【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】at ENGEI
【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】 - 暇つぶし2ch850:花咲か名無しさん
14/02/14 10:11:31.79 D32AXWm5
折れる心配がないなら雪に埋まっている方が凍るよりいいよ

851:花咲か名無しさん
14/02/14 10:45:29.84 nbXpyunb
屋根から積もった雪がドサッ、下の鉢が心配。

現在15㎝ほど。
30年住んでるけどこれだけ積もったのは初めて。

@奈良県北西部。

852:花咲か名無しさん
14/02/14 11:07:20.38 P/vO/NVj
>>848

ポチった苗もまだ届いていませんが、薔薇のことを想像しているだけで
勝手に幸せになれますw
ダマスクは一季咲ですし、今年咲くともかぎりませんし、病気や虫も
心配ですが、薔薇と言う女王と向き合える毎日が幸せかも
と現在妄想中ですw

853:花咲か名無しさん
14/02/14 11:19:36.67 Ai66ZNzt
芳純がいくら強香で四季咲きでも、クラフト向きではないよね。
ハイブリットティーを詰む前提で育てるっていうのもどうなんだろう。
コーネリアとかフェリシアの方が実用的。強健だし。
蒸留はしないけど、アルコール抽出してバラのチンキ作ったよ。
それでも、咲きたてのカザンリク一輪の香りを嗅いでしまうと、
やっぱり違うなぁと思う。

854:花咲か名無しさん
14/02/14 11:34:18.92 P/vO/NVj
>>853

枯れた植物の蔓をリースにしたいとか
折れた木を家具にしたいとか、接ぎ木したいとか
貧乏精神なのか、植物とできるだけ長く一緒にいたいと
思っております。
蒸留器具は買ったけど、まだ実践はしていませんが
香りや薬効を閉じ込めて長く一緒にいられて
なおかつ美容・健康にも効くって
発想をしてしまうのは、薬草好きだからなのか。

果実も動物に食べられることで、種がまかれて
繁殖される可能性もあり、植物を育て、愛でる形態にも
色々あっていいのかな、とも思います。

855:花咲か名無しさん
14/02/14 11:37:57.59 brCKeEkx
蒸留器具ってどこに売ってますか?
毎年エブリンが300輪以上咲くので1ccくらい抽出したいです。

856:花咲か名無しさん
14/02/14 11:40:23.68 brCKeEkx
>>848
香りなら香水の方が上質だけど
バラは状況に依って香りの変化が著しいから面白い。
香水も付ける人の体臭や温度や時間経過で香りは変わるけど

857:花咲か名無しさん
14/02/14 11:43:59.23 P/vO/NVj
>>855

私はアランビック三リットルの買いました。
アマゾンとかで買えます。
生活の○とかで買うと高いです。
アロマの人とか、使っている人多そう。

858:花咲か名無しさん
14/02/14 11:46:54.60 brCKeEkx
>>857
ありがとう~
生活の木懐かしいわ。
もう数十年も前に一回通販カタログ取り寄せて事がございます。
探してみますね

859:花咲か名無しさん
14/02/14 20:02:12.55 DAafLapS
>>856
残念ながらナチュラル香料と歌ってても合成香料ってのが氾濫してるからなぁ
うちの化粧品会社もナチュラルオーガニック原材料を契約農家から直接買い付けてるのに
抜き打ちで調べると化学合成成分混じってたっていうのが年に何回か発生する
農家が混ぜ物売るんだわ
だから自社で品質検査してるような所以外は知らぬ間に合成香料使ってたりするよ
訴えられたら嫌なんで名前伏せるけど
天然香料使用を謳った某有名ブランドの香水が大ヒットバカ売れ

年間の販売量から逆算した原材料の重量が地球上の年間香料生産量の数倍だった
っていう逸話まであってだな
つまり利益が凄く出るんで化学合成香料による水増しが横行してるんでござる

結論としてはバラの香りは花から嗅ぐ以外は信用ならん

860:花咲か名無しさん
14/02/14 21:17:41.55 BJ+0u8rf
>>848
自分はその為だけに栽培している
綺麗な薔薇が見たいだけなら切り花でも薔薇園でも足りる
朝一番の最上の香は自家栽培でないと相当に難しい

861:花咲か名無しさん
14/02/14 21:22:53.04 BJ+0u8rf
>>859
そういうのたまに感じる
香料に限ったことではなく食品でも高品質を歌っているヤツなんかも
バカ売れ後は味が微妙に落ちたりする
季節で材料の変化が~慣れが~とか回答されたりするけど
とてもそれだけとは思えない
季節がめぐっても当初の手ごたえには戻らない
自分で材料集めて成功した自慢料理はちゃんとほぼ同じ味が維持できるんだし

862:花咲か名無しさん
14/02/14 22:52:53.53 53L0YZsd
薔薇の香りはほんとに沢山、色々あるよね。
そんな数えきれない香りが、みんな薔薇のみの中にあるんだ。

863:花咲か名無しさん
14/02/14 23:35:13.07 aO2EVJnF
>>859

そういやダッツにローズ味出たよね
私は好きなんだけどネットではトイレの芳香剤の香りとかなんとか
ひどい言われようだった
あれだけ大量生産してるんだから本物のローズ原料なんてごく微量だろうな

864:花咲か名無しさん
14/02/15 00:07:10.61 ykzS2dZA
ダッツのローズ味食べた人いるー?
ほかの人の感想知りたい

865:花咲か名無しさん
14/02/15 00:31:54.63 KeuEU4Mh
ハゲは甘すぎて糞マズいから食わん

866:花咲か名無しさん
14/02/15 00:36:45.72 ejCpLOWr
禿げ薔薇は食べてない。
オハヨーのイスパハンヨーグルトはおいしい。

867:花咲か名無しさん
14/02/15 01:03:41.45 3YcQ1DsZ
>>866
ググった。ピエール・エルメなのか!?
これは試してみたい。コンビニとかに売ってるのかな。
オハヨーは個人的な印象ではアイスはイマイチ、ヨーグルト系は割といける

868:花咲か名無しさん
14/02/15 01:07:09.90 5L5oH4dZ
>>864
食べたよー
最初は甘酸っぱくて、しばらくしたらダッツらしい甘さが広がる
ソースをたっぷりかけた一口目だけバラの香り

869:花咲か名無しさん
14/02/15 02:49:47.05 ykzS2dZA
>>867
オハヨーとエルメになんのつながりがあると思ったらw
そしてバラ関係ねえw

870:花咲か名無しさん
14/02/15 02:51:55.73 ykzS2dZA
ごめん関係あったみたいだ

イスパハンだったら、ラデュレの方がおいしいお

871:花咲か名無しさん
14/02/15 05:06:55.32 ejCpLOWr
>>867
出始めの頃はどのコンビニにもあった。最近はちょと良いスーパーに売ってることが多いよ。
うちの近所では最近は成城石井、サカガミグランルパ、ベルク、で見た。

872:花咲か名無しさん
14/02/15 13:00:37.71 hVb/r5ti
>>871
ありがとう。成城石井行ってみる

>>870
ラデュレのはマカロン単体しか食べたことないな

イスパハンは花も素晴らしいね

873:花咲か名無しさん
14/02/15 22:21:12.44 05RGMVnr
ラデュレは美味しそうだね~<バラの方
大森プランツのカタログを厠に置いて
用足しのたびうっとり見てるw

874:花咲か名無しさん
14/02/16 21:37:18.16 hcNU4PcR
教えて下さい<m(__)m>

ばらの苗をネット通販で買いました。
幹に小さな穴のようなものと傷があるのですが、
これって虫に食われているのでしょうか?

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

よろしくお願いします。

875:花咲か名無しさん
14/02/16 22:36:27.92 aU/F4H08
HT。通販で6号鉢にはいってきて、
5月頃に最初の花が咲いた後、7or8号に植え替えるとありますが、
植え替えないでそのまま6号のままにしたらまずいですか?

昨年、5月に咲いた花を切ってから8号に植え替えたら、、切った所から
茎(枝)が黒くなり始めて。はさみは殺菌(殺ウィルス)してたのに、結局
枯れてしまったorz
構いすぎだと父に言われてしまって。

876:花咲か名無しさん
14/02/17 00:16:32.96 udiriD8M
HTをずっと6号って言うのは…
枯らさずにいるだけで精一杯だろうな…

877:花咲か名無しさん
14/02/17 01:18:43.04 4msCVnid
切る場所を芽のすぐ上にしたら枯れないんじゃない?
ちなみに植え替えるんじゃなくて鉢増しだけどそれはやってる?根に触っちゃダメだよ

878:花咲か名無しさん
14/02/17 01:51:08.28 yGIRSS2/
>>875
お父さんが構いすぎとおっしゃるのは、気にしなくていいと思います。
バラは最低限の世話は必要です。
876さんが書かれてるように、普通に根が成長していけばいずれ鉢パンパンになって
水分や養分を十分に吸収できなくなる(根詰まりする)から、鉢増しは必須。
はさみは消毒してるとのことだし、仮に感染があったとしても、その枝だけに
留まらず樹全体が枯れてしまうことはあまりないような気もするけど、
今後は切り口にトップジンペースト等の殺菌剤を塗る、念のため植え替えは剪定直後
ではなく少し日を置いてからやるようにしてみては?
877さんが書かれてるように、冬の休眠期以外は根鉢は崩さず(根をいじらずに)
植え替えます。
バラは日照を十分に確保して、水やりさえきちんとすれば大抵ちゃんと育つから
懲りずに頑張ってみて。
(水やりは、乾いたらたっぷりが基本。但し夏場に完全に乾き切ってしまわないように注意)

879:花咲か名無しさん
14/02/17 10:14:55.79 rw4mZA8K
何気無く見た画像に一目惚れしてガブリエルの大苗をポチりました

つるブルームーンとピエールを何とか毎年咲かせてはいますが、ガブリエルは難しい品種と何処かで見ました

管理する上で特に気をつける事があったら教えてください

なるべく陽に当てて鉢で育てる予定です

880:花咲か名無しさん
14/02/17 11:37:38.69 x8+8bAtU
>>879
置き場所がちょっとでも気に入らないと咲かないとか、他のバラより神経質な性質とか。
どっかのブログで読んだなぁ。
ベランダで育ててる人のブログだったから、余計日当たり悪くて苦戦してるみたいだったけど。

881:花咲か名無しさん
14/02/17 15:48:18.69 rw4mZA8K
>>880
場所が気に入らないと咲かない…
ちょっと萌えてしまいました

あちこち移動しながら居心地の良い場所を探してあげようと思います

あのひらひらで儚げな花を早く見たいです
香りも楽しみです!

882:花咲か名無しさん
14/02/17 16:58:55.27 qcW4JZuv
>>879
ほかのバラと同じように育ててて、3年目までは調子良かったよ。
雨に当てないようにしたら、黒点もうどん粉もでなかった。
4年目の春の花から少なくなり、秋も花がえらく小さくて、この冬の
植替えの時に見たら…土の中にでかいガンシュが…。
鉢植えだからコブ切り取って植え替えたけど、芽は出てきてるよ。
なので、買ってから数年は管理しやすい鉢で育てられることをオススメします。

883:花咲か名無しさん
14/02/17 17:00:47.55 qcW4JZuv
あ、ごめんw 鉢で育てるって書いてらした。
それはそれはいい香りで、秋の花の美しいことといったらないよー。

884:花咲か名無しさん
14/02/17 22:06:18.24 sZtdTyRE
聞いてるこっちまでガブリエル育てたくなってきたw

885:花咲か名無しさん
14/02/17 22:10:12.15 TjkAS9/d
そんな私はミカエル育て始めたとこー

886:花咲か名無しさん
14/02/17 22:56:33.11 wyQg1Yb2
ガブリエルについてはなんかよく聞くんだけど
ルシファーはどうなんだろ?
色的にはルシファーの方が好みなんだけど
やっぱり育てるの難しいのかな?

887:花咲か名無しさん
14/02/17 23:21:17.94 F+m29y2F
ルシファーはガブリエルよりずっと気難しいって言われてるよね

888:花咲か名無しさん
14/02/17 23:35:40.31 sZtdTyRE
青龍より難しいの?
ルシファーガブリエルを難関青系の前座、
ラスボスを青龍に設定して攻略の計画を企ててたんだけど…

889:花咲か名無しさん
14/02/17 23:46:11.83 v08Rzme4
自分も青龍ほしくて育ててる人のブログ読んだんだけど
ガンシュ出たり某ショップの苗の品質が悪い気がして買う気の失くなった

890:花咲か名無しさん
14/02/18 00:15:17.77 1yAnlq5r
ガブリエルはあまり難しくなくて
(咲かせ過ぎるとだめとかガンシュの話をよく見る)
ルシファーはよく難しいと聞くね
有島さんが趣味の園芸でやりだしてるけど

891:花咲か名無しさん
14/02/18 00:30:24.10 //+gppyg
悪魔の親玉の名を冠してるのに虚弱とは

892:花咲か名無しさん
14/02/18 00:57:51.01 uUha9F7F
初心者なのに青バララスボスを買ってしまった…
それも某ショップ…
そのショップ購入のバラで癌腫が出たって別のスレで話が出てるし
根をいじるの怖くて、添付メモ通りに6月に鉢増しする予定にしてたけど
今植え替えて根の状態確認しておくべきかな…

893:花咲か名無しさん
14/02/18 01:57:02.42 mEk2xmtB
青系って雰囲気が耽美だし
名前もV系バンドのメンバーっぽいよね。
青龍、青雅、ルシファー、ガブリエル、その他

>>891
耽美系だから虚弱でも違和感ないと思ってる

894:花咲か名無しさん
14/02/18 08:23:21.46 a7JSCQHc
そのうちYUZURUとか出てきそう。

895:花咲か名無しさん
14/02/18 09:56:05.16 bZ1iUO3+
歴が長い人ほど、虚弱系は避けるようになるって本当だ。

896:花咲か名無しさん
14/02/18 10:12:51.66 1zAPX/19
自分は環境悪いんで土のついた切花買う気分で
花のシーズンに蕾みつき薔薇買う
四季咲なら春買えば1鉢3千円位で高いってほとでもない
翌年は咲かないの判ってるから廃棄処分でちょっと残酷な気分になる
花が無くなった株でももらってくれる人がいるんならあげるんだけど
環境がよければ翌年咲くし

897:花咲か名無しさん
14/02/18 10:15:26.65 3PGWg9Oc
前も一年草扱いで開花鉢薔薇を買う人がいたっけ、それもいくつも

898:花咲か名無しさん
14/02/18 13:21:54.32 jQzl7Sl6
>>897
そんな日本国民が大勢いたら税収も多くなって下々の生活も潤うのに

899:花咲か名無しさん
14/02/18 15:06:22.25 21qXWn/N
ミニバラ専門の人が国営放送でそんなこと言ってたっけ
>一年草あつかい

900:花咲か名無しさん
14/02/18 18:08:55.88 a7JSCQHc
>>899
意味不明。

901:花咲か名無しさん
14/02/18 18:19:40.33 Vu2raAaM
>>900
悪趣味の園芸の事だろ
先日なんか「芽出し球根を花壇に植える」特集をやった
宿根草も木も消耗品扱い

902:花咲か名無しさん
14/02/18 19:12:20.39 //+gppyg
本来多年草だけど一年草扱いされてるのなんて園芸じゃザラだしなぁ

903:花咲か名無しさん
14/02/18 22:06:55.75 aoK4c97v
ミニバラの寄せ植えを8年間育ててる人いるよ
毎年メンテナンスしてるみたいだけど

趣味の園芸ってyoutubeのプロト○ーフチャンネルの人出てるよね?
なんか時々信じられないようなことを国営放送で言っちゃってるけど

904:花咲か名無しさん
14/02/18 22:10:24.71 aoK4c97v
そういえば私も最近某ショップで国産苗1鉢買ったわ・・・
後でレビューでガンシュ率が超高いことを知って後悔
胡散臭そうな店と思って敬遠してたんだけど、欲しいのがあったんでついポチってしまった・・・

905:花咲か名無しさん
14/02/18 23:16:14.18 mEk2xmtB
バラ盆栽があるくらいだから、バラって長寿なのかと思ってたよ…

906:花咲か名無しさん
14/02/19 03:00:09.25 XMwChzJk
関西なのですが、もういい加減剪定しても良いでしょうか?ここ一週間の冷え込みで時期を逃してしまってます。
あとご相談なのですが、スペースの関係で沢山増やせない中、一季咲きのバラを選ぶのは無謀でしょうか?かなり厳選しているのですが欲しい種類が増えて困っています。

907:花咲か名無しさん
14/02/19 11:56:24.05 7ijBvBqM
寒いうちに剪定するのが正解じゃなかったっけ?
寒くなってからなら早くても問題なかったはず
近場のバラ園とかもう剪定すんでるんじゃない?

908:花咲か名無しさん
14/02/19 11:59:27.14 8n3bnA77
>>905
短命でもないと思うぞ。どのくらいで長寿認定なのか俺はわからんが。

909:花咲か名無しさん
14/02/19 13:18:18.40 CHV1voGw
>>906
寒い時に剪定しないと枯れるんじゃない?

910:花咲か名無しさん
14/02/19 14:19:50.56 c4XK0MsN
受信料自分で払ってない人は勘違いしがちだけど
NHKは受信料で成り立っている公共放送ですよっと
国営放送だったら、税金で成り立つから受信料払わなくていいのにね

911:花咲か名無しさん
14/02/19 15:38:50.49 7ijBvBqM
スレチだけどNHKは国営にした方が妥当だよな
いまどき、TV無しなんて無いだろうし
図書館や高速だって使わないヤツはいるんだから税金でいいだろうに
その方が多人数で1台使ってる家族でも結果的な支払いは安くなりそうだし
一人1台あるとこも少なくはない
国の放送としてきちんと管理して選挙演説もTVでやればいい

912:956
14/02/19 15:40:27.24 dSYKURuv
剪定したら一斉に芽吹きだすのかと気が気でなかったのです。
HTのバラだけまだ剪定していなかったので急いで切ります。
ありがとうございます。

913:花咲か名無しさん
14/02/19 17:34:57.78 CJXzP6dE
場所が無いのなら、四季咲きがおススメです
夏は観葉、秋は実や紅葉を楽しむなら、一期咲きでもいいと思います

914:花咲か名無しさん
14/02/19 17:56:03.77 P7xcxUUP
>>911

あまり低レベルな発言は、、、
国営放送って中国や北朝鮮のアレです。
都合の悪い事は放送しない。

でもこれからはNHKもそうなるよ。会長がアレだから。

915:花咲か名無しさん
14/02/19 18:09:44.80 3/bfUjgv
>>911
>いまどき、TV無しなんて無いだろうし

ウチ、テレビ無いよ…

916:花咲か名無しさん
14/02/19 19:25:03.66 hqMYLYjr
見るけど払ってない。何と思われても良い。新会長で変わったら払うかも。

917:花咲か名無しさん
14/02/19 20:41:57.36 fRDr7fPw
NHKの平均年収1780万円は受信料ボッタクリだろう

918:875
14/02/19 23:31:29.74 tARFgZF7
>>876-878
おそくなりました。どうもありがとうございます。
夕方に鉢増し、切ったところにはペーストを塗ってました。
茎の上から黒くなり、根っこの方からは皺がよって×に。
土の下には桑の木の炭を敷いていたくらい。
今年はサマースノーも購入予定。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑これ見て欲しくなりました。

919:花咲か名無しさん
14/02/19 23:34:08.56 5Ru45xzN
>>913
やはりそうですよね。
しかし心惹かれているのが バリエガータ・ボローニャとマダムアルディなんですよね…
かなり広いベランダガーデナーですが最低でも10号鉢で育てる方針なもので数がそれほど増やせないんです…他にも色々植物もいているのもあるんですが。

920:花咲か名無しさん
14/02/20 11:13:57.24 gAQ95Yd4
根もほぐしていらないトコ切った方がよかったも。

>>918と似た様な状態で全面的に洗って根の土も完全に落として
色の変わってる部分は全部切り落として
根付きのまま陶器の花瓶(根に光があたっちゃ駄目かもと思って)に生けて、明るい窓際に置いて、朝晩水を替えて
特に消毒という作業はせず
白い新しい根がボサボサと出てから植えたら復活したことがあるけど
ただの偶然といわれればそれまでた

921:花咲か名無しさん
14/02/20 12:06:40.90 aVVHqbn5
>>918
自分も今なら根をほぐすに一票だな

922:花咲か名無しさん
14/02/21 13:27:36.15 9Q2QWeHN
冬の剪定について私にも教えてください

冬に剪定、又植え替え、根を詰めるなどをするのは冬には休眠しているから
といいますよね。なので厳寒の1月末から2月にかけて行うと

でも、枝には冬のうちから新しい芽の形が出ています
剪定ということはこれをバッサリやることになるんですが、それでいいんでしょうか?
それとも、休眠とは寒い地方のことで東京では年内にさっさとやるのが
正解なんでしょうか?

923:花咲か名無しさん
14/02/21 15:08:29.18 KYGMrPyy
>>922
休眠というのは花も咲かない、葉も茂らない状態のことで
東京だったら休眠中でも芽が動くぐらいのことはある。
芽が出ている枝をばっさりやっても全然問題ない。

冬の剪定は遅くとも節分ぐらいまでには済ませるのが標準だけど
今年はひな祭りぐらいまでは大丈夫なんじゃないかな。

924:花咲か名無しさん
14/02/21 15:50:53.69 y/4rC+mg
ちょっと気になったりするんだけどその基準って温度?日照時間?
最近明るくなってきてるからさっさと剪定すまして新芽ぼこぼこ出させた方が
春の開花に勢いがつきそうだと思ってしまうのは素人?

925:花咲か名無しさん
14/02/21 19:29:45.61 9Q2QWeHN
>>923
ありがとうございます
早速、明日にでも剪定します!

926:花咲か名無しさん
14/02/21 23:10:01.52 30kNbfdr
>>924
あんまし芽を残しても力が分散して花が小さかったり。花数増やしたいフロリバンダは軽めな剪定だけど。

927:花咲か名無しさん
14/02/21 23:27:31.54 mW6u+PSE
そうなんだ。じゃ、芽か多すぎるようならまめに芽かきした方がよさそうだね

928:花咲か名無しさん
14/02/22 11:00:56.66 KTEAgN4N
ずっと放置されていたバラの木がまさに見た目は普通に「木」で
幹の太さが両手で作った輪くらいあってどーんと庭に立ってるんですが
バラって台木からシュートを出してくるものなんですよね?
木のような状態のバラも普通にあるものなんですか?

929:花咲か名無しさん
14/02/22 11:04:24.43 Ng3hmaVh
そんなバラってあるの??
両手で輪にするって、まさか両腕で輪にする、ではないわよね?
両手だとすると、ま、人によるけど直径15cmとか?

930:花咲か名無しさん
14/02/22 11:08:18.13 KTEAgN4N
高さは3mくらいで直径15㎝くらいだと思います
咲く花は見た目も香りもバラ以外の何物でもなくて一季咲きの赤いバラです
検索してもバラの本を見てもそういう木の状態のがないから何なんだろうと思って

931:花咲か名無しさん
14/02/22 11:13:56.34 Ng3hmaVh
よく考えるとスタンダード仕立てが長年かかればそうなるんじゃ?

932:花咲か名無しさん
14/02/22 11:23:57.86 KTEAgN4N
スタンダード仕立ての写真を見てみました
そんな風に見えなくてもどこかで接ぎ木されてるってことですか
いつからあるか誰もわからないくらいなので長期間経つうちに
普通の木のように育ったのかもしれませんね
ありがとうございます

933:花咲か名無しさん
14/02/22 11:25:15.51 HTFIklUg
>>931
横からですが、そんなスタンダード仕立てなバラが欲しくなった。
土着民で、死ぬまで引っ越せそうにないから
そういうのを目指してみようかな。

934:花咲か名無しさん
14/02/22 11:27:32.68 mZ4wT3M6
ツル薔薇ってけっこうそんくらいの太さになってる気がする
薔薇園のブッシュも根本の方は結構太い
剪定しなければ別にめずらしいことでも無い気がする
元気そうだし剪定してやれば花の量が増えるんじゃない?

935:花咲か名無しさん
14/02/22 11:30:51.18 Ng3hmaVh
>>932
例えば地面から50cmのところとかに継いである
だからシュートが出るところより下は台木ということになるし、シュートは継いだところからシャワーのように出る
台木から出た芽は取らないといけないんだと思うけどね、私も初心者なんで想像なんだが。

>>933
昨年、シュネプリンセスのスタンダード仕立てを手に入れました
地植えしちゃうつもりだけど、そもそもシュネプリンセスはミニバラなので巨木にはならないと思うー

936:花咲か名無しさん
14/02/22 11:32:57.57 Ng3hmaVh
>>934
つるバラと違って、おそらくスックと立つような形なのではないかな
なので、普通の木のような、という表現

937:花咲か名無しさん
14/02/22 14:13:57.98 5NyKcfa6
一期咲きのツルバラなら、今剪定したら、春に咲かなくなる

938:花咲か名無しさん
14/02/22 16:20:06.53 1vrW7+jS
>>937
じゃあいつやるの?

939:花咲か名無しさん
14/02/22 16:27:53.90 j6i2dn1T
中耕ってしたほうがよいのでしょうか?

940:花咲か名無しさん
14/02/22 16:35:07.41 C2ky+RXf
体調を崩してて、鉢バラの植え替えができないままこの時期に・・・。
もうこの時期になったら根をいじらず、植え替えとかしない方がいいんでしょうか?
ちなみに東京都内、ベランダ栽培です。

941:花咲か名無しさん
14/02/22 16:49:55.11 51OWRkWO
>>938
今でしょ。

めっちゃ言うよね。

942:花咲か名無しさん
14/02/22 16:54:07.71 iEfykcm7
>>940
暖地だから参考になるかわからないが俺昨日やりはじめたよw>植替
まだ結構寒いしいけるんじゃないか

943:花咲か名無しさん
14/02/22 16:55:47.40 Y4RWWgeD
>>940
まだ間に合うよ!
今年は特に寒いから3月上旬くらいまで大丈夫じゃないかな

944:花咲か名無しさん
14/02/22 20:23:00.44 O6j6RLCS
>>924
温度や日照を素人が測るのは難しいので
生物の年周リズムとか植物暦とかいうのを頼りにする事が多いよ
たしかバラの剪定は「梅のツボミが膨らむまでに終わらせる」だったと思うよ

945:花咲か名無しさん
14/02/22 22:36:00.25 C2ky+RXf
>942、943
ありがとうございます!
そろそろ体調も戻りつつあるので、来週にでもやりたいと思います。
バラたちが妙にやる気で、元気に芽を伸ばしてきているのようなので、いじっても大丈夫か心配でしたが、これで心置きなく植え替えできます。

しかしその前に、まずベランダの雪かきが・・・。
雪かきもできないので、ベランダはまだ積雪20センチの雪景色です。
足元が危険なので、バラの様子を見に行くだけでも一苦労・・・。
でも頑張ります!

946:花咲か名無しさん
14/02/22 22:51:10.74 ddqOV85y
来週あったかくなるらしいけど、そのあとまた寒の戻りがあるのかなあ

947:花咲か名無しさん
14/02/22 22:53:05.89 aIHVr4mo
>>946
あるってアマタツが言ってた

948:花咲か名無しさん
14/02/22 22:53:32.67 HTFIklUg
>>944
うちの梅はもう咲いてる@関西
確かに梅のつぼみが膨らむのと、
バラの芽が膨らんで、早いものは葉っぱが展開し始めるのって同じ時期だね。
毎年、バラの芽の確認をしながら、梅が咲いてないか眺めてるよ。

949:花咲か名無しさん
14/02/22 23:55:14.89 48B6o/u1
こんな時期に、きれいな花の咲いたミニバラの鉢植えを貰ってしまいました
今からでも葉をむしって剪定した方がいいのか、
このまま放置でいいのか迷っています…
ちなみに元から家にあるミニバラ達は、既に芽が膨らみ出している状況です

950:花咲か名無しさん
14/02/23 01:11:37.42 fYDte1Pp
すみませんが教えてください。

調子の悪いバラの枝を剪定すると、茎の中に直径2~3mmの空洞になっているのが時々あります。
今まで原因がわからず、不思議だったのですが、
今日も穴をみつけたので、一度細い針金を、穴の奥深くまで差し込んでみたら、
先に何かの幼虫が刺さっていました。
テッポウムシみたく大きくもないし、根元の方でもないので、テッポウムシと違うと思うのですが、
この虫は何でしょうか?
テッポウムシは下から上に食い進むと思っているのですが(自分の思い込みかもしれませんが)、
今日の虫は穴の下の方向に食い進んでいるようだったから、いやな感じです。

それと、この虫がいても中にいるだけで木くずが出ないのですが、いるかどうか切らずにわかる方法ってないでしょうか?
長文すみません。

951:花咲か名無しさん
14/02/23 14:53:57.41 XrJ1v1Pz
花が咲いてる間は花を楽しんで、
花が終われば、花がらを切り、一回り大きい鉢に植え替えればいいです
今売ってるミニバラは、温室栽培で、長持ちする切花感覚で生産してるから、
バラの本にある基本が当てはまらない気がします
昨年バレンタインにもらったミニバラは、その方法で夏にまた咲きました
今年はちゃんと剪定、植替えしてます

952:花咲か名無しさん
14/02/23 18:33:48.10 20zDqT6n
>950
多分バラクキバチの幼虫と思われます。
春に柔らかい花枝に産卵して、その後幼虫は茎の髄を
移動・食害しながら育ちます。駆除法はちょっと分からない。
うちでは花がら切りの時に髄に食害が見られたら食害のない部分まで
切り戻す、で対応しています。

953:花咲か名無しさん
14/02/23 19:15:01.49 1or3TCQk
オルトランやスターガードのような、
土壌に撒いて根から浸透移行するタイプの殺虫剤を使ってはどうでしょうか。
背が高いバラなら、スターガードの方がいいかもしれません。

954:花咲か名無しさん
14/02/23 19:23:33.67 0kdjydvK
バラ茎バチに効く薬ってあるの?

955:花咲か名無しさん
14/02/23 20:00:12.70 Alrh53T6
髄を食うんじゃ効きそうもないな・・・

956:花咲か名無しさん
14/02/23 21:33:25.76 Yjbii4YP
鉢増しするときに新たに土が必要になりますが、バラ専用の用土ならメーカー名が
違っても影響はありませんか?
例えばバラの家で購入した苗ならバラの家の用土を用いた6号の苗が送られてきます
が、8号への鉢増しの時に京成バラ園とかローズショップのばら用土で不足分を補なっ
たり、冬の鉢替えのときに日本バラ園の用土PPSに取り替えちゃったりとか。


また、すれちがいならごめんなさい。
同じ品種でもナーサリーによって価格がかなり違って驚いてるのですが、
同一品種でも、京成3500円、バラの家1980、ローズ1785、村田3675、など。
とか。規模とかから来るものなのでしょうか。

957:花咲か名無しさん
14/02/23 22:27:11.20 A1GJvzf4
>>956
土はメーカー違いでも全く問題なし

品種による価格違いは大苗、春苗、鉢の種類(サイズなど)によっても変わるけど
とうぜん店舗によっても変わるもんだと思っていいです

958:花咲か名無しさん
14/02/23 22:27:48.32 ecq0Dzmo
自分もよくは判らないんだけど経験的に
同じ号数でも育ち具合がかなりちょがったりするよ
自分は同じ品種で号数のを別のトコで買ったけど高い方が株の太さが倍位あった
季節とか売れ残り品とかもあると思うけど評判の良いところで
買うのが満足いく結果につながるんじゃないかな?
たまたまということもあるから本当にただの参考にってことだけど。

959:花咲か名無しさん
14/02/23 23:56:12.32 fYDte1Pp
>>952 >>953 >>954 >>955
950です。
ありがとうございます。バラクキバチのようです。

きのう穴に差し込んでみる気になったのは、
上の方が枯れていた枝を、青い部分まで切り戻したときに穴をみつけて、
しばらく後で、その穴に何やら虫のフンのようなものが出ていたのをみつけたからなのですが、
12月に仮剪定したときは、元気に芽をつけていたりっぱな枝だけ残したはずだから、
こんな寒い時季でも、旺盛に食べる虫がいるのですね。(@東海)

今まで、バラの枝は穴が空いてるのと、つまってるのがあるんだ、と、のんきに思っていました。
うちの庭にはバラクキバチがすごくたくさんいるみたいです、なんとかしなくては!

960:花咲か名無しさん
14/02/24 00:04:58.91 p0WCzM+y
>>956
バラの土に何千円も出して買う人っているんだね。

赤玉と腐葉土と牛糞堆肥で作ってはどう?
これも一つのバラづくりの楽しみ。

1,000円も出せば60Lはできる。

961:花咲か名無しさん
14/02/24 00:26:57.91 iynj0l5J
自分もバラの土にお金出した派
ただし金持ちなんじゃなくて忙しいから
でも全部ゴールデン粒状は無理だったので赤玉で水増し
鉢増しって大変だなあ…数が多いと余計に

962:花咲か名無しさん
14/02/24 00:52:17.36 ZvPjzDnT
バラは好きだけど土いじりは苦手なのでお金出して買っちゃう

963:花咲か名無しさん
14/02/24 00:56:36.38 JHXa0Uo4
>>956
土は混ざっても大丈夫だよ
極端な話、どんな土でも育つことは育つ

964:花咲か名無しさん
14/02/24 01:02:37.06 UrySiyXR
初年度は赤玉土:腐葉土=6:4の超基本配合から始めるけど、
次年度からそこに堆肥入れてみたり、燻炭やらパーライトやら混ぜてみたくなったり、
牛糞堆肥を馬糞に替えてみたりでいつの間にか園芸用土置き場に土袋の小山が出来てるのは定番の流れ

965:花咲か名無しさん
14/02/24 02:16:43.36 YQ1y8Vog
>>951
ありがとうございます、>>949です。
鉢の植え替えはすんでいるので(最初のがあまりに窮屈そうな鉢だったので)
花がらと枯葉の整理だけしようと思います


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch