【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part2at ENGLISH
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part2 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@英語勉強中
11/04/12 18:20:25.77
テレビ版の放送時間も変わったのかな? 録画できなくなった。

251:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 15:59:59.21
4月6日の放送分なのですが、

The air support from the F-15s, adding a layer of protection and firepower,vital to the soldiers' success.

この文、動詞がないですよね。

訳も、成功したではなく、「兵士の成功には、F15の支援が不可欠だ。」となると思うのですが。。。。

どなたかわかる人教えてください

252:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 16:52:40.44
>scavenging old Russian and
>Chinese guns and rockets

>古い外国製の武器を集めて
>何とか使えるようにする


古い外国製の武器!?
そこまでNHKはロシアと中国の武器と言いたくないのか?

外国人犯罪とか言ってお茶を濁すのと同じで、
実際は外国人犯罪って言っても、中国(台湾除く)約4割・韓国約1割で過半数が東アジアの反日国家なんだけどな

URLリンク(www.npa.go.jp)

253:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 19:37:06.09
F15戦闘機隊による空からのサポートは、兵士達のサクセスにとって最も必要となる何層もの
援護と重火器力を付与(しながらそこに存在する)─

名詞節の言い方がどうしてもいやなのでしたら、こういうニュアンスだと考えたら?
The air support from the F-15s (exists there), adding a layer of protection and firepower,vital to the soldiers' success.





254:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 19:39:50.27
=The air support from the F-15 fighters (exists there), adding a layer of protection and firepower- which is vital to the soldiers' success.


255:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 20:51:00.66
これって文法がどう、って言う前に
日本語でいう、「名詞で言い切る」「体言止め」みたいなものだ
ニュースのナレーションでよくあるでしょう、
「多摩川の河原や駅前でゴミ拾いをする人々。」みたいなのと同じ(最初のカンマまでの一節が。)
..adding以下はそれを修飾してるだけ..

air supportはこのばあい「空軍力による(軍事的な)サポート(=support from the air)」…
(例:空爆はaireal bombing、とか、 boming from the air)
  air=airforce, aircrafts..


256:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 14:42:01.61
文法を知らないで英語ができる日本育ちの人って会ったことがないんだけどね。 自称英語ができるというやつにはたまに会うけど、それは、あくまでも自称

どう考えてもおかしいと思って調べてみたら、NHK、やっぱり、途中でカットしていた。 ABCが放送したオリジナルのは、これ。 

The air support from the F-15s adding a layer of protection and firepower vital to the soldiers’ success and apparently made all the better given that

the voices from the cockpit were female. 

これで解決したよ。 

最近、このNHKのを知ったんだけど、ずっと前から、NHK,途中でカットしたりしてたのかな? カットされているのにも気が付かないで、単語だけの意味を調

べて適当に日本語を作っちゃって、その気になっているやつもいるだろうな、きっと。 


257:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:16:37.45
255は恥ずかしくてもう出れこれないだろうなw

258:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:26:57.18
>>256
前からこの手のはちょくちょく有るよ、過去スレ漁れば出てくる

シャワー用に元映像の編集するのと
対訳の文字制限があるからしょうがないよねって話

259:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:33:42.10
256 日本育ちでも文法を離れて人間らしい息継ぎができるよ、
朝起きたときから英語に囲まれた国にいけば。
実際にレギュラーな文法とちょっと違うのが朝起きた途端から目白押しなのだから抵抗しようがなくなる筈。

でもその途中で切ったという奴も、その部分で文の息継ぎがあり
andの後は別の部分だからなくてもそれなりに意味が通る、
というかそれ別にありもしない文法にあてはめたわけじゃないよ、
ニュース映像のナレーションだったらありうる、
動詞も、述語もなく主語だけの部分の体言止め風のものを、
3つ位、カンマごとに並列に並べるって描写的な詩のようなものでよくあるでしょう
それだといっても通る。
はっきり、カンマがあるのだから。(それすら判らないといわれると英語初心者だなあと思う…)

260:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:36:50.52
まあ、それだといっても詩の一部ということになるな、
後に何か続く。
兎に角、ちょん切った物とかタイポミスなどを何か文法的な秘密がある、とか
思い違いするミスはしない方がいいよ

261:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 16:42:22.16
討論するにも値しない物をしばしば問題にし、
それに対して、正しい「あり得る説明」をしてやる人間を貶めるとかさ。
…その場合には、それが「あり得る」かどうかも自ら判断できないんだから!w

262:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 17:06:19.04
ニュース番組は詩の朗読じゃないんだから、「体言止め」みたいなことはまずやらない。
なのに出現したなら、「あー、途中でぶった切ったんだな」とすぐ分かりそうなもの。
それを知ったかで解説して、間違いを指摘されたら、指摘してくれた人を粘着して叩く。
はずかしいね、>>255は。

263:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 17:09:00.51
another air traffic controller
asleep at the switch.

これも動詞ねえし

264:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 17:11:03.11
そんなのNow, weather.と変わらないじゃん
反論がそれだけか。哀れだな

265:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 17:56:54.98
同じニュースでも何回か放送されるうちに微妙に原稿変わることがよくある

266:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 19:47:56.54
ABCニュースシャワー、画質なんて関係ないと思いながら惰性で録画していたが
HD放送になってから必ず録画を消化するようになったわ

やっぱり気分が違うなハイビジョンは


267:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 00:11:06.08
後ろが前の説明になってれば問題ないよって大西先生がw

268:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 00:29:10.62
262どっちが粘着だよ全く基地外。
粘着しといて恥ずかしいとも思わない
この板の展開の勘とセンスが悪すぎる


269:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 00:30:29.47
初・中級者むけの番組自体恥ずかしい

270:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 00:40:26.85
最初の音楽がうざい。

そして、録画時、始まりに必ず列車が映る・・・

271:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 12:49:08.17
殺伐としてきたな
いろんな問題が日本で起きて国民がヒステリックになってる
「This is ショックドクトリン」って感じだ

272:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 12:54:12.43
>>270
後でDVDに焼こうかと思って最初の1秒をカットする作業は毎日やっていたが
今にして思えば英語の学習用だから最初の日本語によるニュース概略も切っときゃ良かったな
と思う今日この頃

273:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 20:04:27.82
あまり丁寧に編集しても、どうせ週に5回もやっているんだし結局ニュースなんだから
あんまり見ないんだよな。その週くらいかな後でみるのは

274:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 21:28:51.92
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)


上記動画で彼は何て言ってるんでしょうか?
スレ違いですが、どんなことを言ってるのか教えてください。


275:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 23:49:17.75
すれ違いに加え、くだらない内容 いい加減にスレ!

276:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 07:58:22.76
大西の言うことなんか聞いてちゃだめ。
3流大学の学生は、英語の文法なんていう簡単なこともできないから、大西の大学へしか入れなかったの。
>>268

262どっちが粘着だよ全く基地外。
粘着しといて恥ずかしいとも思わない
この板の展開の勘とセンスが悪すぎる

基地外は、英語のセンスのない259.  こいつ、まだ言ってるよ。 大西とこの大学生程度。
詩の朗読をニュースの中でするバカいるか! まだ、どれが主語で、どれが動詞かわからないらしい。WWW 






277:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 08:39:24.83
なんというかキチガイ丸出しのレスもいい加減にしてくれ

278:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 21:57:46.83
大西先生は優秀な先生です。

279:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 09:42:34.79
中の人変わったな

280:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 10:51:49.72
4人くらいいるよ
今日の人はNHK以外でも声を聞いたことがあるような気がする

281:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 11:15:15.70
そうだったのか
ハイビジョン化以降、真面目に毎日やるようになって初めて気が付いた…

282:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 04:38:56.89
>When scientists blasted the sound of a male lion's roar,
>not a female's,
>it was the oldest elephant, a 66-year old named Joyce,who could best detect the danger
>
>群れにオスのライオンの声を聞かせると―
>66歳のメスのゾウが最も敏感に危険を察知した


象の話、ニュースの大意はともかく
なぜ上の文章で「メスのゾウ」という訳になるのか分からん…「メスでなく、オスのライオンの声」じゃないの
それともまた一部カットや編集されてるのかね

283:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 08:13:25.09
こんなの、どこでぶった切られてるか分からないし
NHKの都合のいいような恣意的な編集がされてる可能性もある。
こんなので勉強してる奴はアホとしか言いようがない。

284:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 14:59:14.39
>>282
Joyceって単語が女性名詞だと明確(?)だからなんじゃない?
「66歳で最長老のゾウであるジョイス」って名前をカタカナで書いても、
イマイチ日本人には「メスのゾウ(お婆ちゃん象)」であることが伝わりにくいと思うし
とりあえず「女性の家長」っていうテーマの回だから、女性(メス)であることを強調したのでは?

「ライオンの声」はまぁ意訳というか省略しただけだと思う

>>283
俺はちょっとづつでも毎日の積み重ねが、結構勉強になってると実感するけどな
別にこれじゃなくてもいいとは思うけど、字幕で音声聞くのは外国語学習に最適っていう研究結果もどっかで見た
ま、お前の意見はよく分かったし今後同じこと見ても意味ないから、もう2度と書き込むなよ

285:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 16:15:46.16
もう2度と書き込むなよ=もっと書き込んでくださいおながいします

286:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 18:47:36.01
>>284
やっぱりジョイスという名前の意訳しか考えられないか。
中国とロシアが外国になったようなもんだね、サンクス。
ヘタに文章中に「 not a female's,」なんてあるもんで、femaleがゾウにかかってるのかと思ってしまったよ

>俺はちょっとづつでも毎日の積み重ねが、結構勉強になってると実感するけどな
そうそう、生のニュースのスピードと大意が出るのも貴重

287:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 18:50:03.65
そりゃあ、動詞が来る前に音声がぶった切られてただけなのに
「名詞節」だの「体言止め」だの、珍妙な解説を得意げに開陳するような人じゃあ
これで勉強するのはキツイだろうねえ。

288:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 18:53:44.08
誰と勘違いしてるんだか。いつまでもミジメな粘着荒らしだねあんた

289:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 19:00:47.16
これ以上>>255さんを苛めるのはやめて!
ふとんかぶって嵐の過ぎ去るのを待ってるんだから。

290:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 22:05:57.17
NHKの都合のいいような恣意的な編集

291:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 22:28:02.76
ニュースで英会話のスレってないの?

292:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 23:21:12.87
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

4月1日のニュースが意味不明だけど
エイプリルフールか何か意図があるんだろうか

293:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 23:52:58.50
ヒント:今回のキーワードは、anchor「アンカー」

294:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 01:47:28.74
更新が遅れることがしばしばあるな

295:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 20:25:38.44
289 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 19:00:47.16
これ以上>>255さんを苛めるのはやめて!
ふとんかぶって嵐の過ぎ去るのを待ってるんだから。

あれこれ私の事?お久しぶり!!
ぶった切れてる場合の「正しい文法解説」してやったのにまだ英語初心者のうぶな脳には
太刀打ちできずに、「体言止め」が理解できてなかったのかな?


296:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 20:26:53.61
ABCニュースシャワーってその程度の限定レベルの人じゃなきゃ
恥ずかしくてみれないよね

297:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 20:30:01.56
英語の前に日本語の勉強を頼むわ

298:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 22:00:38.65
最近のニュースの話題が個人的になんか感じいいなと思うのは自分だけだろうか?
女性家長でお年寄りを大切にみたいなのとか、安全な自国(アメリカ)産のおもちゃが売れてるってのとか
その一方、ウォールストリート主導の原油高みたいな、金融資本主義を批判というか問題にしたりしてる

やっぱり過度な競争にさらされる社会構造に多くの人がバカバカしさを感じてきて、
古き良き時代への回帰みたいな風潮が、あの極端な個人主義のアメリカだからこそ出てきてるんだろうか?
日本もそうだと思うけど、保守的な傾向は世界的な流れなのかね

299:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 22:53:41.06
沢山のニュースから1個だけ選んでるから
そいつの趣味だろ

300:名無しさん@英語勉強中
11/04/22 02:11:32.40
Yes, there's birds that are
undoubtedly still dying.

全く聞き取れない
素人の発言はほとんど聞き取れない

301:名無しさん@英語勉強中
11/04/22 10:17:35.78
marsh 沼地 湿地(帯) 沼沢地(帯)
incubator 人工孵化器 保育器 培養器

302:名無しさん@英語勉強中
11/04/22 12:08:33.20
>>299
それも確かにあるだろうし、考慮に入れてないわけではないんだけどね
ま、見解の違いってやつだな

そういうニュース自体がなければ選ぶことすら出来ないわけだし
それを選ぶという事実が意味することも、また一考に値するかと

303:名無しさん@英語勉強中
11/04/28 01:44:12.75
ロイヤル結婚ネタ連続かと思ったら
BS世界のドキュメンタリー連動か何かか

304:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 19:20:45.49
対訳、キーワード解説の過去ログとして表示してくれるの10個までなんだね

305:名無しさん@英語勉強中
11/05/02 13:41:59.77
3月までの分はずっと残っているのになあ

306:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 13:12:30.00
1回目の英語字幕付きの時って、First Seeing って言ってます?

Seeing ってあまり見聞きしないんだけど、そうとしか聞こえないんで。

307:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 13:21:17.94
そういう風には聞こえない

308:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 13:42:38.27
前スレみたらseeingに聞こえるやつが多いんだな
イーなんて発音してないだろ

309:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 15:10:03.59
first viewing にしか聞こえない

310:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 16:03:03.32
first hearingと思ってた

311:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 05:50:45.51
そろそろビンラディン殺害のニュースかと思ったら全然違った

312:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 10:23:31.50
>>310
seeing や viewing だと思ってる人がいたことに驚きだよ

313:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 10:37:36.02
何ていってんの?

314:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 10:54:10.85
hearだと音しか出ないという意味になるだろ

315:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 10:56:14.51
watchingだよな

316:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 11:06:39.11
発音で判断したらwatchingが一番ありえない。

317:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 11:23:29.97
>>314
ならない

318:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 12:12:03.26
昨年度までのページなくなっちゃった?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

319:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 13:24:07.57
他で聞いてくるわ

320:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 14:19:12.62
聞いてきた

976 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 13:26:10.89
URLリンク(www.nhk.or.jp)

ここのABCニュースシャワーの導入部分で
The first ( )ing with English subtitles.
って何と言ってますか?

977 返信:めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k [sage] 投稿日:2011/05/07(土) 13:53:07.24 ?2BP(0)
>>976
viewingですね。

321:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 23:12:50.92
ネタにまじになってるw

322:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 23:29:49.59
いや、やっぱ hearing にしか聞こえん・・・

323:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 09:22:13.15
聞き取り難しい人は、ingの直前の母音だけ集中して聞いてみるといい。

324:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 09:24:33.39
でもwatchingやhearingに聞こえる人はingの直前は子音に聞こえるのか

325:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 09:34:38.56
wathcingはネタだろw
おいらも「v」や「u」が聴こえないから
hearingだと思ってるけど
「h」も「r」も殆ど欠落していて、「いーぃんぐ」くらいに聴こえる

「e」音だから「seeing」と聴こえるって意見があるんだと思う

326:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 12:11:00.72
URLリンク(u3.getuploader.com)
The first ( )ing の部分を再生速度40%~100%でどうぞ

327:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 12:32:38.53
まだやってんのかよ
viewで決まりだよ
それ以外に絶対にない
hearになんて絶対聞こえない

328:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 14:35:26.41
ザ ファースト ユーェン

329:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 15:00:15.70
hearingと思ってたけど、スローで確認したらviewingでした。

vはスローだとよくわかり、wは舌が少々奥に入っててrっぽく聞こえてたかもしれません。


330:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 15:54:14.04
>>329
あなたは306だったんじゃないんですかw

331:名無しさん@英語勉強中
11/05/08 18:57:08.81
違いますけど、何か面白いですか?

332:名無しさん@英語勉強中
11/05/09 16:08:00.47
自分も初心者の頃はこのviewingすら聞き取れなかったのかも知れない
と思うと感慨深い。半歩ずつであれ着実に進歩してるんだな。

333:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 16:14:35.20
数週間ぶりに覗いてる分際で今更ながらに「viewing」に一票

ってか、ネタのやりとりだったらゴメンw

まぁ、学者とか専門家じゃなきゃ意味なんて大筋が分かってればいいんじゃね?

334:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 16:49:51.41
耳ってけっこういい加減で、ロクに聞き取れてないことも多いのに、
母国語ならば脳が勝手に文法や文脈から推測してちゃんと聞こえた
つもりになってる。外国語でその域まで達するのは遠い道のりだね。

335:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 18:39:48.13
リアルタイム視聴が無理な私はHP頼りだったんだけど、
HPなくなってます?
新しいURLご存知でしたら教えてください

336:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 18:44:37.08
>>335
URLリンク(www.nhk.or.jp)

337:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 21:17:01.06
>>336
ありがとうございます!助かりました...。

338:名無しさん@英語勉強中
11/05/15 06:02:36.09
王室結婚は何回もやっておいて
ビンラディンがらみはたったの一回か

339:228
11/05/15 20:39:17.97
5月9日の
Over 4 billion passenger rail trips last year.
のpassenger rail trips は全部名詞だと思うンだけど訳すなら鉄道旅行の乗客でいいのかな?

340:名無しさん@英語勉強中
11/05/17 22:13:34.80
今日初めてこの番組をたまたま見て知った
これから自動録画して、HPもチェックする

341:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 10:30:02.22
更新遅いぞ、何やってんの!

342:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 10:46:57.86
ブライトさん?

343:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 15:21:41.61
今日の最後の文

One reason there is so much concern:
analysts pouring over the bin Laden files have found a number of references
indicating he was pushing his organization to launch an attack on or before
the 10th anniversary of 9/11.

二行目の pouring over がどの辞書見ても載ってないんだけど
どなたか分かります?
文脈から「調査する」くらいの意味だと思うけど

344:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 15:56:40.75
単語自体はのってるだろ

345:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 16:41:43.19
24/7が分からなかったが、1日24時間、1週間7日 て意味か
なるほど不眠不休ね

346:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 21:43:12.51
>>343
ネット上なら一発で見つかりまっせ、旦那!
いや、自分もイディオムとして知らなくて確認がてら検索してたんでw

URLリンク(www.google.co.jp)

全く個人的な意見ですが、意味なんて大意が分かれば問題ないと思うから文脈から決定しときゃいいんでない?
pour「注ぐ」、over「上方に」を組み合わせた感じで捉えてたけど問題ないと個人的に感じたんで・・・

347:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 21:51:50.28
今日のはちょっと骨があった

348:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 23:59:04.62
スクリプト&解説をRSS配信してくれる猛者はいないか?

349:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 07:52:45.12
>>346
どうも

無理矢理日本語にすると
ビン・ラディンのファイルを精査していたアナリストは
ってとこですか

350:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 08:31:24.32
abcのサイトを見たらpourじゃなさそう
NHKで原稿作る時に聞き違ったか写し間違えたか

351:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 08:35:00.33
URLリンク(www.freerepublic.com)

poring over みたいですね

352:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 08:36:57.69
pore over
【句動-3】詳しく調べる、じっくり研究する

↑は英辞郎から抜粋


353:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 08:45:09.56
どっちも発音同じだから

354:343
11/05/21 09:22:16.95
>>350-353
あらら、こんなこともあるのね
とりあえず「精査する」で間違ってないみたいですね

355:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 10:36:10.45
おいおいNHK
ニュースシャワーのサイトで早く謝罪しろよ

356:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 12:02:17.15
おまえらレベル低いな。
だが最初に疑問を持った>>343と、自分で調べて解決した>>351はえらい。
>>346みたいに適当なことほざく阿呆が一番始末が悪い。
スレにとって有害だから二度と来るんじゃねえよカス。

357:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 12:45:26.09
なに興奮してんの

358:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 13:16:18.40
日本語訳の手抜き具合みたら英語スクリプトも参考程度だなと思うだろ
正確なスクリプトが必要なら直接ABCのやつ見た方がいいよ

359:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 13:32:03.42
>>358
あの日本語訳は字幕用だからね
あんなもんだろと思う

360:346
11/05/22 15:39:16.00
>>356以外の皆さんすんません

>>346これ完全に違ったみたいですね、コピって検索したら一発でヒットしたからついw

つーか英語の字幕が違うと自分のレベルじゃ何もできなくなる罠

(あくまでも)個人的には大意がそんなに変わったとは感じないですけど、大変勉強になりました

疑問を持たれた方、検証された方お疲れ様でした

361:名無しさん@英語勉強中
11/05/22 16:27:43.01
別に、上で見つからないって言われての普通の反応だろ
356がアホなだけ
気にするな

362:346
11/05/22 16:30:35.85
やっぱり>>356にも一応あやまっときます

俺の態度のせいでキレられたらたまりませんもんね~w

なにしろ基地外っていつまでも粘着しますんでw

363:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 11:03:43.93
サイトから24日分消えてない?
なんか内容に問題でもあったのかな?

364:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 11:15:21.04
オバマも結構ヒマなんだなと思ったけどw
何のメリットがあるんだあれ

だから消されたわけじゃないだろうけどww

365:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 12:11:30.81
消される前に保存しとこ

366:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 13:20:14.82
サイト変わってからストリーミングの保存できなくて
電車で聞く習慣が崩れてすっごい不便なんだけど
俺の環境が悪いの?
ちなみにMAC

367:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 14:04:05.02
>>366
MacCaptureStream.zip OSX 10.5以降(5/16版)

368:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 14:51:27.49
>>367
なにこれしゅごい...
ありがとう

369:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 16:17:29.23
>>367
素敵

370:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 11:16:00.24
24日分復活してるね
何だったんだ

371:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 12:33:18.93
担当の人はコッソリここ見てるのかも?

372:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 22:49:05.18
with bracesって何ですかね?

373:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 23:39:05.29
歯列矯正器かと

374:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 01:47:51.48
サンクス
キャスターになるために治したのかな

375:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 10:41:16.79
比喩的に「半人前の」「ケツの青い」くらいの意味だと受け取ったけど
どうなんだろね

376:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 23:48:23.34
>>375
自分もそんな感じで解釈した

新人の頃の映像で必ず付き添ってる人が写ってたのと、「brace」の意味が何かを支えるって感じの単語だったから
「with braces」でサポートされている状態=一人で何かできる状態ではない=半人前、みたいなイメージ

377:名無しさん@英語勉強中
11/06/01 23:33:04.26
>>371
本当にそうかも

例の>>343の誤植、今見たら直ってたww

378:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 13:21:37.55
TOEIC800ぐらいです。一年ぐらい聞いてたけど、未だに半分ぐらいしか聞き取れない。
意味あるのかなこれ・・・

379:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 13:41:27.93
勝った

380:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 13:56:23.43
>>378
ニュースで英会話は全部聞き取れる?
だとしたらウラヤマシイ

381:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 15:11:06.54
同じABCニュースだろ

382:名無しさん@英語勉強中
11/06/04 02:19:58.80
ニュースで英会話はNHKニュース
難易度は大して変わらんと思うけど、リスニング教材としてはとても良いと思う
キャスターが読むニュース映像そのままと、速めと遅めの朗読が聞けるのでオススメ

383:381
11/06/04 03:21:19.74
なんで俺は同じ"ABC"ニュースと言ってしまったのか意味不明
同じようなと言いたかったのかなあ…
NHKの人の女性の流暢さがすげえ好きだ
ABCの方がより多彩でネイティブ故の聞き取りにくさ?がある気はする

384:382
11/06/04 04:54:25.71
>>383
>ABCの方がより多彩でネイティブ故の聞き取りにくさ?がある気はする
それはあるね
5/31の軍用犬の話でインタビュー受けてる女の人
嫌がらせか!ってくらい早口で正直何べん聞いても追えなかった(泣)

385:名無しさん@英語勉強中
11/06/04 05:16:57.54
"I mean," とか途中で挟まれると戸惑うよね(´・ω・`)

386:名無しさん@英語勉強中
11/06/04 09:54:08.78
それはない。

ニュースは一番簡単です。
どの地方に住むネイティブでも分かるように発音してますから。
だから、最初の目標にするのはとてもいいことだと思いますね。

387:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 23:07:25.31
E coliは
イーコらいなのか。

イーコりって読んでいた。

388:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 05:48:46.61
webのどうが縦横の比率おかしくない?

389:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 10:06:42.61
480x270だよ


待機電力って少なくとも最近のテレビなんかは1W本当にないけどね
HDDが動くような動作は大体20Wくらいにはなってる

390:名無しさん@英語勉強中
11/07/01 21:35:54.60
ちょい前のやつなんだけど助けてください
なんとpart of the worldがわからないwwwwww
17日のギリシア経済危機の回で

the US is part of the world scramble to get European countries
to bail Greece out and do it now.

ってあって、単語の意味は全部わかるし大体の文意は
解るんだけど、解らない。たぶん文章の構成がわかってない。

the US is part of world ((以下副詞))
S V C

ってことですか?米国は欧州諸国にギリシアを救済しろとせかしている
国際世論の一角ってこと?なんでpartに冠詞ついてないの?

あとついでにdo it nowのitが何かわからないwwww
私の低脳だと大事なことだから二度言いましたみたいにみえるんだけど…

レベル低そうな質問で恐縮ですがご教示ください

391:名無しさん@英語勉強中
11/07/02 11:47:43.62
ageてみる

392:名無しさん@英語勉強中
11/07/02 12:55:09.63
今日のニュースにもpart ofが出てきたけど
partの前に修飾語(largeとか)が付かないときはふつう無冠詞とのこと

do it nowは、何か作業を依頼・命令した後で、
「後でじゃなく今すぐやれ」と強調する意味じゃないかな

393:名無しさん@英語勉強中
11/07/02 17:24:54.61
最新10件の動画全部見れるようになった

394:名無しさん@英語勉強中
11/07/02 21:53:18.46
ああ、ほんとだスゴイ

395:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 17:31:17.24
6/29 の盗聴会話の中で最後に
「Ridiculous」って言っているけど、
あれってどんな意味?

396:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 21:09:54.16
辞書に書いてある通り

397:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 23:10:01.76
>> 396
電話での会話で単語を使ってるんだから辞書そのままの意味ってことはない気がするよ
「なんちゃって」みたいな意味でない?

398:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 23:31:18.02
Am I ridiculous?

399:名無しさん@英語勉強中
11/07/06 02:56:33.95
>>395
「ダメっすか」
という意味

400:名無しさん@英語勉強中
11/07/06 20:17:49.20
今日のオジサンの喋る英語やけに速くない?
There's nothing wrong with that,~


401:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 22:50:50.26
この番組、5分番組を延々入れたDVDを出したら売れると思うんだけどな。
字幕英文→日本語訳→字幕なし→単語解説→再び字幕英文
という構成は秀逸だと思う。
でも、NHKの映像ソフトって大抵高いんだよな~。
1~2時間で2万円とかだと、高すぎ。

402:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 23:00:13.25
Newsy | Multisource Video News Analysis
URLリンク(www.newsy.com)

これいいよ
スクリプトあるし

403:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 23:01:32.81
個人的に、オバマだの政治だのの話題はつまらん。
その他の話題から取り上げる方が興味がわく。
あと、たまに実用性の乏しいマニアックな単語を取りあげるのは避けて欲しい。
99ersとか、昨日のhaboobとか。その単語を使う機会がなさそうだと思う。
実用的な単語を取り上げて欲しい。

404:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 23:26:41.02
一番詰まらんのは多すぎる英国王室ネタかなあ…

405:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 23:42:34.17
>>402
ありがとう
こりゃいいね

406:名無しさん@英語勉強中
11/07/09 14:29:09.86
それ字幕が全然違う事が多々有るから注意ね

407:名無しさん@英語勉強中
11/07/09 15:21:20.11
歯医者のロボットにオリエント興業の技術が使われてるそうだ

408:名無しさん@英語勉強中
11/07/11 10:04:46.04
URLリンク(www.nhk.or.jp)
のSo when reports of lead paint in Chinese toys nearly flatlined some companies...
の直訳どなたかお願いします。
flatlined は他動詞の過去形ですか?

409:名無しさん@英語勉強中
11/07/11 10:09:45.05
なんでそんなこと聞くのかな?
辞書に「自動詞」としか書いてなかったから?
ほとんどの動詞に自動詞的・他動詞的用法があるんだよ。
ほとんどの名詞に可算・不加算用法があるようにね。

410:名無しさん@英語勉強中
11/07/12 17:34:53.61
女王のスピーチの笑い所がよく分からなかった

411:名無しさん@英語勉強中
11/07/12 18:53:09.27
歴史知らないんじゃどうしようもない

412:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 00:26:31.78
BSのチャンネルが2チャンネルに減った事で
放送回数が減って録画しづらい。
今日は、サッカーまで重なって放送は1回だけなんだろうか…
いい番組なのに、勿体無い。

413:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 00:57:04.40
ネットで

414:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 20:31:54.95
俺は一応テロや中止に備えて番組名予約してるから1日2タイトル録画される
4つも5つも録画されない分、ある意味今までより録画しやすいメンもある
第一、これは早朝4時台にやるからほぼ間違いない

ワンポイントニュースで英会話なんて、毎日深夜は裏番組のせいで余裕が無いし
BS1の再放送はスポーツやらで流れまくるし、早々に諦めた

415:名無しさん@英語勉強中
11/07/23 09:50:27.18
>>382
あれのドヤ顔アニメがなんかむかつく

416:名無しさん@英語勉強中
11/07/23 11:52:31.77
ニュースで英会話にドヤ顔アニメ?

417:名無しさん@英語勉強中
11/07/30 10:35:42.24
大量に火薬や弾丸買い込んだやつを直感で逮捕したと言われても
どう考えても怪しいだろうとしか自分には思えないんだが
アメリカじゃ普通は誰も怪しまないんだろうか

418:名無しさん@英語勉強中
11/07/30 14:48:09.11
ただドヤ顔で、怪しいと思ったからって言われてもな
何かあるのかと思ったら何にも無いニュースだった
まあ英語学習には関係ないけどな

419:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 04:47:57.16
あれ、今日は放送なし?
夏休み編成?
どういう放送スケジュールなんだろう、、

420:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 08:47:45.24
ニュースで英会話はやってるのにね
ABCニュースシャワー請け負ってるのはウィングかな?
気象には力入れてそう

421:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 14:32:25.75
オバマ白髪

422:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 02:05:09.51
先週一週間が休みで15日から復活かと思ったが違ったか

423:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 07:57:05.19
来週から復活するっぽいね

424:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 23:46:53.84
順番を1回目字幕なし、2回目字幕あり、3回目日本語
に変えて欲しい

425:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 00:32:12.06
てめーでへんしゅうしてください

426:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 00:57:49.97
>>424
賛成!

427:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 00:59:21.93
一回目字幕無し、二回目ぼんやりとした日本語、三回目字幕
がいい俺の立場はどうなる

428:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 01:16:53.31
ちゃんと考えて効果的だとした順番を
お前らの好みで変えるわけがないですから

429:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 20:40:06.64
>>425
賛成!

自分から何かしようともせず、誰かがやってくれるのを待ってるだけの人生ってのはリア充の一種なのかもしれないな
ただ全くうらやましくないし、一生それでやっていけるとも思わないけど

430:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 20:56:49.75
おまえら話が続かない奴っていわれるだろ

431:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 20:02:16.28
4:40の録画できてた

432:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 15:55:54.26
今日のニュースで英会話webはやたら皮肉っぽいね

433:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 11:09:03.07
目から涙が…

434:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 11:15:07.81
どうした?

435:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 11:37:43.04
9月9日分の更新ないけど、TVのほうも放送なかったの?
もしくは、単に遅れてるだけ?

436:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 12:38:04.10
動画は上がってる
911の遺児が亡き父に宛てた手紙

437:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 12:39:31.81
They're perhaps imitating what they see conversations look like.
をどなたか直訳お願いします。

438:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 13:08:53.99
>>436
ありがとう
字幕が遅れてるみたいね
とりあえず全部上がってから勉強しようと思う

439:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 15:33:28.83
今日のテキストまだ来ないね~。

>>437
会話らしいと見るものを
彼らはおそらく真似している。 かな?
look likeがどういう文法なのか
わかりません。

昨日の、最後の一文が
文法上どうなっているのか考え中。
今日のテキストがあがるまでに
分かるかなw




440:437
11/09/11 16:14:46.00
ありがとうございました
>>昨日の、最後の一文
the+比較級のことかな?
URLリンク(www.eibunpou.net)

441:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 22:59:24.48
ぬこ、大陸横断詐欺のチャロより現実は遥かにドラマティックw

そんなことより、coyoteの発音は(・∀・)カヨリ
そう発音するって聞いたことあったけど本当だった!

442:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 23:23:08.32
>>441
フランス語だとわりとスペルと発音がリンクするけど
英語はスペルと発音のつながりに変則が多すぎて読めないこと多い
なぜeがひとつでイになるのかルールがわからん
えーごめ…

443:名無しさん@英語勉強中
11/10/04 00:01:57.79
フジデモは無視したのにアメリカのデモは詳しくやるNHK

444:名無しさん@英語勉強中
11/10/05 09:22:08.77
NHKのニュースにABCの見慣れたアンカーの映像が出てきて変な感じ

445:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 17:44:02.16
PBSのYouTubeが字幕出るようになって見やすくなった

446:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 21:45:58.31
なんかテクノロジーの発展と共に英語も相対的に価値が無くなってきた感があるな
日本人だから英語の価値があるように思ってるけど、実は価値があるのは日本語ができることだよね
英語を軸にフランス語、ドイツ語、スペイン語とかの2ヶ国語ができてもたいした価値ないだろうしね

これからの世界は英語しか理解できないような人はある種の情弱なのかもね

447:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 22:06:01.93
エスペラント復活?

448:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 23:16:37.76
やっぱり英語は音が連続的に変化すると捉えるべきだ。
つまり英語の音声は音のストリームだ。

449:名無しさん@英語勉強中
11/10/15 02:03:00.59
>>446
おい英語sageと見せて英語使える日本人を他国人よりageてんじゃねえか

450:名無しさん@英語勉強中
11/10/15 08:26:30.16
世界的な英語の価値の低下速度より
日本の価値の低下速度の方が速いから
相対的に英語の価値は上がっているよ

451:名無しさん@英語勉強中
11/10/15 16:45:16.09
ブログでやれ

452:名無しさん@英語勉強中
11/10/15 23:06:29.50
日本の価値は昔から世界的に高いでしょ
日本人(かどうかは分からんが)は総じて日本に対する評価が低い気がする

英語は語学としては最も簡単な部類で便利だから、使用頻度はますます増えるんじゃない?
ただ、どんどん簡単に翻訳できたりしてマスターする必要性は低くなるとは思う
価値が低くなるとすれば英語じゃなくて、アメリカっていう国自体になるだろうね

453:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 13:24:58.67
シャープの42インチ最低価格$200かよ
安いなあ

454:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 13:59:20.12
昨日のニュースでは、今は買い時じゃないって言ってたのにな

455:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 08:46:53.52
日本でもやってる数量(時間)限定の特価品のことだろ

ドアを壊すような無秩序ではない日本では、
中国人商人が大量の中国人アルバイトを
並ばせて買い占めしてる様子でおなじみ

456:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:27:29.11
11/25分だけど、番組ページで解説されている語より
tap (someone's) money とか set someone back $○○
の方を解説した方が英語的には役に立つと思うのだが.、
この番組の趣旨からはそうじゃないんだろうな。

そんなズレをよく感じるけど。

457:名無しさん@英語勉強中
11/11/30 11:45:32.30
11/29 の放送分で現地の人が言っていた use a voice (発言権を行使する)
というのはこなれた英語?それとも英語が上手でない人の表現?


458:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 13:10:40.04
Now to politics and tonight
続いては政治の話題です

どうしてこの訳になるのですか?

459:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 13:59:46.20
tonightからはニュース本文です

460:名無しさん@英語勉強中
11/12/10 14:12:32.14
あ、わかりました。ありがとう

461:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 00:03:04.59
エスカレーターが全く別物で笑ってしまった

462:名無しさん@英語勉強中
11/12/23 21:49:40.43
北朝鮮と韓国に呆れるレポーターの顔にフイタ

463:名無しさん@英語勉強中
12/01/08 20:09:54.65
キャスターの声は聞きやすいけど、一般人のぼそぼそしゃべるのは無理じゃね?
てか絶対発音してないとことかあるでしょ。ネイティブには脳内補完されてるのかもしれんが。

464:名無しさん@英語勉強中
12/02/17 11:15:28.44
ナレーターは Vicki さんにやって欲しいな。キャロリンさんの声は好きだけど、
イントネーションが苦手。

465:名無しさん@英語勉強中
12/02/20 12:45:19.83
げっ、464 は攻略英語リスニングのスレに書いたつもりだった。
これが誤爆というやつか....。


466:名無しさん@英語勉強中
12/02/21 00:39:20.24
カナダ訛りらしいけど、英語教材でもよく見かけてどうなんだろうと思う

467:名無しさん@英語勉強中
12/03/27 20:57:55.19
3/27 DMZ
オバマが双眼鏡で北を睨みながら呟いたセリフが聞き取れません。

大統領「・・・・・・・・」
士官「Yes, sir!」

468:名無しさん@英語勉強中
12/03/31 12:53:42.90
詐欺会社ベイカレント・コンサルティングに注意!
内定辞退強要 退職休職強要 賄賂接待 社員経歴偽造
偽装派遣 パワハラ 顧客情報流出 高卒執行役員
入社後被害者多数!絶対に入社してはいけません!
ベイカレント内定辞退強要被害者間宮理沙著「終わりがない就職活動日記」


469:名無しさん@英語勉強中
12/04/02 18:46:27.29
日本語訳は読む速度に合わせて省略しているが忠実に全部、役して欲しい。
地名とか省略しすぎ。
まあ、ニュースの使い回しだから難しいか。

470:名無しさん@英語勉強中
12/04/03 23:14:15.22
くっそー David Muir お前、手ごわいぜ!

471:名無しさん@英語勉強中
12/04/14 12:36:47.87
Apr.14 tinderbox

うーん"lull"が"law"に聞こえる。
Few believe this lull will last for long.

自分の発音が「ら、る」って2つの日本語音になるのが悲しい。。。orz

472:名無しさん@英語勉強中
12/04/16 16:22:23.64
>>469
個人名とか省略しやすいね。facebookが買収した会社の話なんて典型。
だが、日本の報道機関がその手のことを書くと、個人は余り書かないよね。
誰々が発見したと言うより、 ドコドコ大学の研究者グループとすぐに
書く。個人の業績を尊重するかしないかの違いだけど、
文化の違いが大きいのかなと思って見てる。

473:名無しさん@英語勉強中
12/04/19 23:05:44.73
4月19日(木) gas pedal の回で
ブレーキの意味で break って書いてあるように見えるんだけど
brake の間違いなんじゃないの?
それとも break にそんな意味もあるの?
確かにどちらも発音は同じなんだけどさぁ

474:名無しさん@英語勉強中
12/04/19 23:56:58.74
どうやろ?とりあえずそれの拡大版
URLリンク(abcnews.go.com)
こっちをみる限り、brakeだね。
4/18のものは解説ページに誤植がある。同じフレーズが二重に書かれてる。
上の方は当然、
Are pilots too dependent on this technology?
です。
元ネタページもあるから、ABCニュースシャワーは
URLリンク(abcnews.go.com)
もわからないときはチェックを。

475:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 00:31:13.26
>>474
情報ありがとう!

元々のニュースでは
ニュースタイトルからして
HITTING THE BRAKES って書いてあるねぇ…(^_^;)

ニュースシャワーの中の人でも
たまにはこんなカワイイ間違えもあるってことね

476:名無しさん@英語勉強中
12/04/20 08:56:35.67
URLリンク(abcnews.go.com)

こちらでも
Driver mistakenly stepped on the gas pedal instead of the brake.
ですね。^^; step on the gas pedal って解説でも取り上げてた表現だね。

477:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 02:05:16.26
step on the gas は初代パラッパラッパーのステージ2に出てくる難所です。
当時、100回ぐらい聞く破目になり、嫌でも覚えました(笑)
URLリンク(www.youtube.com)

478:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 02:57:27.96
さり気なく元ページが brake に直っているあたりに
さらなるかわゆさを見出すのもをかし

479:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 02:58:15.68
>>477
懐かしス

480:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 02:59:17.57
>>477
なにこれたのしいw

481:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 16:42:20.50
4月20日分ですけど、元機長が離陸時のバードスト
ライクが一番危険といっているところで
At takeoff it's really the most risky part of
the whole flight,because you'are heavy,
the airplane is just trying from the ground to
get away and if you all of a sudden lose
one engine,
you now have lost half the thrust half the ability of the aircraft to
get into the air.
youが三箇所出てきますが、あなたが重いとか あなたがエンジンを失うとか、
推進力を失うとかありますが、なんか訳しづらいです。この場合のyou は誰ですか?

482:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 16:55:31.60
一般の人

483:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 17:05:40.92
違和感を感じるのは、なぜ一般人がエンジンや推進力を失うという構成で
話が進められるのでしょうか?文法的になんというのですか?


484:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 18:48:04.24
専門家が言ってるところだよね?
あなたがたの乗った飛行機という意味でyouを使ってる?

485:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 19:25:34.04
いや飛行機なら貨物機だって全部同じこと

486:名無しさん@英語勉強中
12/04/21 19:56:28.05
一緒なんだけど、あの専門家(元パイロット)がどういう意図でyouと
使ってるのかわからんかった。爺さんだから耄碌して、目の前の人を
飛行機だと思ったんだろうかね?

487:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 03:02:26.99
>>483
一般相称の“you”とか言うのかな?
別に意味はないのでは?
日本人なら we とか文法にうるさい人なら one という意人多い?

488:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 09:13:40.96
少なくとも自分は含まれていないという発想だわな。

489:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 09:42:11.39
speaker含むと言ってる

one and you: meaning
We can use one or you to talk about people in general,
including the speaker and hearer.
OnelYou cannot learn a language in six weeks.
OnelYou should never give people advice.

490:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 09:57:42.00
なるほど

491:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 12:52:15.70
4月20日につづいて18日に挑戦したけど、見てる分にはすらすらと頭に入っているようだったけど、
実際言い回しや発音もかなり自分には高度だな。ニュースで英会話のほうが学習しやすい。こちらだと
日によるのかもしれないが、復習に3時間以上かかってしまう。そもそも教材として作られているわけではないので。
ビジネス英語はやったことがないが、それ以外ではここが一番難しい気がする。
今後やるとしても気晴らし程度で、1割くらい収穫があればいいと思うようにする

492:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 13:06:59.32
この言い回しは面白いよ。覚える価値あると考えてる。

493:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 14:00:45.60
いつも復習というのは字幕なしで書き取りができるまでと考えていたが、
この番組はそこまでできなくていいと考えたら楽になった。
50回位繰り返したら復習終わりと考えよう。番組自体は面白いのだから。

494:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 14:07:45.55
trillions of debt

495:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 14:08:36.20
trillions of dollars of debt

496:名無しさん@英語勉強中
12/04/22 14:18:33.40
he doesn't understand the economy.

497:名無しさん@英語勉強中
12/04/23 00:11:48.87
>>491
同感。ABCニュースは、英語は難しいけどニュース自体は面白いから、
気晴らしに見てるよ。
4月3日の「宝くじの当選者は?」とかなかなか面白かった。

498:名無しさん@英語勉強中
12/05/25 20:26:54.48
there is one group
giving Romney a big boost tonight;

Tonight, he now trails Romney
and significantly:

このtonightはどういう訳しかたするんですか?

499:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 02:11:08.42
>>498
DianeやDavidが読むときは夜の番組だから...

500:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 16:45:19.04
>>499
今夜、支持率を上げてる人たちがいるってなるんですか?

501:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 18:59:37.59
大統領選挙に向けた最新の世論調査の結果

これについてtonight 話してるわけ

502:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 21:37:43.28
5月23日(水)の「neck-and-neck」の回の冒頭で

字幕では

If the election were held today,

となっているけど、何回聴いても

If you matching held today,

と聴こえるんだよね
文法的にもおかしいのは分かるけど
私の耳もおかしいの?

503:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 22:05:18.11
普通に字幕通りに聞こえる

504:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 00:17:07.06
>>503
わざわか確認させてしまってゴメンナサイ
今聞き直したら字幕通りだった
どうしてあんな風に聞こえたのか
自分でも分からなくなったよ

505:名無しさん@英語勉強中
12/05/28 08:50:25.55
7、8、9日って見れなかったんだけど直ってたんだね
動画はいつまで公開されるんだろ

506:名無しさん@英語勉強中
12/05/28 12:17:04.59
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5月25日 (金)インドネシアで大人気 日本人シェフの料理番組

"茶碗蒸しの完成です" ←何と言ってるか気になる


507:名無しさん@英語勉強中
12/06/01 09:41:50.52
mumとmomとma'amの違いを聞き取れないや

508:名無しさん@英語勉強中
12/06/01 13:57:29.22
5/30 は録画失敗したと思っていたけど、放送されなかったのか。珍しいな。

509:名無しさん@英語勉強中
12/06/04 21:09:38.02
for an extraordinary pageant of pomp and circumstance.

祭典に臨んだの「臨んだ」はどこの部分ですか?
あとextraordinary pageantはどういう意味になるんですか?

510:名無しさん@英語勉強中
12/06/05 18:45:34.90
extraordinary ceremony と同じ。

511:名無しさん@英語勉強中
12/06/08 21:32:55.38
It's believed all of the victims
have been sickened by the same strain of E. coli.

全員が同じ種類の大腸菌に
感染している

感染しているという訳なのになぜbelievedが使われてるんですか?

Here's what we know.

Those cases have been detected
across four states now.

すでに4州で感染が報告された。とありますがHere's what we know.の訳はなんですか?


512:名無しさん@英語勉強中
12/06/11 23:12:14.36
冒頭からsearchingと言ってるし、感染源の完全解明に至っておらず、
やや憶測的な表現でbelievedが使われたと解釈。
Here's what we know = これまでに当局が把握しているのは‥でどう?

513:名無しさん@英語勉強中
12/06/12 03:01:03.66
充分ですありがとうございます。

514:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 01:00:36.19
There he isとabout all thisはどういう訳になりますか?

515:名無しさん@英語勉強中
12/06/14 08:15:17.84
There he is = He is there

516:名無しさん@英語勉強中
12/06/15 00:31:56.16
A mile stone in Congresswoman Gabby Giffords' journey.
って、Congresswomanを最後まで発音してねーだろステファノ?

517:名無しさん@英語勉強中
12/07/08 16:35:09.51
【USA】 ABC Newsが大津のいじめ自殺を報道 「Kids and Laughing Teachers Bullied Suicide Teen」 ★2
スレリンク(newsplus板)

518:名無しさん@英語勉強中
12/07/09 02:46:25.53
ABC News Showerで採り上げるか?
今日のKeywordは... practiceとか?

519:名無しさん@英語勉強中
12/07/22 20:55:49.94
取り上げる単語はbullyingだろ。

520:名無しさん@英語勉強中
12/07/26 09:56:46.11
オリンピックでしばらく休み?

521:名無しさん@英語勉強中
12/07/27 08:55:21.54
>>520
URLリンク(www.nhk.or.jp)
Information に、
>8月11日(土)まで、オリンピック特別編成のため放送を休止いたします。
と書いてあるね

522:名無しさん@英語勉強中
12/07/27 11:58:40.49
>521

Thanks. 探したけど見つけられなかったんだ。

523:名無しさん@英語勉強中
12/07/28 10:54:39.31
オリンピック期間中だからって、英語の勉強を休むわけじゃないだろ。
何考えてんだNHK。

524:名無しさん@英語勉強中
12/07/28 11:09:18.70
いよいよあした28日朝は、ロンドンオリンピックの開会式。
このあとBS1はオリンピック一色、ワールドWAVEトゥナイトは
2週間お休みさせていただきます。放送再開は8月13日夜10時です。

皆さん如何お過ごしですか??いつもご覧頂きありがとうございます。♪
これからまだまだ暑い日が続きそうですが、どうぞご自愛ください。
また2週間後にお会いしましょう!素敵な夏を過ごしください♪

525:名無しさん@英語勉強中
12/07/28 15:31:28.25
>>523
オリンピック中継を英語で見るがよろし

526:名無しさん@英語勉強中
12/07/28 21:48:18.93
>※7月25日(水)よりホームページの更新はありません。ご了承ください。

なめとんのかNHK
それはホームページにかいとけよ

527:名無しさん@英語勉強中
12/07/30 01:21:15.89
23日と24日のファイルサイズ極端だな…。

528:名無しさん@英語勉強中
12/07/30 19:06:50.75
>>525
そこまで英語がわかれば、この番組聞いてないずら。

NHKの怠慢

529:名無しさん@英語勉強中
12/08/28 21:38:20.24
だいぶ前のニュースなんだけどオーガスタの
For their partとquite gracious todayってどういう意味なの?

530:名無しさん@英語勉強中
12/08/29 10:15:41.65
8/28 の the Keys って具体的には何のことだろう?

531:名無しさん@英語勉強中
12/08/29 10:22:24.30
Florida Keys 【地名】フロリダキーズ◆フロリダの最南端の島々のこと。

532:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 20:50:43.16
9/25 reproductive technology にて

The National Zoo breaking the news on its Facebook page
announcing "we are broken-hearted ..."

announcing と we の間にDavidが一瞬何か言ってる気がするんだけど
ひょっとして「カッコ」とか言ってる?ww

533:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 21:45:46.88
quote?

534:名無しさん@英語勉強中
12/09/27 12:51:49.90
9月26日だめだ

535:名無しさん@英語勉強中
12/09/27 14:44:31.09
ATMのニュースの最後のほう、原稿は「$350」になってるけど
何度聞いても「$4050」に聞こえるのは俺だけ?

536:名無しさん@英語勉強中
12/09/27 19:03:53.56
URLリンク(moneyland.time.com)

この記事によると $250 to $300 らしい

537:名無しさん@英語勉強中
12/10/02 09:37:05.54
9/28からstream transportでダウンロードして保存できません。
どなたか保存方教えてください。

538:名無しさん@英語勉強中
12/10/02 09:45:24.39
と、思ってたけど出来た。

539:名無しさん@英語勉強中
12/10/02 10:54:08.03
ダウンロードして保存は違法になりました

540:名無しさん@英語勉強中
12/10/02 10:58:59.75
普通に見れなくなったぞ

541:537
12/10/03 19:35:05.46
出来たんだけど、ダウンロードリストに表示されない時がある。対処法有りますか?

542:名無しさん@英語勉強中
12/10/07 22:00:02.58
>>539
無料放送は対象外では?

543:名無しさん@英語勉強中
12/10/08 12:03:50.27
例のソフトではもうダウンロードできないんだね
残念ではあるけど…手動という手もあるしな

544:名無しさん@英語勉強中
12/10/10 15:53:53.76
URLリンク(gogakuru.com)
This is on me.
これは私のおごりです。

545:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 19:37:19.99
スペースシャトル移動のニュースの Nearly 400 trees had to be cleared
from its 12-mile journey. のところ、「400本の樹木を切り」となってましたが、

「400本近くの木を通過し」である可能性はないでしょうか?clear には確かに
片付ける=切る という意味もあるけど。

546:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 21:42:41.24
他のニュース参照すればわかるけど、木切ってるのは確かだし
通過だとかえって意味不明

547:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 21:46:42.63
clearedの単語がでてくる時チェーンソーで木を切ってる
映像もあるし、切るでいいのでしょう

548:名無しさん@英語勉強中
12/11/12 10:57:34.03
11月2日以降、ABCニュースシャワーが更新されていなのですが、何かあったのでしょうか。ご存知の方教えてください。

549:名無しさん@英語勉強中
12/11/12 11:19:00.08
鮫島事件の事が関係しているとか何とか うわなんだおまえやめr

550:名無しさん@英語勉強中
13/01/30 20:57:26.37
あげ

551:名無しさん@英語勉強中
13/02/01 02:20:03.02
えーい、あげてしまえ

552:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 20:40:51.93
これ毎日勉強するのに丁度いい量だな
土日は休めるし

553:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 20:52:20.11
TOEIC700点代前半でコレに手を出すのは無謀でつか?

554:名無しさん@英語勉強中
13/02/02 22:19:06.96
>>553
なぜか無勉強でコンスタントに670-680を行き来する俺には
空しくなるほど簡単な回とわけ解らん回が4割と1割
わけ解らん理由は流行言葉とか現地生活してなきゃわからん言い回し
あとは完全に興味ない話題で単語の蓄積が無い場合

555:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 04:58:06.22
>>553
全然無謀じゃないと思うよ。ネットで好きな時にできるし、長さも丁度いい。

556:名無しさん@英語勉強中
13/02/03 06:52:18.87
ありがとうございます、リスニング弱いので頑張ってみます。

557:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 12:33:26.92
日本語で解説入れる人、変えてくれないかな
英語も日本語もバイリンガルのなりそこないみたい

558:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 13:47:34.70
>>557
日替わりだよね。2人か3人でローテーションだけど。

559:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 16:04:21.72
先週は2人だったな
俺が言ってるのは
「今日のキーぅワードぅわぁ」みたいな喋り方する人
この人、英語の発音も、下手なのに英語っぽく聞かせようとしてて好きになれない

560:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 22:32:42.49
>>559
今日(magic bullet)の人ではないよね。
もっと鼻にかかってる声の人だよね。

561:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 22:46:07.88
今日の
Unequal Technologies' strips
の意味がわからない。解説もスルーだし。

562:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 23:02:32.79
>>561
There is no proof that products like
Unequal Technologies' strips
protect against those injuries.

売られている商品が—
こうした衝撃による
けがを防ぐ保証はない

訳者も調べがつかなくてごまかしたって感じだなぁ

俺は"a burgeoning cottage industry"の"cottage"も分からなかった

563:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 23:19:09.73
Unequal Technologies は大文字だから企業名
strip (フットボールの選手の着る)ユニフォーム

564:名無しさん@英語勉強中
13/02/04 23:51:59.33
>>562
a burgeoning cottage industry
いま急成長している家内工業

ってうちの翻訳アプリは訳してたよ。
家内工業って言葉に馴染みないけどくぐったら何となく理解した。

565:名無しさん@英語勉強中
13/02/05 00:02:53.32
URLリンク(www.unequal.com)
ここか
一番下の両側にある写真がキモいんですけどw

>>564
そのアプリ賢いな

566:名無しさん@英語勉強中
13/02/05 00:10:37.04
>>565
ここで質問して良かった。ありがとう。

567:名無しさん@英語勉強中
13/02/05 00:39:28.99
>>560
そう。今日とは別の人。

568:名無しさん@英語勉強中
13/02/05 17:25:15.63
あれ?俺は今日の1520~1525までに、magic bullet の回を見たんだが、
これは前日にやった本放送の再放送なのかな?
本放送はいつなんだろ?

569:名無しさん@英語勉強中
13/02/05 22:24:29.87
>>559
今日(clincher)の人だよね
日本語は帰国子女特有のしゃべり方だけど肝心の英語の発音がイマイチだな

>>568
ネットに落ちてるよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

570:名無しさん@英語勉強中
13/02/06 12:21:06.24
burgeoning cottage industryを検索していて、このスレに辿り着いた
この回はフットボールママのhappenの前が聞き取れないのが心残り

571:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 15:24:02.53
家内工業 かあ。

572:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 16:08:23.20
clincherの回、どうしてking(s)になるのか分からない。

573:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 16:53:21.25
全員声が好きだな
顔が見たい

574:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 21:19:56.18
>>572
One of the最上級 + 複数形
と同じような捉え方でいいと思う

Oneの所が
the 528-year-old bones
になってるだけで
違ってたらゴメン

575:名無しさん@英語勉強中
13/02/07 23:08:51.66
the 528-year-old bones of one of the most powerful and perverse kings ever.
って言ってたりしないかな

576:名無しさん@英語勉強中
13/02/08 00:00:41.44
>>570
スクリプトには
But that's not going to happen
って書いてあるけど
実際には
But that's not gonna happen
って聴こえる

577:名無しさん@英語勉強中
13/02/08 14:12:33.77
金髪でいつも困ったような顔をしているおばさんがアンカーがいるだろ。
しわくちゃで骸骨みたいなおばさんじゃないほう。
あのおばさん、震災と津波の後、東北に来て避難所として使われている体育館に取材に
行ってた。そこで避難している人からおむすびをもらって、日本人は自分がこんな過酷な状況に
ある時にさえも、他人への気配りを忘れないって感激しレポートしてた。

578:名無しさん@英語勉強中
13/02/09 08:43:08.71
1、いつも困ったような顔 2、骸骨みたいな
この説明が意外と明確で何か笑えた。

579:名無しさん@英語勉強中
13/02/11 22:48:32.55
droneの存在が米国を安全にするどころか、新たな憎しみとテロリストを生み出している
ってのは何とも考えさせられる。

580:名無しさん@英語勉強中
13/02/12 11:43:47.82
おれが考えさせられたのは magic bullet。気が付かないうちにダメージを
与えるとかいう意味か?と推測したら、解決策、とか特効薬という意味。

bullet が解決するもの、というのはさすがアメリカだな....と。

581:名無しさん@英語勉強中
13/02/12 16:03:46.36
日本ならmagic Samurai sword

582:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 01:00:36.95
>>580
ほんとだね。そこ、あまり深く考えてなかった。

583:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 08:07:20.43
conclaveの回、catholicの発音が聞き取れなかった。
文脈から分かるでしょ、と言われそうだけど俺には難しい。
cardinalの時のcaはハッキリしたcaなのに、何故catholicのcaをきちんと言えないのか。

584:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 11:20:40.78
まずは辞書を引いてみるところから

585:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 15:31:58.43
セントルイスカージナルスと関係あり?

586:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 15:58:12.33
あれはユニフォームにもある鳥の名前

587:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 23:15:46.16
tweaking and improvの回

behind every move in that room
のin that room の捉え方や訳がわからない

588:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 23:47:27.19
大統領が演説を行う議会のことだろう
最後が意味わからん

589:名無しさん@英語勉強中
13/02/13 23:56:35.80
>>588
ありがとう

あと
You want to think that
pomp and ceremony like this
is set in stone in the Constitution
or some place, but actually,

のor some placeがこれまたよくわかりません。

590:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 00:00:02.96
憲法とかどこかにちゃんと書かれている
ということだろう

591:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 00:14:29.88
>>590
ありがとう!

592:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 04:11:35.16
silver bullet で吸血鬼死ぬし

593:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 18:08:40.59
tweaking and improvの回
there's always been a fair amount of tweaking and improvと字幕に書かれてるけど
どうしてもalwaysの音が聞こえない
those have beenとかthere's beenみたいに聞こえる

594:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 19:45:04.92
>>593
thoseって聞こえてるなら、そのoseの部分がalwaysだよ
there's ALWAYs been こんな感じに意識して
オーバーラッピング繰り返してみればいいと思うよ

あと、ついでにthere'sの文法事項の確認もw

595:名無しさん@英語勉強中
13/02/14 23:10:45.41
昨日のtweaking and improvの回

tweakedがtweetに聴こえる。kがよく聴き取れなかった。

596:名無しさん@英語勉強中
13/02/15 03:43:18.18
>>595
俺もです。tweakingの回だからtweakedに違いないとは思ったんだけど、
kの音が聞こえなさすぎて、tweetとretweetかと。

未だにflap Tに慣れない。この回に出てきたJustice Alitoも
Alidoだと思ったから、スクリプト見てガクッとなった。

597:名無しさん@英語勉強中
13/02/15 14:04:27.02
別スレで直訳で直訳を依頼していた人、説明しようと思ったけど言葉に
するのが難しいわ。

598:名無しさん@英語勉強中
13/02/18 22:22:52.21
asteroidの回を見て気付いたんだが、
アメリカ英語ってtoもflap t で言うんだな。
even smashing one to smithereensのところ。

599:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 23:55:50.53
spike の回で、給油してるネーチャンが

「I'm at 64. It usually takes me, like, 50 bucks to fill up.」

って言ってるところの、like のあたりで他にも言ってるように
聞こえるんだけど、気のせい?

600:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 00:06:31.34
自分もそのlikeとムーディーズのアナリストのleadedがそう言ってるように聞こえなかった

601:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 00:31:53.57
>>600

やっぱりあそこは聞き取りにくかったよね。

アナリストが言ってた、regular and leaded って、
レギュラーと有鉛(ハイオク?)のことかなー?

602:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 00:48:22.94
>>599
気のせい

>>600
レ、レディッドみたいにレって言ってる。

603:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 01:42:24.11
ハイオク(high-octane)とleadedは同義じゃないけど
アメリカでは無鉛レギュラー、有鉛ハイオクみたいな比較されてるんだね
ただし法律上は有鉛ガソリンの販売は禁止されていると

604:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 10:53:20.93
>>600
red leadedって言ってると思う。
世界的に有鉛ガソリンは赤色に着色されてるらしい。

日本でもハイオクステッカーは赤色の多くない?
URLリンク(www.geocities.co.jp)


今は有鉛ガソリンのなんてないのにleadedとか言ってるのは、
ハイオクって意味なんだろうなあ。

605:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 12:18:11.06
英語字幕を付けた奴がred leadedを知らなくて、red をただ言い淀んだ
だけだと思った可能性も出てきたな。redのdの音は消えてしまうから。

606:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 12:30:11.16
redと言ってるとは思えんが。

unleaded(regular)とleadedの表示をガソリンスタンドで見た事があれば、
聞き取れなくても想像できる箇所と思う。

607:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 22:44:07.96
小学生級詐欺かと思っちゃったw

608:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 12:29:21.41
ガソリン入れてたネエちゃんレベルでもヤレる。
When I ejaculate in her, I'd say, "I'll fill you up!"

609:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 17:03:39.15
>>608
あちらがお断りするだろうから安心しなさい

610:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 17:45:24.84
No, she loves to be screwed at a gas station at night.

611:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 18:12:49.23
>>610
screwって他動詞でその意味で使える?

612:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 18:36:06.71
>>610
No. I bet you get screwed instead....

613:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 18:46:27.88
他でやれよ

614:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 12:33:40.36
>>611
Probably.

615:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 13:53:54.21
>>614
ありがとう、勉強になった

616:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 17:33:21.24
[intransitive, transitive] screw (somebody) (taboo, slang) to have sex with somebody

いくらでも自分で調べられると思うんだよね。

617:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 17:31:52.99
>>615
No problem.

>>616
Thanks. Let's have a gangbang at the gas station.

618:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 21:28:40.44
ははは、小学生級詐欺。
今crammingの回やったから、ようやく意味分かった。ははは。

619:名無しさん@英語勉強中
13/02/25 10:22:11.84
いつもはよくわかるけど、今回は意味がわからんかったわ。
クレジットカード持ってないし。時間があったら誰か日本語で説明して。
日本語でもわかるかどうかわかんないけど。テヘペロ

620:名無しさん@英語勉強中
13/02/26 13:26:41.36
アメリカ人は買い物の時に現金じゃなくカードで支払うことが多いから毎月の何万円かの合計請求で数千円変なのが混じっても
気付きにくいから何らかの方法で手に入れたカード番号宛に「NNT日本雷電 通話料」とインチキ請求する人数で稼ぐ詐欺

621:名無しさん@英語勉強中
13/02/26 13:54:30.16
なんとなくわかった。ありがとう。

622:名無しさん@英語勉強中
13/02/26 22:37:31.42
Ginger Zee 大活躍だなw

623:名無しさん@英語勉強中
13/02/26 23:04:18.42
URLリンク(www.youtube.com)
Ginger

624:名無しさん@英語勉強中
13/03/01 10:01:39.25
男前だけど顔が曲がってるリアルピカソみたいなアンカーがいるでしょ。
女性視聴者はやっぱ好き?

625:名無しさん@英語勉強中
13/03/04 19:38:06.57
法王ネタ飽きたよ・・・

626:名無しさん@英語勉強中
13/03/04 19:46:51.20
It goes to show how big an incident is that Pope quit in Christian
countries.

627:名無しさん@英語勉強中
13/03/06 09:06:57.35
incidentに同格のthatは使えないんじゃ…

628:名無しさん@英語勉強中
13/03/06 10:52:44.56
Don't let trivial things like this get to you.

629:名無しさん@英語勉強中
13/03/07 10:09:34.90
教皇というか、カソリックを小馬鹿にしたような米国及びプロテスタントの報道は
馬鹿にするくらいなら取り上げるなよと思う。

630:名無しさん@英語勉強中
13/03/07 11:25:11.96
バイデンって顔だけ見ても悪人面だと思ってたが、
喋るとこ見ると更に悪人に見えるw 

631:名無しさん@英語勉強中
13/03/07 12:03:09.91
リアルピカソ画のイケメンアンカー

632:名無しさん@英語勉強中
13/03/08 11:59:04.18
ブロンドおばちゃんの英語に大分慣れてきたな。
リアルピカソは早口のように聞こえる割に実際に喋ってる語彙は多くないという印象。

633:名無しさん@英語勉強中
13/03/08 12:13:03.12
さっき11時からのBSNHKのWAVEでABCニュースやってて、あのおばちゃん
がアンカーで出てたよ。あの番組から素材を選んで、ニュースシャワーに使うのかな。

634:名無しさん@英語勉強中
13/03/08 13:38:26.15
そうだと思うよ。仕事とはいえ、なかなか大変な作業だよね。
そうでもないかw 

635:名無しさん@英語勉強中
13/03/08 15:12:22.55
どの部分/ニュースを使うか決めるNHKのバカ社員は大変じゃないけど、
日本語字幕職人はすごいなと思う。字幕の字数制限がある中で、要点を拾って上手い字幕が
つけられてるのを見ると、思わずうなってしまうことがある。まさに職人芸だ。

636:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 05:16:59.26
all-high timeの
>I love the buzz
ってどういう意味ですか?

637:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 09:54:38.95
株式市場の活況を愛する

638:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 11:58:36.85
ありがとうございます。

639:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 18:18:04.38
米国市民にはdroneは使わない、だと。なんか滅茶苦茶な国だな。

640:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 10:20:53.65
なんでこんな質問に13時間もかかるのかわからない。
「テロリストを利する可能性があるような質問の回答はしない」
で終わりでいいじゃん。

641:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 14:34:24.74
filibusterの意味ちゃんと聞いた?
BrennanのCIA長官就任に難癖つける為のfilibuster.

642:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 16:41:37.62
そんなことわかってる。ただ、一言で答えが済むような質問は
fiibuster として有効なのか?ってこと。

まあ、実際その質問を聞いてないからわからいんだけど。その
質問をする前に歴史から説き起こすとかしたのかもしれないし。

643:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/11 20:08:01.64
3日前から始めたけど、日本語ナレーションの人が生意気そうな声だな。

644:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 20:42:23.24
>>640
URLリンク(edition.cnn.com)
↑の1:40くらいから。
延々演説し続けるんだよ。
最終的におしっこしたくなって終わりになったっぽいw

日本だと質問時間が決まってる気がするけど、
アメリカ上院とかって名誉職で議員の品位を疑うような規定はしてない
からこういうお馬鹿な戦法が成立するんじゃないかな。

645:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 03:36:58.86
『スミス都へ行く』(という映画

646:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 09:52:42.81
>644

なるほど、サンクス。番組のまとめ方からは例の質問を13時間続けた
という印象を受けちゃったんだけど、考えてみればそんなことはありえ
ないよね。

647:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 12:40:49.94
>>646
アスペ?

648:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 15:43:33.02
しかし、今日のエリザベス女王のニュースのアンカーはポルノ女優みたいな
雰囲気だな。ちゃんと原稿が読めれば文句はないけど、明らかに見た目/顔採用。
日本もアメリカも民放が考えることは同じか・・・

649:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 15:47:05.51
井上あさひさんみたいな気品と知性を兼ね備えたアンカーを希望

650:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 16:40:03.29
ポルノ女優は言い過ぎだろw
アンジェリーナ・ジョリー系のクールビューティだと思うけどな。
まあ見た目に関しては、日本よりアングロサクソン社会の方がシビアだと思う。

女王が署名しようが差別する人はするってことで。
逆にこんな話が出てくるってのは、これまで散々差別してきた事実が再確認されるだけ。

651:名無しさん@英語勉強中
13/03/12 19:39:56.92
アンジェリーナ・ジョリーにも似てると思ったけど、パメラ・アンダーソンを想像した。

652:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 10:46:28.83
アリス・クリスティーン・岡村みたいだったらもっと良かった

653:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 11:43:20.23
向こうのセクシー女性は男顔が多いな。エラが張っていてごつい。
日本で言えば小雪みたいな顔というか。

654:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/13 16:55:36.35
アリーマクビールでもビルの奥さんは、
相当顔がホームベースなのに、セクシー扱いされてたな。

日本だって、昔は面長(瓜実顔)が美人とされてたわけだし。

655:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 17:24:45.93
elecotorの回、おっさんの英語が聞き取り難かったわ。俺だけだと思うけど。
capuchinの発音どうにかしろよ。

656:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 19:36:16.16
俺だったら、顔にスライディングしてるわ。

657:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/13 20:31:44.51
おばちゃんの髪型が変わった。
今日のやつは、わりかし簡単だった気がする。
昨日の男の発音が聞きにくかっただけかもだが。

658:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/13 20:36:30.82
ph値はどっちに触れても salty にはならんと思うのだが。

659:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 21:01:55.91
塩基側に振れたんじゃないの?

660:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/13 21:23:30.85
>>657
頑張ってるな。
確かに今日のは、今までで一番簡単だったかもね。

661:名無しさん@英語勉強中
13/03/13 21:26:57.30
塩基=アルカリ性だから苦いんじゃね?

662:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 13:48:01.29
しかし、火星に探査機送って、石を調べて生命の痕跡があったとわかるなんてスゲーよな。
俺は毎日飯喰ってウンコしてるだけだけど、人類にはこんな」飛び抜けて優秀な奴がいるからこそ、
文明が発達してきたんだな。ライオンはいつまでたっても火星に探査機なんか
送れないでヌーを追いかけまわしているだろし、猿だって100年たってもウッキウッキー言ってるだけだろう。
人類の優秀な奴はすごいね。

663:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 14:16:46.42
宇宙人には次元間移動するやつもいるからな
上には上が

664:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/14 15:56:05.51
>>662
便秘の人からすると君も凄いんだぞw

665:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 18:51:30.49
久しぶりに見たCokie Roberts がしわがれていた

666:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 18:53:03.06
飛び抜けて優秀なのと動物並みのがいるんだから、
人口の1%が90%の富を独占してても何ら不思議はないと思うんだ。
あれで日本みたいに総中流だったらそっちの方がおかしい。

667:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 20:33:50.32
NASAの奴らは1%よりもはるかに上の方の優秀さだろ。
そんなやつらが富を得るのはいいけど、1%くらいの中には地頭がボンクラもいるはずだから、
そんなやつが高給取りなのはダメ。たまたま家庭環境が良かっただけで、IVリーグを出て金融の
世界に入ったやつとか。

668:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/14 23:09:51.53
今日の男性アナも全然聞き取れないレベルだった。
おばちゃんが観音さまに見えてくる。

耳鼻科の先生は、ギリシア系移民だな。

short (短期間)はちょうど DUO で勉強したところだから、
使われててうれしい。

>>660
おぅ! 
いままで怠けて生きてきた分、この一年はがんばってみるよ。

669:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 00:26:47.75
ダイアンおばちゃんの身長175センチ。
夫が映画監督のマイク・ニコルズ。ググって少し驚いた。

670:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 00:36:47.26
Lila Diane Sawyer
1945年12月22日(67歳)

年齢にびっくり

671:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 02:55:59.69
蝸牛cochlea

672:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 07:38:00.29
>>670
マジ?
もっと若く見える

673:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 13:24:46.50
NASAの快便研究者>>>>(超えられない壁)>>>>>俺≧便秘で苦しむNASAの研究者

と理解しました。

674:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 22:56:13.74
そんな理解要りませんw

hearing lossの回、volumeが聞き取れなかったなあ。あと、blastの後のthem withも。

675:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 04:33:02.16
blast 'emだね

676:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 16:02:25.19
自分もvolumeが聞き取れなかった
URLリンク(ja.forvo.com)
このページで聴いてみると
アメリカ人のvolumeはヴォユンのように聞こえる
Lがdark lみたいになって、mの音もあまり聞き取れない
イギリス人の発音とかイタリア語とかフランス語が聞き取り易かった

677:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 17:52:53.46
面白いサイトだね。ありがとー

678:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 20:47:54.04
最大音量の4分の3以下で1時間以上聴くなというから、自分のウォークマンの
音量を見てみたら3分の1くらいだったよ。俺のhair cell は死んでないようだ。

679:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 20:54:23.71
夕毛細胞はiPSで治療できるみたいな研究結果がニュースで英会話であったような気がする

680:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 20:58:13.56
hair cell のhairはいいけど、耳毛をこまめに処理するのが面倒くさいぜ

681:名無しさん@英語勉強中
13/03/16 21:42:13.22
ムービー見てたら、次回の放送は4/2って書いてたけど
それまで休みなのかな?

5分くらいどっかの枠でやってくれたらいいのにね

682:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/17 00:55:11.06
ああ、金曜の放送を聞いて、コンシーラーの意味が初めてわかったw

それにしても米と露の空港のチェックは厳しすぎる。
靴脱がなきゃいけないから、なるべくこの2つの国は経由しないことにしてる。

683:名無しさん@英語勉強中
13/03/17 10:19:53.41
担当のお姉さんの春休み。勝手な推測だけど。
いつもありがとう、お姉さん

684:777 ◆iztUgPCEh2
13/03/17 10:57:33.45
>>682
>それにしても米と露の空港のチェックは厳しすぎる。

モスクワ空港のチェック厳しいなw
それからモスクワ空港の乗り換えは最悪。
効率悪いことおびただしい。
あの空港は行きも帰りも気分の悪い思いした。

685:名無しさん@英語勉強中
13/03/17 11:46:41.65
>>684
あんた、どこにでもいるな

686:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/17 20:23:08.76
>>684
安さにひかれて、アエロフロート乗ると最悪だよな。
飛行機内は全然OKなんだけど、シェレメーチエヴォ空港がクソ。
職員は旅行客なんか構わず働かないし、
ロビーは新設なのにもう便器が壊れてたり、すべてがクソだった。

俺は中華系とロシア系の空港会社は使わないことにしてる。

687:名無しさん@英語勉強中
13/03/17 20:23:19.55
この番組の視聴者は暇な英語おばさんばかりかと思ってたけど、世界を飛び回る
おっさんもいるのか。

688:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 16:28:50.63
俺は世界を2つぶら下げている

689:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:27:54.89
今日はお休み?

690:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:34:18.39
今週はないみたいだね

691:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:35:01.34
URLリンク(www.nhk.or.jp)
『ABCニュースシャワー』は特別編成のため、3月19日(火)~3月30日(土)の間、放送を休止いたします。 次回放送は4月2日(火)です。
 ※3月18日(月)よりホームページの更新はありません。ご了承ください。

692:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 18:40:27.13
ないのか。
サンキュー。
寂しいな。

693:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 19:25:49.35
何のための特別編成だコラ。

5分間のCNNニュースは木曜日だけABCニュース5分になってるな。番組表では
CNNニュースって書いてあるけど。

694:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/18 21:45:36.61
このサイトで勉強のペースを作ってきたのに、休みってペース崩れるなぁ~

695:名無しさん@英語勉強中
13/03/18 21:50:02.40
ニュースで英会話でも見てほしい

696:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 03:24:22.69
NHK教育で火曜朝6時からやってるトラッドジャパン面白いからオススメ。
再放送は土曜朝5時。ここで短文の聞き取りも出来るよ。↓
www.nhk.or.jp/gogaku/english/trad/

697:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 08:39:36.36
CBSは聞き取りやすい

698:リトル・ペブル同宿会
13/03/19 09:59:56.88
英検・TOEIC・TOEFLなどの英語関連の受験対策としてお読みください!
URLリンク(www.vice.com)

699:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 16:37:21.71
>>696
もう見てる

700:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 19:20:25.55
>>699
おまえさんだけに言ってるわけじゃないからw

701:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/19 21:52:26.31
>>696
このおっさん、どっかでみたことあると思ったら、
放送大学の「発音をめぐる冒険」(←つまらない)に出てる人だな。

702:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 01:16:42.95
>>698
一種の毀日記事だな。記者も朝鮮系か。
俺の見たところ、リトルジョンaka杉浦ってのも朝鮮系くさい。やだねえ。

703:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 03:53:41.25
>>701
(696じゃないけど)そうそう。NHKのラジオやテレビとは良く仕事をしてる人だよ。俺は
あなたと逆でつい最近、放送大学の「発音をめぐる冒険」をたまたま見て、びっくりした。
NHKでのナレーションは味があって上手いんだけど、トラッドジャパンでは江口さんとの関係
がぎこちない感じ。一瞬優しそうなおじさんにも見えるけど、目が怖い。

704:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/21 17:22:58.11
放送無いと完全にリズム狂うなぁ~
TOEIC終わってひと段落したのもあるけど。

705:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 19:14:43.05
代替はいくらでもある

706:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 19:23:27.91
たとえば?

707:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 20:25:57.03
英語 ポッドキャスト あたりでググってお好きなのどうぞ

たとえば

ECC英会話Podcasting - 知ってる単語でこんなに話せる!【ECCウェブレッスン】
URLリンク(www.eccweblesson.com)

Science Update: The Science Radio News Feature of the AAAS
URLリンク(www.scienceupdate.com)

Newsy | Multisource Video News
URLリンク(www.newsy.com)

全部スクリプトあり

708:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 20:38:55.40
>>707
Good job!

709:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 20:51:12.94
みんあ。
CNN Student Newsやろうぜ!

710:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 23:07:36.62
>>707
ほんとにグッジョブ。ありがとう!

711:名無しさん@英語勉強中
13/03/22 00:04:06.37
あズースはハゲてんのか微妙だし、シャツの下の筋肉をアピールしている
ようでもあり、何がしたいのかわからない。

712:名無しさん@英語勉強中
13/03/22 11:49:18.67
>>707
①毎日、定期的にやってる。②無料、③日本語訳がある。
この三点を備えてないんだよね。

713:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/03/22 12:10:20.76
>>703
ググってみたら、有名人なんだな。
頭はいいかも知れんけど、華のないルックスだし、
なんつーかポジティブな空気が出てないので、語学番組に向いてない気がする。

伊語のジローラモとか、仏語のパトリスみたいな道化師が好きだ。

714:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/03/22 12:55:27.35
>①毎日、定期的にやってる。②無料、③日本語訳がある。

こういう意味で、ABCニュースが一番だな。
特に、①が重要。英語は継続が大事だから。

715:名無しさん@英語勉強中
13/03/22 13:05:12.21
>>714
>①毎日、定期的にやってる。
つCNN Student News
スクリプトもあるよ。日本語訳はないけどね。

716:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 00:21:55.58
日本語訳が必要なレベルの文章はリスニング等に向いてないよ
身も蓋もない話だが
そもそもABCニュースシャワーも訳文はかなり端折ってるから微妙だし

CNN student newsはちょっと国内向けすぎる
時間も短いし、shoutoutとか飽きない工夫がされてて面白いけどね

717:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 03:52:38.74
微妙というか、あれは字幕のルールに従っているだけで技術が必要なことだぞ。
映画の字幕と同じで1秒3から4文字という感じじゃないかな。
5秒のセリフなら5X3=15文字みたいな制限がある。制限がないと字ばっかり読んで、
演技がみられないから。

718:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 04:23:26.05
制限されてるから学習上は微妙ってことね
もちろん技術がいるのはもちろんだけども
この番組の字幕は巧くもなんともない
普通

719:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 12:38:12.09
そうかね。思わずウマイ!と思うことがあるけどね。

720:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 15:22:21.16
例えばどんな?

721:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 16:00:30.24
ABCニュースシャワーは短すぎだろ。
せめて正味5分くらいのトピックを毎日聞かないとぜんぜん効果でないと思う。

722:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 17:09:49.58
速読速聴Advanced ver.4が最適だな

723:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 09:36:20.79
>>649
なんか人工的な整形臭さぷんぷん顔なんだが
あんなのがいいのか?

韓国逝ったら、あの手の整形サイボーグみたいなのはゴロゴロ居るお

>>657
何故か女の方が聴き取りやすいのが多いなあ
女はまったく聴き取れない、というのは滅多に居ない

男は聴き取れるのと、なんか全然分からないのと、綺麗にタイプが分かれる

赤ん坊はマムから言葉を学ぶほうが多いから
そういうふうにネ申が作ったのかな?

724:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 10:02:17.65
ダメリカでイヤーホーンで大音量で長時間音楽聞く人が
30-40才で難聴になる、耳のcellが死んじぁう

このニュース聞いて、恐くなった

リスニングで聴き取れないと、しらんうちに音量を上げてしまって
かなり大きな音で聞いてるわあああああ-----
日本語だったら、大きすぎるぐらいの音量で何回も聞いてるわわわわわわわ

難聴になったら、ますます聞こえませんガナなあ(´・ω・`)

725:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 15:20:46.31
つhearing aid

726:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 15:57:15.69
>>724
ウッドストック世代の大音量ロック好きの人たちは60才になる前に難聴になる人ががおおいらしいよ
パットベネターも難聴になったらしい
詳しい事は速読速聴 アドバンス バージョン3にのってるよ

727:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 05:19:34.05
>>723
あさひさんは整形なんかしてないよ

728:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 13:56:49.95
芸人、女子アナの9割超は整形してるけどな

729:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 14:00:06.22
その数字の根拠は?

730:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 17:38:51.20
リスニング練習を一休み
 ↓
基本に戻り文法・構文の確認
 ↓
勘違いして覚えていることに気づいたり、苦手分野の「苦手さ」を思い出す
 ↓
基本再確認のつもりが自分の基本の危うさに不安になってくる  ← 今ココ

731:名無しさん@英語勉強中
13/04/01 20:14:56.94
再開したね

732:名無しさん@英語勉強中
13/04/01 20:32:21.72
これはログインしなくてもよかった

733:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 14:16:48.87
リアルピカソのKennedyの発音がKendityに聞こえる

734:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/04/03 14:24:00.90
復活してたんか。

ケネディー家は、やっぱ美男美女ばっかだな~。
もうシワシワだけど、顔は整ってる。

735:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 15:25:14.31
気品があるよね。王室を持たないアメリカにとって、ケネディ家が王室みたいなもんだ。
この人はJFKの葬儀の時の写真で敬礼をしていない方の(大きい方)だよね。

URLリンク(25.media.tumblr.com)

736:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:03:58.16
red-hot border で軍事境界線って意味ある?
そう訳しただけかな?

737:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/04/03 19:12:40.03
そういえば「アンジェラ 15歳の日々」で、アメリカの大人はケネディーが暗殺されたときに、
自分がどこで何をしていたか覚えてるいる、みたいなこと言ってたな~。

アメリカ大統領の中じゃ、ただ一人抱かれてもいいレベルの容姿だな。

738:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:18:05.42
ハリウッド俳優出身のレーガンを忘れていないか?

739:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc
13/04/03 19:19:40.23
レーガンってジジイじゃねーか!と思ってググったら、若いころすごいイケメンでびびったw

740:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:32:18.54
>>736
字数の関係で意訳したんだろうね。
URLリンク(www.merriam-webster.com)
b : exhibiting or marked by intense emotion, enthusiasm, or violence <a red–hot campaign>

これかな。

741:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:36:27.98
>>740
ありがとう
参考になった

742:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:50:03.50
赤唐辛子にちなんだ俗称かと思ったわ

743:名無しさん@英語勉強中
13/04/03 19:53:35.12
クリントンとかカーターも悪くはないと思うけどなあ。まあ、ケネディーとか
レーガンに比べるとあれだけど。

744:名無しさん@英語勉強中
13/04/05 01:23:27.21
日本の北朝鮮情勢報道には米国、英国ほど切迫感を感じない。
この温度差は何だろうかと思ってる。

745:名無しさん@英語勉強中
13/04/16 11:45:54.27
リアルピカソの鼻づまりが若干気になった

746:Chinese Democracy ◆sEbgU6gXII
13/04/19 18:49:37.52
なんか、今日の動画、おかしくなってるぞ!
後半の方、映像が遅れてる・・・
毎日見てるんだから、NHKもしっかりしてくれよ

747:名無しさん@英語勉強中
13/04/21 12:10:26.86
ほんとだ。最後の30秒がおかしいね。

748:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 02:05:31.09
test

749:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 02:20:04.70
テロの犯人が捕まってお祭りムードだけど、個人的には犯人の方の心情に
肩入れしてしまう。俺は危ないのかな。

750:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 09:15:40.54
彼とか加藤のやるせない気持ちはわからんではないが
テロとか大量殺人はいけないな
な?

751:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 11:35:07.16
ボストンの現場の写真を見てごらん。
とても肩入れなんて出来ないよ。

752:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 13:37:54.02
お祭りしてたヘメンウェイストリートって、ほとんど大学寮化してる
アパートメントの通りだから、学生が騒いでるだけなんだよ。なんせ
ボストン市内は、平均年齢30歳くらいだからね。

753:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 14:03:56.89
君らはアメリカという国についてもっとよく知るべきだな

754:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 14:34:19.07
>>753
どういう意味?

755:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 15:37:34.79
それでも心情的に爆弾犯のほうを支持してしまう。
こんな凶行が起こったのは、お前らアメリカ人が受け入れてやらなかったから
だろうと。馬鹿騒ぎする前に、少しは反省しろと。

756:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 15:56:07.28
彼らが反省するとしたら移民受け入れすぎたことじゃないかな?

757:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 18:00:37.22
>>755

北朝鮮的発想だな。

758:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 18:19:47.67
arrogant America

759:名無しさん@英語勉強中
13/04/22 23:41:00.82
arrigaton Japan

760:名無しさん@英語勉強中
13/04/23 08:57:26.01
World of Elegance

761:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 21:20:35.27
tweet をキーワードに挙げられても…

762:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 23:06:28.60
Not all the viewes, especially the elderly, are familiar with new web services.
I guess that's why. It's amazing the sharp drop was caused by computers' auto selling
system.

763:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 23:15:44.53
そうか、あんたみたいな年配の人もいるもんな、
って言ったら、私はtweetくらい知っている!とか言われそうなんだがw

764:名無しさん@英語勉強中
13/04/25 23:28:47.03
Actually I'm a real tech savvy.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch