【やさしく】バラ初心者集まれ・31人目【教えて】at ENGEI
【やさしく】バラ初心者集まれ・31人目【教えて】 - 暇つぶし2ch356:花咲か名無しさん
13/08/25 00:04:58.66 /R9PBRI5
>>355
ありがとうございます!!
ピンクパールとわかって良かったです。写真によって印象が違うので、判断できなくて。
やはりあまり流通していないのですね…残念。
そちらはしばらく気長に探してみるとして、
違う品種であればやはり房咲きのふんわりしてと小ぶりなタイプが良いのですが、あそこまでぎっしりとブーケのようになるものがあるものでしょうか。
一つ一つのお花の感じはミミ・エデンなどが可愛いなあと思って見ています。
房咲きは剪定によっても雰囲気が変わりそうで、初心者には難しいでしょうかね…

357:花咲か名無しさん
13/08/25 01:47:13.93 seQL56DA
>>356
ミミエデン可愛いよね。
基本的に丈夫な品種ですが、ウドンコ病にはかかりやすいです。
花容が気に入ってるなら多少手間はあっても育ててみる価値はあると思いますが、
育てやすさを重視するなら、例えば同じメイアン社の品種のボニカ’82は、
ミミエデンよりは大きい樹形で、花弁少なめで花形はちょっと違いますが、
見事な房咲きになる名花。丈夫です。
似たタイプのラブリーメイアンも強健でおすすめ。
ギィドゥモーパッサンは花弁数多めで房咲きになります。
この手のタイプは思い切った剪定をしても大丈夫だし、特に難しいことはないと思います

358:花咲か名無しさん
13/08/25 02:36:21.09 seQL56DA
>>356
連投すみません。
追加ですが、ピンクグルスアンアーヘンもお勧め。
コンパクトで、花色はアプリコットがかったりして変化があります

359:花咲か名無しさん
13/08/25 02:39:32.74 /R9PBRI5
>>357
どのお花も可愛らしいですね、ありがとうございます!
目移りしてきました…w
まったくの初めてなので、やはり丈夫さも大事ですよね。
秋までに育て方等勉強して選びたいと思います。

360:花咲か名無しさん
13/08/25 02:56:00.64 /R9PBRI5
>>358
書いてる間に追加が!
重ね重ねありがとうございました、ふわふわの柔らかい感じがとても好きです。
ピンクにこだわらずに探してみようかな…きりがないですねw

361:花咲か名無しさん
13/08/27 09:00:07.48 yfc7CysP
常識的な事でしたら申し訳ないのですが教えていただけますか。
6月末に新苗(6号鉢)を6鉢買いました。
【シャネル/ボレロ/ピエールドゥロンサール(後に地植え予定)/モンクゥール/ポンポネッラ/クリーミーエデン】
冬まで植え替えはしなくても大丈夫ですよと言われたのですが(聞き間違いかも?)どうも鉢の中で根がだいぶ広がっているような気がします。
鉢増し(もしくは地植え)は涼しくなるまで待つべきですか?それとも急いで済ませた方がいいのでしょうか?
こちらは北よりの関東地方です(北関東ではありません)。
あと、鉢増し用の鉢は8号程度でいいのでしょうか?(経過と共に再度鉢増しは必要と考えています)

362:花咲か名無しさん
13/08/27 09:47:50.49 GOrluBLw
冬まで植え替えはしなくて大丈夫。っていうかしない。
鉢増しは鉢から抜いても土が崩れないくらい張ってる感じならどうぞ
(今まで6号ならなってるだろうけど)。
鉢のサイズは8号派と10号派といきなり大きな鉢派がいるので、
置き場所とか、どういう育て方をしたいかでどうぞ。

363:花咲か名無しさん
13/08/27 10:11:02.62 yfc7CysP
>>362
アドバイスありがとうございます。
南向きですが周りに住宅があるため、早朝~15時くらいまで陽の当たる庭に鉢を横一列に並べています。
もう一度慎重に根の張り方を見て、割り箸が刺せないくらい詰まっているようなら鉢増しをしてみようと思います。
ピエールは冬まで待って地植えに植え替えようと思います。
鉢増しの方ですが、そこまで大きく仕立てたいわけではないので8号鉢に、という考え方でも大丈夫でしょうか。
それぞれの苗は今現在ほとんど高さ50cm弱(横張り有り・折り曲げ剪定有り)といったところです。
出来ればモンクゥールとポンポネッラも地植えにしたいのですがスペース的に難しいです。

364:花咲か名無しさん
13/08/27 10:54:31.97 eBJGytlH
今から鉢増しするにしても、お住まいの地域がわからないならなんとも言えない。
寒冷地ならもう大きい鉢か定植予定地に本格的に植え付けた方が良いだろうし
逆にまだまだ残暑がくる暖地だと一周り大きい程度か、底面潅水で乗り切って
真冬に植え替えた方がいいだろうし。

365:花咲か名無しさん
13/08/27 11:34:07.80 yfc7CysP
>>364
ありがとうございます。
埼玉県になります。昨日今日と急に過ごし易くなったので焦ってしまうのですが、まだもう一山暑さが来るかな?とも思っています。

366:花咲か名無しさん
13/08/27 14:53:51.46 eBJGytlH
埼玉県だとこれから夏剪定すると思うので、鉢はそのままで。
水切れに気をつけて水やり頻度を考えるぐらいでいいと思う。
夏剪定したら水も今までほど吸わなくなるので、もう少し頑張れる…かな。

本当なら梅雨明けごろに一度鉢増しして置いた方が良かったと思うけど
しないからダメってものでもないので。

367:花咲か名無しさん
13/08/27 14:56:28.20 eBJGytlH
あ、どうして今鉢増ししないかというと
夏剪定したらステム(これから花を咲かせる枝)を伸ばしてほしいので
根を伸ばす方にエネルギーを使ってほしくないから。
今の時点である程度鉢に根が回っているのが理想なんで、ある程度窮屈でも乗り切れそうならそのままがいい。
根詰まり起こして腐りそうなら鉢増しするしかない。

368:花咲か名無しさん
13/08/27 16:01:20.19 yfc7CysP
>>367
ありがとうございます!
初心者なりに本を見たりネットで調べたりしたつもりなのですが
「根詰まりしてたら即鉢増し!」な意見や「何故この時期に鉢増し?」な意見を拝見して
どうすればいいのか本当に悩んでいました。
根を伸ばすエネルギーに使って欲しくないという言葉が腑に落ちました。
6月末からずっと蕾を切り続けていたので秋の花はなるべく全力で咲いていただきたい!
根はしっかり張っていますが根詰まりというほどでは無いと思うので、様子を見つつ乗り切ります。
バラどころか植物を育てる自体が初めてですので不安はありますが、出来る限りの事をしてあげたいです。
感謝いたします。本当に皆様どうもありがとうございました。

369:花咲か名無しさん
13/08/27 16:16:29.77 waKY0UMd
あたらいいの欲しいけど場所が無い

370:花咲か名無しさん
13/08/27 18:22:56.02 9vbtG37O
土地買ったらいいジャナイ

371:花咲か名無しさん
13/08/27 21:16:36.55 wjTL6SkR
>>369
衣類の収納と同じで容量を増やしてもすぐに満杯になる。
だから評価が低いのを定期的にリストラするしかないよ。
たとえば〇年に〇%を入れ替えるとか・・・
狭ければ少量の入れ替えで大きな変化。広いと、その逆。

372:花咲か名無しさん
13/08/28 09:30:07.33 fuBPgnBT
元気に育ってるのは無闇に捨てられないのがネック
誰か貰ってくれる人探すわ

373:花咲か名無しさん
13/08/28 09:33:37.07 VA+dE3DI
日本バラ園のHPってなんでいちいちあんなかちんとくる言い方するのん?

374:花咲か名無しさん
13/08/28 11:45:19.04 4yp1VN72
初めて迎える夏剪定の相談です。
迷ってるのはミュリエルロバン(HT)とジュビリーセレブレーション(ER)です。

環境は東京23区、北東向きの玄関先。日照は午前中のみ(4~5.5時間)
どちらも大苗で購入、8号鉢で育てています。

ミュリエルロバンは5月に買って、6月までに3回開花、7月初旬につけた蕾は夏休みという事で摘蕾。

1.2mほどに伸びていますが、7月の摘蕾以降まったく動きがなくなりました。

夏剪定すれば動くだろうと気にせずにいましたが、突如今週から目覚めて新芽を吹き出しました。

我が家では開花が遅いグループなので、来週にも夏剪定しようと思っていたのですが、
新芽展開のこのタイミングでも鋏をいれて良いでしょうか。



ジュビリーセレブレーションは、8月初旬にガマンできずに通販で買ってしまい、
配送中に軽い水切れを起こして到着したため、急遽鉢増しと切り戻しをしました。

日陰で養生したところ回復して、今は新芽がバンバン展開してきました。

ジュビリーはERのブッシュに属するので、軽めに夏剪定をするようにイングリッシュローズ本に書いてあったのですが、
切り戻し→体力回復→新芽展開の状態で、剪定の必要があるのか迷っています。

過去ログも数年前の分まで遡って読んでいるのですが、猛暑や天候不順でなかなかコレといった結論が見出せないです。
東京にお住まいの方はいつ頃から剪定を始めるのか、経験談もお聞かせいただけると嬉しいです。

375:374
13/08/28 11:46:41.23 4yp1VN72
すみません、変な改行が、たくさん入ってしまいました。
読みづらくて申し訳ないです

376:花咲か名無しさん
13/08/28 12:15:25.73 bPWHq5Mm
>>374
私もベテランではないのですが・・・。神奈川在住です。
最近は本格的な秋が遅いので夏剪定も遅めにする予定です。
去年は今頃剪定しても高気温でさっさと生長し、まだ暑いのに開花してしまいました。

私は9月中旬頃剪定しようかと考えています。
私も自信ないので皆さんのご意見聞きたいです。

377:花咲か名無しさん
13/08/28 13:01:28.40 y9X2FrW/
ジュビリー・セレブレーションは、
レディ・エマ・ハミルトン同様にあんまり丈が伸びない品種だから
最初の年は無理に夏剪定せんで様子見でもいいと思うよ。

ゴールデンセレブレーションやシュロップ・シャイア・ラドみたいに
枝がバカスカ伸びる品種ならともかく…

378:花咲か名無しさん
13/08/28 13:21:25.50 czgh9soE
>>373
HP見に行って笑ってしまったw
真面目な田舎のおいちゃんが慣れないPC起動させて一生懸命やってんだろうなぁって感じ
ナメられないように肩ガッチガチにこわばらせてるようなw
商売人向けじゃないんだろうね

379:378
13/08/28 13:22:02.47 czgh9soE
× 商売人向け
○ 商売人向き

380:花咲か名無しさん
13/08/28 13:43:39.96 CTN7dX/5
あーあそこねw
バラ一筋の拘りはわかるけどバラに向かって「あなたは美しい」とか叫んじゃってるおじちゃんでしょ
悪い人ではなさそうだけどw

381:花咲か名無しさん
13/08/28 15:17:26.31 Leu53PeE
一回通販してみたいんだけど
HPの仕様に驚いてそのまんまだ・・w

382:花咲か名無しさん
13/08/28 15:22:55.29 tbtAWjGV
>373
アメリカで修行したから上から目線
初めてバラが欲しいって思ったときに見つけたのがここだったけど
その時は今以上に見づらいサイトで
注文も面倒で、土も肥料も苗もって言うと送料だけでも何万もいりそうになって辞めた
注文前ではちゃんと送料判らないし、ちょっと高飛車な感じが嫌

383:378
13/08/28 15:28:05.84 czgh9soE
>>382
ちょっと年配の真面目な職人気質のおいちゃんってこんな感じ
ちょこっとサイトいじるだけでも客層変わりますよ
ここなんかもう少しこんなふうに展開すれば解り易いんじゃないでしょうか
提案した物件をことごとくぶっちぎってくださるのよねw
でも根がいいというか根本は悪くないので結局は「ぼちぼち経営」に落ち着くのw

384:花咲か名無しさん
13/08/28 15:29:28.37 tbtAWjGV
豪華なカタログだけを発行し実際には1本のバラ生産も行わず、バラ生産農家より苗を集め
根頭ガン腫病苗でも平気で販売しているような商社的なバラ園でも有りません。 
もちろん、 インターネット上だけのヴァーチャルバラ園でも有りません。


どっかの叩かれてるお店に似てるね

385:378
13/08/28 15:30:02.17 czgh9soE
はっ あくまでも「イメージ」です
ごめんなさい 名無しに戻ります

386:花咲か名無しさん
13/08/28 15:56:08.83 CTN7dX/5
地元なのでちょっと怖いけどシーズンになったらトライしてみるつもりではいるw
実はナビ運転で一度行ったこと有るんだけど
モタモタしてたら営業時間外に到着になっちゃったから買えなかったんだ
というか目的地点にはついたけど店がよくわからなくて退散したという情けない顛末
地元ならではのバラの管理方法とか聞けたらいいなとは思う
田舎の貴重なバラ店なので苛めないであげて;;
買えるとこ少ないのよ岡山は

387:花咲か名無しさん
13/08/28 16:08:47.66 iCQjk/dV
>>386
RSKのバラ園にかかわってるおっちゃんだっけ
自分も買いに行ってみたいけど
おっちゃんの個性にビビって未だに行けてないw

388:花咲か名無しさん
13/08/28 16:22:37.13 CTN7dX/5
(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ

389:花咲か名無しさん
13/08/28 16:53:35.80 OC40hjlC
かつて村田晴夫氏がこわくて村田バラ園に行けなかった自分がここに
通販だけしてたけど、そのうちどんどん品質が悪くなって行って
ある日、お兄さんご臨終のお知らせ、続いて村田氏ご本人の訃報が。
体力の限界が苗の質にも響いてたんだろうなあと納得したっけ。

390:花咲か名無しさん
13/08/28 20:01:02.54 Leu53PeE
>>386
レポよろしくです

391:花咲か名無しさん
13/08/28 21:52:18.94 /ZOPExN4
豚切りごめん

紫夢って言う薔薇が凄く気になってるんだけど、
どなたか育ててる方いらっしゃいませんか?

とっても日当たりのいいベランダ栽培なのですが、耐えるでしょうか…

392:花咲か名無しさん
13/08/28 22:27:12.45 WYCKcTLh
上の方回答まだなのに割り込みですみません
都内で日当たりのいいベランダに鉢植えです。
夏剪定について、新苗で7月に買ったFLなのですが八月中ずっと蕾をつけ続けていて摘蕾してます。
まだいくつか出そうな雰囲気です。
加えてここ数日にょきにょきと新しい葉(赤っぽい色の)が伸びてきてます。

ネットを見ていると芽が動いたら触らないほうがよいとか
初年の夏剪定はせずに摘蕾だけでもいいというのがあって剪定するべきなのか迷っています。

このまま剪定の時期まで蕾がつき続けていたら、それごと切ってしまっていいのでしょうか?
気づいたら本来咲かせたかった秋の蕾まで取ってしまいそうで心配になってきました。

393:花咲か名無しさん
13/08/28 22:53:08.25 3H1oMlb5
特に根に障害がないなら9月上旬に夏剪定しても10月中旬~下旬頃には花が咲く

394:花咲か名無しさん
13/08/28 23:49:40.38 EWX6u2h8
最近涼しいし我慢できなくなって剪定してしまった……
あした34℃だ……

395:花咲か名無しさん
13/08/29 00:09:12.42 yzfZWkqj
>>392
その状態ならどっちでもいい
ざっくり剪定して咲かないようなら根本的に育成が間違ってるとわかるしな
新苗は2年目以降の充実株のようにはきれいに咲かないから
適度に摘蕾しつつ10月頃にちょこっと咲かせるってのも
来年に向けたやり方だろう

396:花咲か名無しさん
13/08/29 02:35:37.83 +U1kBDne
>>393
>>395
わかりました。
根や育ち具合を確認する意味でも、勇気を出して来月少し剪定してみようと思います。
ありがとうございました。

397:花咲か名無しさん
13/08/29 12:45:45.68 P6GVv5Vd
>>394
台風来る前に剪定してしまうべきかどうか
悩み中

いっそばっさりいっちまってもいいかなと思う

398:花咲か名無しさん
13/08/29 13:15:30.86 HrGnRbRP
こっち関東だけど遅咲き品種からぼちぼち剪定始めてる。
早咲き品種を9月14,15日あたりに剪定終える予定。

399:花咲か名無しさん
13/08/30 14:48:40.04 c5ous6fV
これまで特に何もせずに平気だったのですが、ハダニが出てきました。
とりあえずシャワーで流して拭き取りまして、
今後消毒のために市販のオールインワンタイプスプレーを数種類ローテで使いたいと思っています。
量はどのくらいスプレーしたらよいのでしょうか。
葉の表と裏が完全にびっしょり濡れるくらいたっぷりですか?
それとも上のほうから数回だいたい行き渡るくらい振りかける感じですか?
3鉢のみなので必要であれば一枚一枚ひっくり返して丁寧にかける作業をするのは可能ですが、使い過ぎて葉焼けなど起こさないか心配です。

400:花咲か名無しさん
13/08/30 15:36:48.52 1AbKBy1P
市販のオールインワンタイプスプレーとやらの商品名をどうぞ
ハダニは結構面倒だよ
発生してから葉水してもあまり効果は無い。
それはあくまで予防策の一つだと思っておいた方が。

401:花咲か名無しさん
13/08/30 16:53:45.42 YjN50vSb
ちいさいの二鉢しかないけど8月初めあたりにハダニ出た時は
酷いところちぎって他は洗い流して朝夕葉っぱにホースシャワーふりかけまくって
直射日光が一日中あたらない薄明かるいところに移したら出なくなった
光を求めてかなり横に伸びてしまったけどつるばらなのでいいのかなとオモタ

402:399
13/08/30 19:16:16.31 c5ous6fV
>>400
消毒薬まだ検討中なので特に銘柄は決めていません。
昨日は気づかず今日になって数枚に数匹ずついるのを見つけたので、とりあえず目視できる分は洗い流して拭き取ったところです。
今後の予防も兼ねて消毒薬を考え始めたのですが、問題ありでしょうか?

>>401
日当たりや乾き具合が重要そうですね。
ちょっと乾燥しすぎたのかもしれないです。
葉水と場所の見直しも考えてみます。

403:花咲か名無しさん
13/08/30 19:53:07.60 N3TDainl
来週の月火水って雨予報だけど剪定は雨の前の日曜にした方がいいの?それとも雨の後の木曜以降がいいの?

404:花咲か名無しさん
13/08/30 20:51:11.02 c9zcg+Pl
去年9月初めに剪定して10月初めには咲きはじめてしまったので
今年は8日当たりに剪定する予定@静岡

405:花咲か名無しさん
13/08/30 21:29:13.65 aBvsV/zY
例年通りに剪定すると、長引く残暑で
蕾付が早まる上に、キレイに咲かない二重苦に悩まされる人が急増中

と言う注意報が発令中の噂はホントの様ですね

406:花咲か名無しさん
13/08/30 21:52:29.68 jK3BVEPi
>>403
雨の前に予備剪定。大事なシュートが付け根から折れたりしないように
葉の多いところを予め落しておく。
雨が上がったら傷ついたり感染したりした枝を剪定して消毒まですれば完璧。

407:花咲か名無しさん
13/08/30 22:08:39.25 /nxVKoH5
夏花が一段落したんで我慢できなくて先週やっちゃったよ>夏剪定
ある栽培本に、バラ園では夏剪定して秋バラをイベント用にたくさん咲かせるようにするけど
一般家庭では必ずしも必要ないと書いてあったのでまぁいいかと自分の性急さを呪わないw
…来年があるさ…orz

408:403
13/08/31 08:33:06.74 RctfYzAc
>>404>>406
剪定ってしなくてもよさそうだな
するにしてももう少し待つか

409:花咲か名無しさん
13/08/31 13:58:49.47 HOfmlzbJ
ERは他のバラに比べて
早めに秋剪定した方が良いのですか?
そんなような事が、某バラ店のメルマガに書いてあったので…

410:花咲か名無しさん
13/08/31 20:49:21.69 z3TZdNUd
竜巻注意報出たーーーーーーーーー三重

411:花咲か名無しさん
13/08/31 23:27:43.76 PCAwZO8M
強風だから仮剪定した。

412:花咲か名無しさん
13/08/31 23:56:50.91 9Y6ZzIav
強風だから鉢が倒れた

413:花咲か名無しさん
13/09/01 00:37:22.84 YzYC+XAN
ごろり~ん ごろごろり~ん

414:花咲か名無しさん
13/09/02 00:23:20.14 XqCzlWhM
すみません。
去年の秋、名前のわからない赤いバラを一鉢買いました。
香りのいい暗い赤の剣咲きで、六号に植わっていました。
てっきり木立だと信じて育てていたのですが、なんかこの夏やたら枝が伸びまして
ついに一メートル半ほどになり、てっぺんに赤いつぼみが。
これはひょっとしたらつるバラだったのでしょうか?
つるは一度も育てたことがないのでわかりません。
ベランダのため、つるだとどうしたら良いのかもわかりません。
良い対策がありましたらどうかぜひ教えてください。

415:花咲か名無しさん
13/09/02 01:17:35.60 vx77K1ii
>>414
巻けばいいんじゃない?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

でも初心者で鉢植えの場合は、コチラのやり方の方が安上がりの上に手入れもしやすくおススメ
URLリンク(tentenrose.blog122.fc2.com)
<↑転載御免>

416:花咲か名無しさん
13/09/02 02:02:34.52 rCOEFw6V
>>414
そのバラがツルバラだった可能性はあるので、その場合は415さんが書かれてるように
オベリスク等に巻けばいいですね。
でもツルバラを誘引するのは冬の休眠期なので、夏の旺盛に伸びてる時期は仮留めする
感じで麻縄等でくくっとけばいいと思います。
別に難しいことはないので、本を一冊買ってみたらいいかと思います。

もう1つの可能性ですが、普通の木立性(HT等)でも品種や環境によっては
1.5m位は伸びることがあります(特にこの夏は高温だったせいもあり)。
シュートのピンチをすると、ビヨーンと伸びて先端に花が付くというのを防げます。
やり方は簡単で、シュートが伸びて5枚葉5~6枚(またはシュートが20~30cm程度)
になったら、シュートの先端の数cmを手でつまみとります。
しばらくするとそこからまた新芽が出て枝を伸ばし始めるので、5枚葉5~6枚の時点で
同様にピンチします。これを2段、3段くらい繰り返すと、いい感じの枝ぶりになります。
本にも出てるし、解説してるサイトもあるので検索してみてください。
今伸びてしまった枝は、夏剪定の時期なので1m程度に切ってしまって大丈夫。
いずれ新芽が展開して花を付けるでしょう

417:416
13/09/02 11:52:13.17 rCOEFw6V
>>414
追記ですが、枝が長く伸びる品種は、それを生かしてツル仕立てにしてもよし、
切りつめて木立ちとしてもよし、育てる人の好み次第です。
ガッツリ剪定しても花付きが悪くなったりしなくて、四季咲き性が強い
(返り咲きするツルバラもあるけど)なら、木立ちと見なしていいと思います

418:花咲か名無しさん
13/09/02 22:27:50.12 Ej4lyQKD
超初心者です
植えたいと思っているのはエヴリン、ノヴァーリス、ザ・ラーク・アセンディング、キャロリンナイト・・・などなど
庭の面積も広いし色々植えてみたいなあと考えてます
フェンスと玄関の扉周り~ウッドデッキにつる薔薇考えてます
ただ庭の土が元気すぎるのか植木も数年で大きくなってしまったので、土については少し心配です
薔薇を育てるにあたって最適な庭、土、高い植木や低木とのバランスなどアドバイス、意見お願いします

419:花咲か名無しさん
13/09/02 22:33:25.70 zU8AQiFw
>>415 >>416
ありがとうございます!
やたらよく咲くので、伸びのいい木立なのかもしれません
初めて夏剪定やってみます!
それで駄目なら冬に巻いてみます!

420:花咲か名無しさん
13/09/02 23:07:15.42 vWm7BLB/
>>418
お住まいの地域、気候、お庭の向き、日照時間、風通しの具合など
もう少し詳しく聞かないと、何が最適なのか答えようがない

元気すぎるって、その土がどんな土なのか
赤土なのか黒土なのか、排水が良いのか悪いのか
元々畑だったところを宅地化したとか?
ここにいる人たちは誰一人としてあなたのお宅を見たことがないもんで

421:花咲か名無しさん
13/09/03 00:42:48.64 sKuDQm7m
>>420
東海地方の比較的暖かい地域です
庭全体の日当たりはいいし、一日中通して光が入ります、風通しも悪くないです

土は詳しくは分かりませんがもともとその土地にあったもの(多分畑)で黒土、野菜は赤土使ってたと思います
家にコンポストがあるので生ごみを堆肥にして定期的に土と混ぜています
排水も問題ないです、後土は固いです

422:花咲か名無しさん
13/09/03 10:04:34.67 iXUTxOfg
バラ植えたいなら穴掘ってバラ用の土ぶっこんだ方がいいよ

423:花咲か名無しさん
13/09/03 13:40:38.36 jKxOx1Vd
>>418
大きくなる分には心配するようなことじゃないと思うが…
伸びてばかりで咲かないとか、そういう悩みならともかく
大きくなるとなにが不都合なんだろう?

構造物に合った仕立て方を知りたいとか
場所に会った品種を知りたい、とかならともかく
よく育つ土が心配と言われても、心配スンナとしか

424:花咲か名無しさん
13/09/03 13:49:05.53 rCmlTI/x
>>421
庭の土づくりとバラ苗の植え方
URLリンク(doit.co.jp)

425:花咲か名無しさん
13/09/03 14:57:37.60 sKuDQm7m
>>423
ありがとうございます
何分薔薇を植えるのは初めてなので心配でした
壁面と出窓と玄関のドア周り、ウッドデッキのフェンス、土地のフェンスを薔薇で覆いたいのですが
それぞれの場所に適したおすすめの品種教えてください

>>424
ありがとうございます、さっそく土の整備からやってみます

426:花咲か名無しさん
13/09/03 16:54:19.94 Aty+DPAq
いくらなんでも丸投げすぎるわ

427:花咲か名無しさん
13/09/03 18:47:10.73 VCwxaqSI
初心者ならいきなり大量購入しないで1~2株からはじめれば?
バラ園とかに行って実際を目にしてイメージを掴んで少しずつ理想の形を作ったほうがいい
実際植えてみてイメージとちがうってことになるかもしれないんだしさ
最初の1,2年は鉢植えで配置換えをしやすくし
場所と植えるバラを決めてから地植えってのも方法の一つ

428:花咲か名無しさん
13/09/03 18:52:23.94 iH2RXb4p
>>425
ナニワイバラで、全部モリモリいっとけ!
なんか、ナニワとかイバラとか品がなさそうな名前だけど、これはお勧めだ。

429:花咲か名無しさん
13/09/03 21:03:56.60 Gh86kx6z
今年になってナニワイバラ三本導入した

430:花咲か名無しさん
13/09/03 22:19:55.87 BT8y0veY
>>425
香りがある方がいいのか、何色がいいのか、
どんな咲き方が好みか等
分らないのでは勧めようがナイ

431:花咲か名無しさん
13/09/04 01:51:34.93 fblE3KWA
>>418
植えてみたい品種は418に書いてあるね。
ERは比較的丈夫で育てやすいし、ノヴァーリスも強健種のようだから、いいんじゃないかな。
ただ、この4種の中でツルバラとしてフェンス等に誘引できそうなのはエブリンだけだね。
例えば淡いアプリコット系のツルバラで良く伸びて丈夫な品種なら、ロココ。
あと、淡いピンクのツルバラで、この板にもよく登場する最強品種ニュードーン。
これはよく伸張するので、広く覆いたい場所に向いてます。
逆に比較的狭い範囲に誘引したい場合は、エブリンのようにツルだけどシュラブとしても
育てられる、あまり伸び過ぎない品種がいいでしょう。
伸びるツルバラで白から選ぶとしたら、つるアイスバーグ、つるサマースノーあたりが
丈夫で花付き良く、お勧め。

>>427さんに同意で、バラ園で見たり、しばらく鉢で育ててみて花容、伸張具合等々、
各品種の特徴をご自分で見極めた上で地植えする場所を決めたらいいと思います

432:花咲か名無しさん
13/09/04 01:53:26.07 oxCYbYUs
なんもわからない初心者相手なんだから、なんも言えないなら黙っとけばいいのでは

433:花咲か名無しさん
13/09/04 07:49:52.75 rWZ/56uj
兵庫近辺にお住まいの方
秋剪定はいつ頃行いますか?すでに終わらせた方はいますか?
ここの所の天気で剪定をいつ頃すればよいのか分からないでいます。
週末にはまた台風(温帯低気圧?)がくるかもしれないしタイミングが掴めずにいます。
新苗をずっと摘蕾してきて初めて秋に咲かせます。よろしくお願いします。

434:花咲か名無しさん
13/09/04 07:58:43.19 swu1RJ0V
超初心者の人には無農薬でいける
耐病性の高い品種を勧めた方がいいかも。

435:花咲か名無しさん
13/09/04 09:05:36.20 InFe79MG
初心者で、秋から4鉢育て始めた。
その中で気に入った品種も決まって買い足そうとカタログ見ると、
今年は同じバラ園でその品種が売ってない。
よくあることですか?

436:花咲か名無しさん
13/09/04 10:02:02.08 lPMTISmg
>>435
よくあることです。
バラ苗の生産は早くて1年、台木の確保からやってたら5年越しなんで
売れ筋だからと急に増産できないんですよ

437:花咲か名無しさん
13/09/04 10:12:15.51 InFe79MG
>>436
ありがとうございます。
しょうがないので、今年はこのスレで勉強し安定して人気のありそうな
ニュードーンとピエールドロンサールに挑戦してみようと思います。

438:花咲か名無しさん
13/09/04 13:03:22.80 c9un6E8D
>>433
県南部だけど雨の中摘蕾も出来ず、ここ数日の雨と低温でぐんぐん育って咲いてしまった
次の台風も通り過ぎるの待って、雨続きの天気が途切れたら剪定するつもり
天気次第だけど、出来れば9/20前後に剪定して秋に備えようかなとw

439:花咲か名無しさん
13/09/04 15:39:41.13 BAIFlW5p
てst

440:花咲か名無しさん
13/09/04 17:52:42.94 CEDukmM3
>>430
ありがとうございます、助かりました
お勧めされた品種を含め場所ごと大体の品種が決まったので鉢植えから馴れていくように少しずつ植えていくことにしました

皆さんありがとうございました

441:花咲か名無しさん
13/09/04 17:54:33.27 CEDukmM3
間違えました
440ですがアンカ>>431です

442:花咲か名無しさん
13/09/04 18:40:15.86 eTP/uVIk
>>438
ありがとうございます!
自分も県南部なので参考になりました
初めてのバラ、綺麗に咲いてくれればうれしいな~

443:花咲か名無しさん
13/09/05 10:56:44.05 /+8SOF+N
秋の大苗っていつ頃から販売ですか?
お花のついている苗の販売とかありますか?

444:花咲か名無しさん
13/09/05 11:18:28.83 yosu5R6Y
今日は晴天で気持ちいい
バラをせっせと運び出してるんだけど
どこに何が置いてあったか思い出せず
全然収まらない

445:花咲か名無しさん
13/09/05 13:00:06.73 zXg7Tlo2
この春に購入した新苗について教えて下さい。
全部で8種のうち、モニークダーヴ、アイズフォーユー、あやにしきですが、ひとつずつ花を見て摘んだあと動きがありません。他の5種は高さ1m弱、ベーサルも出て順調です。
購入後8種とも6号スリット鉢に植え替え(鉢増し)ました。
ネット検索で、あやにしきは生長がちょっと…という記述があったのですが、モニークやアイズもそういう特徴があるのでしょうか。
暑さに弱いとか?

446:花咲か名無しさん
13/09/05 13:10:05.37 +vpD8UUt
>>443
通販を見てると、大苗がもう売ってる。花を楽しみたいなら
鉢苗を購入するのがいいのでは?

447:花咲か名無しさん
13/09/05 14:03:27.70 yosu5R6Y
モニークダーヴ欲しいな

448:花咲か名無しさん
13/09/05 14:23:44.67 qrX1sUSA
アイズフォーユーはペルシカ交配種だからなあ…気難しいかも

449:花咲か名無しさん
13/09/05 19:49:31.50 H4fz9OlB
アイズフォーユー、モニークダーヴ両方持ってますが
どちらもシュート出し、花上げ共に良好な強健種です。
ネクイや根ぐされは大丈夫?
施肥や水やりに過不足はないか、鉢に日が当りすぎていないか
全て問題なければ単なるハズレ苗の可能性も…

450:445
13/09/06 05:37:15.41 cdXHP0xw
>>447
>>448
>>449
ありがとうございます。
昨日、根を見ようかと株元を引っ張ってみたのですが、簡単に抜けるはずもなく。根鉢なんてもちろん出来てないので強行して根まる見え…が怖かったので。今日見てみます。

451:445
13/09/06 06:31:46.27 cdXHP0xw
続けてスミマセン。
モニークの方だけですが今抜いてみました。幸い土が崩れる事なく鉢の形のまま抜けてくれました。
6号ロングスリットの底まで根があり、根腐れはしていないと思われ…。(中心部はもちろん、側面の根は見えなかったデス)
ハズレ苗なんですかねぇ。
残念です…(T.T)

452:花咲か名無しさん
13/09/06 13:43:08.71 IqI2TFPt
いやそれ、根詰まりでしょ
今からでも8号ぐらいの鉢に植えてやれよ
花は来年に期待して

453:花咲か名無しさん
13/09/06 14:51:15.60 m4XcqMqg
>>429
やっちまったな。
挿し木でいくらでも増えるよ、怖いくらいに。
トゲは凄いし、鉢植えでも手強いorz

454:445
13/09/06 14:59:49.70 cdXHP0xw
>>452
根詰まりでしょうか?
底に根が届いていた状態で、側面に根は見えなかったですが。水やりも他が毎日なのに、この3種はなかなか土が乾かなくて3日に一度ぐらい。水抜けは良好。
土の量を増やしても大丈夫でしょうか?(根を見た時、私も一瞬鉢増しを考えちゃったんですが)

455:花咲か名無しさん
13/09/06 19:13:12.83 /vSOR6CV
根鉢ができているのなら根に問題はないと思う
側面に根がないのは鉢に熱風や直射日光が当たっている可能性が高い
鉢底のスリットのところに白根が集中していたら土の加湿による酸素不足
あと、鉢の中に水の通り道ができていて根が張れていない可能性も
水やったとたんにザーって流れ出て来る場合は鉢に水がいきわたっていないよ

456:445
13/09/06 20:06:22.46 cdXHP0xw
>>455
何気に心当たりあります。
土が乾かないので午前だけですが陽当たり良好の場所に置いてました。(午後からは遮光)
…で、やはり鉢増しがいいのでしょうか?
あやにしきは、今朝小さい新芽を発見しました!

457:花咲か名無しさん
13/09/06 21:32:46.55 9EOG35qk
もう咲かせても良いのでしょうか?
夏の間は体力温存と言うことで、できるかぎり蕾をピンチしてたんですが
今年お迎えしたマリア・カラスに蕾を二つ見つけました
まだ株は充実にはほど遠い状態です
春まで我慢すべきかなぁ?

458:花咲か名無しさん
13/09/06 21:58:40.60 tVq/ZYK1
いやまず夏剪定して

459:花咲か名無しさん
13/09/06 22:20:29.93 ZiPNK8/1
>>455
横からですみません
>>水やったとたんにザーって流れ出て来る場合は鉢に水がいきわたっていないよ

これってどういう事ですか根っこが無いからですか

460:花咲か名無しさん
13/09/06 23:20:46.18 9EOG35qk
>>458
まだ駄目なのですね
わかりました
もう明日にでも夏選定はしてもよいのでしょうか?@関西
伸びた枝の三分の一をカットでしたっけ

461:花咲か名無しさん
13/09/06 23:20:53.33 xDVkYJaI
夏剪定は日本独特と知ってから迷っている。

462:花咲か名無しさん
13/09/06 23:37:46.16 d33HxaUF
>>461
でもシュート1本だけビヨーンと伸びてるのは変だよね
すべての枝にハサミを入れる必要はないってこと?

463:花咲か名無しさん
13/09/06 23:41:33.38 5AOowjOn
>>459
水の通り道が出来ていると云う事

464:花咲か名無しさん
13/09/06 23:52:01.70 tVq/ZYK1
>>460
明日にでもどうぞ。切る位置もそんな感じで

465:花咲か名無しさん
13/09/06 23:55:29.89 9EOG35qk
>>464
了解しました!
明日切っちゃいます

466:花咲か名無しさん
13/09/07 02:59:39.97 u+n05Zgs
埼玉北部ですが夏剪定はいつ頃がいいんでしょうか

467:花咲か名無しさん
13/09/07 03:46:27.34 41fYCuJA
>>466
埼玉だけど先週全部切ったよ

468:花咲か名無しさん
13/09/07 12:28:25.67 gX1P/ARb
夏剪定でもベーサルシュートだけは伸ばしたままでいいんですよね?

469:花咲か名無しさん
13/09/07 12:48:12.94 erxuuSak
べーサルシュートはシュートピンチを繰り返しながら伸ばすもの

470:花咲か名無しさん
13/09/07 13:37:42.66 lMg1dhuD
でもベーサルをピンチしないでのびのび伸ばして冬に横誘引するとつるばらじゃないのにいっぱい咲いて楽しい。
ちなみにうちは夏剪定とかしない。

471:花咲か名無しさん
13/09/07 13:50:18.15 jZNjC93J
夏剪定しなくても、咲きやすい品種なら綺麗に咲くし
私は、夏剪定してないです

472:花咲か名無しさん
13/09/07 13:55:15.13 uKQfHlI5
ブラインド除去や樹形のための夏剪定ならする。
長じて全体生育に影響するし。

473:花咲か名無しさん
13/09/07 22:03:34.24 erxuuSak
自分もバラ始めた頃は無農薬だ、剪定は自由だって栽培本に影響されて
結局たくさんのバラが尻すぼみになった
何でもかんでも夏剪定すりゃいいってもんでもないけど
慣行栽培を否定する根拠もないよね

村田バラ園から来てたパンフぐらい、剪定に凝ったらすごいよね
…と思ってたら剪定本出てた。
剪定だけで本一冊になるんだから、バラ恐るべし

474:花咲か名無しさん
13/09/07 23:21:20.98 RwWfXoxn
ID:tVq/ZYK1さんにお礼いってなかった
ありがとうございました
今日半数の鉢を切ってサッパリ
ついでに込み合った枝や枯れてる枝も取り払っときました
次の蕾は咲かせていいんだなぁ(*´д`)ああ楽しみ

475:花咲か名無しさん
13/09/07 23:46:48.14 gX1P/ARb
>>469-472
ありがとうございます、夏剪定したりしなかったりお好みなんですね
はい、ベーサルシュートはピンチしています(HTとフロリバンダ)
今年は花は咲かせず来春にするつもりなのでとにかく今はもっと枝を伸ばしたいです
秋に綺麗な花を咲かせるために夏剪定をすると聞いたことがあるんですが
夏剪定をするとその後の成長が早くなるとかはないですか?
(どちらの場合でも枯れ枝、葉っぱが込み合ってる部分は軽く剪定するつもりです)
夏剪定してもその後摘蕾するなら特に夏剪定する必要はないのかな?

476:花咲か名無しさん
13/09/08 01:12:33.70 odDckrDD
うちは早めの夏剪定をしてる、秋花が早く終わるので、冬まで
十分に養生させれるから、春の勢いが凄いよ。

477:花咲か名無しさん
13/09/08 01:19:11.07 zVgAXScd
ウチでは秋に早く終わると、冬花を咲かせる。
ので、少し秋は遅らせて咲かせてる

478:399
13/09/08 11:36:18.15 ok1ap3GP
>>352さんまだ見てらっしゃるかな?
ピンクパール、某店の予約に出ていましたよ。
ググると出て来ると思います。

479:花咲か名無しさん
13/09/08 13:08:05.14 gfIjmPjp
>今年のように雨も降らないで、気温がいつまでも下がらないとき(このように京都と同じ気象の地域の方)は、
もう少し気温が下がるまで、いつもより夏剪定を遅らせたほうがよいでしょう。
それに伴い、
秋に花が咲くのはやはり遅れたり、咲かなかったりすることもあろうかと思いますが、
バラにとっては少し遅らせてあげる方がよいと思います。

という事なので遅めに剪定します

480:花咲か名無しさん
13/09/08 14:33:17.70 1U84bkmt
あんなに暑さが長引くと言ってた中国地方はめっさ雨降って気温急降下したから予報があてにならない
夜寒い

481:花咲か名無しさん
13/09/08 18:22:39.52 fIjlw00S
今日実家のバラを見たらずっとピンチをしてなかったらしく
ベーサルシュート1本だけが異常に成長していました(全体が50cmでシュートだけ1.5m位です)
そこで、本を見たら折り曲げ剪定をするといいとあるんですが折ってしまいそうでちょっと躊躇しています
間違えて折ってしまうよりは、このまま放っておいた方がいいでしょうか?
それともこのままだと今後どんどん差が出てしまうだけでしょうか?

482:花咲か名無しさん
13/09/08 20:34:48.77 +ukX8+H4
>>481

ばっさり切るのに自信がないときはいつも折り曲げ剪定しているけど
ペンチで丁寧につぶして曲げれば意外と折れないもんだけどな

ペンチでつぶして折り曲げていったときに折れそうになったらそこで曲げ続けずに
もう少しペンチでつぶす範囲を広げてからまた曲げるといい

483:花咲か名無しさん
13/09/08 21:49:56.20 9m/WETMP
>>481
品種なんですか?

モダンローズならもう夏剪定のつもりで切っちゃえ

484:花咲か名無しさん
13/09/08 22:13:16.95 fIjlw00S
>>482
ありがとうございます
一度に曲げずに様子を見ながら折り曲げるといいんですね
意外と折れないと聞いて少し安心しました
さっそくやってみます
>>483
フロリバンダです、モダンローズもかわいいですよね

485:花咲か名無しさん
13/09/08 22:17:32.85 j0TSoXCU
FLならばっさり切らないと
他の枝葉の生育に問題が出るし

486:花咲か名無しさん
13/09/08 22:32:59.33 9m/WETMP
ええと……フロリバンダはモダンローズの一種なんだけど
そこから?!

何処の地域に住んでるか知らないけど、もういい加減夏剪定しても良い頃なんで
すべての枝を剪定してください。
詳しいやり方はバラ本か雑誌でも見て。

487:花咲か名無しさん
13/09/08 23:12:04.63 fIjlw00S
>>485>>486
そうなんですか?!すみません
テンプレにある本を持ってるんですがピンチし忘れたシュートの対処法が書いてなく
ググってるうちに折り曲げ剪定だと勘違いしてしまいました
明日、三分の一程剪定するつもりなんですが、その時にベーサルシュートも
同じ長さで剪定していいですか?

488:487
13/09/08 23:19:12.81 fIjlw00S
すみません、剪定は3分の1じゃなく4分の1位にしようと思っています

489:花咲か名無しさん
13/09/08 23:29:13.22 9m/WETMP
そのシュートがいつ出たのかにもよるんだけど
もう手で折れないぐらい十分固くなってるなら、他の枝の長さに合わせて切って大丈夫。
上から1/4の部分がまだ柔らかいなら、もっと下の固いところで切ってください
なるべく生きの良い5枚葉の上で。

490:花咲か名無しさん
13/09/09 13:28:08.12 2J8erf8s
剪定終わったー!
と思ったらめちゃくちゃ暑い…

491:花咲か名無しさん
13/09/09 16:01:36.79 qhTr5IvX
すみません、黒点病の薬でラリー乳剤とラリー水和剤どっちがお奨めですか
乳剤の方が扱いやすいですか

492:花咲か名無しさん
13/09/09 17:01:04.12 RqieLRw+
個人的には乳剤の方が好み
展着剤にこだわるなら水和剤で

493:487
13/09/09 19:10:19.05 G7U05PLy
>489
どうもありがとうございます
枝が固かったので先程同じ高さで剪定しました

もう一つ同じようにベーサルシュートだけ伸びている新苗のHTがあり
今年は咲かせないつもりなんですが新苗も夏剪定した方がいいでしょうか?
それともベーサルシュートのみ同じ高さでカットトすればいいでしょうか?(枝は固いです)

494:花咲か名無しさん
13/09/09 20:09:39.49 qhTr5IvX
>>492
ありがとうございます、買ってきます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch