ビオトープが俺の夢Part6at ENGEI
ビオトープが俺の夢Part6 - 暇つぶし2ch233:花咲か名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN TpgOUWAn
>ノロとはどのようなものでしょうか。
地域によって、生育している菌体が異なるのではっきりした事はいえない。
URLリンク(waterplants.web.fc2.com)
ミドロ類(アオミドロ・ホシミドロ)と一部の藻類をひっくるめた言葉として使用しました。

近所では、ホシミドロ。
URLリンク(cyclot.sakura.ne.jp)
畜産廃棄物排水が混ざる地区では、アオミドロ URLリンク(cyclot.sakura.ne.jp)

山を越えた隣の水系だと、ミドロ類にケイソウ類が付着する。3箇所の用水池しか調べていないので、詳細不明。
URLリンク(lbm.ab.a.u-tokyo.ac.jp) もあります。

バッキが適正ならば、水中の石が3年から10年ぐらいで黒い膜(リン酸鉄)で覆われる。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
上から3,4,5,7枚目の写真。1つの石で一部分黒くなっているが他の部分は色が異なっている。
一般の方ですと見ることがないと思いますが水洗便所の浄化槽に使われているベベルサドル等がバッキが十分ならば1年ぐらいで黒色化してリン酸鉄としてリンを除去しています。
これを年1回汚泥として廃棄することになります。
石が黒くならないということは、溶存酸素が低い(リン酸鉄を嫌気性分解する微生物がいる)、鉄・リン濃度が低い場合が考えられます。

BODが十分低ければ、URLリンク(www.greenpopuri.com) の仲間が結構育つのですが。
BODが高いのであれば、噴水でバッキさせて、微生物による分解を促進することになります。
都内ですと、皇居の堀が有名です。URLリンク(okwave.jp) 初めて皇居の堀を見たときはドブ川でしたが、最近は溝くさ臭も減ってきました。

貝殻を使う場合には、付近の河川・水田を注意してみてください。
死んだ貝の貝殻が散乱していれば、Ca濃度を多少上げても問題ない(飽和溶液になっている)のですが、
Ca濃度が低いところに高Ca排水を流すと変なことがおこりますので。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch