◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 3at ENGLISH
◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 3 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@英語勉強中
10/10/22 23:47:17
◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 2 (前スレ)

スレリンク(english板)


IELTSは主にイギリス・オーストラリア・ニュージーランド等で
留学、海外移住申請で使用される試験です。
申し込み・詳しくは以下、STEP 日本英語検定協会で。

URLリンク(www.eiken.or.jp)

2:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 15:56:12
>>1
乙です!
ありがとうございます!

ブリカンから英検協会になってから開催地が拡大して、地元でも開催されて嬉しい。


3:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 20:39:02
来てやったど

4:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 21:19:00
高いし、スケジュール的にも土日つぶされちゃうしなあ。
一度受けたけど、二度めは当分先だなあ

5:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 22:35:48
アカデミック
ライティングあげるには何すればいい??LとRはそれぞれ6と6,5で、ライティング5なんだが…

6:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 23:31:55
>>5
一度はグラフ問題の模範解答を熟読してみる、一つくらいは覚えるまで読み込めば、
自分でグラフ問題を答えるときに役立つのではないでしょうか?

7:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 01:56:26
バロンズIELTSと、バロンズibt-Writingでエッセイ対策してたんですけど
タスク2文字数が足りないっていうか表現がなかなか出てこないんですよね。
語彙力つけるために同義語も覚えようとしています。

8:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 01:59:40
洋書600円くらいのTHE100WORDSシリーズで語彙力を鍛えているのですが、
皆さんはどうやって語彙鍛えました?WEBでエコノミストも目を通して、
わからない単語はノートに書いてまとめたりもしています。

ライティングが本当にネックで・・・それさえ克服すればいっきに
マスターのプログラムに入れそうなんですよね。。。

9:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 12:44:45
グラフに関しては 内容を分析すること。比較のグラマーは必ず使う。

10:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 18:11:09
>>6
DHC出版社の「英語表現見たまま練習帳」ってやつに
グラフの英語での描写方法が詳しい。

11:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 01:32:08
TOEFLがどうしても100に届かないのでIELTSに逃げようかと思ってます
大学の要求点が7.0なので100をとるよりは簡単かなと思い


12:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 21:50:42
ibt100はきついよね。
IELTSのスコアどんくらい?

13:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 23:28:13
TOEFLからIELTSへ逃亡組で成功したという声はまだ聞いていない
頑張れそして報告松

14:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 01:57:21
>>12
ibtで95ぐらいです。IELTSは未受験です
ibtで95あれば対策すれば7.0は取れると友人に聞いたので


15:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:38:55
おれの周りはibtからIELTSに変えてスコア出してるわ。学部レベルだけど。
ibt95なら7,0でそうだね。Wのタスク1くらいじゃない?それと鉛筆の芯が丸くなりすぎて字が汚くなるの気を付けりゃ大丈夫!


16:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 21:59:11
ibt88で、IELTS7.0でした。
スピーキングが苦手な人は、確実にIELTSの方がやりやすいです。
ibtは1回つかえたらアウトだけど、IELTSは挽回するチャンスがあるから。

17:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 00:08:47
自分のイメージだとibt100≒IELTS7.5という感じですね
IELTS7.0と7.5の間にはかなり大きな壁がある感じがします

Oxbridgeが殆どの専攻でIELTS7.5以上か全パートで7.0以上を要求するんですよね・・・
昔は6.5とかでも良かった時代があったと当時通っていた人から聞きましたが
今はこの条件が超えられない人が多くて他大に流れる人が多いように感じます
自分も行きたかったのですが7.5の壁が突破できずあきらめました

18:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 22:15:21
ibt94 IELTS7.0
だが、ibtから逃亡しても、無対策初回で7.0は取れたよ。
ibtのスタイルが苦手と感じる人なら、簡単に取れるかもです。

Writing&Speakingでどれだけ取れるかも重要かも

19:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 05:15:34
>17
>IELTS7.0と7.5の間にはかなり大きな壁がある感じがします

7.5ならそんなに壁でもないと思う。R8,L8,w6.5,S6.5でもOKだよ?


20:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 07:43:05
RとLはスペルミスや時勢などのミスで結構引かれるから8とるのは見た目より難しいよ
自分も答えは殆どの問題で分かっているけど
結局それで10問ぐらい減点されてRとLはまだ7.5止まりw
筆記式のいやらしいところだね

21:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 23:31:32
本試験でライティングタスク1、図の手順の説明(ペットボトル、ある生物の一生だったり、水力発電の手順とか)を書かせる問題出たことある人います?
僕はまだ出会ったことないのですが。

22:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 12:51:13
>>21
イギリスで自分の1つ前の受験日に出たと聞いています。
あれは書くのが楽だから出てほしいですね。


23:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 17:35:28
>>22私まだまだ難しく感じます。LRともに6,5なんですがWが5,0なんです。致命的です。

24:名無しさん@英語勉強中
10/11/06 00:28:31
明日汐留で受けま~す。
だれかいる?

25:名無しさん@英語勉強中
10/11/06 19:35:52
>24
会場どんな感じでした?

26:名無しさん@英語勉強中
10/11/06 22:47:27
24じゃないけど汐留の二階で受けてきた
受けるの初回だから以下の不満はもしかしたらどこも同じかも知れんけど、
リスニングが音は小さいわ声はこもって聞こえるわで結構つらかった
まあCDをイヤホンで聞くのと比べても意味ないと思うけど、どこもあのレベルだとしたらつらいなあ

会場自体はかなり広く、体育館みたいな感じだった
正直真ん中の方はかなり聞き取りづらいんじゃなかったろうか、広すぎて
他の環境は別に悪くなかったと思うけど、割とどうでもいい点としては時計が小さくて若干見辛かったのと
司会のおっさんの英語が微妙だった
初心者なんで見当違いだったらすまん

27:24
10/11/07 00:55:16
受けてきました。会場、正直微妙でした。というか、係りの案内がテキトーで
違う会場を案内されました。どうなってんだか。
初受験だったので、一応日本語での説明を希望したのに、なぜか英語で
説明される会場に割り当てられていた。

全体的に、係りが威圧的に感じた。もう少し、伝え方ってもんがあるだろうに。
もしかしたら、ネイティヴの日本人じゃないのかもしれないけど。
明日はSだから、もう寝るやん。

みなさんの健闘をお祈り申し上げます。ノシ

28:名無しさん@英語勉強中
10/11/07 22:29:29
IELTSを受けようと思っている物ですが。
スピーキングはスピーキングテストは IELTS の世界的な規定により、筆記テストの前後6日以内に行われます。
と書いてあるのですが、みなさん仕事をしていてちゃんとスピーキングって受けられますか?
仕事しているとスピーキングの日が、受験日2週間前くらいにわかるんじゃ仕事で受験できない人もでてくるんじゃないかと思うのですが。。
高いお金を払うので、全部試験が受けられないと意味がいないし。。。
スピーキング日の指定も出来ないようですし。
みなさんどうされているのでしょうか。

29:名無しさん@英語勉強中
10/11/08 00:25:55
>>28
大阪東京では筆記が土曜でスピーキングが日曜です。
大阪東京以外の受験者数が少ないところならば
スピーキングも同じ日の午後にやることが多いと思います。

30:名無しさん@英語勉強中
10/11/10 00:03:12
いろいろ検索してるのですがよくわからなくって
英検1級だと問題形式に慣れれば7.0ぐらいいくと思っていいのでしょうか?

31:名無しさん@英語勉強中
10/11/10 17:56:04
7 7,5 6,5 6
これでもoverall7だからね~
作文でミスらなきゃいくんじゃない?

32:名無しさん@英語勉強中
10/11/11 11:43:43
age

33:名無しさん@英語勉強中
10/11/11 13:53:31
ライティングタスク1で、
letterの問題出た人いる?

34:名無しさん@英語勉強中
10/11/16 19:51:56
スピーキング苦手なんだがスピーキングの6ってどのくらいの難易度?
発音が下手でも対策すればとれるかな?

35:名無しさん@英語勉強中
10/11/21 23:16:55
1月末までにoverall7.0(ウラ目標6.5)を目指してるんだけど、
今回12月に初めてIELTSを受けて、結果5.0だったけど、これから
伸びるでしょうか。

今回のバンドの言い訳をすると、初めて受けて、英語力を発揮する
以前に何をどうしていいか、非常に戸惑ったこと(受験申込みにおいても)。
特にリスニングでは、音声に集中せず、色々考えてしまったことなどが
あり、次回1月にはもう少し、実力相応のバンドが出るんじゃないかと
思っていますが、みなさんの受験経験から、ご意見をいただけないでしょうか。

L 4.0 R 5.5 W 5.5 S 4.5 overall 5.0

36:名無しさん@英語勉強中
10/11/24 00:24:04
I   あたしの
E  英語は
L  
T  
S

37:名無しさん@英語勉強中
10/11/24 01:00:56
I   あたしの
E  英語は
L   Loveで始まる
T  
S

38:名無しさん@英語勉強中
10/11/25 01:25:47
>35
4分野全部が目標レベル以下なら、正直1月までに伸ばすのはきついと思います。
次回は実力相応のバンド、というのは何か根拠があるのでしょうか?
どちらにせよ、スピーキング以外は問題集で自習できる訳ですから、対策は
それしかないでしょう。

39:名無しさん@英語勉強中
10/11/25 06:27:34
>>35
1ヶ月で1.5以上上げるのは正直言って無理じゃない?
実力通りでなかったとしても1.0下がる事はないだろうから今の実力は5.5ぐらいだろうし
でも来年9月に入学するとしても、英語力上げるのにまだ半年ぐらい時間があるから頑張れば大丈夫
6.5までなら上げるのはそれほど難しくないよ



40:名無しさん@英語勉強中
10/11/25 10:33:51
皆様の心温かいメッセージ、励まされます。もしかしたら、誰しも試験会場では実力の半分くらいしか出ないのかもしれないですね。
なんとか6.5は出せるよう、頑張ります。次回は1月下旬に受けるので、またここで報告します。

41:名無しさん@英語勉強中
10/11/25 16:03:14
頑張ってね!

42:名無しさん@英語勉強中
10/11/26 01:03:26
TOEIC600ぐらい(IELTS未受験)から、
海外語学学校で全科目6.0まで上げたい!
5ヶ月でできると思う?

43:名無しさん@英語勉強中
10/11/26 01:31:51
>>42
参考までに。

先月、IELTS 初受験で5.0でした。

2010年3月のTOEICは620点でした。

2010年8月のTOEFLは初受験で38点でした。

44:名無しさん@英語勉強中
10/11/26 01:36:55
>42
どれでもいいからIELTS用の問題集をやって、なるべく早く本番1回受けてみな。
そうすれば何をやればいいか自分でつかめる。
それで5ヶ月真面目にやればスコアは相当上がるはず。がんばれ。

45:名無しさん@英語勉強中
10/11/27 11:09:57
>>43
どんな環境でどのくらい勉強してた結果?

>>44
ありがとう。頑張ります。

46:43
10/11/27 11:58:09
>>45
独学。
本格的に学習しだしたのは、今年のTOEFL受験以降。
自分の実力がわかったので、そこからは一生懸命やった。

IELTSの対策本、洋書の学術書でリーディング
PodcastでBBCを毎日リスニング&DUOリスニング
オープンカレッジ&対策本&参考書でライティング
オープンカレッジ&独り言でスピーキング

こんな感じ。読む量をふやし、リスニングもまず音をひろう
ところから始めた。ライティングは普段から英文の構造に
気をつけながらリーディングすることで、書けるようになって
きた。スピーキングは正直、ストック次第と思い始めた(初期段階は)。

47:名無しさん@英語勉強中
10/11/28 01:02:42
>>42
5ヶ月あれば可能じゃね?
でもちゃんとIELTS対策コースに通う前提だがな
ちなみにスピーキングの採点はイギリスでIELTSを受けた方が点数が低めに出るので注意な
周りがみんな日本人よりレベル高いので平均が高めになるんで得点調整で不利になる

48:43
10/11/28 01:18:05
すいません、職歴とかポイントとか見直してたら、
やっぱり7.0必要でした。。
そのかわり、5ヶ月以内でなく、期限はないんですが、、、
全ての科目7.0って、かなり高い・・・・orz

7.0だと環境や期間どれくらい必要と思いますか?
感覚的でいいので経験者の方教えてください。

49:名無しさん@英語勉強中
10/11/28 03:41:09
>>48
全ての項目で7.0以上を要求する大学って
オックスフォードかケンブリッジぐらいしか無いと思うけど
全項目で7.0はきついんじゃね?
全体で7.5とったことある俺でも取れた事がない


50:名無しさん@英語勉強中
10/11/28 13:52:28
>>49
狙ってるのはオーストラリアの永住権のポイントです。
全部7.0って、やっぱかなり難しそうですね。。

51:名無しさん@英語勉強中
10/11/28 21:48:14
永住権ならジェネラルかぁ。
なんでそんなに急にスコアほしいの?
今5.0なら全体で2.0上げなきゃでしょ?
一般的に0.5あげるのに一日3時間の勉強で3ヶ月かかる
って言われてるんだよ。独学ならもっとかかるでしょう。
というのもすべてを7.0以上にするには、
それなりの英語環境にいないときついと思うよ。
自分はアカデミックで6.5かつすべて6.0以上を目指しています。
LRなら6.5いきましたが、特に添削してもらえる環境にいないので、
WSで苦労しています。




52:名無しさん@英語勉強中
10/11/28 21:55:13
誰か12月11の試験受ける人いないの~??


53:名無しさん@英語勉強中
10/11/28 22:30:12
うけます、初受験。
12月の第2土曜日IELTSで、翌日曜にTOEFL申し込んじゃってるんだが
スピーキング別日程何だってね、知らんかった。
時間って選べるのかな・・・

54:42
10/11/29 00:34:28
>>51
私は5.0じゃなくて、まだ未受験。
永住権はアカデミックでもいいらしいから、
留学の可能性も見据えて一応アカデミック予定。

7月から制度変わるけど、どうせそれまでに職歴でポイント足りないから、
働き続けてる限りあと数年は余裕ある。
まぁ、確かに独学じゃきついから、最終的には大学院目指して
付属学校に行くと思う。

二つも6.5ってすごい!
始めたころのスコア、勉強方法、期間ってどれくらいですか?

55:51
10/11/29 01:02:40
>>54
他の方と混同していました、申し訳ないです。
私も現在大学院目指している者です。
TOEIC740、英検準1ですがどちらも2年前に取得しました。
以後英語とはほぼ無縁で、今年の夏から本気で勉強始めました。

日本語の参考書で一番評判がよいIELTS実践トレーニング
(もしかしたら最近ジャパンタイムズから出たやつのほうが評判良いかも…)
を繰り返しやっていて、10月に6.5 6.5 5.0 5.0 でした。


56:55
10/11/29 01:08:42
明らかにWとSが弱点で、12月のテストですべて6.0超すように頑張っています。

すべて独学でやっているので、正直大変ですが、
受験用参考書の、竹岡広信の英作文(400ページくらいあるやつ)
をW5.0というスコア見た次の日からはじめました。
基本例文みたいのをワードで編集し、音読しながらひたすら覚え、
100以上の例文を覚えこんだため、応用を利かせてアウトプット
できるようになった気がします。
独特なタスク1対策をこれからはじめるところですが、
150、250語以上とにかく書かないと大幅に減点されるみたいですね。

57:56
10/11/29 01:14:54
長々とすみません…
スピーキング対策も、あらかじめ予想される質問を
グーグルなどで調べ、準備をしています。
下書きを英語できるかたに添削してもらうつもりです。
準備しとくとだいぶ違うみたいですよ^^

あっっっ!!!
日本語でかかれたIELTS対策本は、試験の感じをつかむものであって、
本番の難易度とはかけ離れています!気をつけてください。
よくアマゾンのレビューとかにも書かれています。
お勧めは高価ですがやはり過去問です。ケンブリッジ大学出版の
IELTS7という黒と紫の表紙の本です。7000円くらいです。


58:57
10/11/29 01:21:38
社会人の方でしたら、なかなか時間がとれず、大変かと思いますが、
面白そうなサイトを使って勉強もしました。
BBCインターネットラジオ、BBCラーニングイングリッシュ
苦手なトピックを減らすため、エコノミストWEB版、グーグルで漁ってました。

大学院付属の語学学校でしたらoverall6.0(すべて5.5以上)
が多いですよね。オクスブリッジレベルはもっと上ですが。

お互い頑張りましょう^^


59:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 23:26:42
ielts7.0>>英検1級=トーイック9ooでしょう?すごいですね。このスレのみなさんは。

60:55
10/11/29 23:52:14
>>56~58
ありがとう。
竹岡広信の英作文の英作文初耳でした!
話題を下準備しておくとかも有効なんですね。
ネットのサイトもチェックしてみます。

大学院目指してるんだったら、直接入学狙ってるとかなんですか?

私はまだまだ土俵にも上がれてないレベルですが、
お互い頑張りましょう。



61:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 04:05:47
受験票届きましたね!
1月16の締切間近でどうしようか悩んだが、
振り込んでしまった・・・
12月のテストでスコア出れば良いけどなぁ~


62:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 08:03:29
ああああ、大学入学に6.5が欲しいよう。
R 6 L 5,5 W 6,5 S 5,5 でoverall で6だった。
どうやってリスニングのスコアあげるべか、まじで日本の教育の賜物だな、LとSが弱いのは。
それか皆さんみっちり勉強されてたから高得点取れるの?

63:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 18:17:08
W6.5はうらやましいです…
私5.0なんですよね。。
字を丁寧に書くことと、字数を満たすこと、
型にはめて、中学レベルの文法を駆使すること
この4つを満たせば5.5~6.0いくとアドバイスいただきました。
本当にいけばいいなぁ。
Lは6.5ですが、特別な勉強はしたことありませんでした。
考えて解くよりは言ってることを逃さず聴ききること、
が大事だと思う気が。名前の聞き取りが嫌いです…
OZ発音だったらほぼ落としますね。。。

64:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 18:45:48
ホームステーをやりたいわけ?

65:名無しさん@英語勉強中
10/12/06 22:49:05
11/12名古屋の結果。
L;8,0 R6,5 W6,0 S7,0 overall7,0
でも永住権目的でall7,0以上必要なのでまた撃沈・・・。
Lはある程度英語がわかってれば集中力の問題では?
それよりどうしたらWで7とれるの?

66:名無しさん@英語勉強中
10/12/06 23:25:32
やべぇぇぇぇぇぇぇぇ
あと4日しか準備できねぇぇ…
Wがぁぁ。。。やりやすいトピックならいいなぁ。
はぁ、Wで6ほしい・・・



67:名無しさん@英語勉強中
10/12/09 17:39:32
2月の横浜CLOSEDか・・
問い合わせしたとき増員したって言ってたのに、いつの間にw

68:名無しさん@英語勉強中
10/12/09 23:09:11
L8 R8 W7 S7のoverallで7.5だけど
どんだけ勉強してもoverall9取れるようになるとは思えない


69:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 22:04:01
明日受ける人、頑張ってね~

70:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 22:09:33
こんなにねばっても受からないのは

なんか欠陥があるんじゃないの? 嫌味じゃなくて

71:名無しさん@英語勉強中
10/12/19 13:39:00
結果発表日は厳格に予告通りですか?

72:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 16:53:32
へー

73:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 19:21:57
なんかWの結果が納得いかねー
自分としてはいい出来だったんだが5.5・・・
字が汚かったからか?くそー
また受けないと・・・

74:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 19:50:35
IELTS 6.5=TOEIC875=英検1級
IELTS 5.5=TOEIC785=英検準1級
だそうだ。英国内務省の評価
URLリンク(escapejpn.blog29.fc2.com)

75:名無しさん@英語勉強中
10/12/25 14:35:00
もとの資料だと単に 英検1級 >= IELTS6.5 >= 準1級

76:名無しさん@英語勉強中
10/12/25 14:36:54
より正しくは 英検1級 >= IELTS6.5 > 準1級


77:名無しさん@英語勉強中
10/12/26 19:20:45
もとの資料ってpdfのやつ?
見たけど>>75みたいなことは書いてなかった

78:名無しさん@英語勉強中
10/12/27 20:31:24
TOEIC 670 、IELTS 5,5 my marks.



79:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 15:16:49
>>73
わたし前ぐちゃぐちゃぐちゃではみ出して書いて二重線の訂正だらけだったけど7だった…。
おまけにタスク2は3個単語足りない。
なにが決め手なんだろね。
接続語使用と受身形?

80: 【大凶】 【1985円】
11/01/01 01:00:46
今年こそ6.5。じゃないと留学できない。

81:!omikuji!dama
11/01/08 06:03:48
文法間違えたとか話した内容ずれてるとかないはずなのにスピーキング5.5ってなんだよ。
前はそれより悪くて6.5だったのに。
偏り過ぎだよ。

82:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 10:43:09
発音なんじゃない?

83:名無しさん@英語勉強中
11/01/10 14:03:44
試験官でかなり変わらない?
ぶれすぎて、やんなる。

84:名無しさん@英語勉強中
11/01/15 22:49:44
IELTSのイギリス英語が案外やり辛いというか、アメリカ英語の練習今までしていた
ので聞き取りづらく感じた。TOEFLとIELTSどっちもやっている人ってそこらへん
苦労したりしないの?

85:名無しさん@英語勉強中
11/01/21 22:33:02
明日受験の人、頑張ってねー

86:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 11:06:21
スピーキングやってきた。part1の最後にpardonすると、もういいよ、と言われてpart2に。
スピーキングもライティングみたいにpartごとに点数の配分は違うの?

87:名無しさん@英語勉強中
11/01/24 07:16:16
どうだろう?分からない。
スピーキングは担当の外人で成績が大分違う気がする。
最初はしどろもどろでろくに話せなかったのに6.5。次はちゃんと文法もテーマもできたのに5.0だよありえナスw
TOEFLではこの手の理不尽は無かった。

88:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 21:36:35
結果がみれない。。

89:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 22:19:01
メール来てた。明日になるみたい。

90:名無しさん@英語勉強中
11/01/29 22:10:23
1月15日のテスト結果webで見た。
やはりSは試験官によってだいぶ左右されるね。
12月のときはミュージアムの話題で、全然しゃべれなかったのに
6.0だった。そして1月が技術革新とかメディアについてで、
得意分野だから問題なく会話できた気分だったんだが、4.5。
12月に必要スコア達成できてたから1月はいい気分で受けれたんだが、
さすがにこれはないと思った・・・ちなみにL6.5 R7.0 W5.5


91:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 21:18:55
あくまでも英語の能力を見る試験だから、あまりその分野に長けているかどうかは関係ないと思う。

むしろ得意分野で内容は良く理解できたとしても、その一方で基本的な文法や発音などがおろそかになってしまったらスコアは下がると思う。

試験官は英語が出来る人が全く得意ではない分野に関してどうやってうまく答えて高得点を取っていくのかを良く見てきてるわけだから。

92:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 14:00:29
9月から海外の大学への認定留学を考えているんですけれど、
希望する大学の入学条件がTOEFL550点またはIELTS6.0でした。
スコアは書類(日本の大学の成績証明書など)と一緒に6月下旬までに
提出しなければなりません。
なので5月にTOEFLかIELTSの受験をする予定です。
勉強期間は3カ月です。
TOEFLとIELTSでは、どちらの方が取りやすいでしょうか。

93:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 22:05:24
おれはIELTSかなぁ。
スピーキングではよく理不尽があるが、勉強がラクな点ではやっぱIELTS。
TOEFLは3ヶ月じゃ無理だった。
6はこれまでそれなりに勉強してる奴が頑張ればすぐ取れるだろ。



94:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 14:05:28
IELTSを受け付けている学校であれば
TOEFLよりIELTSの方が日本人には向いています。

IELTSやTOEFLの対策を500円からやってます。
URLリンク(www.eigo-tensaku.com)
質問等お気軽にお問い合わせください。

95:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 21:26:11
試験官が高圧的でワロタ

96:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 20:48:20
まじでw悲しいけどそれは笑うしかないね。。

97:名無しさん@英語勉強中
11/02/14 06:43:17
珍しくない?大体フレンドリーだった。

98:名無しさん@英語勉強中
11/02/14 11:34:38
スピーキングの試験官は感じよかったよ。

99:名無しさん@英語勉強中
11/02/14 23:19:33
95は筆記の試験監督のことね
翌日の巣ピーキングはいい感じの人だったよ

100:名無しさん@英語勉強中
11/02/15 19:32:06
それは何人?

101:名無しさん@英語勉強中
11/02/16 21:54:49
IELTSって英検と提携して試験会場は増えたけどやたら高い受験料は変わらないんだね。
この値段で会場増えても受ける人なんてほとんど増えないんじゃない?
留学か移民でどーしても必要な人以外が出せる額じゃないし。

102:名無しさん@英語勉強中
11/02/17 15:24:37
ここは研究社が金出してるんだっけ?


103:名無しさん@英語勉強中
11/02/26 01:13:07.96
L:6.5 R:7W:6S:5
初受験でしたが、スピーキング脂肪。アカデミック。


104:名無しさん@英語勉強中
11/02/27 23:56:57.63
どのくらい勉強した?独学だけで??

105:名無しさん@英語勉強中
11/02/28 20:00:50.85
独学です。期間は半年。ちなみに昨年うけたTOEICは550w

106:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 07:52:47.33
これから受けようと思って評判の良さそうな参考書をざっと調べてみたけど、
新しい本が全然なかった。
英検準一級の2次で落ちるレベルだけど、
「IELTS実践トレーニング」をとりあえずやってみようかと思ってる。
その他初心者にオススメの参考書教えてください。

107:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 08:08:29.44
カナダかイギリスに留学したいのですが、高校卒業時点で何点とれますか?
学力は早慶に受かって東大に落ちる程度で、センター英語は228/250です

108:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 09:46:28.96
>>107
現時点では完全にお前さんの経験しだいだけど、総合3.5-4.5、良くて5.0、それ以上とれたら奇跡だと思う。
俺もセンター筆記九割、リスニング満点で107と大して変わらなくて、英語得意だと自信持って受けたら爆死した。w
でも、行きたいのが語学留学なら、5.0以下でも多分どうにかなる。
早慶行ってる友達(文系)が(語学ではなく科目を勉強する)交換留学で、いいとこ行くためのスコアが最低6.5だったんだけど、
割と早めから結構勉強しても届かなかったみたいだから、留学行きたいなら対策は早めに。

109:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 10:07:12.82
>>106
IELTSの勉強始める最初の1冊目としてはIELTS実践トレーニングの本が和書で一番良いと聞いておれもやった。ただし実際の試験より易しすぎる点に注意。おれ2冊目は過去問IELTS7やった。

ちなみに
LRWS→(6.5/7.0/6.0/5.5)


110:107
11/03/01 12:07:22.58
>>108
そんなに厳しいのですか…
イギリスのファンデーションコースが5、カナダのESLが5.5ないとだめでした…大学の準備のためのコースの前にワンステップ必要ということですか…

111:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 12:40:42.46
>>110
早慶に受かるんなら、一度IELTS本ざっと目を通せば5.0くらいいくんじゃない?参考までに、RL共に4割(40問中16)取れれば5.0になるよ。
R→5
L→5
W→4.5
S→4.5
これでoverall5だし。

ただし6.0以上は受験時の英語力から1年近く必要かもね。

112:=110
11/03/01 12:44:47.16
ちなみにLR共に正解率5割ちょいでスコア5.5

この換算はいろんなサイトで見かけるよ。ただし過去問以外の問題集で6割とかしかとれなかったら本試験の難しさに参ると思う。日本語の問題集で6~7割はとれないと5.0きついかもね

113:=111=112
11/03/01 12:45:26.36
ミスった

114:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 12:48:18.93
>>110
そこまで厳しくはないかも
早慶受かる程度に文法できてるなら、
対策さえ分かれば5くらいは簡単に行けるんじゃないかな
もっと悲惨なレベルからはじめたけどall4.5だった
受験料は高いけど一度受けて見るのが一番いい
無料で短めの模試みたいなのやってるところもあるから行ってみるといいよ

115:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 18:37:55.57
>>110
IELTSの(日本の受験と比べて)厳しいところは、
リスニングは2次の入試に比べても圧倒的に早くて長くて複雑、
リーディングの量も多文の大学と比べても圧倒的に多くてこれも複雑、
ライティングも順調にやっても時間カツカツで見直しすらできない、
スピーキングに至っては日本ではほぼ存在しない、
このあたり。(日本人は文法を誇るけど、つかえるのはライティングくらい)
試験で問われていることそのものが違うといってもいいと思う。
ががってくれ。

116:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 21:23:46.06
>>110
色々情報あってびびるかもしれないけど

117:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 21:31:01.74
>>110
ごめん、途中で書き込んでしまった

色々情報あってびびるかもしれないけど
自分>>114ですが、大学入試どころか
英検四級そこそこレベルから半年勉強して4.5だった
(半年やっても4.5ってところでどれだけひどいか分かると思われ)
だからそれ以上の基本があるなら、5~5.5はそこまで恐れる事はないと思う
やり方が特殊だからそこの対策だけすればね

118:107
11/03/01 22:14:16.40
>>111>>114>>115>>116
丁寧に返答頂きありがとうごさいます

また少し調べた後、本屋で実際に問題を読んでみると、
リーディングに関しては単語や構文で困ることはなさそうでした。ただ分量が多いのでスピード勝負ですかね…
特にスピーキングはすごく不安です…このスレでも、担当官によって評価がおおきく変わるとありますし

いまから申し込める最速の試験が4月の中旬のようですので、それに向けてこのスレのテンプレートを参考にして勉強しようと思います
また幾度か質問することがあれば、その時はお願いします

ちなみに、このスレではイギリスへの留学の話題はスレ違いですよね?
機能しているイギリス留学スレが見つからないのですが…


119:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 22:49:56.78
>>118
スレリンク(english板)l50

120:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 01:57:58.86
あー、採点に納得がいかねぇぇぇ。
微妙な手応えのリーディングが6.5だったのに、いい感触だったスピーキングが5.0って何だよ?
前回は7.0だったのに。

いい加減、総合で7.0か7.5が取りたい。
お布施にも限度がありますよ、ブリティッシュカウンシルさん・・・。

121:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 10:22:30.43
昨年くらいからかスピーキングの採点基準が厳しくなった、とかいう噂を聞いたことがあります。
確かな情報ではないかもしれませんが、スピーキングで7.0とるのはかなり難しそうですよね。
前回はいつ受験されましたか?

122:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 11:36:04.14
BARRON'Sの問題集ってどうですか?

123:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 12:26:21.52
過去問(IELTS7)の方を高価ですがやりこむべきかな~と。
バロンズの方が解説詳しいが、やはり難易度は本試験より易しかった。

124:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 19:00:49.59
ありがとうございます

125:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 20:44:00.40
もし試験受けてから時間が経ってないんだったらEnquiry on Results(EoR)を申し込んでみたら?
費用は掛かるけど。

ってここまで書いて英検のサイト見てみたんだけど、EoRの情報出てない…?
日本では受験生からの異議は一切聞きません、って方針なのか?
IELTS handbook 2007のp5参照で



126:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 22:54:42.91
>>125
疑義照会<EoR>をするより受け直した方が早いと皆思っているのではないでしょうか?

127:名無しさん@英語勉強中
11/03/03 00:07:32.14
>>125
㌧。疑義照会なんてあったのか。
やってみるかもしれん。

128:名無しさん@英語勉強中
11/03/04 22:36:08.00
明日受ける方、頑張ってねー

129:名無しさん@英語勉強中
11/03/05 16:05:09.71
WとS伸ばせる良い学校ないかな?やはりブリカン?


130:名無しさん@英語勉強中
11/03/05 18:19:37.88
今日受けてきました。
リスニングはまさかのセクション2が最高難度で4がぬるかった。
ご用心。

131:名無しさん@英語勉強中
11/03/05 18:54:04.45
今日初めて受けてきました。聞いてはいたものの、本番はやはり想像以上に難しかったです。WのTASK2全部書けなかったんですけど、これって完結させないと評価の対象外になるんですか?

132:名無しさん@英語勉強中
11/03/05 20:36:59.10
>>131
どの程度書いてるかによるんじゃないかな?
ほとんど書けてるなら多分減点されるだけだと思うけど…。

133:名無しさん@英語勉強中
11/03/05 21:12:21.09
確かにリスニングは、セクション2で結構聞き逃してしまったなぁ。
私は、セクション3の穴埋めもあんまりできなかった。無念。それにしても、
単語が聞き取れても、aか無冠詞か、一単語か二単語かハイフンでつなげるか、
細かいところいつも悩むよね。こういう点がIELTSはやっぱり難しい。。
リーディングは、一番目が難易度かなり高くて非常に焦りました。こういう場合は、
ほどほどにして先に進む勇気が必要ですね。後半は比較的易しかったし。
ライティングは、前回、最後のBodyのパラグラフ書き始めたところで、時間がほとんどなかったので、
慌てて結論だけ書いといたら、6.0でしたよ。少し字数も足りなかった気がしますが。
評価対象外ということはないと思います。

明日もスピーキングがんばりましょー

134:名無しさん@英語勉強中
11/03/05 22:49:04.04
ありがとうございます。大学受験の英作文になれすぎてIELTSのライティングがすごく長く感じました。

135:名無しさん@英語勉強中
11/03/06 20:56:32.22
スピーキング難しいですねほんと…
瞬発力がなかなかつきません
R6 W5 L5 S4でSを5まで持って行きたいのですが

136:名無しさん@英語勉強中
11/03/07 19:49:54.13
>>135
ネイティブとたくさん話して練習すれば
5はいけるよー

しかし普通の英会話スクールは先生が日本人慣れしてて、
話の内容が解れば文章になってなくても流しちゃう先生が多いから
ちゃんと試験対策的な先生に相手してもらわないと
ダメだと思うよ。
TOEFLの先生でも構わないから。

137:名無しさん@英語勉強中
11/03/09 08:27:10.40
スピーキング確かにむつかしい。
内容は悪くないと思うがなと思ってIELTS対策の先生に見てもらったら、発音がよくないといわれた。
20パーセントは発音だからしっかりリスニングして完全じゃなくていいから、イギリス風の発音でやってみて、とのこと。
お金かかるけど、やっぱIELTSよく知る機関に見てもらった方がいいかもしれない。

138:135
11/03/09 18:56:54.94
ありがとうございます

やはりイギリス留学エージェントなどで英語を学んだほうが良さそうですね

発音がそんなにあったとは…イギリス式発音はcanがカンになるくらいしか知りませんや…

139:名無しさん@英語勉強中
11/03/10 22:54:07.16
>>138
アドバイスしてくれるし、やっぱりポイントよく知ってる。
最近は安い海外のオンライン対策講座も出てるみたいだし、頑張って下さい。

140:名無しさん@英語勉強中
11/03/22 11:18:46.58
問題集7をやってみたんですが、Lが20~30問、R20~25問しかできません。

本番もこのレベルなのでしょうか?目標は6.5です。

あと皆さんSはどうやって勉強してますか?

141:名無しさん@英語勉強中
11/03/24 00:01:18.20
L6.5
R7.0
の者ですが、
私もIELTS7使ってました。
平均して
Lは28~30
Rは30~32くらいでした。
本番は、難しく感じましたが蓋を開けてみたらRのスコアに驚きました。
W:S=6.0:5.5で、
overall=6.5(かなりギリギリ)
です。

142:名無しさん@英語勉強中
11/03/29 09:43:54.93
今から1ヶ月半勉強して、overall=4って取れますか?

中三の英検3級合格から英語関係の試験は何も受けてません。
ちなみに英語は高校以来勉強しておらず、1年ちょっとイギリスに住んでました。
住んでいたとは言え
勉強をまったくしないでネイティブの友達としゃべってたくらいです。
一対一での会話は大丈夫ですが、3人以上ネイティブがいると会話に入ってけません。
英語の新聞は難しくてきちんと内容把握できず、さらに日本語でも読書が大嫌いです。
単語のボキャブラリーも少なく、スペルも曖昧です。
IELTSの過去問題集を開いてみましたがチンプンカンプンです。


143:名無しさん@英語勉強中
11/03/30 10:37:44.18
訓練だから。
IELTSはスピーキング以外形が決まっているから、問題への慣れだと思う。
高校まで普通に英語してたら、昼間も惜しんで勉強したら5はできるんじゃないか。
オススメはライティングの強化。


144:名無しさん@英語勉強中
11/03/30 10:38:49.02
あ、スピーキングも決まってるか。
ただ採点が一律じゃない…

145:名無しさん@英語勉強中
11/03/31 01:15:52.26
overall4って、
L3
R4
W3
S5

で達成できる。
とにかく基本語彙を完璧にすること(ターゲット1800なり)。
んで中学レベルの文法もできるだけ押さえる。
んでWもテンプレ暗記、だらだら中学レベルの文法使って書きまくる。
1ヶ月半死ぬ気でやれば、大丈夫だと思われる!

146:名無しさん@英語勉強中
11/04/01 16:43:11.70
IELTS向けの単語集ってなかなか見なくて、COBUILDから最近出た、IELTS向けキーワード集を発見したから購入。BOOK3やっているんだが簡単すぎる…
現Rのみ7.0で、
この本はIELTS7.0+を狙う人用みたいなんだが、現6.0とかの人がやると丁度良いかも。
ただ英英だから語感は養われるね。

147:名無しさん@英語勉強中
11/04/02 13:49:12.92
英検1級ホールダーですが、初めて受けたアカデミックでR8.0、L6.5、S7.0、W6.0、Overall7.0でした。
すべてのセクションで7.0を満たす必要があるのですが、なかなか手ごわいです。
リーディングは速読、リスニングは知識(イギリス大学寮はHall of Residenceなど)、スピーキングは事前準備、ライティングは定型の書き方が大切だと感じました。
次は、5、6月に各1回、横浜で受験予定。

148:名無しさん@英語勉強中
11/04/02 14:50:55.23
>>146
何歳くらいですか?大学生の何年生?

149:名無しさん@英語勉強中
11/04/02 15:54:17.86
>>147英のトップ院狙いですか?W7.0ってかなりきつそうですね…
>>148
今年3月に卒業しました。院からコンディショナルオファーもらったんですが一ヶ月後に留学します。

150:147
11/04/02 20:36:37.09
>>149
そうです。特にWが厳しいです。

151:名無しさん@英語勉強中
11/04/02 21:44:06.65
キーワードフォーアイエルツ3
確かに簡単だが、例文が豊富でコロケーションも豊富。
意外に楽しめるわ!

152:名無しさん@英語勉強中
11/04/04 00:29:46.70
スピーキングの後に試験管からコメントなり話があったら高得点、という話を聞いたことがあるんだが、そういうのって実際の点数と関係があるの?

今日スピーキングを受けたら試験管と雑談になって、握手されたんだが。

153:名無しさん@英語勉強中
11/04/04 01:29:55.59
スピーキングpart3で、「〇×についてどうしてだと思う?」と聞かれて。
「いくつか理由があります。まず、これこれ。僕も〇●です。ほかには、これ。あとあ、あれも」と回答ました。
すると、回答が長かったのか(ちらちら面接官の顔を見て確認したのですが、面接官も止めてくれなかったし)、それで試験終了になりました。
本来ならこの後やりとりが続くはずなのですが、こういうこともあるのでしょうか?

これで低スコアになったらちょっとつらい。

154:名無しさん@英語勉強中
11/04/04 14:40:14.08
>>152
過去3回受けたが1回だけ雑談した。レコーダー止めてから「今日はすごいいい天気だけどこれからどこ行くの?(午前中の受験)」とか「どこの大学?」と聞かれ、おれの大学が会場近くだったから言ったら、「私そこで英語教えてる!」って会話が弾んだ。

TASK2がmuseumの話題で全くできなかったのに、過去2回より1.0上がった経験がある。

155:名無しさん@英語勉強中
11/04/09 02:14:02.92
あげ

156:名無しさん@英語勉強中
11/04/12 17:36:25.61
あげ

157:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 15:19:58.11
あげ

158:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 15:49:26.44
そんなにまめにageなくていいよ
ageるのはdat落ちしそうになったらでいいんじゃない?

159:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 17:26:01.83
あした結果出るよ大阪

160:名無しさん@英語勉強中
11/04/15 01:40:57.53
けっかはやくこーい

161:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:17:20.75
撃沈

162:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:37:51.26
みんなどだった?

163:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 17:47:15.82
撃沈。
今日受けたのも撃沈。リスニングが難しかった。

164:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 21:03:27.97
リーディング2死亡
全部NOT GIVEN....

165:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 23:03:58.59
リーディング2のほうが確かになんかやりにくかったね。


166:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 23:49:42.31
リーディング、純粋にどうゆう記事から抜粋されてるんだ??

対策として読みたいんだが。
IELTSのテクニックは考えないこととして。

167:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 23:58:24.73
generalですべて5・0を取るのってどの位なんでしょか?
リスニングの回答はスペルが多少間違っていても正解になると聞きましたが。
例hasband=husband

168:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 00:50:04.81
米スペルか英スペルは減点とかにならないがスペルミスは減点では?

169:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 08:13:19.03
スピーキングで試験官の英語が聞き取りにくかったので、質問の意味がわからないって言って一つ解答を放棄したんだけど、減点の対象になるのかな。

170:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 13:03:44.60
>>169
それはマイナスになる気がする。
次からはわからなかったらもう一度お願いしますとか、違う言葉でお願いしますとかいうといいかも。
繰り返してきくのは点数引かれなかった。
これも採点者によるのかな。


171:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 13:24:16.95
私も一個質問飛ばした。
イギリス人の試験管かと思ってしばらくブリティッシュしか聞いてなかったのに、当日がっつりアメリカ英語の発音でこられて、何言ってるかわからんのがあった。



172:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 14:14:46.82
英→米
に難しさ感じるのはそもそも力がないからではないか?

米→英(上の方)ならかなり訛り感じるが…
米→豪はそこまで聞き取りにくくなかったぞ

173:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 15:13:27.17
うん、ぎりぎりのとこで受けてる(笑)
でも、ネットでディベートとかプレゼンのサイト見ても、確実にアメリカよりイギリス英語のほうが聞き取れる。。
次はどっちでも対応できるようにしないと、、、

174:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 05:17:46.29
>>169
以前に質問を確認したら、それをスルーされて先に進められたことがあるけど、点数は悪くなかった。

自分で飛ばしたらNGかもしれないが、飛ばされたなら試験の都合なので問題ないかも。

175:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 08:29:30.51
>>174自分で飛ばしちゃったわ。



176:名無しさん@英語勉強中
11/04/22 15:15:20.71
ABCラジオでOZのじいさんの英語聴いてるんだが、なかなか難しい…

177:名無しさん@英語勉強中
11/04/27 00:12:37.65
IELTSスコア7.0を取るのはどれくらい大変ですか?今は5.0なんですが、1年半一生懸命勉強したら大丈夫でしょうか?
また、皆さんはSのスコア上げる為にどんなことをしていますか?
アドバイスよろしくお願い致します。

178:名無しさん@英語勉強中
11/04/27 00:36:16.04
overallで7なのか、それぞれ7なのかによって違う気がするけど

179:名無しさん@英語勉強中
11/04/27 00:55:02.76
書き忘れてしまいました!overallで7.0です。よろしくお願い致します。

180:名無しさん@英語勉強中
11/04/27 23:08:37.69
no sub-score less than ***とかがなければ自分の得意なパートをひたすら伸ばしてみるのもいいのでは
overall7なら極端な話、(8+8+6+5)/4=6.75でも7になるし。
Lは映画のDVDを英語音声英語字幕で見続けたらすごく伸びた、
ような気がする。IELTS1回しか受けたことないから前後の比較は出来ないけど

181:名無しさん@英語勉強中
11/04/28 01:18:22.11
このスレにいる方の年齢とスコア、受験の目的等教えていただけませんか?
当方学生で留学を検討中なのですが、なかなかレベルがつかめず...

差し支えなければお願いしますm(_ _)m

182:名無しさん@英語勉強中
11/04/28 17:11:02.45
>>181
受けた当時は26歳。L8R8W7S7のoverall7.5。
自分が受けた時はWとSが1.0刻みだったので、6.5に近い7だったのか7.5よりの7だったのかが気になるところ。
もう一回受けてみたいような、みたくないような
移民申請の必要条件だったから受けた。


183:名無しさん@英語勉強中
11/04/28 17:25:53.04
留学するためにIELTSのスコアが7.0必要。all four componentsで。泣ける。後二年間でどれだけ上げれるかな・・・

184:名無しさん@英語勉強中
11/04/29 13:25:16.37
リスニングの勉強の仕方アドバイス下さい!

185:名無しさん@英語勉強中
11/04/30 18:53:45.69
寝過ごした。8時20分集合はきつすぎ。あーーーーー2万5000円があああああ。

186:名無しさん@英語勉強中
11/04/30 18:58:38.07
おれなんか地方在住だから更にきつい。
前日に宿取ってやるしかないしさあ…。

187:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 20:10:22.29
>>185
受けたの?途中入場は不可?
確かに朝早すぎだよね。


188:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 18:02:44.90
今日のreadingかなり難しく感じたのは私だけかな...

189:jpod34
11/05/11 19:14:41.25
誰かいませんか????
俺、今日からがんばる。
あと半年でacademic 全てのbandで7.0が目標です。
はてはてできるのでしょうか??
ちなみに受験したことありません!
でも俺頑張る、いい加減やる!

190:名無しさん@英語勉強中
11/05/11 19:26:44.76
>>189
頑張れ!応援してる!

191:jpod34
11/05/12 09:35:41.89
190 ありがとう。名無しさん@英語勉強中 さんは学生さん?自分は仕事してるんだけどなかなか仕事しながらの勉強って大変だよね、、、。


192:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 18:20:58.06
今の時点で英語のレベルどれくらい?例えば、TOEICとか大学のレベルとか。

193:在英11年目
11/05/12 21:18:39.63
PhD取った後で、当時の滞在延長申請の都合で仕方なく受けてみた。
前の日に馴染みのパブでアル中の教授と飲み過ぎて、ゲロ我慢していた。これは言い訳。
「6.5取ればいいんだろ?」って、全く準備もしていなくて、スピーキングがあるのを知らなかった。
それで、点数が朝から午後の順番で、7.0 -> 7.5 -> 7.5 -> 8.0 と上がって、総合して7.5だった。
最後のスピーキングの頃には頭がマトモだったと思う。
申請した後で規則が若干改正されて、イギリスでPhD取った奴は英語の成績証明が要らなくなった。

194:名無しさん@英語勉強中
11/05/14 19:27:30.73
皆さん発音の練習、勉強はどうやっていますか?

195:名無しさん@英語勉強中
11/05/17 21:16:22.26
してない。


196:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 00:09:43.54
jou

197:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 00:54:27.83
5月の受けた人どうだった?

198:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 22:53:34.79
明日受ける人、頑張ってねー


199:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 15:39:13.23
公式7の次にやるとしたら教材は何がいいかな?

ちなみにL5.5、R6.5、W5.0、S5.0です。

200:名無しさん@英語勉強中
11/05/31 22:52:22.57
200取り

201:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 18:33:28.55
明後日、横浜で受験、頑張るぞ!

202:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 19:16:43.60
7.0どうしても欲しい!二ヶ月間、仕事も辞めて必死にやれば取れるかな?


203:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 19:33:48.09
皆の普段の勉強法教えて!ケンブリッジの過去問だけではスコアが上がりません。


204:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 20:03:59.17
8月に初受験します
受験したことある方に聞きたいんですけど
上で難しかったっていう話が出てるけど
販売してるこういう過去問(URLリンク(www.amazon.co.jp))より難しかったですか?
それとも同程度ですか?
お願いします

205:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 19:53:15.43
今日受けた人はいないの?
リーディング難しくなかった?

206:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 04:38:51.86
難しかった。
2題目の最初の穴埋めで時間を取られた。

207:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 15:27:33.62
スピーキングdone
トピック後回しにして相撲の話で盛り上がってしまったwww

208:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 16:22:17.13
やっと終わった~
意外に話せて良かった。
どれくらい話せばスコア何点取れるかわかる?
思ってるより難しいもん?

209:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 10:38:08.17
7/9初受験です!
今更ばたばたしても仕方ないんだけど…
同じく受験の方、頑張りましょう~


210:名無しさん@英語勉強中
11/07/16 19:14:28.23
今日初受験、ほぼ対策なし、TOEFLibt94。
英国に魅力を感じつつあるのでとりあえず1回受けて様子見。

Rしか手応えを感じなかった。Wの手書きがつらい。
どの程度のバンドが出るのか全くわからん。


211:名無しさん@英語勉強中
11/07/17 11:26:18.82
>>210どの程度のバンドが出るのか全くわからん。
同意です。
特にSpeakingはどこをどう見られてどう評価されるのやら。


212:名無しさん@英語勉強中
11/07/17 15:54:16.99
TOEFL iBT 94なら5.5-6.5ぐらいじゃない。

意外に話せたと言ってた>>208だけど7.0だったよ。

213:名無しさん@英語勉強中
11/07/17 17:38:02.43
リスニング対策の教材何使ってる?

214:名無しさん@英語勉強中
11/07/17 19:20:50.86
>>212
一般的なケースだとそんな低いのか…。
個人的には6.5,7.5-8.0,6,7位は出るのかと思ってたが
甘かったのね。

215:208
11/07/17 21:21:51.30
>>214
IELTS受ける人自体が少ないからあんまりあてにならないけどね。
色々比較表も見つかるけどイマイチしっくりこない。

これだとiBT94=5.5-6.5
URLリンク(eq-g.com)

これだとiBT94=6.5-7.0ぐらい?
URLリンク(www.jasac.com)

これもiBT94=6.0-7.0ぐらい
URLリンク(www.eigodejuken.com)

結局自分で実験するしかないわ。

216:名無しさん@英語勉強中
11/07/20 17:25:28.70
日本で受験するのはカネと時間の無駄。アジアの主要都市なら安く受けられる。日本がぼったくりにみえて仕方ない気がするなあ。

217:名無しさん@英語勉強中
11/07/20 17:37:38.24
具体的にアジアならいくらなの?

218:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 01:26:13.20
日本より一万円くらい安く、早期割引もある国もある。

219:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 14:00:41.05
確かにそういう国で受けたいけど
IELTSのためだけに行くなんて本末転倒だろ

ところで今日7/9のスコア出るよな

220:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 19:09:48.60
すげぇよくできたと思ったらWとRがまさかの5.0だった。

ナニコレ?

目を疑うんだけどwww

221:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 19:42:58.68
overallで0.125足りなかった 最低

222:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 20:09:03.34
もうやだspeaking めっちゃできたのに4とか採点おかしいよ!


223:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 21:18:48.35
みんな駄目だったのかよwww
よかったやつはいないの?

224:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 22:06:03.62
7月9日の試験って難しかった気がする!特にREADING


225:名無しさん@英語勉強中
11/07/22 22:14:12.17
readingは3問目が難しかった記憶がある
今回あれで8とか取る人いるんだろうか

226:名無しさん@英語勉強中
11/07/24 09:54:53.85
>>225
3問目、一見やさしそうに見えて難しかったですよね。
解くの最後に回したけど結局満足に回答できなかった…

227:名無しさん@英語勉強中
11/07/24 10:12:31.49
初受験でW task2から取り掛かったら時間切れでtask1は50語も書けず。でも4.5だった。

228:名無しさん@英語勉強中
11/07/24 11:43:07.39
>>226
そうですよね
最近reading難しいのかな

229:名無しさん@英語勉強中
11/07/26 18:27:57.21
初めて受けたけど(academic)、この試験難しいね TOEIC 960、英検1級だけど、総合得点7.0だった
換算表みたいのだと少なくとも8.5くらい取れなきゃいけないはずだけど、これが実力かな
意外にもwritingが5.5だった 一応たまに英語書く仕事してるのにヤバイw 

>>225
8だったよー

230:名無しさん@英語勉強中
11/07/26 21:31:49.46
>>229
英検1級 TOEIC 960で7ぐらいなんだな
しかしリーディング8はすごいな

231:名無しさん@英語勉強中
11/07/26 21:32:43.59
あげ

232:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 20:53:42.84
はじめまして!
留学するにあたりあと2ヶ月でスコア6以上が必要なのですが
IELTS 7 か 6 どちらを買えばいいでしょうか?
今、実践IELTSトレーニングをやっているのですが
もう一通りやり終わりそうで、みなさんが言う通り、本番より簡単な気がします。
ちなみに今の学力は法政合格レベルそれか英検2級です。

233:214
11/07/29 20:36:08.20
結果が返ってきた。

6, 7.5, 5.5, 6.0, 6.5

なんとか6.5をキープしたが…。Writing 5.5 orz
LとWで1.5上げないと。

234:名無しさん@英語勉強中
11/07/29 23:12:35.55
>>214
報告thanx 初めてで6.5ってかなり良いね。
TOEICとか何点もってんの?

235:名無しさん@英語勉強中
11/07/30 08:02:18.56
>>234

>>210にあるとおりTOEFLiBT 94です。
TOEFLだとWriting28くらい出るんだけど…。

236:234
11/07/30 12:05:36.14
>>210
そうか、すまん

237:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 01:22:07.99
高校出て10年間、英語に全く縁なし。
高校でも偏差値40くらいだった超バカ
だが4くらいのレベルには1日1時間
半年したらとれる?




238:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 02:46:12.64
>>237
多分無理

239:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 04:47:06.59
みんな6とか7とか凄いな。
4でも相当な努力が必要なんですね!

240:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 10:51:41.52
>>237
>>74のリンクだと、英検2級で4.0だよ 英検何級なの?

241:名無しさん@英語勉強中
11/08/12 20:34:05.69
なんとか目標クリア~。IELTS academic受験2回目です。
Listening7.5 Reading 8.5 Writing7.0 Speaking7.5 Overall7.5
Writingは鬼門ですね。コツがあるんだろうけど未だによくわかりませんorz

242:名無しさん@英語勉強中
11/08/12 23:52:11.25
俺もギリギリ要求スコアクリア。初受験、TOEIC935.英検準1級。
L7.0 R6.5 W6.0 S6.5 O6.5
まだまだ改善の余地はありそうだけど、とりあえず良かった。

243:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 00:04:57.13
みんな何使って勉強してる?

244:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 21:09:43.65
>>241
英検とかTOEICのスコア教えてください!

245:241
11/08/15 01:44:37.80
>>244
英検もTOEICも受けたことがないんです。。。ゴメンナサイ!

246:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 06:26:16.65
TOEIC満点取れそう >241

247:244
11/08/16 09:55:05.22
>>241
そうなんですか。
IELTSに限らずどうやって勉強したんですか?

248:241
11/08/16 23:43:11.36
>>247
初回IELTSは不本意でした(Overall 7.0とはいえW 6.0)が、1ヶ月勉強したら全セクション上がって上記スコアになりました。オンラインの教材で勉強しました。スクールとかは行ってません。
Scott's English Success, Dominic Cole's, Splendid Speaking, IELTS blog
target 7 & IELTStestOnlineなど.
LとRは質より量。Wはオンライン添削サービス頼み.
Sは一人で練習。発音矯正用にBBC learning Englishと『イギリス英語でしゃべ
りたい!』。
Collins Speaking for IELTSをやるつもりだったけど結局半分も終わらず。
紙の問題集はIELTS for Academic PurposesとCambridge IELTS 7ぐらい。
何かの参考になれば幸いですー。

249:241
11/08/17 08:30:04.03
>>247
あ、IELTS に限らずと言うのを見落としてましたスミマセン
英国にはほんの少しいましたが帰国ではないです。論文読むとかチャットはもともと日常的にやってました。英語以外に多数外国語をやったのも案外良かったかも。
でもIELTSの問題やりまくるのが英語力を急激にupしてくれました。とにかく結局練習量のようです。

250:244
11/08/17 21:09:22.55
>>248-249
詳しい情報感謝です!!
なるほどオンライン教材活用されたんですね
当方もスコアアップしないといけないので参考にさせていただきます

251:名無しさん@英語勉強中
11/08/20 14:37:16.77
今日どうだった東京会場? 難しかったか? 俺はライティングだめだめ。 時間が足りなかったぞ。 みんな出来を教えてくれ
苦しくて死にそうだ。。。。明日のスピーキングでも取り戻せる気しないし。。。。

252:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 00:21:54.51
>>251

横浜だったが、今日のは優しかったと思う。スピーキングを
しくじった俺が言うのも何だが。仮に7.0がでてもスピーキングが
6.0未満だと意味ない…。

253:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 22:49:22.49
がんばれ
ライティングTask1の絵説明問題ってもう出ない感じ??

254:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 22:53:05.50
conditionalもらってて6月に7.0/7.0/7.5/6.0 = 7.0
出して、今院留学中なんだが
s6.0レベルじゃやばすぎるww
このセメはマジで苦労するな・・・
みんな頑張れ。

255:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 04:16:36.42
学部生で交換留学の為にどうしても
12月までにoverall6,0欲しいのですが
半年前に受けたTOEICで630程度の実力で、この前の8月の初受験では
L5,0/ R6,0 /W5,5 /S5,0 overall 5,5でした…
これから毎月受けるつもりです!あと4回のチャンスです。

speakingは英会話に通い始めて対策をしているのですが
三修社の「実践トレーニング」はもう一通りやってしまい
過去問の「IELTS8」もちょくちょくやっています。
何かアドバイスや良い参考書など、よろしければ教えてください!!


256:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 11:58:32.48
IELTS解体新書ってどうなの?

257:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 01:21:37.45
>>241
すごいな。
受験時代一度として英語で偏差値70切った事が無かった俺も7.5はついに届かなかったな。

258:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 09:52:07.24
>>257
そもそも日本人で7.5以上取るのはかなり厳しい。
過去ログ見てるとTOEIC970、英検1級でも6.5とか。
8.0以上になると都市伝説クラス

259:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 15:14:55.89
他のテストとの換算表がサイトによって全然違う…

IELTS→TOEIC
5.5→590
6.0→660
6.5→730
7.0→810
7.5→890
8.0over→990+

テキストにこうあるけど、サイトによっては
IELTS6.0くらいでTOEIC750くらいってとこもある
実際受けてみてどう?
1番実際の換算表に近いサイトとかないの?

260:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 19:26:14.19
人によってばらばらだから換算表はあてにならない
結局一回受けるのが一番早い

261:252
11/09/02 22:11:26.14

2回目結果でた。L 6.5 R 7.5 W 7.0 S 6.0 7.0
ちなみにTOEFL最高94。

2回目でやっと7.0超えられた…。これでようやく安心して
出願書類づくりができる。

>>254
マジすか。もうちょっとスピーキング頑張ります。

262:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 00:05:21.19
>>252
いいなー
リーディング7.5はすごい!
ちなみに各セクションどうやって勉強しましたか?


263:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 00:08:17.63
262です
>>261
の間違いです!すみません!

264:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 01:11:02.83

>>263

実は、IELTS特有の対策というのは殆どやってません。
「はじめてのIELTS」という本と、「実践IELTSトレーニング」という
本でテスト形式を確認したくらいです。TOEFLよりも難易度が
若干簡単だったのが救いでした。実は、Rはもっとできていたと
思ってたんですけど、手応えより伸びませんね。

ちなみに、ライティングについてはネット教材の"IELTS Target Band 7"
という本が良かったです。教材のおまけの1つにライティングの対策が
あったんですが、それを一通り読んで、書いてあるストラテジーに沿って
本試験でエッセイを書いたら、5.5から7.0まで上がりました。

265:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 16:31:28.26
>>264
そうなんですか!
元々の英語力がある方なんですね!
やっぱり基礎力つけながら、
対策してなれるのが大事ですね!

今月受けるので、あと3週間頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

266:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 17:17:27.26
だれか今日受けた人いる?!

267:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 12:43:08.48
英検、TOEIC、TOEFL、IELTSを全部まとめて同時期に受ける人なんて
滅多にいないだろうから換算表もモノによって全然違うのかね
どうやって換算表を作ってるかは知らないが

overall7.5でLとRはそれぞれ8だったから
>>259の換算表だとTOEICで900点台が出そうな感じだけど
たぶん受けたら集中力切れとかでコケそうな気がする




268:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 18:11:18.73
ieltsの申し込むときにacademic&general(黒のチェック)とAcademic(赤のチェック)の日程が書かれてるんですがこれってどういうことですか?
Academic&Generalの方はもし私がジェネラルじゃなくてアカデミック受けたい場合でも大丈夫なのでしょうか?

269:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 18:11:33.52
ieltsの申し込むときにacademic&general(黒のチェック)とAcademic(赤のチェック)の日程が書かれてるんですがこれってどういうことですか?
Academic&Generalの方はもし私がジェネラルじゃなくてアカデミック受けたい場合でも大丈夫なのでしょうか?

270:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 18:48:09.25
大丈夫。それはAcademic&Generalのどちらでも
受験できる日だから。どちらを受けるかは選べるよ。
Academicの日はAcademicしか受けられない日。

271:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 19:13:31.90
おらも知りたい

272:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 20:05:07.24
助かったありがとう!!!!

273:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 21:26:03.76
Academicの方が需要あるんだね
むしろGeneral受ける人って何が目的なの?
勉強じゃなくて、仕事とか、住むとか?

274:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 21:32:16.90
TOEFLに対するTOEIC的な位置づけ

275:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 17:55:14.22
readingが毎回5.0なんですけど。。。。toiecのredaingなんかは
スムーズに読める(toeicは780点です)のにどうしても
IELTSは読むとすぐ内容を忘れてしまうし、難しい単語でると
何読んでるのかさっぱりなんですよね。
だれかコツ教えて頂けませんか?
どういう風に勉強すればいいのだろう?
reading以外のスキルは6.0です。
助けてください



276:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 05:05:25.39
>>275
他が6.0ならただ単にボキャブラリー不足なだけでは?
単語完璧ならすぐできそうじゃないですか?
自分はlisteningの方が難しいと思う。
なんかIELTSのreadingって
文章の難しさより時間との戦いって感じですよね…

277:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 09:16:03.17
なるほど。。。。やはりボキャブラリーですか。
範囲が広いのでどういう形で勉強すればいいかさっぱりです。


278:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 19:28:25.49
今日受けた人いる?リスニング難しくなかった?


279:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 00:36:17.73
リスコアって何週ぐらいかかりますか?8週間っていう情報があったり5週間っていう情報があったりでよくわからないのですが…リスコア経験された方いらっしゃいますか?

280:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 14:11:11.68
I全部のスキル5.5取得するのは難しい?

281:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 02:30:05.46
>>280
難しいかどうかはその人の英語力による
でも、前に本屋で立ち読みした
「IELTS一発で合格スコアをとる勉強法」みたいな本に
6.0→780/5.5→700ってあった気がする
でもスピーキングとライティングが
TOEICじゃわかんないからなぁ
総合的にTOEIC750くらいあればちょっと準備すれば
普通に取れそう

282:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 11:54:44.29
TOEICは900くらいなんだけど、やっぱり7.0とか取るのは相当難しいんですかね…。
ボキャブラリーがボトルネックです。みなさんどうやって語彙増やしてますか。

283:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 18:55:44.93
今日明日東京で受けた方いますか?

284:名無しさん@英語勉強中
11/09/25 16:07:09.13
IELTSのスピーキング対策で良いiPhoneアプリってありませんか??

285:名無しさん@英語勉強中
11/09/29 00:51:13.74
英検準1級、TOEFL IBT81点の者です。IELTSで5.5以上が必要なのですが、この
スコアで達成出来るのでしょうか?IBTの結果を見るとリーディングが少し苦手のようです。

286:名無しさん@英語勉強中
11/09/29 10:50:32.12
大丈夫でしょう。

287:名無しさん@英語勉強中
11/09/30 20:29:35.40
>>285
私はTOEFL最高得点82でしたが、IELTSでは7.5だったので大丈夫ではないでしょうか?
個人的にはIELTSの方が簡単だったと思います。

288:名無しさん@英語勉強中
11/10/07 12:57:36.18
受けたことないしどんな試験かも全く知らないんですけど質問させて下さい
訳あって1年以内に6、0を取らないといけないのですが一体何から始めればいいんでしょうか?
英語の資格だとTOEIC780、英検準1級は持ってるのですがここからだとどれくらいの時間がかかりますか?
よろしくお願いします

289:名無しさん@英語勉強中
11/10/07 21:17:53.26
>>288
TOEICとIELTSを換算するのは、難しいです。
IELTSはライティングとスピーキングがあることと
リーディング、リスニングも、TOEICに比べると格段に難しいからです。
でも、1年あるのなら、TOEIC780なら6.0はそんなに難しくないと思います。

とりあえず、問題の傾向を知ることをお勧めします。
アマゾンで過去問の問題集とか買えます。
で、実際に時間測ってやってみて、どのくらい取れるかやる。
それでも、ライティングとスピーキングは自己分析が難しいですし
実際に試験を受けてみるのが1番いいと思います。
iBTやIELTSはIDチェックが厳しいので、
そういう会場入りする手順や
IELTS独特の雰囲気に慣れることも必要だと思いますよ。
頑張ってください!


290:名無しさん@英語勉強中
11/10/07 23:24:49.65
>>288
こういうところにIELTSの無料模試があります。
URLリンク(www.ukeducation.jp)

291:290
11/10/07 23:26:38.53
模試の案内は此方でした。
URLリンク(www.ukeducation.jp)

292:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 10:22:05.27

大阪の試験官毎回試験中小声で話すの辞めて欲しい。
今まで試験官が試験中試験以外のことで楽しくおしゃべりしている会場なんてみたことない。
ほんとに日本英語検定協会の教育を疑う。

293:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 21:49:58.57
>>292
mixiのIELTSコミュでも結構前に同じことが指摘されてたんだけど
改善してないんだ…

294:名無しさん@英語勉強中
11/10/17 22:31:41.79
ibt から逃げマース。IBT90 100はしんどい。

295:名無しさん@英語勉強中
11/10/18 16:19:24.81
IBTからIELTSに移行した人、 どのくらいの期間、準備しました?コツとかありますか?

296:名無しさん@英語勉強中
11/10/19 14:06:40.56
writingのコツおしえてくれ!


297:名無しさん@英語勉強中
11/10/22 14:04:46.91
>>296
今のレベルは?

298:名無しさん@英語勉強中
11/10/22 14:28:17.00
>>295
人によるがibt90からIELTS7.0を目指すなら2ヶ月まじめに対策すれば十分に到達出来るはず。

299:名無しさん@英語勉強中
11/10/22 15:01:16.26
I went to see my uncle last Sunday.

300:名無しさん@英語勉強中
11/10/22 19:36:26.63
ケンブリッジ英検受けた奴いる?

301:名無しさん@英語勉強中
11/10/25 15:41:20.01
FCEを受けて落っこちました。

302:名無しさん@英語勉強中
11/10/27 01:03:03.82
>>292

そいつの名前聞いとけ。苦情入れろ。

303:名無しさん@英語勉強中
11/11/04 22:07:54.91
明日,最初で最後のチャンスなんだが...7.0とれるだろうか...
不安だ...

304:名無しさん@英語勉強中
11/11/04 23:45:25.28
俺も…明日起きれるだろうか…


305:名無しさん@英語勉強中
11/11/06 15:45:08.62
昨日のリーディングは 難しかった  6取れるか不安だ 


306:名無しさん@英語勉強中
11/11/06 20:52:52.48
Lの蜂の話が気づいたら終わってた

307:名無しさん@英語勉強中
11/11/06 22:38:16.82
昨日初めて受けた。
iBTより受けやすい印象だったが、みんなWは直接書いているのか?
間に合わなくて文字数すら数えられなかった。

308:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 13:45:02.59
今回リーディングむずかしかったね。 全く出来なかった 

309:名無しさん@英語勉強中
11/11/07 19:35:01.08
この前スピーキングに何分か遅刻したやつが追い返されててわろたw

310:名無しさん@英語勉強中
11/11/16 22:07:09.56
>>309
よくそんなことで笑えるな。
可哀想としか思わん。

311:名無しさん@英語勉強中
11/11/16 22:19:30.75
WとSをどう対策したらいいか分からん。みんなどうしてるの?語学学校通うしかないのかな?

312:名無しさん@英語勉強中
11/11/17 11:35:27.29
ついに明日7時から成績が公開されるな...
みんな理想のスコアがとれますように!!
自分も含めてw

313:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 02:46:31.64
初でとりあえず4.0目標なんだけど
これどのくらいのレベル?
英検二級持ってるけどそんなもんじゃないよね
怖いわ

314:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 02:48:51.36
266 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 17:17:27.26
だれか今日受けた人いる?!

312 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 11:35:27.29
ついに明日7時から成績が公開されるな...
みんな理想のスコアがとれますように!!
自分も含めてw


受けたこと無いけど、2ヵ月半も結果待ちって・・・
どんだけ待たせんだよって感じだな


315:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 11:01:32.53
>>314
いや、試験後翌々週の金曜日にインターネットで開示されるよ
郵送ももちろん順次送られるけど。
だから>>226>>312は別の人だと思う

316:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 11:18:10.78
過疎りすぎが生む誤解www

317:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 14:53:26.58
結果出ないんだけど、何時に出るの?

318:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 15:12:10.45
>>317
今日の夜19時から
ちなみに成績証は今日発送で
早くて明日ポストインかな?

319:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 15:19:12.43
>>318
thx.リロードしまくってたw

320:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 18:24:46.39
俺見れたぞ みんなももう見れるんじゃないか? ちなみに4.5 はい留学やめよ

321:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 18:46:52.41
まだ見れねーのだが

322:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 19:29:12.08
やった!6.0取れてた!

323:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 19:42:47.58
>>322
とりあえず、おめ!!

ここでお約束の勉強法の質問タイムだよ!?

324:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 19:48:31.43
>>323
ごめん、何もしてないんだ…留学したことあってさ…

325:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 19:53:35.06
みんなどうだったの!!?

326:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 19:55:48.42
留学するための試験を留学後に受けるとはこれいかに。

いーみなーいじゃーん!(さんま風

327:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 20:02:46.43
0.5足りなかった…
次がんばります……

328:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 20:20:17.41
頑張れ・・・

329:名無しさん@英語勉強中
11/11/18 20:23:39.29
>>327
頑張って!!!!それ凹むよね。
俺も3回目でやっとパスしたから分かる。

330:324
11/11/18 20:24:38.28
>>326
いや、また行くんだ…。

331:名無しさん@英語勉強中
11/11/19 00:06:29.54
マジで何にもしてないの?
さすがに嘘でしょ

332:名無しさん@英語勉強中
11/11/19 00:22:42.14
初めて受けた時
R L S W overall
5.0 4.5 4.5 1.0 4.5
2回目
5.5 4.5 5.0 4.0 5.0
今回
6.0 7.0 6.5 5.5 6.5

2回目のスコアでファンデーションやり
今回のスコア
とりあえず大学に必要なスコアに足りて良かった...
こんな自分でよければ質問とかしてください!
もう今後IELTS受けるか分かりませんが
何かアドバイスできたらなと思います

333:名無しさん@英語勉強中
11/11/19 00:32:10.78
>>332
まず初回の1.0って何があったの?

334:324
11/11/19 00:38:34.99
>>331
2年留学してたんだよ。
何もしなくてもさ…6.0は取れるよね。

335:名無しさん@英語勉強中
11/11/19 01:01:15.27
受ければ1.0はもらえるよね

336:名無しさん@英語勉強中
11/11/19 01:02:48.76
4.0の間違いだろJK

337:332
11/11/19 01:10:05.57
すまん一回目は合計4だった
1.0の理由はわからんw多分だけど理由としては
当時高校2年生の自分は
何も知らなくてtask1で自分の意見を書いた
task2は完璧白紙w
その結果がこれでしたねw

338:名無しさん@英語勉強中
11/11/19 14:49:03.50
いま結果待ちだけど手応えなさすぎる
>>332
高2でそんなに取れるもんなんですね…
listeningどう勉強しましたか?



339:名無しさん@英語勉強中
11/11/20 08:35:42.33
はぁ。。。無勉で受けて6.5だった。。。
なんでTOEFLじゃダメなんだよ。。。
12月に受けれないのがうざすぎる。。。


340:名無しさん@英語勉強中
11/11/20 17:17:54.63
1月14日のでoverall6.5かつ、writing6.0が目標!
ちなみに9月の回では
L6.5/R6.0/W5.5/S5.5 overall6.0
誰か同じくらいのスペックかそれ以上の人
アドバイスください…。

341:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 17:34:13.37
iBT最近二度受けて100と106だったが、
この前受けたIELTSは8.0だった。
絶対IELTSの方が点数甘いと思う。

342:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 19:27:08.20
どーやったらそんなに取れるんだ・・・
くじけそうなので、使った教材や役に立った学習などご教授くださいorz

343:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 20:35:28.33
>>342
直接的なIELTS対策としてはtestbuilder2で傾向を把握して練習したぐらいかな。
アウトプット系の能力が著しく劣っていたので、パッと自分で使える語彙・表現
(読んで意味がわかる語彙・熟語ではなく)をゴリゴリ暗記して増やしつつ
過去問や予想問題の自分なりの解答を大量に作って暗唱したのと、
あとはBBCのサイトとかで英文を聞きとる練習を延々と続けたのが主な勉強。
自分の場合文法や語彙などの基礎はきっちり押さえてあって速読にも自信があるぐらいに
あらかじめなっていたおかげで比較的短期間でここまで来れた感じです。
基礎力の底上げからやらなきゃな場合は時間がかかると思うけど、そこができちゃえば
あとは結構スムーズに行ったりしますよ。

344:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 22:50:55.10
5日の結果 パソコンで確認したが 郵送分がまだ届かない。みんな 着いてる?

345:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 02:33:49.41
>>344
昨日着いたよ

346:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 07:53:13.38
>>345 ありがとう こっちも届いてた

347:342
11/11/23 13:27:00.75
>>343
自分の場合だと>>343さんよりもっと時間がかかりそうだけど、
モチベーション上がりました。
ありがとうございました。

348:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 18:15:33.96
大学の国際センターでこの試験勧められたのですが、アメリカ留学でも使えますよね?
当日の受付や教室に入ってからの説明などは日本語ですか?英語ですか?
このスレのはじめの方に英語で説明会場希望なのに英語がきた、とかあったから選べるのかな、と。

349:名無しさん@英語勉強中
11/11/24 11:18:53.10
この試験受けたことないんで教えてくれ
現在英語の資格はTOEIC770と英検準1を持っている
留学に必要で1年後に6.0を取らなきゃいけないんだけど何から始めればいいかな?
あとリスニングが壊滅的なんだけとオススメの参考書や方法があれば教えてほしいです…

350:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 08:52:16.62
>>348
受付は向こうも日本人だと日本語だったり、向こうが外人だと英語だったり。
部屋に入ってからは一切英語。答案用紙の書き方とかリスニングできないと焦るから、練習のつもりで一度受けてみることを勧める。

351:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 11:29:18.35
IELTSの単語帳て何かいいの教えてほしい…。できたら英語で書かれたヤツ。
皆さんはどうやって…どんな教材ややり方で単語増やしてますか?
当方overall5.5から6.0 をさまよっています。できれば7ほしい…。

352:340
11/11/26 15:19:27.12
>>343
自分もモチベーション上がりました!
ボキャと文法など、基礎をもう一度固めつつ、
インプットは速読と、ディクテーションとシャドーイングやって
アウトプットはライティングのタスクはやりまくって数こなして、
表現を増やしたいと思います!!
ありがとうございました。

353:名無し@英語勉強中
11/11/28 22:01:34.62
今週東京で初受験だけど、overall6.5取れる気がしないわー。試験って毎回回収するの?それともリスニングからライティングまで全部配られるから先に問題見れるもんなの?

354:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 10:07:31.20
7.0欲しいけど、状況証拠的には無理そうな気がしている…

355:名無しさん@英語勉強中
11/11/30 10:17:44.02
個人的経験からの意見ですが、もし7.0が入学の条件だとしたら、6.5とれたら一ヶ月のプリセッショナルに参加した方が絶対、楽。7.0に執着すると、スコアをあげるのに三ヶ月どころか半年かかりますよ。それだけ、6.5と7.0のギャップは大きいですよ。

356:名無しさん@英語勉強中
11/11/30 10:27:15.21
入学どころかacceptの条件な気がしてます

357:名無しさん@英語勉強中
11/11/30 18:04:47.10
>>353
リスニングとリーディングの回答用紙は同じ紙の表と裏にある。
でも、問題はリスニング→リーディング→ライティングの順で配られる。
セクション終わるごとに問題用紙は回収する。
だから、先に他のセクションの問題見るのは無理。
でも、リーディングの途中でリスニングの回答を書き直したりはできる。
リーディングが終わると、その1枚の回答用紙も回収されるから
ライティングの時間はライティングのみ!

358:名無しさん@英語勉強中
11/11/30 20:58:11.69
初受験なんだけど、ライティングが 怖すぎる。
ちょっと変なの来たら対応できない 気がする。
Task1はグラフで Task2はきれいに二項対立できるも のがいい。
それ以外は はあああああああああ

359:名無し@英語勉強中
11/12/01 00:29:20.76
357
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。リスニングの最後の10分はじゃあ写したあとはちょっとヒマになるのか。

360:名無しさん@英語勉強中
11/12/01 21:37:48.69
Toeic 720 ですが、6.0が欲しいです。 6ヶ月あれば、
で達成できますか?

361:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 12:27:15.62
未受験 英検2級
希望は5.0か4.5です
お勧めの参考書をお願いします

362:名無し@英語勉強中
11/12/02 20:19:28.29
あした東京で初受験だわ。みんながんばろう!

363:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 23:19:45.53
>>360
私はtoeic700ない時に3ヶ月で6.0とれた!
過去問たくさんやって、ライティングの練習したら大丈夫と思う

364:名無し@英語勉強中
11/12/03 12:55:11.01
今日のリスニングおわた

365:名無しさん@英語勉強中
11/12/03 22:19:43.55
>>364 同じく、おわた。
初受験だったが、過去問よりも難しく感じた。

366:名無しさん@英語勉強中
11/12/04 10:04:24.54
リーディングは簡単じゃなかった?

367:名無し@英語勉強中
11/12/04 10:24:14.84
てかリーディングのパッセージ2が言語学で専門だからクソ簡単だった。ラッキーだったね。

368:名無しさん@英語勉強中
11/12/04 11:42:13.71
スピーキング、できるだけ止まらずに話し続けることには成功したものの、内容的にやや明後日の方向にいってしまった感じがする…

369:名無しさん@英語勉強中
11/12/04 17:57:33.03
確かにリーディングは初めて時間内で解け終わって、
パッセージ3めちゃめちゃ身構えてたのになんだかいけた。

370:名無しさん@英語勉強中
11/12/04 18:02:41.21
スピーキングは、自分の出来より、
大阪の試験官めちゃめちゃ笑顔でいい人で泣けた。

371:名無しさん@英語勉強中
11/12/05 03:06:54.37
17日の試験に向けて何をどうすべきだろう…

372:名無しさん@英語勉強中
11/12/07 14:50:02.58
突発的に留学を思い立って、今IELTSの情報集めてるところです。
IELTSの試験管をしたことのある人に聞いたんだけど、
Speakingの様子って記録されていて、後から複数の人によって
採点されるから、当日の1人のexaminerだけで点数がつけられるわけじゃ
ないらしいよ。


373:名無し@英語勉強中
11/12/07 15:22:35.37
そんなん知ってるよ。せっかく試験官の人と知り合いなのにもっと有益な情報とかないの?

374:名無しさん@英語勉強中
11/12/07 16:46:56.45
と、373はばっさりと切り捨てた

375:名無しさん@英語勉強中
11/12/07 19:39:21.77
>>373
すみません。上の方で、TOEFLはPCに録音して採点するから
スコアも一定してるけど、IELTSは試験管によって変わるって
レスがあったもんだから。

376:名無しさん@英語勉強中
11/12/08 01:08:56.94
初めてIELTS受けるんですが、writingが全く自信がなくて。5取りたいんですが、5だとどのくらい書けばいいんでしょうか?Task1はもうほとんど書けるのですがTask2が自信なくて。



377:名無しさん@英語勉強中
11/12/08 18:32:01.69
task2が肝!配点は2/3だから。Task1はどれだけ頑張ったところで、2でほぼ決まる!

378:名無し@英語勉強中
11/12/08 21:57:06.44
最初は俺もtask2難しいと思ったけど、自分の意見だから思ってたより、慣れるとスラスラ書けるよ。まずは参考書でどんな感じで書くのかの形式を確認したら、練習あるのみじゃない?こじつけでもいいから理由やアドバンテージとかがすぐに思い浮かぶことが大事。

379:名無しさん@英語勉強中
11/12/09 03:04:36.28
Task2が肝か...なんだか自信が。。Task2コツとかありますか?5さえ取れればといいという状態なのですが...

380:名無し@英語勉強中
11/12/09 11:54:16.60
俺は勉強はじめにとにかく模範解答をノートに写して表現を覚えたよ。ある程度のテンプレはtask2でもあるからね。まとまった論理的な文を書くんだから、キチッとした構造で書かなきゃね

381:名無しさん@英語勉強中
11/12/09 11:56:59.14
早く結果返ってこないかな。

382:名無しさん@英語勉強中
11/12/11 04:00:33.64
こないだの、思い出せばリスニングでさらにいろいろ間違ってる気がしてきた…

383:名無しさん@英語勉強中
11/12/12 01:57:51.42
皆さんTOEICとかは持ってたりします?
持ってる方は点数どれくらいですか?

384:名無しさん@英語勉強中
11/12/12 15:45:30.73
TOEIC、それ用の勉強はしないで850点です。L400、R450でした。
IELTSのreading/listeningでどれくらいいくでしょうか。
6.5必要です。

385:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 11:15:34.63
IELTSのために語彙対策したいけど、重い本を持ち歩ける生活じゃないので
iKnow見てみたけどTOEFLしかない。TOEFLの語彙ってIELTSに有用?

386:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 13:04:09.51
>>384
6.5は厳しいな。両方5.5-6.0ぐらいじゃない。
TOEICでL400 R450って珍しいタイプだね。
Lの方がスコア出やすいのに。かなりL苦手なの?

387:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 13:38:19.44
>>385
ぶったぎればOK。腕力が必要なので女子供には出来ない芸当。

388:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 15:19:46.39
TOEIC850でそんなもんなのか。俺なんて820であわよくば7.0目指してたけど、全然無理だた。早く返ってくれー。

389:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 19:06:01.95
>>386
そうですか、、、Listening苦手かも。というか実は、その前が
L420 R425 とかだったかも。
全然対策してないので5点しか上がらなかったけど、Rに関しては
コツを掴めたのでちょっと上がった感じ。
IELTSそんなに厳しいのか。頑張ろう。

390:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 20:16:42.11
>>389
うん、IELTSはかなり厳しいよ。
TOEIC950-985点・英検1級の人でIELTS6.0-7.0とか。

391:名無しさん@英語勉強中
11/12/14 19:59:41.46
Listening全然だめだった
英会話にも通ったのにな…


392:名無しさん@英語勉強中
11/12/14 23:33:46.05
>>385
>重い本を持ち歩ける生活じゃないので
つ 小さくて軽い単語集たち
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

393:名無しさん@英語勉強中
11/12/17 01:17:53.68
だめだー。目標届かなかったわ。
参考までにさらすよ。TOEIC820、英検準一でIELTS 6.0やった。でもSが5.0しかないからダメダメよ…

394:名無しさん@英語勉強中
11/12/18 20:07:24.34
>>393
12/3受験組かな?お疲れー
820で6.0は凄い
参考に内訳教えてもらえないだろうか

395:名無しさん@英語勉強中
11/12/18 21:28:41.18
初めて受けた印象だけど、スピーキングは完全に独り言だね。あれは会話じゃない。
面接官は決まった質問しかしてこないので、こっちの言うことに鋭いツッコミを入れてくることはない。
あるいはいきなり全然脈絡のない質問をしてきたりする。
次回からはどんどん話をでっちあげて答えることにした。



396:名無しさん@英語勉強中
11/12/19 20:40:49.59
>>394
L6.0 R7.5 W5.5 S5.0 overall6.0
W、Sはかなり不満があるから再採点を申請してみるつもり。かなり偏ってるね。

397:名無しさん@英語勉強中
11/12/20 18:19:05.05
>>396
820でR7.5は凄い
900点台でも6~7.0程度って聞く

W,Sが低いのは日本人の特徴だね

398:名無しさん@英語勉強中
11/12/20 22:15:29.64
TOEFL80点ですがIELTSでどれくらい取れますかね?

399:名無しさん@英語勉強中
11/12/21 22:31:30.05
ひとによるが6.0くらい

400:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 13:11:31.51
かそってるな

401:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 16:19:42.78
条件スコアにはなんとか届いたけど
こんな小手先の英語力じゃ授業ついていけないよ…
やっぱり語学学校から行こうかな

402:名無しさん@英語勉強中
11/12/24 18:28:58.39
スコアが届いても行くべきだと思うよ。少なくとも俺はそうするつもり。さすがにIELTSの勉強だけで英語でレポートとかプレゼンの自信ないから。

403:名無しさん@英語勉強中
11/12/28 07:46:06.53
みんなSpeakingの待合室で試験官に呼ばれた時なんて返事してるの?
「はい!」って返事したら減点なの?

404:名無しさん@英語勉強中
11/12/29 08:25:44.12
録音されてないからそこは採点対象じゃないと思うけど、みんなyesとかだね。

405:ポメラニアン
12/01/03 17:16:53.03
IELTS全セクションで7.0以上欲しいです。
TOEIC800点、語学留学経験10ケ月、アメリカ勤務6ケ月、関西の2or3流大学卒の地頭。
どのぐらいの頑張りが必要でしょうか?(1年間ガッツリ勉強必要とか。)
まだIELTSは受けたことがないので、受けたことがある方教えてください。

やっぱりTOEICで950点ぐらい取れないとIELTS7.0以上は厳しいでしょうか??

406:名無しさん@英語勉強中
12/01/03 20:51:15.51
TOEICとはレベルが違うから何の参考にもならないよ
2年は見た方がいいんじゃない

407:名無しさん@英語勉強中
12/01/04 22:56:53.05
全セクションではやはり厳しいと思う。
800位からなら、
自分の経験でも毎日数時間(2~4時間くらい?)やっても
1年以上は見ておかないと見通しが甘いと思う。
406の2年が私もいい線だと思うよ。

全セクションでなくてオーバーオールなら
1年くらいでも可能性はあると思うけど。

408:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 00:03:43.45
TOEIC880だけど、overall7.0だったよ。
毎日2時間勉強するなら、1年も要らないんじゃない?
ただし、自分は元々writingが得意な方だったけど。

409:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 04:36:44.19
408は
全セクション7.0超でオーバーオール7.0?
だとしたら、かなりバランスのいい人だと思う。

410:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 04:43:55.07
もともとのLRWSの得意不得意にもよるのが結論だよ、やっぱり。
TOEICは参考にならないのは406に同じ意見。

バランスよく学習している人なら
(アウトプットのWとSも大丈夫なら)
408の言うように1年かからないかもね。
頑張って~

私はバランス悪いので、全セクション7.0超は難しい
Rは9.0とってる。


411:ポメラニアン
12/01/05 07:24:19.38
いろいろと意見ありがとうございます。
全セクション7.0以上はかなりハードルが高いみたいですね。
そして実力がないと ってことですね。。。
ワーホリ等での英語漬でレベルアップも検討してみます。

海外移住のためには7.0以上が必要なんですが、
同じ境遇の人っていますか?

412:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 07:40:10.89
移住のためということは
もしかして、ジェネラルのほう?
407 410で書き込んだものですが、
私はアカデミックしか受けてない。
ジェネラルだと難易度違うかも。
RWは問題違うし。

413:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 11:33:40.11
>>409
バランスいいってこともないけど、仕事で使ってたから
テスト勉強じゃなく普通に長年勉強は細々としてた。
TOEICは無勉で880。IELTSはさすがに目的あって受けたから
1冊の本はやって受けた感じ。

414:名無しさん@英語勉強中
12/01/05 11:36:01.03
>>411
ワーホリってそんなに英語漬けになれるか?
英語が上級でない限り、つける仕事なんて日本料理屋とか決まってんだから
はっきり言って期待できないと思うよ。
ワーホリ帰りって自己紹介だけ威勢のいい奴ばっかりじゃん。

415:ポメラニアン
12/01/05 21:22:43.38
>>412
ジェネラルです。
いろいろネットの情報見るとジェネラルの方が簡単みたいですが、
その分高い正解率が必要みたいですね。

あってるかな??

>>413
ちなみにIELTSはジェネラル?アカデミック??
あとさしつかえなければ目的は???

>>414
ワーホリもあんまり有効な手段ではないんですね。。。
なんかありますかね、実力あげる手段って。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch