意書きを加えておきます。
711: ◆MERIKEN4.k
12/06/17 07:41:07.60 BE:2992545959-2BP(12)
>>683
この質問、うっかり見逃してしまいました。申し訳ない。
Extensive Readingと同じような教材は残念ながら他には知りません。
この教材ををやった後なら、普通の雑誌や新聞でReadingの練習をしたほうが
いいかもしれないですね。
712:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 08:10:05.32
>>710
無料模試って何?
はじめて知ったんだけど・・・
予約してる段階でまだ本番受けてないなら
その模試ってやつを無料で受けられるの?
713:名無しさん@英語勉強中
12/06/17 08:11:14.07
4回分すでにトフル予約してあるんだけど、
別途模試が4回分無料で受けられるって事?
714: ◆MERIKEN4.k
12/06/17 08:45:10.43 BE:2793042476-2BP(12)
>>712-714
> 予約してる段階でまだ本番受けてないなら
> その模試ってやつを無料で受けられるの?
そうですよ。おそらく4回受けられるはずです。
ETSのTOEFLの予約状況のページにリンクがあります。
715:宮廷理系院卒無職
12/06/17 14:03:30.22
今初トフル終わりました…
悲惨な結果だったと思います。
二ヶ月後再受験しようかと思います。
やり方にもよるし、こんな陳腐な質問何回もあったと思いますが、最大何点延びるだろ…
全体的に爆死しました…
716: ◆MERIKEN4.k
12/06/17 14:41:53.46 BE:1197019229-2BP(12)
>>715
スピーキング等は問題形式になれるとかなり違ってきますよ。
本格的な対策を考えるのは実際の点数が出てからになると思うので、
今日はとりあえずゆっくり休んで下さい。初受験、お疲れ様でした。
717:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 07:58:35.76
>>714
そうなんだ、さんくす。
模試ってこれのこと?↓
知らなくてわざわざ購入してしまった・・
URLリンク(toeflpractice.ets.org)
718:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 08:00:43.32
>>715
同じく初受験で爆死 点数見て卒倒したw
できれば今後は月イチで受けたほうがいいと思う
2ヵ月後だとやる気が続かないから(経験上)
719:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 18:04:01.60
>>714
俺も普通に購入してたよ!
フリーで受けれるリンク教えて下さい!!
720:名無しさん@英語勉強中
12/06/18 22:37:29.31
再来年のapplyにむけて情報収集中。
おそらく来年スコアメイク(今年は本業で無理)
目標の院はTOEFL90(R, W>20)もしくはIELTS overall6.5だけど、
どちらが簡単でしょうか?
というかもしやIELTSの方が有利?
ちなみに自分は2年前に78-80(およそL20R24W18S15)。
721:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 00:34:51.10
IELTSに汁
722: ◆MERIKEN4.k
12/06/19 04:40:40.91 BE:2394036566-2BP(12)
>>719
自分が最後に受けた時には、予約状況の確認のページに無料の模擬テストへの
リンクがちゃんとありましたよ。現在受験する予定はないので確認はできませんが…
723:名無しさん@英語勉強中
12/06/19 23:30:09.00
>>721
720ですけど、やはりIELTSの方が(日本人には?)とりやすいということでしょうか。
両方受験した方がいればご意見うかがえますか。
724:名無しさん@英語勉強中
12/06/21 01:32:41.24
>>722
自分はPractice買ったので区別つけにくいんですが、
TOEFL iBT Samplerというリンクのものですか?
それともValue Pack ItemsのところのPracticeのところですか?
もし後者だとすると、お金払ったのが馬鹿らしい・・・。
725:名無しさん@英語勉強中
12/06/22 10:16:04.87
ほんと無料模試のリンク分かりづらい
誰か教えて
726:名無しさん@英語勉強中
12/06/22 15:39:14.70
情弱大集合w
727:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 14:47:21.62
スキゾは引っ込んでろ
728:名無しさん@英語勉強中
12/06/24 00:38:27.55
お呼びですかw
729:名無しさん@英語勉強中
12/07/03 18:08:51.22
無料模試って途中で中断できるんですか?それともぶっ通しですか?
730:宮廷理系院卒無職
12/07/03 22:19:35.51
>>729
できるにはできますが、あまりオススメできないかもです。
731:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 04:41:34.10
それはなぜでしょうか?
732:名無しさん@英語勉強中
12/07/05 17:36:45.82
みんな、シャドーイングってどのくらいの精度まで求めてる?
例えば、TOEFL Official Guideの”Manila Hemp”の前半
(ごめんね~。みんなのテスト、今日返そうと思ってたんだけど、
週末出かけててね~、早く帰れると思ってたんだけど、
飛行機が遅れちゃってさ~)とか異様に難しくない?
733:宮廷理系院卒無職
12/07/05 17:47:54.66
>>731
返事が遅くなって申し訳ないです。
確か途中で辞めたらもう二度と受験できなかったはずです。
私がそれをやらかしましたので(^_^;)
734:名無しさん@英語勉強中
12/07/07 21:47:17.35
>>732
それ予備校の問題に出てたわ
公式問題のパクリだったんか・・・
公式Lの問題って他にどんなのありますか?
>>733
宮廷、無料模試のリンク張って!
なんかこの質問だけスルーされるんで
735:宮廷理系院卒無職
12/07/08 01:35:15.79
>>734
リンクを貼っても注文した人しかアクセスできないようになっているので
この際, どのようにたどり着くか詳細手順をここに書いておきますね.
1.ETS の TOEFL ホームページへアクセスします.
2.画面右上の「MY TOEFL iBT ACCOUNT」をクリックし, マイページにログインします.
3.「注文を見る」をクリックします.
4.すると, あなたが注文した TOEFL の詳細内容が表示されると思います. そこに「TOEFL
iBT サンプル。」と記載されたハイパーリンクが貼って有ります.
5.そこが, あなたの求めている "無料模試" です.
* 注意点として, 一度始めたら二度とやり直しができないので, 時間に余裕のあるときに
やってみるといいかもしれません. わたしはこれで失敗しました…
736:名無しさん@英語勉強中
12/07/08 03:10:12.94
宮廷ありがとぉぉぉぉぉ~~~~~~!!!!
737:名無しさん@英語勉強中
12/07/08 13:40:57.89
単語ってどんな対策している?
738:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 03:45:57.51
俺TOEFL単語3400をシコシコ覚えてる感じ
長文対策とか多読の過程で覚えたりもするけどね
739:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 12:20:48.73
3400は3800よりイイらしいね
まあ、なんだかんだ言って、トイクで知り合った仲間は有名どころを何冊も持っていたりするw
全部やってるわけもないはずだが、どの単語本もこれって決め手がないからなあ
自分は「toeflテストにでる順英単語」
ネットショップ評は芳しくないけど、5日で1冊(3000語+派生)まわせるのと、
日本語訳が黒字なので見やすいのと、シス単みたいな作りでトントコ進むんで
ストレスがかからないし、方法論やカード作りで悩まない
欠点は、分野別が手薄なこと、いや、ほとんど載ってないw
740:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 13:26:58.28
単語帳に関しては続けられるものなら何でも良いと思うけどね
その単語帳をものにしたら他の単語帳で網羅出来てない部分は補えばいいし
3400に関しては著者の方法論がすごく俺にあってて良かったよ
完璧主義でなかなか一冊が終わらないって人は試してみるといいかも
741:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 15:49:02.73
単語覚える時間がもったいなくて1問でも多く問題解いてるよ
(まったく単語やってないわけじゃないけど)
日本人はRで稼ぎ、しゃべり好きな中国人は逆にSで稼ぐらしい
自分も中国人タイプなのでRで30とかまず無理、SWLで何とかせねば。
何よりRの勉強が退屈で死にそう…
742:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 16:13:12.57
フィリピンで日本人女性2人に性的暴行を加えた韓国人を逮捕
URLリンク(www.sunstar.com.ph)
URLリンク(www.philstar.com)
743:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 18:14:03.36
そういや、integrated writing のオススメ語数150~225ってあるけど、
あれオーバーすると減点なの?いつも300語くらい書いちゃうんだけど。
744:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 18:15:12.37
あ、あと俺は林功のTOEFL単語1700もオススメ。これと3800併用してる。
745:743
12/07/09 20:27:37.72
調べたら自己解決しました。
超えても減点対象にはならないのね
746:737
12/07/10 07:16:49.72
なるほど、みんな単語帳は普通に日本語のやつを使っているのね
ありがとう、とてもためになったよ。
747:名無しさん@英語勉強中
12/07/11 19:37:21.25
すみません、ibtで100点取るためにRで20後半を取りたいのですが、
Extensive Reading for Academic Successを繰返し解けば届きそうですか?
どこかのサイト(MBA志望のibt受験者)でGMATのRCで20後半取った
というサイトを見かけたのですが、Extensive Reading for Academic Success
よりもGMATの問題の方が良かったりしますか?
語彙レベルやアカデミックの知識で左右されるなどでもコメント頂けると助かります。
748:名無しさん@英語勉強中
12/07/12 00:07:24.32
GMATやっとけばTOEFLはおろか
GREのリーディングも余裕です
749:747
12/07/12 06:30:31.72
>>748
ありがとうございます。
GMATの問題に取り組みたいと思います。
750:宮廷理系院卒無職
12/07/12 07:21:06.14
>>748
それ本当ですか…GREよりも難しいなんて…恐ろしいです(´・_・`)
751:名無しさん@英語勉強中
12/07/12 15:11:00.11
>>747
GMATのRCは、TOEFLのRとはレベルが全く違うよ。
GMATのRCで高得点が取れるならTOEFLのRで高得点が取れるのは間違いないけど、
ちょっと方向性は違うと思う。
752:747
12/07/12 17:44:51.78
>>751
コメントありがとうございます。
方向性が違うというのは問題の性質が異なるという解釈でよろしいでしょうか?
Extensive Reading for Academic Successでどれくらいのスコアが
期待出きるか不明でしたので、GMATで20後半は期待出来るのであれば、
多少オーバーワークでも構わないと思って今回質問しました。
一応、上記のテキストとGMATの問題を比べて、確認はしてみたいと思います。
753:名無しさん@英語勉強中
12/07/13 07:26:23.30
IBTはITPと比べると若干難易度が上がってると聞いたのですが本当ですか?
感覚的なもので良いので教えてください
754:名無しさん@英語勉強中
12/07/14 11:09:16.91
TOEFL受験料 $225!
いや~ん。びっくり。
755:名無しさん@英語勉強中
12/07/14 12:56:50.51
TOEFL、何でそんなに高いの?
受験者少ない訳じゃ無いよね?
756:名無しさん@英語勉強中
12/07/14 13:05:39.54
アメリカは$180だわ。それでも高いが
757:名無しさん@英語勉強中
12/07/14 13:25:32.04
これじゃあ日本人留学生は減るわな
単なるボッタクリビズじゃん
758:名無しさん@英語勉強中
12/07/14 21:08:31.36
TOEFLの勉強を始めた初心者です。一つ質問させてください
>>7の参考書にあるlongmanの本と同じ内容だと思って
ロングマンTOEFLテストiBT受験特効シリーズのリーディングとリスニングという本を購入しました
表紙をはずして見たところ、洋書のものとは同じように見えます
そしてそれぞれの本にはPC上でテストできるCDがそれぞれ1枚づつ
リスニングには音声CDが6枚付属しておりました
これは>>7にある
別売りCD
というのとは別のものなのでしょうか
もし違うものなら別売りCDはどのような内容なのでしょうか
どうぞご教授ください
759:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 03:29:20.69
受験料上がったの?
日本でも留学生が増えてきたから?
ありえない!ありえない!ありえない!!!!
760:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 04:46:56.92
質問があります
まずは、現状から
3年ほど前にiBTで64点を取ってから1年半前にアメリカのコミカレに来て
今、アメリカで1年半住んでます。
GPAが結構良くてアドバイザーにいい学校狙えるよと言われとある学校を
目指し始めたのですがTOEFLが100がラインみたいで
今勉強しないとまずいなと思ってます。
3年前の結果の内訳は
リーディング:12
リスニング:25
スピーキング:9
ライティング:18
合計:64
でした。
その後、コミカレで出ですが勉強しGPAも3.78位取れてるので
授業自体はついて行けてるのですが
12月までに100超える事は可能でしょうか?
とりあえずリスニングとスピーキングに関しては、こちらに来てかなり上達したので
問題は無いと思うのですがリーディングとライティングが心配です。
一応、日本で使ってた参考書で
トフルゼミナールのリスニングとスピーキングの参考書と
単語はベレ出版のTOEFL TEST必須英単語5000
があり、図書館で公式のガイドも借りてきました。
後は、高校時代に使ってたBestAvenueとかもあります。
ライティングとリーディング用の参考書がない状態ですが
お薦めはありますか?
また、どんな勉強法をすればいいかアドバイスもお願いします。
実際は、3月までに取ればいいのですが
その後のエッセイ等に集中するためにも12月いっぱい()出来れば年内で
取りたいです
761: ◆MERIKEN4.k
12/07/15 04:53:46.30 BE:931015027-2BP(12)
>>760
まず実際にTOEFLを受験して見ることを強くおすすめします。
三年前の点数は全く参考にならないと言ってもいいでしょう。
試験対策は、実際に今取れる点数がわかってから立てるべきです。
762:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 05:04:33.79
とりあえず受けるのは賛成
GREとかと違って、点数低かったら無視することもできるんだから
お金に余裕があれば受けるだけ受けた方がいい。ただ勉強もしっかりね
763:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 09:44:21.96
>>761
とりあえず8月4日のが一番近かったので申し込みました。
12月まで毎日受ける予定です。
とりあえずそれまで2週間ありますが
どんな勉強がいいでしょうか?
764:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 09:45:08.00
>>763
毎日じゃないですねw
毎月です。。。。
>>762
TOEFLは多少低くても何とかなるもんなんですかね?
765:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 09:51:23.98
>>764
無視できるってのはスコアを送るかどうか自分で選べるってことだと思うよ
GREは5年間分問答無用で指定したところに送られるから
766:名無しさん@英語勉強中
12/07/15 10:01:03.14
>>765
ああ、そういうことですか
自分もそんなバカなと思って聞いたら
考慮されるとしたら他が余程優秀か99点だったとか98点だったとか
そう言う場合で100以上は絶対取れと言われました。
GREはじゃぁ過去の成績も考慮されるんですか?
767:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 10:31:52.03
ってか、それなりの大学行きたいなら100は絶対とれよ。しかも、海外にいるんだしさ。
無理ならそれまでだろ
768:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 16:31:46.54
>>767
そうですね
とりあえず来月4日に受験してみて対策を立てたいと思います。
64点は3年前ですので参考にはならないとはわかっていますし
1年半アメリカで暮らしているので上達していると信じたいのですが
不安でいっぱいです。
希望としては現時点で80点ほどあれば希望が見えるかなと思ってますが。。。
769:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 18:39:47.64
アメリカに何年か住んでたらTOEFLなんて問題ないくらいの英語力はつくと思うよ
何やってきたかにもよるけど
770:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 18:43:36.31
1年半何してたかによるね
771:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 21:29:06.17
IBT60点台の英語力でいいGPAが取れるコミカレって、いいね。
スポーツとか芸術とか料理の専攻?
772:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 22:45:06.72
>>771
一年半努力したんだろうさ
どんな学校か知らないけど海外でこのGPAはすごいと思う
他人貶めるならせめて同じことやってからいいなよ
773:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 23:26:38.69
>>772
質問しているだけの他人を悪意と決めつけて貶めているのはお前じゃね?
しかもわざわざageてるし。
774:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 00:52:05.35
>>771
ビジネス専攻です。
高校時代はろくに勉強してなくて微積もアメリカで初めて習いました。
努力はそれなりにしたと思います。
3年前の内訳を書きましたがリスニングがもともと得意だったのが
大きかったと思いますよ
TOEFL低いのに授業はそれとなく理解していましたから。
それでも先学期のBusiness Lawは辛かった。。。
教科書が図とかほとんど無く判例やらなにやら全部読んで理解しないと
ダメだったのでかなりキツかったですね結局Aは取れずにB+でしたが
3学期終えて3.78は自分でもびっくりしていますが
エッセイとかでAが取れたのはそれなりに準備して何度も直したからで
本番一発勝負のTOEFLでどれだけ綺麗なエッセイが書けるのか不安です。
775:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 01:55:10.25
>>774
㌧クス(^-^)/
現地の学生相手にそれだけ好成績取れるなんてネ申
TOEFLは何度か受ければ大丈夫そうな感じだね。
776:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 04:07:54.38
>>775
ありがとうございます。
高校のGPAは計算したら2.9でしたからね
まだまだこれから歴史や理系のクラスも取らないといけないので
気を抜けないです。
SUNYのどこかに編入できればいいやと思ってましたが
思わぬ道が開けそうでよかったですよ。
とりあえず8月の結果が出次第
それを踏まえての対策を相談しに来ます。
これで同じ60点台だったらもう悲しすぎる。。。
777:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 07:42:11.65
>>773
ただの質問だったか すまんな
俺が穿った見方してたよ
778:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 13:40:48.80
>>776
いやそれだけコミカレで良い成績が取れていて
60点台は絶対ない。
予想としては90-100。リーディングが一番のキーだと思う。
高校レベルの一般教養がきちんとあるかどうかで
取れる点数がだいぶ違うと思う。
他(L,W,S)は、アメリカのコミカレで普通に生活できてりゃ
それなりに取れるよ。
頑張って。
779:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 14:20:33.50
90後半とって留学したけど、1年後くらいにとある理由で受けなおしたTOEFLが全然上がってなかった
英語力自体は上がってたのに。たぶん試験対策全くしなかったから。
>>778は正しいと思うけど試験対策だけは力入れるのをおすすめする
780:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 14:50:27.06
>>778
ありがとうございます。
ただ、コミカレでの生活とTOEFLの違いは時間が決まった一発勝負な
ところなんですけどね
エッセイも何度も校正したからこそAだったわけで
その他のクラスもある程度試験範囲がわかってそこを重点的に読んだり勉強した
からこそで
なかなか出題のトピック次第では90は厳しいかも知れません。
>>779
どの分野でも上に行けば行くほど点数って上げるの難しいですからね
とりあえず4日までは公式のガイドで全体的な予行演習を繰り返し
やって行こうと思います。
781:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 19:59:09.11
みんな色々なタイプがあるからね。
定期試験に強くても模試の偏差値が低い奴とか昔学校にいたけど…
準備の仕方が違うわけだけど、上の人はその辺理解してそうだし、
問題なさそうだな。
良い知らせを待っているよ~
782:名無しさん@英語勉強中
12/07/19 22:00:14.97
QS Worldのランキングって評価とかどんな感じなんですか?
今高2でなんとか90越えたので大学探そうと思ってるのですが
行きたい学部がアメリカのほうはランキング等見やすいのですが
カナダのほうはそんなに情報なくQS Worldのランキングではアメリカの
一流大より高いところが多いのでアメリカ、カナダどちら行こうか悩んでるのですが...。
783:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 05:25:24.26
>>782
俺はそれだけ優秀なら(高校生で90超はすごいよ)
アメリカの大学にしたほうがいいと思う。
探せば私立で奨学金もくれるようなところあるから
アイビーレベル目指してみな
あと1年あるからその間にエッセイのネタ用の経験積んでさ
100超えて、SATも取ってみれば?
今のアイビーの学校は日本人少ないから多様性の観点から
他のアジア人よりかは入りやすいと思う(まぁ難易度100が99.5になったくらいの変化だが)
それ以外にも選択しはアメリカのほうが多いしその後の就職面でもアメリカがいいと思うよ
784:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 14:33:09.42
>>783
やっぱカナダよりアメリカなんですか~...。
あるスポーツをやりたくて中高一貫校に通わせてもらったので受験勉強もなく
英語メインで集中して勉強できたので馬鹿ですが点数だけはそれなりな感じです(笑)。
そのスポーツでも全国でれたりしてるのでアイビーはキツそうですが
奨学金で入れそうなアメリカのLAC探してメールしてみようと思います!
くだらない質問にも関わらずありがとうございました!
785:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 14:37:06.55
USとカナダには随分差が有ると思うべな
786:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 15:21:17.33
>>785
やっぱそうなんですか~。
U.S.NEWSのランキングで院進学70%位のところと奨学金でやすいところより
カナダの大学QS Worldのランキング上では上だったのでどうかなっと思いまして...。
787:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 22:43:37.30
マギルとか凄いんじゃないの?と調べもせず無責任に発言してみる。
788:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 23:03:22.67
結局、卒業後の進路をどう考えてるか次第でしょ。
日本企業はカナダのことなんか知らないから、すぐ日本に帰ってくるならアメリカの大学じゃないの?
純粋に勉強がやりたいなら、カナダの方がいいかもしれないけど。
789:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 23:25:10.17
コミカレのGPAなんてまともに勉強してたら3.7切る方がおかしい
中には勉強しないアホもいるからそういうのは除外して
ただ3.8以上GPA維持しててもなかなかアメリカの上位の大学に編入するのは難しいみたいだね
しっかり自分で勉強すればついていけるからTOEFLとの相関関係はあまりないと思う
80点くらいが多いかな見てて
100点超えててようやくまともな大学に編入できるという感じ
GPAは取れてて当たり前みたいな印象
790:名無しさん@英語勉強中
12/07/20 23:40:44.05
>>789
これは周り見てて感じますね
PHKに入ってますが、ここの人達4.0とか3.9とかが当たり前
留学生でも同じですね
この中から色々有名校にみんな申し込んでますが受かるか受からないかは全くの
未知数。
ちなみに自分はコロンビアのGeneral StudyでEconomicsが第一志望です。
普通の編入と違いGSですので多少は入りやすいらしいですがそれでも
難易度100が99になった程度でしょうね。。。。
気合入れ手頑張らないと!
RAやら学校の留学生役員やら色々忙しいですが。。。
791:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 00:13:03.25
パスポート有効期限切れてました…
どうにか受けれる方法ないですか?(;;)
ほかの証明書はありません…
792:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 00:26:44.15
アメリカのコミカレってどこもレベルは変わらず編入しやすいコミカレ等は
特にない感じなんですか?
後行きたい大学が決まってる場合その同じ州のコミカレに行くのが
やはり最善なのでしょうか?
793:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 00:59:42.70
>>792
コミカレでも職業訓練メインと編入がメインなところがあって
前者から有名校への編入は結構キツイ
行きたい大学あるなら同州のレベルの高いコミカレが最適
794:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 01:45:06.75
>>793
編入メインのコミカレのHP見てるとどこも大体Tranfer状況変わらないようなのですが
どこで優秀、優秀じゃないのを判断すればいいのでしょうか?
やっぱ行きたい大学がある州に行ったほうがいいんですね...。
795:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 04:38:21.55
原付免許なら半日でとれるんじゃね
796:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 14:01:37.84
TOEFLで80点台とったけど、英検準一の問題集読んだらわけわかんなかった……
書店で立ち読みしただけだから詳しくは覚えてないけど、なんかはじめの方にあった問題だったと思う。
797:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 17:48:29.93
>>796
そうなの?
英検準一の最初にある語彙問題は単語王とかやっていればたいてい解けるはず
まあ、マニアックな単語は多いよね、準一って
俺はTOEFLで80点台取るほうが難しく感じるけど…
798:名無しさん@英語勉強中
12/07/22 10:18:45.31
うん
799:名無しさん@英語勉強中
12/07/22 11:02:21.71
英検臭とTOEFL臭が違うんでしょ
800:名無しさん@英語勉強中
12/07/22 21:06:16.64
>>795
パスポート以外って受け付けていたっけ?