11/06/12 17:07:05.74
サンクス
3:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 10:13:45.08
wiki貼り直し
竹岡広信
URLリンク(ja.wikipedia.org)竹岡広信
4:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 15:15:28.29
ドラゴン基本例文100いいねドラゴン100
5:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 19:58:08.54
なんかよくばり過ぎて中途半端だね。
6:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 21:45:27.84
大矢氏とならぶ実力者
ドラゴンイングリッシュは隠れた名著ですね!
7:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 10:37:08.98
この人は京大の理系学部卒業して英文科に学士編入した人でしょ?
大学受験レベルでは解けない問題はないかもしれないけど達人か?
プロフィールに英検1級とかTOEIC、TOEFL満点とか書いてたら達人かもしれんが。
ちなみにTOEFLIBT満点取得者も英検1級の筆記で満点取れなくて、まだまだと嘆いていた。
8:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 10:44:02.46
すまんね。700選スレ見てて本人の事をほとんど知らずに俺が適当なスレタイで立ち上げたから。
9:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 19:03:21.61
気くばり英作文
10:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 19:44:44.33
この人の目やばいね。
11:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 21:07:15.77
顔もやばい
12:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 20:33:27.07
よくばり
日本人の男性の声無意味にいい声だな
日本語の読みはどうでもいいのに
13:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 22:52:19.68
最近はあれだね
予備校に行かなくてもその先生の授業を受けたのと相当の力のつく本がでているね
英作文はこの先生のを数冊やればほぼ完璧だろ
予備校の講座をとっても授業細切れで力が伸びるのもじわじわだしね
14:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 07:39:16.49
今は参考書自体売れないし
わかりやすい本じゃないとすぐ絶版になるからね
結構なことだと思う
15:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 08:08:38.67
ドラゴン100持ってる人には幾ばくかのお金を返金すべきだよなよくばり英作
16:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 16:29:04.96
文そのまま載ってるのが数文あるからな
17:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 16:57:42.68
出版バブルって感じだね。いずれはじけるだろうけど。一時期の晴山陽一さんみたいに。
18:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 17:57:25.10
なるほど
19:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 08:41:57.37
10文ぐらいかぶってるかな
20:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 12:40:44.41
よくばり英作文3周目だけど、だいぶ覚えたぜ。
例文が応用がきく練られたのが多いから、他の構文網羅したとか文法確認するのにはないアウトプットを求めるような感覚が何とも言えないわ。
21:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 13:23:39.20
>>20
信者さんは毎日毎日布教しなきゃならないから大変ですね!w
22:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 13:24:07.03
竹岡先生は変な邪心がなくて好感が持てる
代ゼミの仲本など、
「参考書にいいことばかり書くと授業に生徒が集まらないから重要なことは書かない」なんて言うけど
人間として尊敬できない人からは何かを学ぼうという気になれない
23:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 13:41:32.84
>>21
なら誰が良いの?
24:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 13:47:58.30
>>22言えてる。代ゼミの教師って教え方上手いのもいるけど、参考書とか大事な部分隠してたりしてるのが多い。
竹岡はそういうコスいとこないから好きだわ。まーあえて言うなら熟語プリントだが、他の参考書で充分なレベルだから許せる。
25:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 21:34:10.65
新興宗教の信者とそっくりだな、この一連の歯の浮いたような書き込みは。呆れるね。
26:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 22:29:23.55
>>25なら誰ならいいの?
27:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 22:36:05.67
誰ならいい、とか言ってる時点で宗教だろw
誰が書いた本か、ではなく本の中身の問題じゃないのかよ。
誰が書いたかってだけで本に対する評価が決まるのか?
28:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 00:15:01.13
>誰が書いた本か、ではなく本の中身の問題
22と24は本の中身に出し惜しみがなくてよいと言ってるのでは?
29:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 00:28:20.84
邪心があるなら
「参考書にいいことばかり書くと授業に生徒が集まらないから重要なことは書かない」と
心の中で思っても、口に出しては言わないと思う。
30:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 00:40:38.40
そうかもしれないですね
31:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 01:03:46.87
なるほど、それもそうだな
32:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 01:05:50.98
それでも他の英作文の参考書より知識や
解き方をしっかり書いてるのは事実だから、相対的に他の教師と比べて優劣はつけられるとは思う。
33:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 01:38:33.62
>>28
竹岡だけから本の中身に出し惜しみがない、と言ってるw
日本語ダイジョーブデスカ?w
34:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 11:48:45.14
竹岡が惜しみなく情報を出しているのは認める。しかし苦心する事無く情報が手に入るために読んだ気になって身につかない事が多いケースが増えるのでは無いか?
35:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 15:53:45.23
>>34それは参考書や塾、学校全てに言えるし、解説の詳しい参考書に限定した弊害とする根拠がない。
確かに積極的に疑問を持っていろいろ調べながら勉強した時に記憶に残ることはある。
しかし、参考書が、自習を前提にしてる以上、解説は詳しいに越したことはないし、塾とかで説明される事柄より特別詳し過ぎて学習者が覚えられる限度を超えているわけでもない。
そもそも解説や学習者が勉強した気になるのと参考書自体の説明が的確だったり詳しいのは別の次元の話。
塾や学校の講義聴いてるだけ、とか参考書沢山買ってるだけっていう時に、勉強した気になってるだけじゃないかと主張するならわかるが、
参考書を自分でこなすこと自体が既に勉強した気になってるんじゃなくて、勉強してるんだから、その内容を一回でどれだけ吸収できるのかっていう個人差をそのように言うことは出来ない。
だからこそ出来るやつは3回も4回も繰り返し解く。
36:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 15:55:08.12
>>33
28ではないんだけど、どういう意味?
37:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 16:04:02.81
竹岡の本なら出し惜しみはしていないだろう、という本の選び方は、
結局、誰が書いたかで判断しているのと同じ、という意味だろう。
38:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 18:39:11.40
しかし英作文の限れば大矢の方が方法論が確立してるな。
39:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 19:10:30.20
よくばりと出る熟キクジュクやるとすごくやりやすく成りそう
な気がする
40:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 19:32:11.36
俺もそう思う
41:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 21:55:36.78
アルクのキク熟マジいいわ
これ
真剣な評価をすると駄目駄目だけどでもいいわ
そういうのってあるじゃん
まさに其れ
今日は寝るまでコレのみだ
ちなみに俺哀川翔じゃないけど早寝早起き
太陽の日の出に負けない
42:名無しさん@英語勉強中
11/06/21 22:35:14.72
結局よくばり英作文にかなう暗唱例文集ってあるの?
43:名無しさん@英語勉強中
11/06/22 22:10:38.53
よくばり英作って暗唱用例文集としても使えるのかな
44:名無しさん@英語勉強中
11/06/23 10:42:47.67
よくばりCD70分ぐらいあるね
45:名無しさん@英語勉強中
11/06/23 16:44:57.12
竹岡先生は文法書については何を推薦してるの?
46:名無しさん@英語勉強中
11/06/23 18:40:53.62
>>45
マーフィーの英文法
47:名無しさん@英語勉強中
11/06/28 13:50:29.91
おもしろはどういう風に征服すればいいんだ
なにかコツあるのかな
48:名無しさん@英語勉強中
11/06/28 16:11:34.90
>>47
まずは例題だけ1~3周解く。(類題は無視)
この時注意したいのが、模範解答を丸暗記しないこと。ただし、個別の熟語や表現、文法事項は全力で暗記する。(覚えわけが大切)
大切なことは、日本語からどういうプロセスで模範解答の英語が出来るかを理解してそのプロセスを身につけること。
だから、2周目と3周目は自分の答えが微妙に、もしくはかなり違うし、それで良い。
ただし、明らかな文法的な間違いの数は繰り返す度に無くしていかなければならない。
また、英作文の自習でありがちな自分の答えが合ってるか間違ってるかわからない場合も多いと思うが、
その時は潔くそれは間違いとみなして模範解答を覚える。
ただし最初から模範解答に頼るのではなく、最初は自分で考えて書いてみることが何よりも大切。
模範解答が複数あって目移りする場合はドラゴンイングリッシュを最初に丸暗記してから取り組むのも一手。(自分はそうしたが、時間はかかった。)
49:名無しさん@英語勉強中
11/06/28 17:59:53.16
>>48
ありがとうございます
ソフトで分割も容易ですのでやってみます
50:名無しさん@英語勉強中
11/06/29 17:03:04.37
よくばり英作文の暗唱は読解にも効果ある?
英作文用で読解をやりたいなら700選とか言われたんだけど、
両方やり切る自信が全くない。
構文とか網羅できてるのですか?
51:名無しさん@英語勉強中
11/06/29 17:34:46.68
できてない
52:名無しさん@英語勉強中
11/06/29 19:38:53.31
よくばりは構文網羅したものではない。
竹岡が英作文に使える(生徒が使っても良い)と判断したレベルの熟語、構文などの表現を集めたもの。(だから、口語体や日常的な表現が多い)
700選の最大の欠陥は、「英作文」という言葉を前書きでちらつかせておきながら、
実際に英作文で使える表現がほとんどないこと。(古いのもある意味致命的ではある。)
結果的に、700選を覚えた生徒はその表現が高校生の分際で使えるわけないのに、調子に乗って英作文で使おうとし、大幅な減点を食らってさようなら。
だいたいがそれに気付いた時は時既に遅しだが、自分の報われない努力を正当化するために伊藤教に入信する。
例)
「700選は文の配列に意味がある」
「(古くてネイティブでさえ使わない表現があっても)最近の低俗な表現とは一線をかくす。ネイティブに文学少年と思われるから。」(←まともな英語が書けない奴の目指すレベルではない。)
とか意味不明なこと言い出して現実逃避。
構文網羅したいのならフォレストあたりの網羅率で事足りる。
使えない構文は、よほど文法問題で問われやすいもの以外は読めれば十分。
700選する暇あったら、基本動詞の使い方を深めたり、長文読めと言いたい。
53:名無しさん@英語勉強中
11/06/29 20:00:07.92
アホや
54:名無しさん@英語勉強中
11/06/29 23:34:37.21
要は妥協参考書と言う事やね。
何でも読める事をターゲットにしていない時点で伊藤には遠く及ばないな。
55:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 00:04:24.01
>>54
英語やる前に現代文をやりましょうか。
56:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 07:20:23.60
>>52
そりゃ自分の知識の枠外にあるモノは意味不明となるわな。まだまだ頭の働かせ方が足りないんだよ。
57:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 14:52:12.32
737 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 14:46:20.21
This is the first time I've ever been bungee jumping.
これってなんで動詞が beなの?
58:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 16:41:31.03
>>57
This is the first time I've ever been bungee jumping.
バンジージャンプをするのは今回がはじめてです。
どこから持ってきた文かしらないが、
I've ever been bungee jumping の部分は
bungee jumping に冠詞がないので、名詞で補語になってるんじゃなくて、
(それだと私がバンジージャンプになってしまう)
自動詞 bungee jump(間にハイフンがあったほうが分かりやすいかも) が
現在完了進行形になってるだけかと。
59:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 17:16:26.58
>>58ありがとうね。
60:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 17:48:41.65
bungee jumping noun名詞
sport of leaping from a high bridge,tower,etc,to whitch one is connected by a rubber rope
61:50
11/06/30 18:41:50.41
>>52
よくわかりました。
構文の網羅にはFORESTですか。うーん、FORESTの例文は単語が簡単すぎて逆に苦痛なので他を探します。
62:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 20:40:41.75
>>58
何で現在完了進行形になってるの?
63:58
11/06/30 22:19:33.71
>>62
ごめん、辞書を引いたら、bungee jumpingは不可算だったっから、
「冠詞がないので~」という説明は間違いだったわ。
で、どうやら現在完了進行形じゃなくて、bungee jumping は現在分詞ではなく名詞で
この場合のbeen は go shopping のような「~しに行く」という意味合いで使われいて
This is the first time I've ever gone bungee jumping.
と同じような意味になると考えていいみたいだ。
ここのやりとりで言ってるのと考え方は同じケースだと思う。
URLリンク(forum.wordreference.com)
64:名無しさん@英語勉強中
11/07/05 10:40:14.18
よくばりやったらおもしろいも読めるようになった
おもしろいはちょっとした夏期講習受けてる感じでお得感ある
いや夏期講習以上の効果があるのではないか
65:名無しさん@英語勉強中
11/07/05 15:46:40.95
河津秋敏
66:名無しさん@英語勉強中
11/07/05 22:38:28.62
>>64
営業ごくろうさん。 でもアホ臭くてイマイチだよ。
67:名無しさん@英語勉強中
11/07/05 23:46:00.29
駿台出版の営業ってかなり必死だな
よくばり何とかを勧めるレスをあちこちでみかける
68:名無しさん@英語勉強中
11/07/06 05:52:29.78
アホが多いな
69:名無しさん@英語勉強中
11/07/07 10:34:57.22
どうでもいいけど竹岡先生は、京大工学部、文学部卒だよね。
雑誌Aera Englishに出てたけど、The Japan Timesを読んで、
その中にキクタン英検1級の掲載単語が使われていたら、
その記事をキクタンの該当ページに切り貼りする、ということを
やっているらしい。
「The Japan Timesを読んで覚える英検1級ボキャブラリー」みたいな本
企画してんのかなぁ。
70:名無しさん@英語勉強中
11/07/07 20:17:46.39
英文熟考の話題はまるで出ないな
71:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 08:13:22.66
おもしろいほど書ける本をやっておけばよくばり英作文をやる必要ないかな?
72:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 17:47:33.42
儲けたらメガネ替えたほうがいいお
ビジュアルも大事だお
73:名無しさん@英語勉強中
11/07/10 00:48:19.48
新刊楽しみ
74:名無しさん@英語勉強中
11/07/10 01:51:31.13
中学受験の進学塾塾講師みたいな風貌
75:名無しさん@英語勉強中
11/07/11 00:05:15.69
>>72
大西泰斗とかどんどんイケメンになってるよな。
出始めの頃は、おそ松くんのイヤミみたいな胡散臭さだったのに、
今ではVシネマのイケメン悪徳社長みたいに垢抜けてきた。
76:名無しさん@英語勉強中
11/07/11 06:56:04.10
>>75
ぱっと見新庄と同じにおいがする。あっ、ここが変だよ日本人の
ケビンてやつかな
テレビ出演するから、いやでもそのへん気にするようになっていったのではないかな
77:名無しさん@英語勉強中
11/07/11 17:33:10.55
ケビンに「キャプテンジョージ!」と声をかけて!
78:名無しさん@英語勉強中
11/07/13 12:25:27.34
リーディング教本やった後は、
英文熟考の下にいっても大丈夫だと思いますか?
上はリーディング教本の後だと簡単でやる気しないんですけど。
79:名無しさん@英語勉強中
11/07/13 18:43:19.34
>>78
え?
80:名無しさん@英語勉強中
11/07/13 18:47:48.31
簡単でやる気おきないんだったらやるなよ
バカか
誰かがやれって言ったら納得してやるのか? アホすぎて話にならん
81:名無しさん@英語勉強中
11/07/19 20:59:18.61
>>71
亀レスだけど両方必要だな。
車の両輪みたいなもん。
でもそのふたつがあればドラゴンイングリッシュは要らない。
82:名無しさん@英語勉強中
11/07/20 06:15:31.12
おもしろとドラゴンだと思っていたけど、ドラゴンじゃなくよくばりをセットにした方がいいかな
おもしろとよくばりのセットですね
83:名無しさん@英語勉強中
11/07/20 22:22:40.69
うん。てか大学入試の英作文だったらそれでお釣りがくると思う。
84:名無しさん@英語勉強中
11/07/21 16:15:09.23
ドラゴンイングリッシュで
宮廷の英作文十分でした
85:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 21:13:06.32
>>58
この英文よくばり英作文のだね
俺もこの英文疑問だわ
do (或いはgo) bungee jumpingならわかるんだけど、なぜbeなんだろ
been + adv or 前置詞 で経験をあらわすから
have been abroadやbeen to Italy
みたいな英文ならわかるんだがね。
この英文はbeen + noun だもんなあ
86:名無しさん@英語勉強中
11/07/23 09:13:22.31
英文熟考はすごくよかった。
難点を言えば上巻と下巻の難易度の格差だが。
87:名無しさん@英語勉強中
11/07/23 09:19:10.28
社会人だけど、しばらく竹岡先生に私淑してみるかな。
最初に手をつけるべきはどの本かな?
やっぱりドラゴンイングリッシュ?
88:名無しさん@英語勉強中
11/07/23 18:44:57.72
ご本人の英語力のほどが気になる
89:名無しさん@英語勉強中
11/07/24 08:28:01.87
ドライン結構マスターしづらいな
たった100文となめてかかる大変だ
700選の方が早く暗記できた
90:名無しさん@英語勉強中
11/07/25 06:00:47.48
ドライン実は内容が濃い奥が深い
91:名無しさん@英語勉強中
11/07/25 07:57:53.23
朝から宣伝ですか?
92:名無しさん@英語勉強中
11/07/25 08:48:19.56
ドラインは宣伝せずとも売れてる件
93:名無しさん@英語勉強中
11/07/26 07:29:52.46
英作はやっぱ竹岡ですな
94:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 20:42:56.24
>>86
英文熟考のどんなところがすごく良かったの?
95:名無しさん@英語勉強中
11/08/04 15:29:06.65
>>94
竹岡先生自らの講義CDがついてて授業受けてるみたいでいいよ。
それと単に英文解釈の解説だけではなくて関連するいろんな表現も身につけられる。
96:名無しさん@英語勉強中
11/08/15 20:49:50.95
やり直しはドラゴンの補助教材みたいでなんだか買うのがもったいない感じがしないでもない
良書は良書だけど
97:名無しさん@英語勉強中
11/08/15 23:49:40.80
英作文は1冊選ぶならどれがオススメ?
98:名無しさん@英語勉強中
11/08/15 23:58:52.40
あなたが
①英作文初心者→ドラゴンイングリッシュ or 英作文ハイパートレーニング和文英訳
②英作文中級者→面白いほど
③上記①・②をこなした猛者→よくばり英作文
99:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 10:54:10.49
売ってるとこを見たことないんだよなぁ>よくばり英作文
結構大きい書店行ったときドラゴンイングリッシュはあったんですけど。
どんな感じかよくばりの例文一つ紹介してもらえないでしょうか?
100:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 01:12:29.06
>>99
001「迷惑メールばっかり来る」「メアド変えたら」
“I’ve been getting too many spam e-mails.” “You should change your e-mail address.”
➜ 「迷惑メールばっかり来る」は,人を主語にして「私はあまりに多くの迷惑メールを受け取っている」と解す。英語は主体を明確化することに注意。
➜ 「迷惑メール」はjunk e-mailsでも可。また文脈次第ではspamだけでも可。
➜ 「赤外線でメアドを交換する」 exchange e-mail addresses by infrared-rays,「メールを削除する」 erase e-mails,「メールを…へ転送する」 forward an e-mail to …,「(携帯電話の)メールを打つ」 write text message。
みたいな感じです。
101:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 05:26:33.58
>>99
駿台文庫のコーナーに置いてあるよ
102:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 16:34:17.42
>>100
サンクス。現代っぽい実用的な例文なんですね。
>>101
受験生じゃないくせに、恥を忍んで(?)受験参考書のコーナー見にいったんだけども
駿台文庫コーナーなんて区分けはなかったよw
そこそこ大きな書店でなかったから、買うとしたらアマゾンになりそう。
103:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 19:45:44.27
>>102
700選とかと同じところに置いてあるんだよ
104:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 20:46:31.23
俺の最近のおすすめ単語集はOxford Advanced Learner's Dictionary
最近appも出てめっちゃ役に立ってる^^
105:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:03:42.66
オックスフォードってイギリス英語じゃないの?
106:名無しさん@英語勉強中
11/08/26 21:30:14.31
>>105
うん、ちがう。
107:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 18:31:28.01
よくばり英作文、暗記暗唱用例文集として最高だな
ちらほら謎の例文もあるがね
108:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 18:37:02.64
>>107
じゃあ最高じゃないだろw
少なくとも「最高」であるはずがない
お前の中では他のどんな例文集と比較してのその主張だ??あ?
109:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 18:59:51.02
ああん?
110:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 21:36:34.09
>>107
営業ご苦労さん
111:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 21:39:52.48
駿台文庫が必死でお願いしたんだろうな
あそこ売れてる本ってビジュアルくらいしかないだろ
112:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 18:08:32.13
この人のドラゴンイングリッシュ基本英文100ってけっこう難しいと
思うんだが、やり遂げた人いる?
113:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 21:42:59.18
100だからね。何とか終わった。CD聞いてシャドーイングすると覚えやすいよ。
これやってから「面白いほど」をやると結構似た問題が多いから、やりやすく
なるよ。
114:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 22:56:08.70
高校生時代にこの人の本の前書きに必ず出てくるT先生に習ってたんだが
めちゃくちゃ面白かったわ
115:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 19:10:01.16
センター対策の文法編を受験生のころ購入したが、
例題?みたいなところで「アカンもんはアカンという姿勢も大切」
とか言って文法の説明から逃げてたのを見て、それ以来一切信用してない。
116:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 15:12:53.15
最悪のクソ講師じゃねーか 笑
117:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 01:16:16.77
基本英文100って、ほんとに100だけか。
それとも他の解説例文などを入れると150ぐらいになるのか。
118:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 01:21:52.02
竹岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安コーチ>>大西泰斗
119:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 01:22:53.14
>>118
ジャイアン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>のびた>>スネオ
120:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 04:14:09.55
>>117
120ぐらいにはなるかもしれないが、それより迷うところや陥りやすい所を
指摘しているので中身は濃いと思う。
センター対策の上を行ってる。
121:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 23:33:28.11
見てきたけど基本英文100ってもうちょいだな。
あれってかなり改良の余地があると思う。大西と同じく竹岡の本はダメか。
122:名無しさん@英語勉強中
11/09/23 00:24:32.83
だな。
123:名無しさん@英語勉強中
11/09/23 09:13:15.59
>>115
いや、それは逃げてるんじゃない。
というかセンター試験ぐらいの問題で、説明できないような文法問題はない。
要するに、学生はいろいろ説明を求めてくるけど、言語は理屈抜きに
覚えなければいけないところもあるし、そもそも、「アカンもんはアカン」
ような答えを選んでるレベルじゃ、ごちゃごちゃ文法的な説明する以前の
段階ってことでしょ。
124:名無しさん@英語勉強中
11/09/23 10:58:19.77
だな。
125:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 00:52:01.12
竹岡、文法の本出すらしい。
どうやら原稿は出版社に出している模様。
126:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 10:21:53.70
センターで190取れないやつはゲジゲジ
127:名無しさん@英語勉強中
11/09/25 23:11:49.46
>>125
期待している
128:名無しさん@英語勉強中
11/09/27 00:44:21.52
>>125
どこから情報?
本当だったら楽しみ。
129:名無しさん@英語勉強中
11/09/27 02:11:36.14
海産物=delicious foodの竹岡さん
130:名無しさん@英語勉強中
11/09/28 00:47:50.77
受講生かな?
ナイスです。ありがとう。
勉強頑張ってね。
131:名無しさん@英語勉強中
11/09/28 01:01:02.10
本人降臨?
『ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000』第1刷で perseverance にあたる語が
本文、索引とも perseverence になってるようだけど、増刷したものは直してあります?
132:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 14:36:53.45
You,面白いほどに出てる英文を全部覚えちゃいなよ
そうすりゃドラインもよくばりもやらなくていいんだよ
133:名無しさん@英語勉強中
11/10/03 21:35:53.96
受験のためじゃなければ、基本英文100で十分だと思う。
134:名無しさん@英語勉強中
11/10/03 21:41:59.83
よくばりは、
イギリス英語とアメリカ英語
両方の発音が聞けるのがいい
今迄こういうの無かったよね
135:名無しさん@英語勉強中
11/10/08 09:13:34.32
>>129
fishだから
てかあの一説は湖の幸に対する語として海産物を用いた
出題側への皮肉だろ
136:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 04:15:50.28
内容の中途半端な本をどんどん出すな
137:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 08:51:00.61
よくばりシリーズ続々刊行予定
よくばり英文法
よくばり英熟語
よくばり英単語
よくばり英文解釈
よくばり英会話
よくばり英熟女
よくばり英語留学
よくばり大学文学部英文科物語
138:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 09:28:46.42
面白くな~い つまんないよ、おじさん。
139:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 11:51:16.15
西きょうじとこの人の参考書どっちが分かりやすいかな?
140:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 17:42:07.04
英作文が面白いほど~、さっき本屋さんで立ち読みしたけど
重要ポイントが絞ってあってかなりよさそうだね。
僕はもう社会人なんで受験は関係ないけど、
受験生はこの本に出てくるパターンを完全に身につけて、
あとは試験で出題された自由英作文を無理矢理にでも
この本の中のパターンに当て嵌めて書けば
それなりに点が取れるんじゃないかな?
僕の受験生だった頃にこういう本があったらなぁ、と羨ましい限り。
141:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 18:19:23.98
この人の本を音読して覚えたら
英会話も出来るようになるかな
142:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 15:48:23.13
國弘さんもそんなこと言ってるよね
143:名無しさん@英語勉強中
11/10/19 23:33:23.20
英作文の本見たけど、分厚いなあ。
あれじゃ絶対挫折するだろう。大学受験で一生懸命にやる気がある奴
以外はちと無理っぽい。
余暇にやるには量少なめで最重要な英文100かなんかのほうがいいと思う。
144:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 18:01:11.98
面白いほど~って分厚いけど案外早く一周できるよ。
大矢の実況中継と面白いほど~の2冊やっとけば大抵の大学は合格点取れるよ。
145:名無しさん@英語勉強中
11/11/10 02:51:10.26
>>144
へー、じゃあ頑張るわ
146:名無しさん@英語勉強中
11/11/10 20:14:30.52
冠詞の付け方で、相手とのやり取りの中で、冠詞の付け方が変わってくるって書いてあったんですけど、例えば自分が書く詩とかは、自分中心になって特定できるんで、ほぼtheになると思うんですけど、そこら辺どうなんですかね?しょーもない質問してすみません。
147:名無しさん@英語勉強中
11/11/10 20:17:01.01
いわゆる暗記型の受験英語なの?
148:名無しさん@英語勉強中
11/11/11 14:17:14.02
700選肯定派の特徴
高校レベルで学力が止まっている(当然TOEIC900とか英検1級とかは取れない)
単語の微妙なニュアンスが分からない(単語の語感が鈍いor700選のせいで破壊されている)
英英辞典が使えない(引いたことすらない)
1つでも用例があれば正しい英文だと思っている
ネイティブに正しい英文かどうか質問できない(英語なんて話せないから)
レベルが低くて間違いだらけだから使うなって言っているのに、レベルが高いから批判していると話をすり替える
5 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 16:34:28.09
少なくとも3人称のshallはおかしい。
英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
I think I 助動詞って言い方もやめろ。I 助動詞だけで十分。
Punctualityとかmountaineeringを主語に持ってきたがるところも、いかにも日本人英語って感じだな。
もうぶっちゃけて言うと不自然な例文が多すぎて直せないレベルだよ、700選は。
他の暗記用例文集でも、まあ2~4くらいは不自然な例文があるんだけど、それは電話するなり手紙を送るなりすれば直せるレベル。 979: 名無しさん@英語勉強中 2011/04/30(土) 17:22:59.97
一応俺も700選を直して不自然さをなくせないか考えてみたんだよ。
どうやっても無理だろうね。微妙におかしい文が多くて指摘しても開き直るだろうし。
300ぐらいの例文集を覚えて、後は自分で400くらい付け足していくんだね。
英英辞書の例文が一番良い。不自然な例文がないし、文法的にも正しいから。
master Englishとかこういう言語をmasterするとか、平気で軽く言えちゃうところがいかにも日本人英語的だな。
日本語のネイティブだって日本語をmasterしているわけじゃないだろ。
日本人が日本語の全部の表現を知っているわけじゃないし、漢字を5万字知っているわけじゃないんだからさ。
149:名無しさん@英語勉強中
11/11/11 14:17:32.69
6 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 16:37:34.31
700選をググる
URLリンク(www.sanctio.jp)
700選のパクリの実態
URLリンク(nlogn.ath.cx)
結局は700選は復刻本扱いでいいってことだよ。
中期英語までいかないが、古い時代の英語を扱った本ってこと。
それを中途半端に改定して、まるで現代英語を扱っているかのように偽装しているって話だ。
ネットでパクリ本だっていうのもバラされているみたいだし。
知らないで使わされる人は可哀想だよね。
知ってて使うなら自己責任だが。
例えば医学書に間違った記述があれば人が死ぬだろうが。
原子力工学の本だったらどうなる?
英語の本ならなぜ間違いを放置することが許されるんだ?
150:名無しさん@英語勉強中
11/11/11 14:25:11.41
竹岡は伊藤に世話になっているようだから、700選をあまり批判していない。
本当は竹岡くらい実力があれば、あの本の異常性はよく分かるはずだが。
高橋善昭や薬袋もあの本のおかしさは分かるはず。しかし同じ予備校の講師ということでクソなかばい合いをしている。
おれはアンチ700選であって、アンチ伊藤じゃないから、英頻とかは認めるよ。
151:名無しさん@英語勉強中
11/11/11 17:27:37.04
新・基本英文700選になってかなりの英文の入れ替えがあったというのに、
自分がマスターできなかったひとから未だに逆恨みし続け頓珍漢な言い掛かりをつけ続ける間抜けなアンチw
152:名無しさん@英語勉強中
11/11/11 18:55:03.88
伊藤を真正面から否定でいる予備校講師なんていないだろ
153:名無しさん@英語勉強中
11/11/12 01:21:06.49
よくばりポチった
154:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 00:21:27.11
新700選は暗誦済みで、旧版も持ってる。
ぱっと見た感じは、だいたい同じ。
新700選の最後の方の話法での、shallは確かに今は使わないだろうとオレも思うが、
昔に使われていた時代があるのなら載せるのは問題なかろう。
だって、昔の文章も読めるようになるってことだから。
155:名無しさん@英語勉強中
11/12/20 07:51:12.61
ドラゴン100で挫折中なんだが
156:名無しさん@英語勉強中
11/12/20 07:56:55.62
Google信者ワロスw
143 :名無しさん@英語勉強中 :sage :2011/12/01(木) 11:33:29.24
ちなみに、範囲を縮めて
"see a dentist at once"だと37,100件で日本語が混じっているページが多いが、
"see a doctor at once"に変えると950,000件で、適当に見た感じでは日本語は入っていない。
"come home very tired"だと4,670,000件で、やっぱり日本語は見当たらなかった。
全部、日本人が英語で書いたページの可能性は……シラネw
ついでに、日本語で"すぐ歯医者に行け"で検索しても、
最初は約 20,700 件とか微妙に景気のいい数字が表示されるが
最後は90件にまで減らされてしまう。
センテンスをそのままぶっ込んで検索するのは、あまり賢くないとは思う。
158 :名無しさん@英語勉強中 :sage :2011/12/01(木) 18:25:20.97
その通りのようだ
“The weather is comfortable in fall”
↑よくばり英作文収録、ネイティブ複数参加
この文なんか、一致はありません。ってなった
157:156
11/12/20 07:59:57.32
Googleに載ってないから不自然という発想自体、そもそも変だってこと。
自分たちが日頃書く文章や話し言葉を検索したら全部大量ヒットするか?
Google検索結果を元に700選を批判するのは問題がある。
158:名無しさん@英語勉強中
11/12/20 08:59:16.31
>>157
同意
143 :名無しさん@英語勉強中 :sage :2011/12/01(木) 11:33:29.24
ちなみに、範囲を縮めて
"see a dentist at once"だと37,100件で日本語が混じっているページが多いが、
"see a doctor at once"に変えると950,000件で、適当に見た感じでは日本語は入っていない。
↑
低学歴まるだし
159:名無しさん@英語勉強中
12/01/06 14:41:37.81
ドラゴン100暗唱でどこまでいける?
160:名無しさん@英語勉強中
12/01/10 16:08:26.23
よくばり英作文の方がドラゴン100より簡単だね
実のところ
161:名無しさん@英語勉強中
12/01/12 12:10:49.08
竹岡先生のセンターの講義受けたんだけど
一番最後の長文でおおざっぱに読む
って言ってたんだけど
なかなかできないんだけど
なんかコツってある?
162:名無しさん@英語勉強中
12/01/20 08:09:55.00
ドラコン・イングリッシュ必修英単語1000
を学ばれていらっしゃる方おられますか?
良かったら感想などをお聞かせいただけませんでしょうか?
現在、やり直し英語をしております。
また英文法については、
フォレストを二週しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
163:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 04:47:03.74
>>162
全部覚えた
おれはマーチしか受からなかったが単語帳としてはけっこういいと思う
ただ定期的にメンテナンスしてやらないと1回だけじゃ確実に忘れるw
語源の説明のところがいい
164:竹岡本人
12/01/25 16:27:16.81
そうだろう、そうだろう。
165:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 17:45:44.77
>>164
perseveranceがperseverenceになってたよ。
単語集でのスペルの誤植は正直勘弁して欲しい。
166:竹岡本人
12/01/25 21:46:33.72
そんなんパッと見ではわからんからええやろ。
167:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 16:15:11.84
ドラゴン100はええで
暗記したら作文英会話完璧や
168:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 17:15:20.67
ウソを言え
169:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 23:46:15.94
竹岡って表の後継者なの?
170:名無しさん@英語勉強中
12/01/27 08:07:29.53
福崎?先生だったかな
どこいった?
171:名無しさん@英語勉強中
12/01/27 11:10:01.59
>>170
駿台大阪・京都→駿台東京→河合塾→東進(いまここ)
172:名無しさん@英語勉強中
12/01/27 22:39:25.37
ていうか竹岡は達人か?
173:名無しさん@英語勉強中
12/01/28 23:41:16.54
今後西宮北口校で講習あって3年から受けようと思うんだがぶっちゃけ授業は分かりやすいの?
174:名無しさん@英語勉強中
12/02/02 23:17:15.50
人気カリスマ講師って評判ほどのものじゃないっていうけど。
人気者の陰で地味に地道に講師業を励んでいる人のほうが授業の質がよかったりすることが多い。
175:名無しさん@英語勉強中
12/02/03 20:02:18.05
700選アンチって、単独スレで論破されまくったから
こういうところでネガティブキャンペーンしてるんだなぁ・・
176:名無しさん@英語勉強中
12/02/11 18:43:41.17
京大トークがゴミ本すぎて萎えた
本当に竹岡かよって感じ
177:名無しさん@英語勉強中
12/02/12 23:19:30.10
京都大トークはアホには分からない、と先生は話されていた。
京大オープンで英語上位の何人かは絶賛してたよ。私も
いいと思ったけど、先生は敵が多いみたいね。
178:名無しさん@英語勉強中
12/02/13 01:52:41.43
解かる英語長文は悪書
179:名無しさん@英語勉強中
12/02/13 02:03:55.80
こいつなんて全部悪書だろ。
説明がくどい
180:名無しさん@英語勉強中
12/02/13 03:33:24.76
>>179
その説明のくどさがよい,と私は思う。
ほんとうに重要なことは何度でも言わないと
分からないんです。
わからず屋がおおいですからね…
181:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 09:51:08.15
英作文の添削を求めた生徒をうぜえ、ググって事故解決しろ
と言って突っぱねる奴の信者もその程度の器量であることがよく分かった
182:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 10:19:22.97
英作文の基礎もできていない奴に限って教師に添削を求めてくる之愚。
183:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 16:06:42.10
それ言ったら受験生の99,9%は愚者になるな
184:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 19:07:42.09
i like swimming but,i want to be better.
私は水泳が好きですが、もっと上手になりたいです
ってのは英語の感覚としては自然なの?
i don't like swimming very much , but i have to be better because of the school festival.
私は水泳があまり好きではないですが、学園祭にむけ、もっと上手にならなきゃいけません。
後者は明らかに逆説だけど、前者は逆説じゃないのに、日本文の「が」に対応させてbutをねじ込んだだけに見える。
i like swimming and want to be better. のがよっぽど自然に感じる。
ちなみに最初の文章は、某英会話CMでちっちゃい女の子がしゃべってるせりふ。
185:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 19:07:59.15
ごめん下げ忘れた
186:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 19:09:11.35
しかも一番最初の文章のカンマの位置間違えた。本当にごめん。
187:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 19:57:45.93
butって別に逆接じゃなくね?
188:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 20:28:12.51
竹岡はそう言ってたんだが
189:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 22:25:16.12
日本語で話す感覚でbut使ったら、外国人に突っ込まれたことあるわ。
190:名無しさん@英語勉強中
12/02/14 23:38:11.83
接続詞のbutは2つの概念の間の対立を表す
191:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 01:08:37.63
竹岡は志は立派かもしれないが実力が追いついてないな。
作文はまだ使えるけど読解とセンターの参考書は使えない。
受験だけでなく実用に繋げたいのかもしれないけど中途半端になっててかえって受験にも実用にも使えない。
192:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 10:47:32.74
オマエがバカなだけだよ
193:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 11:22:57.30
受験参考書としてもいまひとつなモノばかり
194:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 11:26:10.22
英文熟考とかマジで糞だからな。過去の解釈の名著と比較すると。
195:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 13:35:46.31
受験英語と実用英語を完全に分離していた師匠とは真逆だよなぁ
196:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 16:10:14.55
長文の本も糞だったな。
197:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 19:35:23.69
>>195
師匠とは?
198:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 19:47:19.78
伊藤神に決まっているではないか。
199:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 20:34:14.97
彼の功績はセンター本と英作の本。
200:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 21:17:33.74
伊藤さんは受験と実用を分けてないはずだが
201:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 21:28:39.52
センターは無駄に冊数があるから微妙だしセンターは過去問やれば足りるから英作文くらいかな使えるのは
あとは別に要らないと思う
202:名無しさん@英語勉強中
12/02/15 23:34:28.39
英字新聞からの問題なんですけど
誰か下線部訳のとこ
わかる人いますか?
URLリンク(skredu.mods.jp)
203:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 18:42:36.65
英作文面白いほどと竹岡さんの例文集の暗記で準一級と一級はいけますか?
204:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 21:26:11.24
無理
205:名無しさん@英語勉強中
12/02/23 11:05:01.51
163さん、大変おそくなりましたが、どうもありがとうございました。
キャンパス生活を楽しんでください!
206:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 04:55:39.81
もうすぐ新作でるな
207:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 09:14:22.45
kwsk
208:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 15:10:17.62
Amazonに出てる
209:名無しさん@英語勉強中
12/03/03 16:44:45.91
>>202
どちらもふつうの平易な文だけど、どこか問題があるの?
210:名無しさん@英語勉強中
12/03/04 00:46:25.03
Amazonのどこ?書いてないけど…
211:名無しさん@英語勉強中
12/03/04 16:25:31.78
>>208の嘘つき
212:名無しさん@英語勉強中
12/03/04 21:15:25.80
206、208じゃないが、著者名で検索して発売日順にソートしたらちゃんと出てくるじゃないか!釣り?
ドラゴン・イングリッシュ 必修英文法100
URLリンク(www.amazon.co.jp)
発売日: 2012/3/28
213:210
12/03/05 03:09:58.69
ごめん。竹岡先生の名前で検索しても出てこなかったから。
ありがとう。
211は俺じゃないので。
214:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 11:23:57.32
文法書はフォレストに勝てないだろうな
CDつきのも買って暗記したら効果かなりあるし
215:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 20:03:19.27
フォレストは竹岡がクソって言ってた気がする
216:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 20:41:44.92
英文法楽しみだな。
これでドラゴンシリーズは4冊目か。
217:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 22:32:42.50
一億人の英文法を読もう(笑)
218:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 23:23:30.40
TOEIC形式・・・安河内と同じ路線か
219:名無しさん@英語勉強中
12/03/06 00:03:29.50
基本英文100以外いらない
220:名無しさん@英語勉強中
12/03/06 01:24:00.52
また糞本を増やすんだなこのおっさん
221:名無しさん@英語勉強中
12/03/17 16:20:16.31
十数年前に竹岡塾に通っていたものです
スレが立つぐらい えらくなられましたね
3年間スパルタでも愛情たっぷり教えてもらったこと記憶しています
風邪で休んだら個人レッスンしてくれたし、今ではなかなか難しいでしょうな
塾生たちみんな元気にしてるかな。。。 メーカーエンジニア中国より
222:名無しさん@英語勉強中
12/03/22 14:43:10.89
よくばり英作文って賛否両論みたいだけど、
何気ない表現とかちょっとした言い回しなんかはすごく役立つよ。
構文集としては伊藤の700選や飯田先生の300選シリーズには及ばないけど
表現集としては実によくまとまっていると思う。
時間に追われている受験生はともかくとして、
大学生や社会人のやり直し組なら、
700選(300選シリーズ)+よくばり英作文は
最強の組み合わせになると思う。
>>221
竹岡先生の授業を直に受けた経験がおありとは本当に羨ましい。
223:名無しさん@英語勉強中
12/03/22 22:01:09.22
>>222
大学や社会人なのに竹岡とか伊藤をするの?w
224:名無しさん@英語勉強中
12/03/22 22:23:27.31
逆に訊くけど大学生や社会人のための適切な本ってある?
なんだかんだ言って大学受験用の本が一番充実してるよ。
225:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 10:32:16.05
大学受験参考書の中だからこそ竹岡とか伊藤を使う必要がないだろうと。
226:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 11:04:15.85
文法書も色々あるしな。
227:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 13:17:59.96
>>225
じゃあ何を使ってもらえばお前的には満足なんだ?w
228:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 15:19:27.33
英文構成法、和文英訳の修業。
229:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 15:34:04.31
佐々木のその2冊は、伊藤、竹岡の本とどこがどう違うのか。
230:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 15:44:11.32
大学入試英作文実践講義
英語らしい英文を書くためのスタイルブック
オックスフォード実例英語活用辞典
231:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 15:50:32.77
>>229
伊藤のパクリ先。似た例文がすっきりしてるから覚えやすい。
竹岡と比べれば文学的な表現が多い。
竹岡は入試英作文の枠から抜けきれず必ずしも実用英語ではない。
古典的な表現だが佐々木の本は多くの英文学者や外務官僚が何度も読み、これさえやれば何も困らないという逸品。
比較するのが申し訳ない。
232:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 18:36:48.33
>>231
例文がすっきりしている?www
和文英訳の修業、お前持ってないだろw
あれのどこがすっきりしてるんだ?
印象操作はいい加減にしとけ、嘘つき野郎w
233:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 19:07:42.53
>>231
伊藤のパクリ先なのに、似た例文がすっきりしてるのか?
パクリ先という用語の使い方が間違っていないか?
古典的な表現だが佐々木の本は実用的と読めてしまうのだがどうなんだ?
234:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 19:22:37.40
>>232
似た例文がって書いたんだが?
さすが国語が不自由な伊藤と竹岡の信者w
まずは国語の勉強をしようなw
>>233
中途半端な実用性を持つよりは割り切ってる方が良いだろ。
235:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 19:46:11.36
>>234
だから具体的にはどうすっきりしてるのか例示してみろよ、池沼w
236:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 19:46:34.68
>>230にも突っ込めよ
237:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 19:52:31.43
パクリw
URLリンク(nlogn.ath.cx)
238:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 19:57:46.43
日栄社の頻出英作文が最高!
239:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 20:24:40.92
飯田の300選シリーズか700選をマスターした後、
よくばり英作文を覚えるのが一番理想的だね。
240:名無しさん@英語勉強中
12/03/23 20:25:46.10
竹岡よりは富岡。これは確か。
241:名無しさん@英語勉強中
12/03/24 02:17:33.21
誰の本をやっても,信じる者は救われる。
何かの本を徹底的にやりこんであとはひたすら自習。
自分で勉強して,それを反復しましょう。
他人に頼りすぎるのは良くないと思います。
そのために辞書があり,googleがある,ネイティブが
いて,文法書があって・・・
242:名無しさん@英語勉強中
12/03/24 02:28:52.12
まあ、竹岡をしんじちゃ駄目だよね
243:名無しさん@英語勉強中
12/03/24 12:18:13.00
寸大のステマ多過ぎ 社会人を装うパターンと、他の寸大の本と
セットで薦めるやり方が多い
244:名無しさん@英語勉強中
12/03/24 12:46:53.90
駿台がステマをやってる思い込めてしまう2ch脳w
245:名無しさん@英語勉強中
12/03/24 12:48:29.58
>>240
富岡は昔河合塾で授業受けたことあるけど失望した。
自己満足のためだけの授業で受験生には役立たない。
でも出してる本はなかなかいい。ライティングのための英文法は特に。
246:名無しさん@英語勉強中
12/03/25 12:23:33.06
竹岡の本ってどういう順番でやればいいの?
ってか、どれをやればいいの?
多すぎてわからん
今度出る必修英文法とかいうのが最初?
必修英文法と必修英単語やって
英文熟考と解いて覚えるやって
長文のやつとかやればいいの?
そもそも必修ってどのレベルなの?
必修英単語ってターゲット1900ぐらいのレベルないですか?
てことは最初にセンター本をやり終えるぐらいの実力はいるの?
センター本からはじめていけばいいの?
わかんないです><
247:名無しさん@英語勉強中
12/03/25 17:59:22.58
>>246
竹岡から始める意味がわからん。
248:名無しさん@英語勉強中
12/03/25 18:51:55.03
>>246
まずは無難にドラゴンイングリッシュシリーズから。
単語1000→文法100→基本英文100の順でいいんじゃない?
その後余力があれば、他の本を。
249:名無しさん@英語勉強中
12/03/26 11:35:21.42
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000
ドラゴン・イングリッシュ解いて覚える必修英文法500
ドラゴン・イングリッシュ必修英文法100
ドラゴン・イングリッシュ解いて覚える必修英文法50
ドラゴン・イングリッシュ必修英熟語500
ドラゴン・イングリッシュ解いて覚える必修英文法250
ドラゴン・イングリッシュ必修英語構文100
ドラゴン・イングリッシュ解いて覚える必修英語構文50
ドラゴン・イングリッシュ必修英語長文20
ドラゴン・イングリッシュ解いて覚える必修英語長文10
この順番がいいよ
250:名無しさん@英語勉強中
12/03/26 11:38:52.10
>>246
今現在どのレベルで、
受験、TOEIC、単純に英会話をしたいのかによって変わると思うよ。
251:名無しさん@英語勉強中
12/03/27 22:43:30.11
竹岡よりこち。
◉英文解釈
基礎英文問題精構
英文読解の透視図
◉英熟語
頻出英熟語問題1000
◉英文法、語法
頻出英文法・語法問題1000
英文法語法正誤問題スーパー講義
◉長文
やっておきたい英語長文500
やっておきたい英語長文700
長文問題精構
◉英作文
大学入試英作文実践講義
◉リスニング
キムタツの東大英語リスニング
252:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 18:50:53.69
キムタツw
253:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 21:26:51.67
キムタツはたいてい悪いがリスニングだけは東大合格者に人気なのを知らないのが竹岡(失笑)の信者らしいw
254:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 21:36:37.52
竹岡信者だと思っているお前が哀れで仕方がないよw
255:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 21:42:00.36
>>254
信者じゃないならなおさらかわいそう(失笑)
256:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 21:47:33.40
東大合格者に人気(失笑)
257:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 22:36:45.99
東大に行けない人間の僻み(笑)
258:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 23:05:53.43
>>257
自己紹介しなくてもいいんだぞ、ニートのクソガキw
259:名無しさん@英語勉強中
12/03/28 23:25:02.76
ムキになってるなw東大に行けない人間の僻み乙w
260:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 07:06:13.58
東大生でもない人間にそんなこと言われてもなw
261:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 07:28:47.41
259は東大に行けると思ってるのかね?w キムタツでwwwww
262:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 07:29:53.59
251なんてpupupu いかにも馬鹿丸出しのリストだしw 情弱って哀しいねwww
263:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 16:09:49.69
まあまず竹岡(失笑)の本を東大の合格体験記で見ないけどね(笑)あのキムタツ以下(爆笑)
264:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 21:13:58.23
合格体験記(笑)
265:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 22:27:11.75
必修英文法がまさかの良書だな
ありきたりだけど。
266:名無しさん@英語勉強中
12/03/29 22:35:06.58
出たばかりのドラインシリーズ?
267:名無しさん@英語勉強中
12/03/31 22:43:06.43
必修英熟語と必修英語構文と必修英語長文をはよだせ
268:名無しさん@英語勉強中
12/03/31 22:58:50.29
ドライン必修英文法、一応大学受験用のはずなんだが、
全編大学受験批判というか、受験英文法へのアンチテーゼとして書かれている。
それはその通りだが、受験生としては入試を突破しなければならないわけで、
何寝ぼけたこと言ってんの?って感じだと思う。
一体誰を対象に書いた本なんだろう?
269:名無しさん@英語勉強中
12/03/31 23:18:42.79
やりなおしの社会人じゃないですか
そういう人たちが受験参考書を使うパターンは多い。
少子化で学生の人よりそっちの需要の方が無視できないんでは
270:名無しさん@英語勉強中
12/04/02 00:24:13.32
アンチテーゼw
ただの四択批判程度だろ
271:名無しさん@英語勉強中
12/04/03 22:45:09.44
買った人いないの?
感想教えてください
272:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 07:14:20.65
ドライン英文法、まだ半分くらいまでしか読んでないけど、
ツボを的確に押さえてあって悪くない。
受験英語批判と言っても、はしがきと結びにそれらしいことを書いているだけで、
英文法の中身はいたってオーセンティックな内容になっている。
ただ、やはり相変わらず初心者向きではない。
フォレスト等読んで概要を掴んだ上で、さらに定番の英文法問題集を一通りやった人が、
盲点を集約的に押さえておきたい、というケースにはちょうどいい教材だと思う。
273:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 10:19:06.76
どうも
実用的?
感覚的なことも書いてある?
274:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 13:02:30.82
何をもって実用的というのか、感覚的なことなのかはわからないけど…。
どうしてそういう表現が使われるようになってたのか、ということまで含めて
コンテンツ数は限られているものの、結構掘り下げて書いてあるかな。
全部で100題だから、もちろん網羅性は期待できないけども、
TOEICを受けるにせよ、英会話等が目的にせよ、無駄にはならないと思う。
ただやはり受験生用であることが前提ではあることには違いない。
275:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 14:28:27.92
どう読んでも大学受験向
ただ、いわゆるネクステ系の問題が解けるようになる本ではない
(そうなる必要はないんだけど)
276:名無しさん@英語勉強中
12/04/04 18:10:50.65
中途半端な本ばかり出すなよ。
277:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 10:10:56.03
竹岡の本は奇跡的に良く出来てるが授業はカスなんだよな
京都土人らしい下品な授業
ウンコとか死ねとか暴言吐きまくる
278:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 11:25:37.58
おとなしくforest通読した方がいいよ
279:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 12:15:15.14
本も微妙。悪くはないがこだわりが変な方向に向いたり中途半端。
280:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 13:21:56.93
ネガキャンが続いているな。
売れるとそんなに困るやつらがいるのかw
281:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 16:14:08.35
大きさは他のドラゴンシリーズと一緒なの?
282:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 16:45:43.74
同じだよ。色はブルー。
283:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 19:53:20.28
読了。
まあ面白かったよ。
284:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 21:28:18.79
必修文法100は結局どういう人向け?
センター7割で文法弱い俺は使ってもOK?
ネクステ系は問題数多すぎて到底やる気が起きないんですが…。
因みに9割狙ってます。
285:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 21:30:21.46
因みに2次は国立志望で文法問題(4択,整序,語文訂正など)はありません。
記述オンリーです。
286:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 21:56:09.73
センター向けとしてはどうかな? ちょっとマニアックな問題が多いように思う。
センターの文法対策なら同じ竹岡先生の本が出てるからそっちをやったほうがいいよ。
287:名無しさん@英語勉強中
12/04/05 22:15:10.46
単純に受験の成績上げたい人は
forest, 全解説1000、基本はここだ、ぽれぽれ、ドラゴンイングリッシュ100
速読英単語入門~上級、リンガメタリカでいいと思う
竹岡とかは英語好きで受験終わっても英語を勉強しようと思ってる人向けだと思う
たとえばwillとbe ingとbe going to の違いとか受験では必要ない。未来、これだけでいい
288:名無しさん@英語勉強中
12/04/06 10:00:29.36
>>287
英作では違い分かっておく必要あるだろ、何言ってんだお前
289:名無しさん@英語勉強中
12/04/06 10:11:46.85
>>287
いやそれは必要あるだろw
Fランならともかく
予備校の英作の授業ってほとんどそういうニュアンスの使い分けの解説だぞ
290:名無しさん@英語勉強中
12/04/06 10:52:10.39
287の人気に嫉妬
291:名無しさん@英語勉強中
12/04/06 11:04:49.33
まじかww
俺予備校行ったことないんだ。でも一応可愛記述じゃ75超えてる。浪人だけどね
確かに失点は栄作が多いなあ。まあそれでも得点取れるからいいけど
栄作は最後の仕上げだとおもうから、やっぱり英語苦手な人には竹岡向かんと思うけどなあ
東大兄弟とかの難関校なら英作で落とせないだろうけど
292:名無しさん@英語勉強中
12/04/06 12:35:28.78
まあ、後回しでいいんじゃね?とは思う。
293:名無しさん@英語勉強中
12/04/07 03:08:24.04
ただ、竹岡さんのドラゴンの解答例文って、飽くまで満点獲得用とかネイティブの感覚を身に付けるものではなく、極力減点されないための合格点確保の英作だよね。
大学生になってから、本気で実用英語を学んでみて、ん?と思える例文がいくつかある。
294:名無しさん@英語勉強中
12/04/07 14:26:56.89
ドライン英文法読了。
イマイチかな? なんとも言えない中途半端感。
同じ100題で構成するなら、仮定法だけとか関係詞だけとか、
テーマを絞ったほうがよかったように思う。
決してよくないわけではないけど、
一体どんなレベルにいる人たちをターゲットにしているのか疑問。
ドライン基本英文と英単語は秀作だっただけにちょいと残念だな。
295:名無しさん@英語勉強中
12/04/08 19:19:27.85
ドラゴンイングリッシュ必修英文法100読了後の感想
①対象:高校1,2年生の教科書にある英文法を一通り学んだことのある人
※教科書です。文法参考書や問題集ではないですよ。
※何を学んだかを忘れている人は教科書のレッスンごとについているグラマー
の項目を一通り見ればよいと思います。
②目的:文法学習(これ以外に何があるのか不明)
※「文法学習の目的=文法4択問題の解答」と思っている人には意味が分からな
いと思います。
※この参考書では文法項目を「いつ使うか」や,「何に注意すべきか」などが中
心となっているかんじです。
③「問題が解けないと意味がないだろ」と言う人が少なからずいます。
※私立大学やセンター型の模試に散見される意味不明な文法問題集は無視してください。
※最近のセンター試験の問題は文法と語法が半々ぐらい出題されますが,文法問題だけ
ならこの参考書だけで十分な知識は身に付きます。
※ただし,練習問題が少ない(あるいは,まったくない)ので,その他の問題集のその
部分だけを徹底してやるなど工夫してやればよいと思います。
296:名無しさん@英語勉強中
12/04/09 02:16:24.13
相変わらず中途半端な本ばっかりだな。
ゼロから体系的にまとめ上げた本はゼロ。
能力の低さを物語ってるな。
297:名無しさん@英語勉強中
12/04/10 13:15:07.51
和文英訳教本と700選のコラボが最強。
298:名無しさん@英語勉強中
12/04/10 14:32:35.89
大学受験板ではそういう流れになってるね。
書店に文法矯正編買いに行ったら軒並み売り切れ状態だった。
299:名無しさん@英語勉強中
12/04/10 14:36:51.91
とりあえず僕は今『試単』『試熟』『700選』に取り組んでいてある種のノスタルジーに浸っている。
自分の親の世代だけど70年代や80年代の受験生にでもなったつもりで。
この3つを仕上げたら和文英訳教本にチャレンジする。
300:名無しさん@英語勉強中
12/04/11 00:18:23.41
と言うかこのスレって受験板の方がふさわしいような。
301:名無しさん@英語勉強中
12/04/11 12:29:47.36
英文法:わかる!英文法(安河内著)
英文解釈:大岩 英語長文編(大岩著)
長文読解:わかる!英語長文
英単語:必修英単語1000
語法:解いて覚える
英文法:必修英文法100
熟語:センター英文法の熟語範囲
英文解釈:英文熟考
長文読解:英語長文特別講義
英文法+英作:やり直し英語
例文集:基礎英文100
語法・熟語:もう迷わない前置詞
英作+解釈:トークで攻略
一通り揃った感がする
302:名無しさん@英語勉強中
12/04/11 20:45:49.07
英作文以外は微妙だと思う。
303:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 01:41:12.07
てす
304:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 02:14:02.59
よくばり英作文をスラスラ言える程の、完璧に近い状況まで極めたが、あれは大学入ってから役に立つと実感した。
大学入るとどこも必修とかでネイティブの教官とひたすら喋らされる授業があると思うし、最近は短期留学とかした関係で、facebookを英語で書いてる大学生も多い。
305:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 02:16:10.77
そこではTOEICや受験用の語彙とは少しズレた、より日常生活に即したボキャと高校までの英作力がかなり重要になり、よくばりが絶大な効果を発揮する。
あれは大学受験用というより、「どうして日本人は英語が喋れないのか」という長年の問題を克服すべく、竹岡が「これを覚えなければ実践的な真の英語は身に付かない」と感じた語彙や構文を集めた例文集のように感じる。
306:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 02:18:16.16
そういう意味では、俺みたいに英語系や文学部系に進む奴以外の、受験最短ルートを求める奴にはあまりむかないが、社会人や英語が書けて喋れるようになりたいと思った高校生はボロボロになるまでやって欲しい。
本当に大学生以上も使える参考書だから、早慶5学部受かった俺を信じて、ぜひ自分のバイブルにしてくれ。おっさんになっても口から出て来る例文集を一冊作ろうぜ。
307:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 12:05:17.49
早慶ごときか…
308:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 19:17:28.34
>>304-306
よくばりは覚えにくいという話を聞くけど、
実用英語という意味ではやっぱり役立ちそうだね。
309:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 20:03:20.30
>>307
偏差値最高79までしかいかなかった早慶の分際ですみませんでした。
310:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 20:30:12.23
よくばり英作文はスラスラ言える程度に覚えました。似たような本は他にないですか?
311:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 23:46:28.69
>>309
うっぜ
312:名無しさん@英語勉強中
12/04/15 07:04:56.87
嫉妬w
313:名無しさん@英語勉強中
12/04/15 12:02:58.64
>>308
確かに日本語が直訳の英文と一致しないから少し覚えにくいが、そんなことを理由に諦める人は、さらに大変な英単語帳とかはどうしてるの?ってレベルだし、参考にしない方がいい。
314:名無しさん@英語勉強中
12/04/15 12:07:16.98
>>310
似たような趣旨の例文集は今のところないな。あとは、受験やTOEIC、英検とか自分の求める英語を勉強することになると思う。
315:名無しさん@英語勉強中
12/04/15 13:21:18.37
こうなったら、「700選」と「600」と「よくばり」の3冊をマスターするしかない。
この3冊をやり遂げてしまったとしたら、僕はどうなってしまうのだろう?
316:名無しさん@英語勉強中
12/04/15 17:18:55.80
>>315
700も600もいらねえよ。
317:名無しさん@英語勉強中
12/04/16 13:12:17.54
要らないのはよくばりの方。
318:名無しさん@英語勉強中
12/04/18 20:02:36.35
>>317
700選いらない
319:名無しさん@英語勉強中
12/04/18 23:09:03.48
700選もよくばりも両方必要。
合わせてたった1118英文。
320:名無しさん@英語勉強中
12/04/19 00:57:44.90
いつまで受験参考書する気なの?
321:名無しさん@英語勉強中
12/04/19 07:02:05.07
受験が終わるまでに決まってるでしょ。
322:名無しさん@英語勉強中
12/04/19 13:13:32.17
700選とDUO例文560文とZ会の構文の本360文全て暗唱したが700選は正直いらなかったと思う
323:名無しさん@英語勉強中
12/04/19 18:08:54.61
>>322
そりゃ構文集を2冊もやればそう思うかもな
324:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 01:41:35.92
受験の傾向から観ても、700選は古いイディオムが多くて使えない。
解釈用にも、文が一つずつだから熟語帳とかに載ってる例文レベルの難易度で役に立たない。
英作に使うにも具体的な方法論はないし、そもそもいろいろな理由で地雷的な表現がかなりあってあれを参考にするとかありえない。
だから、せっかく覚えても結局全く意味がないんだよね。
英語初学者はもっと量が少なくて基本的文法事項のみを並べた構文集を使うべきだし、それ以上のレベルは、文法的にマニアックな例文を覚えるよりも、もっと高度な語彙やより基本動詞の使い方を深められる例文でないと意味がない。
そういう意味だと、より方向性がはっきりしているよくばりの方が受験終わってからでもスラスラ言えると役に立つ。
325:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 06:53:00.45
>>324
古いイディオムとは? 具体的に。
326:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 07:43:53.15
よくばり英作文をやる前にドラゴンイングリッシュ基本英文100を一通りやっといたほうがいいですか?
327:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 21:58:06.63
受験生は受験参考書をやるべきでない
文法用語が出てこない物を選ぶべき
受検英語にハマればハマるほど効率悪くなるよ
将来的には一度覚えた受験英語をやりなおさないといけない。最初から将来のことを考えて勉強しなさい
328:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 22:18:59.63
>>327
間違った受験勉強したんだな。かわいそうに。
329:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 07:47:26.76
>>326
「今日はオレが運転するよ」
は未来のことを言ってるから現在形使ったらマズイとか
will
be going to
be going
の違いが分からないならドラゴンやったほうがいいかも
330:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 07:49:54.15
>>329
間違えた
be goingのとこは
be Vingね
331:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 10:30:14.09
それってフォレスト含め今の英文法書ならどれでも解説してあるよ。
332:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 12:26:31.11
>>329
アドバイスありがとうございます。
まずはドラゴンイングリッシュから取り組みたいと思います。
333:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 13:57:25.84
>>328
チミがねw
334:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 14:00:32.03
>>324
ばか発見wwwwww
335:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 18:07:04.75
324は正しい。ていうか、ネイティブが身近にいて
発信している人なら誰でもわかると思うけど。
336:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 18:16:57.28
>>335
では、700選の中の古いイディオムについて、具体的に指摘してください。
337:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 21:52:25.82
700選の話はよそでやれ
338:名無しさん@英語勉強中
12/04/23 03:37:42.49
>>335
例文暗記落ちこぼれを虐めるな。
700選は難しいと素直に言えないだけなんじゃ!
339:名無しさん@英語勉強中
12/04/23 11:02:50.46
700選が難しいww
340:名無しさん@英語勉強中
12/04/24 10:21:16.69
話題の亀岡出身なんだなこの人
341:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 14:35:42.52
亀岡山田木材経営団地
よいしょ!どどどん
342:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 17:55:33.93
700選とか日本人のオナニー本、まだ使ってるアホがいるのか
343:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 19:37:47.01
>>335
16年間数人のネイティブとペア授業やってきた英作文講師の小倉弘も授業で700選薦めてるんですけど…
URLリンク(www1.axfc.net)
(授業音源一部)
344:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 19:40:06.77
表三郎「竹岡死ねw」
345:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 20:04:34.86
竹岡って表のことはどう言ってるの?
346:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 20:26:58.17
老害w
347:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 20:27:27.44
どうも言ってないw
348:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 20:29:39.32
英文熟考の関係代名詞、分詞構文
分裂文の解説は秀逸だね
349:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 20:43:34.70
>>345
お互い死ね死ね言い合ってるよ
350:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 21:29:08.98
でもさあ竹岡ってブレイクしたの最近でしょ
もともとある程度の資質はあったんだろうけど
10年昔って桜井とかの
10分の1の知名度もなかったような事も聞くし
それがドラゴンに便乗して本出して
仕事の流儀でて急に偉くなったんだな
そりゃ表から見たらおもろないやろな
でもさあけっきょく肩書きって
ただの英語講師やん
351:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 22:29:18.59
>>350
10年以上前から駿台では有名だよ
センター英語なら竹岡と言われてて人気があった
352:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 23:20:47.08
>>351
そうなんや
ところで「よくばり」今やってんだけど覚えにくいな
700選とかにくらべて文は実用的なんだろうけど
結局
本書で批判されてる古いタイプの「構文集」片手に
もっとシンプルな文探して文構造を確認することも多いのだ
だから結構微妙やな
フレームだけのシンプルな構文が
ある程度頭に無いと結構つらいんじゃないの
353:名無しさん@英語勉強中
12/04/30 23:54:29.44
>>352
よくばりってそれなりに英文が書けるようになって
表現の幅広げたいヤツがやる物だと思う
自分もちょこっとやったけど
まだ時期が早いかなと思って
しばらく封印することにしたし
まぁ、薬にはならずとも毒にはならんだろうから
今進めてもいいとは思う
354:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 06:35:21.97
>>352
よくばりはやめとけ。
あれ無駄に単発の会話文が多いから英作文で要求される能力は身に付かない。
で、英作文で役に立たん分せめて英会話で役に立つのかと思いきや、これまた会話のシチュエーションがマニアック過ぎて応用の機会がほぼ無いという、ホント中途半端な例文集だと思った。
しかも日本人が書いた例文だから不自然だし、なんか会話の呼応もズレてんの多いし。
355:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 07:08:33.77
表三郎>>>>>>>竹岡
356:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 09:14:27.94
>>354
また700選信者のネガキャンか
ワンパターンだなw
357:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 09:44:52.04
よくばりってネイティブにチェックしてもらってるのに例文が不自然なの?
358:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 10:06:41.99
ネイティブチェックって言っても、ネイティブがチェックできるとしたら英文に文法間違いが無いか程度でしょ。
日本語と英文が解離してる場合もある。
なにより、よくばりって日本語の次元からおかしくね?ってのが散見される。
会話文で「ベンツが買えたらなぁ」「本当?」とか。
359:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 11:26:09.78
まあ700選もただの寄せ集めだけどな。
使う状況や文脈無視の。
360:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:02:19.90
>>358
どういう会話それ 笑
361:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:04:30.74
まあ700選もあるじゃん。日本語がおかしいところ。
362:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:06:42.31
あと「エマ、ホースもってこいよ!」「いい考えね!」とか。
もうちょっとなんとかならんのかね?
363:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:07:44.89
え でもよくばりの場合は日本語の訳文にも学者か誰かのチェックが入ってるのが
売りのひとつじゃなかったっけ?
まあどこがおかしいのか知らないけど
364:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:09:35.71
>>358
>>362
本当かそれw
よくばりの何ページ目よ?w
365:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:25:47.05
>>362
それ別におかしくないじゃん
366:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 12:44:48.52
何度も批判されてるけど、竹岡は前文で「ちょっと斜に構えた答えを
用意した場合もある」ってエクスキューズ入れてるじゃん
自分的には「この間イケメンに会ってね、写メして元彼に送ったの」
みたいな例文が趣味に合わなかったけど
367:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 13:06:06.40
まあどこの大学だろうと700選もよくばりも要らんよ。
やらなくても合格できるし、やりたい奴が好きにすればいい。
368:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 13:10:00.14
大人しくドラインの増量版でも出しとけばいいものを、それではドラインの存在価値を否定するようなもんだから、
よせばいいのにタメ口の例文とかを入れてドラインとは同一直線上に無いことを示したかったのかもしれんが、その結果、作文でも会話でも使えない意味不明な例文集になってしまったとさ
369:352だけど
12/05/01 14:33:17.32
けっきょく
「ドラゴン」やったあと「よくばり」やったって
それが国立の記述の英作で
点数に換算してどれだけプラスになるかと考えると
「うーん?」だよね
ばっちりそのまま使える文でも出れば別だが
だから受験生に無駄な時間つかわせるようなものなら
出さないのも慈悲だと思う
というより
「ドラゴンの100文で十分」だっていっておいて出すんだから
題名どおり「よくばり」な人がやって
他教科の時間つぶして自滅しろとw
自分も「軽ーーーく1周」してしばらくやめるつもり
370:352だけど
12/05/01 14:40:04.82
あと
どう考えても
シス単のほうがドラ単より
自分にはあってた
ドラ単は本屋で見ただけだが
そんなに何でもかんでも
語源にこだわってたらいくら時間かかるねん
そんなこといったら
ひらがなの「な」が奈良の「奈」の文字からきてること
最近まで知らんかったわ
371:352だけど
12/05/01 14:45:33.81
しかしあれだな
続編で
「もっとよくばり英作文」とか出したら
ある意味尊敬するわ
372:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 15:04:30.40
次は『メタボリック英作文』にして欲しい
373:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 19:21:49.50
ガチムチ英作文
374:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 20:07:24.92
『ガチホモ英作文』
375:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 21:21:42.33
大学に入りたいだけなら、自分の好きなよーにやっちゃってくださいな
その方がいいんじゃないの?
単語帳が~とか、あーだこーだ・・・・
好きなのやってちゃっちゃと合格しましょ?
376:352だけど
12/05/01 23:28:49.61
ちゃっちゃと
「よくばり」読み終わりました
377:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 01:06:57.28
よくばりの良さが分かるようになるには、英作文だと、面白いほどを数周やって、一般的なレベルの過去問がかなり出来るようになってからだと思うな。
英語日記やネイティブと会話してみると、結局拝借してて、役に立ってるんだなって実感する。ただ、これって大学受験で求められてるより、もっと実践的な段階だから、そういう意味でよくばりの立ち位置は受験用とはちょっと違う感じはする。
でも、あれマスターすると一気に展望開けた感じがするからやっぱり凄い。もちろん英作文の練習を並行して行うのが前提だけどね。
378:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 06:09:12.80
長文書く奴は大抵キチガイなんだよな
379:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 06:58:35.31
反論することに窮すると、長文云々言って負け惜しみするw
380:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 09:28:02.35
竹岡のプロレス英作文
381:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 10:15:29.67
>>379
俺はもう受験終わって志望大学入れたから客観的に判断できるんだよ。お前と違ってね。
382:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 10:31:32.02
この人の本って鬼塚幹彦の本と互換性がいいよね
383:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 11:28:41.59
まぁ当たり障りの無いことを書いてるだけだからな
384:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 11:42:55.38
>>383
お前読んだことないだろw
385:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 12:50:54.35
せやな
386:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 13:07:50.36
せやろか
387:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 13:14:53.37
>>381
辞任記者会見での福田康夫の負け惜しみを思い出したw
お前も同じだなw
388:ためおか
12/05/02 21:41:03.88
>>377
駿台文庫からだす以上は
受験に特化してもらわんと困りまんもすよ
結局「よくばり」にしても「ドラゴン単」にしても
一通り定石どおりの勉強した人が
あとからブラッシュアップするような本だよな
389:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 21:59:43.41
>>365
今までの人生において「ホースもってこいよ」「いい考えね」という会話をしたことがあるか?
390:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 22:28:41.80
>>389
ホースもってこいよ
いい考えね もってきましょう
普通に繋がるじゃん
391:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 22:49:24.76
>>389
いつも、それしか攻撃材料がない、ということからお前の英語レベルの到達度が伺いしれるよな、700選原理主義者さんよw
392:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 22:59:09.13
まず「良い考えね」ってなによwwww
いやわかるよw
わかるけど、こういうのを不自然と言うんじゃないの?wwww
違和感感じない奴は在日か?ww
393:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 23:02:53.71
普通
「ホース持ってきて」
「わかった/いいよ/了解/あいよー!」
くらいなもんだろ
そこで「良い考えね」なんつったら十中八九「あ?」ってなるからwwww
394:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 23:03:08.59
>>392
お前大丈夫か?
これがゆとりってやつか
395:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 23:28:52.63
日本語の次元でこんだけ不自然なんだから、英語の方なんてそれ以上なんじゃねえの?
俺の高校のネイティブの先生に見せたら、やっぱり所々ちょっと変だって言ってたぞ。
396:名無しさん@英語勉強中
12/05/02 23:44:12.63
参考書の粗捜してるぐらい暇ならさっさと勉強しろよ
見るに堪えない
397:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 00:38:40.23
不自然な遣り取り、と言ってる馬鹿は『よくばり』の前書き読んでないことが丸わかりww
398:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 06:42:47.96
英作文でも英会話でも使えない文のオンパレード
399:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 08:28:04.49
700選のようにか? そうか、そうかw
400:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 08:36:11.38
こうすぐに700選持ち出すところがチョンみたいだよね
401:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 08:48:13.07
竹岡ってドラゴン桜でデビューする前はもともとセンター英語専門って感じだったんでしょ?
ぶっちゃけ竹岡塾の英語の授業の一環で英作文教えてただけで、英作文に特化した人ってわけでもないんじゃん?
402:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 09:04:35.31
>>400
いつもネガキャンやってるのが700信者だから
しゃーないw
403:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 09:06:14.29
>>401
英作文に特化した人って何だよw
英語教えるのに特化もクソもねーよ
404:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 09:25:43.02
>>402
被害妄想乙
405:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 09:28:40.10
>>404
700選信者乙
406:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 09:46:00.73
>>405
飯田信者乙
407:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 10:13:36.81
>>406
小倉信者乙
408:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 10:34:36.54
>>407
バカDuo信者乙w
409:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 11:01:35.25
>>408
竹岡信者乙
410:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 11:43:43.37
>>409
特殊接続詞のthat乙
411:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 13:23:15.33
>>410
見せかけのhave to乙
412:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 13:43:41.10
やっぱり大西尊師だよな
413:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 14:30:36.57
しかし
同じ「英語」ができるようになるのに
なんで派閥があるんだよ・・・
医学部の学閥の縮図みたいなもんなのか
414:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 14:53:44.38
ハートで感じないとねやっぱり
415:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 17:35:03.16
関係代名詞は代名詞だ!
416:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 20:12:02.44
陳光誠氏はちんこせいしに聞こえる
417:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 22:54:43.08
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP
418:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 00:18:20.63
>>416
おまえあたまいいなてんさいか
419:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 00:23:35.72
竹岡はよくばり英作をリスニング用って言ってるぞ
420:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 01:14:17.31
さては「覚えるのは100文でいいのは嘘?」というツッコミが効いたな
421:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 01:33:00.00
この人自由英作の本出してくれないのかな
そういうノウハウが無いのか出し惜しみしてるのか
422:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 02:01:14.47
英作文では完全に小倉の方が優れてる
423:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 02:14:38.39
と思っている時代が僕にもありました
424:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 07:21:29.13
700選と小倉の教本の組み合わせより、
よくばりと教本の組みあわせのほうがいいらしい。
京大医に受かった先輩がそう言ってた。
425:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:16:44.69
んな作り話かもわからん情報より、小倉本人が授業で700選薦めてるんだから教本と700選のペアの方が信頼性あるな。
事実、かなりの部分が共通するし。
426:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:23:25.86
なにが共通するんですか?
427:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:34:33.33
教本で書かれてる説明と700選の英文が。
408:大学への名無しさん :2012/04/05(木) 01:28:04.72 ID:tH+f62mj0 [sage]
教本§88 <二重否定≠肯定>
「日本語の二重否定は断定を避ける効果があるが、英語における二重否定は肯定よりもさらに意味が強くなる」
700選
No.445
There is no human disease which gene therapy does not promise the possibility to treat.
「遺伝子治療は、人間のあらゆる疾病を治療する可能性を約束する」
(うむ、たしかにこれは単なる肯定よりも意味が強調されてるぞ!)
教本§65 <総称のa>
「定義のa→主語で使う」
700選
No.6 A car is convenient~(車というものは)
No.231 In former times, a book was~(本というものは)
No.241 A strike is~(ストというものは)
......etc
428:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:38:12.17
389:大学への名無しさん :2012/04/04(水) 00:27:20.78 ID:MgzFPrJD0 [sage]
教本
§84「itを仮主語で使いたいならit isの後は名詞でなく形容詞にしなければならない。ただしIt is no wonder that などは決まり文句なので誤解の余地が少ないため例外的に名詞が来る」
700選
No.4 It is a pity that~
a pityは名詞だがこれは決まり文句なのでgood!
No.31 It is against the traffic rule to~
これもほぼ決まり文句だが、「前置詞(against)+名詞(the traffic)」で主格補語(つまり形容詞)になるためどちらにせよgood!
No.45 It is hard to~
形容詞good!
No.55 It is generally believed that~
過去分詞(ここではbelieved)には形容詞要素があるためこれもgood!
※受動態では程度を表す副詞(generallyなど)は過去分詞の前に出て「副詞+過去分詞」となる。通常、副詞が形容詞を修飾する際は形容詞の前に出て「副詞+形容詞」となるが、
本文のように「副詞+過去分詞」となる理由はまさに過去分詞に形容詞的要素があるために他ならない。
etc...
429:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:38:43.47
390:大学への名無しさん :2012/04/04(水) 00:53:58.79 ID:MgzFPrJD0 [sage]
教本
§84「真主語は“仮定的なこと/これからやること”ならto不定詞、“確定的なこと/現実的なこと/前提とされてること”ならthat節」
700選
No.4→that節
いま“現実に”彼は世間に埋もれてるわけだから教本の理屈と合致!
No.31→to不定詞
「ヒロシちゃん。赤信号でね、横断したらね、交通違反よ。だから信号は青で渡るのよ。いい?わかった?」はいきた仮定的なこと~。ゆえにto不定詞でこれも合致!
No.45→to不定詞
明らか仮定的な話なんでto不定詞で合致~
No.55→that節
「~だろうと一般には考えられている」、すなわち今一般に考えられてるんだから「確定的なこと」であり「現実的なこと」であり「前提とされていること」ってわけでこれも合致~
etc...
430:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:39:55.98
391:04/04(水) 03:03 MgzFPrJD0 [sage]
700選 No.142
「問題は、その本質よりもむしろ外観である」
The question is not so much what it is as how it looks.
なんと!これは和文英訳教本の長文編p.281で出てくる、適当な名詞が思いつかない時に役に立つ「英作文助っ人五人衆」のhow様とwhat様ではないか!
しかもこの一文でhowにwhatと2つも用法が学べるぞ!なんて効率的なんだ!
431:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:42:15.87
412:大学への名無しさん :2012/04/05(木) 20:23:16.01 ID:tH+f62mj0 [sage]
教本§61 <対比のthe>
「都会と田舎、個人と集団、のように反対概念が存在する単語にはtheが付くことが多い」
「countryには国という意味もあるから同じ文中にthe cityが伴わない時は紛らわしいのでthe countrysideを用いるべき」
700選
No.19
the real world⇔the appearances
実在⇔見かけ
No.39
people in the country⇔city life
田舎で生活する者⇔都会の生活
なるほど、これはcountrysideとはなっていないが、反対概念のcityがちゃんと含まれてるからcountryでいいんだな。
No.85
In the country⇔in the city.
うん、これもちゃんと教本の理屈通りtheが付いてらぁ。
........etc
今まで全然意識したこと無かったけど、これからはちゃんと気をつけよっと
432:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:44:11.35
It's said that~の後には必ず諺的表現が来るのだそうだ。
でもこれ、間違ってるって700選スレでも指摘されてたね。
小倉の本にはそういうウソも書かれている。
その小倉自身、英文は700くらいは覚えたほうがいい、
その一例として700選のような、と仄めかしているだけで
明確な理由とともに700選を勧めているわけでもなんでもない。
あくまで例文暗記は700くらい、と言ってるだけ。
一方、竹岡のよくばり~は、
no more_ than~とか、It is not too much to say that~のような表現は
英作文あるては発話には必要ない、と「はじめに」で説明しており、
「使える英語」「自然な英語」だけを盛り込んである、
と標榜している。
伊藤和夫も本当は絶版にしたかったのだが、
鈴木先生のご遺族が印税を受け取れるのならという消極的理由で
存続させた700選と、英作文に特化してつくられた、
竹岡英作文の集大成ともいえるよくばり英作文。
現役の受験生なら、どちらを使うべきか、言うまでもないだろう。
700選原理主義者の卑怯で姑息な印象操作に騙されないように。
433:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:44:16.02
413:大学への名無しさん :2012/04/05(木) 20:40:50.08 ID:tH+f62mj0 [sage]
教本(文法矯正編p.261/公式運用編p.165/長文編p.140)
「it is said that~の~には諺や有名な決まり文句(つまり“よく言われること”)がくる」
「they say that~は口語表現だから何でもOK」
700選
No.81
It is often said that Japanese universities are difficult to enter, but easy to graduate from.
「日本の大学は、入るのは難しいが出るのは易しいとよく言われる」
うん、たしかにこれはよく聞くもんなぁ…。oftenもちゃんと付いてるしなぁ。
No.143
They say that in tropical countres people usually marry in their teens.
「熱帯の国々ではたいてい10代で結婚するという話である」
へぇ~、そうなんだ。あんまり聞かないけどthey say thatだから何でもアリか!
434:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:45:42.80
415:大学への名無しさん :2012/04/06(金) 00:05:25.61 ID:GD7kmXOTO [sage]
「よくばり英作文」では>>413のルールが真逆に使われてる。
よくばり英作文
No.16 It is said that~
「左利きの人は空間把握力に優れ、建築家にむいてると言われている」
う~ん、たしかに左利きが天才とかってのは聞いたことはあるけど、建築家とピンポイントに特定の職業に向いてるってのはそんなに聞かないし、そもそもこういう分析がされたのって比較的最近でしょ。
やっぱIt is said thatを使う以上、諺が適とされるくらいなんだから昨日今日言われ始めたことでなくて、かなり以前から広く世間一般で言われてるようなことでないとちょっと不自然な気がする。
No.418 People say that~
「“習うより慣れろ”と言われている」
People say thatはThey say thatみたいなもんで、この“習うより慣れろ”はまさに諺だから、これこそIt is said thatで言うべきでしょ。
435:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:47:11.22
>>427-431
そんなものは、別に700選でなくても構わないw
小倉の和文英訳教本とよくばり英作文の組み合わせでも同じこと。
700選の倒置や名詞構文は英作文用としてまったく不要であり、
それらの項目は英文解釈の参考書をやっていれば事足りる。
ここは竹岡スレなのであって、700選原理主義者の布教の場ではない。
キチガイは直ちに立ち去れ!
436:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:49:09.61
ホントだ
スゲー
ドラインあと10文で終わるから、俺も700選と教本の組み合わせにしよっと
437:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 08:51:53.16
>>435
俺は>>426に何が共通するのか聞かれたから、その例を示しただけだ。
438:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:01:19.43
>>437
どうもありがとうございました。
でも435さんには自演にみえるでしょうね。
別にそれでもいいのでかまわず書きますけど。
439:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:18:17.08
700選信者って何でいつもここに
張り付いてるの?
絶滅しそうだから危機感持ってるのかな
440:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:19:10.20
>>432
伊藤が絶版にしたかったなんてのは嘘っぱち。死ぬ直前に書いた“伊藤和夫の英語学習法”でもちゃんと700選暗記の意義を伝えてる。
それに700選は英作文のためだけの例文集ではない。
441:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:22:48.12
700選?ウソやろ?ネタやろ?とは竹岡の言葉。
ま、ジジくせえ文章で良ければ700選やれば良いんじゃない?
442:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:25:15.54
小倉必死だなwあんまりウソの知識教えんじゃねえぞww
443:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:28:10.81
あと、竹岡は『no more_ than~とか、It is not too much to say that~のような表現は必要ない』って言ってんのかもしれんが、
これらの構文を使ったNo.558の「他人に無礼な言葉を浴びせる権利があるというのは、他人を殴り倒す権利があるというのと同じだ。(他人を殴り倒す権利なんてないのは明白だ。他人に無礼な言葉を浴びせる権利もない、のも全く同様だ)」とか
No.559の「国家も個人と同様に、その大きさによって評価すべきものではない」とか
No.159の「現代はインフォメーションテクノロジーの時代と言っても過言ではない」とか
普通に和文英訳でも出てるし、自由英作文でも結句や話題の切り出しでバリバリ使えるから。
444:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:28:14.13
>>433-434は、こいつの根城である700選スレでものの見事に反証され論破されていたw
>>440
英作文用のためだけの例文集でなかったらどうなんだ?
ここは竹岡スレであり、お前のようなキチガイが布教するための場ではない。
IDが出ないのをいいことに自演ばかり繰り返し受験生に700選をやるよう洗脳し、
結果的に受験で失敗するように仕向けてほくそ笑むのがこいつの本当の意図だから
ここを見ている受験生はこいつの情報操作、印象操作に決して騙されないように。
自らの敗北人生という劣等感から、将来のある高校生や受験生を羨み、妬み、
前途ある人たちを自らの負け犬人生に引き摺りこもうとする最低最悪の中年男性に
決して洗脳されてはいけない!
445:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:30:46.91
ま~た始まった
キチガイ連呼
446:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:31:46.51
受験生なら、
ドライン→面白いほど~→よくばり
の順でやっていけばいいよ。
自由英作文対策も含めて、それで十分だから。
全部やるのは難儀かもしれないが、時間いっぱいまで、できるだけやっておく
くらいの気持ちでね。
得点配分から言っても、例文暗誦より英文解釈、英文和訳に力点を置くこと。
447:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:34:37.03
>>445
お前の目的は、他人の人生の邪魔をして負け犬の仲間を増やすことだ。
そのためにウソの情報ほばら撒く人間をキチガイと言わずして何と言う。
お前はどこに行っても払われ者だ。まるで朝鮮人のようだ。
実際、在日なのかもしれないがな。
日本人なら、出来る人を見て、よし自分もああなろう、とする。
しかし朝鮮人メンタリティは、有能な人間を見て、あいつを引き摺り下ろしてやろう、と考える。
まさにお前のやろうとしていることだ。
448:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:44:21.91
よくばりは持ってないんだけど、竹岡って本当に「It is not too much to say that~は必要ない」なんて言ってんの??
和文英訳教本の公式運用編でも長文編(出典は京大)でも出てくるんだけど…
449:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:44:45.31
one anotherって今では英米圏ではほとんど使われないんだってね。
でも700選にはそれこそバリバリ出てくる。
450:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:46:48.36
今見たら自由英作文編でもIt is not too much to say that~は2回登場してるわ
451:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:53:50.51
現状の大学入試に出題される和文英訳問題や自由英作文問題に対応できる力を
つけるための例文であることを目指しました。
しかも、できるだけ自然な英語表現になるよう無駄を排除するようにしました。
従来の「英作文の文例集」「頻出表現集」等に掲載されているものの中には、
日常での使用頻度が低く、わざわざ「英作文」あるいは「発話」で使う必要がないと
思われる表現が数多く見られました。
たとえば、no more_than,It is not so much to say that,on (V)ingなどです。
これらの表現は読解のためには必要となる場合もあるでしょうが、
少なくとも英作文では必要ありません。よってそのようなものは掲載していません。
--『よくばり英作文』p3
時間が限られている受験生、あるいは多忙な社会人は、何を選択すべきか言わずもがな、だろう。
365日がゴールデンウイークの引きこもり負け組おじさんならその限りでもないだろうがw
452:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:54:08.58
>>449
Google Englishでググってみ。
バリバリ使われてるから。
each otherと比較してるサイトもあるが、そのeach otherもちゃんと700選にはある。しかも同一文内に。
453:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 09:54:39.96
>>450
つまり、小倉弘の英語力とは所詮その程度だということだろうw
454:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 10:02:39.22
>>452
同一文内にw そのおかしさがわからないとはねw
その同一文内にあるという例文、改訂前はこんな英文だったのさ。
13. The two men understood one another perfectly, and had a mutual respect
for each other's strong qualities.
さて、700選の英文は、すべて英米人の書いた英文だという話だったな?
これ、英米人が書いた英文?w
9.“I have a terrible toothache.”“You'd better see a dentist at once.”
これも英米人が書いた英文?w
「歯がひどく痛むんだ」
「すぐに歯医者に行け、さもないととんでもない目に遭わせてやるぞ!」
すげえな、英米人w
455:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 10:05:35.40
まあ代ゼミはオワコンだからな
生徒の質も実績もw
生徒の質も低いし小倉でもすごく見えるんだろw
456:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 10:15:52.51
俺は小倉が人気出てきたのに驚いてるよ
10年くらい前は代ゼミでも大して
目立ってなかったのに
457:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 10:21:47.12
>>456
お前自分からオッサンであることを暴露すんなよw
まぁサイマルアカデミーも出てて16年間ネイティブとペア授業してきた実績のある小倉だ。
十分信頼に値する。
458:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 10:48:44.42
“ドライン”と“面白いほど”は認める
しかし“よくばり”は認めん
459:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 11:34:53.10
何で小倉は宣伝しに来てんの?w生徒減ってるから?w
460:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 11:37:19.92
サイマルアカデミー(失笑)
ネイティブとペア(大爆笑)
今は普通の公立中学の英語の授業でもネイティブとペアなのを知らないみたいだな、この負け組ニートおじさんw
461:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 11:44:25.57
英会話のジオス
462:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 11:48:12.59
>>459-460 てゅいーっす
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
`| ノ(_)ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニノ く
463:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 12:17:45.79
>>454
伊藤和夫の作文とも思えないね
464:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 12:25:37.04
>>454
馬鹿か?
had betterに「さもないととんでもない目に“遭わせてやるぞ”」なんて意味はありません。
「さもないと酷いことになる」って含みはあるが。