英英辞典について語るスレ 2at ENGLISH
英英辞典について語るスレ 2 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 00:26:16.71
>>749
TOEFL iBTで7割ちょっとなんだけど、OALDのが良いかな?

751:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 01:43:06.79
割?

スコア70のことならレベル低すぎ。
空回り必死だろ。

90位で意味が出てくるよ。

752:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 03:18:00.97
OALDとOEDで迷う?ありえない、OALDとは昔ならCOD今ならODEとの間で迷うだろう。

753:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 04:32:39.31
関係代名詞のわからない嘆賞方形がOEDを見栄って購入。
定義文、引用文とも全く読めず涙目か・・・




            

754:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 04:35:32.63
わんちゃんの川あまりじゃ無理


755:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 06:51:54.96
OEDは英語の研究者向けだよ。ほとんどの日本人にとっては無用の長物。
OALDやLongmanの方がよっぽど役に立つ。

756:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 06:55:15.30
なによりお前にとって無用だったな

757:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 07:00:17.84
OED普通に使ってるよ
童話しか読めないレベルじゃ猫に小判
嘆賞方形に女

758:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 07:10:50.72
童話が読めるってかなりのレベルだろ。
論理的文章は読めるが、童話、創作の類は読めんわ。

759:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 07:12:21.33
ごめん。勘違いしてた。
もっかいだけ質問。
TOEFL iBTで、85/120なんだけど、
OALDとODEならどちらがオススメ?

760:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 07:57:26.49
どっちもいらな(ry

>>2-3 にあるように、今や色んな辞書が試し引きできるんだから
OALD
URLリンク(oald8.oxfordlearnersdictionaries.com)
URLリンク(oald8.oxfordlearnersdictionaries.com)
ODE
URLリンク(oxforddictionaries.com)
URLリンク(oxforddictionaries.com)
引き比べるなりして使ってみて自分にどちらがあってる検討してみたらどうでしょ?

761:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 08:05:32.07
>童話が読めるってかなりのレベルだろ。
>論理的文章は読めるが、童話、創作の類は読めんわ。

よく恥ずかしくも無くこんな自演やったな
関係代名詞もろくに分らないし、
アリに敬語使うし、
お前英語向いてないよ
嘆賞方形の道程こじらせ野郎

OEDの話題から逃げようと必死だな
哀れ




762:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 08:10:49.45
>OED注文した人はその後どうなったの?


>747 :名無しさん@英語勉強中 :2012/05/04(金) 21:54:12.00
>たぶん、高い買い物をした
>自分には用のない物だった。

>だったとおもう


「だったとおもう」嘆賞方形 哀れすぎ


763:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 09:51:04.52
>>759
OEDとODEの区別ついてないでしょ
OALDとODE両方入ってる電子辞書を買えばいいよ

764:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 11:53:50.96
OEDが読めない奴がアドバスしちゃいかんな

765:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 12:14:02.54
URLリンク(www.onelook.com)
おすすめ。

766:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 12:14:42.20
OALDよりロングマンの方がいいのに。
CDがいいよ。


767:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 17:14:00.00
で、今OEDはどうしてるの?

768:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 17:47:43.64
おまえこそ今どうしてんだよ

769:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 18:49:37.52
他人が使ってるOEDが、そんなに気になるなら
2万円しないのだから自分で買えばいいのになあ

770:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 20:34:40.51
使ってねえだろうがアホ

771:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 20:54:06.32
722 :名無しさん@英語勉強中 :2012/04/19(木) 22:06:42.26
OED CD オラも奮発して注文すた。14872円
>>722
下手な電子辞書より安くて役立つしな。

CDになって検索性が向上してるし、英語研究者だけの
ものではもはやない。中高生は別として、大学生以上に
とっては最良の英英辞典の一つだね
747 :名無しさん@英語勉強中 :2012/05/04(金) 21:54:12.00
たぶん、高い買い物をした
自分には用のない物だった。

だったとおもう

嘆賞方形のこの無責任な書き込みにはヘドが出る

772:名無しさん@英語勉強中
12/05/05 22:07:47.61
>>771
第三者はお前にもうんざりだけどな。

773:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 02:47:19.03
自己紹介乙

774:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 02:48:44.26
うっせ

775:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 02:58:50.75
わんちゃんの絵本がお似合いだな

776:名無しさん@英語勉強中
12/05/07 22:07:55.22
OALD 8th Ed.を購入しました。
今日届いたばかりで,ぱらぱらみただけですが,
使いやすそうです。
1950年代後半にHornbyの
Oxford English Leanear's Dictionaly
という小さな辞書が出ていました。
私にとって初めての英英辞典でしたので,あちこち見ていると
orphanの定義に
「両親または片親だ死んだこども(たち)」
とあり,日本語の「孤児」だと両親が死んでいないのに
英語とはニュアンスが違うものだなと妙に感心したもの
です。
ところが,このOALDの定義では,「両親が死んだ子ども(たち)」
となっていて,OELDの定義と違っているのに感慨がわきました。
そういえば,HornbyのOELDにはverb patternといって25の動詞の
パターンが各動詞にvp.15というように表示してあったと
おもうのですが,今回のOALDにはverb patternについての
説明もありません。Hornbyのverb patternはいまではどのような
扱いになっているのでしょうk。

777:名無しさん@英語勉強中
12/05/08 00:02:38.00
OALDの入った電子辞書買うだろ普通
紙本のでかさは異常
買うな紙本

778:名無しさん@英語勉強中
12/05/08 12:49:07.96
>>776
知っている範囲のことで。
第3版まではvp数字、第4版ではTnなどのように書いている。
第7版ではさらに簡略化されている。5と6および8版は持っていないので
分からない。



779:名無しさん@英語勉強中
12/05/08 19:13:10.70
>778
情報ありがとうございます。
購入したのが8th Ed.でそれにはVP表示がないので
質問しました。
VPは便利だとおもうので,ないのは残念です。
そういえば同じHornbyno書いた
『英語の型と正用法』というのがあったと思いますが,
この本はVPについて解説したものではなかったかと思います
が,なにしろかなり前のことで記憶が確かではありませんが。


780:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 02:37:45.32
単語帳はどうも例文や語義などの不足が嫌なので、
英英辞典を単語帳がわりに読みたいと思っています。
以下の様な特徴を持った英英辞典はありますか?

・語彙数が1万から5万程度
・文字が大きく読みやすい
・学習者用


781:780
12/05/09 02:42:21.61
個人的には「Merriam-Webster's Essential Learner's English Dictionary」が理想に近いです。
もう少し文字が大きければ・・・

782:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 03:12:02.35
個人的な見解を言われてもね~

783:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 03:41:04.06
longman と Oxford のアメリカ版の上から3番目がどちらも序文でボキャビルを意識して作ったと書いている。文字もでかい。

もう少し辞書らしいのは上から2番目。語義が多い分、文字は3番目に比べると小さいけど、定義文はこっちのほうがハッキリしている。

784:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 05:32:33.19
>>779
これですね。
URLリンク(www.amazon.com)

和訳は『英語の型と語法』


785:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 10:58:55.96
>784
これです。
ですが,絶版とは。
飜訳は,1962国会図書館の蔵書検索したところ
1962年に研究社から
『英語の型と正用法』
という題名で岩崎民平訳が出版されているのが分かりました。
私はこの飜訳を買って読んだのでした。

786:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 12:41:18.90
>>780
電子辞書なら文字を巨大にできるよ

787:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 20:23:08.41
>>785
それは失礼しました。旧訳があるのは知りませんでした。

ちなみにまだ買えますし、インド本だと安いです。

788:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 21:07:24.44
>>783
上からというのは難易度のことですかね?

789:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 21:38:13.29
上から目線ってことだよ
言わせんな、恥ずかしい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch