【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】at ENGEI
【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】 - 暇つぶし2ch550:花咲か名無しさん
14/01/05 21:04:31.89 cPsRaTKA
ジュンテンドー最寄のお店になかったら
取り寄せしてくれるよ

551:花咲か名無しさん
14/01/06 23:16:12.36 HZxW231h
ロサルブリファーリアは別名鈴バラ
鈴なりに卵型の実をつける
モスグリーンがかった銅葉は花の無い時でもきれいだ

552:花咲か名無しさん
14/01/09 00:23:45.48 Ui65aR9C
注文していたアレックスレッドが届いた。
注文したのは二ヶ月前くらいなんだけど、届く予定の今日は
朝からソワソワ。
バラ初心者なので、頑健と言われているのばかり植えてる。
春、咲いてくれたら嬉しい。

553:花咲か名無しさん
14/01/09 00:41:07.58 E1vpRNvy
薔薇を5本買ってきて何も考えず植えたのですが間隔が30~40cmしかありません。
後になって、バラは間隔が最低1Mという記述を見て戦慄したのですが、
今からでも植え替えた方が良いのでしょうか?

554:花咲か名無しさん
14/01/09 01:01:04.96 VYRp20/n
いつ植えたのか、あと品種にもよるけれど、それにしても狭い
むしろ、今しか植え替えられないから・・<今でしょっ!!>

555:花咲か名無しさん
14/01/09 01:35:57.45 LbgV531P
地植えのバラを堀りあげて鉢植えに・・・
狭い庭?の場合庭をレンガ敷にして、鉢植えバラを点在
する方が似合うかも。バラはツール。

556:花咲か名無しさん
14/01/09 11:57:57.98 lrD+kqIr
庭にレンガ敷けとか、どんだけ金使わすのw

>>553
どんな品種だろうと40センチは無理。
鉢植えだってもっと間隔空けないと。
ソッコー植え替えてやって

557:花咲か名無しさん
14/01/09 12:31:55.31 D0PAA9pn
鉢植えにして段差設けて日当たりと風通し確保すれば大丈夫な気もするけど。
でも30センチは狭いな。
ミニバラとか比較的大きくならない薔薇、あるいは、剪定でコンパクト維持で一応なんとか?
普通のヤツなら比較的鉢植え向きといわれるコンパクトなのでもその領域は超えて
枝葉を広げる。
新苗や育ちが悪いやつだとなんとかだけど大丈夫だけどあえて育たないように
育てるのって勿体無いな。
茂りだしてスペースがやばくなったら間引き気分で2鉢は他は人にあげちゃって
残りをしっかり大事に育てたほうが楽しい気がする
貧相な薔薇は悲しいぞ

558:花咲か名無しさん
14/01/09 13:06:56.43 GqKEgDZL
>>553
大きくなりにくいバラでも30センチは無理と思う。
ERのカタログに、寄せ植えで50センチ空けろと書いてあるくらいだし。
植え替えるなら今の時期しかないし、
悩んでいる間にさっさと植え替えたほうがいいよ。

559:花咲か名無しさん
14/01/09 13:36:12.71 lrD+kqIr
>>557
鉢と鉢の間じゃないでしょ
植わってるバラの幹と幹との間、という考え方をしないと。
鉢の半径もその「間」に含まれると考えれば、とうてい無理では。

560:花咲か名無しさん
14/01/09 14:20:45.47 8MEqHeKe
>>559
まぁ、ウイスキー樽みたいな物に1本植えてる感じだと厳しいわなw
常識内で考えられないのかな?

561:花咲か名無しさん
14/01/09 15:44:11.25 byn2slhJ
都会のビルで、コンクリートに直系20センチぐらいの穴をあけ
つるバラを植えてるところがある こんな狭いところに植えて
最初は、バカなのか?と思っていたけど
何年か経ち、今では真上に3メートル以上伸び、
四季咲きで、大輪の赤いバラをよく咲かせてる
病害虫も付いてないし、手入れは完璧
多分、バラを知り尽くした人が育ててると、思ってる
狭い場所でも、絶対無理というわけではない

562:花咲か名無しさん
14/01/09 16:46:54.06 lrD+kqIr
狭いところに一本だけ、なら鉢植えと一緒だけど
40センチ間隔で何本も、だと、横に20センチ以上は枝を伸ばせないってことになるからなあ…
根圏が狭いのと地上部が狭いのとは別に考えないとダメだと思う…

563:花咲か名無しさん
14/01/09 23:32:03.12 JQYoToSV
>>561
都下だけど近所の街路樹の植え込みに切花品種が野生化してて色々とアウアウ
その大胆な手口からプロの犯行だと思った
新手の花ゲリラかしら

564:553
14/01/10 00:56:53.07 PdfdbKXx
>>554-
ありがとうございます
植えたのは一ヶ月ちょっと前で、品種はこんな感じです
URLリンク(www.dotup.org)

次の休みになったら急いで間隔広く植え替えます。
皆様ありがとうございました。

565:花咲か名無しさん
14/01/10 03:32:51.12 NduGbzN9
>>564
微笑ましい。
植え替え頑張ってください

566:花咲か名無しさん
14/01/10 17:25:15.84 lbyy4zgw
青系のバラがお好きなんですね。
それにしても葉がこの時期にしては元気なのは何故??

567:花咲か名無しさん
14/01/10 19:14:29.05 3nYcFvko
薔薇栽培は、大きな庭が無いと不可能

568:花咲か名無しさん
14/01/10 19:21:09.81 XTA0M032
ウチ庭狭いよ

むしろ日当たりの方が苦心する感じ

569:花咲か名無しさん
14/01/10 20:26:13.89 ctgoJtF8
うちも葉っぱこんな感じだ>>564
休眠とは何だったのか…これからするのか…

570:花咲か名無しさん
14/01/10 21:29:15.56 s+1OWURU
なにいってんだよ。ベランダでも結構大丈夫
理想は大きな庭だけど
おもいのほかベランダでも大丈夫だよ
品種選びや日陰用の肥料とか手間は倍かかる気がするが

571:花咲か名無しさん
14/01/10 21:53:49.52 ctgoJtF8
ベランダの何が辛いって土の処理だわ

572:花咲か名無しさん
14/01/10 22:29:10.59 3orIkuot
バイオゴールドの土は繰り返し使えると書いてあったから購入した
薔薇はよく咲いたが、繰り返し使えるかどうか、1年目なのでまだわからない

573:花咲か名無しさん
14/01/10 23:10:56.91 tMluCKZj
>>571
少しずつ燃えるゴミの中に入れちゃう。

574:花咲か名無しさん
14/01/10 23:45:04.40 FjY0P52p
>>572
お友達がバイオゴールドの土は連作障害ないからと捨てずに使ってるけど毎年豪華絢爛に咲いてるよ。

575:花咲か名無しさん
14/01/11 00:22:37.41 9BsUcs1z
ピート主体の用土でピート、堆肥、苦土石灰すきこんで何年も再利用してる

576:花咲か名無しさん
14/01/11 00:28:58.02 R9xbpb2l
>>575
水遣りの加減難しくないですか?

577:花咲か名無しさん
14/01/11 08:53:42.20 zEjHR+kB
>>574
お友達はバイオゴールド作ってる人ですか?

578:☆紀亜
14/01/11 09:25:31.44 5ry8Pf2L
>>575-576
一旦乾燥させると、水を保水しにくいイメージがあるし
(鉢植えだと、腰水で保水復活させられるが)
夏場腐りやすい云々も有るね…

579:花咲か名無しさん
14/01/11 16:14:43.68 9BsUcs1z
>>576 >>578
慣れるまでわざわざ土の中に指突っ込んで乾き具合見てやってた
風も日差しも強いベランダなんで保水性高い方が夏はむしろ楽だね

いらない苗でもあったら一回試して見るといい

580:花咲か名無しさん
14/01/11 16:36:35.21 R9xbpb2l
>>579
ちなみに夏と今頃ってそれぞれ何日に一回くらい水遣りしてるんですか?

581:花咲か名無しさん
14/01/11 17:23:50.77 9BsUcs1z
真夏は一日一回、今頃なら10日に一回くらいかな
割と適当だけど根腐れしたことはない

582:花咲か名無しさん
14/01/11 23:36:27.06 kQkEdI0/
>>581
ありがとう
普通の土の1/2の間隔って感じかな
あんまり変わらないんだね

583:花咲か名無しさん
14/01/12 09:36:33.17 czqgzLE+
検索すると不要必要どっちの人もいるんですが
剪定した際は切り口保護剤をぬっといた方が初心者には無難ですか?

584:花咲か名無しさん
14/01/12 09:46:23.56 whoweBs+
この時期ならそんなのいらないんじゃないかな

585:花咲か名無しさん
14/01/12 10:04:37.28 czqgzLE+
ありがとうございます
じゃあ花後の剪定ではぬった方が安心なんですね

586:花咲か名無しさん
14/01/12 10:17:18.35 pHgAYmjh
初心者だと余計な事しない方が無難
病気の治療法等を聞くのは仕方ないが、
人に聞くぐらいの作業なら手を出さない…

失敗から学ぶ事もあるし、手を加えず無事に育てば、
薬剤まみれにしないで済み、丈夫さが分かる。

587:花咲か名無しさん
14/01/12 14:20:42.85 uIpK8Z+F
冬は葉だけじゃなくトゲも落ちたりしますか?
さっき様子を見てたらいくつかポロポロ落ちたのですが

588:花咲か名無しさん
14/01/12 15:00:11.23 pea3WWMF
水が足りないんじゃないの?というか枯れてない?

589:587
14/01/12 15:27:46.14 uIpK8Z+F
>>588
水やりは様子を見ながら10日に一度くらいのペースで、前回は三日前でした。
土はまだ湿っていて水切れではないと思うのですが…
とりあえず通常の様子ではなさそうですね…ありがとうございます

590:587
14/01/12 15:34:02.17 uIpK8Z+F
後出しですみませんが、
枝は緑色をしてます。
トゲだけが全体的に白っぽくなっていていくつか落ちた感じです。
葉は黄変したものを取り去って緑のものだけ残してあります。
都内ですが、急に冷え込んだからでしょうか…

591:花咲か名無しさん
14/01/12 18:09:12.27 cx/uwmyt
気にしない。
嫌なのは茎に縦じわが寄ること。ヒビではないよ。

592:587
14/01/12 20:59:29.63 uIpK8Z+F
>>591
今のところ茎に皺はありませんでした。
とりあえずしばらく様子をみます、ありがとうございました

593:花咲か名無しさん
14/01/13 19:48:21.96 Qqfovfsr
東海地方ですが花がいっぱい咲いてますが剪定してしまっていいでしょうか
2月頃まで待った方がいいでしょうか
それと剪定と植え替えどちらが先ですか
ネットで見てるとどちらもありみたいですが

594:花咲か名無しさん
14/01/13 19:53:11.77 XF2yudee
本とかだと植え替えが先だと言われるし、自分も人に聞かれたらそう言ってるけど、
自分自身は剪定を先にしてる

枝を切らないと植え替え難しすぎるww

595:花咲か名無しさん
14/01/13 22:39:53.32 oA6I0tpk
うちはたった3本のバラなのに、剪定したら山ほどの棘だらけの枝が出来た。
細いのは剪定鋏で短く切ってコンポスターに入れたけど、
庭いっぱいにバラを育ててる家では、刈枝をどう処分してるのでしょうか?
束ねてみたけど持つもの嫌だしあちこち引っかかるし‥

596:花咲か名無しさん
14/01/13 23:39:51.29 se/uqU3t
コーンポタージュに入れた、に見えたw

597:花咲か名無しさん
14/01/14 08:07:34.43 kk3xcFQQ
コンポスター。自治体が推進してるね。

598:紀亜 ◆WEoRF762ls
14/01/14 11:37:57.47 kxNEOyfi
>>595
自治体にもよるけど、うちは燃えるゴミの日に出せばおkですね。
バラに限らず花木の枝は、長さが50cm?未満に纏めるなど、
ちょい指示が書いてある程度。

599:花咲か名無しさん
14/01/14 12:32:42.40 jCqIG01g
>>594
そうですよね
棘が半端じゃないので剪定先にしたいんですが
昼間は相当暖かいので芽が早く出過ぎそうで怖いです
昨年?結構な寒の戻りでダメージ大きかったので

600:花咲か名無しさん
14/01/14 13:10:58.36 8YimWaOs
明日は関東も雪降るみたいだし
そろそろ雪シーズンだから
剪定しないと埋まってしまう…去年それで大変だった@東京

601:花咲か名無しさん
14/01/14 13:22:03.81 zmcZrsgo
石灰硫黄合剤はいつ頃塗ればいいですか?

602:花咲か名無しさん
14/01/14 13:31:59.26 bAOYjx1S
そうなの?
今日中に誘引済ませておこうかな。
ありがとう。

603:花咲か名無しさん
14/01/14 13:46:23.46 Ep3pAqWu
コンポスト。

604:花咲か名無しさん
14/01/14 16:13:02.25 aDPmGYHG
棘さ、剪定のついでにバリバリ全部折っちゃおうと思ってるんだけど生育に問題出る?
下の方だけでも棘が無ければ移動とかいろいろ楽なんだよね

605:花咲か名無しさん
14/01/14 16:52:39.47 nrH+bOOH
無駄に傷をつければそれだけ色んなものに感染する危険はあるが
それでもよけりゃやってみたら?
自分だったらトゲ全部折るなんて手間かけるぐらいなら皮手袋買うけどw

606:花咲か名無しさん
14/01/14 17:11:34.25 rGHZHJxc
うちは幼児がいるので、触る心配のあるシュートだけトゲを切ってみた。

607:花咲か名無しさん
14/01/14 21:02:53.17 E58ZP0qj
みなさん仮剪定ってしてますか?
強健種の鉢なんですが2月の本剪定で一回で済ませても大丈夫でしょうか?

608:花咲か名無しさん
14/01/14 21:13:18.21 8YimWaOs
>>607
してない。ぶっつけ本番
苗が30もあるしそんなに時間かけられない
強健種一つくらい買っておけばよかったかも~。

609:花咲か名無しさん
14/01/14 21:52:44.64 yu8vSQd5
>>595
剪定した枝はばらまいて、ネコ避けにしてる。
効果はわからん。

610:花咲か名無しさん
14/01/15 00:08:40.02 qgV6ol1r
>>595

ちょうどいい太さの枝を選んで室内で挿し木してるよ
やることがない冬のオススメ

611:花咲か名無しさん
14/01/15 07:29:27.31 aGAboVXO
>>595
5センチくらいに切って根元に広げ、米ぬかとニーム蒔いて堆肥にしてる。
ゴミに出す手間もなくて楽だし、ネコ避けにもなってる。

612:花咲か名無しさん
14/01/15 09:37:14.75 gdS4sZMK
バラ関係はコンポストには絶対入れない。
綺麗に掃除して、ゴミで出す。
菌を持ち越さない為に。

613:花咲か名無しさん
14/01/15 14:52:34.01 9fVkEefX
>>604
出たての柔らかい時にハサミでつまんだりしてるよ
やってなにか問題がある感じはないね

614:花咲か名無しさん
14/01/15 17:34:00.58 +D1mqXJE
>>613
この冬届いたエモーションブルーは
根元近くの大きな刺の先が全部切ってあった。
生産者さんもトゲは嫌なんだなぁと、ちょっと笑ってしまった。

615:花咲か名無しさん
14/01/16 00:23:47.70 AbozVGKF
どちらかというと購入者への気遣いでわ…

616:花咲か名無しさん
14/01/16 11:56:41.31 0aIqv82Y
エモーションブルー改めローズシネルジックって
古い枝はとげが落ちるよ

617:花咲か名無しさん
14/01/16 12:39:41.18 yv5xzkan
>>616
う~ん・・・トゲが落ちたという感じではなく
先の尖ったところだけが摘んでありました。
購入者によっては、勝手に切られるのを嫌がる人もいるかもしれないので
生産者さんの都合で切ったのかと思いました。
今のところ、そんな風になってたのはその1本だけです。

618:花咲か名無しさん
14/01/16 13:58:56.58 4h2r/J/s
「開封時にケガした。謝罪と賠償を。」
とか言われたのかもね

619:花咲か名無しさん
14/01/16 15:13:11.40 56TkVSC8
>>618
薔薇には刺だろ?そんな奴いるのか…って、
帰化も居るし、DQNも増えてるし、
常識さえ、通じない奴が居ないとは言い切れないか…

620:花咲か名無しさん
14/01/16 16:05:48.43 JcbkoHa+
そりゃ串ものの食べ物にすら先が尖ってて云々
梅干しや魚にまで種に角があります骨があります
お気をつけてお召し上がり云々って注意書があるくらいだから

621:花咲か名無しさん
14/01/16 20:22:55.83 V6si2bCX
ゴールデン粒状培養土なら、中国の大地で約1万年かけて堆肥化した「天然有機物」を配合しているので
未発酵の心配がなく安心です。

URLリンク(www.iris-gardening.com)

中国今危ない気がするけど

622:花咲か名無しさん
14/01/16 21:47:38.14 UAdG1Lfh
>>619
スレチになっちゃうけど正月に日の丸の旗をあげてるのを見て
せっかくの正月が台無しだ不愉快だと憤慨している新聞への投書もあるぐらいで…
いちいち説明しないと何言われるかわかんない世の中だから
そろそろバラにもトゲでけがをする恐れがありますと書かれるんじゃなかろか

623:花咲か名無しさん
14/01/16 23:06:10.55 7OfOu+6k
冬剪定する時、トゲが目茶苦茶いた~い。

624:花咲か名無しさん
14/01/16 23:58:51.23 J8jTKHjN
手袋を買いなはれ
100均のゴム引き軍手使ってるけど、バラ専用皮手袋欲しいわ

625:花咲か名無しさん
14/01/17 05:14:42.83 2gO/F1lj
>>621
四川泥炭かな?長~いピートモスみたいなやつ

626:花咲か名無しさん
14/01/17 13:22:57.61 woxhhZNH
>>622
>>正月に日の丸の旗をあげてるのを見てせっかくの正月が台無しだ不愉快だと憤慨している新聞への投書


在日?

627:花咲か名無しさん
14/01/17 17:17:55.95 rmQJ8B71
>>622
韓国系あたりの投書だろうね
いくら嫌いでも他国に来てその国の文化批判って本当にDNQすぐる
日本人なら正月は日の丸が平常運転
日の出と日没に異常なほど歓喜する日本人は日の丸がお似合い

628:☆紀亜 ◆4V0mldVvPk
14/01/17 18:49:16.48 XUh0nVoX
>>627
正月と言わず…
祝日には、日の丸と旭旗掲げるものでしょ!
玄関先などに、旗掲げてる家自体が減ったね…

629:花咲か名無しさん
14/01/17 20:46:42.70 m0p62meV
ところで、日の丸みたいなバラ知りませんか?
花の周りが白で中心が赤いバラ

630:花咲か名無しさん
14/01/17 20:48:09.15 3csYXb+j
12月に買った時は枝だけだった大苗に葉っぱが出てきてるんですが
取った方がいいんでしょうか?取る場合はハサミで?

631:花咲か名無しさん
14/01/17 21:56:18.63 LbTbHCII
>>630
取っちゃだめ。
秋以降に買った苗の葉っぱと1年以上自分で育てた苗の葉っぱの処理は違う。

632:花咲か名無しさん
14/01/17 22:48:24.13 3csYXb+j
>>631
ありがとうございます。

633:花咲か名無しさん
14/01/17 23:12:27.76 15xbz9jq
薔薇って一昨年伸びた枝のところで冬の剪定しても、新しい枝出てきますか?
昨年伸びた枝部分で剪定すると、背が高くなってしまうので。

634:花咲か名無しさん
14/01/18 08:07:24.32 KTfvCWUQ
げんこつ剪定しても芽が出るくらいだから、
何とかなるだろw
不定芽とかいうのが形成されるみたいだね。

635:花咲か名無しさん
14/01/18 08:24:45.18 geoXz2Ix
>>633
大丈夫だと思う
芽が出るとすれば葉がついてた跡なので、それを頼りに外芽になるよう切り戻す
もし芽が出るか心配で、その古い枝が曲げられるなら
11月~今の時期までに、芽を出したい部分が水平になるように曲げると
ワリと高い確率で、眠ってた芽が出てくるよ

636:花咲か名無しさん
14/01/18 13:00:09.38 FQAVErfF
生育がイマイチなフロリバンダの剪定どうしよう
枝切るのが怖いよ

637:花咲か名無しさん
14/01/18 13:08:58.38 2I0bQ1kl
教えてください
鉢植えのばらに赤い大きなローズヒップがついてます

中には種が入ってる(たぶん?)と思うんですが、
出来るようなら種から育ててみたいです
何時頃取り出して種まきしたらいいんでしょう?

秋から今まで、ちょっと赤色が濃くなったかな、くらいの変化しかなくて、
収穫の時期が分かりません

638:花咲か名無しさん
14/01/19 00:06:45.60 2pu5Fq/4
>>629
ロングパスゴメンネ 私もそういう配色の子知りたい
あればものすごく可愛いと思う
内側と外側で色の濃さが違うの見たことあるから、探せばありそう

639:花咲か名無しさん
14/01/19 00:12:58.77 5E/qcmjn
ケチャップって品種がこの前話題になってたね。
あれの白赤バージョンみたいなのがあれば

640:花咲か名無しさん
14/01/19 01:00:20.37 cIPDvZrP
>>636
本に書いてあるより、浅いめに剪定した方が安全かと思います

641:花咲か名無しさん
14/01/19 01:24:27.43 4XctCxHC
ニート天皇家の歴史

韓国にいたころ
・トンスルしていた(うんこを食べていた)

日本に来て
・近親相姦して出産(児童、女性虐待)

・政略結婚して出産(児童、女性虐待)

・ニートでナマポ生活 ←今
・大豪邸に住み家賃1兆円を踏み倒す←今

【結論】ニート天皇家の家庭では虐待が続いてた

642:花咲か名無しさん
14/01/19 09:15:28.82 JtZWu8HX
色は反対だがジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコいいなあ

643:花咲か名無しさん
14/01/19 12:35:14.30 PKJg4SD6
>>639
バラの本に白地に赤?朝顔みたいな感じのはうけないって書いてあった
別な理由かもしれないけどあまり人気ないって

644:花咲か名無しさん
14/01/19 17:26:36.76 JtZWu8HX
外が白だと花の形がぼやけて見えるからかね
薔薇は形が美しいのが喜ばれる

645:花咲か名無しさん
14/01/19 19:30:17.36 bh460Lqi
>>643
ピエールドロンサールという超人気種があるんだが

646:花咲か名無しさん
14/01/19 22:03:30.65 3dUFGwZ0
ピエールドロンサールは垢じゃなくてピンクに見える

647:花咲か名無しさん
14/01/20 01:40:24.62 mUYNq6q6
薔薇の品種本や薔薇園にはあるんだけど売られているのをさっぱり見たことが無い
日本が作った20年ほど前の品種が欲しいと思ったりするんだがあれってどんどん改良されて
古い品種はもう作ってないんだろうな
改良されたっぽい似たようなのはあるんだが、華やかさが増していて微妙。

648:☆紀亜
14/01/20 04:21:09.48 vfsrMl5l
>>647
古い品種は、カタログ落ちして復活しないね…
にんきの有無も有るんだろうけど、
特許というか、登録品種?の関係なのかなぁ。

649:花咲か名無しさん
14/01/20 10:26:30.24 OC/rXToh
>>647
ちなみに品種名は?

650:花咲か名無しさん
14/01/20 15:32:30.42 BxxkaFGg
>>649 コレが欲しいんだ
URLリンク(www.imb.me-h.ne.jp)

651:花咲か名無しさん
14/01/20 16:12:56.03 OC/rXToh
>>650
ひらパーにある品種ならダメ元で京阪園芸に問い合わせてみる手もある
今売れる苗がなくても接いでくれるかも知れん。
あくまでダメもとで。

以前、広島バラ園で見た品種をダメ元で問い合わせたら
春苗を作ってくれたことがあった

652:花咲か名無しさん
14/01/20 16:15:30.83 OC/rXToh
連レスすまんが
>>650
京成の「花嫁」じゃあかんの?
それならまだ手に入ると思う

653:花咲か名無しさん
14/01/20 21:03:26.87 6W2F56wz
京成がやはり日本一だぜ

654:花咲か名無しさん
14/01/20 21:30:41.29 kOzn7aBQ
>>650 よく同じバラだけど名前変えてたりするよね そういうことはないの?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
これじゃダメ?
ちょっと違うからダメかな 

URLリンク(rose-rose.biz)

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

URLリンク(item.rakuten.co.jp)これが一番似てるかな

Moonstone これはお店が見つからなかった

655:花咲か名無しさん
14/01/20 21:55:33.88 PH1qyx7I
外が白で中がピンクのバラあった
ミミエデンっていうんだけど、これのピンク部分がポストみたいな色だときっとかわいい
つるバラだから自分は育てらんないけど

656:花咲か名無しさん
14/01/20 22:00:24.60 kOzn7aBQ
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
賀茂

リモ
URLリンク(www.hanadonya.com)
プリンセス ドゥ モナコ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)



同じ名前なのに画像検索するといっぱい出る
Princess Of Wales


探してて何十年も前から好きだった花を思い出した
椿スレってありますか

紅唐子、ジッコウ、ト伴だ思うんだけど名前がわからない
一生忘れられない花

657:花咲か名無しさん
14/01/20 22:09:08.86 aWxvVmdb
>>655
ミミエデンは我が家のうどん女王。4年目だけど、一輪もきれいに咲かせられていないorz
これを外できれいに咲かせてる人っているんだろうか。

658:花咲か名無しさん
14/01/20 22:20:08.17 /5WGz4j8
>>656
あるよー
椿・ツバキ・つばき・サザンカ・山茶花
スレリンク(engei板)

659:花咲か名無しさん
14/01/20 22:25:21.10 kOzn7aBQ
>>658さん ありがとう行ってきます

660:花咲か名無しさん
14/01/20 23:22:19.99 2zpBOoy4
ミミエデンはつると木立両方あるよ

661:花咲か名無しさん
14/01/20 23:54:27.82 mUYNq6q6
>>651
ありがとう。春になったら聞いてみる。

662:花咲か名無しさん
14/01/21 00:05:08.16 mUYNq6q6
>>650
みんないろいろありがとう。
なんていうか上手くいえないけど
薔薇園でみかけた時に
侘しさというか綺麗だけど派手になりきれないちょっと古めかしい
雰囲気が気に入っちゃっていて
同じのが欲しいなと思っちゃったんだよね
他の人が自分と同じことを感じるかは自信が無いし
同じ品種育てても同じようにはいかないのも判ってるんだけど
家にあの感じたままの雰囲気を住まわせたいんだよ

663:花咲か名無しさん
14/01/21 01:11:48.16 kr/qg48U
>>661
今聞いてみないと!今継いで、来年の五月ごろに出荷だから!

664:花咲か名無しさん
14/01/21 01:32:36.98 W1rRNCX/
なんとなくわかる。写真見て欲しくなったよ
手が届くか届かないかってとこがまたそそるんだよねえ

665:花咲か名無しさん
14/01/21 20:35:15.30 yjLCApL8
>>650
既に書いてる人もいますが、古い品種だと新苗の受注生産でのみ取り扱いなんて業者も。
イタミローズガーデンなんかはオールドローズや古めの品種は新苗用の品種カタログ見て注文。多分、今シーズンの新苗受注は終わってるけど。

666:花咲か名無しさん
14/01/22 10:23:29.64 6+WPWsGx
ありがとう。剪定した枝で新苗つくりそうだから
説得力も出ることだしお花の時期に京阪に直接出向いて聞いてみる
もともと駄目もとだし。薔薇は種類があるのがいいけどホレると大変だわ。

667:花咲か名無しさん
14/01/22 15:42:04.16 UR8Q/gQW
花の季節に直接店頭に行けば、案外鉢苗があるかもしれないね
大量に作ってないから通販はしないけど、毎年少しぐらいは作ってるようなのが。

668:花咲か名無しさん
14/01/22 20:37:19.36 dMQGsScT
あるお店の剪定と植え替えのページを見てたら

>>土を入れて、この時の注意、バラの根と土に隙間ができないように
棒などでつついて土を入れる。
土はしっかりと押さえて。

もしつつかないままだとどうなりますか

669:☆紀亜
14/01/22 21:02:24.83 7N+rqdlx
>>668
散水時に土が減って、根が剥き出しに成ったり、
しっかりと根が張れずに、
ちょっとした風などで、簡単に株が倒れやすくなるね…
指でぎゅっと強めに押えるだけでも、結構違うと思う。

670:花咲か名無しさん
14/01/22 21:26:56.00 0V3tH+yT
>>668
根が枯れるんじゃなかったかな?

671:花咲か名無しさん
14/01/22 21:56:33.16 dMQGsScT
>>669
>>670
ありがとうございます
明日つついてみます

672:花咲か名無しさん
14/01/23 00:08:28.14 5eSReCJv
>>671
適当に理由が載ってるやつぐぐってみた

URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

URLリンク(www.oh-cherry.com)

URLリンク(www.gardenshop.co.jp)

673:花咲か名無しさん
14/01/23 11:31:29.09 Jh++mmGz
つつくっていうか、棒で根の隙間にしっかり土を詰め込むイメージ。
かなり深くグサグサ突き入れると、棒がスカッと入るところとそれ以上入らないところがあるので
スカッと入るところは時々鉢をゆすりながら、手ごたえあるようになるまで何度も詰め込む。

674:花咲か名無しさん
14/01/23 15:39:27.39 A0N0liF5
先週、売れ残りポット大苗を植えたんだけど、根が張っていなくてポットの土を洗い流して植えた。
植え付け中、棒で用土を突くと、ぶちっ! と嫌な音が・・・
これに負けちゃいけないんだよね?

675:花咲か名無しさん
14/01/23 15:58:01.68 CMFpvKBk
>>674
おいおい、間違っても根は切るなよ!
根を洗浄して弱ってる所に、更に根を切っては
活着悪くどころじゃ無くなる!

676:花咲か名無しさん
14/01/23 16:11:34.22 Jh++mmGz
突き入れる道具として、あまりにも細すぎるものや鋭すぎるものは適さない。
割り箸ぐらいがちょうどいいんだけど、大きい鉢だと短すぎるから菜箸で。
小さい鉢ならスタバでくれる木のマドラーが意外と便利。

677:花咲か名無しさん
14/01/23 16:34:14.90 wUOjuQXg
植え替えしたくなってきたwww
こういうのはモチベが大事だよなあ
勢いがあるうちに土と鉢注文してくる

678:花咲か名無しさん
14/01/23 16:54:44.90 Jh++mmGz
今から発注かよw
まあがんばれ

679:花咲か名無しさん
14/01/23 18:38:40.93 2XEnF5db
根っこ傷めそうだから、つつかないなぁ。
鉢ごとトントンすれば、結構詰まる。

680:花咲か名無しさん
14/01/23 19:43:55.13 M3ZdF/DA
>>679
自分も以前はそ鉢を軽く落とすようにしてゆするとか、
水極めすれば十分だと思ってた。
実際しっかり突き入れてみるとものすごい量の土が入っていく。
根張りも全然ちがったし、気候の不順さにも負けなくなってきた。

681:花咲か名無しさん
14/01/23 20:20:22.94 2DWpLgbg
私も最初は詰め込まないで鉢をトントンするだけにしてたんだけど
この冬の植え替えで試しに菜箸で突き込んでみたら、鉢トントン時代より1.4倍くらい土が入った
土をそんなに用意してなかったんで慌てて足したんだけど、今季は土増量効果で好成績を期待してる
>>680を読んでおらワクワクがとまらねぇ

682:花咲か名無しさん
14/01/23 20:26:15.78 Kt8f608b
12月に植えつけた大苗、今から割り箸でつついてもいいのかな

683:花咲か名無しさん
14/01/23 21:02:14.09 5A9Cicmy
日本バラ園っていうところの見てると
絶対に押さえるなって書いててそうなんだと思ってた

684:花咲か名無しさん
14/01/23 21:03:21.40 5A9Cicmy
毎日つついてもいいのかな
時々固いところに当たったりするけど大丈夫だよね

685:花咲か名無しさん
14/01/23 21:34:21.07 fh44BUcL
何で毎日つつかなあかんのや。

686:花咲か名無しさん
14/01/23 21:47:31.67 3oPjLfGB
水はけを気にしてゆするぐらいしかしてなかった
ぎゅうぎゅうに詰めたら保水性が上がってしまわないかい?

687:花咲か名無しさん
14/01/23 22:07:40.61 46brtlo3
ダメなことはわかってるけど、ホースから水を細く強く出して植え替えたばかりの鉢にちょっと強めに水やりするとかなり中まで
均一に土が入るから毎年そうやってる

688:花咲か名無しさん
14/01/23 22:33:20.93 fNItsVNb
>>683
アレは自分んとこの土を使った場合なんじゃね?

689:花咲か名無しさん
14/01/23 23:04:49.62 M3ZdF/DA
>>686
どんだけ細かい土使ってんのw
赤玉小粒ぐらいの粒度なら全然問題なし

690:花咲か名無しさん
14/01/24 02:01:22.02 c2MlQ7AC
>>684-685
ワロタ

691:花咲か名無しさん
14/01/24 03:10:07.65 G5VhrGgs
固めるてのは、根力で咲かせるバラつくりで読んだよ
スレ見てるとこの本読んでる人多そうだけど
根っこあたりをズボズボしないで鉢の周りの方からやるだけでも
結構入っていく

692:花咲か名無しさん
14/01/24 07:56:38.57 7V9VGA7C
たしか趣味の園芸だったと思うが
ガラス器を使った観葉植物のハイドロカルチャーの回で
上からクレイボールを流し込んだだけでは、根の間にかなり隙間があり
割り箸でつついてようやくきちんと土が入るの見てから
観葉よりも根の太いバラは、根の間にさらに隙間が出来るんだろうなと想像できた

693:花咲か名無しさん
14/01/24 09:48:56.74 NNOHNhj9
フツーにばら会の講習で突き固めるように指導されるけど…

694:花咲か名無しさん
14/01/24 12:06:03.04 P6maZLBD
薔薇はふわふわよりも通気性を確保しつつも固めの土が好きってことでいいのかな?

695:花咲か名無しさん
14/01/24 12:57:58.70 rGFL7J+f
今日もつついてみた
ガシガシいってる

696:花咲か名無しさん
14/01/24 17:18:53.41 NNOHNhj9
>>694
ふわふわだろうと固めだろうと、空間があるのはダメってこと

697:花咲か名無しさん
14/01/24 20:11:52.12 ZZxYUsvm
冬剪定をして、ふと思いついて枝を15センチ位のものを10本くらい、家の中で水に刺して
おいたんだけど、それを今みたら芽が1センチ位伸びてた。(緑の)

今の時期に家の中で増えたものって、来年の冬に越冬出来なくて家の中で一生を過ごす
バラになるよね…ちなみに根っこは全然生えてないから、この先根付くかわからないんだけど

698:花咲か名無しさん
14/01/24 20:58:10.52 xyZ9qisv
なんで来年越冬できないの?
根が出て差し芽で育てばできるでしょ

699:花咲か名無しさん
14/01/24 21:16:26.62 rGFL7J+f
調子に乗ってつついてたらこんなのがあったんですが

楽天のお店
「半分くらい土を入れたら鉢を軽く持ち上げトントンと落とすか、
大きい場合はゆすって隙間に土が入るようにしましょう。

この時に木の枝や指などで押し込むと土の目が詰まってしまうので
絶対に土は押し込まないようにしてください。」

700:花咲か名無しさん
14/01/24 21:33:51.75 Uc/aVelt
迷うなら間を取って途中何度もトントンしながら土を入れればいいんじゃないか

701:花咲か名無しさん
14/01/24 21:51:08.78 +ZpJ+rfe
>>699
木の枝の先端の平らな部分で押し込むと土が硬くなるので良くないという意味だと思う
指も同じ理由

菜箸などで軽く刺しながらやれば土の隙間が埋まり、なおかつ押し込まないので硬くもならない

でも実際はある程度硬くなった土でも問題なく育つのが現実では?

702:花咲か名無しさん
14/01/24 22:53:57.00 hGaFdU/y
去年有島先生の講習会ちらっと聞いてきたときのメモ一部晒す

>> 植え替えのときは発根促進剤を混ぜた水で用土を濡らす。土が水に馴染むくらい。
植え付け前に根の周りの土を少し崩す。上の表面の部分も少し崩してなで肩に。
枝の向きに合わせて斜めに植えても。
土を入れるときは根を傷めないよう、指で押さえる。
水を馴染ませたので植え替え後は水はあげないか、少しあげる程度で。

先生曰く『そんな親の敵みたいにグサグサ刺さなくてもw』とのこと

しかし私は今年もグサグサ刺した

703:花咲か名無しさん
14/01/25 01:26:00.75 UFKSXe5u
>>701-702
つまりガッチガチに固めろって意味じゃあなく
土がふわんふわんよりは隙間なく程良くい密度で詰まってる状態が理想ということかな
なんとなくイメージ出来た気がする

704:花咲か名無しさん
14/01/25 05:42:51.78 4+ETuG4C
過ぎたるは及ばざるが如し。

705:花咲か名無しさん
14/01/25 06:23:18.10 s7dz3CHx
>>702の場合は、土は少ししか崩していないからグサグサやらなくて良いんだと思う。
根洗いした場合は、ある程度グサグサやら無いと、多くの根に土が触れていない状況になる気がする。

あと買ったばかりの、細根が殆ど無いゴボウみたいな大苗なんかは、
揺するだけで簡単に根と根の間に土が入っていくだろうね。

706:花咲か名無しさん
14/01/25 06:50:14.44 hGVSrvVm
>>702
自分どっかで読んだので
リキダスを混ぜてコネコネして丸めた物を根っこに抱かせて植えた
水をあげると流れてしまうのであげてない

707:花咲か名無しさん
14/01/25 10:52:05.22 E5pAviKR
>>702
>>> 植え替えのときは発根促進剤を混ぜた水で用土を濡らす。土が水に馴染むくらい。

本来、切った茎に塗る薬剤を水に溶かして土に撒いてどれだけ効果あんだろな。
土の量や溶かす水の量がどれだけかも言及してないみたいだし。
プラシーボ効果しか見込めないんじゃね?とか思ってしまう。

708:花咲か名無しさん
14/01/25 11:44:58.93 OZluRyTr
自分も発根促進剤まではイラネーだろと思うわ…
有島さんってなんだかんだ言ってもショップの店員さんだから
商品売ってナンボなんじゃないかと思ってしまった

709:花咲か名無しさん
14/01/25 14:08:10.13 1H+v8qcJ
発根促進剤って粉末ではなくて、メネデールとかでないかい?

710:花咲か名無しさん
14/01/25 14:37:23.66 v/aiYty0
あそこだとメネデールよりもバイオゴールドかリキダスの予感

うちも植え替えの時に引っこ抜いたバラは液肥を適当に稀釈して、ドボンと浸けてる
ひと鉢ずつやるんじゃなくて、4~5鉢引っこ抜いてから植え付けるんで
植え付けの順番待ちしてる間に浸けてる感じ。
おまじない程度だけど、どうせ根が乾かないように水に浸けるんだから、ついでに液肥もいれとけという適当さ。
効果のほどは実感ないけど「やったぜ」という自己満度はちょっと上がるw

711:花咲か名無しさん
14/01/25 14:39:20.73 v/aiYty0
ちなみに有島さんはクリロー植え付けの時は粉末の発根促進剤をプッシュしてるね
ハイフレッシュ推してたけど、バラの植え替えでは推してた記憶がない。セミナーでは違うのかも

712:花咲か名無しさん
14/01/25 19:20:01.06 hGVSrvVm
まつおえんげいさんではハイフレッシュだった
天ぷら粉みたいに真っ白にまぶしてる
クリスマスローズだけど

713:花咲か名無しさん
14/01/25 22:06:19.55 OZluRyTr
>>710
感染コワス

714:花咲か名無しさん
14/01/26 06:34:39.45 5TbDeiM9
>>711
>>702で発根促進剤って書いてたから普通に「ルートン」とかのホルモン剤かと思ってたらハイフレッシュの事だったの?
有島さんがハイフレッシュを発根促進剤としてるなら、それはおかしい気が。
ハイフレッシュに対し「発根促進の効果有ります」と「ハイフレッシュは発根促進剤です」
は似てるようで全然違う。

715:花咲か名無しさん
14/01/26 12:50:46.19 Z/M05ByN
チェルシーHP読むと
>活着がいい、ハイフレッシュに含まれているミネラル分が根の生育に良い作用するから
と書かれてるね
休眠期前の植え替え進めてるからそのせいもあるんでは?
この方は植える前に活力剤などで土を湿らせてるから(>>702)
つつかなくても、といってるんだろうし

716:花咲か名無しさん
14/01/26 21:24:35.83 vlR8jDr8
すみません
植え替えようとしたんですが根が長いままでもいいんでしょうか
上の部分は一本でひょろひょろしてるので鉢を小さい鉢にしたいのですが
根は長くて小さい鉢ではグルグルしてしまいます
かといって大きい鉢にすると洗面器に割り箸が一本立ってるみたいになります
深くて細い鉢ってないでしょうか
今使ってるのはスリット鉢8号のロングタイプです

717:花咲か名無しさん
14/01/26 21:30:27.59 xyQjUPty
>>716
つ【ラン鉢】

でも8号ならフツーに9号にした方がいいんじゃないの?

718:花咲か名無しさん
14/01/26 21:50:58.46 fN6NDgIT
>>702のメモ貼った者だけど、中途半端な内容でごめんよ
本当にちらっと寄って何となく聞いてたんで…

確かに裸苗や洗った苗を想定したやり方ではないですね
発根促進剤はリキダスやメネデールと仰ってました(多分)
量は言ってないのか私がメモしてないのか分からない…

719:花咲か名無しさん
14/01/26 22:37:59.32 vlR8jDr8
>>717
ありがとうございます
そう思ってたんですが元気のない場合は小さい鉢にするってよく見るので

720:327
14/01/27 14:35:38.15 h9kCoto3
結局12月に曲げ剪定やってみました。

枯死寸前のレダ
 →曲げたところ周辺と丈の短い枝先から芽が出る。成功
わりと樹勢のあるアッシュ・ウェンズデー 
 →曲げたところに2,3個、曲げて下を向いた枝から40個ほど芽が出る。
   切るに切れない…
   
相談させていただいたおかげで踏み切れたのでご報告にあがりました。
(曲げるの怖いからといって放置していたらレダは本当に危なかった)
ありがとうございました。
今年のアッシュ・ウェンズデーはフェンスに垂らして括ろうと思います。


後学のために伺いたいのですが
完全に木質化した枝でも曲げてよかったでしょうか?
アッシュ・ウェンズデーについて、
枝は曲がらなくもない感じでしたが、新しい枝が天辺以外からは全く出ていなかったので
今回はちょっと地上から高いのですが新枝部分を曲げた結果でした。 

721:花咲か名無しさん
14/01/27 15:41:51.10 NL2nts0a
そもそも切り取ってしまうような古い枝を
なんらかの事情で切り取れない時にやることだから

722:花咲か名無しさん
14/01/27 17:16:02.56 h9kCoto3
>>721
アッシュ・ウェンズデーは
根本80cmほどが動きのない一本枝(他に分枝なし)で固く木質化
そこから上が二股の青い枝、ということで
(確か曲げるのは地上30cmからだったな…)とは思ったのですが
折りそうで怖くて青いとこから曲げたのでした

レダみたいに先まで弱りまくって茶色くて幹が柔らかい場合に有効なんですね
勉強になりました


長い木質部から分枝せずシュートも出ないとなると
アッシュはずっとフェンス用になりますでしょうか…
まあ、アリなんですけども…


追記ですが
バナナの皮を埋めた直後に芽がモコモコ伸びだしました
凄い肥料ですね

723:花咲か名無しさん
14/01/27 17:58:15.09 ykKOwaQn
そういえばログ読んでてバナナの皮祭の時あったけど
埋めた人らはその後どんな成果だったんだろう

724:花咲か名無しさん
14/01/27 18:05:03.56 eAIXvUSY
自分やってみたけど、やった鉢は花付がすごく良かったよ
やらなかった鉢とは花の数が違った

ただ…虫がついたから、薬まきまくった
薬が平気なら、一番良いかも?
いまググッたらバラにバナナの皮って普通みたいだね

725:花咲か名無しさん
14/01/27 20:55:58.08 SqWfMnUH
虫除けにはコーヒーの残りカスを混ぜるといい、っていうブログがあったけど自分は鉢植えだからバナナは怖くてできないw

726:花咲か名無しさん
14/01/27 20:58:02.45 DPbkliUm
バナナやってみよう!
季節としてはいつやるのが適季?

727:花咲か名無しさん
14/01/27 21:34:30.00 MqxaaxGl
>>726
いつでも。
ただ、鉢に使うなら皮をそのまま置くのは勧めない。
バケツかなんかを使って堆肥化してから使うのがいいと思う。
冬の間に堆肥を作っておくのもいいんでは。

728:花咲か名無しさん
14/01/27 21:40:55.65 DPbkliUm
>>727
地植えなので寒肥の施肥してみる!ありがとう
一応土をかぶせておきます

729:花咲か名無しさん
14/01/27 22:03:29.58 24mqpdQ7
バナナでも何でも分解してから堆肥として与えないと
根に悪影響があるよ。。

730:花咲か名無しさん
14/01/28 08:59:05.20 L1Ru9Eip
薔薇の土買いたいんですが種類が多くてよく判りません。
どれでもそれなりに良いのだと思いますがお勧めがあったらご教授願います。
今週末に鉢植えの植え替え予定です。

731:花咲か名無しさん
14/01/28 10:05:02.49 LjKsR4TX
>>730
迷ったらとりあえずこれ
URLリンク(www.biogold.co.jp)

732:花咲か名無しさん
14/01/28 11:11:34.24 L1Ru9Eip
>>731
ありがとう

733:花咲か名無しさん
14/01/28 13:26:20.67 owKAvE6p
バイオゴールド、新苗の鉢増しに使ったらバイオゴールド使ったところに
白い根がびっしり生えてた 値段が高いのが難点だが、いい土だと思う

734:花咲か名無しさん
14/01/28 13:34:52.17 PvnE3PUf
剪定したて~年始の寒波まではおとなしくしてたのに
このところ暖かいから芽がドンドン成長して緑みをおびたタケノコ状になってしまった(´・ω・`)
下のほうに限っては葉がしげりだすしまつ
まだ雪も降るだろうに大丈夫なのかな

735:花咲か名無しさん
14/01/28 14:05:14.13 erYj8Fwa
先日アーチの根元にアンジェラを植えたんですが、多分アーチの下の方がさみしくなりそうなのでブッシュ系?のバラを植えたいなと思います。小中輪で、育てやすいバラで良い品種はありませんか?出来れば四季咲きで。ミニバラでも良いです。

736:花咲か名無しさん
14/01/28 14:11:37.67 0fQ5V208
アンジェラなら下からびっしり咲くよ

737:花咲か名無しさん
14/01/28 14:17:11.74 L1Ru9Eip
日が少し長くなったね。
いままで仕事が終ると真っ暗だったのがちょっと明るくなってきてる。
植物も春に向けてゆっくり活動を始めてる気がする。

738:花咲か名無しさん
14/01/28 14:21:23.86 LjKsR4TX
>>735
咲いてみてそれでも淋しいようなら鉢植えでも置いてみては?

739:735
14/01/28 16:18:57.02 Zm0/XXGC
早々のお答えありがとうございます!

そうですね、一年様子を見てみます。

740:花咲か名無しさん
14/01/28 19:21:17.54 jA7Dw/H8
バイオゴールドすごい安売りしてて注文しようとしたら詐欺サイトだった

741:花咲か名無しさん
14/01/28 20:28:26.58 EFIPyO0o
バイオの書き込みは全部業者だと思ってる

742:花咲か名無しさん
14/01/29 03:19:11.34 s+GUtjsi
安くてバラにめちゃくちゃ効く有機肥料あるしね。農家用だから多いけど。

743:花咲か名無しさん
14/01/29 08:58:59.34 PMm5O0V3
>>742
僧侶込み2800円とかのやつ?

744:花咲か名無しさん
14/01/29 14:13:56.68 6Cyw1SEk
僧侶つきでそれはお安い……

745:花咲か名無しさん
14/01/29 15:16:46.23 67aSgXe5
私はバラの肥料は自分でブレンドする。
油粕、骨粉、米ぬか、溶りん、硫酸カリウムをまぜまぜして、大体3:8:8
くらいになるように肥料をつくる。
これにハイグリーンとか、IB化成を適量加えて、一度に50㎏くらいかな。

746:花咲か名無しさん
14/01/29 15:40:20.27 TbjytLnH
でっていう

747:花咲か名無しさん
14/01/29 17:49:45.93 kSxWS0vS
うちには肥料だけで50キロも置く場所無いな
一度に50キロも作って腐ったりしないの?

748:花咲か名無しさん
14/01/29 17:50:51.98 AsP9WulN
初心者は鶏糞と堆肥だけ、おれのことね

749:花咲か名無しさん
14/01/29 18:37:16.07 fh+fOM3f
くさそう

750:花咲か名無しさん
14/01/29 21:17:29.26 AsP9WulN
じゃあ臭くない肥料の作り方をおしえろくださいやー!!

751:花咲か名無しさん
14/01/29 22:04:57.24 LWt8JP1M
うちはホームセンターの『バラの堆肥』と油粕500グラムしか入れない。
それで秋まで普通に咲いてる。臭いなんてした事無いや。

752:花咲か名無しさん
14/01/29 22:28:41.05 fh+fOM3f
ペレット状の物ですらほんのり漂う香ばしさ…ベランダ族なので置き場所に困る。

753:花咲か名無しさん
14/01/30 00:25:13.73 tr7q5zqQ
マグカリンとBGオリジナル
堆肥は肥料じゃなくて土って位置づけ

754:花咲か名無しさん
14/01/30 00:28:56.24 0MB4uPvB
うちもベランダなので肥料は鉢の底のほうに入れた元肥と水やりのたびの液肥が基本。たまに置き肥をやるけど何をやっていいのか今だに試行錯誤中。
有機っぽいのやったら小バエマンション化したし、表土ほじくって肥料埋めるのも小さい鉢だと大変なのよ。

755:花咲か名無しさん
14/01/30 07:51:47.10 PWMqwd8w
水やりのたびってそれは冬で毎日やるわけじゃないから?
毎日やる季節でもうすくしてあげてるの?

756:花咲か名無しさん
14/01/30 09:08:20.56 xfQ513xi
>>754
うちは高いけどバイオゴールドを置肥に使ってるが成育もすごくいいし
コバエも湧かないみたい。
むかし固形油粕を置いたときは大発生して困ったことがあったな。

757:花咲か名無しさん
14/01/30 09:29:39.13 a2KKh7fw
>>745
自分で作っていたけど、水溶性マグネシウムとかの必要性も普通になってきたから、
より上を目指すなら、プロの作ったものには絶対かなわない。
自分で作る自己満の世界を通り越して、結局プロが作った良い物を使っていく人が多い。

758:花咲か名無しさん
14/01/30 09:47:19.36 0MB4uPvB
>>756
ありがとう。バイオゴールドにしてみようかな…
高いから見ないふりしてたんだけどw

759:花咲か名無しさん
14/01/30 09:57:53.92 H7AEttEB
うっかり固形肥料を庭に置いてあったら無くなってた
転々と何かが落ちててよく見たら
固形肥料だった、袋は見つからない
狸が食べたみたい

760:花咲か名無しさん
14/01/30 10:00:33.08 O9e35mQ8
バイオゴールドって何故専売化したんだろう?
単価維持の為か?

761:花咲か名無しさん
14/01/30 10:03:54.67 1rpwYYtV
なぜ10レスに1回はバイオの話が出るのか

762:花咲か名無しさん
14/01/30 11:41:51.01 oH3Jq0mb
BG使ってる人多いからじゃね?
自分も使ってるがオリジナルだけ。
クラシックは別の肥料に変えた。
あんな高いものシリーズで使う意味はないと思う。

763:花咲か名無しさん
14/01/30 12:12:49.13 1Rrx6xQP
自分はホームセンターの大袋、700円位のものですごく綺麗な花を毎年咲かせてるよ
確か「薔薇の土」だったか「バラとなんとかの土」だったかなんか…

それに油粕の固形を埋めて、定期的に根元から離してバナナの皮を細かく切って埋めて、
その上にオルトランを撒いてるよ
バナナは冷凍庫に小さく塊にして貯めておいて、ある程度たまったら根元に凍ったまま
ぐりぐり押し込んでるw

764:花咲か名無しさん
14/01/30 12:19:21.76 O9e35mQ8
環境にもよりけりだろうね。土が多少悪くても日照条件その他もろもろ
良ければ十分に綺麗に咲くだろうし
逆に悪い環境ほど土や肥料は気をつかうべきなんだろうなと思う
自分はベランダ族だからバイオいいかなとかなり気になってる。
でも近所に売ってないから試したことは無い

でもなにげにコレって他の薔薇用の比較的養分バランスのいい土に
有効菌が入ってるって位なんじゃないかと思ってしまうがどうなんだろう?

765:花咲か名無しさん
14/01/30 12:28:04.03 fbn4DDud
鉢植えだと、高いけど置き肥はプロミック等の
ラムネ菓子みたいに固めてる奴を置いてる…
下手にペレット状とか買うと、臭う事が有るし。

766:花咲か名無しさん
14/01/30 15:10:09.97 0MB4uPvB
>>765
何年か前の西武ドームのバラショーのハイポのブースでラムネの試供品配ってたよ。
あれいいなら買ってみようかな。

767:花咲か名無しさん
14/01/30 16:58:29.07 y4JPO9HE
業者のイメージあるからバイオだけは嫌

768:花咲か名無しさん
14/01/30 17:35:30.81 0zIVCgHT
「超発酵油粕」ってのがニオいもなくてよかった

769:花咲か名無しさん
14/01/30 17:51:27.77 sBIjD1lN
>>763
バナナを参考にさせていただきます!
冷凍保存で適宜ってのがいいですね

770:花咲か名無しさん
14/01/30 19:40:35.01 xfQ513xi
バイオの会社って価格維持のために安売り店に供給をストップしたんだね。
使う側からすれば少しでも安く買いたいのに…

771:花咲か名無しさん
14/01/30 21:25:36.17 fbgReBNl
専スレ有るぐらいだし…

★工作員★  バイオゴールド  ★自演★ 
スレリンク(engei板)

772:花咲か名無しさん
14/01/30 22:07:23.53 l92fBZSi
業者や価格がどうあれ物がいいなら使うけどね

773:花咲か名無しさん
14/01/31 00:08:19.43 +FR83JbE
今朝、薔薇の新芽が膨らんでるのを確認した
先月買った大苗を鉢に植え替えた時にバケツで水遣りしたんだけど、汲んだ水が40度ぐらいのお湯だったことに後になって気付いて、死なせたんじゃないかとずっと不安だった
初めての薔薇だから大事に育てたい

774:花咲か名無しさん
14/01/31 12:45:03.13 tyL4h2VO
>>773
みんな失敗から学んで上達していくので一鉢二鉢死なせるぐらい気にしない。

775:花咲か名無しさん
14/02/02 09:16:53.16 c/mE0IE1
バラ超初心者です。
すみませんが、教えてください。

先日バラの大苗をネットで購入しました。
苗を見ると既に新芽が出て葉っぱらしきものも出始めています。
九州のお店から買い、こちらは東北です。
リッチェルのバラ鉢に植え替えをしたいのですが、植えてあったポットの土を全て落としても大丈夫でしょうか?
粘土っぽく重い土なので、できればキレイサッパリ取り除き、全て新しい土にしたいのですが・・・。

よろしくお願いします。

776:花咲か名無しさん
14/02/02 17:53:53.75 dn2h5Wmv
東北だったら、苗買うの早すぎ……
買っちゃった物は仕方ないので、加温してない室内で
水を控えめにして取っておく。
雪が溶けてから、あるいは霜が降りなくなってから植える。

777:花咲か名無しさん
14/02/02 19:38:01.90 KxtbCvWF
私は自分の住まいより南のショップからは買わない様にしてる。
芽が動いちゃうから。

これマメね。

778:花咲か名無しさん
14/02/02 20:01:21.90 KxtbCvWF
自分の住まいより北からは買わない

の間違いでした…

779:775
14/02/02 21:50:07.05 c/mE0IE1
レスありがとうございます。

苗買うの早すぎでしたか・・・。
雪のあまり降らない(降っても2日くらいで溶ける)地域なので、深く考えずに購入してしまいました。
いくら雪が少ないと言っても九州とは比べ物にならない寒さですよね・・・。

ちなみにお正月明けに購入したジュビリーセレブレーション大苗(これもネット購入です)は、
到着時に新芽も何もなかったので、ショップに言われた通りすぐに植え替えしました。
ショップに「東北でもマイナス5度までは外で管理」とも言われたので、言われた通りにしています。
最近、とても小さな赤い芽が出始めたところです。

やはり、ただの枝だけの状態じゃないと、土を全部落とすのは危険でしょうか・・・。

780:花咲か名無しさん
14/02/02 22:07:29.63 QKjdrik/
うちは九州だけど、今けっこう土おとしても大丈夫な感じだよ

781:花咲か名無しさん
14/02/02 22:19:01.79 c/mE0IE1
>>780
そうなんですか!ありがとうございます!

昔から母が「バラは花の中で一番難しい」と言いながら世話してるのを見ていたので、
ガーデニングは大好きで色々植えているのですが、バラだけは避けていました。
でもバラの本を見ていたらどうしても欲しくなってしまって、我慢が出来なくなって、
経験もないくせに7苗も買ってしまいました(大アホです)

ひとつひとつの作業がビクビクものです。
なんとか枯らさないように頑張ります。

782:花咲か名無しさん
14/02/03 00:22:18.21 7GOfZbrM
>>781
枯らさない事は大切ではない。
枯らしてそこから何を学ぶかが大切。

783:花咲か名無しさん
14/02/03 00:32:43.54 qXTGxEhg
>>781
土を落として、根頭ガンシュ病のコブがないか
チェックしてみるといいと思う

784:花咲か名無しさん
14/02/03 06:06:22.98 jM8K05og
>>775
南東北住み。
関西からの苗が芽吹いていたが、無視して植え替えた。
その後硫黄合剤を塗りたくったけれど、問題なさそう。
植え替え時、流石に根洗いまではしなかったよ。土を落としただけ。

785:花咲か名無しさん
14/02/03 12:22:10.77 FSZMa0bW
>>781
一番大事なのは愛情
それが枯らさないことに繋がる
失敗しても負けないで欲しい

と小さく薔薇の緑化推進運動をしてみる

786:花咲か名無しさん
14/02/03 21:10:37.81 UvK9oZgC
明日こそ本当に雪が積もるっぽい@関東
鉢増し間に合わなかった鉢たちには春まで待ってもらうしか…orz

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

787:花咲か名無しさん
14/02/04 07:52:01.12 DUQ5jya4
寒冷地じゃないのに春まで待つの?

788:花咲か名無しさん
14/02/04 08:55:03.88 t64+kzUP
関東平野部の雪は降るといっても1日ポッキリ、積もったものも数日で
消えるのではと思います。
あたたかい日が続いたので、むしろこの寒波でやっとバラが眠ってくれるかと。
そしたらガツガツ用土替えと剪定誘引やっちゃうゾ!(`・ω・´)
って期待してるのだけど…@北関東

789:花咲か名無しさん
14/02/04 18:19:36.29 LqaGZbLd
剪定する前に、気持ち芽が膨らんできてしまったな。
でもやっちゃおう。

790:花咲か名無しさん
14/02/04 18:26:53.55 v2zeHbBY
私も寒肥まだだったんで寒くなってくれてホッとしてる
週末やろーっと

791:花咲か名無しさん
14/02/06 19:51:02.76 m0byifKQ
庭土をバラ向けに交換予定。
ある業者が「植え穴に培養土を入れれば良い」と一言。
さらに「土以外の原因でうまく育たないんじゃ?」と駄目出しされ涙目です。
チャラいバラ雑誌に広告出してるなら、真面目に取り合って欲しい。

792:花咲か名無しさん
14/02/06 19:55:05.16 ze1hnS86
>>791
自分もその業者に一票
全体的に土を変えるよりも、穴に培養土を入れるだけで良いと思うよ
あまりにも勿体ないし無駄だと思う

上手く育たない理由は一番は日光だと思うけどそれは大丈夫?

793:花咲か名無しさん
14/02/06 20:07:51.12 Ujj7AHXR
元の土質がワカランとあまり正確な事は言えんが
庭一面があまり良い土過ぎると、根伸び放題・枝徒長しまくりの
非常に管理しにくい状態になる事もあるぞ

794:花咲か名無しさん
14/02/06 21:22:25.63 wO4BfZ3+
> ある業者が「植え穴に培養土を入れれば良い」と一言。
「お客さん、いい土がありますよ」ってなんで言わないんだ。
この商売っ気のかけらもないカス業者め!

795:花咲か名無しさん
14/02/07 01:16:30.00 zTCNZ8jk
一緒にどうでしょう?と、説明書きのポップ見掛ける
薔薇とのコンパニオンプランツって、
どうなんだろうね…
薬剤を減らせれば良いかもね!…ってぐらいの
おまじないレベルなのかな?

796:花咲か名無しさん
14/02/07 01:50:09.14 9lzukpVa
バラのコンパニオンプランツにと植えたチャイブが溶けたorz

797:花咲か名無しさん
14/02/07 11:43:15.77 /WDzVAp2
種類の違う植物を混植するなら、植物同士の性質が近いとか
逆に木で日陰になる部分に耐陰性のあるものを植えるとか
そういう考え方でやるしかないんじゃ。
そのうえで色だの花型だのにこだわる。
はっきり言って防除の役には立たないと割り切らないと何も植えられん。

798:花咲か名無しさん
14/02/07 12:14:52.16 db9aEzhp
冬に水遣りを忘れないために株元にプリムラオブコニカを植えてる

799:花咲か名無しさん
14/02/07 12:36:16.86 fYnUEcry
>>791
鉢植えにしてそれを穴に埋めるってのもあるみたいよ?
それも試してみたらどう?
地下に埋めるから乾燥と高温に強くなる
土が悪いのかその他の環境が悪いのか判断できる

800:花咲か名無しさん
14/02/08 11:14:25.36 scoN67DS
滅多に降らない岡山県南で積雪
バラって雪の中に置いてても良いんでしたっけ

801:花咲か名無しさん
14/02/08 11:16:53.11 eW8eOpN5
北海道で露地栽培できるんだから大丈夫だよ
50センチとか降るんなら冬囲いしないとならないけど

802:花咲か名無しさん
14/02/08 11:33:36.51 ubsTRyd/
今日鉢植えの剪定しようと思ってたんだけど雪で寒いよー

803:花咲か名無しさん
14/02/08 13:05:39.96 uf/mAC4U
>>798
うちはミニシクラメン植えてます
プリムラ、いいですね 

804:花咲か名無しさん
14/02/08 17:26:54.56 nshPpInm
芽吹いてて怖かったから室内に入れちゃった

805:花咲か名無しさん
14/02/08 18:07:30.43 jAeRzY0T
先週冬剪定したから
今日の雪で埋もれてしまった!@千葉

806:花咲か名無しさん
14/02/08 21:36:07.56 x1M+tRsY
>>800
岡山県北にバラ畑があった気がする
日本ばら園のだっけ

807:花咲か名無しさん
14/02/08 22:08:45.70 nFVIXSwN
ローズポンパドールとプリンセスアレキサンドラオブケント。
明るいローズピンクが欲しくてこの2つで悩んでいます。

ずぱりおすすめはどちらですか?
地植え西側、オベリスクに絡める予定です。

花もち・病虫害・樹形など・・・。
飽きのないのはどちらでしょうか。

808:花咲か名無しさん
14/02/08 22:44:36.65 7AMPWwIx
>>807
私もケントが欲しいんだけど、ERスレに

>ケント、仕立て方は剪定、誘引でどうにでもなるような。
>横に枝が出ても、上に起こして留めれば良いだけ。
>花付きがとても良いのだけれど、暑い時期は花持ちが悪い。
>強光が苦手と思う。  秋の、気温が落ちてからの花持ちは驚異的だった。
>ほんとは鉢が良いのかもしれないけど、やっぱり地に降ろした方が元気に育つから。
>うちは、西日がしっかり避けられる場所に植えている。

っていう書き込みがあって迷ってる。
うちは西日どころか一日中日当たり良好な暖地なので・・・。

809:807
14/02/08 23:01:51.30 nFVIXSwN
>>808さん
ありがとうございます!
大変参考になりました。

強光苦手ときましたか。
夏は特にジリジリポンチスペース(汗)
株が充実しても難しいですかね・・・。


引き続き、皆様のレスポンスをお待ちしております。

810:花咲か名無しさん
14/02/08 23:12:32.75 NacJa5/G
ローズポンパドールはちょっと枝が固い気がする
構造物が小さいとか狭いところだと思い通りの形にしづらいかも

プリンセスアレキサンドラオブケントはオベリスクに絡めるほど伸びない。
絡めると言うより、オベリスクを支えにブッシュの形を作る、
と言う方が近い仕立て方になると思う

811:花咲か名無しさん
14/02/08 23:22:43.64 GW3QoDiF
>>807
前出通り、ケントはオベリスクには引っ掛ける程度で、巻けるほどは伸びないと思うよ

明るいローズピンクの表現も微妙
ケントはどちらかと言えば、濃い目のややアプリコット色が掛かったピンク
咲き始めはアプリコットが強めで、徐々にローズピンク系に移行する感じ
ERには珍しくあまり退色せず、むしろ色濃くなる印象を受ける

>>808
自分はERの中では、割合と日差しには強い方の部類に感じてる

812:花咲か名無しさん
14/02/08 23:58:13.09 fyPmNw2k
>>807
つ 困った時のパレード。

四季咲きCL、明るいローズピンク、棘まばら、ダマスク強香。

813:花咲か名無しさん
14/02/09 01:21:52.91 /rKnvA/c
ロココの女王の誘惑を感じるがスペースは無い
何を処分しようか迷う

814:花咲か名無しさん
14/02/09 02:04:18.40 7pLO4zGj
自分もケントとローズポンパでずっと迷ってたんだけど
昨日シマホでローズポンパを買ってしまいました♪

壁に誘引かオベリスクにしようか悩み中なんですけど
どっちがいいでしょうか?

815:花咲か名無しさん
14/02/09 10:53:28.03 N1euTcOk
大苗に内芽ばかりでほとんど外芽がない場合
このくらいの高さにしたいなっていう芽のないところで剪定してもOKですか?

816:花咲か名無しさん
14/02/09 18:58:01.48 /rKnvA/c
内芽ばかりって横からの日があたりにくい状態で管理されてたんだろうか?
普通は外芽の方が日当たり的に有利だから多い気がするんだが

817:花咲か名無しさん
14/02/09 20:00:56.05 dUP78aLE
パレードやニュードーンなど伸長のある品種を鉢で育ててる方いませんか?
できれば10号位までの鉢で育てたいんですがやはり花付きなど悪くなったりしちゃいますか?

818:789
14/02/09 21:22:28.29 QPW4Xgh8
15cmぐらいにバチバチに詰めたった。
一株だけもう水が上がってるのあって、涙を流してた。 (´・ω・`)

819:花咲か名無しさん
14/02/09 22:25:11.06 6KBZHNWp
>>817
育てられなくはないけど、明らかに育ちが悪くなるし、株の寿命も短くなるよ。
バラは鉢がでかいに越したことはない。

820:花咲か名無しさん
14/02/10 00:00:58.18 653HdvmI
バラは株の大きさに合わせて 少しずつ鉢増しするほうが良い。
その方が、均等に根が回り、早く良好に育つ。

821:花咲か名無しさん
14/02/10 09:55:15.96 omX381JP
バラは40cmの雪の中~。
枝折れ覚悟。枯れなければ上等くらいの気持ち。

822:花咲か名無しさん
14/02/10 11:58:48.16 NWif9fzZ
鉢だったら埋まってるぐらいの方がいいよ
雪に埋まってれば凍霜害はない
ツルやシュラブ系の枝折れはご愁傷様だけど…

823:花咲か名無しさん
14/02/10 16:33:39.33 jBHUFUSB
>>819>>820
やっぱり育ちが良くないんですね、株の寿命も短くなるんですか…。
購入は諦めようと思います、ありがとうございます。

824:花咲か名無しさん
14/02/10 17:53:38.33 sjFh6T5C
剪定したー@関西
いい芽で云々っていうけど、そう理想的にはいかず。
やってるうちにどんどん切りたくなって困ったw
ミニバラは枝一杯なんでものすごーく切り詰めた。
五年以上モノだし、だ…だいじょうぶだよね…。

825:花咲か名無しさん
14/02/10 19:14:42.32 50+xy7al
良い芽を選んで、かつ高さを揃えようとすると
どんどん短くなるよねw

>>815
取りあえず好みの高さで仮切って様子見して、
芽出し後に、また考えてる

826:花咲か名無しさん
14/02/11 08:42:37.79 8fIE3fk8
>>823
鉢でバラを育てている人いっぱいいますよ。
何の資料もないけど半数以上が鉢薔薇だと思う。
完璧な美しさは無理かも知れないけど、そこそこには育ちます。
手間もお金も掛かりますが、育てがいもあります。
それと、難しいけどパンジやペチュニアのような初心者株よりも
ずっと丈夫なのが薔薇の生命力かと
選別固体さえ間違えなければそう簡単には失敗しませんよ。

827:花咲か名無しさん
14/02/11 11:40:06.78 T700ULzN
うち庭がないからみんな10号までよ
>>817が心配しているのは、伸長のある品種やつるバラのことじゃないかと
うちもピエールは諦めてミニバラとか木立性バラ中心だよ
株が小さくても花の数を絞れば綺麗に咲くから大丈夫よ

828:花咲か名無しさん
14/02/11 12:19:42.62 5DhWcsTR
うちはぜんぶ8号にしてるわ。植替えも数年やらない。
世話は、剪定と除草と殺菌剤とちょっぴりの肥料ぐらい。
コガネ子さえ来なければ、ぽこぽこ咲いてくれる。

829:花咲か名無しさん
14/02/11 14:06:58.67 E/gHuRyf
無駄に大きな鉢より、ガンガン水遣りしないと水切れしちゃうぐらいの鉢が一番育つね

830:花咲か名無しさん
14/02/11 14:38:18.80 t+a5j5fm
モッコウバラ、アンジェラ、カクテルを鉢で育ててるけど、
小さいなりによく咲いてくれます 
モッコウバラは棘がなくて、丈夫だから、つる性観葉植物の代わりになります

831:花咲か名無しさん
14/02/11 14:47:09.20 NJ2ypH+S
狭い庭に7-13号の鉢が約70鉢。地植えにはかなわないが、そこそこ綺麗に咲く。
ピエールも以前は鉢で育てていたが、今は地植え。

夏の水やりが悩みの種。

@奈良

832:花咲か名無しさん
14/02/11 15:55:07.01 9uvgzoE7
>>819はバラ関連スレにたまに来る地植え至上主義の荒らしだろ。
何の根拠もなく鉢植え派を全否定して満足してる奴。

うちはロゼアスクエア330型(20リットル)でポールズヒマラヤンムスクと白モッコウバラと黄モッコウバラ育ててるが何の問題もないし。

833:花咲か名無しさん
14/02/11 18:00:20.11 +gDhgwiG
>>832
土替えはどのくらいの頻度でどのようにやっていますか?

834:花咲か名無しさん
14/02/11 22:33:29.81 mQ6m/w/Y
モッコウバラを10号でやってるんだ。すごい。結構切り詰めてる感じ?

自分が色々やってみて、冬に8号に落として植え替えて、春の花が終わったら10号に鉢増しして
また冬に8号に戻して、が一番良く根も回るし良い感じだけど8号は風に弱いんだよね…
二重鉢とか色々やってみたけどやっぱりダメで(間に土とか入れるとスリットから根が出て夏の鉢増し
が難しくなるので辞めた)、なんか良い手段は無いかなぁ~と悩む日々。

835:花咲か名無しさん
14/02/12 00:32:55.89 IwvCJhuV
モッコウは花が終わったら、強めに剪定してます
その後に伸びた枝はフェンスに止めてます
秋に根詰まりで元気がなくなるので、「まくだけ土の再生剤」をまいて、冬までもたします

836:807
14/02/12 11:39:29.97 hanDk77c
ローズポンパドールとプリンセスアレキサンドラの
御礼がおそくなってしまいすみません。
皆様ありがとうございました!
両方欲しい・・・。
しかし近所ではこの2つは見つからず通販のみ購入となりそうです。


>>810様811様
詳細をありがとうございます。
アレキサンドラは絡められないのですね。
色味も丁寧に説明してくださり助かります。
ERのオレンジ~アプリコット~ピンクはとても美しいですよね。
鉢でラティスかトレリスで育てようかな。

ポンパもデルバールだけあって、枝振りはムキムキマッチョなのですね。
アーチに絡めてみたいです。目立つだろうなあ


>>812
パレードは華やかですよね。
ツルバラを扱う度胸がついた時にいつかお招きしたいバラです。


>>814
ポンパにした決め手はなんですか。
春が楽しみですね!

837:花咲か名無しさん
14/02/12 12:14:56.15 tpL9927a
品種によっては鉢植えの方が有利なのもあるしね
雨で花弁が痛んじゃうヤツとか
地植えの方がいいことは多いけど鉢植えだからこそ上手くいくところも
結構ある。
品種にもよるだろうけど鉢植え可能な品種なら
地植えか鉢かよりも日当たりや土質の方が大事だと思う

838:花咲か名無しさん
14/02/12 18:58:40.01 SCWv22ke
一人一人栽培環境が違うんだから仕方ない
庭があって地植えがデフォの人もいれば、ベランダや屋上で地植えできない
人もいる。でもちゃんと対策すれば大抵の品種はできる
バラ園開くわけじゃないんだから…

839:花咲か名無しさん
14/02/12 23:41:42.08 xLdr0tjK
バラは小学生の時、切り花を挿し木で大きくしたことと、現在小さなハマナスを
育てているくらいの初心者ですが、これから蒸留で薔薇水を作りたく
芳香効果、薬効が高い品種を育てたく思っています。
親切なお方、四季咲き、育てやすいものなどあれば、教えてください♪

840:花咲か名無しさん
14/02/13 01:45:34.20 oFMmj0/i
>>839
ジャム作るだけでスレもめるのにバラ水なんてw

841:花咲か名無しさん
14/02/13 11:36:02.52 GaoUfZ8C
やっぱバラ農家(ローズオイル分野の)が一般的に大規模栽培してる品種がいいんじゃない?
ローコスト(育てやすい)で香りがいいってことだろうから
ということでブルガリアン・ダマスクローズ

842:花咲か名無しさん
14/02/13 15:11:28.62 ftyUH/Np
>839
まずハマナスでつくりゃいいじゃないw
芳香の強い原種がベターだよ。
農薬使わなくてもいけるし。

ロサガリカオフィシナリス
カザンリク
ローズドメ
精油とかハーブティーの素材で出回ってるのはこのあたりかと。

843:花咲か名無しさん
14/02/13 16:37:14.25 GaoUfZ8C
コスト面考えると結局買ったほうが安上がりってオチになるだろうけどね
朝早くに摘まないとダメだし

844:花咲か名無しさん
14/02/13 22:31:10.04 fjDb6DXg
薔薇水とか言わないでそのままの美しい姿かたち香りを
楽しむほうがいいんじゃないかと

845:花咲か名無しさん
14/02/13 22:37:57.46 /km948SX
さすがは薔薇スレ

846:花咲か名無しさん
14/02/13 23:19:49.38 ALve0fBl
>>839
適した品種については>>842さんが書かれてる通りで、これらは花も可愛いけど
一季咲きだね。
四季咲きで育てやすく、似た系統のダマスク系強香のバラならHTの芳純がある

847:839
14/02/14 01:31:58.80 P/vO/NVj
みなさん、色々ご親切に嬉しいです。
大事にメモっておき、今後の参考にいたします。
まずは、昨日定番のダマスク苗をポチりました。

薔薇って、悶々と妄想しているだけでも、女性ホルモンを刺激し
優雅な気分にさせてくれるので、本当にすごいな~、と思いますw

848:花咲か名無しさん
14/02/14 05:55:05.30 DAafLapS
>>847
朝咲たての薔薇からじかに香りを嗅ぐのは何よりの贅沢だもんね
あれは得難いものだと思う
下手なフレグランス嗅ぐよりよっぽど心にも響く癒しだ
収穫できるようになるのが楽しみだね!

849:花咲か名無しさん
14/02/14 09:35:32.30 9smb8CWO
雪がすごすぎるー!
株元が20cmくらい埋まっちゃった
朝から本気の雪かきしてきた

850:花咲か名無しさん
14/02/14 10:11:31.79 D32AXWm5
折れる心配がないなら雪に埋まっている方が凍るよりいいよ

851:花咲か名無しさん
14/02/14 10:45:29.84 nbXpyunb
屋根から積もった雪がドサッ、下の鉢が心配。

現在15㎝ほど。
30年住んでるけどこれだけ積もったのは初めて。

@奈良県北西部。

852:花咲か名無しさん
14/02/14 11:07:20.38 P/vO/NVj
>>848

ポチった苗もまだ届いていませんが、薔薇のことを想像しているだけで
勝手に幸せになれますw
ダマスクは一季咲ですし、今年咲くともかぎりませんし、病気や虫も
心配ですが、薔薇と言う女王と向き合える毎日が幸せかも
と現在妄想中ですw

853:花咲か名無しさん
14/02/14 11:19:36.67 Ai66ZNzt
芳純がいくら強香で四季咲きでも、クラフト向きではないよね。
ハイブリットティーを詰む前提で育てるっていうのもどうなんだろう。
コーネリアとかフェリシアの方が実用的。強健だし。
蒸留はしないけど、アルコール抽出してバラのチンキ作ったよ。
それでも、咲きたてのカザンリク一輪の香りを嗅いでしまうと、
やっぱり違うなぁと思う。

854:花咲か名無しさん
14/02/14 11:34:18.92 P/vO/NVj
>>853

枯れた植物の蔓をリースにしたいとか
折れた木を家具にしたいとか、接ぎ木したいとか
貧乏精神なのか、植物とできるだけ長く一緒にいたいと
思っております。
蒸留器具は買ったけど、まだ実践はしていませんが
香りや薬効を閉じ込めて長く一緒にいられて
なおかつ美容・健康にも効くって
発想をしてしまうのは、薬草好きだからなのか。

果実も動物に食べられることで、種がまかれて
繁殖される可能性もあり、植物を育て、愛でる形態にも
色々あっていいのかな、とも思います。

855:花咲か名無しさん
14/02/14 11:37:57.59 brCKeEkx
蒸留器具ってどこに売ってますか?
毎年エブリンが300輪以上咲くので1ccくらい抽出したいです。

856:花咲か名無しさん
14/02/14 11:40:23.68 brCKeEkx
>>848
香りなら香水の方が上質だけど
バラは状況に依って香りの変化が著しいから面白い。
香水も付ける人の体臭や温度や時間経過で香りは変わるけど

857:花咲か名無しさん
14/02/14 11:43:59.23 P/vO/NVj
>>855

私はアランビック三リットルの買いました。
アマゾンとかで買えます。
生活の○とかで買うと高いです。
アロマの人とか、使っている人多そう。

858:花咲か名無しさん
14/02/14 11:46:54.60 brCKeEkx
>>857
ありがとう~
生活の木懐かしいわ。
もう数十年も前に一回通販カタログ取り寄せて事がございます。
探してみますね

859:花咲か名無しさん
14/02/14 20:02:12.55 DAafLapS
>>856
残念ながらナチュラル香料と歌ってても合成香料ってのが氾濫してるからなぁ
うちの化粧品会社もナチュラルオーガニック原材料を契約農家から直接買い付けてるのに
抜き打ちで調べると化学合成成分混じってたっていうのが年に何回か発生する
農家が混ぜ物売るんだわ
だから自社で品質検査してるような所以外は知らぬ間に合成香料使ってたりするよ
訴えられたら嫌なんで名前伏せるけど
天然香料使用を謳った某有名ブランドの香水が大ヒットバカ売れ

年間の販売量から逆算した原材料の重量が地球上の年間香料生産量の数倍だった
っていう逸話まであってだな
つまり利益が凄く出るんで化学合成香料による水増しが横行してるんでござる

結論としてはバラの香りは花から嗅ぐ以外は信用ならん

860:花咲か名無しさん
14/02/14 21:17:41.55 BJ+0u8rf
>>848
自分はその為だけに栽培している
綺麗な薔薇が見たいだけなら切り花でも薔薇園でも足りる
朝一番の最上の香は自家栽培でないと相当に難しい

861:花咲か名無しさん
14/02/14 21:22:53.04 BJ+0u8rf
>>859
そういうのたまに感じる
香料に限ったことではなく食品でも高品質を歌っているヤツなんかも
バカ売れ後は味が微妙に落ちたりする
季節で材料の変化が~慣れが~とか回答されたりするけど
とてもそれだけとは思えない
季節がめぐっても当初の手ごたえには戻らない
自分で材料集めて成功した自慢料理はちゃんとほぼ同じ味が維持できるんだし

862:花咲か名無しさん
14/02/14 22:52:53.53 53L0YZsd
薔薇の香りはほんとに沢山、色々あるよね。
そんな数えきれない香りが、みんな薔薇のみの中にあるんだ。

863:花咲か名無しさん
14/02/14 23:35:13.07 aO2EVJnF
>>859

そういやダッツにローズ味出たよね
私は好きなんだけどネットではトイレの芳香剤の香りとかなんとか
ひどい言われようだった
あれだけ大量生産してるんだから本物のローズ原料なんてごく微量だろうな

864:花咲か名無しさん
14/02/15 00:07:10.61 ykzS2dZA
ダッツのローズ味食べた人いるー?
ほかの人の感想知りたい

865:花咲か名無しさん
14/02/15 00:31:54.63 KeuEU4Mh
ハゲは甘すぎて糞マズいから食わん

866:花咲か名無しさん
14/02/15 00:36:45.72 ejCpLOWr
禿げ薔薇は食べてない。
オハヨーのイスパハンヨーグルトはおいしい。

867:花咲か名無しさん
14/02/15 01:03:41.45 3YcQ1DsZ
>>866
ググった。ピエール・エルメなのか!?
これは試してみたい。コンビニとかに売ってるのかな。
オハヨーは個人的な印象ではアイスはイマイチ、ヨーグルト系は割といける

868:花咲か名無しさん
14/02/15 01:07:09.90 5L5oH4dZ
>>864
食べたよー
最初は甘酸っぱくて、しばらくしたらダッツらしい甘さが広がる
ソースをたっぷりかけた一口目だけバラの香り

869:花咲か名無しさん
14/02/15 02:49:47.05 ykzS2dZA
>>867
オハヨーとエルメになんのつながりがあると思ったらw
そしてバラ関係ねえw

870:花咲か名無しさん
14/02/15 02:51:55.73 ykzS2dZA
ごめん関係あったみたいだ

イスパハンだったら、ラデュレの方がおいしいお

871:花咲か名無しさん
14/02/15 05:06:55.32 ejCpLOWr
>>867
出始めの頃はどのコンビニにもあった。最近はちょと良いスーパーに売ってることが多いよ。
うちの近所では最近は成城石井、サカガミグランルパ、ベルク、で見た。

872:花咲か名無しさん
14/02/15 13:00:37.71 hVb/r5ti
>>871
ありがとう。成城石井行ってみる

>>870
ラデュレのはマカロン単体しか食べたことないな

イスパハンは花も素晴らしいね

873:花咲か名無しさん
14/02/15 22:21:12.44 05RGMVnr
ラデュレは美味しそうだね~<バラの方
大森プランツのカタログを厠に置いて
用足しのたびうっとり見てるw

874:花咲か名無しさん
14/02/16 21:37:18.16 hcNU4PcR
教えて下さい<m(__)m>

ばらの苗をネット通販で買いました。
幹に小さな穴のようなものと傷があるのですが、
これって虫に食われているのでしょうか?

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

よろしくお願いします。

875:花咲か名無しさん
14/02/16 22:36:27.92 aU/F4H08
HT。通販で6号鉢にはいってきて、
5月頃に最初の花が咲いた後、7or8号に植え替えるとありますが、
植え替えないでそのまま6号のままにしたらまずいですか?

昨年、5月に咲いた花を切ってから8号に植え替えたら、、切った所から
茎(枝)が黒くなり始めて。はさみは殺菌(殺ウィルス)してたのに、結局
枯れてしまったorz
構いすぎだと父に言われてしまって。

876:花咲か名無しさん
14/02/17 00:16:32.96 udiriD8M
HTをずっと6号って言うのは…
枯らさずにいるだけで精一杯だろうな…

877:花咲か名無しさん
14/02/17 01:18:43.04 4msCVnid
切る場所を芽のすぐ上にしたら枯れないんじゃない?
ちなみに植え替えるんじゃなくて鉢増しだけどそれはやってる?根に触っちゃダメだよ

878:花咲か名無しさん
14/02/17 01:51:08.28 yGIRSS2/
>>875
お父さんが構いすぎとおっしゃるのは、気にしなくていいと思います。
バラは最低限の世話は必要です。
876さんが書かれてるように、普通に根が成長していけばいずれ鉢パンパンになって
水分や養分を十分に吸収できなくなる(根詰まりする)から、鉢増しは必須。
はさみは消毒してるとのことだし、仮に感染があったとしても、その枝だけに
留まらず樹全体が枯れてしまうことはあまりないような気もするけど、
今後は切り口にトップジンペースト等の殺菌剤を塗る、念のため植え替えは剪定直後
ではなく少し日を置いてからやるようにしてみては?
877さんが書かれてるように、冬の休眠期以外は根鉢は崩さず(根をいじらずに)
植え替えます。
バラは日照を十分に確保して、水やりさえきちんとすれば大抵ちゃんと育つから
懲りずに頑張ってみて。
(水やりは、乾いたらたっぷりが基本。但し夏場に完全に乾き切ってしまわないように注意)

879:花咲か名無しさん
14/02/17 10:14:55.79 rw4mZA8K
何気無く見た画像に一目惚れしてガブリエルの大苗をポチりました

つるブルームーンとピエールを何とか毎年咲かせてはいますが、ガブリエルは難しい品種と何処かで見ました

管理する上で特に気をつける事があったら教えてください

なるべく陽に当てて鉢で育てる予定です

880:花咲か名無しさん
14/02/17 11:37:38.69 x8+8bAtU
>>879
置き場所がちょっとでも気に入らないと咲かないとか、他のバラより神経質な性質とか。
どっかのブログで読んだなぁ。
ベランダで育ててる人のブログだったから、余計日当たり悪くて苦戦してるみたいだったけど。

881:花咲か名無しさん
14/02/17 15:48:18.69 rw4mZA8K
>>880
場所が気に入らないと咲かない…
ちょっと萌えてしまいました

あちこち移動しながら居心地の良い場所を探してあげようと思います

あのひらひらで儚げな花を早く見たいです
香りも楽しみです!

882:花咲か名無しさん
14/02/17 16:58:55.27 qcW4JZuv
>>879
ほかのバラと同じように育ててて、3年目までは調子良かったよ。
雨に当てないようにしたら、黒点もうどん粉もでなかった。
4年目の春の花から少なくなり、秋も花がえらく小さくて、この冬の
植替えの時に見たら…土の中にでかいガンシュが…。
鉢植えだからコブ切り取って植え替えたけど、芽は出てきてるよ。
なので、買ってから数年は管理しやすい鉢で育てられることをオススメします。

883:花咲か名無しさん
14/02/17 17:00:47.55 qcW4JZuv
あ、ごめんw 鉢で育てるって書いてらした。
それはそれはいい香りで、秋の花の美しいことといったらないよー。

884:花咲か名無しさん
14/02/17 22:06:18.24 sZtdTyRE
聞いてるこっちまでガブリエル育てたくなってきたw

885:花咲か名無しさん
14/02/17 22:10:12.15 TjkAS9/d
そんな私はミカエル育て始めたとこー

886:花咲か名無しさん
14/02/17 22:56:33.11 wyQg1Yb2
ガブリエルについてはなんかよく聞くんだけど
ルシファーはどうなんだろ?
色的にはルシファーの方が好みなんだけど
やっぱり育てるの難しいのかな?

887:花咲か名無しさん
14/02/17 23:21:17.94 F+m29y2F
ルシファーはガブリエルよりずっと気難しいって言われてるよね

888:花咲か名無しさん
14/02/17 23:35:40.31 sZtdTyRE
青龍より難しいの?
ルシファーガブリエルを難関青系の前座、
ラスボスを青龍に設定して攻略の計画を企ててたんだけど…

889:花咲か名無しさん
14/02/17 23:46:11.83 v08Rzme4
自分も青龍ほしくて育ててる人のブログ読んだんだけど
ガンシュ出たり某ショップの苗の品質が悪い気がして買う気の失くなった

890:花咲か名無しさん
14/02/18 00:15:17.77 1yAnlq5r
ガブリエルはあまり難しくなくて
(咲かせ過ぎるとだめとかガンシュの話をよく見る)
ルシファーはよく難しいと聞くね
有島さんが趣味の園芸でやりだしてるけど

891:花咲か名無しさん
14/02/18 00:30:24.10 //+gppyg
悪魔の親玉の名を冠してるのに虚弱とは

892:花咲か名無しさん
14/02/18 00:57:51.01 uUha9F7F
初心者なのに青バララスボスを買ってしまった…
それも某ショップ…
そのショップ購入のバラで癌腫が出たって別のスレで話が出てるし
根をいじるの怖くて、添付メモ通りに6月に鉢増しする予定にしてたけど
今植え替えて根の状態確認しておくべきかな…

893:花咲か名無しさん
14/02/18 01:57:02.42 mEk2xmtB
青系って雰囲気が耽美だし
名前もV系バンドのメンバーっぽいよね。
青龍、青雅、ルシファー、ガブリエル、その他

>>891
耽美系だから虚弱でも違和感ないと思ってる

894:花咲か名無しさん
14/02/18 08:23:21.46 a7JSCQHc
そのうちYUZURUとか出てきそう。

895:花咲か名無しさん
14/02/18 09:56:05.16 bZ1iUO3+
歴が長い人ほど、虚弱系は避けるようになるって本当だ。

896:花咲か名無しさん
14/02/18 10:12:51.66 1zAPX/19
自分は環境悪いんで土のついた切花買う気分で
花のシーズンに蕾みつき薔薇買う
四季咲なら春買えば1鉢3千円位で高いってほとでもない
翌年は咲かないの判ってるから廃棄処分でちょっと残酷な気分になる
花が無くなった株でももらってくれる人がいるんならあげるんだけど
環境がよければ翌年咲くし

897:花咲か名無しさん
14/02/18 10:15:26.65 3PGWg9Oc
前も一年草扱いで開花鉢薔薇を買う人がいたっけ、それもいくつも

898:花咲か名無しさん
14/02/18 13:21:54.32 jQzl7Sl6
>>897
そんな日本国民が大勢いたら税収も多くなって下々の生活も潤うのに

899:花咲か名無しさん
14/02/18 15:06:22.25 21qXWn/N
ミニバラ専門の人が国営放送でそんなこと言ってたっけ
>一年草あつかい

900:花咲か名無しさん
14/02/18 18:08:55.88 a7JSCQHc
>>899
意味不明。

901:花咲か名無しさん
14/02/18 18:19:40.33 Vu2raAaM
>>900
悪趣味の園芸の事だろ
先日なんか「芽出し球根を花壇に植える」特集をやった
宿根草も木も消耗品扱い

902:花咲か名無しさん
14/02/18 19:12:20.39 //+gppyg
本来多年草だけど一年草扱いされてるのなんて園芸じゃザラだしなぁ

903:花咲か名無しさん
14/02/18 22:06:55.75 aoK4c97v
ミニバラの寄せ植えを8年間育ててる人いるよ
毎年メンテナンスしてるみたいだけど

趣味の園芸ってyoutubeのプロト○ーフチャンネルの人出てるよね?
なんか時々信じられないようなことを国営放送で言っちゃってるけど

904:花咲か名無しさん
14/02/18 22:10:24.71 aoK4c97v
そういえば私も最近某ショップで国産苗1鉢買ったわ・・・
後でレビューでガンシュ率が超高いことを知って後悔
胡散臭そうな店と思って敬遠してたんだけど、欲しいのがあったんでついポチってしまった・・・

905:花咲か名無しさん
14/02/18 23:16:14.18 mEk2xmtB
バラ盆栽があるくらいだから、バラって長寿なのかと思ってたよ…

906:花咲か名無しさん
14/02/19 03:00:09.25 XMwChzJk
関西なのですが、もういい加減剪定しても良いでしょうか?ここ一週間の冷え込みで時期を逃してしまってます。
あとご相談なのですが、スペースの関係で沢山増やせない中、一季咲きのバラを選ぶのは無謀でしょうか?かなり厳選しているのですが欲しい種類が増えて困っています。

907:花咲か名無しさん
14/02/19 11:56:24.05 7ijBvBqM
寒いうちに剪定するのが正解じゃなかったっけ?
寒くなってからなら早くても問題なかったはず
近場のバラ園とかもう剪定すんでるんじゃない?

908:花咲か名無しさん
14/02/19 11:59:27.14 8n3bnA77
>>905
短命でもないと思うぞ。どのくらいで長寿認定なのか俺はわからんが。

909:花咲か名無しさん
14/02/19 13:18:18.40 CHV1voGw
>>906
寒い時に剪定しないと枯れるんじゃない?

910:花咲か名無しさん
14/02/19 14:19:50.56 c4XK0MsN
受信料自分で払ってない人は勘違いしがちだけど
NHKは受信料で成り立っている公共放送ですよっと
国営放送だったら、税金で成り立つから受信料払わなくていいのにね

911:花咲か名無しさん
14/02/19 15:38:50.49 7ijBvBqM
スレチだけどNHKは国営にした方が妥当だよな
いまどき、TV無しなんて無いだろうし
図書館や高速だって使わないヤツはいるんだから税金でいいだろうに
その方が多人数で1台使ってる家族でも結果的な支払いは安くなりそうだし
一人1台あるとこも少なくはない
国の放送としてきちんと管理して選挙演説もTVでやればいい

912:956
14/02/19 15:40:27.24 dSYKURuv
剪定したら一斉に芽吹きだすのかと気が気でなかったのです。
HTのバラだけまだ剪定していなかったので急いで切ります。
ありがとうございます。

913:花咲か名無しさん
14/02/19 17:34:57.78 CJXzP6dE
場所が無いのなら、四季咲きがおススメです
夏は観葉、秋は実や紅葉を楽しむなら、一期咲きでもいいと思います

914:花咲か名無しさん
14/02/19 17:56:03.77 P7xcxUUP
>>911

あまり低レベルな発言は、、、
国営放送って中国や北朝鮮のアレです。
都合の悪い事は放送しない。

でもこれからはNHKもそうなるよ。会長がアレだから。

915:花咲か名無しさん
14/02/19 18:09:44.80 3/bfUjgv
>>911
>いまどき、TV無しなんて無いだろうし

ウチ、テレビ無いよ…

916:花咲か名無しさん
14/02/19 19:25:03.66 hqMYLYjr
見るけど払ってない。何と思われても良い。新会長で変わったら払うかも。

917:花咲か名無しさん
14/02/19 20:41:57.36 fRDr7fPw
NHKの平均年収1780万円は受信料ボッタクリだろう

918:875
14/02/19 23:31:29.74 tARFgZF7
>>876-878
おそくなりました。どうもありがとうございます。
夕方に鉢増し、切ったところにはペーストを塗ってました。
茎の上から黒くなり、根っこの方からは皺がよって×に。
土の下には桑の木の炭を敷いていたくらい。
今年はサマースノーも購入予定。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑これ見て欲しくなりました。

919:花咲か名無しさん
14/02/19 23:34:08.56 5Ru45xzN
>>913
やはりそうですよね。
しかし心惹かれているのが バリエガータ・ボローニャとマダムアルディなんですよね…
かなり広いベランダガーデナーですが最低でも10号鉢で育てる方針なもので数がそれほど増やせないんです…他にも色々植物もいているのもあるんですが。

920:花咲か名無しさん
14/02/20 11:13:57.24 gAQ95Yd4
根もほぐしていらないトコ切った方がよかったも。

>>918と似た様な状態で全面的に洗って根の土も完全に落として
色の変わってる部分は全部切り落として
根付きのまま陶器の花瓶(根に光があたっちゃ駄目かもと思って)に生けて、明るい窓際に置いて、朝晩水を替えて
特に消毒という作業はせず
白い新しい根がボサボサと出てから植えたら復活したことがあるけど
ただの偶然といわれればそれまでた

921:花咲か名無しさん
14/02/20 12:06:40.90 aVVHqbn5
>>918
自分も今なら根をほぐすに一票だな

922:花咲か名無しさん
14/02/21 13:27:36.15 9Q2QWeHN
冬の剪定について私にも教えてください

冬に剪定、又植え替え、根を詰めるなどをするのは冬には休眠しているから
といいますよね。なので厳寒の1月末から2月にかけて行うと

でも、枝には冬のうちから新しい芽の形が出ています
剪定ということはこれをバッサリやることになるんですが、それでいいんでしょうか?
それとも、休眠とは寒い地方のことで東京では年内にさっさとやるのが
正解なんでしょうか?

923:花咲か名無しさん
14/02/21 15:08:29.18 KYGMrPyy
>>922
休眠というのは花も咲かない、葉も茂らない状態のことで
東京だったら休眠中でも芽が動くぐらいのことはある。
芽が出ている枝をばっさりやっても全然問題ない。

冬の剪定は遅くとも節分ぐらいまでには済ませるのが標準だけど
今年はひな祭りぐらいまでは大丈夫なんじゃないかな。

924:花咲か名無しさん
14/02/21 15:50:53.69 y/4rC+mg
ちょっと気になったりするんだけどその基準って温度?日照時間?
最近明るくなってきてるからさっさと剪定すまして新芽ぼこぼこ出させた方が
春の開花に勢いがつきそうだと思ってしまうのは素人?

925:花咲か名無しさん
14/02/21 19:29:45.61 9Q2QWeHN
>>923
ありがとうございます
早速、明日にでも剪定します!

926:花咲か名無しさん
14/02/21 23:10:01.52 30kNbfdr
>>924
あんまし芽を残しても力が分散して花が小さかったり。花数増やしたいフロリバンダは軽めな剪定だけど。

927:花咲か名無しさん
14/02/21 23:27:31.54 mW6u+PSE
そうなんだ。じゃ、芽か多すぎるようならまめに芽かきした方がよさそうだね

928:花咲か名無しさん
14/02/22 11:00:56.66 KTEAgN4N
ずっと放置されていたバラの木がまさに見た目は普通に「木」で
幹の太さが両手で作った輪くらいあってどーんと庭に立ってるんですが
バラって台木からシュートを出してくるものなんですよね?
木のような状態のバラも普通にあるものなんですか?

929:花咲か名無しさん
14/02/22 11:04:24.43 Ng3hmaVh
そんなバラってあるの??
両手で輪にするって、まさか両腕で輪にする、ではないわよね?
両手だとすると、ま、人によるけど直径15cmとか?

930:花咲か名無しさん
14/02/22 11:08:18.13 KTEAgN4N
高さは3mくらいで直径15㎝くらいだと思います
咲く花は見た目も香りもバラ以外の何物でもなくて一季咲きの赤いバラです
検索してもバラの本を見てもそういう木の状態のがないから何なんだろうと思って

931:花咲か名無しさん
14/02/22 11:13:56.34 Ng3hmaVh
よく考えるとスタンダード仕立てが長年かかればそうなるんじゃ?

932:花咲か名無しさん
14/02/22 11:23:57.86 KTEAgN4N
スタンダード仕立ての写真を見てみました
そんな風に見えなくてもどこかで接ぎ木されてるってことですか
いつからあるか誰もわからないくらいなので長期間経つうちに
普通の木のように育ったのかもしれませんね
ありがとうございます

933:花咲か名無しさん
14/02/22 11:25:15.51 HTFIklUg
>>931
横からですが、そんなスタンダード仕立てなバラが欲しくなった。
土着民で、死ぬまで引っ越せそうにないから
そういうのを目指してみようかな。

934:花咲か名無しさん
14/02/22 11:27:32.68 mZ4wT3M6
ツル薔薇ってけっこうそんくらいの太さになってる気がする
薔薇園のブッシュも根本の方は結構太い
剪定しなければ別にめずらしいことでも無い気がする
元気そうだし剪定してやれば花の量が増えるんじゃない?

935:花咲か名無しさん
14/02/22 11:30:51.18 Ng3hmaVh
>>932
例えば地面から50cmのところとかに継いである
だからシュートが出るところより下は台木ということになるし、シュートは継いだところからシャワーのように出る
台木から出た芽は取らないといけないんだと思うけどね、私も初心者なんで想像なんだが。

>>933
昨年、シュネプリンセスのスタンダード仕立てを手に入れました
地植えしちゃうつもりだけど、そもそもシュネプリンセスはミニバラなので巨木にはならないと思うー

936:花咲か名無しさん
14/02/22 11:32:57.57 Ng3hmaVh
>>934
つるバラと違って、おそらくスックと立つような形なのではないかな
なので、普通の木のような、という表現

937:花咲か名無しさん
14/02/22 14:13:57.98 5NyKcfa6
一期咲きのツルバラなら、今剪定したら、春に咲かなくなる

938:花咲か名無しさん
14/02/22 16:20:06.53 1vrW7+jS
>>937
じゃあいつやるの?

939:花咲か名無しさん
14/02/22 16:27:53.90 j6i2dn1T
中耕ってしたほうがよいのでしょうか?

940:花咲か名無しさん
14/02/22 16:35:07.41 C2ky+RXf
体調を崩してて、鉢バラの植え替えができないままこの時期に・・・。
もうこの時期になったら根をいじらず、植え替えとかしない方がいいんでしょうか?
ちなみに東京都内、ベランダ栽培です。

941:花咲か名無しさん
14/02/22 16:49:55.11 51OWRkWO
>>938
今でしょ。

めっちゃ言うよね。

942:花咲か名無しさん
14/02/22 16:54:07.71 iEfykcm7
>>940
暖地だから参考になるかわからないが俺昨日やりはじめたよw>植替
まだ結構寒いしいけるんじゃないか

943:花咲か名無しさん
14/02/22 16:55:47.40 Y4RWWgeD
>>940
まだ間に合うよ!
今年は特に寒いから3月上旬くらいまで大丈夫じゃないかな

944:花咲か名無しさん
14/02/22 20:23:00.44 O6j6RLCS
>>924
温度や日照を素人が測るのは難しいので
生物の年周リズムとか植物暦とかいうのを頼りにする事が多いよ
たしかバラの剪定は「梅のツボミが膨らむまでに終わらせる」だったと思うよ

945:花咲か名無しさん
14/02/22 22:36:00.25 C2ky+RXf
>942、943
ありがとうございます!
そろそろ体調も戻りつつあるので、来週にでもやりたいと思います。
バラたちが妙にやる気で、元気に芽を伸ばしてきているのようなので、いじっても大丈夫か心配でしたが、これで心置きなく植え替えできます。

しかしその前に、まずベランダの雪かきが・・・。
雪かきもできないので、ベランダはまだ積雪20センチの雪景色です。
足元が危険なので、バラの様子を見に行くだけでも一苦労・・・。
でも頑張ります!

946:花咲か名無しさん
14/02/22 22:51:10.74 ddqOV85y
来週あったかくなるらしいけど、そのあとまた寒の戻りがあるのかなあ

947:花咲か名無しさん
14/02/22 22:53:05.89 aIHVr4mo
>>946
あるってアマタツが言ってた

948:花咲か名無しさん
14/02/22 22:53:32.67 HTFIklUg
>>944
うちの梅はもう咲いてる@関西
確かに梅のつぼみが膨らむのと、
バラの芽が膨らんで、早いものは葉っぱが展開し始めるのって同じ時期だね。
毎年、バラの芽の確認をしながら、梅が咲いてないか眺めてるよ。

949:花咲か名無しさん
14/02/22 23:55:14.89 48B6o/u1
こんな時期に、きれいな花の咲いたミニバラの鉢植えを貰ってしまいました
今からでも葉をむしって剪定した方がいいのか、
このまま放置でいいのか迷っています…
ちなみに元から家にあるミニバラ達は、既に芽が膨らみ出している状況です

950:花咲か名無しさん
14/02/23 01:11:37.42 fYDte1Pp
すみませんが教えてください。

調子の悪いバラの枝を剪定すると、茎の中に直径2~3mmの空洞になっているのが時々あります。
今まで原因がわからず、不思議だったのですが、
今日も穴をみつけたので、一度細い針金を、穴の奥深くまで差し込んでみたら、
先に何かの幼虫が刺さっていました。
テッポウムシみたく大きくもないし、根元の方でもないので、テッポウムシと違うと思うのですが、
この虫は何でしょうか?
テッポウムシは下から上に食い進むと思っているのですが(自分の思い込みかもしれませんが)、
今日の虫は穴の下の方向に食い進んでいるようだったから、いやな感じです。

それと、この虫がいても中にいるだけで木くずが出ないのですが、いるかどうか切らずにわかる方法ってないでしょうか?
長文すみません。

951:花咲か名無しさん
14/02/23 14:53:57.41 XrJ1v1Pz
花が咲いてる間は花を楽しんで、
花が終われば、花がらを切り、一回り大きい鉢に植え替えればいいです
今売ってるミニバラは、温室栽培で、長持ちする切花感覚で生産してるから、
バラの本にある基本が当てはまらない気がします
昨年バレンタインにもらったミニバラは、その方法で夏にまた咲きました
今年はちゃんと剪定、植替えしてます

952:花咲か名無しさん
14/02/23 18:33:48.10 20zDqT6n
>950
多分バラクキバチの幼虫と思われます。
春に柔らかい花枝に産卵して、その後幼虫は茎の髄を
移動・食害しながら育ちます。駆除法はちょっと分からない。
うちでは花がら切りの時に髄に食害が見られたら食害のない部分まで
切り戻す、で対応しています。

953:花咲か名無しさん
14/02/23 19:15:01.49 1or3TCQk
オルトランやスターガードのような、
土壌に撒いて根から浸透移行するタイプの殺虫剤を使ってはどうでしょうか。
背が高いバラなら、スターガードの方がいいかもしれません。

954:花咲か名無しさん
14/02/23 19:23:33.67 0kdjydvK
バラ茎バチに効く薬ってあるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch