【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part2at ENGLISH
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part2 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 16:40:03.29
ポルノ女優は言い過ぎだろw
アンジェリーナ・ジョリー系のクールビューティだと思うけどな。
まあ見た目に関しては、日本よりアングロサクソン社会の方がシビアだと思う。

女王が署名しようが差別する人はするってことで。
逆にこんな話が出てくるってのは、これまで散々差別してきた事実が再確認されるだけ。

651:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 19:39:56.92
アンジェリーナ・ジョリーにも似てると思ったけど、パメラ・アンダーソンを想像した。

652:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 10:46:28.83
アリス・クリスティーン・岡村みたいだったらもっと良かった

653:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 11:43:20.23
向こうのセクシー女性は男顔が多いな。エラが張っていてごつい。
日本で言えば小雪みたいな顔というか。

654:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/13 16:55:36.35
アリーマクビールでもビルの奥さんは、
相当顔がホームベースなのに、セクシー扱いされてたな。

日本だって、昔は面長(瓜実顔)が美人とされてたわけだし。

655:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 17:24:45.93
elecotorの回、おっさんの英語が聞き取り難かったわ。俺だけだと思うけど。
capuchinの発音どうにかしろよ。

656:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 19:36:16.16
俺だったら、顔にスライディングしてるわ。

657:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/13 20:31:44.51
おばちゃんの髪型が変わった。
今日のやつは、わりかし簡単だった気がする。
昨日の男の発音が聞きにくかっただけかもだが。

658:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/13 20:36:30.82
ph値はどっちに触れても salty にはならんと思うのだが。

659:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 21:01:55.91
塩基側に振れたんじゃないの?

660:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/13 21:23:30.85
>>657
頑張ってるな。
確かに今日のは、今までで一番簡単だったかもね。

661:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 21:26:57.30
塩基=アルカリ性だから苦いんじゃね?

662:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 13:48:01.29
しかし、火星に探査機送って、石を調べて生命の痕跡があったとわかるなんてスゲーよな。
俺は毎日飯喰ってウンコしてるだけだけど、人類にはこんな」飛び抜けて優秀な奴がいるからこそ、
文明が発達してきたんだな。ライオンはいつまでたっても火星に探査機なんか
送れないでヌーを追いかけまわしているだろし、猿だって100年たってもウッキウッキー言ってるだけだろう。
人類の優秀な奴はすごいね。

663:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 14:16:46.42
宇宙人には次元間移動するやつもいるからな
上には上が

664:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/14 15:56:05.51
>>662
便秘の人からすると君も凄いんだぞw

665:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 18:51:30.49
久しぶりに見たCokie Roberts がしわがれていた

666:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 18:53:03.06
飛び抜けて優秀なのと動物並みのがいるんだから、
人口の1%が90%の富を独占してても何ら不思議はないと思うんだ。
あれで日本みたいに総中流だったらそっちの方がおかしい。

667:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 20:33:50.32
NASAの奴らは1%よりもはるかに上の方の優秀さだろ。
そんなやつらが富を得るのはいいけど、1%くらいの中には地頭がボンクラもいるはずだから、
そんなやつが高給取りなのはダメ。たまたま家庭環境が良かっただけで、IVリーグを出て金融の
世界に入ったやつとか。

668:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/14 23:09:51.53
今日の男性アナも全然聞き取れないレベルだった。
おばちゃんが観音さまに見えてくる。

耳鼻科の先生は、ギリシア系移民だな。

short (短期間)はちょうど DUO で勉強したところだから、
使われててうれしい。

>>660
おぅ! 
いままで怠けて生きてきた分、この一年はがんばってみるよ。

669:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 00:26:47.75
ダイアンおばちゃんの身長175センチ。
夫が映画監督のマイク・ニコルズ。ググって少し驚いた。

670:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 00:36:47.26
Lila Diane Sawyer
1945年12月22日(67歳)

年齢にびっくり

671:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 02:55:59.69
蝸牛cochlea

672:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 07:38:00.29
>>670
マジ?
もっと若く見える

673:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 13:24:46.50
NASAの快便研究者>>>>(超えられない壁)>>>>>俺≧便秘で苦しむNASAの研究者

と理解しました。

674:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 22:56:13.74
そんな理解要りませんw

hearing lossの回、volumeが聞き取れなかったなあ。あと、blastの後のthem withも。

675:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 04:33:02.16
blast 'emだね

676:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 16:02:25.19
自分もvolumeが聞き取れなかった
URLリンク(ja.forvo.com)
このページで聴いてみると
アメリカ人のvolumeはヴォユンのように聞こえる
Lがdark lみたいになって、mの音もあまり聞き取れない
イギリス人の発音とかイタリア語とかフランス語が聞き取り易かった

677:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 17:52:53.46
面白いサイトだね。ありがとー

678:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 20:47:54.04
最大音量の4分の3以下で1時間以上聴くなというから、自分のウォークマンの
音量を見てみたら3分の1くらいだったよ。俺のhair cell は死んでないようだ。

679:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 20:54:23.71
夕毛細胞はiPSで治療できるみたいな研究結果がニュースで英会話であったような気がする

680:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 20:58:13.56
hair cell のhairはいいけど、耳毛をこまめに処理するのが面倒くさいぜ

681:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 21:42:13.22
ムービー見てたら、次回の放送は4/2って書いてたけど
それまで休みなのかな?

5分くらいどっかの枠でやってくれたらいいのにね

682:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/17 00:55:11.06
ああ、金曜の放送を聞いて、コンシーラーの意味が初めてわかったw

それにしても米と露の空港のチェックは厳しすぎる。
靴脱がなきゃいけないから、なるべくこの2つの国は経由しないことにしてる。

683:名無しさん@英語勉強中
13/03/17 10:19:53.41
担当のお姉さんの春休み。勝手な推測だけど。
いつもありがとう、お姉さん

684:777 ◆iztUgPCEh2
13/03/17 10:57:33.45
>>682
>それにしても米と露の空港のチェックは厳しすぎる。

モスクワ空港のチェック厳しいなw
それからモスクワ空港の乗り換えは最悪。
効率悪いことおびただしい。
あの空港は行きも帰りも気分の悪い思いした。

685:名無しさん@英語勉強中
13/03/17 11:46:41.65
>>684
あんた、どこにでもいるな

686:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/17 20:23:08.76
>>684
安さにひかれて、アエロフロート乗ると最悪だよな。
飛行機内は全然OKなんだけど、シェレメーチエヴォ空港がクソ。
職員は旅行客なんか構わず働かないし、
ロビーは新設なのにもう便器が壊れてたり、すべてがクソだった。

俺は中華系とロシア系の空港会社は使わないことにしてる。

687:名無しさん@英語勉強中
13/03/17 20:23:19.55
この番組の視聴者は暇な英語おばさんばかりかと思ってたけど、世界を飛び回る
おっさんもいるのか。

688:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 16:28:50.63
俺は世界を2つぶら下げている

689:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:27:54.89
今日はお休み?

690:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:34:18.39
今週はないみたいだね

691:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:35:01.34
URLリンク(www.nhk.or.jp)
『ABCニュースシャワー』は特別編成のため、3月19日(火)~3月30日(土)の間、放送を休止いたします。 次回放送は4月2日(火)です。
 ※3月18日(月)よりホームページの更新はありません。ご了承ください。

692:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:40:27.13
ないのか。
サンキュー。
寂しいな。

693:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 19:25:49.35
何のための特別編成だコラ。

5分間のCNNニュースは木曜日だけABCニュース5分になってるな。番組表では
CNNニュースって書いてあるけど。

694:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/18 21:45:36.61
このサイトで勉強のペースを作ってきたのに、休みってペース崩れるなぁ~

695:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 21:50:02.40
ニュースで英会話でも見てほしい

696:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 03:24:22.69
NHK教育で火曜朝6時からやってるトラッドジャパン面白いからオススメ。
再放送は土曜朝5時。ここで短文の聞き取りも出来るよ。↓
www.nhk.or.jp/gogaku/english/trad/

697:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 08:39:36.36
CBSは聞き取りやすい

698:リトル・ペブル同宿会
13/03/19 09:59:56.88
英検・TOEIC・TOEFLなどの英語関連の受験対策としてお読みください!
URLリンク(www.vice.com)

699:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 16:37:21.71
>>696
もう見てる

700:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 19:20:25.55
>>699
おまえさんだけに言ってるわけじゃないからw

701:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/19 21:52:26.31
>>696
このおっさん、どっかでみたことあると思ったら、
放送大学の「発音をめぐる冒険」(←つまらない)に出てる人だな。

702:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 01:16:42.95
>>698
一種の毀日記事だな。記者も朝鮮系か。
俺の見たところ、リトルジョンaka杉浦ってのも朝鮮系くさい。やだねえ。

703:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 03:53:41.25
>>701
(696じゃないけど)そうそう。NHKのラジオやテレビとは良く仕事をしてる人だよ。俺は
あなたと逆でつい最近、放送大学の「発音をめぐる冒険」をたまたま見て、びっくりした。
NHKでのナレーションは味があって上手いんだけど、トラッドジャパンでは江口さんとの関係
がぎこちない感じ。一瞬優しそうなおじさんにも見えるけど、目が怖い。

704:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/21 17:22:58.11
放送無いと完全にリズム狂うなぁ~
TOEIC終わってひと段落したのもあるけど。

705:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 19:14:43.05
代替はいくらでもある

706:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 19:23:27.91
たとえば?

707:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 20:25:57.03
英語 ポッドキャスト あたりでググってお好きなのどうぞ

たとえば

ECC英会話Podcasting - 知ってる単語でこんなに話せる!【ECCウェブレッスン】
URLリンク(www.eccweblesson.com)

Science Update: The Science Radio News Feature of the AAAS
URLリンク(www.scienceupdate.com)

Newsy | Multisource Video News
URLリンク(www.newsy.com)

全部スクリプトあり

708:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 20:38:55.40
>>707
Good job!

709:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 20:51:12.94
みんあ。
CNN Student Newsやろうぜ!

710:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 23:07:36.62
>>707
ほんとにグッジョブ。ありがとう!

711:名無しさん@英語勉強中
13/03/22 00:04:06.37
あズースはハゲてんのか微妙だし、シャツの下の筋肉をアピールしている
ようでもあり、何がしたいのかわからない。

712:名無しさん@英語勉強中
13/03/22 11:49:18.67
>>707
①毎日、定期的にやってる。②無料、③日本語訳がある。
この三点を備えてないんだよね。

713:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/22 12:10:20.76
>>703
ググってみたら、有名人なんだな。
頭はいいかも知れんけど、華のないルックスだし、
なんつーかポジティブな空気が出てないので、語学番組に向いてない気がする。

伊語のジローラモとか、仏語のパトリスみたいな道化師が好きだ。

714:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/22 12:55:27.35
>①毎日、定期的にやってる。②無料、③日本語訳がある。

こういう意味で、ABCニュースが一番だな。
特に、①が重要。英語は継続が大事だから。

715:名無しさん@英語勉強中
13/03/22 13:05:12.21
>>714
>①毎日、定期的にやってる。
つCNN Student News
スクリプトもあるよ。日本語訳はないけどね。

716:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 00:21:55.58
日本語訳が必要なレベルの文章はリスニング等に向いてないよ
身も蓋もない話だが
そもそもABCニュースシャワーも訳文はかなり端折ってるから微妙だし

CNN student newsはちょっと国内向けすぎる
時間も短いし、shoutoutとか飽きない工夫がされてて面白いけどね

717:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 03:52:38.74
微妙というか、あれは字幕のルールに従っているだけで技術が必要なことだぞ。
映画の字幕と同じで1秒3から4文字という感じじゃないかな。
5秒のセリフなら5X3=15文字みたいな制限がある。制限がないと字ばっかり読んで、
演技がみられないから。

718:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 04:23:26.05
制限されてるから学習上は微妙ってことね
もちろん技術がいるのはもちろんだけども
この番組の字幕は巧くもなんともない
普通

719:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 12:38:12.09
そうかね。思わずウマイ!と思うことがあるけどね。

720:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 15:22:21.16
例えばどんな?

721:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 16:00:30.24
ABCニュースシャワーは短すぎだろ。
せめて正味5分くらいのトピックを毎日聞かないとぜんぜん効果でないと思う。

722:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 17:09:49.58
速読速聴Advanced ver.4が最適だな

723:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 09:36:20.79
>>649
なんか人工的な整形臭さぷんぷん顔なんだが
あんなのがいいのか?

韓国逝ったら、あの手の整形サイボーグみたいなのはゴロゴロ居るお

>>657
何故か女の方が聴き取りやすいのが多いなあ
女はまったく聴き取れない、というのは滅多に居ない

男は聴き取れるのと、なんか全然分からないのと、綺麗にタイプが分かれる

赤ん坊はマムから言葉を学ぶほうが多いから
そういうふうにネ申が作ったのかな?

724:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 10:02:17.65
ダメリカでイヤーホーンで大音量で長時間音楽聞く人が
30-40才で難聴になる、耳のcellが死んじぁう

このニュース聞いて、恐くなった

リスニングで聴き取れないと、しらんうちに音量を上げてしまって
かなり大きな音で聞いてるわあああああ-----
日本語だったら、大きすぎるぐらいの音量で何回も聞いてるわわわわわわわ

難聴になったら、ますます聞こえませんガナなあ(´・ω・`)

725:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 15:20:46.31
つhearing aid

726:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 15:57:15.69
>>724
ウッドストック世代の大音量ロック好きの人たちは60才になる前に難聴になる人ががおおいらしいよ
パットベネターも難聴になったらしい
詳しい事は速読速聴 アドバンス バージョン3にのってるよ

727:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 05:19:34.05
>>723
あさひさんは整形なんかしてないよ

728:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 13:56:49.95
芸人、女子アナの9割超は整形してるけどな

729:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 14:00:06.22
その数字の根拠は?

730:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 17:38:51.20
リスニング練習を一休み
 ↓
基本に戻り文法・構文の確認
 ↓
勘違いして覚えていることに気づいたり、苦手分野の「苦手さ」を思い出す
 ↓
基本再確認のつもりが自分の基本の危うさに不安になってくる  ← 今ココ

731:名無しさん@英語勉強中
13/04/01 20:14:56.94
再開したね

732:名無しさん@英語勉強中
13/04/01 20:32:21.72
これはログインしなくてもよかった

733:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 14:16:48.87
リアルピカソのKennedyの発音がKendityに聞こえる

734:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/04/03 14:24:00.90
復活してたんか。

ケネディー家は、やっぱ美男美女ばっかだな~。
もうシワシワだけど、顔は整ってる。

735:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 15:25:14.31
気品があるよね。王室を持たないアメリカにとって、ケネディ家が王室みたいなもんだ。
この人はJFKの葬儀の時の写真で敬礼をしていない方の(大きい方)だよね。

URLリンク(25.media.tumblr.com)

736:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:03:58.16
red-hot border で軍事境界線って意味ある?
そう訳しただけかな?

737:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/04/03 19:12:40.03
そういえば「アンジェラ 15歳の日々」で、アメリカの大人はケネディーが暗殺されたときに、
自分がどこで何をしていたか覚えてるいる、みたいなこと言ってたな~。

アメリカ大統領の中じゃ、ただ一人抱かれてもいいレベルの容姿だな。

738:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:18:05.42
ハリウッド俳優出身のレーガンを忘れていないか?

739:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/04/03 19:19:40.23
レーガンってジジイじゃねーか!と思ってググったら、若いころすごいイケメンでびびったw

740:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:32:18.54
>>736
字数の関係で意訳したんだろうね。
URLリンク(www.merriam-webster.com)
b : exhibiting or marked by intense emotion, enthusiasm, or violence <a red–hot campaign>

これかな。

741:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:36:27.98
>>740
ありがとう
参考になった

742:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:50:03.50
赤唐辛子にちなんだ俗称かと思ったわ

743:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:53:35.12
クリントンとかカーターも悪くはないと思うけどなあ。まあ、ケネディーとか
レーガンに比べるとあれだけど。

744:名無しさん@英語勉強中
13/04/05 01:23:27.21
日本の北朝鮮情勢報道には米国、英国ほど切迫感を感じない。
この温度差は何だろうかと思ってる。

745:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 11:45:54.27
リアルピカソの鼻づまりが若干気になった

746:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/04/19 18:49:37.52
なんか、今日の動画、おかしくなってるぞ!
後半の方、映像が遅れてる・・・
毎日見てるんだから、NHKもしっかりしてくれよ

747:名無しさん@英語勉強中
13/04/21 12:10:26.86
ほんとだ。最後の30秒がおかしいね。

748:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 02:05:31.09
test

749:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 02:20:04.70
テロの犯人が捕まってお祭りムードだけど、個人的には犯人の方の心情に
肩入れしてしまう。俺は危ないのかな。

750:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 09:15:40.54
彼とか加藤のやるせない気持ちはわからんではないが
テロとか大量殺人はいけないな
な?

751:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 11:35:07.16
ボストンの現場の写真を見てごらん。
とても肩入れなんて出来ないよ。

752:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 13:37:54.02
お祭りしてたヘメンウェイストリートって、ほとんど大学寮化してる
アパートメントの通りだから、学生が騒いでるだけなんだよ。なんせ
ボストン市内は、平均年齢30歳くらいだからね。

753:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 14:03:56.89
君らはアメリカという国についてもっとよく知るべきだな

754:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 14:34:19.07
>>753
どういう意味?

755:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 15:37:34.79
それでも心情的に爆弾犯のほうを支持してしまう。
こんな凶行が起こったのは、お前らアメリカ人が受け入れてやらなかったから
だろうと。馬鹿騒ぎする前に、少しは反省しろと。

756:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 15:56:07.28
彼らが反省するとしたら移民受け入れすぎたことじゃないかな?

757:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 18:00:37.22
>>755

北朝鮮的発想だな。

758:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 18:19:47.67
arrogant America

759:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 23:41:00.82
arrigaton Japan

760:名無しさん@英語勉強中
13/04/23 08:57:26.01
World of Elegance

761:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 21:20:35.27
tweet をキーワードに挙げられても…

762:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 23:06:28.60
Not all the viewes, especially the elderly, are familiar with new web services.
I guess that's why. It's amazing the sharp drop was caused by computers' auto selling
system.

763:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 23:15:44.53
そうか、あんたみたいな年配の人もいるもんな、
って言ったら、私はtweetくらい知っている!とか言われそうなんだがw

764:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 23:28:47.03
Actually I'm a real tech savvy.

765:名無しさん@英語勉強中
13/04/26 21:46:01.01
NHKに出てくる同時通訳の人の情報ってほとんどないな

766:名無しさん@英語勉強中
13/04/27 15:54:12.30
ブッシュの表情、何と形容すればいいのか、とても超大国の大統領を務めたような人物と思えない。
夫人の笑顔や笑い声も、どことなく不気味だ。

767:名無しさん@英語勉強中
13/04/27 16:38:28.73
dedicationの回、Bushのit wasn't always easyのとこ、wanalwaysみたいに
殆どsが聞こえないんだけど、普通のアメリカンもこんな感じ?

768:名無しさん@英語勉強中
13/04/27 16:58:43.37
>>766
少し自身を失ってるようにも見えたね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch